育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
58711:大学の試験で面接ありますか?(10)  /  58712:ホットビューラーが欲しい(5)  /  58713:シングルマザー(18)  /  58714:サ鉀トソエ(13)  /  58715:フフヌ、アヌイ雜オ、ィ、ニ(12)  /  58716:帰国子女(42)  /  58717:大学生男子のスーツ(7)  /  58718:50代以上のくそばばーが大嫌い!(68)  /  58719:スフ、?ソネア(1)  /  58720:みぞれが雪にー(8)  /  58721:トランプ大統領についての報道(8)  /  58722:明日は入試(5)  /  58723:インプラントについて(5)  /  58724:インプラントについて(5)  /  58725:ソソテ?ホーュヒ筅ャノン、、(1)  /  58726:小池百合子嫌い(77)  /  58727:学生運動が斜め上だった(26)  /  58728:学生運動が斜め上だった(26)  /  58729:大きいほくろが2,3個ある人って・・。(14)  /  58730:弁当を作ってもらえない子って(30)  /  58731:1月末の賞味期限のじゃこがある(10)  /  58732:かなり長文です。嫌いな母(8)  /  58733:個別塾の教材(9)  /  58734:その人と関わると、、、(12)  /  58735:親の人間関係 影響しますか?(24)  /  58736:確認作業行為をする人いますか(23)  /  58737:兄の家へのお土産を(10)  /  58738:陣痛の夢を見た(5)  /  58739:母も私も似たような紫の服ばかり買ってた!(18)  /  58740:子供の登校見極め難しい(17)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965  次ページ>>

大学の試験で面接ありますか?
0  名前::2017/02/08 21:48
スーツのスレが立ってますが・・・
大学の試験で面接がある方、またはあった方いますか?
私の子の高校は制服がなかったので面接はスーツを購入したのですが、靴は紐でないとダメなんでしょうか?
ローファーはダメだと書かれている人はいるし、主人も紐を買えと言いますが、ローファーがあるのにもったいないです。
ネクタイとかどんなのが印象良いでしょう?
卒業式用にブルー系を購入しましたが、グレー辺りも買ったほうが良いでしょうか?
卒業、面接、大学入学、と一気に使用します。その間ってクリーニングに出さないですよね?
私の主人、普段スーツではないので常識がいまひとつわかりません。
6  名前: 面接は :2017/02/09 20:33
>>1
面接と卒業式は高校生だからローファーで
いいと思う。
入学式は、ローファーではなくスーツ用の
メンズシューズで。(紐にこだわる必要はない)
クリーニングは、入学式前に一度出せば?
朝出せば数時間でできるお店もあるよ。
7  名前::2017/02/09 20:38
>>5
ごめん。男の子なのね。
でも、ネクタイの色や靴で落ちることはないと思うから・・
8  名前: 看護学部志望 :2017/02/09 20:41
>>1
面接があるというと医学系かな。

普通のスーツにブルー系の
ネクタイでいいと思います。
靴もローファーでもいいし紐でもいいと思う。

我が家はスニーカーしかなかったので
黒の紐靴を買いましたが、
バイトで塾講師をするようになったので
活躍しています。

もし心配なら就活でも使えそうな
靴を一側用意してはいかがでしょうか。
ご主人さんと足のサイズが一緒なら
その日だけ借りるのも手です。
9  名前::2017/02/09 21:27
>>1
早速お返事ありがとうございます。
以前模試の事で投稿させていただきました者です。
悩んだ末ダメ元で医学部受験いたします。
直前まで悩んでいたのでスーツを急いで購入してきました。その時にヒモ靴を勧められたのですが高いんです。
ベルトも買って、シャツも買って、としていたら思いがけない出費になりました。
主人の靴をと思いましたが、黒の綺麗なのが無いのでローファーでいいかと思ったら紐靴が正装だと聞きました。そんな事初めて知ったし、本当だろうかと思ってお聞きしました。
でも、お返事読んでローファーで行かそうかと思います。
そういえば靴下も無い。
こんな時は制服のある高校が羨ましいです。
今年そろえても、大学入試は来年になるかも?再来年になるかも?ですけど、仕方ないですね。
面接あるのは医学系だけなんですか?直前まで理学部と悩んでいたので、面接の練習もしていないみたいです。
仕方ないですね。。
ありがとうございました。
10  名前: 覚えてます :2017/02/09 23:22
>>9
覚えてますよ。唯一荒れなかった医学部のスレですね。
あの時、たしか東大A判定ですよね?まだどこを受験するか決まって無かったような。
医学部受験するんですね。息子さん頑張れ!
トリップパスについて





ホットビューラーが欲しい
0  名前: クルクル :2017/02/08 14:34
普段はアイメイクは何もしないのですが、ビューラーをしてみたら自分的には目が大きく見えました。
そこでホットビューラーを買いたいのですが、マスカラ状のビューラーと、挟んでカールするタイプのどちらの方がいいですか?
両方使ったことのある方いらっしゃいますか?
1  名前: クルクル :2017/02/09 17:04
普段はアイメイクは何もしないのですが、ビューラーをしてみたら自分的には目が大きく見えました。
そこでホットビューラーを買いたいのですが、マスカラ状のビューラーと、挟んでカールするタイプのどちらの方がいいですか?
両方使ったことのある方いらっしゃいますか?
2  名前: あのねー :2017/02/09 17:24
>>1
普通のビューラーをドライヤーの熱で温めるといいよ。
ただ、瞼に当たるとあっちいけど笑
でも明らかに温めた方がクイッと上がるし持ちもいい。
3  名前: ご同様 :2017/02/09 19:27
>>2
>普通のビューラーをドライヤーの熱で温めるといいよ。
>ただ、瞼に当たるとあっちいけど笑
>でも明らかに温めた方がクイッと上がるし持ちもいい。


私もこのかたと同様(笑)

旦那に百円ライター1つ貰ってビューラー専用にしてる。
そしてゴムを外してライターで炙ってゴムをはめて挟むといい感じにクイッとなるよ。
もう二十年このやり方でやってる。

一度、ホットアイカーラーというやつ買ってやってみたけど、断然炙りビューラー方式のほうがやりやすいしクイッ具合も長持ちする。
4  名前: 挟むほう :2017/02/09 20:45
>>1
挟む方が、すぐ上がるし
長持ち
マスカラみたいなやつは
おすすめしない
火傷もしないし
たいして高くないんだから
ちゃっちゃと、買っちゃえ
5  名前: クルクル :2017/02/09 22:35
>>1
主です。
お三方ありがとうございます。
やはり挟むタイプのホットビューラーがいいんですね!今度の休みにでも買って来ます。
それまではドライヤーで温めてみます。ライターは私、絶対やけどしそうです。不器用なので(泣)
とても参考になりました。
ありがとうございます。
トリップパスについて





シングルマザー
0  名前: 増える :2017/02/08 14:43
これからシングルマザーが増える一方だと思います。
手に職の無い人には、会社がパートタイムの人にも待遇を良くしたり、専門職の給料は高い。
子供がいればその子供は、仕事のストレスの発散のために
当たり散らされ、シワ寄せがいく…。
14  名前::2017/02/09 18:42
>>13
偽装離婚は不景気地域の生きる術だと知人が言ってた。
形式上 離婚してれば手当もらえるし、医療費もタダ。
離婚したって家族は家族だし。

知人の母子家庭さんも薬局へ行くより病院へ行き、多くもらった薬を職場で配ってた。

手当もらって、上手いことやって、余裕ある生活してる母子家庭さんが私の周りにはいたなー。

いろなこと我慢して夫婦でいることはないんだろうね。
15  名前: 結局ただのシンママ叩き? :2017/02/09 19:54
>>1
何が言いたいのか全く分からない。




>これからシングルマザーが増える一方だと思います。
>手に職の無い人には、会社がパートタイムの人にも待遇を良くしたり、専門職の給料は高い。
>子供がいればその子供は、仕事のストレスの発散のために
>当たり散らされ、シワ寄せがいく…。
16  名前: は? :2017/02/09 21:22
>>14
>偽装離婚は不景気地域の生きる術だと知人が言ってた。
>形式上 離婚してれば手当もらえるし、医療費もタダ。
>離婚したって家族は家族だし。
>
>知人の母子家庭さんも薬局へ行くより病院へ行き、多くもらった薬を職場で配ってた。
>
>手当もらって、上手いことやって、余裕ある生活してる母子家庭さんが私の周りにはいたなー。
>
>いろなこと我慢して夫婦でいることはないんだろうね。 
いろな?ちゃんと打てよ。
バッカみたい。
17  名前: 、゙、ュ :2017/02/09 21:47
>>15
>イソ、ャクタ、、、ソ、、、ホ、ォチエ、ッハャ、ォ、鬢ハ、、。」

ニアエカ。」
18  名前: 実際 :2017/02/09 22:31
>>1
児童扶養手当や母子医療は、ちゃんと
働いている人や実家の家族と同居の人は、所得制限で貰えない。
私立学校の授業料免除も、児童扶養手当を
受給していることが条件。
ここでシングルマザーさんに教わった。
誰もかれもが手厚い保護を受けているわけでは
ない。
トリップパスについて





サ鉀トソエ
0  名前: イソ、タ、惕ヲ。ゥ :2017/02/08 14:39
、「、ホサメ。「、「、゙、熙ヒ、簣ト、ッヘトテユア狃゚、ソ、、。」キラササ、ォ、ハ。ゥクォ、ニ、ニ・、・鬣、・鬢ケ、?メ、ハ、ニ、マ、ク、皃ニ、タ。」
9  名前: ゆうこりん :2017/02/09 15:56
>>1
もう30年以上前だけど、周りとはテンポのずれまくるゆうこりんの若い時をさらにゆっくりしゃべらせたような子がいた。

小学校から中学まで、独特のゆっくりさと温厚な感じがぶれる事はなかったから、なんでもかんでも作っているとか演技とは思わない。

心くんも福ちゃんも舌足らずだけど頭はそれなりに回転しているよね。

でもマコーレ・カルキンとかハーレイ・ジョエル・オスメントみたいに見違える成長をみせる子役は多いからね。イライラするだけ損だと思うよ。
10  名前: また嘘を :2017/02/09 16:26
>>2
今8歳だから、小4じゃないじゃん。
11  名前: 大人発言 :2017/02/09 19:00
>>1
今8歳なんでしょ?
その年齢に不釣り合いな大人びたというか、人に気を使い過ぎ発言が多くて、かわいくないと私は思うけど、

あんなこと、どうやったら言う子になるんだ?
12  名前: 商品 :2017/02/09 19:10
>>1
親とか周囲の大人達の意図が見え見えだよね。
なんとも気色悪い感じで…苦手だわ。
13  名前::2017/02/09 21:12
>>2
>計算だよ。
>
>小4だよ。
>
>あなたの子供は小4のときあんなにたどたどしい喋り方してた?


寺田心君誕生日
2008年6月10日 (8歳)
です。
最近ここ嘘つき多いな。
トリップパスについて





フフヌ、アヌイ雜オ、ィ、ニ
0  名前: ・メ・゙、タ :2017/02/09 00:15
スミサコ、キ、ニサナサュ、皃ニイヒ、タ、?」

・ェ・ケ・ケ・皃ホアヌイ隍茹ノ・鬣゙カオ、ィ、ニ。シ
8  名前: 鍵泥棒のメソッド :2017/02/09 17:49
>>1
堺雅人と香川照之と広末涼子のやつ。

久々に面白かったよ。
9  名前: レンタル? :2017/02/09 17:50
>>1
子育て中だとレンタルって事だよね?

ホラーやアクションものの激しいじゃない方がいいよね。

古いけどフォレストガンプ〜一期一会〜 私は何回でも見ちゃうんだよな。

トランプの言動を不快に思うタイプだったら、マイ・ネーム・イズ・ハーン がいいよ。トランプにも見せたい!いや見ても彼の心は動かないだろうけど、普通の人は動くよ。
10  名前: シネマナビゲート :2017/02/09 20:34
>>1
オダギリジョーの転々
妻夫木聡のウォーターボーイズ、ジャッジ
佐々木希とナントカ桃李の風俗行ったら人生変わった
田口トモロヲの畦道のブルース
満島ひかりの川の底からこんにちは
小栗旬のキサラギ
竹中直人のワンダフルライフ
竹内結子のclosed note
新垣結衣の恋するマドリ
誰か忘れたけど、、、極道めし
11  名前: 追記シネマナビゲート :2017/02/09 20:39
>>10
堺雅人の南極料理人
海外モノで、、、魔法にかけられて、マレフィセント、ダージリン急行、迷子の警察音楽隊
12  名前: コ豐暠ヘ :2017/02/09 21:02
>>1
コ豐暠ヘ、ト、ハ、ャ、熙ヌ。」

・エ。シ・?ヌ・ケ・鬣ミ。シ、筅ェ、ケ、ケ、皃ヌ、ケ。」

、ウ、?ヒ、マ゚タナトウル、ャスミ、ニ、、、?タ、ア、ノ。「クカコ錡ヤ、ャ、ス、ホナミセ?ヘハェ、ッ、ホ、ピタナトウル、ヒア鬢ク、ニ。ゥ、筅鬢ィ、?隍ヲチロチ?キ、ニス、、ソ、ホ、タ、ス、ヲ、ヌ。「、ケ、テ、エ、ッケ遉テ、ニ、゙、ケ。」
トリップパスについて





帰国子女
0  名前: いる? :2017/02/07 18:48
テレビでは、こんなにハーフタレントや帰国子女が活躍してて、英語を話せる人があふれているのに
帰国子女に会ったのは、学生の時に一人だけ。

田舎だから?

都会は帰国子女がたくさんいるの?
38  名前: ウェールズ :2017/02/09 16:36
>>34
私は帰国子女ではなく留学組なんだけど、ロンドンでウェールズ出身の人と付き合っていたら、思い切りウェールズ訛りの英語になっていたようで、せっかくロンドンに住んでいたのに、ウェールズ訛りて、、。

でもおかげでどこの国の人の英語でも聞き取れるようになりました。

一人だけ、オーストラリア人の通訳を頼まれたときに
本当にその人の英語だけは何度も聞き返さないとわからない、ということがありましたが、その人以外のオーストラリア人ほか、英国、米国、カナダ、英語圏の人の英語は訛っていても聞き取れる自信があります。

長くなりましたが、英語の発音もいろいろで面白いですよね。
39  名前: フフフ :2017/02/09 16:40
>>38
アメリカの南部訛りも聞き取れるかな?
私にはバーバーベーベーさっぱり聞き取れない。
40  名前: 慣れが必要 :2017/02/09 19:15
>>39
>アメリカの南部訛りも聞き取れるかな?
>私にはバーバーベーベーさっぱり聞き取れない。

ロスから砂漠のアリゾナあたりに行った時。
ウォーターはワラなんだよね。訛ってるなんてもんじゃなくて別言語だった。
友達は砂漠歴長いから慣れたらしい。
ついでにさそりが出ても驚かないらしい。
41  名前: ちょいズレ :2017/02/09 19:33
>>40
>ついでにさそりが出ても驚かないらしい。

話は飛んでしまうけど、こういう『慣れ』こそが帰国子女を帰国子女とならしめる所以なんだろうね。
日本に帰ってきても「アウチ!」「ウプス」とか言っちゃうからやれやれって目で見られる。
42  名前::2017/02/09 19:46
>>41
> >ついでにさそりが出ても驚かないらしい。
>
> 話は飛んでしまうけど、こういう『慣れ』こそが帰国子女を帰国子女とならしめる所以なんだろうね。


「なら 」 じゃなくて「たら」ね。
トリップパスについて





大学生男子のスーツ
0  名前: 雪降ってる :2017/02/08 15:47
大学の入学式の為に息子にスーツを買う予定です。
それと同時に冠婚葬祭用のスーツなども検討中なんですが
皆様のお子さんの時は

○どこで買いましたか?
○いくら位のスーツでした?
○スーツ以外にもなにか買いましたか?
○入学式と成人式用は同じスーツで着まわしましたか?

質問ばかりになってすみませんがよろしくお願いします。
3  名前: うちは :2017/02/09 17:28
>>1
>○どこで買いましたか?
>○いくら位のスーツでした?

駅ビルに入っているリクルートスーツなども入っているお店で、3万円くらいだったかな・・
おやじスーツじゃなくてジャケットが短めで、裾も少し細いもので短めにしてもらってました。
少しストライプが入っていけどホストっぽくないもの 笑

>○スーツ以外にもなにか買いましたか?

カラーワイシャツの襟がちょっと凝ったものと、あずき色のネクタイと、スーツの襟に差すブローチ・・・名前は忘れたけど。あと靴も。

>○入学式と成人式用は同じスーツで着まわしましたか?

冬物のツィードのを買いました。ワイシャツネクタイ合わせて8万くらいだったかな。娘より安い安い。

リクルート用は別に買いました。
こちらはイオンで一万円くらいのもの。白いワイシャツと無難なネクタイ。靴も新調。
黒なので先日先輩にご不幸があった時にも着て行きました。
リクルート用を買う前だったらちょっと慌てたかも。

就活じゃなくてもたまにスーツ着てましたよ。靴が適度に傷んでいたし。

でもこれは洋服に煩い次男の話。
長男は入学式も成人式も同じスーツでした。こだわりないので、別にこれでイイワ、というので。

それと今の若い子は、結婚式にお呼ばれしても冠婚葬祭用のスーツは着ないみたいですよ。冠婚用にちゃんとおしゃれな物を買うみたい。白いワイシャツに白いネクタイなんてしない。
でもその頃にはもう自分で買うだろうから関係ないですけどね。
自分も結婚して落ち着いてからのお呼ばれなら、冠婚葬祭用って感じになるのかもしれないけど。
4  名前::2017/02/09 17:42
>>3
必要なのは
準備期間が持てる結婚式ではなくて
やっぱり突発に起こる不幸の準備で黒がいるってことじゃないかなあ。
5  名前: 買ったよ :2017/02/09 18:15
>>1
つい最近買ったよ。たまたま息子と駅に居たからこの機会に!と駅近のスーツ専門店に入って一気に買ったよ。
だって、わざわざ買いに行こうとなると面倒くさがるもん。
19000円、29000円、39000円のスーツがズラリと並んでて、もちろん19000円のにした。
「大学入学に購入していった人は皆さんどんなの?」と聞いて、一番無難な黒のシンプルなスーツです。葬式で着れるしね。
シャツも1900円、2900円と並んでて一番安いので、ネクタイは980円です。サービスで二本買ったよ。

普段「スーツなんかいらんわ」と全く興味なさそうなのに、試着してる時ちょっと嬉しそうだし、ウキウキしてて可愛かったわ。
帰宅して「スーツってなんかええな」と言ってた。
「友達らもスーツ買ったらしい。数人○○店の19000円スーツやてー」とネクタイの話しまでしてたからよほど嬉しくて学校で話したんだろう。可愛い奴め
6  名前: どうせ太る :2017/02/09 18:48
>>1
鞄ついて靴は合わなかったからベルト付けてくれてガーメントバッグも付いてオークションで買いました。
一そろい2万もしませんでした。そんなにいいものじゃないけど。
売った人も2度しか着てないとか。
7  名前: 皆おそろい(笑) :2017/02/09 19:09
>>1
>大学の入学式の為に息子にスーツを買う予定です。
>それと同時に冠婚葬祭用のスーツなども検討中なんですが
>皆様のお子さんの時は
>
>○どこで買いましたか?
>○いくら位のスーツでした?
>○スーツ以外にもなにか買いましたか?
>○入学式と成人式用は同じスーツで着まわしましたか?
>
>質問ばかりになってすみませんがよろしくお願いします。

駅前のイトーヨーカドーで。
フレッシュセットというもので黒の無地のスーツ。
白ワイシャツとネクタイ三点セットで19000円税別。
黒は無難かなと思って。
駅前のめぼしいお店ヨーカドーだけだからこの近所の新入生皆そこで購入。
ママ友もみんなそこなので別料金でネーム入れてもらってよかったわ。

靴は高3のこの時期に何とローファー買い換える羽目になってピカピカなので入学ローファーでもいいかなと。
むさくるしい男子の足元なんて誰も見ないでしょ。
かばんは元々吉田鞄の黒の手提げ持ってるからそれでいいかな。

娘と違って本人は興味も無いし、予定あわせてやっとこさ駅前まで連れて行った感じです。
寸法測ってる時同じ中学の同級生も居たし、どこも男の子の親御さんは本人捕まえるのに苦労してるみたいね。
トリップパスについて





50代以上のくそばばーが大嫌い!
0  名前: ぴんこ :2017/02/07 19:08
レジ待ちで、なんで、そんなに近くに接近するんですか?
財布の中身までのぞき込んでいるように感じる視線・・・

あぁ、横向いてそのばばーにくしゃみしてやればよかった・・・ゴホンゴホンハークッションって言ったら、
離れたかしら・・・


10キロのお米を抱えて、出口を出たら、
ジロジロジロジロ私を見ているババー
万引きなんてしてませんからね。

眼飛ばすんじゃないよ!って、言い放ってやりたかった・・・


こんなふうに感じる私も病的なのかもしれないけど、
50代から60代のばばーは、
気持ち悪すぎる!
64  名前: あらら :2017/02/09 17:05
>>60
ぶっ込んできたね〜

こうやって話しに割り込んでくるのって
レジでのそれともあまり変わりなく思えるわ。
65  名前: 使い分け :2017/02/09 17:26
>>1
お店の客層はおおきいよ。

あるお店はぶつけてくる老害じじがいるけど、
高級スーパーだとまずそのような目に合わない。

ちょっと触れた程度でも
ごめんなさい。大丈夫?お怪我なかったかしらと
すごく申し訳なさそうに謝ってくる。

半額の物に取り合いすることなく、
これ美味しいの?とか
お得ねなんて話しかけてきて
気持ちよく買い物できます。

もうちょっとお上品なお店に
行ったほうがいいんじゃないかな。

なんて書きながら
ちなみに我が家は節約のため
そこでは半額商品や値引き商品しかかわないけどね。

他は老害じじいやその他の人と
普通に買い物しとります。

時には格安店で某国人と取り合いすることも。
こちらはかなりたいへん
老害じじぃのほうがましかも
集団でずるするし、本当に嫌。
66  名前: あー :2017/02/09 17:31
>>65
>お店の客層はおおきいよ。
>
>あるお店はぶつけてくる老害じじがいるけど、
>高級スーパーだとまずそのような目に合わない。
>
>ちょっと触れた程度でも
>ごめんなさい。大丈夫?お怪我なかったかしらと
>すごく申し訳なさそうに謝ってくる。
>
>半額の物に取り合いすることなく、
>これ美味しいの?とか
>お得ねなんて話しかけてきて
>気持ちよく買い物できます。
>
>もうちょっとお上品なお店に
>行ったほうがいいんじゃないかな。
>

お店に関してはあるかもねー。
量販店なんかそれなりの客層だもの・・・。(自分もね)

だけど、職場では、金持ちそうなのがふてぶてしい。
67  名前: ピン子は69歳 :2017/02/09 17:33
>>1
しかも本名が小夜だよ。

どうでもいいけど。
68  名前: いろんな所で :2017/02/09 19:08
>>1
くそばばーに出会うことあるね。
今日は職場でくそばばーに出会った。
年齢問わず、くそばばーを見て反面教師にしたいと思ってる。
嫌いって思うのも面倒だ。
トリップパスについて





スフ、?ソネア
0  名前: 、ハ、シ :2017/02/08 14:27
トカスフ、?ソネア、ホフモ、テ、ニ。「クォ、ト、ア、?ホ、ソ、ホ、キ、ッ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ、「、?テ、ニ、ノ、ヲ、キ、ニ、ハ、?タ、惕ヲ。ゥ
1  名前: 、ハ、シ :2017/02/09 18:53
トカスフ、?ソネア、ホフモ、テ、ニ。「クォ、ト、ア、?ホ、ソ、ホ、キ、ッ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ、「、?テ、ニ、ノ、ヲ、キ、ニ、ハ、?タ、惕ヲ。ゥ
トリップパスについて





みぞれが雪にー
0  名前: 江東区 :2017/02/08 13:04
さっきまでみぞれだったのに、
だんだん雪っぽくなってきました。

歩いて買い物行きたくないなあ・・・

皆さんの地域はどうですか?
4  名前::2017/02/09 17:03
>>1
レスありがとうです。
レインブーツ履いて買い物行ってきました。
今夜は麻婆豆腐。

こちらも積もる気配はなさそうです。
学校帰りの詰襟高校生が、傘も差さずコートも着ず、背中丸めて寒そうだった。

でも他所の子のことは言えない・・・うちの息子はたぶん今日もブレザーを鞄に突っ込んだまま、ワイシャツとセーターだけで帰ってくるんだろうなー。
馬鹿なので寒さがわかんないらしいです。
5  名前: ヒフウ、ニサ。シ :2017/02/09 17:38
>>1
コ」ニ?マ2ナル、筅「、テ、ニテネ、ォ、ッ、ニ。「
・ロ・テ、ネ、キ、ハ、ャ、魑ー、筅、、ニ、ソ。」
シヨニサ、ホタ网簣マ、ア、ニ。「イソ、ネ、ハ、ッア、スユ、カ、ク、?ウ、ネ、ャスミヘ隍ソ。」

、荀テ、ム、?ラ・鬣ケ、ネ・゙・、・ハ・ケ。「0ナル、ホカュ、マ、ネ、ヌ、筅ハ、ッツ遉ュ、、、テ、ニ、キ、゚、ク、゚サラ、テ、ソ。」
6  名前: しゅごい :2017/02/09 17:56
>>5
2度・・・あったかい・・・春・・・
やっぱり北海道は寒いとこだなあ。

こちら西日本。
最高気温が2度って、真冬でも極寒の日だわ。
7  名前: 雨は夜更け過ぎに〜 :2017/02/09 18:14
>>1
山間部は雪になる予報だけど明日の朝どうなってるかな。
8  名前: 鎌倉 :2017/02/09 18:44
>>1
でもさ、昔ってもっと寒かったよね。
水溜まりとか氷ってた記憶。

でも若い頃は今よりもっと薄着だったよなぁ。
若さって凄いなー

今なんて昔より肌襦袢着て暖かいはずなのに
昔より着込んでる。
生足なんて無理。

年だよねー
トリップパスについて





トランプ大統領についての報道
0  名前: あれ :2017/02/08 12:10
日本のマスコミが叩いてる=日本にとって実はプラスの大統領

なんじゃないかなーと思う。
まぁやりすぎなとこはあるんだけどね。
郵政民営化だって、アメリカが望むから小泉さんがやった。
年次改革要望書がツイッターになっただけだよね。
年次改革要望書知らない人はググッてね。
4  名前: やっチャイナ :2017/02/09 15:37
>>1
> 日本のマスコミが叩いてる=日本にとって実はプラスの大統領


ここまでとは思えないけれど他に知られたくない報道しない
隠れたニュースがあるんだろうな。

中国人のアパホテルデモは報道するけれど
在日中国人の中国で行方不明(拘束?)とか
カナダの州で南京大虐殺の記念日制定とか
中国様には遠慮しているのかな。
韓国がー韓国がーじゃなくて親玉は中国なのかな。
5  名前: 喇叭 :2017/02/09 15:38
>>1
口をラッパみたいにとがらせてしゃべるのが変だなぁって眺めてる。

たまにそこから下がチョロチョロ見えるのが気持ち悪いぞー。

次は何を言い出すんだ?と心配するが、移民に関しての気持ちは理解できる。

移民は勘弁。
6  名前: レベルが違う :2017/02/09 16:43
>>2
>高級娼婦のメラニヤさんの私はブランドっていう文章、あれ本気で書いたんかな。叶姉妹の方が私は好きだな。


ええ?
彼女からみたら叶姉妹なんてレベル低すぎだよ。

彼女はアメリカのファーストレディーだよ〜
一生、世界中の殆どの国で元ファーストレディーとしてVIP扱いを受けるのよ〜
辞めた後も一生アメリカが雇った警備員が付いてるだけではなくて
滞在中は訪問先の国の警察にも警備してもらえるはずだよ。
因みに日本の首相の妻も一生VIP扱いじゃぁないかな。
7  名前: 報道ステーション :2017/02/09 18:31
>>1
昨日報道ステーションに出てた津田塾の教授。
マスコミはトランプ支持者は低所得や田舎者が多いと片寄った報道ばかりしてるが、高学歴高所得者もとても多い。
イギリスのEUの件も同じように底辺の人々が離脱を望んだような報道をしていた。
報道する側は上から目線すぎる、とマシンガントークしてたわ。
アナウンサーはたじたじしてた。
私もぼや〜と見てたからびっくりしたわ。
8  名前: 梅ッ子 :2017/02/09 18:41
>>7
津田塾はやっぱり偉いのう。もっとマスコミにガチコンしないとダメだよねえ。
トリップパスについて





明日は入試
0  名前: いいのか :2017/02/08 22:02
明日は息子の私立入試。

今、息子は私の布団で熟睡中。
ピンクの布団に埋まって熟睡中。

なんか色々突っ込みたいんですけど。
1  名前: いいのか :2017/02/09 17:43
明日は息子の私立入試。

今、息子は私の布団で熟睡中。
ピンクの布団に埋まって熟睡中。

なんか色々突っ込みたいんですけど。
2  名前: もう今更 :2017/02/09 17:45
>>1
何もすることないでしょ?
いいんじゃないのかなあ。。

体力温存も大事。

うちの息子も、さっきまで寝てたよ。
今は起きて勉強してる(と思う)
3  名前: 良し :2017/02/09 17:45
>>1
今から何時まで寝るんだろうね。

明日お天気が良くなるといいね。

まあ前日はしっかり寝たらいいよ。
大学受験かな。
頑張ってね
4  名前: 足掻く :2017/02/09 17:47
>>1
今さら足掻いても。ね。

体調を万全にして、当日脳をフル稼働できるように。
5  名前: リズム :2017/02/09 17:53
>>1
いいじゃん。睡眠のリズムさえ狂わなければOK。
トリップパスについて





インプラントについて
0  名前: 口腔 :2017/02/08 06:26
施術の内容やかかった時間、費用など
教えていただけないでしょうか。

よろしくお願い致します。
1  名前: 口腔 :2017/02/09 17:14
施術の内容やかかった時間、費用など
教えていただけないでしょうか。

よろしくお願い致します。
2  名前: それは :2017/02/09 17:21
>>1
ケースバイケースだろうから
歯科で見積もりだしてもらえばいいと思う。

うちの子が通うところは、ちゃんと教えてくれるよ。
3  名前: 二本 :2017/02/09 17:23
>>1
>施術の内容やかかった時間、費用など
>教えていただけないでしょうか。
>
>よろしくお願い致します。

20年前
80万
施術は3時間以上
全身麻酔

でも合わないみたい。いつまで持つかだましだまし使えといわれた。

術前に矯正3か月。
4  名前: IPS細胞 :2017/02/09 17:28
>>1
>施術の内容やかかった時間、費用など
>教えていただけないでしょうか。
>
>よろしくお願い致します。


骨に穴開けるような手術じゃなく
自分の細胞で歯の骨できないのかな。

そこまで技術はある気がするんだけど。
5  名前: うろ覚え :2017/02/09 17:43
>>1
海外でやったから価格などは参考にならないと思うんだけど、
私も全身麻酔でやりました。
私の場合は顎が外れやすいからあえてお願いしました。

手順としては

最初にインプラントを埋める周辺を綺麗にしておく。
(歯根が残っていないかなどをチェック)
歯型を取って被せる歯を作って置く

インプラントを埋める(全身麻酔)

定着するまで半月ぐらい(もしくは1ヵ月?)放置

埋めたところが歯茎ですっかり塞がるのでそこを切開してインプラントを覗かせ歯を被せる。(ここでも全身麻酔にした)

3年ほど前にやったのですが、だいたいこんな手順だったと思う。
今はすっかり定着して違和感なしです。
トリップパスについて





インプラントについて
0  名前: 口腔 :2017/02/08 13:51
施術の内容やかかった時間、費用など
教えていただけないでしょうか。

よろしくお願い致します。
1  名前: 口腔 :2017/02/09 17:14
施術の内容やかかった時間、費用など
教えていただけないでしょうか。

よろしくお願い致します。
2  名前: それは :2017/02/09 17:21
>>1
ケースバイケースだろうから
歯科で見積もりだしてもらえばいいと思う。

うちの子が通うところは、ちゃんと教えてくれるよ。
3  名前: 二本 :2017/02/09 17:23
>>1
>施術の内容やかかった時間、費用など
>教えていただけないでしょうか。
>
>よろしくお願い致します。

20年前
80万
施術は3時間以上
全身麻酔

でも合わないみたい。いつまで持つかだましだまし使えといわれた。

術前に矯正3か月。
4  名前: IPS細胞 :2017/02/09 17:28
>>1
>施術の内容やかかった時間、費用など
>教えていただけないでしょうか。
>
>よろしくお願い致します。


骨に穴開けるような手術じゃなく
自分の細胞で歯の骨できないのかな。

そこまで技術はある気がするんだけど。
5  名前: うろ覚え :2017/02/09 17:43
>>1
海外でやったから価格などは参考にならないと思うんだけど、
私も全身麻酔でやりました。
私の場合は顎が外れやすいからあえてお願いしました。

手順としては

最初にインプラントを埋める周辺を綺麗にしておく。
(歯根が残っていないかなどをチェック)
歯型を取って被せる歯を作って置く

インプラントを埋める(全身麻酔)

定着するまで半月ぐらい(もしくは1ヵ月?)放置

埋めたところが歯茎ですっかり塞がるのでそこを切開してインプラントを覗かせ歯を被せる。(ここでも全身麻酔にした)

3年ほど前にやったのですが、だいたいこんな手順だったと思う。
今はすっかり定着して違和感なしです。
トリップパスについて





ソソテ?ホーュヒ筅ャノン、、
0  名前: クォ、ニ、?ヘ、、、?ゥ :2017/02/08 18:47
ウ、ウー、ヌ、マシツコン。「ー蟒ユ、ヒ、隍?ヲソヘ、「、テ、ソ、隍ヘ。」
ニ?ワ、ヌ、箚錥ホ、ヒ、隍?ヲソヘ、ャ、「、テ、ソ、ア、ノ。」

・?「・?タ、隍ヘ。」
1  名前: クォ、ニ、?ヘ、、、?ゥ :2017/02/09 17:24
ウ、ウー、ヌ、マシツコン。「ー蟒ユ、ヒ、隍?ヲソヘ、「、テ、ソ、隍ヘ。」
ニ?ワ、ヌ、箚錥ホ、ヒ、隍?ヲソヘ、ャ、「、テ、ソ、ア、ノ。」

・?「・?タ、隍ヘ。」
トリップパスについて





小池百合子嫌い
0  名前: なんだか :2017/02/06 05:00
だんだん、調子に乗ってきてる。
ターゲットを作り、敵にして、戦う。
嫌味ばっかり言って、ほくそ笑む。
自分に自信たっぷりでぞっとする。

私も都民だけど、もう少し、小池さんを冷静に見ていく必要があると思う。
絶対、総理になりたいんだろうし、なれると思ってる感が気持ち悪い。

でも、調子にのってると、そのうち自爆すると思う。
73  名前: そんけー :2017/02/07 23:55
>>69
>面倒だろうけどtあなたにできるならやってみて
>
>中央卸売市場のホームページから
>豊洲市場地下水調査結果 1月30日
>見て。
>
>専門家じゃないわたしは豊洲反対しないよ。
>あなたは何見て騒いでる?
>
>ちなみに築地市場地下水の調査結果はどんなに探しても見つからない。
>出せないんだよ。


え、だって、他人の言うことを鵜呑みにしちゃいけないんでしょ?
だったら他人の調べた結果なんてアテにせず、自分で土壌調査して意見してるのかと思ったからさ。

まさかHP情報(他人が調べたものだよね?)をもとにしてるなんて思わなかったもの〜。
74  名前: いじ :2017/02/08 00:25
>>73
あぁ、自分で調べるって
文字通り、自分で?
博士みたいにフラスコとか見てるわたしも良いね。
おもしろい。

すごい、そんなに意地悪に飛ぶと思わなかったわ。
もう寝ようね。

おやすみ。
75  名前: 民主主義 :2017/02/08 06:23
>>1
一般受けすること言ったりマスコミ出たりして数を稼がないと何もできない、

そこを煙たがるあなたみたいな人が必ず出てくる。
これはもう民主主義、多数決の副作用で仕方ないよ。


今までのやりたかった事が渦巻いてるんじゃないの?
凄いバイタリティだなと傍から見ていて感心する。
とりあえずオリンピック成功、じゃないものね
その方がよっぽど目に見えてて簡単なのに根本から変えようとしてる、こんなにめんどくさいことない。
76  名前: えっと :2017/02/09 15:33
>>56
>>化粧に何時間かかるんだろう。
>
>>化粧に何時間かかるんだろう。
>
>>化粧に何時間かかるんだろう。
>
>>化粧に何時間かかるんだろう。
>
>>化粧に何時間かかるんだろう。
>
>>化粧に何時間かかるんだろう。
>
>>化粧に何時間かかるんだろう。
>
>>化粧に何時間かかるんだろう。
>
>
>
>
>
>人間ですか


あなたと同じ6時間よ。
77  名前: ナチュラル? :2017/02/09 17:20
>>53
長い付き合いの友人は、女子大生の頃からノーメイク。
社会人になっても薄い口紅のみ。
47歳の今もそうだけど、シミが目立つ。
本人見えないのか、肌がきれいってよく言われると。
うん、20代の頃はゆで卵みたいな肌だったよ。
眉を描いたことも一度もないそうで、簡単に整えるだけ。アイブロウって何?って訊かれた。
自分の成人式、結婚式、人生でファンデーションを塗ったのはその2回だけ。
フォーマルな場にもすっぴんに口紅で来るからヘンなんだよね。ノーメイクって一目で分かる。
本人は40代後半にはとても見えない肌がきれいな女性を気取っているけど。
トリップパスについて





学生運動が斜め上だった
0  名前::2017/02/08 12:00
53年生まれだから、学生運動について私はなんとなくしか覚えてないんだけど、最近学生運動に参加してた人の意見をある本で見たのね。

男性はまぁあの通りにただ理想に燃えてたけど、女性は飯炊きと性処理をやらされてたって。

気持ち悪いね、学生運動世代って。
浅間山荘も、相互不信に陥って殺人しまくりだったのよね。

で、もっと脱力したのが、学生運動はその世代の自分探しの受け皿になってた、という筆者。

自分探しで殺された警官いたよね。
学生運動世代って改めてキモイわ。
22  名前: 集団心理 :2017/02/09 14:24
>>1
そりゃ人間のしでかすことなんてキモいはキモいよ。
でもそんなの後からわかることであって、当事者たちにとっては大真面目。
自分も当時に巻き込まれてたらどうなってただろう?
私も元赤軍派で北に渡った人の手記を読んだけど、集団心理って怖いと思った。
人間なんて誰でも危ういものだと思うね。
23  名前: 時代の空気 :2017/02/09 14:42
>>1
その時代の空気感ってあると思うから
一概にきもいとも言えない。

私たちだって、オウムとか新興宗教に傾倒してしまった人はいるわけで‥
24  名前: まあ :2017/02/09 14:45
>>1
そんなのフラワーチルドレンにもいただろうし、現実に新興宗教をやってる集団にもそういうのあるでしょう。
感化されやすい人もいれば、そんなのに関わりなく真っ当に生きてる人もいる。

上でも言ってる人いるけど「世代」で括ってはいけないと思う。
25  名前: そうだね :2017/02/09 14:58
>>24
>そんなのフラワーチルドレンにもいただろうし、現実に新興宗教をやってる集団にもそういうのあるでしょう。
>感化されやすい人もいれば、そんなのに関わりなく真っ当に生きてる人もいる。
>
>上でも言ってる人いるけど「世代」で括ってはいけないと思う。

うん。あとから言うのは簡単でズルい。
一絡げはいけない。
26  名前: 前科あり :2017/02/09 16:18
>>1
元学生運動していた先生いたけど、
若気の至りと言ってた。

俺、大学入って時代の最先端、
世の中へ反抗して格好良いと
半分ファッションで活動していた人も
多かったみたいよ。

母がその世代に当たるけど、
貧乏で中卒。
それでも戦時中人たちを古臭いといい、
ダンスホールやボーリングなど
遊びまくってた世代なのよね。

バブル並みもしくはそれ以上に
浮ついた世代だと思ってる。

今でもその世代は習い事に活発で
ジャンジャンお金使ってる。
そのくせ○○してくれないとか、
権利ばかり求めてあまり好きではない。
トリップパスについて





学生運動が斜め上だった
0  名前::2017/02/08 09:12
53年生まれだから、学生運動について私はなんとなくしか覚えてないんだけど、最近学生運動に参加してた人の意見をある本で見たのね。

男性はまぁあの通りにただ理想に燃えてたけど、女性は飯炊きと性処理をやらされてたって。

気持ち悪いね、学生運動世代って。
浅間山荘も、相互不信に陥って殺人しまくりだったのよね。

で、もっと脱力したのが、学生運動はその世代の自分探しの受け皿になってた、という筆者。

自分探しで殺された警官いたよね。
学生運動世代って改めてキモイわ。
22  名前: 集団心理 :2017/02/09 14:24
>>1
そりゃ人間のしでかすことなんてキモいはキモいよ。
でもそんなの後からわかることであって、当事者たちにとっては大真面目。
自分も当時に巻き込まれてたらどうなってただろう?
私も元赤軍派で北に渡った人の手記を読んだけど、集団心理って怖いと思った。
人間なんて誰でも危ういものだと思うね。
23  名前: 時代の空気 :2017/02/09 14:42
>>1
その時代の空気感ってあると思うから
一概にきもいとも言えない。

私たちだって、オウムとか新興宗教に傾倒してしまった人はいるわけで‥
24  名前: まあ :2017/02/09 14:45
>>1
そんなのフラワーチルドレンにもいただろうし、現実に新興宗教をやってる集団にもそういうのあるでしょう。
感化されやすい人もいれば、そんなのに関わりなく真っ当に生きてる人もいる。

上でも言ってる人いるけど「世代」で括ってはいけないと思う。
25  名前: そうだね :2017/02/09 14:58
>>24
>そんなのフラワーチルドレンにもいただろうし、現実に新興宗教をやってる集団にもそういうのあるでしょう。
>感化されやすい人もいれば、そんなのに関わりなく真っ当に生きてる人もいる。
>
>上でも言ってる人いるけど「世代」で括ってはいけないと思う。

うん。あとから言うのは簡単でズルい。
一絡げはいけない。
26  名前: 前科あり :2017/02/09 16:18
>>1
元学生運動していた先生いたけど、
若気の至りと言ってた。

俺、大学入って時代の最先端、
世の中へ反抗して格好良いと
半分ファッションで活動していた人も
多かったみたいよ。

母がその世代に当たるけど、
貧乏で中卒。
それでも戦時中人たちを古臭いといい、
ダンスホールやボーリングなど
遊びまくってた世代なのよね。

バブル並みもしくはそれ以上に
浮ついた世代だと思ってる。

今でもその世代は習い事に活発で
ジャンジャンお金使ってる。
そのくせ○○してくれないとか、
権利ばかり求めてあまり好きではない。
トリップパスについて





大きいほくろが2,3個ある人って・・。
0  名前: テレビの話 :2017/02/07 07:10
私なぜだか知らないんだけど、大きなほくろが何個もある人第一印象が悪いんです。
悪人顔に見えてしまう。
なんでなんでしょうか?
とはいっても実際そういう人に会う事も無く、テレビとかなんです。

この間もあるテレビで、主人公を好きな男性の母親がそういうほくろ多し人間。
最初は良い人に見えたのに、その主人公がバツイチ子持ちだと知ると瞬く間に意地悪顔に・・ほくろがマッチしてると思ってしまいました。

小さなのとかスバカス的なのは何とも思わないんですけどね。
私自身に顔のほくろで悩みとかもないし?

なんで大きなほくろに対してイメージ悪いのか自分でも良く解らないんですよね。そういう方いらっしゃいませんか?
10  名前: フィギュア :2017/02/08 18:45
>>9
> >私はムラが出たらテレビのコンセント抜きます。
> >待機電力すら彼に費やしたくないからです。
> >悪人顔というよりなんか精神的に浸食されそうだから嫌。感覚的なものだから突っ込まないでね。
>
> ムラって誰ぞ?
>


無良くん。
11  名前: へえー :2017/02/08 18:49
>>10
初めて見たわ。

で、フィギュアも
最初人形の方かと思っちゃった(笑)
12  名前: 同じく :2017/02/08 18:49
>>9
私も10さんのレス読むまでさっぱりわからなかった。
ムロツヨシのムロのタイプミスか?とかいろいろ考えてしまったよ。
13  名前: メラノーマ :2017/02/09 15:31
>>1
あまりに大きなほくろはメラノーマの可能性がある。
友人のお母様なのですが、首の近くに大きなほくろがあった。お父様も気にしていて、皮膚科で診てもらえと言っていたけどお母さまが拒否して、あまり言うとキレるので言わなくなった。
私は医学をちょこっとかじったので、すぐメラノーマじゃないかと分かった。
皮膚がんの可能性もある。
だけれども友人が、うちではほくろの話はタブーだと言うのです。お母さまによると子どもの頃からあるし、気にならない。たとえ家族にもどうこう言われたくないと。
長年放置したツケはちゃんとやってきて大変なことになりました。
14  名前: それって本物だったの? :2017/02/09 15:36
>>13
怖いなあ。結局メラノーマだったの?
トリップパスについて





弁当を作ってもらえない子って
0  名前: どうなんだ :2017/02/08 06:58
親に弁当を作ってもらったことが無い子がいて、それについてどう思いますか?
虐待とは違うんだろうけど・・・。
病気で作れないとかをのぞいて、そういう家庭他にあるのかな?

中学生のクラスメイトの男子が、小さなころから母親に弁当を作ってもらったことがないそうです。(本人談)
学校は給食があるので、学校行事で弁当持ち、学校の都合で弁当の時とか、高校受験で弁当が必要な時等の話です。
いつもコンビニで弁当を買っていて、自分で冷凍食品を詰める事もあるそうです。

母(バツ2)は実母だけど、父は再婚相手で血はつながってないそうです。
本人の話だと、元夫(実父)と息子は顔が似てるから母は自分が可愛くないとのことです。
その子自体は、優しくて問題もない良い子です。

子供から話を時々聞いていて(クラスが同じ)、何だか悲しくなります。
26  名前: うん :2017/02/09 14:34
>>25
単純に弁当箱がないだけかもしれないよね。年に何回も使わないから
次でいいか、次でいいか、高校からでいいか・・って。
あと、本人がギリギリまでお知らせのプリント出さなかったり
前日の夜になって急に「明日弁当持ちなんだけど」みたいなパターン。
自分が悪いのにさも親が悪いということに話作ってるかもしれんし。
心配ならまず担任に話せば。
27  名前: ふーむ :2017/02/09 14:59
>>1
なんかこのスレ読んでたら、月曜から土曜まで毎日5時半に起きて旦那と中1息子の弁当作ってる自分が偉いような気がしてしまった。。。
ここの人たちは、そんなの普通に何年も続けているのにね。

私は専業なので弁当と朝食作りが終わって息子と旦那を送り出したら後はとりあえず自由だけど、兼業さんはすぐ仕事だったり、家族の介護ある人は一息つく暇もないよね。

まあ家庭の事情はさまざまだから、主さんの子の話だけでそのお友達が辛い可哀想な毎日を送ってるとは限らないけど、お弁当なんてご飯と冷食詰めて、あとプチトマトとブロッコリーでも入れれば取り敢えず出来るのにね。

前の晩に詰めて冷蔵庫に入れて置いたら、子どもが一人で取り出して持っていくことだって出来るのに、そういうお母さんて弁当作るなら完璧に手作りで!!って思うのかしらね?
28  名前: そうですよ :2017/02/09 15:14
>>27
> なんかこのスレ読んでたら、月曜から土曜まで毎日5時半に起きて旦那と中1息子の弁当作ってる自分が偉いような気がしてしまった。。。
> ここの人たちは、そんなの普通に何年も続けているのにね。

日本のお母さんたちは毎朝弁当作って偉いよね。
アメリカじゃ弁当必要でもわざわざ作ったりなんかしない。家にある食料(果物やお菓子など)をそのまま黄土色の紙袋に入れて持たせるだけ。
アメリカで日本人の子供が学校へ母親の手作り弁当持って行くと、からかわれたりいじめられたりするんだとか。
逆に、海外育ちの子が日本の学校に編入すると、母親が作る弁当が超手抜き過ぎて、親子ともに周囲から冷ややかな目で見られるそう。
29  名前: それは・・・どうなんだ :2017/02/09 15:20
>>26
>単純に弁当箱がないだけかもしれないよね。年に何回も使わないから
>次でいいか、次でいいか、高校からでいいか・・って。
>あと、本人がギリギリまでお知らせのプリント出さなかったり
>前日の夜になって急に「明日弁当持ちなんだけど」みたいなパターン。
>自分が悪いのにさも親が悪いということに話作ってるかもしれんし。
>心配ならまず担任に話せば。


そんなことってあるの?
さすがに高校まで弁当箱持ってないって聞かないけど。
それに行事はともかく運動会は事前に知ってるっしょ。

まあ、知り合いに弁当箱洗うのが嫌いだっていって
ずっと使い捨てにしてる人はいたから
持ってない、もある・・・のか?
30  名前: ふーむ :2017/02/09 15:29
>>28
でも、日本式のBENTOって最近世界中でもてはやされているって言うじゃない?

京都にあるフランス人だっけ?のお弁当箱屋さんには、世界中からネットで注文が来るって以前テレビで見たよ。
そんで買ったお弁当箱にキャラ弁詰めた写真送って来るんだって。

あー、でもアメリカ人は普段から料理しないような人は、いくら流行っていても弁当なんか作らないだろうねー。
トリップパスについて





1月末の賞味期限のじゃこがある
0  名前::2017/02/08 15:22
お歳暮でもらったちりめんじゃこが1袋と半分ある。

今、冷蔵庫の中で捨てられるのを待っています。

でもまだ2週間くらいだし乾物だから大丈夫か?って思っていたりもするんだけど。
クックパットで検索したらじゃこ炊き込みご飯って言うのを発見した。

昨日、においをかいでみたら大丈夫そうだった。
皆さんなら炊き込みご飯で使っちゃう?
6  名前: 大根葉 :2017/02/09 11:48
>>1
乾燥じゃこなら油がまわったような臭いがなければ大丈夫じゃない?
炊きこみもいいけど、大根葉とかと佃煮にするものいいよ。
一気に全部使える。
7  名前: ひゃっぽー :2017/02/09 12:02
>>1
冷凍で頂いたのを解凍して、さらに賞味期限が1月7日だったのを2週間くらい前に、ゆでほうれん草と和えて食べたけど家族3人何とも無かったよ。
8  名前: 余裕 :2017/02/09 12:09
>>1
一月末ってさっき、くらいのイメージよ。

私は今2月6日賞味期限の牛乳を飲んだ。

余裕だ。

消費期限は私の舌と鼻が決めますよ。
9  名前: じゃこは :2017/02/09 12:38
>>1
私はじゃこの賞味期限は気にするかな。
いや、賞味期限なんかよりなるべく早く使う。
じゃこって新鮮なら無臭だよね?少し日が経つと魚の匂いがして、さらに腐敗臭も早い、
チャーハンにいれたり、大根葉で煮たりすれば良いけど、1月末はアウトかな。
大概気にしないんだけど、じゃこはダメだわ
10  名前::2017/02/09 14:36
>>1
ありがとうございます。

食べないって方もいらっしゃったけど、食べる方が多いみたいだし、においもないし、捨てるのもったいないから食べます。

感謝!!
トリップパスについて





かなり長文です。嫌いな母
0  名前: 心の闇 :2017/02/08 08:34
長文でしんどい暗い話です。

苦手な方スルー願います。

母が嫌いです。

娘でも境界線を守ってほしい。

嫌いというよりも怖いです。
怒って怖いというより精神的に怖いです。

過保護過干渉で育ちました。
愛されて愛されて育ちました。

ただ私は母は子供と境界線が引けない人格的な何かが欠けている人だと今も思っています。

実家にいる頃はとにかく干渉。
友人関係、恋愛関係にはかばんの中を探り、日記も盗み読みする人でした。
当時話し合って別れた彼に、隠れてよりを戻すように手紙を書くような人です。

大泣きしてそんな行為はやめてくれと言っても、その場では謝るけれど隠れて続けるような人でした。

友人と旅行に行くと言えば、隠れて待ち合わせまで見にきていたり、職場には用事ついでだと言ってわざわざ遠出して偶然を装い職場まで来るような人でした。

大嫌いな大嫌いな人。
幼児の頃は大好きだったのに、物心つくようになり怖い存在でしかありませんでした。

楽しそうな友人と友人の母の話を聞くと普通の母親のもとに生まれたかったと思いました。
母親と普通に会話できる人が羨ましかった。
普通の会話ができない。
何か言うと否定。
何か言うと心配しだす。
勝手に先回りしてレールにのせる人でした。
例え失敗しても自分で決めたかった。
失敗させてくれませんでした。

普通に会話して普通に話したかっただけなのに、会話がもとで苦しくなる原因になるので、私は笑わず無口になりました。
母は他の人たちと何かが違うと思っていました。
おとなしく言うとおりにしていれば、家も裕福だったので守られ平和でした。

でも電話は部屋まで来て私の横でじっと聞くなど異常な行動をしていました。

なんであんな異常な行為をしていたんだろう母は。

こちらが拒絶してもこわいくらい精神的においつめて接触をはかるので距離をおきつつ付き合っている。
そして仲良い親子をしたがる。
これが一番苦痛でした。
一緒に買い物や食事にいくのが嫌でした。

他の人から見ればこうすれば?とかたいした悩みじゃないと思うかもしれない。
でも長年の苦しみから母が怖くて仕方がない。
こんな年になっても母が怖い。
力は私の方が強いはずなのに。

母と会うと、話すと、身構えてしまう。
さんざん拒否をしてきたけど、拒否すれば拒否するほど接触してくるのでもうやめた。
あと何年かの辛抱だ。

早くいなくなってほしい。
私にこうしたら、ああしたらとかもう言わないでほしいし助言なんていらない。
それが幸せになる道だとしても助言はいらない。
何かあれば身体的な介護はするつもりだけど、そうじゃない間は関わりたくない。

私にもその血が流れてるのかもと思うと嫌だ。
反面教師にしている。

先日その母が重い病気だと知った。
やっとやっと精神的に解放されると少し嬉しくなった。

ひどい娘だと思う。
苦しいので吐き出しました。
4  名前: はる :2017/02/09 12:39
>>1
ちょっと主さん、今NHKでやっているドラマ見てる?
「お母さん娘をやめていいですか」なんだけど。
5  名前: それそれ :2017/02/09 13:09
>>4
>ちょっと主さん、今NHKでやっているドラマ見てる?
>「お母さん娘をやめていいですか」なんだけど。


私もそれを思い出した。怖いよねー・・・。
いやもう、それは虐待だって。

それで主さんの気が楽になったなら良かったよ。
6  名前: たか :2017/02/09 13:23
>>1
過干渉の成れの果てだよね。
人は親も子も精神的にも金銭的にも自立していないと、関係性が悪化するからね。
主さんは結局、離れたい 嫌い辛いと思いながらも、母親の支配から自立できないままだったのかな?
私は遠くに逃げたよ。支配から逃げた。そして振り返らなかった。
でも、終焉、お葬式ぐらいは参列するかも。
7  名前: 大丈夫 :2017/02/09 14:12
>>1
>先日その母が重い病気だと知った。
>やっとやっと精神的に解放されると少し嬉しくなった。
>
>ひどい娘だと思う。
>苦しいので吐き出しました。


ひどくないよ。
私もアル中でどうしようもない父親が死んだ時、ほっとした。
60代前半から10数年寝たきり(ぼけてない)だった義母が突然亡くなり、もう帰省時に下の世話しなくていいんだと思ってほっとした。そうしたら、義母がガバっと起き上がり私の腕をつかむ夢を見た。この夢は義母をどんなに重くおもっていたかの裏返しだと思う。
義姉は「生きていてくれるだけでありがたい」と言っていたから、いくら実と義理の関係とはいえ、義姉に比べたら私は醜い心の持ち主だ。

田口トモロウという人も、高校生だったかな?自分の進みたい方向を絶対に理解しないであろう真面目な母親が亡くなった時ほっとしたそうだ。
毒親でもなく亡くなってほっとされる母親も辛いもんだなぁと思ったけど、自分自身が義母に対してはそう思ってしまった。
きっと親と子の葛藤って死を持ってしか解消されないんじゃないかな。


それと、男性だけど主さんと同じように過干渉の母親から逃げて高校卒業して大学も諦めて消息を絶ったのに、あるひ帰宅するとアパートの前に荷物をいっぱいもった両親が待っていた。そのまま踵を返し二度とそこに戻らず、親が消息を探せないように用心しながら生きているって話も読んだことがある。

酷い子どもは主さんだけじゃない。
だからって主さんの気持ちが軽くなるわけじゃないだろうけど、そういう葛藤を抱えた人はいっぱいいるよ。
8  名前: みざり :2017/02/09 14:35
>>1
ミザリーママだね
トリップパスについて





個別塾の教材
0  名前: 底辺 :2017/02/08 07:22
中1娘が個別塾で英語と数学を学んでいます。
国理社もたまに見て貰ってる。
この個別に決めたのは、塾の教材に拘らずに娘に合わすことを重視して下さるからです。
色々試して来ましたが、娘の場合、教材がどんなに良くて、沢山あっても全く無意味なんです。
とにかく勉強のペースが遅く、不器用なので一つの教材をじっくりとするしかない。
学校の教科書に問題集、先生が配るプリントを復習してれば半分の点は取れます。多くは望みません。
あれもやらないとダメ、この本見たら又覚える物が増えた!と混乱するから、教材は学校の物のみ、出来たら完璧にする。を目標にしています。

そんな調子でやって来ましたが、毎年この時期になると新教材を買う様に言われます。
塾独自のなら買わないとダメかな?通ってるんだしと思いますが、普通の業者の教材です。
今まで購入した英語のCD付き教材や、数学の発展問題集を娘に「これ、塾で使ってるの?」と聞いても一度も使用した事がないらしい。そりゃそうですよね。だって学校の教材使う約束だから。
自宅勉強の為に買う指示ならば、それは娘には無理だと散々話して来ました。
それでも先生からしたら、この教材を使って勉強しろと言ってるのでしょうか?それとも、塾来て教材を全く買わないなんてナシだろう?と言う事?

ゼミも袋のままある状態だったし、教材が沢山あるのはよろしくないから止めたのです。
娘は学校教材で限界だし、内申でオール3以上は望まない。

今回も申し込み用紙をもらって来て、購入すべき教材として○が入ってます。

全部いらないのですが、一冊も買わなくていいですか?
5  名前: ほん :2017/02/09 10:15
>>1
申し込み用紙と教材の推薦は、全員に配ることに決まってるだけじゃないかな。
来年度も教科書中心でお願いします、と確認を取って、教材は買わないという選択もありだと思うよ。

それは別として、教科書って分かりにくくないですか?
人によるのかな。
うちのこは、学校の教材は体験や発表討論の目線で書かれているから分かりにくいって言ってる。
一緒に本屋に行って参考書と問題集を買ったよ。
塾の先生から見て、教科書よりも分かりやすく指導しやすいものがあるのかもしれないから、聞いてみた方がいいかも。
学校の定期テスト対策で通っているなら、教科書と学校の配布物中心でいいとは思うけど。

少ないものをカンペキに、というのは賛成。
6  名前: 他の方も言ってるけど :2017/02/09 12:34
>>1
>全部いらないのですが、一冊も買わなくていいですか?

「119で買わなくて良いって言われました」って塾に言うの?
塾に直接聞かなきゃまったく意味ないですよ。
7  名前: 買うべき :2017/02/09 12:48
>>1
買うべきでしょ。

購入して使いきれなければそれまで。

塾はマージンが必要なんだから。

買わない選択は有り得ない。
8  名前: 聞き方 :2017/02/09 13:18
>>1
塾に問い合わせればいいと思う。

うちの子はこれ以上教材を増やされると困るので、買わなくていいですよね? もしかして、これを買わないと塾をやめないと駄目ですか?

と聞いてみたら、辞めてくださいとは言わないんじゃないかな。

買った方がいいでしょうかと聞いたら、買ってくださいって言われるような気がする。
9  名前: 密な連絡を :2017/02/09 14:09
>>1
最初から学校の教材のみ使用するということで話がついているのならそれでいいと思うなあ。
一応お勧めはするって感じなんじゃない?

最近は塾側とお子さんの状況について話し合ったことあった?
任せて安心な子ならいいけどね、そうでもなければ塾とは密に連絡を取り合った方がいいよ。
この先もずっと同じ勉強法が良いとも限らないしね。
とりあえず今の状態で落ち着いているならそれを伝えればいいさ。
トリップパスについて





その人と関わると、、、
0  名前: まただ :2017/02/07 17:34
誰でも彼でも
その人と関わると何故かトラブルに巻き込まれたり、人間関係でとばっちり受けたり嫌な思いをして去ることになる。
なんでかそういう疫病神というかトラブルメーカーみたいな人いますよね。
自覚はあるのかな。
8  名前: あー :2017/02/09 06:58
>>1
>誰でも彼でも
>その人と関わると何故かトラブルに巻き込まれたり、人間関係でとばっちり受けたり嫌な思いをして去ることになる。
>なんでかそういう疫病神というかトラブルメーカーみたいな人いますよね。
>自覚はあるのかな。

誰でも彼でもってわけじゃないけど、義父と関わるといつもとばっちりくらいます。

やることが適当すぎて、これじゃこうなるんじゃないですかと声掛けると義母から手伝っておもらい、と言われてて
それじゃと引き受けてやってると、ちょこちょこ手出してきて足引っ張るからついに
あああそれは触らないで!!って叫ぶと義母に
「わからないんだからもっと丁寧に教えてやってよ!」
と怒られるのは私。

こんなことを20年繰り返している。

そんな義父のことを、近所の誰それが中心で悪くいう、と義母が文句言ってくるんだけど
それはきっちりした人は適当な義父に困るのはわかる。と思うし
(真横で適当に嘘ついてるのをよく聞いている。)
逆に好きで集まる人達は、その適当なところに癒されてるんじゃないかと思ってる。
9  名前: ネットの :2017/02/09 08:51
>>1
ネットで子供のおもちゃの交換で知り合った人がそうだった。
ネット+リアルでグループ見たいな奴なんだけどいろんな所に表れては
トラブル起こしてたな。
その人が入ったグループは必ず揉めた後解散になる。
私はハタから見てたけど後ろで自分が有利になるように根回しして最終対立することになるんだよね。
私はもうそういうのをやってないけど、まだやってる人に聞くと相変わらず
いろんな所に表れてはかき乱してるらしい。

>誰でも彼でも
>その人と関わると何故かトラブルに巻き込まれたり、人間関係でとばっちり受けたり嫌な思いをして去ることになる。
>なんでかそういう疫病神というかトラブルメーカーみたいな人いますよね。
>自覚はあるのかな。
10  名前: 今はいない :2017/02/09 10:57
>>1
仲良しが内輪のもめ事に口を出す人だった。
何かあると私まで連れ出され参加させられ
それが痴話喧嘩の仲裁だったり
死にたいと言う後輩の説得だったり
離婚しそうな子の説教だったり・・・

全部彼女が引っ掻き回しているんですよ。
彼女は結婚してこの地を去っていった。
今幸せかな・・・。
11  名前: わかるわ :2017/02/09 12:01
>>1
なんでその人には常に波瀾万丈な事が起き続けるんだろーって人がいます。

大袈裟なだけなのか、でも、口が上手いし、演技派だから、周りをどんどん巻き込むのよー。
12  名前: そりゃ :2017/02/09 13:49
>>1
その人って、金があったり地元の人間だったりしない?

思い当たる人はそれだわ。
生まれも育ちも結婚も地元の人が問題起こす気がする。
トリップパスについて





親の人間関係 影響しますか?
0  名前: 介護中 :2017/02/07 13:30
親の人間関係が子供の人間関係に影響したりしますか?

最近私が悪口を言われてると知りました。私まで回ってくるのにもうだいぶ広まっていそう。

もうすぐ娘が小学校に入学なので、何か影響したら嫌だなと思ってしまいます。
20  名前: 大変だね。 :2017/02/08 18:22
>>18
>実母が認知症です。私自身昼夜逆転するような生活だった時期もあり、参ってた時は身なりを構うのも忘れておかしな人に見えただろうなと思います。
>
>直接誰かに恨みを買うには心当たりはないけれど、なりふりかまわず不信人物になっていたかもしれません。
>
>それ以外にも自分で気づかない理由があるのかもしれないですけど
>
>それがわからない自分もなんだかなぁ…という気持ちです

うちの母も認知症要介護3です。主さんのお母さんはディサービス行ってますか?
これがないと大変だと思います。

うちの娘にはお婆ちゃんは忘れんぼ病で昔のことはきちんと覚えてるけど今のことは忘れちゃうんだよと伝えてます。
21  名前: 傾向 :2017/02/08 18:23
>>1
親の人間関係が子の人間関係までも左右してしまうなんて…
膿家ばっかの田舎ならあり得るかも。
22  名前: 、ィ、テ :2017/02/08 21:41
>>21
>ソニ、ホソヘエヨエリキク、ャサメ、ホソヘエヨエリキク、゙、ヌ、篌クアヲ、キ、ニ、キ、゙、ヲ、ハ、ニ。ト
>ヌソイネ、ミ、テ、ォ、ホナトシヒ、ハ、鬢「、?タ、?ォ、筍」

ヌソイネ。ト。」
23  名前: なんとも :2017/02/09 12:18
>>1
なんとも言えなあ。
地域性にもよるだろうし。
都会だといろいろな幼稚園から生徒が来るから小学校はあまり親とは関係ないかな。
ただ、おかしな噂が立つ親の子供は大抵問題ありな子が多い。
親におかしな噂が立って子供も問題ありなら要注意人物にはなるけど
子供が普通ならそんなに大丈夫だと思う。

>親の人間関係が子供の人間関係に影響したりしますか?
>
>最近私が悪口を言われてると知りました。私まで回ってくるのにもうだいぶ広まっていそう。
>
>もうすぐ娘が小学校に入学なので、何か影響したら嫌だなと思ってしまいます。
24  名前: 低学年まで :2017/02/09 13:37
>>1
>親の人間関係が子供の人間関係に影響したりしますか?
>
>最近私が悪口を言われてると知りました。私まで回ってくるのにもうだいぶ広まっていそう。
>
>もうすぐ娘が小学校に入学なので、何か影響したら嫌だなと思ってしまいます。

息子(大学生)が小学校の頃フルタイムのお母様はどうしても叩かれやすかったですね。親子レク出られなかったりPTAが出来なかったりそういう事もあるんだけどね。
お子さんものびのびしていて逞しいんだけど、何ていうか幼稚園上がり独特の「しきたり」を知らなかったり。
幼稚園組みは幼稚園時代から「御宅訪問」を繰り返しているからその辺だけは長けてるのよ。
泥だらけで入ってきちゃったり、手土産一つとってもそうなのよ。幼稚園組み大人が持ち寄るような焼き菓子とか持ってくるからね。

当時そういう目でのびのびしたお子さんをちょっと「お外はいいけれどお家はちょっとね」と言うお母様の意見も多かったのも事実。私も含め。
親子セットで幼稚園からのつながりで遊ばせることが多かったですね。入学したての頃。

でも子供は自分が遊びたいお友達と遊ぶもの。
2年生の後半くらいからは幼稚園時代の親子セットは崩壊し、息子はちょっとやんちゃかなと思うくらいの子達と探検ごっこしたりするようになりました。
そのやんちゃだった子達も今では本当に素敵な高校生になって。親同士なんて本当に関係なかったんだなと思いました。相手の親御さん達とはお話した事ないです。
お顔知らない方も居るかな。

幼稚園は親の関係は影響するけれど小学校は本当に関係ないんだなと反省も含め思っています。
トリップパスについて





確認作業行為をする人いますか
0  名前: 同じ人いる? :2017/02/08 05:43
昔から、同じ行動を毎日何度も確認して行わないと不安になります。
とくに仕事がある日は同じパターンを繰り返さないと不安でたまらなくなります。

仕事がある日の確認作業の様子です。
①仕事に行く前に全部屋の窓が閉まっているか何度も手で触って確認する
②火の元、特にガス系はまず目で見て確認し、その後触って確かめる。
③洗濯物を干し終える
④特定の数個の物を同じ場所に置く(リモコンは必ずテーブルの上に順番に並べて置くなど)
⑤家の玄関のドアを鍵をかけてすぐ、何度も何度も開いていないかカチャカチャ確かめる。
(この他に毎日行う寝る前の確認作業もあり、どれだけ眠たくてもしんどくても毎日行います)

この①〜④までを必ずどんなことがあってもしないと、今日一日何か嫌な目に合うんじゃないかと不安でたまらなくなります。
ただ自分もしんどいし、時間がかかります。
道路に出れば今日は混んでるから違う道から行きたくてもいつもと違うことをすれば、何か嫌なことが起きるかもしれないと思いできません。
同じ行動をしないと不安で仕方がないです。

ただこのこだわりは自分だけの秘密で、職場へ行けば臨機応変にできるし周りの人には、おおらかで明るい人と認識されているようです。
家族にも知られていません。
多分知っているのは愛猫だけです。
確認作業をじっと見てます。

幼いころから、道路で白線を踏んで歩き続けなければ嫌な目に合うとか、数字の4は死をイメージするので4口でご飯を食べ終わらないようにするとかすごくたくさんありました。
ただ無理な時は4は幸せの4と言い聞かせて心を落ち着かせるようにしたのもあります。
また家の中で二階に上がる時に壁の継ぎ目を必ず触るという行為もやめられません。

ただこれは家族や私以外の人がいればしません。
確認作業が中断されたりできなかったときは仕方がないと我慢できます。
こうやって書きだすとかなり病的。
幼いころから何十年もこうやって自分で過ごしてきたので今さらもう病院へ行って相談する気もありませんが、私と同じような人っているんだろうか?
ちなみに幼いころから、自分は変だと気づいていたので親に見つからないようにしていたので、親は気づいていませんでした。
不安感がすごく強い人いますか?
今は癖のようになっています。
19  名前: 横です :2017/02/09 12:47
>>1
アニメノイタミナに「空中ブランコ」というのがあって、そっくりな話があったわ。
原作は奥田英朗の小説「インザプール」
小説だからね、参考にはならないだろうけど。
20  名前: 何人も :2017/02/09 13:05
>>1
パート先のお客様で1人いる。確認しないと不安らしく、さっきの物はちゃんと出来てますかって5回くらい聞きにくる。見た目若いけど施設に入っているから、何かの病気なんだろうな。鬱陶しいでしょう、すみません、って自分でも言ってた。

でもこの前来た時には確認せずに帰っていった。ちょっと気が楽になったのかな? だったらいいな。

一見何の問題もなさそうな人でも、話していると、何度も確認しないと不安なの、っていう人はいるね。辛いのよって言ってた。

なんせ何人も知ってるよ。みんな隠しているから知られていないだけじゃないかな。

あー、私のズボラさを分けてあげたい・・・。
21  名前: 良いこと :2017/02/09 13:15
>>1
不安になるから確認する。
いいじゃん。良いことじゃん。
それで火事は起こらないし、窓に鍵を忘れて泥棒に入られる可能性も激減する。

何でしんどいのか、わからない。
それだけ確認するんだから、心配事がないってことでしょ?

私なんかは主さんと正反対で、あれこれ忘れてしまう。
種火をつけたまま外出したことも、
ガスファンヒーターを点けっぱなしで出たことも何度もある。もうそれこそ不安でしょうがない。
だから、一つ一つ必ず点検してまわるようにした。

安全面はもうできるようになったけど、
それでも持って行くものを忘れたり、
スマホ忘れたりして、前日にメモをしてできる限り忘れないようにするのだけどね。

しっかりできてる人が羨ましい。
不安で仕方がない、だからやる。
全然ポジティブだと思う。
22  名前: これだけ :2017/02/09 13:23
>>9
>電車に乗った後、切符を落としてないかの確認がしつこい笑
>ポケットに入れて、何度も触って確認してる。
>
suicaとかカード系にして、紐のついたパスケースにいれてからバッグかどこかにつけておくと気にしなくていいから楽よ。
23  名前: 同じ人いる? :2017/02/09 13:35
>>1
私が安心できるように優しい言葉をかけてくださってる方もいてありがたく思います。
ここのみなさん優しくて感謝します。

幼い頃から変なことって自分でも思ってたんですがそうすることで安心するんですよね。
用心することはいいことだ、私もするよって方々いて気が楽になりました。

完璧主義そうかもしれません。
仕事ではミスをしないように完璧をとしているので、日常生活にしわよせがきてるのでしょうか。 

家を出るとき鍵をしまう財布の中のお守りも何度も触って落ち着かせるってこともしてます。
もちろん内緒です。
信号が変わるまでに行けたらいいことがあるとか、そんなことも考えてしまいます。
すごくバカらしいですよね。

一度触って終わりならいいんですが、さっき一秒前に確認したのに何回も確かめないといけないことがやめられず、時間がかかります。
仕事や外出で家を出るとき、愛猫にいってきますと声をかけるのも何度もいうのもやめられません。
愛猫もあきれてると思います。。

荒療治で全部やめるのを一度、一週間くらいやってみたくなりました。挑戦してみようかな。

これから家でる用事があります。
第一歩挑戦してみます。
ありがとうございました。
トリップパスについて





兄の家へのお土産を
0  名前: やだなあ :2017/02/07 22:22
実家一族皆遠方の県です。
二、三年に一度、実家近くに住む姉夫婦がこちらにやってくるのでお土産を持たせるのですが
兄に渡すと必ず、悪いな。でも何であれなの?とかあっちの方が良かったななどと一言チクリと言われます。

うちは普通にあげてるけどお年玉ももらったことがないし、もう何か渡すの嫌になりました。
兄夫婦は実家の敷地内に別棟を立てて住んでいて子供は一人です。
実家とは殆ど行き来はなく、父は頼み事があれば姉の旦那さんを頼ります。
母は長いこと寝たきり。

と言うわけで、折角義親からの気持ちも込めて渡してまた文句言われるの嫌だなあと(渡さなければ何も言われないから)姉に言ったら、じゃあこっそりお父さんちに置いてくるよとは言ってくれた。
でもばれたら気まずいですよね汗

もう、ダメだし覚悟で渡しますか?
皆さんならどうする?
兄嫁さんは兄に従う優しい人で、喜んでくれてると思います。
6  名前: 軽口言える関係 :2017/02/08 14:33
>>3
うん、
兄妹だからこそ、ちょっと毒はけるというかね。そんなに深い意味なくて、言ってみたいだけかも。私も人には言えないよねって意識しながら、姉にもらったお菓子にショボーい!って言ったことあるよ。だって 老舗の箱に入ってたのに開けたら市販のお菓子だった笑
うるさい有り難くもらえ、って答えて 気にしなくていいよ。
7  名前: これでいい :2017/02/08 14:33
>>1
> と言うわけで、折角義親からの気持ちも込めて渡してまた文句言われるの嫌だなあと(渡さなければ何も言われないから)姉に言ったら、じゃあこっそりお父さんちに置いてくるよとは言ってくれた。
> でもばれたら気まずいですよね汗
>

ばれたらばれた時よ。
どっちみち余計な一言付くんでしょ?
私も不仲の姉には非礼で押し通しているわ。
8  名前: 3 :2017/02/08 15:03
>>5
うわ〜、ねちっこい嫌な感じのお兄さんだね。
もう無視させておけば良いと思うけど。

もしくは喧嘩上等で6番さんのお姉さん真似して、箱の中に「あっち」って書いた紙入れておくとか。
もちろん箱には「あれ」って書いておく。
9  名前: やめられたらいいのにね :2017/02/08 20:49
>>1
どうするか決めました?
渡さないとどうなるでしょうね。

私の身内にも渡したものにチクリと言う人がいて、そういう人とわかってからはリクエストされたものか美味しかったと言われたものしか渡しません。
うちの場合、渡さないのも一言いそうな人なので。
本当はやめられたら一番いいんですけどね。
10  名前: ぬし :2017/02/09 13:21
>>1
実の兄妹なんで軽口で言ってくるんでしょうかねえ、そうかもしれないですね。
深刻に取らずに
まあいいから食べてよ、ぐらいに流そうかなあ。
義母ももう、件数分用意してくれてるみたいだし。
いっそ辞めたいけど姉夫婦が一杯持ってきてくれるんですよね。有難い。
でも大雪みたいでそもそも来れるのかな?そっちも心配になってきた。
一緒に考えて下さった方、有難うございました。
トリップパスについて





陣痛の夢を見た
0  名前: 産婆 :2017/02/08 02:10
今朝起きてびっくりしたわ。
何故か、夢の中で陣痛が起きて、自ら車運転して病院へ駆け込んだ。
お腹痛いーと言いながら看護師に「痛いー!帝王切開お願いします」って言ってるの。
しかもお腹はぺったんこ。
一体何だったんだ?
ビックリと同時に、あまりにもバカらしくて子供に話して笑ったわ。
48歳、まだ生理はあるけど産めないわよ。
1  名前: 産婆 :2017/02/08 16:16
今朝起きてびっくりしたわ。
何故か、夢の中で陣痛が起きて、自ら車運転して病院へ駆け込んだ。
お腹痛いーと言いながら看護師に「痛いー!帝王切開お願いします」って言ってるの。
しかもお腹はぺったんこ。
一体何だったんだ?
ビックリと同時に、あまりにもバカらしくて子供に話して笑ったわ。
48歳、まだ生理はあるけど産めないわよ。
2  名前: ねむねむ :2017/02/08 16:40
夢ってあり得ないことが、体験?出来るからおもしろい。

つじつまが合わないこともあるし、
なんでそんなことに?っていうこともある(笑)

私は自分が高校生になっていて、高校生の娘と同じクラスで学生生活を送っていました。

恐い夢は嫌だけど、笑える夢で疑似体験するのも楽しいかな。
3  名前: Dream :2017/02/08 18:43
>>1
コ」ニ?ホフエ、マテ豕リ、ホツゥサメ、ャケ筅、チ?ヒ・ェ・?クソァ、ホー釥ホツ遉ュ、、、ホ、ソクホ、ォ、ヲ、チ、?ヌハァ、テ、ニ、、、ニイシ、ヒ、、、ソサ荀ヒヘ釥チ。ヨ、ヲ、?。、。。シ。ラ、ネカォ、ヌツホ、筵モ・ッ・テ、ネ、キ、ニフワ、ャウミ、皃ソ。」
フモテ﨧マ、ャキ、、ハ、?ソ、キ、ヌ、ケ。」(エタ)
4  名前: えっとね :2017/02/09 12:22
>>1
夢でどっか痛いと言う夢を見て目が覚めたのなら
実際に夢で痛かったあたりが病気だったと言うのをよく聞くよ。
一度 健康診断行って見たら?
私は頭をかきたら毛が抜ける夢を見たのよ。
そしたらシラミだったわ。
子供の学校で流行ってて貰ってきたみたい。
あとは石を食べさせられる夢を見たら胃に良性のポリープがあったよ。


>今朝起きてびっくりしたわ。
>何故か、夢の中で陣痛が起きて、自ら車運転して病院へ駆け込んだ。
>お腹痛いーと言いながら看護師に「痛いー!帝王切開お願いします」って言ってるの。
>しかもお腹はぺったんこ。
>一体何だったんだ?
>ビックリと同時に、あまりにもバカらしくて子供に話して笑ったわ。
>48歳、まだ生理はあるけど産めないわよ。
5  名前: フエ、マ :2017/02/09 12:32
>>1
フエ、マクスシツ、ヌオッ、ュ、?ウ、ネ、隍ヒオソサホクウ、キ、ニ・キ・逾テ・ッ、ツ、鬢イ、?鬢キ、、、陦」

、ケ、ー・ャ・。ソヌ、キ、ニ、゚、ソ、鬘ゥ
トリップパスについて





母も私も似たような紫の服ばかり買ってた!
0  名前: パーポー :2017/02/07 13:47
さっきまで実家にいました。たまに行ってゴミ屋敷になってないか見ています。
母が「ねえ、これあんた着る?まだ新しいんだよ。」と言ってくれたのが紫のニット。
私は今日紫のダウンを着ていました。

丁度明後日衣類なんかの資源ごみの日だから、溜まった古い服とか捨てようよと言うと、母はかごを持ってきて
空けました。
殆どが紫のTシャツ、ギンガムチェックのブラウス、
マフラー薄紫、軍手のような手袋も薄紫、その他ズボン、テーブルクロス、トイレマット皆紫。そういえば老眼鏡も紫っぽいレンズです。髪も染めに行くと言っていたので紫にするつもりかもしれません。

私も紫色のツイードのスーツをセールで買ったばかりです。バッグも赤紫のを持っています。

親子で好きな色が紫なのかもしれないけど、紫って何か意味がありましたっけ?
色占いで高貴のシンボルとありましたが全くそんな気配はありません。
落ち込んでるのかな。
14  名前: セトクレアセア :2017/02/09 08:04
>>1
紫色で身に着けるものは持ってないです。
紺ならいくつも持ってるのになんでだろう。

植物の紫色は好きですよ。
花色や葉色が紫のものとシルバーリーフ・白色花の組み合わせが好き。
15  名前: そうかなあ :2017/02/09 08:10
>>1
老人色だのなんだの言われてるけど

紫って色白で肌がきれいな人が着ると
すごく映えて素敵だよね。

泉ピン子が着る紫と、天海祐希が着る紫は
やっぱり印象が違うからその人次第?
16  名前: 私も紫好き :2017/02/09 08:50
>>3
>若い頃に冷やかしで行った占いの館。私が紫を好んで差し色として使っていることを見て(バッグや靴、アイシャドウ、小物)、我が強く、一人を好み、強い人間だと言われたよ。
>その通りだったけど(笑)

キャー、当たってるわ!
どこの占いの館?
その占い自体は当たっていたの?
17  名前: おら :2017/02/09 11:26
自然と好む色がオーラの色と聞いた事がある。
18  名前: 葡萄もね :2017/02/09 11:33
>>1
紫っていうと、スナックとアナスイとプリンスが浮かぶわ。
あと名前からしての「ゆかり」
ふりかけのほうね。
去年すみれ色のカーディガンを買い、お気に入り。
ゆかり色のタートルネックも好き。
でも顔色が少し悪く映る。
紫の服ってちょっと難しいわ。
トリップパスについて





子供の登校見極め難しい
0  名前: 反省 :2017/02/07 02:01
小・小・中学生の親です。

小学生組が微熱と咳・鼻で先週水曜日に学校を休みました。
その日のうちに病院に連れて行きインフルエンザなどの
病気ではないだろうということで
咳止め・鼻の薬をもらった程度で帰宅。

翌日も熱こそ上がらないもののなんとなくピリッとしないので二人とも休ませました。

その翌日、一人は完全に元気になったようだけど
もう一人は休みたいと言っていました。
ここで「二日休んであと一日休んだらまた
土日がきていっぱい休めるから休みたい」
と思ってるんじゃないかというような
見た目でつらそうというより、本人が必死につらい
アピールしていたもので
疑ってしまいました。

で、3時間目で学校から電話があり
「熱はないけどつらそうなので」と帰宅しました。

家に帰ってきたら元気そうに暇そうに
しんどいなら寝てろと言っても
眠くないし退屈だからとリビングの床暖の上で
マンガ読んでる始末。

しんどいって嘘をついてまで途中で帰ってくるとは
考えにくいけど(まだ二年生なので)
学校も「完全に治してから来てください」って
言いたいところだろうし。


登校の見極めって難しいですよね。
いろんなものを天秤にかけてジャッジをくだすというのが
そもそも苦手なタイプなもので・・・。
13  名前: 布団の中 :2017/02/08 12:47
>>1
うちは学校休んだら絶対に病院に行かせる(病院嫌い)し、家に帰ったら眠くなくても布団に寝かせる。そのために休んだと思うので。リビングで漫画を読むために休ませたりしないよ。

土日に熱が下がったら、その時はサボった分だけ勉強させる。

うちはよほど学校に行きたくない理由がない限り、病欠に楽しいことはないよ。
14  名前: 0か100か :2017/02/08 12:47
>>1
うまく言えないだけで、本人には何かしらの不安があるんじゃないかな。

なんか体調がおかしい、頭が重い、喉がへん、とか。

本人的にも、痛い!って言うほどじゃないけど何かがおかしいみたいな状況。

学校に行ったら(寒い中登校したら)(体育やったら)ひどくなるんじゃないかという不安とか。
15  名前: 自己申告 :2017/02/08 12:56
>>1
インフルだったかも。

喉がつらいそうだよ。
熱は高くないんだって。
検査一度目は出なかったりするしね。

でも、子供の不調はわからない。ズルもするし。
自己申告で休んだら病院っていうことにした。

小さいうちは迷ってすぐ休ませたけど
そんなに簡単に休まないって言われて
あーそうだったかなと思いなおした。

ただだるいーとかって
軽い症状でも後から熱が出たり
ホントはしんどいけど遊びたくて
起きて遊んでみたりとか。

症状がちょっと軽くなると起きて
起きてるとつらくなってきて、の繰り返しの子もいる。

小5のこの季節にプチ不登校もあった。頭痛だと言って
結局なんだかわからないで終わった。
6年になるとき、スポ少でキャプテン選びのストレスがあったのも関係あったかもなーと思っている。
(実力がないのに新6年生が少ない。5年生は実力派揃いで生意気)
16  名前: 少し休めば? :2017/02/09 06:40
>>13
>うちは学校休んだら絶対に病院に行かせる(病院嫌い)し、家に帰ったら眠くなくても布団に寝かせる。そのために休んだと思うので。リビングで漫画を読むために休ませたりしないよ。
>
>土日に熱が下がったら、その時はサボった分だけ勉強させる。
>
>うちはよほど学校に行きたくない理由がない限り、病欠に楽しいことはないよ。

病院に行っても、対して何にもわからないこと多くない?
以前は病院がすべてだったけど、症状と内診で分かることってズレが多いし、たぶん主さんのお子さんが行ったとしても、大丈夫とかいわれるかもしれない。
薬もドラッグストアで売ってるようなものかも。


家でくつろいでるから症状が落ち着いてるだけで、学校に行くとつらいのでは?
血液検査でもしたら、この数値が高いから今は具合が悪いとかわかるかもしれないけど、そんなの調べないしね。
17  名前: あー :2017/02/09 11:17
>>15
横気味になってしまうけど、上の子が3年生の時に
不登校児がいたんだ。
全然来ないわけじゃなくて気が向いたときは来るみたいな。
一時期その子の影響かうちも明らかにしんどそうじゃないのに
休みたがって「あーあ。なんで○ちゃんは休みたいときに休めるのにな。」
と言ってたわ。
担任の先生から○ちゃんのことをうまく話してもらえなかったっていうのが大きかったんだと思う。
その年のクラスはなんとなく学校に来られない子が
長期には渡らなかったけど3人ほどいたもの。

ストレスとかのちょっとしたきっかけで本人もよくわからないけど
本当に頭が痛かったりだるかったりするのかも?
けどそれに負けてたらずるずる不登校になってしまいそうで
怖いよね。
幸い5年生の時にまた同じクラスになった先生は
〇ちゃんのことちゃんと話してくれたおかげで
うちの子含め誰一人として「〇ちゃんはいいな」みたいな感じで休む子はいなかった。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965  次ページ>>