育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
58801:トセカ皃ヌ。リ・ン・チ。ル、キ、ソハェ、ハ。シ、ヒ。ゥ(21)  /  58802:花街、ハナマチだと思っていた(12)  /  58803:パンに付いてるシールでお皿。欲しい?(34)  /  58804:長男嫁を前に弟の嫁に母攻撃される?(35)  /  58805:長男嫁を前に弟の嫁に母攻撃される?(35)  /  58806:毎日カカオ飲んでるメキシコ人の体型が・・(1)  /  58807:毎日カカオ飲んでるメキシコ人の体型が・・(1)  /  58808:娘の生理が始まって(25)  /  58809:学業の頑張りの成果と現実(7)  /  58810:学業の頑張りの成果と現実(7)  /  58811:魅力なし県とかの統計、どこで取ってるの?(4)  /  58812:魅力なし県とかの統計、どこで取ってるの?(4)  /  58813:学歴フィルター(66)  /  58814:学歴フィルター(66)  /  58815:学校に相談する内容(9)  /  58816:怖いからネットで買い物しない義姉が・・。(19)  /  58817:28歳18歳高校生カップル(3)  /  58818:大学生の息子の様子がおかしいが・・・・(19)  /  58819:仕送り(5)  /  58820:喋りが苦手な人と出会ってしまった(14)  /  58821:奥山佳恵さん(深イイ話)(20)  /  58822:中学生のお付き合い(8)  /  58823:中学生のお付き合い(8)  /  58824:・マ・爭ケ・ソ。シサ、、ソ、、(9)  /  58825:・マ・爭ケ・ソ。シサ、、ソ、、(9)  /  58826:「私の青おに」見た方いらっしゃいませんか?(1)  /  58827:明るく生きる(17)  /  58828:宮沢りえ(3)  /  58829:宮沢りえ(3)  /  58830:若かったら着てみたい服ある?(13)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968  次ページ>>

トセカ皃ヌ。リ・ン・チ。ル、キ、ソハェ、ハ。シ、ヒ。ゥ
0  名前: ニク :2017/02/05 23:27
コヌカ皈ヘ・テ・ネトフネホ、ヌヌ网テ、ソハェ。「イソ、ヌ、ケ、ォ。ゥ

サ荀マ。「。リ・゙・愠゙・、・ノ・ォ・鬘シ。ハヌアタ癸ヒ。ル。」
・ク・「・゚・マ・「・??ョ。シ、ヌー?フナェ、ハハェ、ャサネ、ィ、コ。「、「、゙、?ヤネホ、オ、?ニ、、、ハ、、、ホ、ヌ・ヘ・テ・ネ、ヌヌ网テ、ニ、゙、ケ。」

、ス、ホチー、マ。「・サ・キ。シ・?ヌウン、アノロテト・ォ・ミ。シ、ネキセチレ・゙・テ・ネ。」
キセチレ・゙・テ・ネ、マスナハキ、ニ、゙、ケ。」
17  名前: 連日 :2017/02/07 10:32
>>1
ばらかもんのドラマCDと
とある2次元アイドル(多分ここに知ってる人はいないだろう)のCD予約。

どっちもアニメイト。

その前日には仕事で作成してるつまみ細工の材料のちりめんを大量に買った。

更にその前日にはドコモポイントが期限近いのでペットボトルのお茶を2ケースと缶コーヒーを1ケース。

3日連続でポチってしまった。
18  名前: 雪積もってる :2017/02/07 12:29
>>1
どちらもアマゾンにて。

息子のゲームのコントローラー。
壊れたというので仕方なく。
なんで壊すかなー。

あとは本。
サピエンス全史・上巻下巻。
まだ上巻の途中までだけど、
サピエンスて、まーひどい生き物だねーと、
地味にへこむ。
19  名前: さかのぼる :2017/02/07 13:28
>>1
スマホのフィルム
ブーツ(半額セール品)
子どものスマホ用格安sim
子どものお気に入りアーティストデザインのスマホケース
iPhone SE

引き延ばしてきたけど中学卒業前の末っ子にiPhoneを買い与えました。
iPhoneのフィルムは本人が百均で買ってきて貼ってた。
直近でポチしたフィルムは自分の格安スマホ用。
20  名前: 食べるのがすきだ :2017/02/07 14:17
>>1
麺や七彩のらーめん
伊勢丹のサロンデュショコラのお菓子とデザートと
ジャン=シャルル・ロシュー と
ヴァンサン・ゲルレのチョコレート。
21  名前: 猫まんが :2017/02/07 16:42
>>1
Amazonで「鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン!」と「ニャアアアン!2」。

おもしろかったよ。
トリップパスについて





花街、ハナマチだと思っていた
0  名前: 科捜研の女 :2017/02/06 04:26
先日京都が舞台の刑事物を見ていたら、お茶屋さんが並ぶ花街の事をカガイと言っていたんです。
私は今までハナマチと聞いた事しかなかったような?
自分でもそう読んでいました。

どっちも間違いではないみたい。

呼び方の違いに何か意味があるんですかね?
京都ではカガイと呼ぶって事なのかな?
8  名前: かがい :2017/02/07 12:21
>>1
京都では芸者とは言わない、芸妓というとか、ハナマチではなくかがい、というとか、私もハナマチだと思っていたけど舞妓について調べることがあって、専門の本にかがいって書いてあって知った。
京都は言葉についてうるさいね。伝統があるんだからそれでいいと思う。

排他的になるのはちょっとやな感じだけど、だから伝統を守っていけるのかも。
京都市内に住んでる友達たくさんいるけど、町内会のお祭りとか、とてつもなく大変みたいよ〜。
9  名前: あんなに気取り腐っていても :2017/02/07 12:26
>>1
韓半島の人間や部落がすごく多いよね。
夏暑うて冬寒い。
盆地に誇り高く住まう人間ってああだよ?
10  名前: かがい :2017/02/07 13:00
>>9
そういう人が入って来るので差別的になるんじゃないの。
11  名前: 東京でも :2017/02/07 13:18
>>4
東京でも、おんなじよ。

東京は地方出身者だらけの街だけど、何世代も前から東京の中心部に住んでる人達は、はっきりとよそ者と自分たちを別の世界の人間として区別してる。

どんなにおしゃれでハイソな生活をしてようと、高級住宅地に住んでいようと、よそから入ってきた人達はあくまでもよそ者。
世界がまるで違うのよ。

私は東京で生まれ育ったけど、親が地方出身者だからね。
東京の、名門といわれる大学に入ったらそういう「違う世界の人間」がゴロゴロいた。
同じ大学にいても、まったく生きてる世界の違う人種だったし、彼らの目には私らは「人間」に映ってなかったかもしれないわ。
12  名前: 、ヲ、?チ :2017/02/07 16:33
>>7
フフヌ、、ヘ。チ。ェ
クタヘユ、マタク、ュ、ニ、?テ、ニ、、、ヲ、ア、ノヒワナタ、ヘ。」
、゙、ケ、゙、ケニ?ワク?ャケ・、ュ、ヒ、ハ、テ、ソ。」
ニ?ワソヘ、タ、ア、ノ。」
トリップパスについて





パンに付いてるシールでお皿。欲しい?
0  名前: ザキヤマ :2017/02/06 05:38
ヤマ〇キを食べないとかあると思いますが・・・

パンに付いてるシールでお皿がもらええるキャンペーンやってるけど欲しいですか?

5枚セットなら欲しいかもしれないけど、1枚だけだと結局使わないからゴミになる。

それならペラペラでもいいからエコバッグの方が使うのになーと思ったり。

点数集まったら、お皿貰いますか?
30  名前: なるほど :2017/02/07 15:19
>>19
>うちはオークションで売ってるシール120点分とか
>買って交換してる。
>
>そのほうがちまちまパンを買って貯めるより安上がりだし。

おお〜
そういう手があったね〜
31  名前: なる :2017/02/07 15:28
>>2
> 以前、学校であったバザーで5枚セットで100円で買った。


おお〜!お買い物上手だわ。
32  名前: ニトリ :2017/02/07 15:29
>>19
10枚で2000円か。
買うには高いし、売るには良い商売だ。

ニトリで似たような皿が198円で売っていないかな。
100均一でもありそうな。

でもヤマザキの皿は丈夫なんだよね?
我が家の安物の皿も滅多に割れないんだけどね。
33  名前: じょー :2017/02/07 15:46
>>32
地震の時、百均の皿が割れなかったのには、あとで笑ったよ。
なんだよこれで十分なんじゃん!ってね。
34  名前: 食べないし :2017/02/07 15:55
>>1
>ヤマ〇キを食べないとかあると思いますが・・・
>
>パンに付いてるシールでお皿がもらええるキャンペーンやってるけど欲しいですか?
>
>5枚セットなら欲しいかもしれないけど、1枚だけだと結局使わないからゴミになる。
>
>それならペラペラでもいいからエコバッグの方が使うのになーと思ったり。
>
>点数集まったら、お皿貰いますか?



ヤマザキパンは食べないし。
それにああいう真っ白いお皿ならIKEAで100円もしないで買えるから。
トリップパスについて





長男嫁を前に弟の嫁に母攻撃される?
0  名前: じぇじぇじぇ :2017/02/05 05:24
ちょっと前に兄が結婚。
母はその嫁の前では良い姑ぶりたいし、食事も今まであり得ないほどのものを用意する気みたい。

兄ばかりかわいがるから、次男達とは不仲で、中々実家に来る事も無かったんですが、先日、兄夫婦も来るからと言う事で次男達渋々召集されました。

義妹の顔は来た早々「早く帰りたい」って書いてありました。

母は料理が嫌い。
普段、まともな食事作らないので、父とも良く喧嘩してました。
三年前離婚胃袋を他の女に掴まれたんです。

お寿司とっていつもより豪華目のお総菜買ってきたり、頑張ったんです。

そして一応謙遜して「大したもの用意できてなくて・・」と言ったのに対し、義妹「私が結婚して以来こんなごちそうをこの家で見たことありませんよ!すごいじゃないですか!」
とまさにケンカ売ってる状態の発言。

「ボケて今までの事忘れてしまったのか?」的な発言を弟が加えてしまうし・・。

その後も「長男嫁さんがいると全然違うんだ」という発言をちょこちょこ入れて会話をします。
兄は独身時代、家で皆と食事取りませんでした。

そして「私はしょせん次男嫁ですからね。義姉さんは大事にされてるんですね。うらやましいです。」と自虐的な発言も含む。
羨ましいなんて思ってもいないはず。
兄嫁に対し、特別扱いされてる意味解るわよね?というニュアンスプンプン。

兄嫁、どう反応して良いか解らず戸惑う・・。

母は義妹のそういう攻撃を止めたかったんでしょうが、うまくかわされ駄目。

義妹今迄、ひどい扱いされても特に何も言わず、黙ってる人だったので、まさかあの席でそんなこと言いだすなんてもう私びっくり。

そういう時をねらってたんですかね?
そういう作戦でその日は来たのかな?
最初が肝心だしね。

特に兄嫁とも仲良くする気なんて全くなし。
兄嫁がラインやりたいと言ったのに対し、「私ガラなの」(本当)、メルアドも適当にはぐらかし教えてませんでした。
私も知りません。
31  名前: 本音は :2017/02/07 07:29
>>27
>いろいろ溜まってたんだろうね。
>まあ、あなたは特別扱いだからね、意味わかるよね
>私は老後は知らないわよ
>て予防線をめいいっぱい張ったわけね。
>まあ主の母もそこまで差別しておいて
>まさか老後面倒見てもらおうなんて思ってないよね?
>
>



主も義妹をあてにしていたんだと思うよ。
今までどんなに酷い扱いしてきても、黙っていた義妹。
親の介護をやらせてしまおうみたいに決めていた。
ところが、今回の事で計画がダメになってしまった。メアドも携帯番号も教えてもらえない。どうしよう、困ったが主の本音。

スレ読んだかぎり、義妹は主母を攻撃なんかしていないしね。
32  名前: だよねえ :2017/02/07 08:24
>>23
>出された食事がどうとか。
>
>
>義姉の方が経歴が立派なんじゃないの?
>
>平と社長じゃ扱いが違って当然だしね。

そうそう。
社長様は偉いんだから、全部介護やるもんだ。
当然だ。
でも遺産は平等に。
これも当然だわ。
33  名前: 差別用語 :2017/02/07 08:29
>>30
姑 って決めつけるのと 在日って決めつけるのと、

思考が同じなんだね。



姑っていつから差別用語になったんだ?
34  名前: へ? :2017/02/07 14:07
>>29
>ここはまだ姑の人いないよね。
>
>
>一生 姑にならない人も多いんじゃない?


なに寝ぼけた事言ってるの?
余裕で居るよ。気がつかないの?
35  名前: 物は言いよう :2017/02/07 14:13
>>34
>>ここはまだ姑の人いないよね。
>>
>>
>>一生 姑にならない人も多いんじゃない?
>
>
>なに寝ぼけた事言ってるの?
>余裕で居るよ。気がつかないの?

いると指摘するにしても色々な言い方があるんだな。
この人みたいに棘がある言い方って、どうもね・・。
トリップパスについて





長男嫁を前に弟の嫁に母攻撃される?
0  名前: じぇじぇじぇ :2017/02/05 16:29
ちょっと前に兄が結婚。
母はその嫁の前では良い姑ぶりたいし、食事も今まであり得ないほどのものを用意する気みたい。

兄ばかりかわいがるから、次男達とは不仲で、中々実家に来る事も無かったんですが、先日、兄夫婦も来るからと言う事で次男達渋々召集されました。

義妹の顔は来た早々「早く帰りたい」って書いてありました。

母は料理が嫌い。
普段、まともな食事作らないので、父とも良く喧嘩してました。
三年前離婚胃袋を他の女に掴まれたんです。

お寿司とっていつもより豪華目のお総菜買ってきたり、頑張ったんです。

そして一応謙遜して「大したもの用意できてなくて・・」と言ったのに対し、義妹「私が結婚して以来こんなごちそうをこの家で見たことありませんよ!すごいじゃないですか!」
とまさにケンカ売ってる状態の発言。

「ボケて今までの事忘れてしまったのか?」的な発言を弟が加えてしまうし・・。

その後も「長男嫁さんがいると全然違うんだ」という発言をちょこちょこ入れて会話をします。
兄は独身時代、家で皆と食事取りませんでした。

そして「私はしょせん次男嫁ですからね。義姉さんは大事にされてるんですね。うらやましいです。」と自虐的な発言も含む。
羨ましいなんて思ってもいないはず。
兄嫁に対し、特別扱いされてる意味解るわよね?というニュアンスプンプン。

兄嫁、どう反応して良いか解らず戸惑う・・。

母は義妹のそういう攻撃を止めたかったんでしょうが、うまくかわされ駄目。

義妹今迄、ひどい扱いされても特に何も言わず、黙ってる人だったので、まさかあの席でそんなこと言いだすなんてもう私びっくり。

そういう時をねらってたんですかね?
そういう作戦でその日は来たのかな?
最初が肝心だしね。

特に兄嫁とも仲良くする気なんて全くなし。
兄嫁がラインやりたいと言ったのに対し、「私ガラなの」(本当)、メルアドも適当にはぐらかし教えてませんでした。
私も知りません。
31  名前: 本音は :2017/02/07 07:29
>>27
>いろいろ溜まってたんだろうね。
>まあ、あなたは特別扱いだからね、意味わかるよね
>私は老後は知らないわよ
>て予防線をめいいっぱい張ったわけね。
>まあ主の母もそこまで差別しておいて
>まさか老後面倒見てもらおうなんて思ってないよね?
>
>



主も義妹をあてにしていたんだと思うよ。
今までどんなに酷い扱いしてきても、黙っていた義妹。
親の介護をやらせてしまおうみたいに決めていた。
ところが、今回の事で計画がダメになってしまった。メアドも携帯番号も教えてもらえない。どうしよう、困ったが主の本音。

スレ読んだかぎり、義妹は主母を攻撃なんかしていないしね。
32  名前: だよねえ :2017/02/07 08:24
>>23
>出された食事がどうとか。
>
>
>義姉の方が経歴が立派なんじゃないの?
>
>平と社長じゃ扱いが違って当然だしね。

そうそう。
社長様は偉いんだから、全部介護やるもんだ。
当然だ。
でも遺産は平等に。
これも当然だわ。
33  名前: 差別用語 :2017/02/07 08:29
>>30
姑 って決めつけるのと 在日って決めつけるのと、

思考が同じなんだね。



姑っていつから差別用語になったんだ?
34  名前: へ? :2017/02/07 14:07
>>29
>ここはまだ姑の人いないよね。
>
>
>一生 姑にならない人も多いんじゃない?


なに寝ぼけた事言ってるの?
余裕で居るよ。気がつかないの?
35  名前: 物は言いよう :2017/02/07 14:13
>>34
>>ここはまだ姑の人いないよね。
>>
>>
>>一生 姑にならない人も多いんじゃない?
>
>
>なに寝ぼけた事言ってるの?
>余裕で居るよ。気がつかないの?

いると指摘するにしても色々な言い方があるんだな。
この人みたいに棘がある言い方って、どうもね・・。
トリップパスについて





毎日カカオ飲んでるメキシコ人の体型が・・
0  名前: 半端ない巨漢 :2017/02/06 20:12
テレ東のジパンクと言うドキュメンタリー的な番組でカカオが取り上げられたんです。

生産国の一つメキシコの人がカカオのかなり濃厚なドリンクを毎日飲み「これ一杯飲んだら夕方までお腹いっぱい」と言ってました。
でもそれ手に持ってる人達超おデブ。

夕方までそれで済ませたら、ああは太らない気がする。

カカオをカレーみたいな状態でご飯にかけて食べてる人達もデブだった。

70%以上のカカオじゃないと、駄目だって事の証明ですか?

その人たちが口にしてるのが何パーセントの代物かは解りませんでした。
1  名前: 半端ない巨漢 :2017/02/07 14:04
テレ東のジパンクと言うドキュメンタリー的な番組でカカオが取り上げられたんです。

生産国の一つメキシコの人がカカオのかなり濃厚なドリンクを毎日飲み「これ一杯飲んだら夕方までお腹いっぱい」と言ってました。
でもそれ手に持ってる人達超おデブ。

夕方までそれで済ませたら、ああは太らない気がする。

カカオをカレーみたいな状態でご飯にかけて食べてる人達もデブだった。

70%以上のカカオじゃないと、駄目だって事の証明ですか?

その人たちが口にしてるのが何パーセントの代物かは解りませんでした。
トリップパスについて





毎日カカオ飲んでるメキシコ人の体型が・・
0  名前: 半端ない巨漢 :2017/02/06 21:58
テレ東のジパンクと言うドキュメンタリー的な番組でカカオが取り上げられたんです。

生産国の一つメキシコの人がカカオのかなり濃厚なドリンクを毎日飲み「これ一杯飲んだら夕方までお腹いっぱい」と言ってました。
でもそれ手に持ってる人達超おデブ。

夕方までそれで済ませたら、ああは太らない気がする。

カカオをカレーみたいな状態でご飯にかけて食べてる人達もデブだった。

70%以上のカカオじゃないと、駄目だって事の証明ですか?

その人たちが口にしてるのが何パーセントの代物かは解りませんでした。
1  名前: 半端ない巨漢 :2017/02/07 14:04
テレ東のジパンクと言うドキュメンタリー的な番組でカカオが取り上げられたんです。

生産国の一つメキシコの人がカカオのかなり濃厚なドリンクを毎日飲み「これ一杯飲んだら夕方までお腹いっぱい」と言ってました。
でもそれ手に持ってる人達超おデブ。

夕方までそれで済ませたら、ああは太らない気がする。

カカオをカレーみたいな状態でご飯にかけて食べてる人達もデブだった。

70%以上のカカオじゃないと、駄目だって事の証明ですか?

その人たちが口にしてるのが何パーセントの代物かは解りませんでした。
トリップパスについて





娘の生理が始まって
0  名前::2017/02/05 07:53
小4の娘が、生理が始まったようです。
体は大きい方なので、早いだろうとは思っていましたが
少々驚いています。
本人は、学校の授業で説明を聞いているので
「生理」という理解はしていました。

これから生理用のパンツなど買いに行こうと思っています。

これまでは、専用のごみ箱(エチケットボックス)は置かず
私だけなので目立たないように処理していましたが、
娘も使うようになった今、トイレの中に設置した方がいいものか・・考えています。
以前、専用のごみ箱を置いているかどうか、のスレを読んだ記憶がありますが
この状況で、みなさんならどうしますか?

参考までに聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
21  名前::2017/02/06 19:12
>>1
ゴミ箱は置いてません。
2階のトイレにナプキンを買った時に入れてくれる紙袋とか、色つきの袋を自分の周期が来たときに便器の後ろに置いてます。

ナプキンは大きめの巾着袋に入れて、頭上の棚の上に。
夜用と昼用とで色の違う袋です。

お客様と義父母は1階のトイレを使っていて、そこには一応サニタリーボックスは置いてありますが、誰も使ったことが無いので完全に飾りです。
22  名前: えーっと :2017/02/06 20:52
>>3
>分かりやすく、三段カゴを朝用、昼用、夜用と分けて書いた紙を貼って、更に、ナプキンの長さを書いて貼っておきました。


朝用?
・・・・・・・朝用?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
23  名前: それって :2017/02/06 22:03
>>11
> ちょっと引かれますか?
>
> うちは置いてません
> その都度 キッチンの生ごみに入れいます
> もちろんトイレットペーパーでクルクル巻いて捨ててます
> へんですかね?
> 実家でも同じでした
>



トイレからキッチンまで、
その
「くるくる巻いたトイレットペーパーむき出しの汚物」
を持ち歩くんだよね。

その間に誰か家族に会ったりするよね。
抵抗ないの??
24  名前: それより :2017/02/06 22:28
>>23
> > その都度 キッチンの生ごみに入れいます
> > もちろんトイレットペーパーでクルクル巻いて捨ててます
> > へんですかね?
> > 実家でも同じでした
> >
>
>
>
> トイレからキッチンまで、
> その
> 「くるくる巻いたトイレットペーパーむき出しの汚物」
> を持ち歩くんだよね。
>
> その間に誰か家族に会ったりするよね。
> 抵抗ないの??


私はそれよりキッチンの生ゴミってとこに引っかかった。
まさか、シンクの三角コーナーに捨てるわけではないよね?
25  名前::2017/02/07 13:52
>>1
トイレにゴミ箱は置きません。

使用済みナプキンやタンポンは剥がしたテープの紙と外袋で包んで
(ここまでは当たり前ですよね?)
トイレ内にストックしているトイレットペーパーの芯に詰めて
できれば両端を折り返した状態にしたものを
隣の洗面所かキッチンのゴミ箱に捨てに行きます。
トリップパスについて





学業の頑張りの成果と現実
0  名前: にょろん :2017/02/06 11:18
私の頑張りってなんだったんだろう。

学生時代は親が教育ママだったので進学塾で頑張り、成績はよく、それなりの学校に入りました。
学生時代はただ、学生だけでいいので学校でうまくいかないということもありませんでした。

卒業後初めての仕事は、大学で専攻していたことの仕事につきました。
大学でもその仕事につきたくて、学業も頑張り免許も取りました。

人間関係に疲れ果て3年で挫折しました。
その後、同じ種類の仕事に就きました。
ですが馴染めず挫折。
その後はというと、大学で勉強したことと全く関係ない仕事を転々としました。

今はパートをしています。
誰にでもできる仕事内容です。
今のパートは学歴はまったく関係ないです。
高校生でもできます。

せっかくの免許があっても職場(主に人間関係)があわなければ仕事がうまくいかず、なんの意味もないものになっています。

学費、学費などを考えるとあんなに毎日勉強を頑張って金銭もかけて結果がこれかと思います。
こんなことなら、学生時代あんなに勉強しなくても適当に遊んで行ける学校でもよかったんじゃないかと思うときがあります。

時々昔は悪さして遊びまわっていて、勉強は全然できなくこの仕事に就いた。
その後上司に認められ今は指導する立場に、と勤続20年〜という人をテレビで見ます。

学歴社会と言うけれど、結局はその当人の人間的な力と素質で意味のあるものか、ないものになるかが決まってしまうんだなあとよく思います。

みなさんは学業頑張ってきた過去と、結果それは意味のあるものになっていますか?
ちょっと聞いてみたくなりました。
3  名前: あ〜 :2017/02/07 11:43
>>1
私も、小さい頃から勉強はできたので学歴はそれなりにある。

とは言っても、うちの親は教育熱心ではなくて「女に学問はいらない系」だったし、私自身もそんなに熱心に勉強に努力するタイプではなかったけど・・

それなりに名のある大学に入って、それなりの大企業に就職した。

だけど、ここまでがピーク。

そこの会社辞めて、結婚して、子ども産んで・・
私も今は、地方で誰にでも出来るようなパート仕事のオバちゃんだよ。
学歴、まったく無駄になってる。

最近特に思うけど、小中学校時代の同級生見てると女子はやっぱり「美人の子」が勝ち組の生活してるわね、結局。
あとは、勉強が特別できたってわけでもないけどバイタリティあふれるタイプ、これも出世してる。
4  名前: そうねえ :2017/02/07 12:06
>>1
ある程度、スレ主さんのいうことも当たってると思うけど、大学で頑張って勉強した人はそれなりの器というか、教養が身についてると思うよ。

それは仕事に直結しなくても、子育てにも関係してくるし、周りの人間関係も変わってくるんじゃない?
基本的な考え方も変わってくるので、周りにいる人たちも変わってくるよ。

学生時代適当に遊んでいた人はそういう価値観なのだからそういうお気楽な価値観の人のほうが気があう。スレ主さんはあまり気が合わないかも。

それと、子供が大学生になったけど、話聞いてると大学でやった事で仕事に直結してる人って医者とか……ごく限られてると思うよ。やはり、大学では教養を身につけたって事じゃないのかな?
5  名前: 中学生のハロワ :2017/02/07 12:40
>>1
学校の先生かな、と何となく思った。免許を取るのに必要なのは学力だけど、仕事するのに必要なのは、どんな親子とも無難に付き合える人柄と、集団をまとめる力のような気がする。大学の講義で学べるようなものでもないし、性格的に合わない子には合わない。

「学力」が一番に必要とされる仕事なんて、そんなにないのよね。たいていの仕事はその分野の知識があれば仕事はできる。就職してからで間に合うし、就職するまで何の勉強をすればいいのかが分からない。それまでは漠然といろんなことを知っておくということかな。テストの点は就職試験に合格するのに必要なだけで、就職した後に使うわけじゃない。

何の仕事をしたいか、自分がその仕事に向くか、それを考えて高校、大学を選ばなきゃいけないけど、なかなか中学生に自分の将来の仕事を決めさせるのって難しいよね。
6  名前::2017/02/07 12:48
>>5
書き忘れました。私は事務員さんになるつもりで商業高校に行きました。そこで習ったのは簿記、ワープロ、珠算、商業関係の法律、ビジネス文書の書き方、手形や為替の仕組みなどです。普通教科はざっくりとしかやってません。

今は経理の事務員をしているので、ワープロ→パソコン、ソロバン→電卓、という時代の変化はあるものの、ほぼピンポイントの勉強です。
7  名前: 環境 :2017/02/07 12:53
>>1
私は、いわゆる一流大出てます。卒業後、希望の仕事に就いたんだけど、大学の同級生とすぐに結婚。いろいろあり、仕事は3年で辞めました。

仕事を辞めた時は、親から「〇大まで出たのに・・・」と、ため息をつかれたけど、その後の私が幸せにやってるのを見て、今ではこれで良かったと思っているみたい。

何が良かったって、知的で高収入の彼氏(夫)に出会い、趣味や考え方の合う友達ができ、同じようなコミュニティの中で生活できてることです。

勉強はするのが当然、それなりの大学に行くのも当然、という環境で育ててきたので、子供たちも、親と同程度の大学に進みそうなかんじ。

一時期、下の子が、地元のマイルドヤンキー系の同級生を羨ましがり、「あの子たちは勉強もしないで遊んでるけど、すごく楽しそう。自分もああなりたい」みたいに言ったことがありました。

その時、「じゃあ、あなたは将来、あの子たちやあの子たちのご両親みたいな人たちの中で生きていくのと、うちの親戚やお父さん・お母さんの友達みたいな人たちの中で生きていくの、どっちがいい?」と子供に聞くと、後者がいいと。

どっちが良い、悪いではなく、自分が身を置いて気持ちよく過ごせる環境って、あると思うんです。

私の場合、勉強を頑張った結果、自分に合った環境が手に入ったのだと思ってます。
トリップパスについて





学業の頑張りの成果と現実
0  名前: にょろん :2017/02/06 18:18
私の頑張りってなんだったんだろう。

学生時代は親が教育ママだったので進学塾で頑張り、成績はよく、それなりの学校に入りました。
学生時代はただ、学生だけでいいので学校でうまくいかないということもありませんでした。

卒業後初めての仕事は、大学で専攻していたことの仕事につきました。
大学でもその仕事につきたくて、学業も頑張り免許も取りました。

人間関係に疲れ果て3年で挫折しました。
その後、同じ種類の仕事に就きました。
ですが馴染めず挫折。
その後はというと、大学で勉強したことと全く関係ない仕事を転々としました。

今はパートをしています。
誰にでもできる仕事内容です。
今のパートは学歴はまったく関係ないです。
高校生でもできます。

せっかくの免許があっても職場(主に人間関係)があわなければ仕事がうまくいかず、なんの意味もないものになっています。

学費、学費などを考えるとあんなに毎日勉強を頑張って金銭もかけて結果がこれかと思います。
こんなことなら、学生時代あんなに勉強しなくても適当に遊んで行ける学校でもよかったんじゃないかと思うときがあります。

時々昔は悪さして遊びまわっていて、勉強は全然できなくこの仕事に就いた。
その後上司に認められ今は指導する立場に、と勤続20年〜という人をテレビで見ます。

学歴社会と言うけれど、結局はその当人の人間的な力と素質で意味のあるものか、ないものになるかが決まってしまうんだなあとよく思います。

みなさんは学業頑張ってきた過去と、結果それは意味のあるものになっていますか?
ちょっと聞いてみたくなりました。
3  名前: あ〜 :2017/02/07 11:43
>>1
私も、小さい頃から勉強はできたので学歴はそれなりにある。

とは言っても、うちの親は教育熱心ではなくて「女に学問はいらない系」だったし、私自身もそんなに熱心に勉強に努力するタイプではなかったけど・・

それなりに名のある大学に入って、それなりの大企業に就職した。

だけど、ここまでがピーク。

そこの会社辞めて、結婚して、子ども産んで・・
私も今は、地方で誰にでも出来るようなパート仕事のオバちゃんだよ。
学歴、まったく無駄になってる。

最近特に思うけど、小中学校時代の同級生見てると女子はやっぱり「美人の子」が勝ち組の生活してるわね、結局。
あとは、勉強が特別できたってわけでもないけどバイタリティあふれるタイプ、これも出世してる。
4  名前: そうねえ :2017/02/07 12:06
>>1
ある程度、スレ主さんのいうことも当たってると思うけど、大学で頑張って勉強した人はそれなりの器というか、教養が身についてると思うよ。

それは仕事に直結しなくても、子育てにも関係してくるし、周りの人間関係も変わってくるんじゃない?
基本的な考え方も変わってくるので、周りにいる人たちも変わってくるよ。

学生時代適当に遊んでいた人はそういう価値観なのだからそういうお気楽な価値観の人のほうが気があう。スレ主さんはあまり気が合わないかも。

それと、子供が大学生になったけど、話聞いてると大学でやった事で仕事に直結してる人って医者とか……ごく限られてると思うよ。やはり、大学では教養を身につけたって事じゃないのかな?
5  名前: 中学生のハロワ :2017/02/07 12:40
>>1
学校の先生かな、と何となく思った。免許を取るのに必要なのは学力だけど、仕事するのに必要なのは、どんな親子とも無難に付き合える人柄と、集団をまとめる力のような気がする。大学の講義で学べるようなものでもないし、性格的に合わない子には合わない。

「学力」が一番に必要とされる仕事なんて、そんなにないのよね。たいていの仕事はその分野の知識があれば仕事はできる。就職してからで間に合うし、就職するまで何の勉強をすればいいのかが分からない。それまでは漠然といろんなことを知っておくということかな。テストの点は就職試験に合格するのに必要なだけで、就職した後に使うわけじゃない。

何の仕事をしたいか、自分がその仕事に向くか、それを考えて高校、大学を選ばなきゃいけないけど、なかなか中学生に自分の将来の仕事を決めさせるのって難しいよね。
6  名前::2017/02/07 12:48
>>5
書き忘れました。私は事務員さんになるつもりで商業高校に行きました。そこで習ったのは簿記、ワープロ、珠算、商業関係の法律、ビジネス文書の書き方、手形や為替の仕組みなどです。普通教科はざっくりとしかやってません。

今は経理の事務員をしているので、ワープロ→パソコン、ソロバン→電卓、という時代の変化はあるものの、ほぼピンポイントの勉強です。
7  名前: 環境 :2017/02/07 12:53
>>1
私は、いわゆる一流大出てます。卒業後、希望の仕事に就いたんだけど、大学の同級生とすぐに結婚。いろいろあり、仕事は3年で辞めました。

仕事を辞めた時は、親から「〇大まで出たのに・・・」と、ため息をつかれたけど、その後の私が幸せにやってるのを見て、今ではこれで良かったと思っているみたい。

何が良かったって、知的で高収入の彼氏(夫)に出会い、趣味や考え方の合う友達ができ、同じようなコミュニティの中で生活できてることです。

勉強はするのが当然、それなりの大学に行くのも当然、という環境で育ててきたので、子供たちも、親と同程度の大学に進みそうなかんじ。

一時期、下の子が、地元のマイルドヤンキー系の同級生を羨ましがり、「あの子たちは勉強もしないで遊んでるけど、すごく楽しそう。自分もああなりたい」みたいに言ったことがありました。

その時、「じゃあ、あなたは将来、あの子たちやあの子たちのご両親みたいな人たちの中で生きていくのと、うちの親戚やお父さん・お母さんの友達みたいな人たちの中で生きていくの、どっちがいい?」と子供に聞くと、後者がいいと。

どっちが良い、悪いではなく、自分が身を置いて気持ちよく過ごせる環境って、あると思うんです。

私の場合、勉強を頑張った結果、自分に合った環境が手に入ったのだと思ってます。
トリップパスについて





魅力なし県とかの統計、どこで取ってるの?
0  名前: 関東勢 :2017/02/06 02:54
魅力なし県の最下位が三年連続茨城県って最近それで盛り上がってるみたいだけど、あれってどういうやり方で統計とってるの?

そこら辺の一つ捕まえて、魅力のある県は?と聞いたり、自分の県どう思いますか?とその県の人に聞いたりするのかな?
1  名前: 関東勢 :2017/02/07 07:23
魅力なし県の最下位が三年連続茨城県って最近それで盛り上がってるみたいだけど、あれってどういうやり方で統計とってるの?

そこら辺の一つ捕まえて、魅力のある県は?と聞いたり、自分の県どう思いますか?とその県の人に聞いたりするのかな?
2  名前: ポイントサイト :2017/02/07 07:26
>>1
ポイントサイトとかアンケートサイトとかいっぱいあるよ。
そういうところのデータか、調査会社でしょう。

帝国データバンクって会社あったよね。日経リサーチとか。あともう一社大きいところがあったはず。
今社名が変わってるかも。
3  名前: 漠然 :2017/02/07 10:03
>>1
ネットや懸賞ハガキでのアンケート等をデータ会社が適当にまとめてる、と思ってた。
確かにちゃんと考えてみたら、あの結果はどこから来てるんだろ。


茨城って、皆がダサいと言っていい県、だよね。
実際は農業でも製造業でも漁業でも全国トップクラス。
東大への進学率が高い学校もあり、気候も良い。
訛りを笑われたりしてるけど、あれを他の県に置き換えたら県イジメと捉えられかねないし。
栃木、群馬、茨城の三県は、世の中の人が「イジっていい」県としてるから魅力がないとか言えるけど、本当に地味で存在感のない県は他にあるよなぁ‥‥と思ったりする。
4  名前: イバライザー :2017/02/07 12:39
>>3
ありがとう。
褒めてもらえて嬉しい。
トリップパスについて





魅力なし県とかの統計、どこで取ってるの?
0  名前: 関東勢 :2017/02/06 16:29
魅力なし県の最下位が三年連続茨城県って最近それで盛り上がってるみたいだけど、あれってどういうやり方で統計とってるの?

そこら辺の一つ捕まえて、魅力のある県は?と聞いたり、自分の県どう思いますか?とその県の人に聞いたりするのかな?
1  名前: 関東勢 :2017/02/07 07:23
魅力なし県の最下位が三年連続茨城県って最近それで盛り上がってるみたいだけど、あれってどういうやり方で統計とってるの?

そこら辺の一つ捕まえて、魅力のある県は?と聞いたり、自分の県どう思いますか?とその県の人に聞いたりするのかな?
2  名前: ポイントサイト :2017/02/07 07:26
>>1
ポイントサイトとかアンケートサイトとかいっぱいあるよ。
そういうところのデータか、調査会社でしょう。

帝国データバンクって会社あったよね。日経リサーチとか。あともう一社大きいところがあったはず。
今社名が変わってるかも。
3  名前: 漠然 :2017/02/07 10:03
>>1
ネットや懸賞ハガキでのアンケート等をデータ会社が適当にまとめてる、と思ってた。
確かにちゃんと考えてみたら、あの結果はどこから来てるんだろ。


茨城って、皆がダサいと言っていい県、だよね。
実際は農業でも製造業でも漁業でも全国トップクラス。
東大への進学率が高い学校もあり、気候も良い。
訛りを笑われたりしてるけど、あれを他の県に置き換えたら県イジメと捉えられかねないし。
栃木、群馬、茨城の三県は、世の中の人が「イジっていい」県としてるから魅力がないとか言えるけど、本当に地味で存在感のない県は他にあるよなぁ‥‥と思ったりする。
4  名前: イバライザー :2017/02/07 12:39
>>3
ありがとう。
褒めてもらえて嬉しい。
トリップパスについて





学歴フィルター
0  名前: もん :2017/02/05 01:39
同じような内容がありましたが、今の時代就職するのにも、ネットで申し込み?みたいなのをするんですね。
そこで、学歴フィルターにかけられ、振り落とされるって。

人物も見ないで、なんだかなー。
一流大学なんて、お金出せば内部進学や推薦で簡単にいけちゃう。 
でも公立から一般入試で入るにはかなりの努力が必要。

ここでかなりの勉学差がついてるはず。   
それでも入学すればひとくくりにされ、同じ扱いだなんて、納得できない時代ですね。

企業の人事のかたは、そういうところまで見抜いてくれるのかな。
62  名前: レベル :2017/02/07 09:20
>>39
うちの近くの県立高校は、昔は2番手校だったのね。
今はいろいろあって偏差値が60あるかどうか位。

でも、昔のままの推薦枠があるんだって。
お得だからとランクを一つ落として、その学校に推薦狙いで入学する子もいるようです。

あとは、女子大付属とかカトリック系お嬢様女子高は
わりと良い推薦持ってると思う。女子大やキリスト教系にかぎったりだけど。

低レベルというのをどう判断するのかわからないが
その学校にいる子たちが一般受験ではなかなか受からない学校だと思う。
63  名前: んあ? :2017/02/07 10:21
>>53
>うちの旦那が面接官もやるので
>言ってましたが、段階踏んで絞られ
>同じような頭脳成績資格なら、
>顔を合わせたときに放つ一瞬のオーラが明るい人、話していてまた会いたいなと感じさせるような人を残していく、その面接時にはもはや学歴フィルターはなく、人物オーラオンリーになるんだって。


?当たり前だよね。
面接までにフィルターかけてるんだから、面接時にはもう学歴フィルターをクリアした学生しかいないはずなんだから必要ないじゃん。
自分でも書いてるよね?

至極当然のことを何を今更。
64  名前: 昔から :2017/02/07 10:32
>>50
工業や農業の学校には
駅弁の推薦枠が一つ二つあるよね。
入ってからしんどいらしいけど。
65  名前: んだ :2017/02/07 11:11
>>63
>>段階踏んで絞られ

としっかり書いてるくせに何を今更偉そうに当たり前の事を書いてるんだろ。
それが立派なフィルターなんだよ!と思った。
66  名前: 頑張れば :2017/02/07 12:23
>>61
私のレスは、50番の45って人(ややこしい)に対しての限定レスだから・・

商業から駅弁へ推薦でってどうなんだって話だから
こんな例もあるよと。
地元の銀行じゃ不満なんだったら初めから商業高校には行かないでしょう。
そこの銀行に行ってる方は大抵良いところに一軒家建てて
奥さん主婦しながら子供さん3人全員外に出せる、そんなレベルの生活できてます。
私から見たら充分すぎる位なのでそう書きました。


ちなみに姪も地元国立大に推薦で行きましたが、東証一部上場の企業に就職が決まってます。
すみませんが微妙の意味がよくわからないので
トンチンカンなレスだったらスルーしてください。
トリップパスについて





学歴フィルター
0  名前: もん :2017/02/05 06:42
同じような内容がありましたが、今の時代就職するのにも、ネットで申し込み?みたいなのをするんですね。
そこで、学歴フィルターにかけられ、振り落とされるって。

人物も見ないで、なんだかなー。
一流大学なんて、お金出せば内部進学や推薦で簡単にいけちゃう。 
でも公立から一般入試で入るにはかなりの努力が必要。

ここでかなりの勉学差がついてるはず。   
それでも入学すればひとくくりにされ、同じ扱いだなんて、納得できない時代ですね。

企業の人事のかたは、そういうところまで見抜いてくれるのかな。
62  名前: レベル :2017/02/07 09:20
>>39
うちの近くの県立高校は、昔は2番手校だったのね。
今はいろいろあって偏差値が60あるかどうか位。

でも、昔のままの推薦枠があるんだって。
お得だからとランクを一つ落として、その学校に推薦狙いで入学する子もいるようです。

あとは、女子大付属とかカトリック系お嬢様女子高は
わりと良い推薦持ってると思う。女子大やキリスト教系にかぎったりだけど。

低レベルというのをどう判断するのかわからないが
その学校にいる子たちが一般受験ではなかなか受からない学校だと思う。
63  名前: んあ? :2017/02/07 10:21
>>53
>うちの旦那が面接官もやるので
>言ってましたが、段階踏んで絞られ
>同じような頭脳成績資格なら、
>顔を合わせたときに放つ一瞬のオーラが明るい人、話していてまた会いたいなと感じさせるような人を残していく、その面接時にはもはや学歴フィルターはなく、人物オーラオンリーになるんだって。


?当たり前だよね。
面接までにフィルターかけてるんだから、面接時にはもう学歴フィルターをクリアした学生しかいないはずなんだから必要ないじゃん。
自分でも書いてるよね?

至極当然のことを何を今更。
64  名前: 昔から :2017/02/07 10:32
>>50
工業や農業の学校には
駅弁の推薦枠が一つ二つあるよね。
入ってからしんどいらしいけど。
65  名前: んだ :2017/02/07 11:11
>>63
>>段階踏んで絞られ

としっかり書いてるくせに何を今更偉そうに当たり前の事を書いてるんだろ。
それが立派なフィルターなんだよ!と思った。
66  名前: 頑張れば :2017/02/07 12:23
>>61
私のレスは、50番の45って人(ややこしい)に対しての限定レスだから・・

商業から駅弁へ推薦でってどうなんだって話だから
こんな例もあるよと。
地元の銀行じゃ不満なんだったら初めから商業高校には行かないでしょう。
そこの銀行に行ってる方は大抵良いところに一軒家建てて
奥さん主婦しながら子供さん3人全員外に出せる、そんなレベルの生活できてます。
私から見たら充分すぎる位なのでそう書きました。


ちなみに姪も地元国立大に推薦で行きましたが、東証一部上場の企業に就職が決まってます。
すみませんが微妙の意味がよくわからないので
トンチンカンなレスだったらスルーしてください。
トリップパスについて





学校に相談する内容
0  名前: 中学生 :2017/02/06 11:49
よくここでも、学校に相談したほうが?の
相談で、中学生になっても親が出しゃばるの?
とかの意見を見ますよね。

物を取られた、や暴力を振るわれた、なら
即相談だと私は思います。

では無視や仲間はずれは?

ひとりぼっちになっても学校に行ける子はいる。
行けなくなれば相談に躊躇はないけど、
行けてればそのくらいで相談?と思いますか?

特に女子の揉め事は自分で何とかしようと
すると更にやっかいになったりするし、そもそも
仲間はずれに合うような子は気が弱い子が多い。

そう考えると、子供が非日常を過ごしてることが
わかれば、学校に相談と言うのは内容がどうであれ、
間違いじゃないのかな、と思います。
もちろん、我が子に非がないこと前提ですが。

皆さんはどう考えますか?
5  名前: うちは :2017/02/07 10:26
>>1
学校は最終手段かなぁ。
保護者として複数の学校を経験したけど
とくに女の子同士の問題は
ママネットワークの方がよっぽど役立った。
昔から、女の子ママは
ママ友つくれとアドバイスされてきたけど
たしかに広い範囲の付き合いがあれば
複数の情報が入って正確性が上がるし
我が子可愛い暴走ママも客観的な人たちに止められるし
結果として良かった。

学校ももちろん頼りにはしてるけど
親のような当事者感覚はどうしてもないからね。
全体を動かしてほしいときには効果的だと思うよ。
6  名前: 言うかも :2017/02/07 10:33
>>1
子供の中学は、4月に家庭訪問があるんだけど、その時に何か心配事あったら、何でもいいから電話くれって言われるよ。
幸い、電話するような事は何もないけど。

無視とか仲間外れも、うちの担任なら連絡して良い内容だわ。
その相談を聞いた上で、子供達の様子をみて上手い事やってくれそう。
担任は普段は明るくて良い先生だけど、悪い事をして怒るとすごく怖いみたいで(暴力は無い)イジメなど出来ない雰囲気らしいけど。

担任が信頼できる人だったら私は相談すると思うわ。
何かあってからじゃ遅いもんね。

うちは特に心配事ないので連絡してないですよ、念のため。
7  名前: 相談したよ :2017/02/07 10:40
>>1
娘が学校に行きたくないと言い出したので相談したよ。
結果的には学校を休むと言うまでは至らなかったけどね。

相談に言った子とは娘にも内緒だったんだけど、娘の場合、先生に少し話を聞いてもらって、他のクラスの子たちと仲良くしているうちに持ち直したようだけどね。

私も学校に大きな期待をしているわけではないけど、学校も不登校児を作りたいわけではないし、いじめにも敏感になっているので、親が相談したとなると、気にはかけてくれると思う。

そして子供達も不良と呼ばれるような子たちなら先生が他所のことをしたところでどうにもならないかもしれないけど、多くの子は先生からちくりとあればおとなしくなるように思うな。

先生に話すとすれば、「我が子に非はない」と言う立場ではなく、「我が子にも非はあるのかもしれないけど、実際にこんなことで悩んでいる」と子供から聞いたことを冷静に話すのが良いと思う。
8  名前: 今の時代 :2017/02/07 11:12
>>1
無視は相談OKですよ。
虐めのガイドラインにも無視は入っています。


>よくここでも、学校に相談したほうが?の
>相談で、中学生になっても親が出しゃばるの?
>とかの意見を見ますよね。
>
>物を取られた、や暴力を振るわれた、なら
>即相談だと私は思います。
>
>では無視や仲間はずれは?
>
>ひとりぼっちになっても学校に行ける子はいる。
>行けなくなれば相談に躊躇はないけど、
>行けてればそのくらいで相談?と思いますか?
>
>特に女子の揉め事は自分で何とかしようと
>すると更にやっかいになったりするし、そもそも
>仲間はずれに合うような子は気が弱い子が多い。
>
>そう考えると、子供が非日常を過ごしてることが
>わかれば、学校に相談と言うのは内容がどうであれ、
>間違いじゃないのかな、と思います。
>もちろん、我が子に非がないこと前提ですが。
>
>皆さんはどう考えますか?
9  名前: 場合によりけり :2017/02/07 11:28
>>1
>そう考えると、子供が非日常を過ごしてることが
>わかれば、学校に相談と言うのは内容がどうであれ、
>間違いじゃないのかな、と思います。

内容によっては相談しなくてはならない事もあるだろうから、
内容がどうであれ相談が間違いだ、という事はないと思います。

中学生だからと思い、言わずにいたら、
学校側から「もっと早く相談してもらえれば」と言われた事もあったので。


>もちろん、我が子に非がないこと前提ですが。

我が子に非があってもなくても、じゃないかなと思います。
トリップパスについて





怖いからネットで買い物しない義姉が・・。
0  名前: 何様 :2017/02/06 13:18
ネットの買い物、カードの情報とか漏えいとかが怖くて出来ないと義姉言ってる。
でも最近、私に代わりに買えとか言うのよ。

ずうずうしいよね。
あり得ないと思わない?

断ったけどね。
15  名前: 分かるけど :2017/02/07 08:38
>>1
主さんの腹立ちはわかるけど、

「自分の個人情報が漏れることが怖いからネット通販に手を出せない人」が、すでに「漏れても怖くないわ!漏れないし!」といってネット通販している人に頼むことは(失礼だけど)おかしくは無いように思う。

リスクにおびえている人がリスクをものともしない人に頼んでのっかることは、面倒ではあるけどおかしくないと思う。
16  名前: ちょっと違うよ :2017/02/07 08:46
>>15
リスクをものともしないんじゃなくて、リスクも承知のうえで買い物してるんだよ。あやしいところからは買わないし。他人のためにリスクのみ背負うのはよっぽどの関係でないと出来ないと思う。
そういう人って代引きや振込だと手数料取られるからあなたのカードで支払ってとか平気で言っちゃうのよ。
17  名前::2017/02/07 09:29
>>3
>
>歳取ってる人にはネット通販は難しいだろうね。
>私は親の買い物なんかは代理でしてあげるよ。
>主さんは義姉さんが嫌いだから、してあげたいと思わないんだろうね。

77歳の母がネット通販結構好き。
ヤフオクも昔からやっているよ。
18  名前: うちも :2017/02/07 11:12
>>17
お母様、誰から教わったの?
うちの父母もしますけど、二人とも71歳。

父が昔から機械いじりが趣味でパソコンを自作したりして、余所の人よりいち早く家にパソコンがあったから母もパソコンをいじれるんですけど、77歳でパソコンで買い物できるって凄いですね。

うちの母はFacebookもしてるし、パソコンでゲームもしてる。
外国の人ともゲームで繋がってるから、時々メッセージのやり取りも英語でしてるんだって。
19  名前::2017/02/07 11:17
>>18
>お母様、誰から教わったの?
>うちの父母もしますけど、二人とも71歳。
>
>父が昔から機械いじりが趣味でパソコンを自作したりして、余所の人よりいち早く家にパソコンがあったから母もパソコンをいじれるんですけど、77歳でパソコンで買い物できるって凄いですね。
>
>うちの母はFacebookもしてるし、パソコンでゲームもしてる。
>外国の人ともゲームで繋がってるから、時々メッセージのやり取りも英語でしてるんだって。

パソコン歴20年以上です。
私が母にパソコンを使ったほういいと言って買って、
元々海外に知り合いも多いので、やり取りがメールのほうがらくだからという理由からでした。

最近はよく韓国俳優が出てるブログとかチェックしているみたいですよ。

同い年の友達のお母様は、iPadでFacebook始めました。
トリップパスについて





28歳18歳高校生カップル
0  名前: びっくり :2017/02/06 07:54
テレビでびっくり。
3歳と4歳の子をもつ28歳の母親が高校生と付き合い、2人で子供達を虐待、逮捕。


呆れるー
1  名前: びっくり :2017/02/07 08:55
テレビでびっくり。
3歳と4歳の子をもつ28歳の母親が高校生と付き合い、2人で子供達を虐待、逮捕。


呆れるー
2  名前: 不思議 :2017/02/07 10:18
>>1
>テレビでびっくり。
>3歳と4歳の子をもつ28歳の母親が高校生と付き合い、2人で子供達を虐待、逮捕。
>
>
>呆れるー

高校生は子持ちしか相手にされないような子だったのかな?
どこで出会うの?謎だよね。
3  名前: うーわ :2017/02/07 10:24
>>1
お子さんはパパかじじばばか引きとるのかな?
そうであって欲しいけど、そんな母親の元旦那じゃ、期待出来ないかなあ、、、
子どもたちを周りがサポートして欲しいね。
トリップパスについて





大学生の息子の様子がおかしいが・・・・
0  名前::2017/02/05 09:59
なんだか息子の様子がおかしいです

土曜日に外出先から帰って来てからおかしいです。

昨日は一日中寝ていました。
昼までは自分の部屋で、昼からはリビングでテレビもつけず薄暗い部屋で寝ていました。
私は昼から外出して夕方返ってきたらリビングで寝ている状態でした。

別に寝てるのはいいのですが、TVも電気もつけずに、私が帰っても反応もせずに

なんだか陰のオーラを出しながら寝ていました。
どうしたの?と聞いても何にもないとしか言わない。
夕方から私の実家に行く予定にしていたのですがそれにはついてきました。
実家についても陰のオーラのまま携帯触って特に会話もせずです。
父も何か気づいたのでしょう、息子に向かって どうした?今日は元気がないなと言っていました

なので私の勘違いではないと思います

実家への出かけ際に息子の携帯が鳴ったのですが息子は音量を下げてそのまま携帯には出ませんでした。
その後すぐに大量のラインの着信音がしていました

絶対におかしい、何があったのかはわからないけど何かあったに違いない

実家からの帰りの車の中で 再度 どうしたの?何かあったの?と聞いたけど何もないと言われたので
自分で解決できることなら自分でやればいいけど大人の手が必要なら早めに言ってねとだけ伝えました

息子は 解った って言ったのでやはり何か会ったのだともいます。
大事になるような事じゃなければいいのですが・・・・

みなさんならそっとしておきますか?

友達とうまくいってないとかなら自分で乗り越えてくれたらいいのですが、もっと何か大きなことだったらと思うと心配です。
15  名前: インフルエンザ :2017/02/06 17:11
>>1
大学生でしょ?

インフルエンザじゃない?
16  名前: 、ス、?マ :2017/02/06 17:20
>>15
>ツ邉リタク、ヌ、キ、遑ゥ
>
>・、・ユ・?ィ・カ、ク、网ハ、、。ゥ

、マ、キ、ォ、タ。」
、ス、ホ、ヲ、チシ」、?」
、タ、、、ャ、ッ、サ、、。「、タ、陦」
17  名前: 思いつめてるね :2017/02/06 17:37
>>1
でも大学生ともなると交友関係もわからないし、どうにも情報収集できないよね。


>自分で解決できることなら自分でやればいいけど大人の手が必要なら早めに言ってねとだけ伝えました

これ、本当に大事よね。
お金絡みは特に。

でも彼女に浮気されたとか、精神的ダメージだと親にはあまりする事ないよね。

元気になるといいね。
18  名前::2017/02/07 09:59
>>1
みなさんありがとうございます。

やはり昨夜も元気がありませんでした。
でも、私も何も聞きませんでした。

何か犯罪とか事件とかそんなことでないことを祈ります。



そして・・・・・
息子は彼女はいない(と思う)ので女性がらみではないと思います(笑)

友達もすごく限られています。(たぶん)

時間が解決するかな・・・・・

ご飯は食べるのでそっとしておきます。
19  名前: 心労 :2017/02/07 10:06
>>1
心配よね。
いつも陽気なお子さんなの?

うちの脳天気な息子を同じような状況で考えたら、
明らかに「何かあった」と思うと思う。

たとえば、留年決定、とか?
フラれたとか成績下がった程度ならいいね。
本人としては、世界が真っ暗になった気持ちでしょうけど。
トリップパスについて





仕送り
0  名前: 気に :2017/02/05 12:30
東京で一人暮らしの場合、
家賃以外の生活費として、いくらくらい仕送りするのが、
平均的なんでしょうか?

他のスレで気になってしまい・・・。
出せるだけ出せるならいいんですが・・・。
1  名前: 気に :2017/02/06 16:40
東京で一人暮らしの場合、
家賃以外の生活費として、いくらくらい仕送りするのが、
平均的なんでしょうか?

他のスレで気になってしまい・・・。
出せるだけ出せるならいいんですが・・・。
2  名前: ない袖は :2017/02/06 17:18
>>1
うちは自宅生なんだけど、平均を知っても
仕方ないと思うよ。
出せるだけしか、仕送りできないんだから。
足りなければ、奨学金、バイト、教育ローン、進路変更とか
考えるしかない。

子供の友人には親元離れて一人暮らしの大学生いますが、
割とお金のかかるサークルだからか、
生活費全部、サークルにかかる諸々、
合宿費用とかもぜーんぶ親持ち、アルバイトはお小遣いのため、って子が多くて、生活費ギリギリで後はバイトで賄う必要ありな子は、こんなお金のかかるサークルは続かないってやめていくらしいです。
3  名前: 地方だけど :2017/02/06 17:46
>>1
うちの甥は愛知だけど、10万で暮らしてたようです。
あとはバイト。
まあ、草食系なのでそれで貯金もできたみたい。
自炊もしてた。

今は社会人2年目。もう親の世話にはなってない。
4  名前: 30年前 :2017/02/07 09:43
>>1
他スレで13万仕送り、バイト4万、家賃7万5千円だっけ?
まあこれは仕送り多い方だと思うけど、他の書き込みとか見ても大体10万円前後だよね?

私が上京した30年前も家賃込みで10万仕送りして貰ってたから、物価ってあまり変わってないってことか…?
消費税はなかったし、携帯電話代ももちろんなかったけどね。

私は音大生で、風呂なしトイレ共同4畳半の音大生用アパートにアップライトピアノ持ち込んでの1人暮らしだったけど、最初バイト代3万くらいでかろうじてなんとか暮らしてました。

でもそのうち夜カラオケパブなんかでバイトするようになって、それが親にバレて仕送り減らされたりしたけどね。
5  名前: 山手 :2017/02/07 09:56
>>1
家賃は別なの?
五万もあれば食費光熱費雑費は賄えそうだけど、
小遣いと携帯通信費は自分で稼いでもらうようにして、
家賃食費で10万しか出せないが、一般的だと思う。
いかに家賃を抑えるか5万以下の物件を見つけるに限る。
トリップパスについて





喋りが苦手な人と出会ってしまった
0  名前: はぁぁ :2017/02/05 15:18
私、普段人の喋り方に敏感でも無いし、どんなに偉そうで嫌われている人でも平気だし、普通に付き合えるのですが、なぜかダメな人と出会ってしまったんです。

子供の習い事で一緒のママなのですが、そのママいつも先生みたいなんです。
私の子供が上手くなった事を「良かった、よかった!努力したんでしょう?うんうん」と言われたり、何かする度にそれは子供の意思か?ママの意思か?聞かれる。

子供の意思だと納得いく様で、「子供がやりたいと言ったからね」と答えると、それに対して「ママえらい!」と褒めてくれます。

絶対に悪気無い人なんです。それに私の事を好いてくれてるのは分かる。だから沢山ママが居ても、何かと近寄って来てくれて喋りかけてくれるし、何かしゃべる度に「ママもえらいよー、頑張ったよー」と言われるんですけど。

非の打ちどころが無い喋りの筈なのに、なんでか嫌な気分になる。
だから「えらいよー!ママ頑張った!」と言われても、「そう?へへへ」としか言えないし、最近他のママの所に逃げて行く様にしています。

こんな人への対処って無いと思いませんか?だって、悪い人じゃないんだもの。

私は、その人より絶対に年上だと思うし、上の子はその人の上の子よりもっと大きくて、2人いるし、先輩風吹かされるハズも無いですよね。

今日も今から会う事になるんです。

嫌だな。
10  名前: いるね :2017/02/07 08:26
>>1
私の友達にもいる。
私より10歳も年下なのに、すごくお姉さんに感じる。
本人はポジティブのつもりだろうけど、なーんか馬鹿にされてる気がする。
いい人だとは思うけど、あんまり好きじゃないかも。
11  名前::2017/02/07 09:10
>>1
褒めたら喜ぶと思ってるのかな?

塩対応してみたら?あれって気づくかもよ。



>私、普段人の喋り方に敏感でも無いし、どんなに偉そうで嫌われている人でも平気だし、普通に付き合えるのですが、なぜかダメな人と出会ってしまったんです。
>
>子供の習い事で一緒のママなのですが、そのママいつも先生みたいなんです。
>私の子供が上手くなった事を「良かった、よかった!努力したんでしょう?うんうん」と言われたり、何かする度にそれは子供の意思か?ママの意思か?聞かれる。
>
>子供の意思だと納得いく様で、「子供がやりたいと言ったからね」と答えると、それに対して「ママえらい!」と褒めてくれます。
>
>絶対に悪気無い人なんです。それに私の事を好いてくれてるのは分かる。だから沢山ママが居ても、何かと近寄って来てくれて喋りかけてくれるし、何かしゃべる度に「ママもえらいよー、頑張ったよー」と言われるんですけど。
>
>非の打ちどころが無い喋りの筈なのに、なんでか嫌な気分になる。
>だから「えらいよー!ママ頑張った!」と言われても、「そう?へへへ」としか言えないし、最近他のママの所に逃げて行く様にしています。
>
>こんな人への対処って無いと思いませんか?だって、悪い人じゃないんだもの。
>
>私は、その人より絶対に年上だと思うし、上の子はその人の上の子よりもっと大きくて、2人いるし、先輩風吹かされるハズも無いですよね。
>
>今日も今から会う事になるんです。
>
>嫌だな。
12  名前: 別に :2017/02/07 09:23
>>1
その人から好かれているわけでは無いと思うよ。
適当に対応されているような気がする。




>私、普段人の喋り方に敏感でも無いし、どんなに偉そうで嫌われている人でも平気だし、普通に付き合えるのですが、なぜかダメな人と出会ってしまったんです。
>
>子供の習い事で一緒のママなのですが、そのママいつも先生みたいなんです。
>私の子供が上手くなった事を「良かった、よかった!努力したんでしょう?うんうん」と言われたり、何かする度にそれは子供の意思か?ママの意思か?聞かれる。
>
>子供の意思だと納得いく様で、「子供がやりたいと言ったからね」と答えると、それに対して「ママえらい!」と褒めてくれます。
>
>絶対に悪気無い人なんです。それに私の事を好いてくれてるのは分かる。だから沢山ママが居ても、何かと近寄って来てくれて喋りかけてくれるし、何かしゃべる度に「ママもえらいよー、頑張ったよー」と言われるんですけど。
>
>非の打ちどころが無い喋りの筈なのに、なんでか嫌な気分になる。
>だから「えらいよー!ママ頑張った!」と言われても、「そう?へへへ」としか言えないし、最近他のママの所に逃げて行く様にしています。
>
>こんな人への対処って無いと思いませんか?だって、悪い人じゃないんだもの。
>
>私は、その人より絶対に年上だと思うし、上の子はその人の上の子よりもっと大きくて、2人いるし、先輩風吹かされるハズも無いですよね。
>
>今日も今から会う事になるんです。
>
>嫌だな。
13  名前: なんといおうが :2017/02/07 09:29
>>1
仕方ないよ。合わないんだから。
子どもの習い事で一緒なだけなんだったら、適当にその場その場をしのぐしかない。

そんなにぴったり付き添わないとやっていけない習い事なの?
一年二年ぐらいなら我慢すればいいと思うけれども。
14  名前: ナチュラル :2017/02/07 09:37
>>1
誉め殺しはときにウザいよね。
どっか上から目線を感じるからかな?
同調や寄り添う感じが自然なら、普通に居心地いいのに、
できた人格者視線での誉め殺しは、私も苦手ですね。
たま〜にこういう人に出会うから結構いるタイプなんだよ。
確かに悪い人ではないけど疲れるから自然距離とるようになる。
トリップパスについて





奥山佳恵さん(深イイ話)
0  名前: ほっこり :2017/02/06 05:35
今日の深イイ話、ご覧になった方いますか?

ダウン症(就学前)のお子さんをお持ちの奥山佳恵さんのスーパーポジティブ母ぶり、面白かったですね。
ママが明るくて、家族仲良しなのが伝わってきて楽しく拝見しました。
中学生のお兄ちゃんも、すごく弟くんを可愛がってて、思春期だけど親御さんとも仲良くて、温かい気持ちになったわ。
いい家族でしたね。

いつもニコニコしている佳恵さん、見習いたいわ。
若い頃より綺麗になった気がした。
16  名前: 料理がド下手 :2017/02/07 08:32
>>1
この人の料理番組を見たけど料理が一つも出来ない。
びっくりした。何を言おうと料理が下手な人の話は説得力が無い。
17  名前: 感想 :2017/02/07 08:34
>>1
家族仲が良く、子育ても愛情をもって
一生懸命やっているのは好感が持てた。
けど、料理が下手そう。
食べ物をポイポイ投げているのが大雑把を越えたなにかがありそうで。
料理下手ならレシピ通りにやれば良いのに、と思ってしまった。
家族は理解してくれてそうだから良いんだけど。
18  名前: それは :2017/02/07 08:36
>>11
>> 奥山さん自体がそうだとおっしゃりたいの?
>>
>> ダウン症って遺伝子が一本多い事で起きるんでしょ?
>> ポイなんて事があり得るの?
>>
>> 自閉症なら解るけど。
>
>
>私も3、6、7番さんが何のこと言ってるのか全然わからないんだけど、まさかダウン症が遺伝すると言ってるわけじゃないよね?
>今時そこまで無知な人はいないだろうから、

ダウンとかじゃなくて、もっと深いところだよ。
芸術家タイプというか。
19  名前: 16番 :2017/02/07 08:38
>>17
この人レシピ見ても、目の前で教えられても出来ないんだよ。
これも一種の障害なのかなと思ったことがある。
いっときNHKの裁縫の番組にも出てたから大雑把…とはちょっと向きが違うかもしれないよ。
20  名前: 癒される :2017/02/07 09:35
>>1
>今日の深イイ話、ご覧になった方いますか?
>
>ダウン症(就学前)のお子さんをお持ちの奥山佳恵さんのスーパーポジティブ母ぶり、面白かったですね。
>ママが明るくて、家族仲良しなのが伝わってきて楽しく拝見しました。
>中学生のお兄ちゃんも、すごく弟くんを可愛がってて、思春期だけど親御さんとも仲良くて、温かい気持ちになったわ。
>いい家族でしたね。
>
>いつもニコニコしている佳恵さん、見習いたいわ。
>若い頃より綺麗になった気がした。

こんかいのはみていなかったなぁ番組は
でも、奥山佳恵さんは癒されるタイプの人だよね
殺伐とした人が多い世の中
こんな人と友達になりたいわぁ
トリップパスについて





中学生のお付き合い
0  名前: パタコ :2017/02/05 23:54
中学生娘
ちょこっとだけお付き合いした男子がいて
といっても
告白されて自分もだったから嬉しくて、でも何にもないまま終わっちゃったんですけど。
その後、
その子にとても嫌われてしまったようで
地味な嫌がらせが続いています。

席がくじ引きで隣になってしまったら机離される
グループディスカッションも口聞いてくれないので話が出来ない
娘が発表の時は耳を塞ぐ、
あからさまに避けるなど。

仕方ないと思いつつ娘も地味にストレスを溜めているみたいですし、
授業に支障が出るのが困るようです。

何か心当たりあるかと聞いても本当に何にもない!んだそうで。
因みにフラれたのは娘。
しかも男友達かからラインで代弁。

これってもう幼い恋愛絡みだから仕方ないんでしょうかね。
今日発表したときは耳塞いでなかった。よかったーとかホッとしてる娘が不憫で。
でもアイツまじでガキ、ムカつくわーとかも言う。

幸いそういった嫌がらせするのはその子だけみたいなので
もう諦めて見守るしかないのかな。
こういう小さな嫌がらせされてます、て先生に報告したらおかしいですかね?

みなさんならどうしますか?
4  名前: えっ?? :2017/02/07 08:21
>>1
もしこれが異性でなく同性だったとしても

「何々ちゃんが娘に嫌がらせするんです。
娘の発表のときに自分の耳を塞ぐんですよ先生」

なんて、言う???

中学生だよね?
主さん大丈夫?
5  名前: じきに :2017/02/07 08:42
>>1
クラス替えにならない?
それに、その子がまた誰かを好きになれば
娘さんへのおかしな態度はなくなると思う
周りはわかってるだろうから
敢えて彼に倣う子もいないだろうし
放っておいたら良いんじゃない?
どうしても先生にと言うなら
娘さん本人が話すのが良いのでは?
6  名前: どうかな :2017/02/07 08:42
>>1
その子に直接注意してください、みたいなお願いだと中学生としてはどうなんだろうって思うけど、報告程度ならありかも。
長く続いているようだし、授業に支障がでてるみたいだし。
クラス全体に向けて、さりげなく注意してくれるんじゃないかな。
一番いいのは、娘さんから相手の子に伝えることかな。悲しい思いをしていること、恋愛感情はもうなくて関わる気はないから心配しないで、と一言だけ。
言えないならごく短い手紙を書くとか?
母にもアドバイスされた、みたいに添えると、相手はやばいと思ってやめるかも。
個人的に思ったことを書いてみました。
7  名前: ありがとうございました :2017/02/07 09:05
>>1
ありがとうございました

そう、もうすぐクラス替えなので
もうちょっとの辛抱だよーって言ってるんです。

一緒のクラスにならないよう祈るのみ。

ただ、ちらっとよぎったんです、
クラス別にして、ってお願いしたほうが?と。

でもこんなことにイチイチ親が口出すのもおかしいですよね。
ヤキモキする私もバカですね・・・

言ってもいいかも、と言ってくださった方、ありがとう
でも
やっぱりこんなもんだ、と見守ることにしますね。

相談してよかったです。
あっちにもこっちにも新しい恋が芽生えて
早く終わるといいな。
8  名前: 話だけでも :2017/02/07 09:28
>>7
>ありがとうございました
>
>そう、もうすぐクラス替えなので
>もうちょっとの辛抱だよーって言ってるんです。
>
>一緒のクラスにならないよう祈るのみ。
>
>ただ、ちらっとよぎったんです、
>クラス別にして、ってお願いしたほうが?と。
>
>でもこんなことにイチイチ親が口出すのもおかしいですよね。
>ヤキモキする私もバカですね・・・
>
>言ってもいいかも、と言ってくださった方、ありがとう
>でも
>やっぱりこんなもんだ、と見守ることにしますね。
>
>相談してよかったです。
>あっちにもこっちにも新しい恋が芽生えて
>早く終わるといいな。

クラスを別にと、相談だけはしてみたらどうですか?
エスカレートして行くかもしれないし。

クラス替えの希望が通るかは、
学校側の判断もありますしね。
トリップパスについて





中学生のお付き合い
0  名前: パタコ :2017/02/06 02:14
中学生娘
ちょこっとだけお付き合いした男子がいて
といっても
告白されて自分もだったから嬉しくて、でも何にもないまま終わっちゃったんですけど。
その後、
その子にとても嫌われてしまったようで
地味な嫌がらせが続いています。

席がくじ引きで隣になってしまったら机離される
グループディスカッションも口聞いてくれないので話が出来ない
娘が発表の時は耳を塞ぐ、
あからさまに避けるなど。

仕方ないと思いつつ娘も地味にストレスを溜めているみたいですし、
授業に支障が出るのが困るようです。

何か心当たりあるかと聞いても本当に何にもない!んだそうで。
因みにフラれたのは娘。
しかも男友達かからラインで代弁。

これってもう幼い恋愛絡みだから仕方ないんでしょうかね。
今日発表したときは耳塞いでなかった。よかったーとかホッとしてる娘が不憫で。
でもアイツまじでガキ、ムカつくわーとかも言う。

幸いそういった嫌がらせするのはその子だけみたいなので
もう諦めて見守るしかないのかな。
こういう小さな嫌がらせされてます、て先生に報告したらおかしいですかね?

みなさんならどうしますか?
4  名前: えっ?? :2017/02/07 08:21
>>1
もしこれが異性でなく同性だったとしても

「何々ちゃんが娘に嫌がらせするんです。
娘の発表のときに自分の耳を塞ぐんですよ先生」

なんて、言う???

中学生だよね?
主さん大丈夫?
5  名前: じきに :2017/02/07 08:42
>>1
クラス替えにならない?
それに、その子がまた誰かを好きになれば
娘さんへのおかしな態度はなくなると思う
周りはわかってるだろうから
敢えて彼に倣う子もいないだろうし
放っておいたら良いんじゃない?
どうしても先生にと言うなら
娘さん本人が話すのが良いのでは?
6  名前: どうかな :2017/02/07 08:42
>>1
その子に直接注意してください、みたいなお願いだと中学生としてはどうなんだろうって思うけど、報告程度ならありかも。
長く続いているようだし、授業に支障がでてるみたいだし。
クラス全体に向けて、さりげなく注意してくれるんじゃないかな。
一番いいのは、娘さんから相手の子に伝えることかな。悲しい思いをしていること、恋愛感情はもうなくて関わる気はないから心配しないで、と一言だけ。
言えないならごく短い手紙を書くとか?
母にもアドバイスされた、みたいに添えると、相手はやばいと思ってやめるかも。
個人的に思ったことを書いてみました。
7  名前: ありがとうございました :2017/02/07 09:05
>>1
ありがとうございました

そう、もうすぐクラス替えなので
もうちょっとの辛抱だよーって言ってるんです。

一緒のクラスにならないよう祈るのみ。

ただ、ちらっとよぎったんです、
クラス別にして、ってお願いしたほうが?と。

でもこんなことにイチイチ親が口出すのもおかしいですよね。
ヤキモキする私もバカですね・・・

言ってもいいかも、と言ってくださった方、ありがとう
でも
やっぱりこんなもんだ、と見守ることにしますね。

相談してよかったです。
あっちにもこっちにも新しい恋が芽生えて
早く終わるといいな。
8  名前: 話だけでも :2017/02/07 09:28
>>7
>ありがとうございました
>
>そう、もうすぐクラス替えなので
>もうちょっとの辛抱だよーって言ってるんです。
>
>一緒のクラスにならないよう祈るのみ。
>
>ただ、ちらっとよぎったんです、
>クラス別にして、ってお願いしたほうが?と。
>
>でもこんなことにイチイチ親が口出すのもおかしいですよね。
>ヤキモキする私もバカですね・・・
>
>言ってもいいかも、と言ってくださった方、ありがとう
>でも
>やっぱりこんなもんだ、と見守ることにしますね。
>
>相談してよかったです。
>あっちにもこっちにも新しい恋が芽生えて
>早く終わるといいな。

クラスを別にと、相談だけはしてみたらどうですか?
エスカレートして行くかもしれないし。

クラス替えの希望が通るかは、
学校側の判断もありますしね。
トリップパスについて





・マ・爭ケ・ソ。シサ、、ソ、、
0  名前: 、隍惕キ、ッ :2017/02/05 10:43
ー?、、タ、アサェ、ヲ、ォ、ハ。」

ーハチー(、ォ、ハ、?ー、ヌ、ケ、ャ)・ク・罕ャ・?「・テ、ソ、ア、ノ、゙、テ、ソ、ッ、ハ、ト、ュ、゙、サ、ヌ、キ、ソ。」ニ??ハ、、シ?タ、テ、ソ、ホ、ォ、ハ。」
」イヌッ、ネソ釥ヌサ爨ヒ、゙、キ、ソ。」
ヒワナマク、、ハ、ノサ、、ソ、、、ヌ、ケ、ャ
ソ、ャトケ、、、筅ホ、マタユヌ、、ネ、??ォソエヌロ、ハ、ホ、ヌ。」
、ウ、ウ、ヒサテ、ニ、?ォ、ソ、、、鬢テ、キ、网テ、ソ、鬢ハ、ヌ、筅、、、、ホ、ヌ・ウ・皈ネ、ェエ熙、、キ、゙、ケ。」
5  名前::2017/02/06 13:41
>>1
コメントくれたみなさんありがとう。
話きいてるだけで可愛い。
可愛いしぐさが想像できる。
やっぱりほしい。

キンクマかゴールデンで迷ってるけど、
動画で見てとてもゴールデンが可愛かったのと、
ペットショップでキンクマを見かけ、その水槽に「人気」と書いてあった。

夏の通気性のことを考えると水槽でなくケージにして、冬だけ側面にフィルムを貼ればいいや、なんて、もう飼った気で見つめていた。
水はあのレロレロってするやつかなとか、かつて、まだ水桶を入れていた。

〆ません。
何か書きこんでくれる人がいるかもしれないから。
6  名前: 飼うのなら :2017/02/06 14:52
>>5
>夏の通気性のことを考えると水槽でなくケージにして、冬だけ側面にフィルムを貼ればいいや、なんて、もう飼った気で見つめていた。



これはおすすめしません。100%齧って毟ってしまいます。
手軽にするならケージがすっぽり入る大きさのダンボールに入れてしまうのが一番。(ふたは閉じない)

日中はそれで大丈夫だし、夜間(人間が寝るために暖房を落としたあと)はダンボールの中に小動物用のヒーターを入れて箱ごと毛布をかければ完璧です。

ちなみに毛布も手で引っ張って齧って巣材にするので古い毛布をはむ専用にしないとです。バスタオルとか、どこかのノベルティのひざ掛けなんかでもいいと思う。

うちはリサイクルショップで300円で買った電気座布団の上にケージを乗せて夕方から朝まで温めてます。
ワイヤーネットで手作りしたサークル的なものを置いて(ケージに直だと一晩でぼろぼろになるので)その上から古毛布をかけて寝ます。こたつ状態でポカポカなので朝覗くと仰向けで気持ちよさそうに寝てたりします。うちもキンクマ。
7  名前::2017/02/06 20:33
>>6
すごく参考になりました。ありがとう。
大事に飼われてるんですね。
キンクマちゃん。
仰向けに寝てるとか、可愛い。
昔、鳥にヒーターいれてた。
ケージが廊下だったから夜は暖が消えたら寒かった。
8  名前: はむ :2017/02/07 09:04
>>1
ハムスターの可愛さって、懐くことではなくて、動きやしぐさのかわいらしさを観察できること、と聞いたよ。
こちらに乗ってきてくれるとか、そっとしておいてほしいとか、個体差はあると思うけどね。
9  名前: きみちゃん :2017/02/07 09:24
>>1
昔飼ってました。可愛いよね。
やっぱり2年ちょっとで命尽きました。
ウンチをよく投げてたなあ。
お尻から口で抜き取ってポイって前に飛ばすの。
あれみんなやるのかな?
トリップパスについて





・マ・爭ケ・ソ。シサ、、ソ、、
0  名前: 、隍惕キ、ッ :2017/02/05 15:45
ー?、、タ、アサェ、ヲ、ォ、ハ。」

ーハチー(、ォ、ハ、?ー、ヌ、ケ、ャ)・ク・罕ャ・?「・テ、ソ、ア、ノ、゙、テ、ソ、ッ、ハ、ト、ュ、゙、サ、ヌ、キ、ソ。」ニ??ハ、、シ?タ、テ、ソ、ホ、ォ、ハ。」
」イヌッ、ネソ釥ヌサ爨ヒ、゙、キ、ソ。」
ヒワナマク、、ハ、ノサ、、ソ、、、ヌ、ケ、ャ
ソ、ャトケ、、、筅ホ、マタユヌ、、ネ、??ォソエヌロ、ハ、ホ、ヌ。」
、ウ、ウ、ヒサテ、ニ、?ォ、ソ、、、鬢テ、キ、网テ、ソ、鬢ハ、ヌ、筅、、、、ホ、ヌ・ウ・皈ネ、ェエ熙、、キ、゙、ケ。」
5  名前::2017/02/06 13:41
>>1
コメントくれたみなさんありがとう。
話きいてるだけで可愛い。
可愛いしぐさが想像できる。
やっぱりほしい。

キンクマかゴールデンで迷ってるけど、
動画で見てとてもゴールデンが可愛かったのと、
ペットショップでキンクマを見かけ、その水槽に「人気」と書いてあった。

夏の通気性のことを考えると水槽でなくケージにして、冬だけ側面にフィルムを貼ればいいや、なんて、もう飼った気で見つめていた。
水はあのレロレロってするやつかなとか、かつて、まだ水桶を入れていた。

〆ません。
何か書きこんでくれる人がいるかもしれないから。
6  名前: 飼うのなら :2017/02/06 14:52
>>5
>夏の通気性のことを考えると水槽でなくケージにして、冬だけ側面にフィルムを貼ればいいや、なんて、もう飼った気で見つめていた。



これはおすすめしません。100%齧って毟ってしまいます。
手軽にするならケージがすっぽり入る大きさのダンボールに入れてしまうのが一番。(ふたは閉じない)

日中はそれで大丈夫だし、夜間(人間が寝るために暖房を落としたあと)はダンボールの中に小動物用のヒーターを入れて箱ごと毛布をかければ完璧です。

ちなみに毛布も手で引っ張って齧って巣材にするので古い毛布をはむ専用にしないとです。バスタオルとか、どこかのノベルティのひざ掛けなんかでもいいと思う。

うちはリサイクルショップで300円で買った電気座布団の上にケージを乗せて夕方から朝まで温めてます。
ワイヤーネットで手作りしたサークル的なものを置いて(ケージに直だと一晩でぼろぼろになるので)その上から古毛布をかけて寝ます。こたつ状態でポカポカなので朝覗くと仰向けで気持ちよさそうに寝てたりします。うちもキンクマ。
7  名前::2017/02/06 20:33
>>6
すごく参考になりました。ありがとう。
大事に飼われてるんですね。
キンクマちゃん。
仰向けに寝てるとか、可愛い。
昔、鳥にヒーターいれてた。
ケージが廊下だったから夜は暖が消えたら寒かった。
8  名前: はむ :2017/02/07 09:04
>>1
ハムスターの可愛さって、懐くことではなくて、動きやしぐさのかわいらしさを観察できること、と聞いたよ。
こちらに乗ってきてくれるとか、そっとしておいてほしいとか、個体差はあると思うけどね。
9  名前: きみちゃん :2017/02/07 09:24
>>1
昔飼ってました。可愛いよね。
やっぱり2年ちょっとで命尽きました。
ウンチをよく投げてたなあ。
お尻から口で抜き取ってポイって前に飛ばすの。
あれみんなやるのかな?
トリップパスについて





「私の青おに」見た方いらっしゃいませんか?
0  名前: 首謀者 :2017/02/06 14:48
ちょっと前にNHKで放送されていた「私の青おに」と言うドラマ見た方いらっしゃいませんか?

馬場園さんが演じていたのは、学生時代のいじめの首謀者なんですよね?

いじめっ子って、あんなもんなんだろうけど。
地元離れず住んでるのに、謝りもしないでいるんですよね。
その事ももっと突っ込んでほしい気分もしました。
1  名前: 首謀者 :2017/02/07 09:09
ちょっと前にNHKで放送されていた「私の青おに」と言うドラマ見た方いらっしゃいませんか?

馬場園さんが演じていたのは、学生時代のいじめの首謀者なんですよね?

いじめっ子って、あんなもんなんだろうけど。
地元離れず住んでるのに、謝りもしないでいるんですよね。
その事ももっと突っ込んでほしい気分もしました。
トリップパスについて





明るく生きる
0  名前: ショック :2017/02/05 18:55
私は暗いです。
疲れやすいしネガティブです。
新しいことはじめても、必ず嫌になるときが来ます。
ため息ばかり出ます。家族のいないときにですが。

就職で家を出る子に「明るく生きて」と言われました。
明るく生きるって、どうすれば?
13  名前: 宣告 :2017/02/07 07:17
>>1
もうさ、生まれ持った性質はなかなか治らないと思うんだよね・・。でも精神状態のコントロールはできるはず。
私も暗い闇を持ってるけど、そっちに行かないようにしてる。

主さん、私になったら大変だよ。
まいにちあと何年生きられるかなって思って生きなきゃいけなくなるから。
14  名前: 自信 :2017/02/07 08:31
>>1
暗い人ってさ、人に気を使わせてるとか人までネガティブオーラで包んで嫌な気分にさせてるとかあまり考えない人のか、ある意味頑固なのか開き直りなのか私はこれでいいって思ってる人が多い気がするんだけど、主さんもきっとお子さんに「明るく生きなよ」と言われる前は、たいして自分が暗くて人に心配されてるとか気を使わせてるとか思ってもみなかったんだろうと思うのだけどどう?

隣りで暗い顔されていたり、だって・・・でも・・・しょうがない・・・って顔でいられたら気分良くないよ。
家族の周りでは明るくしていたつもり、ため息はついていないつもりでも、お子さんに「明るく生きなよ」って言われたって事は暗いと思われていたってことでしょ。


明るく生きるって言う言葉の裏には、自分で選んだ道なんだから自分でぐちぐち言わずに、良くなる方へ向かって歩きなよって意味が含まれていると思うの。
自分で選んだ人生のくせに文句ばっかり言って、自分だけ貧乏くじを引かされた的な話をする人がいるけど、自分が選んだ道だろ、自分が選択したんだろって言いたくなる。
他力本願で誰かが幸せにしてくれるなんてあり得ないから。

もっと自分が選んできた道に自信と責任を持って進んで行けばいいんじゃないのかな。
まずは自分は暗いんだと思うのを止めることじゃない?
15  名前: 良い風に! :2017/02/07 08:39
>>1
>私は暗いです。
>疲れやすいしネガティブです。
>新しいことはじめても、必ず嫌になるときが来ます。
>ため息ばかり出ます。家族のいないときにですが。
>
>就職で家を出る子に「明るく生きて」と言われました。
>明るく生きるって、どうすれば?



すべてのことを良い風に考える。

私の話だけど・・・

私は中学の時にいじめられた。
だけど、その時に友だちの大切さを物凄く知った。
いじめにあって良かった。

旦那が精神疾患になって、休職復帰を繰り返している。
勿論、経済的に、物凄く不安定だし、
何より、旦那の状態が不安定で見ていてしんどい。
だけど、そのおかげで家族が団結している。
子どもたちが弱い立場の人に対して優しい子に育っている。
家族の絆が深まった!
旦那の病気は、幸せをもたらしてくれた。
なので、旦那を大事にするし、これからもずっと支える!

みたいな?

うっとおしい雨が降っても、
町をキレイに洗い流してくれる!

とかね。(笑)

主さんの場合、

「明るく生きて」と言えるようなしっかりとした子どもに育って幸せだ〜とか?

新しいことを始められる環境にいられることとかね。
私なんて、貧乏だから新しいことってなかなか始められないんですよ。

とにかく、どんなことでも、どんなに悪いことが起きても、良い風に考える!

更年期すら良い風にとってます。私。
16  名前: そうだね :2017/02/07 08:46
>>15
>
>「明るく生きて」と言えるようなしっかりとした子どもに育って幸せだ〜とか?


言えてる!
17  名前: 健康 :2017/02/07 08:57
>>1
>疲れやすいし

私もだけど、↑の影響は大きいと思うわ。
健康診断受けてる?
私は軽く持病持ちで、調子悪いなと思ったら、大抵は数値が悪くなってる。
日常生活を気をつけると元に戻るんだけど。
自分の体質と上手につきあうと、気持ちも上を向くよ。

>新しいことはじめても、必ず嫌になるときが来ます。

それは誰でも少なからず同じだよ。
少しずつ変化や工夫を加えていくと、新鮮さが失われにくいんじゃないかな。

それと、ネガティブすすめ、みたいな本が出ているから読んでみたら?
うちは夫が超ポジティブというか、何も考えていないというか、自己中というか、ご都合主義というか・・・
それで私が慎重になってしまって、それでバランスを取ってる感じ。
ネガティブなのもいいところはあるよ、と思えたら、暗くはならないんじゃないかなあ^^
トリップパスについて





宮沢りえ
0  名前: 紙の月 :2017/02/05 22:21
りえさんの事を何か言う訳ではないのですが。
先日「紙の月」という映画を録画を、ようやく見ました。
派遣で銀行勤務で、真面目な夫とふたり暮らし、何不自由ない生活に見える。
だけど、顧客の大学生孫と関わってしまい、お金も貢いで豪遊して、短期間の間に数千万も顧客の金を不正に引き出して、ぼろぼろに。
宮沢りえも綺麗な括りなのに、ぜんぜん美人じゃなくて、普通の中年女性に見える。
相手の大学生も(名前忘れた)、朝ドラで気弱なダメ男の役なんかしてたように思う。
人間ってもろいものだ。
あんなに恵まれてるのに、小さくつのる不満から(子供時代から積もっているものでも)、いつか噴出して、大きなエネルギーになる。
あんなことある訳無いけど、何だかもやもやと余韻の残る映画だった。
1  名前: 紙の月 :2017/02/07 07:37
りえさんの事を何か言う訳ではないのですが。
先日「紙の月」という映画を録画を、ようやく見ました。
派遣で銀行勤務で、真面目な夫とふたり暮らし、何不自由ない生活に見える。
だけど、顧客の大学生孫と関わってしまい、お金も貢いで豪遊して、短期間の間に数千万も顧客の金を不正に引き出して、ぼろぼろに。
宮沢りえも綺麗な括りなのに、ぜんぜん美人じゃなくて、普通の中年女性に見える。
相手の大学生も(名前忘れた)、朝ドラで気弱なダメ男の役なんかしてたように思う。
人間ってもろいものだ。
あんなに恵まれてるのに、小さくつのる不満から(子供時代から積もっているものでも)、いつか噴出して、大きなエネルギーになる。
あんなことある訳無いけど、何だかもやもやと余韻の残る映画だった。
2  名前: テレビ版の方が良かったのに :2017/02/07 08:42
>>1
原田知世と満島ひかりの弟が出ていたのを見ましたが、あれだとそれなりに絵になる二人でした。

あの残像を引きずって映画版のポスターを見たらがっかりするよ。
3  名前::2017/02/07 08:55
>>1
> 相手の大学生も(名前忘れた)、朝ドラで気弱なダメ男の役なんかしてたように思う。

テレビ版しか見たことないので配役を知らず、主さんのヒントで浮かんだのが小池徹平だった(ストーブさん)
検索したら違っていたわ。
トリップパスについて





宮沢りえ
0  名前: 紙の月 :2017/02/06 08:08
りえさんの事を何か言う訳ではないのですが。
先日「紙の月」という映画を録画を、ようやく見ました。
派遣で銀行勤務で、真面目な夫とふたり暮らし、何不自由ない生活に見える。
だけど、顧客の大学生孫と関わってしまい、お金も貢いで豪遊して、短期間の間に数千万も顧客の金を不正に引き出して、ぼろぼろに。
宮沢りえも綺麗な括りなのに、ぜんぜん美人じゃなくて、普通の中年女性に見える。
相手の大学生も(名前忘れた)、朝ドラで気弱なダメ男の役なんかしてたように思う。
人間ってもろいものだ。
あんなに恵まれてるのに、小さくつのる不満から(子供時代から積もっているものでも)、いつか噴出して、大きなエネルギーになる。
あんなことある訳無いけど、何だかもやもやと余韻の残る映画だった。
1  名前: 紙の月 :2017/02/07 07:37
りえさんの事を何か言う訳ではないのですが。
先日「紙の月」という映画を録画を、ようやく見ました。
派遣で銀行勤務で、真面目な夫とふたり暮らし、何不自由ない生活に見える。
だけど、顧客の大学生孫と関わってしまい、お金も貢いで豪遊して、短期間の間に数千万も顧客の金を不正に引き出して、ぼろぼろに。
宮沢りえも綺麗な括りなのに、ぜんぜん美人じゃなくて、普通の中年女性に見える。
相手の大学生も(名前忘れた)、朝ドラで気弱なダメ男の役なんかしてたように思う。
人間ってもろいものだ。
あんなに恵まれてるのに、小さくつのる不満から(子供時代から積もっているものでも)、いつか噴出して、大きなエネルギーになる。
あんなことある訳無いけど、何だかもやもやと余韻の残る映画だった。
2  名前: テレビ版の方が良かったのに :2017/02/07 08:42
>>1
原田知世と満島ひかりの弟が出ていたのを見ましたが、あれだとそれなりに絵になる二人でした。

あの残像を引きずって映画版のポスターを見たらがっかりするよ。
3  名前::2017/02/07 08:55
>>1
> 相手の大学生も(名前忘れた)、朝ドラで気弱なダメ男の役なんかしてたように思う。

テレビ版しか見たことないので配役を知らず、主さんのヒントで浮かんだのが小池徹平だった(ストーブさん)
検索したら違っていたわ。
トリップパスについて





若かったら着てみたい服ある?
0  名前: 童貞をころす服 :2017/02/02 19:18
流行ってるけどこれは若い子のだよな〜ってのよくありますよね。
最近のだとハイウエストでタックの入ったようなシルエットのデニムとか?
あんなの履いたら普通にダサくなれるわ

昔はなかった今風の流行りで
若かったら着たかった〜!ってのありますか?
9  名前: ひだひだ :2017/02/06 20:54
>>1
首の後ろがリボンで
背中がアコーディオンカーテンみたいに
プリーツになってるシフォン素材のトップスが
着てみたい。
あれ、凄く可愛い。

只今45歳。
高校生の娘に「着るなら買ってあげようか?」って
聞いてみたら「好みじゃない!」って。

娘に買って、こっそり試着だけしてみたかった
んだけどなぁ。
10  名前: 堂々と :2017/02/06 20:55
>>1
真っ白なスキニー。ぴっちぴちなやつ。

若かったらというより
若くてスタイルが良ければってことになるけど。
11  名前: ニットとか :2017/02/07 01:32
>>1
若くてスタイルが良かったら
寒いのか暑いのかどっちなんだ?
という服を着たいな。

ニットワンピースでノースリーブとか。 

丈もハンパで普通だったら足が太く見えそうで避けそうなのを着てみたい。

スカートに薄手のニットをインしたい。
それでもお腹がぺちゃんこなスタイルがいいな。

水着はビキニを着ておけば良かった。
12  名前: チェックの :2017/02/07 07:50
>>1
チェックのプリーツスカートかなあ。
AKBの子がよく着てるような・・

あれは、ばあさんにはもう無理だわ。
13  名前: 着てるよ :2017/02/07 08:48
>>1
アクシーズとかそっち系の服で、中でもゴスロリ的なデザインの服。色もピンクとか。
落ち着いた色でもフリルたっぷり。
最近知り合った女性が私より5歳上の51歳で、ふりふり系大好き!なの。意気投合しちゃって、いくつになっても着たい服着ようねって。人がなんといおうと気にしないって。彼女、若い頃ご主人と死別して今は事実婚のご主人がいる。息子さんは23歳。ご主人も息子さんもママの服装好きだよって言ってくれるそうです。
なんだその恰好!とか言う夫とは大違い。
部屋着のセーターとジーンズでいたら、頼むから外でもその恰好してくれよだって。嫌だよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968  次ページ>>