育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
58141:嘘の戦争(20)  /  58142:朝ドラの夕食卓、ごうせいだね(5)  /  58143:中学校の卒業式(21)  /  58144:インフルエンザ陰性だったけど(12)  /  58145:インフルエンザ陰性だったけど(12)  /  58146:歯医者の付きそい(10)  /  58147:萌え袖の男子中高生(17)  /  58148:自分でかけるパーマ薬(3)  /  58149:細かい人って欲求不満なの?(11)  /  58150:人間関係のリセット(7)  /  58151:ごちそうさん(9)  /  58152:カフェ教室 講師の食事代を持つ(28)  /  58153:これから住む家をケチつけられたら…(32)  /  58154:今の中学生って(66)  /  58155:ロングからショートへ(4)  /  58156:姑って・・・(26)  /  58157:結婚を夢みない子ども(22)  /  58158:結婚を夢みない子ども(22)  /  58159:必ず一言言わないと気が済まない人(5)  /  58160:勉強会をやりたがる講師(9)  /  58161:関関同立って(22)  /  58162:言ったほうがいいのか迷う(9)  /  58163:言ったほうがいいのか迷う(9)  /  58164:本を読みたい(28)  /  58165:坂本ちゃん(10)  /  58166:義母とは仲悪いけど義父とは仲いい(6)  /  58167:びっくりした『お客様の声』(58)  /  58168:春って(8)  /  58169:お肌つやつやなのにふけ顔(31)  /  58170:お肌つやつやなのにふけ顔(31)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1932 1933 1934 1935 1936 1937 1938 1939 1940 1941 1942 1943 1944 1945 1946  次ページ>>

嘘の戦争
0  名前::2017/02/13 19:32
スッゴく面白いね。
草なぎくん演技うまいわぁ
六車って殺し屋かなにか?
草なぎくんの仲間たち最終的に裏切りそうじゃない?
16  名前: グラサン :2017/02/22 15:45
>>1
六車はあの方だったんですね。
何か忘れたけど別のどこかで見た覚えがある俳優さん
17  名前: 神保 :2017/02/22 17:06
>>16
>六車はあの方だったんですね。
>何か忘れたけど別のどこかで見た覚えがある俳優さん


神保悟志さんですね。

たまに出てる感じ。

毎週火曜日は嘘の戦争とカルテットが楽しみです。
18  名前: 騙し合い :2017/02/22 17:15
>>15
>大杉漣は怪しいよねぇ
>施設の園長でただの良い人を演じるには大物だし
>なんて考えたりもして
>六車は殺し屋的な感じだよね
>
>どう云う結末を迎えるんだろう
>楽しみ

一番の嘘つきは大杉漣という終わり方だったりして。
19  名前: 水原 :2017/02/22 18:05
>>18
大杉漣も気になるけど、一ノ瀬が相方の女に、恋しさ余って裏切られるんじゃないかって心配。
20  名前: ピュアホワイト :2017/02/22 18:05
>>1
大杉漣はいい人のままでいてほしいー
市村正親が、病院で瀕死の草なぎくんにとどめを刺す処置を大杉連に命令したんじゃない?
どうしてもそれができなくて、病院を辞めて孤児院で草なぎくんを見張るのと引き換えに生かすよう交渉したと思いたい。
トリップパスについて





朝ドラの夕食卓、ごうせいだね
0  名前: BSで見た昨日の続き :2017/02/21 06:48
キッシュ?とか、シャンパングラス、あれは普段夕食なんですかね?
あ、うちだってあんなものよ、という方もいるかもだよね。
1  名前: BSで見た昨日の続き :2017/02/22 07:55
キッシュ?とか、シャンパングラス、あれは普段夕食なんですかね?
あ、うちだってあんなものよ、という方もいるかもだよね。
2  名前: 見てないが :2017/02/22 08:39
>>1
ごうせいだね→合成だね かと思って開けちゃった。

豪勢だねのほうだったのね。
朝ドラ見てないから分からないけど、
キッシュを先日初めて作った。割と簡単にできたよ。

シャンパンは飲まない。
3  名前: かんぱーい :2017/02/22 08:39
>>1
お祝いと言ってなかった?
さくらの帰国でいつもよりは華やかな食卓だったのかも。
4  名前: FF実写 :2017/02/22 09:05
>>1
ゆりの老け演技いいね!
中田喜子っぽい雰囲気でちゃんと年取ってたわ。

潔の老け感も決して悪くないのに、
精霊の守り人の王子様役がハマりすぎてて
潔の容貌に違和感を覚えてしまう…
5  名前: そうね :2017/02/22 17:34
>>3
>お祝いと言ってなかった?

うん、せっかくの帰国祝いが暗くなってしまった、というようなことも言ってたよね。

でもあの当時からキッシュって日本にも知られていたのかね?
私が知ったのは二十歳過ぎだったが。
トリップパスについて





中学校の卒業式
0  名前: 着物 :2017/02/20 16:07
娘が3月に中学を卒業します。

3年前の入学式には着物を着たのですが、卒業式はどうしようか考え中です。

着物は着る機会があまりないので、出来たら着たいと思っているのですが、こちらの皆さんはどうしたかな〜?と思って。

気持ち的にはまだ五分五分くらいです。

入学式は落ち着いたピンク系の訪問着、卒業式には水色というか薄紫の着物にしようと思っています。

着物って面倒だけれど着るとなんだか気持ちもパリっとします。

ちなみに高校の入学式には着ない予定です。
17  名前: 多いよ :2017/02/21 19:17
>>5
うち120人くらいだけど
2人くらいだよ

小学校も中学校も片手で足りる。
18  名前: 着たよ :2017/02/21 20:10
>>7
>着たいなら着たら?
>
>でも着物の人ってセコイ感じがするのよね。
>古臭い感じもするし。


すまぬ。せこくて。
19  名前: ハンネ :2017/02/21 21:04
>>16
>中学の入学式に着物で行きました。
>卒業式も着るつもりでしたが、
>雨になってしまったのでスーツに変更しました。
>高校も、入学式は着物、卒業式はスーツでした。
>
>>入学式は落ち着いたピンク系の訪問着、卒業式には水色というか薄紫の着物にしようと思っています。
>
>素敵ですね〜。
>是非着て行かれたら良いと思いますよ。

漫画家さんですか?
20  名前: 着物 :2017/02/22 17:09
>>1
ぬしです。

皆様たくさんのご意見ありがとうございました。

せっかくなので着る事にします。
着付けは一時期習っていましたが、今はまったく出来ませんので、早朝から美容院で着付けと髪の毛のセットをしてもらう予定です。

今から楽しみになってきました。

ありがとうございました!
21  名前: 中3母 :2017/02/22 17:27
>>20
いいね!
わたしは礼服でいってくるよ。

主さん着物だし、お天気いいと良いね。
トリップパスについて





インフルエンザ陰性だったけど
0  名前: 心配 :2017/02/20 08:57
6歳の子が昨夜に38度台の熱を出し、今朝は39度台でしたので受診しました。
小学生の兄がつい最近インフルAだったこともあり検査をしましたが陰性でした。
抗生物質だけ処方され、今日の昼頃に1包服用しました。その時は40度近くありましたので絶対インフルじゃないかと疑いましたが、先ほど2回目の抗生物質を服用し体温をはかったところ37.8にさがっていました。
これは、やはりインフルではないということで大丈夫でしょうか。
インフルは抗生物質でさがることはないですよね?
ちなみに、インフルエンザ予防接種は受けています。
8  名前: B :2017/02/22 13:20
>>1
インフルのBは熱が一度下がる時があるみたいですよ

>6歳の子が昨夜に38度台の熱を出し、今朝は39度台でしたので受診しました。
>小学生の兄がつい最近インフルAだったこともあり検査をしましたが陰性でした。
>抗生物質だけ処方され、今日の昼頃に1包服用しました。その時は40度近くありましたので絶対インフルじゃないかと疑いましたが、先ほど2回目の抗生物質を服用し体温をはかったところ37.8にさがっていました。
>これは、やはりインフルではないということで大丈夫でしょうか。
>インフルは抗生物質でさがることはないですよね?
>ちなみに、インフルエンザ予防接種は受けています。
9  名前: チ皃ケ、ョ。ゥ :2017/02/22 13:33
>>1
ク。ココ、ャチ皃ケ、ョ、?ネア「タュ、ヌスミ、?ウ、ネ、「、?タ、テ、ニ。」
・、・ユ・?ィ・カ、タ、ネヌョ、ャイシ、ャ、テ、ニ、篶?ヒ、゙、ソセ螟ャ、?ウ、ネ、筅「、?キ。「ソエヌロ、タ、ォ、鬢筅ヲー?ル、゚、ニ、筅鬢テ、ソ、鬘ゥ
10  名前::2017/02/22 15:59
>>1
今朝にはすっかり熱もさがりました。
家族にインフルがいて高熱でしたので
絶対にうつったのだろうと思いましたが
何もなかったかのようにさがるなんて一体何の熱だったのだろうと不思議です。
ですので、再受診はしませんでした。
家族にインフルエンザがいたのに、今のところ誰も発症していません。
こんなことってあるのですね。
家族間は誰かは発症するだろうと思っていましたので。
レスを下さった皆様有難うございました。
11  名前: あるねぇ :2017/02/22 16:25
>>1
私も中学生の子どもも急に高熱が出て、インフルかと検査したら違った(病院処方の風邪薬ですぐ治った)ことがある。

風邪のウィルスといってもいろいろなのかと思う。
12  名前: 気が付かず :2017/02/22 17:13
>>1
それは分かりません。
下がることもあります。

大人の話ですが、知り合いは40度の熱を出して身体の節々が痛くて、外に出る気力もわかず寝ていたそうです。
市販の解熱剤・風邪薬を一緒に飲み(ほんとはダメなんでしょうけど)寝ていたら二日後には熱が下がったそうです。
ひとり暮らしだし在宅仕事だし、家が辺鄙な場所にあって車もなく病院も遠いため寝ていたと言います。
インフルかもしれないと思いつつ、3日目には外出して取引先の人と会ったそうです。

インフルエンザかもしれないと思いつつ病院に行かなければそれっきりです。

市販の解熱剤でも下がりますよ。
トリップパスについて





インフルエンザ陰性だったけど
0  名前: 心配 :2017/02/20 15:49
6歳の子が昨夜に38度台の熱を出し、今朝は39度台でしたので受診しました。
小学生の兄がつい最近インフルAだったこともあり検査をしましたが陰性でした。
抗生物質だけ処方され、今日の昼頃に1包服用しました。その時は40度近くありましたので絶対インフルじゃないかと疑いましたが、先ほど2回目の抗生物質を服用し体温をはかったところ37.8にさがっていました。
これは、やはりインフルではないということで大丈夫でしょうか。
インフルは抗生物質でさがることはないですよね?
ちなみに、インフルエンザ予防接種は受けています。
8  名前: B :2017/02/22 13:20
>>1
インフルのBは熱が一度下がる時があるみたいですよ

>6歳の子が昨夜に38度台の熱を出し、今朝は39度台でしたので受診しました。
>小学生の兄がつい最近インフルAだったこともあり検査をしましたが陰性でした。
>抗生物質だけ処方され、今日の昼頃に1包服用しました。その時は40度近くありましたので絶対インフルじゃないかと疑いましたが、先ほど2回目の抗生物質を服用し体温をはかったところ37.8にさがっていました。
>これは、やはりインフルではないということで大丈夫でしょうか。
>インフルは抗生物質でさがることはないですよね?
>ちなみに、インフルエンザ予防接種は受けています。
9  名前: チ皃ケ、ョ。ゥ :2017/02/22 13:33
>>1
ク。ココ、ャチ皃ケ、ョ、?ネア「タュ、ヌスミ、?ウ、ネ、「、?タ、テ、ニ。」
・、・ユ・?ィ・カ、タ、ネヌョ、ャイシ、ャ、テ、ニ、篶?ヒ、゙、ソセ螟ャ、?ウ、ネ、筅「、?キ。「ソエヌロ、タ、ォ、鬢筅ヲー?ル、゚、ニ、筅鬢テ、ソ、鬘ゥ
10  名前::2017/02/22 15:59
>>1
今朝にはすっかり熱もさがりました。
家族にインフルがいて高熱でしたので
絶対にうつったのだろうと思いましたが
何もなかったかのようにさがるなんて一体何の熱だったのだろうと不思議です。
ですので、再受診はしませんでした。
家族にインフルエンザがいたのに、今のところ誰も発症していません。
こんなことってあるのですね。
家族間は誰かは発症するだろうと思っていましたので。
レスを下さった皆様有難うございました。
11  名前: あるねぇ :2017/02/22 16:25
>>1
私も中学生の子どもも急に高熱が出て、インフルかと検査したら違った(病院処方の風邪薬ですぐ治った)ことがある。

風邪のウィルスといってもいろいろなのかと思う。
12  名前: 気が付かず :2017/02/22 17:13
>>1
それは分かりません。
下がることもあります。

大人の話ですが、知り合いは40度の熱を出して身体の節々が痛くて、外に出る気力もわかず寝ていたそうです。
市販の解熱剤・風邪薬を一緒に飲み(ほんとはダメなんでしょうけど)寝ていたら二日後には熱が下がったそうです。
ひとり暮らしだし在宅仕事だし、家が辺鄙な場所にあって車もなく病院も遠いため寝ていたと言います。
インフルかもしれないと思いつつ、3日目には外出して取引先の人と会ったそうです。

インフルエンザかもしれないと思いつつ病院に行かなければそれっきりです。

市販の解熱剤でも下がりますよ。
トリップパスについて





歯医者の付きそい
0  名前: どうする :2017/02/21 21:06
高1の息子が、始めて行く歯医者を予約している場合
みなさんは付き添いますか?

この地域では、医療費補助があった中学生まで
受診する際には親が付き添っていました。
高校に入学して以降、病院へ行く機会がなかったので
今回は歯医者ですが世間ではどうしているのかお聞きしたくスレを立てました。

高校生の息子に付き添いますか?
6  名前: 主です :2017/02/22 13:33
>>4
学校の体育で、バスケのボールが歯にあたって以来
やっぱり違和感がある、と言ってます。
7  名前: 行くよ :2017/02/22 13:35
>>6
>学校の体育で、バスケのボールが歯にあたって以来
>やっぱり違和感がある、と言ってます。

初めての歯医者ですよね?
それにこの場合どんな治療になるかわからないし、私なら行く。
その後通院になったら、それは行かないけど。
8  名前: 主です :2017/02/22 13:49
>>1
ご意見、ありがとうございます。

どういう状況で、この先どんな治療になるのか確認するためにも
今回は行くことにします。

ありがとうございました。
9  名前: 医院 :2017/02/22 14:48
>>6
うちの医院は虫歯程度なら必要ない。
でも息子さんの場合や差し歯を作る、事故などは付き添い希望。
高校生以上になると付き添いをしない人が増えるが上記の場合は子供さんに次回は親御さんとお話出来たらってお伝えします。
10  名前: 程度 :2017/02/22 16:19
>>1
強制やら差し歯、インプラントなど
お金の話が伴う時は行くけど、あとは
「親呼んで」って言われたら携帯で
知らせて」と
子供に言って駐車場で待ってる。
トリップパスについて





萌え袖の男子中高生
0  名前: 春の風景 :2017/02/20 13:34
制服のセーターやカーディガン。
あれ可愛くないですか?
全体的にちょっと大きめで、袖が長め。
色はネイビーかグレー。

女子の萌え袖は可愛い子ぶってて
萎えるけど、男子はかわいいよね。
13  名前: 男女どちらも :2017/02/21 18:20
>>1
可愛いよ〜
若いっていいね!
14  名前: ネ皃キ、、、ア、ノ :2017/02/21 18:25
>>1
、「。シ、?ォ、?ア、ノ。シ
キ?ノクォ、ソフワシ。ツ隍タ、隍ヘ。」
イトーヲ、鬢キ、、テヒサメ、ハ、鰺ィ、ィツオ。」
クォ、ソフワサトヌーテヒサメ、ハ、鬢タ、鬢キフオ、、。」

コ」スミ、ニ、、、?ノ・鬣゙、ホオニテモノ皃ャヒィ、ィツオ、テ、ニクタ、??ニ、?ヘ。」
、ヌ、篁・、゚、ヌ、ハ、、サ荀ヒ、マ・、・゙・、・チ、ハ、タ、ハ。」
15  名前: 高1 :2017/02/21 18:25
>>1
うちは、股引(パッチ?)を履いている
姿に、母萌え〜〜〜
ネクタイを締めるしぐさにも、萌え〜〜〜

白いシャツをズボンに入れてる
今からセーター着ようというときの寒々しい
姿に萌え〜〜〜

そんな息子は、大学生の姉のことが大好きです。

※ちなみに
私に「母さん、おならしたっ??」と
何くわぬ顔で聞いてきたのが
我が 馬鹿息子です。
16  名前: せくしー :2017/02/22 15:26
>>14
> あーわかるけどー
> 結局見た目次第だよね。
> 可愛らしい男子なら萌え袖。
> 見た目残念男子ならだらし無い。
>
> 今出ているドラマの菊池風磨が萌え袖って言われてるね。
> でも好みでない私にはイマイチなんだな。


セクシーゾーンの子だよね。ドラマは見てないけど慶應在学中なんだってね。上で言ってる人いるけど偏差値36ってこたーないねw

セクシーゾーンはゲイの男の子に人気らしいよ。

うちの息子の学校指定は紺のVネックで萌え袖の子をよく見かけるよ。うちもやや萌。

男の子のカーディガン姿は昔から好きだな〜。
17  名前: わかる :2017/02/22 15:36
>>1
>制服のセーターやカーディガン。
>あれ可愛くないですか?
>全体的にちょっと大きめで、袖が長め。
>色はネイビーかグレー。
>
>女子の萌え袖は可愛い子ぶってて
>萎えるけど、男子はかわいいよね。

 皆さん、いろいろ言ってますけど、かわいいよね。
女子はあざとい感じだけどね。
トリップパスについて





自分でかけるパーマ薬
0  名前: 最近見ない :2017/02/21 19:27
昔はあったと思うんですけど最近見ませんね
ストパーはあるんですど…

昔部分パーマとかできる薬売ってましたよね
1  名前: 最近見ない :2017/02/22 14:54
昔はあったと思うんですけど最近見ませんね
ストパーはあるんですど…

昔部分パーマとかできる薬売ってましたよね
2  名前: 追憶 :2017/02/22 15:21
>>1
自分も家族も自宅でパーマしたことないから
売り場でも目にしたことがないけれど
子供の頃「レッツパーミング」という
CMがあったのは覚えている。
3  名前: 流行 :2017/02/22 15:28
>>1
流行ってないからだと思う。
今は、皆さんストレートですよね。
そしてカラーを入れてる。
トリップパスについて





細かい人って欲求不満なの?
0  名前: 細かい人 :2017/02/21 04:17
職場にすっごく細かい上司がいます。
何から何まで細かい。

例えば更衣室で着替えているとき
「あの人いつも毛玉がついた靴下はいてる」
「ジャンバー(コート)のそで汚い  それに毎日同じ。洗ってないのかなあ」
「ハンカチアイロンあててないのかな」
「変なにおいがする」
「字が汚い」
「靴が汚い。汚れてるの気にならないのかな」
「おみやげくれたけど、いらない。気持ち悪い」
などなど。
特定の人ではなく、すべての人に対して気になるようでその発言を聞くとうんざりします。
ただ一度この人は汚いってなると、少し受け付けなくなるようで後で文句を陰で言ってます。
我慢ならなくなると直接言ってることもあります。

そして私が見る限り、言ってる相手の服装なり持ち物でも私はまったく気になりません。
上司が気にしすぎだと思います。
上にあげた例はごく一部です。

その発言を聞いてると私は言われたくないので、私自身すごく気になります。
清潔すぎなのか、できていない人を見ると気持ち悪くて仕方がないそうです。
その上司と一緒のシフトの時は、すごく気をつかいしんどいです。

毎回その発言を聞くと不愉快で、仕事に行くたび悪口を聞いてる気になります。
清潔も行き過ぎると、メンタル的に少し病気?なのかともう時があります。
ただ上司は仕事は完璧です。
7  名前: ああ :2017/02/22 09:50
>>1
私の上司も超潔癖だよ。男だけど本当に口を開けば
誰かの身なりの文句(悪口?)。

あんまりうるさいから「細かすぎる男は器が小さいと
思いますよ」とシレッと言ってやった。イライラする
んだよ。
8  名前: 潔癖 :2017/02/22 09:52
>>4
>>> そもそも欲求不満ってダイエットとか睡眠以外に
>> 感じるものなの?
>>
>他人がこうしてくれない
>というのは欲求不満にならないの?

ああ、なるかもね。
じゃあその上司は
部下の行動に欲求不満だって主さんは言ってるのかな?
それは欲求不満だとしたら
どちらかというと要求過多なのかもねー。

自分はならない。
言うし・・・。わがままだから。

電気がつけっぱなしで嫌なら消させるとかね。
9  名前: 思い出し怒り :2017/02/22 10:24
>>1
私の上司もそんなタイプでした。
仕事は完璧なのも一緒。

ただ私は2歳の子どもを保育園に預けてとにかく定時上がり目指して必死で仕事してたんで、仕事に直接関係のない上司ルールは付き合いきれなかった。

お土産も文句言ってたけど、それは自分は普段高級なものを食べつけているから(なんとか屋のなんとかでなきゃとか、このお菓子は○○屋以外たべられないとか)こんな「○○に行ってきました」みたいなクッキー食べるような下賤な舌持ってません的アピールだった。
他もみんなそんな感じ。
私はこんなに優れているから、いい加減なこと嫌いって言う自分アピールだった気がする。

欲求不満と言えば自分はこんなに優れているのに認めてもらえない不満はあったと思う。

上司の同年齢にあとから入った女性が居たんだけど、年配でもおっとりした美人さんで、男性陣が結構でれでれしてた。仕事もそこそこだけど穴があっても男性陣がフォローしちゃうんだよね。上司は絶対そんなことしてもらえなかったから「美人さんはいい加減」ってとくに攻撃していた。

でもさー、取引先との朝一に約束に間に合うように保育園開くと同時に子供放り込んで、定時より30分早く来てさあ出るぞーって時に「ねえ、昨日風が強かったからフロアが随分埃っぽくない?私腰が痛くて掃除機かけられないけど、あなた平気よね?」とか言われて30分掃除機かけさせられて、子どもに無理させたの何のためだったんだって時はほんと腹立ったわ。入って一か月の頃だから言い返せなかったし。
10  名前: 性格 :2017/02/22 11:04
>>1
その上司は性格悪いだけな気がするけどね。

完璧主義なんだろうね。
潔癖症も完璧主義も自分の中だけでやってくれよ、と思うわ。

自分がそうだからって出来ない人にイライラして勝手にストレス貯めてるから悪口言わなきゃ発散できないんだろうね。

私が主さんの立場だったら
色々気になっちゃう人って大変ですね、お疲れさまです、と嫌味言っちゃうかもしれないわ。
11  名前: 細かい人 :2017/02/22 15:28
>>1
シフトで同じになるたびしんどいです。
人の悪口ってなんでこんなに聞いてるだけでしんどくなるんでしょうね。
人を見下す。
うんうんわかります。
その通りです。
潔癖だし自分中心。
その通りです。
家族はしんどいだろうなって話すたび思います。
今日は天気も悪くてさらに片頭痛もして。
今日は早く寝ます。
トリップパスについて





人間関係のリセット
0  名前: カタツムリ :2017/02/21 04:52
同じ土地に10年も居ると、人付き合いや子ども同士の関係などで
リセットしたくなる時ありませんか。
なんかいろんな事が煩わしくなっちゃって。

今住んでる土地はたまたま住み始めただけで、なんの所縁もなくて。

転勤族の人なんかは数年おきに移動を繰り返すんですよね?
それも大変そうだけど、たまに知らない土地に行きたくなる時がある。
そう言う事ありませんか
3  名前: 極力深入りしない :2017/02/22 09:38
>>1
>
>転勤族の人なんかは数年おきに移動を繰り返すんですよね?
>それも大変そうだけど、たまに知らない土地に行きたくなる時がある。
>そう言う事ありませんか

ある。
知人が転勤族で三年くらいごとに引っ越ししてると言っていた。
子どもは可哀相だが、大人的には3年で次のとこって考えようによってはちょうどいい気分転換かなと。

どこに行ってもいい人もいれば嫌な奴もいるわけで、人間関係だけで言えば極論どこで暮らしても変わらないと思う。
4  名前: ナトシヒシヤ :2017/02/22 10:33
>>1
、「、?「、?タ、隍ヘ。」サメ、ノ、筅ャセョ、オ、、コ「、マ[、゚、ハテ醫ノ、ッ。マ、タ、ォ、鮃?スケュ、ャ、テ、ニ、、、ッ。」、ヌ、筅オ。「、荀テ、ムソヘエヨ、タ、ォ、鮖遉ヲケ遉?ハ、、、ャスミ、ニ、ッ、?」
、ス、?ヌサメ、ノ、簇アサホ、筅チ、テ、チ、网、・、・カ・ウ・カ、ハ、ォスミサマ、皃ニテハ。ケ、皃ノスュ、ッ、ハ、テ、ニ、ッ、?」
ツ鄙ヘニアサホ、筅ノ、ノ、?鬢?ニ。「、、、鬢ハ、、エリキク、マ・ユ・ァ。シ・ノ・「・ヲ・ネ、オ、サ、ニ、、、ッ。」オ、、ッ、?ハ、、、ヌノユ、ュケ遉ィ、?ヘ、タ、ア、ヒ、ハ、?」
ケ篁サ、ヒ、ハ、テ、ニ、隍ヲ、荀ッヘセハャ、ハノユ、ュケ遉、、筅ハ、ッ、ハ、テ、ニソネキレ、ヒ、ハ、テ、ソ。」、「、チ、ウ、チ・、・、エ鬢キ、ニ、?ヘ、マツ醋ム、タ、隍ヘオ、、ホニヌ、ヒ、ハ、??」

ナトシヒ、タ、ネヘセキラ、ヒカケ、、、ォ、鰡オニォ、キ、ッ、ハ、?ホ、陦」、、、惕ハアス、筅「、テ、ネ、、、ヲエヨ、ヒケュ、ャ、?キ。」
、タ、ォ、鮨サ、ヌ、?熙ヌ。「ヒワナヒソョヘ熙ヌ、ュ、?ヘ、ャ2ソヘ、ッ、鬢、、、、?ミケャ、サ、ォ、ハ。」
サ荀マコ」、ャ、チ、遉ヲ、ノ、、、、、ヌ、ケ。」
5  名前: うん :2017/02/22 13:40
>>1
出産と共にこの地へ移住。
そしてやっぱり主さんのような気持ちにもなったことがある。
でも、去年息子が中学受験したら、必然的にママ友関係も変わってご近所とちょっと距離ができていい感じになった。
適度な距離感て大事よね。
6  名前: ぬし :2017/02/22 13:54
>>1
なんか、前にちょっとあった人とか、苦手な人に
そこら辺でバッタリ出くわしそうなのが嫌で。
知らない人ばかりの所に行きたい。
7  名前: 自虐かも :2017/02/22 13:58
>>1
私なんかごく一部以外には自然にリセットされているものと思われる。

空気のような立ち位置がいい。
トリップパスについて





ごちそうさん
0  名前: 今更ですが :2017/02/20 09:03
再放送だからネタバレは関係ないですよね。

土曜日の回。
本放送の時も見ていたので、かっちゃんが亡くなるのは知ってるから余計に泣けて泣けて。
ドラマなのに、架空の話しなのに泣けて。
かっちゃんの子役の子もめっちゃ好きだった。
あの子の演技も可愛くてね〜

見た方いるかなぁ。
ごちそうさんはいいドラマだった。
5  名前: 今更ですが :2017/02/21 14:37
>>3
ごめーん!
ネタバレしちゃって、すいません。

直虎も時々見てるけど面白いね。
直虎も子役の子がめっちゃ可愛かった。


>うわーん、初見だったからショック!
>なんかそんな気はしてたけど〜〜
>
>本放送の時見てなかったけど、本当おもしろい。
>どのキャラもすごく味があっていい。
>同じ製作コンビがやってる直虎もおもしろいよ。
6  名前: そうなのね :2017/02/21 14:45
>>1
再放送されてからも評判良いですね。
良作だったんだな。

ゆうたろうの不倫のところで脱落してしまったのであそこで挫けず最後まで見ればよかった。
7  名前: うん :2017/02/21 23:05
>>1
どの辺りからリアルで恋人だったのかね。
8  名前: 同じく :2017/02/22 13:44
>>1
もう泣けちゃって泣けちゃって仕方ないです。

海軍コックとしての出征を決心して、めいこがようやく受け入れるくだりで、もう母としての悲しみが深過ぎてね。
可愛くてたまらない末っ子を戦争に取られる母の悲しみ。

子どものいない若いときに見ても、こんなに泣かなかったと思うし、自分が歳取ったんだなーって実感します。

本放送のときはあまちゃんの次で、私はあまロス引きずってたのであまり期待せずに見始めたんだけど、予想をはるかに超える面白さでしたね。

ととねえちゃんの高畑充希がすごく光ってて、後の主役抜擢も当然だなあって今見て思います。

登場人物みんな味わい深いけど、私はゲンちゃんがいちばん好き。最終回の「じゃ、わしと一緒になる?」は萌えました。
9  名前: タイムリー! :2017/02/22 13:48
>>1
つい昨日か一昨日、かっちゃんをテレビでチラッとみたの!
あの子、ジャニーズだったんだね。知らなかったよ、汗。ちょっとらしくないような、失礼。
ちょっと茶髪になってたけど、あの笑顔ですぐに気づいて驚いた。
いやいや、実にタイムリーで思わずレスしました。お邪魔しました。

>再放送だからネタバレは関係ないですよね。
>
>土曜日の回。
>本放送の時も見ていたので、かっちゃんが亡くなるのは知ってるから余計に泣けて泣けて。
>ドラマなのに、架空の話しなのに泣けて。
>かっちゃんの子役の子もめっちゃ好きだった。
>あの子の演技も可愛くてね〜
>
>見た方いるかなぁ。
>ごちそうさんはいいドラマだった。
トリップパスについて





カフェ教室 講師の食事代を持つ
0  名前: くう :2017/02/20 13:31
カフェの教室に通っています
今度、郊外に喫茶店を講師が出す事になり
教室の生徒は、そこで働く事になりました
オープンは5月です
オープンまでに、勉強会をしようと
講師が勝手に決め、毎週2回5人くらい集まり
講師の食事代を、みんなで割って出す、
という感じです
講師の食事代は1500円から2000円です
プラス自分の食事代1000円でした
強制参加で、その日に参加出来ない時は
他の日に出て、ひとりだった場合は全部
自分持ちです
勉強会も、カフェとかあまり関係なく
オープンまでに毎週2回無料でご飯が食べれる感が
たっぷりで、嫌になります
この前、場所を借りてプレオープンした時
お客さんが来なくて、何人に声掛けしたか
声掛けした人が何時にくるか、聞かれました
カフェで働いて、勉強したい気持ちや、今の
生徒さん達が良い人なので、辞めたくないのですが
上手くかわす手立ては無いのでしょうか
24  名前: ブラック :2017/02/22 11:57
>>23
開店して働き始めたとしても、ブラックだろうね。

場所代とか指導料とか、委託手数料とか言われて、結局お給料出ない悪寒。
25  名前: 疑問 :2017/02/22 12:08
>>23
素人が作ったお菓子やカフェで客なんてくるのかな。
その講師とやらはカフェ経営の実績や
パティシエとしての実績があるのかな。
ただ趣味がこうじてやってるんじゃないよね?
金ばっか払って得る物は少なそうだね。
26  名前: やばみ :2017/02/22 12:22
>>24
>開店して働き始めたとしても、ブラックだろうね。
>
>場所代とか指導料とか、委託手数料とか言われて、結局お給料出ない悪寒。


私もこうなりそうな気がする。

どう考えても得になる話じゃないから私なら逃げるよ。

もし、お金(お給料)なんていらない、自分の作ったものを売り場に出したい、というリアルお店やさんごっこがしたいなら別に止めないが。

むしろ搾取されるだけじゃなくて材料費だのすら持ち出しな気がする。

胡散臭すぎて普通なら近寄れないよ。大丈夫?
27  名前: あの :2017/02/22 12:23
>>23
>レスありがとうございます
>場所オーナーは講師で 、それぞれの手作りお菓子販売してカフェも自分で入れる感じです
>時給はまだ決まっていません
>他のみんなは、自分の腕試しになるチャンスなので
>したがっています。
>前の日に急な呼び出しもあるし、参っています
>勝手に研修日も決めるし
>少しずつ断っていこうと思います



ちゃんと検便してる?
腕試し(ドシロウト)の入れた飲み物やお菓子は、幾らで提供しているの?
28  名前: うーん :2017/02/22 13:38
>>23
>レスありがとうございます
>場所オーナーは講師で 、それぞれの手作りお菓子販売してカフェも自分で入れる感じです
>時給はまだ決まっていません
>他のみんなは、自分の腕試しになるチャンスなので
>したがっています。
>前の日に急な呼び出しもあるし、参っています
>勝手に研修日も決めるし
>少しずつ断っていこうと思います


お店の形態が鍵だよね

〈普通のカフェ〉
従業員の仕事は厨房やホールで時給制
売上は経営者のもの
材料費は経費

〈場所だけ提供の場合〉
オーナーは場所代のみ貰う
後は借りる人が責任持ってやる
いわゆるテナント

主さんの場合はどうなんだろう。
講師はどのくらいカフェで働くのかな。
材料費やコーヒー代は誰が?

お菓子作るのはどこで?


時給とか決まってないって言ってたけど
勤務形態とかしっかり聞いてからの方がよくない?
材料費のこととかコーヒーの事とか。
トリップパスについて





これから住む家をケチつけられたら…
0  名前: 意地悪い :2017/02/20 22:57
これから住む家をケチつける義母。
「せまっ」「(見回して)ふ〜〜ん」
「こんな家、家具置いたらそれこそね」など。

これからどこをどう飾って、何をどこに整理して、家具選びなどの楽しみも含め盛り上がってる時にモヤッとした。
同居の夢絶たれた?義母の私に対する精一杯の嫌味なのかな。
でもこうして新しい家にも招いてるのだから付き合いは当然続いていくわけなのに何がそんなにダメなのか・・
28  名前: マウンティングだね :2017/02/22 10:33
>>1
お互いに聞き流せばいいのに。
29  名前: それは :2017/02/22 10:47
>>1
単に新しい家に住む人へのヤキモチじゃないかな?

でも他人には「息子が大きな家を建てて・・」って
自慢していると思う。
30  名前: でもそれ、 :2017/02/22 11:34
>>1
息子の甲斐性ってことになるよねえ?
主さんの建てた家じゃないんでしょ?
普通ならそんなことわかりそうなものだから、同居する気は無いとハッキリわかったことによる嫌味なんじゃないの?
または、建てる時点で何か気に入らなかったとか。

というのも、家って難しいんだよね。
息子家族がこっちになんの相談もなく家建てた!って激怒してるお婆さんがいた。
親にとっては将来どうするか、って否応なしにわかるものね。

>これから住む家をケチつける義母。
>「せまっ」「(見回して)ふ〜〜ん」
>「こんな家、家具置いたらそれこそね」など。
>
>これからどこをどう飾って、何をどこに整理して、家具選びなどの楽しみも含め盛り上がってる時にモヤッとした。
>同居の夢絶たれた?義母の私に対する精一杯の嫌味なのかな。
>でもこうして新しい家にも招いてるのだから付き合いは当然続いていくわけなのに何がそんなにダメなのか・・
31  名前: もしかして :2017/02/22 13:29
>>20
>> (息子の名前)さんが頑張ってくれたんですけど
>> これくらいの家しか買えなかったんです。
>> 私も仕事しても、ローン返すのに精一杯なので
>> もう実家の方にはなかなか行けなくなりそうです。
>> 介護って言われても無理だから
>> いつまでもお元気でいてくださいね。
>> たまには帰りますから。
>>
>> って縁切り宣言すればよかったのに。
>
>
>
>
>離婚一直線だね!
>
>

あなた経験者?
32  名前: んー :2017/02/22 13:31
>>30
なぜそこだけ昭和の価値観?
トリップパスについて





今の中学生って
0  名前: 不安しかない :2017/02/17 05:44
今朝、地方紙の社説を読んでいたら、「今の中学生は評定を上げ内申をよくするために、生徒会やボランティア活動にやたら積極的で教師の顔を伺うのに必死だ。そういうのはなんかおかしいと思いし、そういう風潮を作り出している現在の受験制度を改めるべき」という記事があった。

うちの上の子の時代にも、そういう子はいたけれどごく一部で、大概の子はその年頃らしくまだまだ社会性が無かったし、心からのボランティア精神を持った子はいても内申書のために必死な子ばかり…なんて事はなかった。

うちは歳が離れた兄弟なので、上の子が卒業してから入試制度がいろいろ変わって、昔とは全然違うみたい。今は、評定が良くないと希望の学校の前期試験が受けられないとか、生徒会やボランティア活動、部活の全国大会とかの実績が必要な学校があるとか。

今春から下の子が中学に入るんだけど、この子は教師に気に入られるタイプではないし内申のためにがんばるタイプでもないからすごく心配。

これって、うちの県だけなのかな?
皆さんの地域の今の中学生、どうですか?
やっぱり内申書のためにみんな必死ですか?
62  名前: うちも広島 :2017/02/22 09:43
>>61
うちも広島。内申は9教科の成績のみが点数化されるだけ。内申点と当日点は半々の割合だからすごく重要。内申は1年から必要だし、実技教科2倍だから、遅咲きの男子には不利だと思うよ。上位校は当日点重視の枠があるけど、内申はあるに越したことないからね。
うちは上は女の子だから公立行かせたけど、下は男の子だから中学受験させました。男子校は調査書見ないから助かります。
上位公立高校は確かに生徒会やってましたって子多いけど、自分でガンガンっていうより先生に声かけられてなった子が多いよ。ガンガンなりたがるのは、学力のあまり高くない子。勉強で努力するより楽だから。肩書きだけ欲しがって、実際は仕事しないから、できる子が結局仕事を任される羽目に。しわ寄せで大変な目にあうわりに、受験に有利な訳じゃないから、成績いい子はあまりなりたがらないよ。うちの子は部活の部長はやったけど、生徒会は断った。
63  名前: 広島 :2017/02/22 09:57
>>62
そうそうそうーー。

うちは積極性のない子だから
部長も生徒会もしなかったけど
した子の親から実際無意味って聞いた。

生徒会やボランティアって本人のためにはなるけど
受験のためにはならない(笑)
絶対内面が成長するだろうけどねー。
しっかりするだろうし。

一年の時からの合計で実技二倍だもんね!
実技が悪いから5教科がよくても
内申点は目も当てられない。

選抜2は当日点は半分にされるし(笑)
比率は当日点重視枠が少しあるくらいだし。

一年から体育(出来ない)以外は
実技頑張れーって言ったのになああ。
ま、もう済んだことだ。
主さんは選抜1の話みたいだからまた別かもね。
64  名前: 学力レベル :2017/02/22 12:24
>>1
今年中学へ入学する子がいます。
入塾して準備を始めましたが、先日の保護者会で、市内六校の内申の割合というものをスライドで見せてくれました。
市内でも学力差があるのは分かっていましたが、あまりの差にビックリ。

学力レベルの高めの学校では、5の割合が少なく3が一番多い事。反対に1はつかない。
低い学校では4の割合が一番多く、1も数パーセントいる。

内申て何よ…って思う気持ちが増したわ。
ちなみにうちは低い学校なので普通に頑張れば内申は取れるはずなんですが、学力だけの判定の方が確かだしスッキリする。
65  名前: そうそう :2017/02/22 12:51
>>64
とある市が
内申底上げしていい高校に送り込んでたっていうのが露見してしまったのよ。

入学後に学力や態度がやっぱり違うよね、てなった。

そういう意味では中学校にある程度信頼がないと内申だってあてにならないよね。
高校もわかってるとは思う。
66  名前: 建前では :2017/02/22 13:01
>>64
>今年中学へ入学する子がいます。
>入塾して準備を始めましたが、先日の保護者会で、市内六校の内申の割合というものをスライドで見せてくれました。
>市内でも学力差があるのは分かっていましたが、あまりの差にビックリ。
>
>学力レベルの高めの学校では、5の割合が少なく3が一番多い事。反対に1はつかない。
>低い学校では4の割合が一番多く、1も数パーセントいる。
>
>内申て何よ…って思う気持ちが増したわ。
>ちなみにうちは低い学校なので普通に頑張れば内申は取れるはずなんですが、学力だけの判定の方が確かだしスッキリする。


それがはっきりわかっているってことは
高校もそれを加味してくれるんじゃないかな。

知り合いの先生はそう言ってたけど。

うちの県はたぶん
勉強重視になって体育や音楽をなめないように
そういうのを重視になっていると思っている。
けど私立に行った子は
体育や音楽には期末すらないって・・・。
内申関係ないけど
もう中一から大学入試しか見てないって。
トリップパスについて





ロングからショートへ
0  名前: 若返った :2017/02/21 00:05
35くらいならロングヘアにしてた方が(もしかして若い?)と思われるし、オシャレに興味ある人だと思われる。
出産後の女性は短くしがちだからあえて伸ばそう。
髪がキレイならロングヘアに限る。
と信じていました。

だけど、先日美容院に行った時「輪郭的に短い方が似合うかも」と言われ、何を血迷ったかいきなり肩より上にしてしまった。

頭が軽いけど、今まで髪が当たらない首に触れるし、少し後悔してましたが、それ以来とにかく「若返った」と誉められます。
「20代後半に見える」なんて言ってくれた人もいて、嬉しい。
短い方が若返るんですか?
今までロングヘアにこだわってたのは何だったんだろう。
ずっと黒髪なんですが、カラーもしたくなってます。

(赤みを抑えたマットブラウン)はどう思われますか?
1  名前: 若返った :2017/02/22 10:32
35くらいならロングヘアにしてた方が(もしかして若い?)と思われるし、オシャレに興味ある人だと思われる。
出産後の女性は短くしがちだからあえて伸ばそう。
髪がキレイならロングヘアに限る。
と信じていました。

だけど、先日美容院に行った時「輪郭的に短い方が似合うかも」と言われ、何を血迷ったかいきなり肩より上にしてしまった。

頭が軽いけど、今まで髪が当たらない首に触れるし、少し後悔してましたが、それ以来とにかく「若返った」と誉められます。
「20代後半に見える」なんて言ってくれた人もいて、嬉しい。
短い方が若返るんですか?
今までロングヘアにこだわってたのは何だったんだろう。
ずっと黒髪なんですが、カラーもしたくなってます。

(赤みを抑えたマットブラウン)はどう思われますか?
2  名前: 段々短くなる :2017/02/22 10:42
>>1
5年くらい前からボブにして3年前からショートです。

長い時は後ろに縛るのが多かったのですが顔丸出し。
短いと輪郭が隠せて小顔効果狙っています。

カラーは美容師任せでアッシュと言ってたな。
明る過ぎると勘違い若作りになるので
マットな感じのはいいと思いますよ。
3  名前: どうだろう :2017/02/22 10:51
>>1
どうなんだろうね。近所の人も髪をショートにして若返ったけどね、50過ぎてるけど40代前半には見える。

あまり明るすぎない色ならいいと思うよ。
よく、元気なおばあさんがしてるような明るすぎる色は、かえって老ける気がする。
4  名前: 美容院で :2017/02/22 11:58
>>1
40くらいになってきたら、短めにしてスッキリさせた方が若く見える って言われました。
やはり輪郭が変わってくるからだそうです。
たしかに、ロングが似合わなくなってきたな と自分でも思い、今は前下がりボブにしています。
トリップパスについて





姑って・・・
0  名前: 緊張 :2017/02/20 22:55
姑って、
息子夫婦が嫁実家に行ってると聞くとそんなに嫌なもの?

夫実家と自分実家それぞれ行く頻度としては6:4くらいだと思います。
実母はその辺全く気にしていないのに、義母は会うと必ず、近日私実家に行ったか行く予定があるかを探りいれてきます。
「予定してたけど行けなかった」と言うと露骨に嬉しそうな顔するんです。

母親が緊張したり危機感持ったりしない相手には不思議と子どももうちとけるから、孫はどうしたって実母になついています。頻度じゃないんですよね。
そういう意味では義家と同居でもしない限りは所詮勝負にならないのにそれでも張り合いたいもんですか?
義家行ったら夫は勿論、私もうちの実家の話などは全くせずそれなりに気を使って花をもたしてるのに。
22  名前: 世間 :2017/02/22 09:05
>>1
厳しい事を言ってくれる人の存在を、否定する世の中になっていますからね。
親にも教師にも 厳しさより、認めるとか褒めるとかを求めていますから。

女性が嫌ならセクハラになる、という過剰な処罰もありますし。



消費期限の切れた女は、 打ち捨てられるだけですよ。
23  名前::2017/02/22 09:29
>>22
>厳しい事を言ってくれる人の存在を、否定する世の中になっていますからね。
>親にも教師にも 厳しさより、認めるとか褒めるとかを求めていますから。
>
>女性が嫌ならセクハラになる、という過剰な処罰もありますし。
>
>
>
>消費期限の切れた女は、 打ち捨てられるだけですよ。


これ誰に言ってんの?
アンタのこと?
24  名前: まあね :2017/02/22 10:39
>>23
>>厳しい事を言ってくれる人の存在を、否定する世の中になっていますからね。
>>親にも教師にも 厳しさより、認めるとか褒めるとかを求めていますから。
>>
>>女性が嫌ならセクハラになる、という過剰な処罰もありますし。
>>
>>
>>
>>消費期限の切れた女は、 打ち捨てられるだけですよ。
>
>
>これ誰に言ってんの?
>アンタのこと?

22の人って、差別と言ってる15と同じ人だと思うよ。
リアル姑は何か言ってやらないと気がすまないのかもね〜。
25  名前: なるべく阻止 :2017/02/22 10:57
>>1
うちのしゅうとめなんかはっきり言いますよ。

先日わたしの母が倒れたときも「いかないでいい」と
阻止されました。

子供がわたしの夫だけなので、姑は自分の息子の家族は独り占めしたいみたいです。

いちいち干渉してきて「一番最近ではいつ、あちらのお母さんにあったの?」とか普通に聞いてきます。

わたしがわたしの実家に行くのも事前に報告して
お伺いをたてて、行ったあとも報告がてら、姑宅に顔だします。

もともと結婚するまえに、姑はわたしの母に
「結婚してからは娘さんは実家のほうには
あまり寄せ付けたりしないでくださいね」と私実家に対して念をおしていたようです。


こういう家もいまだにあるという話ですが・・

田舎ではなく都内近郊です。
26  名前: あるある :2017/02/22 11:32
>>1
実家に行ったら奥さんが不機嫌になるから行けない、って話も聞くよね。
どっちもどっちな気がするけど。


何年も経って 親も年取れば、どうぞどうぞってなるみたいだけどね。
トリップパスについて





結婚を夢みない子ども
0  名前: シングル :2017/02/20 19:34
うちはシングルです。

私は夫婦仲のよい両親に恵まれて家庭環境がとても良い中で何不自由なく育ちました。自分の育った環境に対して特別感謝もなく当たり前に感じていたように思います。

結婚には憧れがありましたし、結婚したら父のように母のようにお互いを思いやり助け合い認め合いながら尊重できるものだと思っていました。世間しらずの甘ちゃんでした。

結婚した旦那は口ばかり大きく仕事の出来ない人で、金銭感覚もなく、大酒飲みでした。最終的には無職のアルコール依存症になり、本人に改善する気が全くなかったので離婚しました。

そんな父の姿を見て育った娘たち、離婚したときは2人とも小学生でした。離婚後、子どもたちは見違えるように明るくなり、私にも協力的で、穏やかな日々をすごしています。そんな子どもたちも高校生と中学生になりました。2人とも結婚願望が全くありません。というか、結婚自体に否定的です。

元旦那と離婚する際、元旦那は無職のため離婚することを渋り、私への執着もすごかったし、自分自身の情けなさからか精神もおかしくなり、それはそれは情けない状態になりました。

娘たちは何も言いませんが、その成り行きをみて、結婚という契約に強い拒否感を持ってしまったようです。

祖父母のように、仲良く長年幸せな結婚生活を送る家庭もあると言うのですが、友達の家庭の話を聞いても幸せな夫婦の方が少数で珍しいくらいだと言います。

子どもたちは、父親はいらない、今が幸せだと言ってくれますが、どこか歪んだ結婚感を持たせてしまったことに責任を感じてしまいます。

結婚感とか結婚願望とか、成長につれ変化していきますか?みなさんはどうでしたか?
18  名前: 困ったね :2017/02/22 09:38
>>1
大学生の子どもの周りの子たちも、結婚しないって言っている子が多いな。ビックリしてしまった。

何だろうね、結婚に夢を見ない子たち。

どうにかならないのだろうか。
19  名前: シングル :2017/02/22 09:55
>>17
>ごくごく普通の夫婦から生まれた兄弟がおりますが、
>長男(中二)の口癖は「おれは独身を貫き通す」です。

>中二病ならではなのかもしれません。
>
>異性やそれっぽいアニメにも興味なし、
>アイドルにも興味なし、同性にも興味なさそう。
>友達は同性異性いるようですけどね。
>しかし「独身でいたい。結婚の意味が分からない」のだそうです。
>
>でもある日、息子からそう言われた時に、
>「へー、そうなんだー。それでいいんじゃない」と返事をしたら、
>「良かった。安心した」と言われました。
>その時の息子の安堵した表情を見たら、
>本人がそうしたいならそれでいいかと思えて。
>母は母がチョイスした結婚というスタンスがあった。
>でもあなたのスタンスはあなたがチョイスすることだよねと。
>
>私自身、振り返ってみると、結婚願望はほとんどありませんでした。
>今の中二の息子と同じような気持ちだったのかも。
>でも夫と出会い、この人と結婚したいと思ったので結婚を選んだ。
>今のところ離婚の兆しはありませんが、先のことは分かりません。
>子供達もこの先、結婚という形式が人生の上で必要なら、
>選択するのかもしれない。
>
>それに主さんのお子さん達が今が幸せと言ってくれているのなら、
>幸せをきちんと見い出せるお子さん達なのでは?
>お子さん達に辛い思いをさせてしまったのでは?という、
>負い目のようなものを主さんに感じますが、
>でもその気持ちと、この先のお子さん達の未来を心配することは、
>一緒に混同してはいけないようにも私には思えます。

ありがとうございます。そうですね、結婚しないと言われても(私がそう思わせるようにしてしまったのかな?と思いつつ)、今はまだ高校や中学で現実的な話ではないので「そうなの〜?好きにしたらいいんじゃない」と言えるのですが…どこかで幸せな結婚もあるということを知ってほしいとも思ってます。
20  名前: シングル :2017/02/22 10:00
>>18
>大学生の子どもの周りの子たちも、結婚しないって言っている子が多いな。ビックリしてしまった。
>
>何だろうね、結婚に夢を見ない子たち。
>
>どうにかならないのだろうか。

そうなんですね。一般的に結婚への憧れは持てなくなってきてるのでしょうか?高校生の娘の友達をみてると、男子とコミュニケーションをとり交際に発展する子たちは、異性に期待をもっている子たちが多いように思います。
21  名前: うちだ :2017/02/22 11:15
>>20
>そうなんですね。一般的に結婚への憧れは持てなくなってきてるのでしょうか?高校生の娘の友達をみてると、男子とコミュニケーションをとり交際に発展する子たちは、異性に期待をもっている子たちが多いように思います。


うちの高校生の娘も、そんな感じで男友達から彼氏になっていくパターンでした。今の彼氏と、というわけではないだろうけれど、結婚願望は満々のようです。
22  名前: あぁ、うちも :2017/02/22 11:27
>>1
中3と小6の息子がいます。
二人とも、将来結婚しないと言ってます。
何で?と聞いたら、結婚なんていいことないやんって言ってました。

うち夫婦仲いいんですけどね。
ネットの影響なのかしら?
トリップパスについて





結婚を夢みない子ども
0  名前: シングル :2017/02/20 23:17
うちはシングルです。

私は夫婦仲のよい両親に恵まれて家庭環境がとても良い中で何不自由なく育ちました。自分の育った環境に対して特別感謝もなく当たり前に感じていたように思います。

結婚には憧れがありましたし、結婚したら父のように母のようにお互いを思いやり助け合い認め合いながら尊重できるものだと思っていました。世間しらずの甘ちゃんでした。

結婚した旦那は口ばかり大きく仕事の出来ない人で、金銭感覚もなく、大酒飲みでした。最終的には無職のアルコール依存症になり、本人に改善する気が全くなかったので離婚しました。

そんな父の姿を見て育った娘たち、離婚したときは2人とも小学生でした。離婚後、子どもたちは見違えるように明るくなり、私にも協力的で、穏やかな日々をすごしています。そんな子どもたちも高校生と中学生になりました。2人とも結婚願望が全くありません。というか、結婚自体に否定的です。

元旦那と離婚する際、元旦那は無職のため離婚することを渋り、私への執着もすごかったし、自分自身の情けなさからか精神もおかしくなり、それはそれは情けない状態になりました。

娘たちは何も言いませんが、その成り行きをみて、結婚という契約に強い拒否感を持ってしまったようです。

祖父母のように、仲良く長年幸せな結婚生活を送る家庭もあると言うのですが、友達の家庭の話を聞いても幸せな夫婦の方が少数で珍しいくらいだと言います。

子どもたちは、父親はいらない、今が幸せだと言ってくれますが、どこか歪んだ結婚感を持たせてしまったことに責任を感じてしまいます。

結婚感とか結婚願望とか、成長につれ変化していきますか?みなさんはどうでしたか?
18  名前: 困ったね :2017/02/22 09:38
>>1
大学生の子どもの周りの子たちも、結婚しないって言っている子が多いな。ビックリしてしまった。

何だろうね、結婚に夢を見ない子たち。

どうにかならないのだろうか。
19  名前: シングル :2017/02/22 09:55
>>17
>ごくごく普通の夫婦から生まれた兄弟がおりますが、
>長男(中二)の口癖は「おれは独身を貫き通す」です。

>中二病ならではなのかもしれません。
>
>異性やそれっぽいアニメにも興味なし、
>アイドルにも興味なし、同性にも興味なさそう。
>友達は同性異性いるようですけどね。
>しかし「独身でいたい。結婚の意味が分からない」のだそうです。
>
>でもある日、息子からそう言われた時に、
>「へー、そうなんだー。それでいいんじゃない」と返事をしたら、
>「良かった。安心した」と言われました。
>その時の息子の安堵した表情を見たら、
>本人がそうしたいならそれでいいかと思えて。
>母は母がチョイスした結婚というスタンスがあった。
>でもあなたのスタンスはあなたがチョイスすることだよねと。
>
>私自身、振り返ってみると、結婚願望はほとんどありませんでした。
>今の中二の息子と同じような気持ちだったのかも。
>でも夫と出会い、この人と結婚したいと思ったので結婚を選んだ。
>今のところ離婚の兆しはありませんが、先のことは分かりません。
>子供達もこの先、結婚という形式が人生の上で必要なら、
>選択するのかもしれない。
>
>それに主さんのお子さん達が今が幸せと言ってくれているのなら、
>幸せをきちんと見い出せるお子さん達なのでは?
>お子さん達に辛い思いをさせてしまったのでは?という、
>負い目のようなものを主さんに感じますが、
>でもその気持ちと、この先のお子さん達の未来を心配することは、
>一緒に混同してはいけないようにも私には思えます。

ありがとうございます。そうですね、結婚しないと言われても(私がそう思わせるようにしてしまったのかな?と思いつつ)、今はまだ高校や中学で現実的な話ではないので「そうなの〜?好きにしたらいいんじゃない」と言えるのですが…どこかで幸せな結婚もあるということを知ってほしいとも思ってます。
20  名前: シングル :2017/02/22 10:00
>>18
>大学生の子どもの周りの子たちも、結婚しないって言っている子が多いな。ビックリしてしまった。
>
>何だろうね、結婚に夢を見ない子たち。
>
>どうにかならないのだろうか。

そうなんですね。一般的に結婚への憧れは持てなくなってきてるのでしょうか?高校生の娘の友達をみてると、男子とコミュニケーションをとり交際に発展する子たちは、異性に期待をもっている子たちが多いように思います。
21  名前: うちだ :2017/02/22 11:15
>>20
>そうなんですね。一般的に結婚への憧れは持てなくなってきてるのでしょうか?高校生の娘の友達をみてると、男子とコミュニケーションをとり交際に発展する子たちは、異性に期待をもっている子たちが多いように思います。


うちの高校生の娘も、そんな感じで男友達から彼氏になっていくパターンでした。今の彼氏と、というわけではないだろうけれど、結婚願望は満々のようです。
22  名前: あぁ、うちも :2017/02/22 11:27
>>1
中3と小6の息子がいます。
二人とも、将来結婚しないと言ってます。
何で?と聞いたら、結婚なんていいことないやんって言ってました。

うち夫婦仲いいんですけどね。
ネットの影響なのかしら?
トリップパスについて





必ず一言言わないと気が済まない人
0  名前: アスペ :2017/02/21 07:30
知的障害はなさそうなんですが、自称アスペルガーだという女性がいます、40代後半の人です。
自称と申しましたが、誰から見てもアスペルガーっぽいのでおそらく間違いないと思います。

誰かが質問とか相談、話題を出した時に、他の人が回答とか意見などを言うんですが、それが自分の意見と同じだったら他の人はうんうん、そうだね、私も同じ意見だと同調する程度ですよね。
ところが、そのアスペの人も結局同じ意見なのにその意見をわざわざ自分の言葉それも何だかおかしな言葉遣いや独特な言い回しで延々と自分語りをしてから同調するんです、必ず何か意見しないと気が済まない人です。
くそくらえ、くいものにする、わちき、あばずれ、私め、まんま、わちきアスペのど真ん中でさあ、など他にもあったと思いますが、何となくこのアスペの人は言葉遣いや態度がおかしくて、結局同じ意見なのにこの人が話をすると何だかすごく疲れるのはなぜ、みたいな、みんなそういう顔しています。
それがアスペの特徴なんだろうしこっちが我慢するなり除けるしかないんだろうけど、アスペ特有のKYなのでこっちがよけてもいつの間にかこの人がいてひっかき回している。
こういう人、何とかならないでしょうか・・・・・・・・・・
1  名前: アスペ :2017/02/22 09:59
知的障害はなさそうなんですが、自称アスペルガーだという女性がいます、40代後半の人です。
自称と申しましたが、誰から見てもアスペルガーっぽいのでおそらく間違いないと思います。

誰かが質問とか相談、話題を出した時に、他の人が回答とか意見などを言うんですが、それが自分の意見と同じだったら他の人はうんうん、そうだね、私も同じ意見だと同調する程度ですよね。
ところが、そのアスペの人も結局同じ意見なのにその意見をわざわざ自分の言葉それも何だかおかしな言葉遣いや独特な言い回しで延々と自分語りをしてから同調するんです、必ず何か意見しないと気が済まない人です。
くそくらえ、くいものにする、わちき、あばずれ、私め、まんま、わちきアスペのど真ん中でさあ、など他にもあったと思いますが、何となくこのアスペの人は言葉遣いや態度がおかしくて、結局同じ意見なのにこの人が話をすると何だかすごく疲れるのはなぜ、みたいな、みんなそういう顔しています。
それがアスペの特徴なんだろうしこっちが我慢するなり除けるしかないんだろうけど、アスペ特有のKYなのでこっちがよけてもいつの間にかこの人がいてひっかき回している。
こういう人、何とかならないでしょうか・・・・・・・・・・
2  名前: 、「。シ :2017/02/22 10:08
>>1
、ス、ハソヘ、ャ、、、?ネネ隍??ヘ。」・「・ケ・レ、ヌ、簗ム、?テ、ソクタヘユクッ、、、タ、ヘ。」
3  名前: そういう人 :2017/02/22 10:10
>>1
アスペにしても人格障害にしても、それともノーマルなのに調子に乗っているだけにしても、本人が自覚して軌道修正しようとしなければそのままでしょう。

身内や近い関係ならばなんとかする必要がある。
自覚を促したりする方法や手段もなにかしらあると思うのですが、たぶん主さん達はそこまでする関係ではないでしょう。

その人はそういう人で、変えてあげることはできないと覚悟するしかないです。

だから楽しく歓談しているときにその人が長話してきたら、何か別のことを考えたりして話が終わるのを待って、何事もなかったように続けるか、また別の話を振るとか、ストレスをためないようにスルーするのがいいかもしれません。

その人がそういう扱いでもよければ残るでしょうし、相手をしてくれないで居心地が悪ければ離れるでしょう。
4  名前: 40代後半 :2017/02/22 10:32
>>1
あー、耳がいたい(汗)

私そういうとこあるかも…自分語りするってとこ。私自身は当たり障りない会話をするより深い会話をして相手の思いや考えを聞くのが好きなので、ついつい話を掘ってしまう。
みんな求めてないのでしょうね、気を付けます。



>知的障害はなさそうなんですが、自称アスペルガーだという女性がいます、40代後半の人です。
>自称と申しましたが、誰から見てもアスペルガーっぽいのでおそらく間違いないと思います。
>
>誰かが質問とか相談、話題を出した時に、他の人が回答とか意見などを言うんですが、それが自分の意見と同じだったら他の人はうんうん、そうだね、私も同じ意見だと同調する程度ですよね。
>ところが、そのアスペの人も結局同じ意見なのにその意見をわざわざ自分の言葉それも何だかおかしな言葉遣いや独特な言い回しで延々と自分語りをしてから同調するんです、必ず何か意見しないと気が済まない人です。
>くそくらえ、くいものにする、わちき、あばずれ、私め、まんま、わちきアスペのど真ん中でさあ、など他にもあったと思いますが、何となくこのアスペの人は言葉遣いや態度がおかしくて、結局同じ意見なのにこの人が話をすると何だかすごく疲れるのはなぜ、みたいな、みんなそういう顔しています。
>それがアスペの特徴なんだろうしこっちが我慢するなり除けるしかないんだろうけど、アスペ特有のKYなのでこっちがよけてもいつの間にかこの人がいてひっかき回している。
>こういう人、何とかならないでしょうか・・・・・・・・・・
5  名前: うーん :2017/02/22 10:45
>>1
クラスに一人自分語りの長いお母さんがいるので
学級懇談会の時には「順番に一言ずつお願いします」
と言って回します。それでもまとまらず長いけど。
トリップパスについて





勉強会をやりたがる講師
0  名前: さこ :2017/02/10 18:49
ある手作りの講座を受けているものです。
今度、何人かで店に出品する事に
なりました。
場所(店舗)は、講師が用意してくれて
売り上げの45%を講師に渡す形になります。
(講師が決めました)
オープンは6月で、まだ先なのですが
講師が、お店の宣伝のためにHPの作り方の
講習や、集客の仕方などの勉強会を
毎週1回開く、とか 講座の後に食事会を
入れたり、最近けっこう強引で困っています
講習会料金は無料ですが、自分の食事代は
出してほしいと。
私自身、関心のある講習でないのと
メールもその日の朝来て、いつも今日中に返事という
流れなので、ちょっと参っています。
でも、出品はしたい、勉強会の参加はしたくない
うまく断る方法、あるでしょうか?
5  名前: ななみ :2017/02/21 15:46
>>1
> ある手作りの講座を受けているものです。
> 今度、何人かで店に出品する事に
> なりました。
> 場所(店舗)は、講師が用意してくれて
> 売り上げの45%を講師に渡す形になります。
> (講師が決めました)
> オープンは6月で、まだ先なのですが
> 講師が、お店の宣伝のためにHPの作り方の
> 講習や、集客の仕方などの勉強会を
> 毎週1回開く、とか 講座の後に食事会を
> 入れたり、最近けっこう強引で困っています
> 講習会料金は無料ですが、自分の食事代は
> 出してほしいと。
> 私自身、関心のある講習でないのと
> メールもその日の朝来て、いつも今日中に返事という
> 流れなので、ちょっと参っています。
> でも、出品はしたい、勉強会の参加はしたくない
> うまく断る方法、あるでしょうか?
>
6  名前: あった :2017/02/21 15:58
>>1
似たようなスレ立ててるねー。
7  名前: でた :2017/02/21 22:50
>>1
>ある手作りの講座を受けているものです。
>今度、何人かで店に出品する事に
>なりました。
>場所(店舗)は、講師が用意してくれて
>売り上げの45%を講師に渡す形になります。
>(講師が決めました)
>オープンは6月で、まだ先なのですが
>講師が、お店の宣伝のためにHPの作り方の
>講習や、集客の仕方などの勉強会を
>毎週1回開く、とか 講座の後に食事会を
>入れたり、最近けっこう強引で困っています
>講習会料金は無料ですが、自分の食事代は
>出してほしいと。
>私自身、関心のある講習でないのと
>メールもその日の朝来て、いつも今日中に返事という
>流れなので、ちょっと参っています。
>でも、出品はしたい、勉強会の参加はしたくない
>うまく断る方法、あるでしょうか?

あら、さっきのカフェ
8  名前::2017/02/22 08:30
>>1
>ある手作りの講座を受けているものです。
>今度、何人かで店に出品する事に
>なりました。
>場所(店舗)は、講師が用意してくれて
>売り上げの45%を講師に渡す形になります。
>(講師が決めました)
>オープンは6月で、まだ先なのですが
>講師が、お店の宣伝のためにHPの作り方の
>講習や、集客の仕方などの勉強会を
>毎週1回開く、とか 講座の後に食事会を
>入れたり、最近けっこう強引で困っています
>講習会料金は無料ですが、自分の食事代は
>出してほしいと。
>私自身、関心のある講習でないのと
>メールもその日の朝来て、いつも今日中に返事という
>流れなので、ちょっと参っています。
>でも、出品はしたい、勉強会の参加はしたくない
>うまく断る方法、あるでしょうか?
9  名前: これ? :2017/02/22 08:35
>>7
>>ある手作りの講座を受けているものです。
>>今度、何人かで店に出品する事に
>>なりました。
>>場所(店舗)は、講師が用意してくれて
>>売り上げの45%を講師に渡す形になります。
>>(講師が決めました)
>>オープンは6月で、まだ先なのですが
>>講師が、お店の宣伝のためにHPの作り方の
>>講習や、集客の仕方などの勉強会を
>>毎週1回開く、とか 講座の後に食事会を
>>入れたり、最近けっこう強引で困っています
>>講習会料金は無料ですが、自分の食事代は
>>出してほしいと。
>>私自身、関心のある講習でないのと
>>メールもその日の朝来て、いつも今日中に返事という
>>流れなので、ちょっと参っています。
>>でも、出品はしたい、勉強会の参加はしたくない
>>うまく断る方法、あるでしょうか?
>
>あら、さっきのカフェ


No.141944-1  カフェ教室 講師の食事代を持つ
[返信]
発言者: くう
発言日: 2017 02/21 15:24
カフェの教室に通っています
今度、郊外に喫茶店を講師が出す事になり
教室の生徒は、そこで働く事になりました
オープンは5月です
オープンまでに、勉強会をしようと
講師が勝手に決め、毎週2回5人くらい集まり
講師の食事代を、みんなで割って出す、
という感じです
講師の食事代は1500円から2000円です
プラス自分の食事代1000円でした
強制参加で、その日に参加出来ない時は
他の日に出て、ひとりだった場合は全部
自分持ちです
勉強会も、カフェとかあまり関係なく
オープンまでに毎週2回無料でご飯が食べれる感が
たっぷりで、嫌になります
この前、場所を借りてプレオープンした時
お客さんが来なくて、何人に声掛けしたか
声掛けした人が何時にくるか、聞かれました
カフェで働いて、勉強したい気持ちや、今の
生徒さん達が良い人なので、辞めたくないのですが
上手くかわす手立ては無いのでしょうか
トリップパスについて





関関同立って
0  名前: 関西音痴 :2017/02/21 03:27
関関同立って、どれが一番偉いの?
18  名前: やっぱり :2017/02/21 22:16
>>17
昔は、推薦でも優秀な方ばかりでしたし、お付き合いされてた方は、優秀な方だと思いますよ。
伝統ある格式のある大学です。

私が書いたのは今の話です。
優秀な学生さんもたくさんいますが、この4大学の中では、推薦率が一番高いです。
19  名前: へー :2017/02/21 22:17
>>17
アラフォーの私の時代は、関西学院は就職率いいし人気の大学だったよ。
最近は違うの?
20  名前: いや :2017/02/22 08:07
>>1
>関関同立って、どれが一番偉いの?

同立関関じゃないかな。
今はそれに+近
近畿大学が人気出るなんて昔は考えられない事だわ
21  名前: それは :2017/02/22 08:21
>>17
その人は付属からエスカレーターとかじゃなきゃ
勉強はそこそこできたと思うよ。

ただ、その会社しか内定がもらえなかったのなら
社会性としての能力があまり高くなかったんだろうね。
22  名前: えっと :2017/02/22 08:22
>>1
>関関同立って、どれが一番偉いの?



凄いじゃなくて偉いなの?
どこなら威張れるか聞きたいのかな?
トリップパスについて





言ったほうがいいのか迷う
0  名前::2017/02/21 07:15
分譲マンションに住んでいます。

上階からの騒音に悩まされています。

床にカーペットを敷いていないのか掃除機がごろごろする音。
夜中にびっくりする物音。

管理組合を通していってもらったほうがいいでしょうか?

管理人に言ったら『生活音でしょ?』。。。脱力。
5  名前: それは :2017/02/21 23:15
>>1
あなたの掃除機も下の階に迷惑かけてるってことだよ。
お互い様だ。
6  名前::2017/02/21 23:18
>>1
みなさまレスありがとうございます。

築22年目のマンションです。

あとから入居された方ですが挨拶に来なかったので、
どのような方か知りません。

やくざ者だったらどうしましょう。

非常識です。。。
7  名前: まこと :2017/02/21 23:36
>>1
掃除機は何時頃ですか?
23時近くてそれが頻繁or毎日なら非常識です。
夜にビックリする音とは具体的にどんな?
何かを落とした音なら致し方ないかも。
でも明らかにドタドタうるさいなら改善してもらった方が良いです。

スレ立てるくらいだから、だいぶ耐えかねてますよね?
うるさいのは大人でしょうか。子どもでしょうかね?
8  名前: 張り紙 :2017/02/22 00:22
>>1
上階の子供が夜間に走り回るので、管理会社に苦情を言いました。
うちの管理会社は、いきなりそのお宅に注意すると角が立つとの考えで、まずは誰だか分からない状態で張り紙をしてくれます。
うるさい状況だけが書いてあり、注意しましょう、と。
苦情を言った方、うるさいと思われてるお宅も、どこだかは分かりません。
心当たりがある人は自覚して気をつけるようになるはず。

それで改善されなければ、管理会社から注意がいく事になります。

まずは張り紙をしてもらうように言ってみたらどうでしょうか?
9  名前: 管理人が悪い :2017/02/22 07:58
>>1
それは、管理人で話を止めてますね。
管理会社のフロントに直接電話して話してみましょう。

うちの管理会社だと、掲示板に張り出されるとともに、全室に騒音の苦情があったので気を付けましょうみたいなお知らせがポスト投函されます。
トリップパスについて





言ったほうがいいのか迷う
0  名前::2017/02/21 06:14
分譲マンションに住んでいます。

上階からの騒音に悩まされています。

床にカーペットを敷いていないのか掃除機がごろごろする音。
夜中にびっくりする物音。

管理組合を通していってもらったほうがいいでしょうか?

管理人に言ったら『生活音でしょ?』。。。脱力。
5  名前: それは :2017/02/21 23:15
>>1
あなたの掃除機も下の階に迷惑かけてるってことだよ。
お互い様だ。
6  名前::2017/02/21 23:18
>>1
みなさまレスありがとうございます。

築22年目のマンションです。

あとから入居された方ですが挨拶に来なかったので、
どのような方か知りません。

やくざ者だったらどうしましょう。

非常識です。。。
7  名前: まこと :2017/02/21 23:36
>>1
掃除機は何時頃ですか?
23時近くてそれが頻繁or毎日なら非常識です。
夜にビックリする音とは具体的にどんな?
何かを落とした音なら致し方ないかも。
でも明らかにドタドタうるさいなら改善してもらった方が良いです。

スレ立てるくらいだから、だいぶ耐えかねてますよね?
うるさいのは大人でしょうか。子どもでしょうかね?
8  名前: 張り紙 :2017/02/22 00:22
>>1
上階の子供が夜間に走り回るので、管理会社に苦情を言いました。
うちの管理会社は、いきなりそのお宅に注意すると角が立つとの考えで、まずは誰だか分からない状態で張り紙をしてくれます。
うるさい状況だけが書いてあり、注意しましょう、と。
苦情を言った方、うるさいと思われてるお宅も、どこだかは分かりません。
心当たりがある人は自覚して気をつけるようになるはず。

それで改善されなければ、管理会社から注意がいく事になります。

まずは張り紙をしてもらうように言ってみたらどうでしょうか?
9  名前: 管理人が悪い :2017/02/22 07:58
>>1
それは、管理人で話を止めてますね。
管理会社のフロントに直接電話して話してみましょう。

うちの管理会社だと、掲示板に張り出されるとともに、全室に騒音の苦情があったので気を付けましょうみたいなお知らせがポスト投函されます。
トリップパスについて





本を読みたい
0  名前: 教えてください :2017/02/20 05:16
先日、大切な友人を亡くしました。
1年近い闘病生活だったので、ある程度は覚悟が出来ていたけれど、悲しみと虚しさでいっぱいです。

何をしても楽しむことができず無気力な日々ですが、夜眠れなくて本を読んだら、本の世界に没頭することが出来ました。

若いころは読書が好きだったけど、子育てや日々の忙しさですっかり本から遠ざかっていました。また本を読みたいと思っても何を読んだらいいか分かりません。
何かおすすめの本を教えてください。ジャンルは問いません。楽しい気持ちになるもの、ハラハラドキドキするもの、切ないものなど何でも結構です。
よろしくお願いします。
24  名前: 主です :2017/02/21 21:06
>>1
みなさん、レスをありがとうございます。みなさんの優しい言葉に涙がこぼれます。

たくさんの本を教えていただいてとても嬉しいです。明日早速図書館に行ってみます。本当にありがとうございました。
25  名前: いいかな :2017/02/21 21:54
>>16
>私はゴールデンスランバーと、砂漠が好きです。
>
>あと、銀行強盗にでくわしてしまう話・・ちょっと今名前がでてきません。

「チルドレン」ですね。これもいい話だと思います。


上で訂正したのですが、文字化けしたので、
再度訂正します。
「愉快なギャング」→「陽気なギャング」
26  名前: 伊坂幸太郎って :2017/02/21 22:07
>>13
ストーリーやキャラは面白いのに、たまに妙にクサくてわざとらしい文章があって苦手。
あれがなければなー
27  名前: 毒にも薬にも :2017/02/21 22:59
>>26
毒にも薬にもならない感じよね。
28  名前: 読む人 :2017/02/21 23:29
>>1
今のお気持ちに沿うなら
メーテルリンク『青い鳥』。
昔、読んだことがあると思いますが
私は大人になってから完全版を読んだ時に静かな気持ちになりました。

不幸な人(これから生まれる子)もいますが
そういうこともあるかと素直な気持ちで受け止められました。

また、国も時代も違う作家の作品で気持ちが動いたということは
同じように理不尽で悲しいことが
今まで何度も繰り返されていたと
同じように悲しい人々がいたと
感じられて慰められました。

全然傾向が違いますが
浅井リョウと万城目学のエッセイは
ノンストップの面白さです。
トリップパスについて





坂本ちゃん
0  名前: しくじり先生 :2017/02/20 14:06
せっかく家族と絶縁してたのに、またたかられそう。

人はそうそう変われない。
6  名前: カウンセリング :2017/02/21 19:27
>>1
坂本ちゃんには、専門家のカウンセリングが必要だと思う。

早く目が覚めて。


>せっかく家族と絶縁してたのに、またたかられそう。
>
>人はそうそう変われない。
7  名前: 馬鹿すぎ :2017/02/21 20:03
>>1
私もちらっと見たけど、坂本ちゃん、ダメだわ。優しいというか、お人好しというか、もう・・・。

あの家族、最悪じゃん。それが分からないのが、良い人だけど馬鹿過ぎる。
8  名前: んー :2017/02/21 20:07
>>7
>私もちらっと見たけど、坂本ちゃん、ダメだわ。優しいというか、お人好しというか、もう・・・。
>
>あの家族、最悪じゃん。それが分からないのが、良い人だけど馬鹿過ぎる。


家庭内オレオレ詐欺というか、いわゆる詐欺のやり取りだよね。

身内なんだから、本当に相手を想うならば、会って話を聞くべき。
9  名前: ああ :2017/02/21 22:06
>>1
>せっかく家族と絶縁してたのに、またたかられそう。
>
>人はそうそう変われない。

梅沢富美男は、腹の中は親類だって縁切って良い相手もいる!と言いたかったんだろうな。
腑に落ちない顔してたし、
言いたそうだった。
10  名前: むずむず :2017/02/21 23:24
>>9
>>せっかく家族と絶縁してたのに、またたかられそう。
>>
>>人はそうそう変われない。
>
>梅沢富美男は、腹の中は親類だって縁切って良い相手もいる!と言いたかったんだろうな。
>腑に落ちない顔してたし、
>言いたそうだった。


あーそうだね。
ずっと歯痒そうな、怒った顔してたね。
トリップパスについて





義母とは仲悪いけど義父とは仲いい
0  名前: 結局旦那 :2017/02/21 00:01
タイトルどおり。

こういうのある?

基本は夫婦だから同じ考えかたのはずなのに、私に対する態度がなぜかまるで違うから
こちらもそれに合わせて対応を変えている。
私は単純に自分に優しくしてくれる人が好きなんだよね。
引っ越したこと気にいらなかったんだなぁ。
義父は当日の手伝いまでしてくれたけど。
2  名前: うち :2017/02/21 13:16
>>1
義母とは全く合いません。
会話もかみ合わないし、水と油です。

義父はいつもニコニコ、私にも子供達にも優しい。
義母みたいな孫差別は絶対にしません。

お義母さんが先に天国へ旅立ったらなら、同居してもいいなと思っています。
3  名前: 世の… :2017/02/21 13:20
>>2
>義母とは全く合いません。
>会話もかみ合わないし、水と油です。
>
>義父はいつもニコニコ、私にも子供達にも優しい。
>義母みたいな孫差別は絶対にしません。
>
>お義母さんが先に天国へ旅立ったらなら、同居してもいいなと思っています。

でも
だいたい女が残らない?
4  名前: 逆転 :2017/02/21 16:00
>>1
結婚当初は私もそうでした。
舅は会社をリタイヤしたてで、まだ広く社会というものをわかっていて、いろんなことを教えてくれてました。

ところが、今はすっかり偏屈ジジイ。
元々そんなところはあったのでしょうね。
姑のボヤキが今になってわかるように。

更に夫が年を追うごとに舅に似てきたので、いよいよ姑とタッグを組むほどになっています。
5  名前: すぐ怒る :2017/02/21 18:57
>>4
>
>更に夫が年を追うごとに舅に似てきたので、いよいよ姑とタッグを組むほどになっています。


うちの場合(旦那&舅)顔は似ているけど性格は全然違うと思う。
でも所詮は男の人、サバサバとその都度クリア。
根に持たないのはありがたい。
が、気の短いところは年と共に悪化してる気がする。
6  名前: 義母に意見できるのは義父だけ :2017/02/21 23:13
>>2
わかる〜!

でも義父は気疲れで長生きしないかもだし
義母は憎まれっ子世にはばかるそのままで長寿の家系なんだ。

義父は一日でも長くいてもらいたい。

>義母とは全く合いません。
>会話もかみ合わないし、水と油です。
>
>義父はいつもニコニコ、私にも子供達にも優しい。
>義母みたいな孫差別は絶対にしません。
>
>お義母さんが先に天国へ旅立ったらなら、同居してもいいなと思っています。
トリップパスについて





びっくりした『お客様の声』
0  名前: イトーヨーカドー :2017/02/18 14:00
さっき待ち合わせで暇だったので、『お客様の声』を読んで驚いた。

【お歳暮時期に、お世話になった方にビールの詰め合わせを贈った。
先日(注:それがいつなのかは不明)来て見ると、半額で売られていてとても残念でした。】

売れ残ったお歳暮を安価で処分するのって当たり前のこと。
バーゲンだって同じですよね。

それを残念がって投書するって、世間知らずなのかそれとも軽いクレーマーなのか。

お客様の声って読みます?
投書した事ってあります?
54  名前: そうします :2017/02/21 16:00
>>44
ほんと、ポイントなんか要らないから袋を!と思う。
エコバッグ持ってても袋もらいます。
お弁当の汁、臭いもつくしとれにくい。
55  名前: へぇ :2017/02/21 17:06
>>53
それは知ってる。スーパーも解体してるのかな?
56  名前: ある :2017/02/21 17:18
>>55
>それは知ってる。スーパーも解体してるのかな?

解体しないでそのまま売ってるけど、気にしない。もらっていたとしても。
送っていたら、なんか申し訳ない気持ちになるかも。

前に、余分に買っておいた地方みやげを贈るタイミングが無くて、結局後日、自分のおやつになったのだけれど、その頃には半額になっていた(泣)。
でも美味しかったわ。
57  名前: へぇ :2017/02/21 17:29
>>56
>解体しないでそのまま売ってるけど、気にしない。もらっていたとしても。
>送っていたら、なんか申し訳ない気持ちになるかも。


解体しないで売ってるんですね。ガクッ。

そうですよね。送る側の場合は、ちょっと思っちゃいますよね。
58  名前: グローバル :2017/02/21 23:10
>>8
>お客様の声は読まないけど、スーパーに飾ってる七夕飾りは読む(笑)。あれは面白い。

わかる〜。
「世界征服」「世界平和」など
やたらと大きな事が書いてあるのを毎年見るけど同じ人かな?
トリップパスについて





春って
0  名前: 駄スレ :2017/02/20 23:16
気持も明るくなるけれど、なんかつらい。
というのも、子供の色んな節目の時で、上の子が病気で4月の修学旅行に行けずに一緒に近くの桜を見た、とか(開花遅いんです)、高校入学したのに病気が悪化して転校したとか、下の子の浪人が決まった時とか思い出し。古くは、つわりがひどくて動けなく、毎日姑が子供を怒鳴っていたり・・。
良い事もいっぱいあったんですけどね。
今日はとても寒いけど、この春はどんな感じかなぁ・・。
4  名前: こんばんは :2017/02/21 18:29
>>1
悪い運?つかいきったら、良い事のほうが多くなるよ。
自分は悪いことがあった時は、そういう風に思うようにしてて、実際良い事が起きてる。

今春は、お互いいい春になりますように。
5  名前: わかる :2017/02/21 18:43
>>1
私自身が高校入試に失敗しちゃってね。
しばらく春はつらかった。
桜とともにいろいろ思い出すんだよね。
桜にはその効果がある気がする。

今年子供が高校入試。
笑顔で春が迎えられますように。

主さんにも幸運の春が来ますように
6  名前: 、ケ、ー、ス、ウ :2017/02/21 19:43
>>1
ク、、ホサカハ筅ヒスミ、ソ、鬘「コホフレ、ヒ魎、ャ、、、テ、ム、、、ト、、、ニ、ソ、陦」
、゙、タ、゙、タケナ、、、筅ホ、タ、テ、ソ、ア、ノ。「ノャ、コスタ、鬢ォ、ッ、ハ、テ、ニイヨコ鬢ッ、陦」

、筅ヲ、ケ、ースユ、ハ、タ、ハ、「、ネ。「シツエカ、キ、゙、キ、ソ。」
、ヲ、チ、篏メカ。、ャ、、、惕、、惕「、?タ、ア、ノ。「タオトセ、チ、遉テ、ネノヤーツ、ハ、タ、ア、ノ。「、、、、スユ、ヒ、ハ、?ネ、、、、、ハ、ネサラ、テ、ニ、゙、ケ。」

、ェク゚、、。「、、、、スユ、ヒ、ハ、?ネ、、、、、ヘ。」
7  名前: 自分のこと :2017/02/21 20:18
>>1
春って変化の時期だから、何かと緊張するよね。私も毎年子どもがクラスに馴染めるかとドキドキだった。桜や菜の花は大好きなんだけど、不安な気持ちで眺めることも多かったなあ。

子どもは大学に入って、今春は何もない。が、今、自分自身の転職を考えていて、それがどうなるのかなあって落ち着かない。明日は上司に話をしてみる予定です。

みんなに良い春になりますように。でも良い春を作るのは自分自身。さあ、頑張ろ!
8  名前: 春は嫌い :2017/02/21 23:03
>>1
春は嫌い。
何かにせかされている気持ちがするから。
嫌い。落ち着かない。
早く秋になってほしい。
トリップパスについて





お肌つやつやなのにふけ顔
0  名前: なぞ :2017/02/18 04:44
子どもが中学に入ったのをきっかけにパートを始めました。
子育てが落ち着いたお母さん達が多い職場で、30代後半から50代まで幅広いなーと思っていたのですが
話の内容から推測して、みんな同世代のようです。
先日年齢の話が出たので私も年齢を言うと、やはりみんな1〜2歳違うだけでほぼ同じ年齢でした。

驚きました。
一番年上だと思っていた人が実は私の一つ下。
よく見るとお肌はしみしわ全くなくつやつやだし、まつげエクステもしているし、髪型毎日いろいろと変えてとてもオシャレなんです。
なのに、50代に見えるふけ顔。

お肌がきれいなら若く見えると思っていた私は衝撃でした。
いったいふけ顔ってなんなんでしょう?
27  名前: もしかして :2017/02/20 21:24
>>26
>>>> その要因は顔だけじゃなくて、言動にもあるのでは。
>>>>
>>>> ・声がしゃがれてる
>>>> ・声がデカくて早口で機関銃のように喋る
>>>> ・爆笑しながら隣の人をバンッと叩くような、オーバーリアクションが多い
>>>> ・座るとき、立ち上がるとき「よっこいしょ」と言う
>>>> ・やたら死語が多い
>>>> ・私服やヘアメイクがバブル期を彷彿とさせる
>>>>
>>>> どれか当てはまってますか?
>>>>
>>>
>>>これだ!
>>>見事に全部当てはまっている。
>>>スッキリしたので、ここにぶらさがり〆させていただきます。
>>>ありがとうございました。
>>
>>
>>
>>
>>これらが、ここで言われるまで全然浮かんだことがなく
>>どうして老けてるのか本当に不思議だったなんてこと
>>あるかいな!
>
>
>
>だよねぇ。
>スッキリしたってさ。いやな奴だよねぇ。

誰も自分の言いたい事言ってくれないから、自演レスかもよー?
吐き出してスッキリしたとかね。
28  名前: 私です :2017/02/21 12:57
>>23
>> どれか当てはまってますか?
>>
>
>これだ!
>見事に全部当てはまっている。
>スッキリしたので、ここにぶらさがり〆させていただきます。
>ありがとうございました。

それ書いたの、主さんじゃなくて私ですよ。
そんなに当たってたなんて嬉しいです。
見た目だけじゃなく、言動や趣味思考で年齢を感じることってありますよね。あと、表情とかも。
若さとは、見た目だけで判断されるものでは無いのだと思います。
29  名前: いずれにしろ :2017/02/21 13:40
>>28
あなたが主さんとは思わなかったけど
全部当てはまるなんて不自然だし
なんだか旗色悪くなってきたから、容姿外見じゃなく
立ち居振る舞いや癖にせいでしたー
言われてみて、目からウロコでしたー
で終わりにした印象しかないわ。

最初は、
肌ツヤツヤなのに、
睫毛エクステもしてるのに、
髪型にも神経使ってるのに、
なぜか「老け顔」って言ってたのに。
30  名前: げ。 :2017/02/21 14:51
>>28
>>> どれか当てはまってますか?
>>>
>>
>>これだ!
>>見事に全部当てはまっている。
>>スッキリしたので、ここにぶらさがり〆させていただきます。
>>ありがとうございました。
>
>それ書いたの、主さんじゃなくて私ですよ。
>そんなに当たってたなんて嬉しいです。
>見た目だけじゃなく、言動や趣味思考で年齢を感じることってありますよね。あと、表情とかも。
>若さとは、見た目だけで判断されるものでは無いのだと思います。

空気読めない人だね。
31  名前: ほっぺ :2017/02/21 22:54
>>1
以前、NHKのニュースで
人は頬をみて年齢を判断すると言ってたよ。

詳しくは
『「人は相手のほおで年齢を推測」研究成果を発表に』
で検索すると出てくると思います。
トリップパスについて





お肌つやつやなのにふけ顔
0  名前: なぞ :2017/02/18 12:13
子どもが中学に入ったのをきっかけにパートを始めました。
子育てが落ち着いたお母さん達が多い職場で、30代後半から50代まで幅広いなーと思っていたのですが
話の内容から推測して、みんな同世代のようです。
先日年齢の話が出たので私も年齢を言うと、やはりみんな1〜2歳違うだけでほぼ同じ年齢でした。

驚きました。
一番年上だと思っていた人が実は私の一つ下。
よく見るとお肌はしみしわ全くなくつやつやだし、まつげエクステもしているし、髪型毎日いろいろと変えてとてもオシャレなんです。
なのに、50代に見えるふけ顔。

お肌がきれいなら若く見えると思っていた私は衝撃でした。
いったいふけ顔ってなんなんでしょう?
27  名前: もしかして :2017/02/20 21:24
>>26
>>>> その要因は顔だけじゃなくて、言動にもあるのでは。
>>>>
>>>> ・声がしゃがれてる
>>>> ・声がデカくて早口で機関銃のように喋る
>>>> ・爆笑しながら隣の人をバンッと叩くような、オーバーリアクションが多い
>>>> ・座るとき、立ち上がるとき「よっこいしょ」と言う
>>>> ・やたら死語が多い
>>>> ・私服やヘアメイクがバブル期を彷彿とさせる
>>>>
>>>> どれか当てはまってますか?
>>>>
>>>
>>>これだ!
>>>見事に全部当てはまっている。
>>>スッキリしたので、ここにぶらさがり〆させていただきます。
>>>ありがとうございました。
>>
>>
>>
>>
>>これらが、ここで言われるまで全然浮かんだことがなく
>>どうして老けてるのか本当に不思議だったなんてこと
>>あるかいな!
>
>
>
>だよねぇ。
>スッキリしたってさ。いやな奴だよねぇ。

誰も自分の言いたい事言ってくれないから、自演レスかもよー?
吐き出してスッキリしたとかね。
28  名前: 私です :2017/02/21 12:57
>>23
>> どれか当てはまってますか?
>>
>
>これだ!
>見事に全部当てはまっている。
>スッキリしたので、ここにぶらさがり〆させていただきます。
>ありがとうございました。

それ書いたの、主さんじゃなくて私ですよ。
そんなに当たってたなんて嬉しいです。
見た目だけじゃなく、言動や趣味思考で年齢を感じることってありますよね。あと、表情とかも。
若さとは、見た目だけで判断されるものでは無いのだと思います。
29  名前: いずれにしろ :2017/02/21 13:40
>>28
あなたが主さんとは思わなかったけど
全部当てはまるなんて不自然だし
なんだか旗色悪くなってきたから、容姿外見じゃなく
立ち居振る舞いや癖にせいでしたー
言われてみて、目からウロコでしたー
で終わりにした印象しかないわ。

最初は、
肌ツヤツヤなのに、
睫毛エクステもしてるのに、
髪型にも神経使ってるのに、
なぜか「老け顔」って言ってたのに。
30  名前: げ。 :2017/02/21 14:51
>>28
>>> どれか当てはまってますか?
>>>
>>
>>これだ!
>>見事に全部当てはまっている。
>>スッキリしたので、ここにぶらさがり〆させていただきます。
>>ありがとうございました。
>
>それ書いたの、主さんじゃなくて私ですよ。
>そんなに当たってたなんて嬉しいです。
>見た目だけじゃなく、言動や趣味思考で年齢を感じることってありますよね。あと、表情とかも。
>若さとは、見た目だけで判断されるものでは無いのだと思います。

空気読めない人だね。
31  名前: ほっぺ :2017/02/21 22:54
>>1
以前、NHKのニュースで
人は頬をみて年齢を判断すると言ってたよ。

詳しくは
『「人は相手のほおで年齢を推測」研究成果を発表に』
で検索すると出てくると思います。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1932 1933 1934 1935 1936 1937 1938 1939 1940 1941 1942 1943 1944 1945 1946  次ページ>>