指先のしびれ
-
0
名前:
ビリビリ
:2017/02/15 19:17
-
題名通りなのですが、
指先のしびれで医療機関にかかり「手根管症候群」と診断された方いらっしゃいますか?
どんな治療を受けて、どれくらいで治りましたか?
数か月前に、寝ている間に指先にしびれを感じるようになり、それが段々と強くなり、夜中に目が覚めることが多くなりました。
同時に、肘の痛みもひどく、「痛み」と目が覚めるほどに。
近所の整形外科で診てもらい、「手首からきているのでしょう」と湿布薬と痛み止めを処方してもらい、数週間、しびれは感覚が無くなったいるような感じなってきました。
慌ててまた診てもらうと、「ここではレントゲンしかとれないので」と大きな総合病院を紹介されました。
MRIと誘発反応検査を受けて、その結果から「手根管症候群でしょう」との診断をもらいました。
いまステロイド剤の注射を受けているのですが、
この注射も3回までで、これが効かないなら手術になるそうです。
手術もちらっと話してもらったところ、切開手術になるんですよね・・・ちょっと恐怖心が。
注射、今2回目ですが、しびれは取れません。
前よりはよくなっている気はしますが、
効く人だと1回目ですっきりと治ることもあるとか。
経験のある方、経験談をお聞かせいただけると励みになります。
お願いします。
-
1
名前:
ビリビリ
:2017/02/16 10:12
-
題名通りなのですが、
指先のしびれで医療機関にかかり「手根管症候群」と診断された方いらっしゃいますか?
どんな治療を受けて、どれくらいで治りましたか?
数か月前に、寝ている間に指先にしびれを感じるようになり、それが段々と強くなり、夜中に目が覚めることが多くなりました。
同時に、肘の痛みもひどく、「痛み」と目が覚めるほどに。
近所の整形外科で診てもらい、「手首からきているのでしょう」と湿布薬と痛み止めを処方してもらい、数週間、しびれは感覚が無くなったいるような感じなってきました。
慌ててまた診てもらうと、「ここではレントゲンしかとれないので」と大きな総合病院を紹介されました。
MRIと誘発反応検査を受けて、その結果から「手根管症候群でしょう」との診断をもらいました。
いまステロイド剤の注射を受けているのですが、
この注射も3回までで、これが効かないなら手術になるそうです。
手術もちらっと話してもらったところ、切開手術になるんですよね・・・ちょっと恐怖心が。
注射、今2回目ですが、しびれは取れません。
前よりはよくなっている気はしますが、
効く人だと1回目ですっきりと治ることもあるとか。
経験のある方、経験談をお聞かせいただけると励みになります。
お願いします。
-
2
名前:
手根管手術
:2017/02/16 10:48
-
>>1
実母がその手術をしました。
私が母を病院へ送迎し付き添いも。
手の平の親指の根元付近を少し切開し、
指へつながる筋を少し切ることで、
症状を緩和させると説明を受けました。
手術は短時間で済んで、
術後も2度病院へ通って傷の様子を見ただけ。
傷もこれかな?といった感じでほとんど目立たないです。
何より痺れや痛みがなくなり、
術後の方が手の動きが良いとのこと。
指先を日頃からよく使い、
思い悩むタイプの人に多くみられ、
特に女性に多い症状だと聞きました。
遺伝的な傾向もあるので、
娘さんもお気を付けてと言われました。
-
3
名前:
ビリビリ
:2017/02/16 11:18
-
>>2
経験談をありがとうございます。
お母様が、そうでしたか。
ホルモンが関係しているかもで、出産前後や更年期の人に多いらしいですね。
>手の平の親指の根元付近を少し切開し、
>指へつながる筋を少し切ることで、
>症状を緩和させると説明を受けました。
私の場合、手首に近い部分、指の腱や神経をまとめている筒状の筒の部分を切り開くそうです・・・・
両手なので、それぞれに同じ手術を。
ううっ、なんかそれを聞いただけで足の力が抜けていく思いがしました。
怪我も手術とかも全く経験がないので、外科手術と聞いただけで震えが止まらないです。
ドクターからは、「この手術をしたから必ず治るというものでもなく、中には手術をしてもあまり変わらないという人もいます」という話しでした。
お母様も注射では治らずに手術に踏み切ったのですか?
-
4
名前:
手根管手術
:2017/02/16 11:41
-
>>3
>経験談をありがとうございます。
>
>お母様が、そうでしたか。
>ホルモンが関係しているかもで、出産前後や更年期の人に多いらしいですね。
>
>>手の平の親指の根元付近を少し切開し、
>>指へつながる筋を少し切ることで、
>>症状を緩和させると説明を受けました。
>
>私の場合、手首に近い部分、指の腱や神経をまとめている筒状の筒の部分を切り開くそうです・・・・
>両手なので、それぞれに同じ手術を。
>ううっ、なんかそれを聞いただけで足の力が抜けていく思いがしました。
>怪我も手術とかも全く経験がないので、外科手術と聞いただけで震えが止まらないです。
>
>ドクターからは、「この手術をしたから必ず治るというものでもなく、中には手術をしてもあまり変わらないという人もいます」という話しでした。
>
>お母様も注射では治らずに手術に踏み切ったのですか?
手術する話を母から聞いて、
母の手の症状を私は初めて知ったのですが、
そこに至るまでは5〜6年程、
個人医院へ通院をしていたようです。
すみませんが、
その間の治療内容まで詳しく聞いてなくて。
でも右手だけ症状の改善が見られず、
その後、総合病院へ移って手術を勧められる流れに。
母も手術なんてとドギマギしてる様子でしたが、
して良かったと今は言っています。
確かに改善が見られない事もと説明がありました。
改善したと思っていても、
加齢と共にまた症状が現れる場合もあると。
遺伝的なものもあると説明されたので、
私も手の平や指先のマッサージを心掛けるようになりましたが、
でも症状が重い人や手術をした人は、
自己流マッサージはよくないそうですね。
母は季節の変わり目になると疼くと言って、
マッサージ師に診てもらう時もあるようです。
-
5
名前:
私も
:2017/02/16 18:20
-
>>1
ほぼ毎朝、明け方に痺れで目覚めます。痺れを越して中指薬指の先と肘の上あたりが強く痛みますね。
手をぶんぶん降っても肩を回しても直らず、痛みで悶絶を小一時間して、うとうとするころ目覚ましがなり、痺れてるから止められなくて毎朝目覚め方最悪です。起きると治るんですよね。
母子球がやせてくると針仕事ができなくなるとか…私は針仕事が生き甲斐なのでかなり不安です。
今はかかりつけの整骨院で電気とマッサージでだましだまし生活してますが、酷くなるようだったら手術も考えています。手を酷使してるので職業病のようなものですね。
あと、手根菅だけでなく胸郭出口閉塞症もあるようで鎖骨あたりのリンパを流してもらうと数日は痺れません。
手術でも根治は難しいようなので今の段階で効果を感じるのは整骨院です。
|