育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
58801:何度注意しても治らない子供(15)  /  58802:リアルボイスって、どんなブランド?(110)  /  58803:同じく年収一千万ごえで。(3)  /  58804:同じく年収一千万ごえで。(3)  /  58805:、キ、网ル、ッ、?キセア(11)  /  58806:、キ、网ル、ッ、?キセア(11)  /  58807:子供の冗談か本気かがわからない(13)  /  58808:好きな仕事か人間関係か(11)  /  58809:FOMAカードのガラケーが壊れた場合(5)  /  58810:こういう旦那の接し方(17)  /  58811:小さなことですが(37)  /  58812:小さなことですが(37)  /  58813:先がない(11)  /  58814:人に嫌われるって怖くない?(33)  /  58815:人に嫌われるって怖くない?(33)  /  58816:インフルAかかったかた(2)  /  58817:同僚を許せますか(32)  /  58818:雛人形いつ処分?(1)  /  58819:中1息子について心配な事(LINE)(26)  /  58820:ぬいぐるみや人形って…(4)  /  58821:義妹携帯買い替えでまたガラだって・・。(36)  /  58822:発達障害と診断された方へ(16)  /  58823:発達障害と診断された方へ(16)  /  58824:浪人決定します(3)  /  58825:これも老い?(6)  /  58826:それじゃ、聞くなや〜(6)  /  58827:車の保険を変えたい(2)  /  58828:面白かったドラマ(28)  /  58829:「素材の恵みヨーグルト」(3)  /  58830:高畑母、スタジオパークに出てるんだね(5)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968  次ページ>>

何度注意しても治らない子供
0  名前: いやになる :2017/02/20 10:11
高学年の子ですが、今まで何度注意しても一向になおりません。
使ってない電気は消すとか、洗い物はシンクに持ってくるとかの、ほんの些細な事です。
お手伝いとも言えないような自分の事なのに、注意したその時はやっても、またすぐやらなくなる。

どうしてなんだろう?
いろんなもの通り越して悲しくなります。
言ってる事が無視されてるような気にもなります。
普段は割といい子だし、宿題もやるし忘れ物もしません。
でも家の中の小さなルールが守れない。
理由を説明して、守るように言ってもダメ。
どうしてなんだろう。
こんなのって幼稚園かせいぜい低学年では??
他の大きいお子さんもこんな事あります?
どうやったらちゃんと守ってくれるんだろう
11  名前: クドカン :2017/02/21 09:04
>>1
あれこれ細かくクドクド言ってない?
そうなると何を言ってるのか伝わりにくくなるよ。
どうしてもそれをやらせたいなら、ひたすら、電気は消すこと!シンクにさげること!とだけ言い続ける。

でも、うちの高校生もそうだけど、たぶんちゃんと聞いてないんだよ。その時だけ耳に入るからやるけど、心に留まらないからまたすぐ忘れる。
それの繰り返しだよ。

もうね、甘いかもしれないけどこれはもう本人がいつかやらなきゃと気付くまで仕方ない。
そういうことでこちらの心身くたびれるのは不毛と、本気で言うのはやめたよ。
まあでも、高学年くらいの頃はそういう気持ちに達してなかったからなあ。
親の修行時代かもね、まだ。
12  名前: 追記 :2017/02/21 09:08
>>11
>あれこれ細かくクドクド言ってない?
>そうなると何を言ってるのか伝わりにくくなるよ。
>どうしてもそれをやらせたいなら、ひたすら、電気は消すこと!シンクにさげること!とだけ言い続ける。
>
>でも、うちの高校生もそうだけど、たぶんちゃんと聞いてないんだよ。その時だけ耳に入るからやるけど、心に留まらないからまたすぐ忘れる。
>それの繰り返しだよ。
>
>もうね、甘いかもしれないけどこれはもう本人がいつかやらなきゃと気付くまで仕方ない。
>そういうことでこちらの心身くたびれるのは不毛と、本気で言うのはやめたよ。


でも、主さんとこもそうだけど、宿題とかやるべき事をちゃんと出来る子だから、なんだよね。
これが何もかもやらない子なら、こうはいかないけどね。
そういう素地があるから、気長に緩く言うことにしたの。
13  名前: んー :2017/02/21 09:30
>>1
期待が大きいと思うよ。
やっていないのに気づいたら声かければ済む話。
落ち込むようなことではない。

やって当たり前で達成感もないと、つまらなくてモチベーション下がることもあるよね。
もっと学年が小さい子には面白おかしくやらせたり、褒める方法も使うだろうけれど、今からでも工夫してみる?

以前見たテレビ番組ではお母さんが子ども達に「さて、問題です。食べた後にすることは?」と出題するの。
子どもが回答すると「正解です」とそれをさせる。
そして褒める。

ゲームみたいなので楽しくやっていたよ。
14  名前: 長い道 :2017/02/21 09:50
>>1
高校生でもなかなかしませんよ。

そういうのは自分でなく母親の仕事だと思っています。
自分でやらなくてもお母さんやってくれるでしょ?って。

冷蔵庫に飲み物取りに立ったついでに空いた皿持って行けばいいのに
手ぶらで行くからその都度言うけれど立った時に言えって言うのよ。

社会に出たらこういう小さなことが人の目に触れる
お前は気が利かないんだから言われたらすぐ行動しろと言っても
俺は外ではちゃんと周りを見ている、外では気を使って疲れている、
家ぐらいくつろげる空間にしろ、それは母親の務めだろう、ですって。


最近になって気が向いたら自分からするようになりました。
手紙も弁当箱もすぐ出してくれるようになりました。
15  名前: ふはは :2017/02/21 09:55
>>1
うちの子の場合は、

怒らないで普通に声かける
やらなくてもクドクド言わない
簡潔に一回だけ伝える
あとは放置

この三つを繰り返してきました。
初めは怒って言ってたけど、そういう言い方が嫌と
言われたので、むかついたけどそんなふざけた
言い訳をさせないために、まずこちらが対応を
変えました。

反抗期のうちはやらずじまいも多かったけど、
反抗期が抜けたのか高校生になってからは、
上記のやり方でほとんどのことは素直にやるように
なりました。
こちらが子供の言い分を聞いて冷静に正当な理由で
注意し続けてるので言い訳する理由がなくなったのは
大きいと思います。
まあ数年がかりでしたねー

でも声掛けからタイムラグがある場合も多いです。
イラッとしますが、そこですぐやらせようとすると
反発したくなるようなので、我慢して放っておくと、
いつの間にかやってます。
とにかくこちらの態度に落ち度がないよう
徹底しました。

1分から一週間、そのままの時もありますが、
それは怒気を込めつつ冷静に、で再度言えばやります。
極力、親が代わりにやってあげないようには
しています。

たまに見かねてリビングに放置した私物を
部屋に持っていってやるときは、乱雑に
床に転がすだけにしておきます。

まだ言ってもやらないこともいくつかありますが、
そこは私がストレスなく始末できるように
工夫したりもしてます。
学生は勉強が本文と割り切り、私自身のストレス
軽減のためにも、声かけは継続しつつ、
あまり望み過ぎないように気を付けてます。
トリップパスについて





リアルボイスって、どんなブランド?
0  名前::2017/02/17 08:24
リアルボイスで格安で品物を買い、オークションで売りさばき小遣い稼ぎしている人のスレが有るけど、リアルボイスってどんな店?
調べたけどそんな店ないんですよね。
Real B voice(リアル ビー ボイス) ならあったんだけど、この店の偽物がリアルボイスなんですかね?
Real B voice(リアル ビー ボイス)ではなく、リアルボイス知ってるよ!という人いますか?
106  名前: 元主 :2017/02/21 08:24
>>105
さよなら



>おはよう。
>なりすまししたり必死だね(笑)
>人は騙せても、あなたの悔しがってる相手の私には、悔し紛れの行為だとバレるのに相変わらずお馬鹿。
>
>楽しかったわ。皆ありがとう。
>
>結婚して主婦になればいくら無能な女でも食うことには困らなくなると思うけど、こちらの主婦は苦労なさってるもんね。何しろ、年収1000万が話題になるんだから。
>そんなあなた達には本当にオークションオススメだから。
>私みたいに道楽に使えなくても、今晩のおかず代くらいにはなるでしょう?
>
>激安商品見つけたら自分で着ない様にね。売れたら良い服買えるんだから。
>
>それと最後に。
>人を妬まないのよ。いくら取り繕っても、そう言う感情は絶対人に伝わるよ。
>リアルでそんなことばかり言ってたら人間性疑われるよ。
>
>頭良い子が居ると知ればキーー!
>金持ちにはキーー!
>医学部母にもキーー!
>セレブにもキーー!
>
>全部同じ人だろうけど、なぜそんなにムカつくのか自分の胸に聞いてみて。
>私みたいな人間は
>頭良い子の親には育児を褒め称え、金持ちには生きて来た過程を認め、医学部母には苦労ありきだと尊敬して、セレブにもあなた達みたいに反感を抱く様な事は無いの。
>それはね、生き様なのよ。
>
>女は妬みで雁字搦めになると不幸真っ逆様みたいだから、あなた達は特に気をつけて。もう遅い?
>
>あー、久々に小学校低学年レベルの人達と争えて童心に帰れたわ。
>ありがとね。
>
>それと、オークション見つけた?(笑)
>デカい口叩く割には何も出来ないのも生き様そのものだよね。
>私は構わないと言ってるのに。
>本当にお願いね。
>掲示板で本気になっちゃって、すごい形相でリアルボイスを探しているのが目に見えるわ。
>リアルボイス売っている人の中に私が居るんじゃないの?ん?
>名前や住所晒せたらいいね(笑)
>
>お疲れ!さあ、今日は子供の学年末テスト前だから一緒に勉強して医学部母目指そうかな?
>数年後、こちらで報告するね!
>
>
>
>
>
>
>
>
>>リアルボイスで格安で品物を買い、オークションで売りさばき小遣い稼ぎしている人のスレが有るけど、リアルボイスってどんな店?
>>調べたけどそんな店ないんですよね。
>>Real B voice(リアル ビー ボイス) ならあったんだけど、この店の偽物がリアルボイスなんですかね?
>>Real B voice(リアル ビー ボイス)ではなく、リアルボイス知ってるよ!という人いますか?
107  名前: 元主 :2017/02/21 08:25
>>106
さよなら
>さよなら
>
>
>
>>おはよう。
>>なりすまししたり必死だね(笑)
>>人は騙せても、あなたの悔しがってる相手の私には、悔し紛れの行為だとバレるのに相変わらずお馬鹿。
>>
>>楽しかったわ。皆ありがとう。
>>
>>結婚して主婦になればいくら無能な女でも食うことには困らなくなると思うけど、こちらの主婦は苦労なさってるもんね。何しろ、年収1000万が話題になるんだから。
>>そんなあなた達には本当にオークションオススメだから。
>>私みたいに道楽に使えなくても、今晩のおかず代くらいにはなるでしょう?
>>
>>激安商品見つけたら自分で着ない様にね。売れたら良い服買えるんだから。
>>
>>それと最後に。
>>人を妬まないのよ。いくら取り繕っても、そう言う感情は絶対人に伝わるよ。
>>リアルでそんなことばかり言ってたら人間性疑われるよ。
>>
>>頭良い子が居ると知ればキーー!
>>金持ちにはキーー!
>>医学部母にもキーー!
>>セレブにもキーー!
>>
>>全部同じ人だろうけど、なぜそんなにムカつくのか自分の胸に聞いてみて。
>>私みたいな人間は
>>頭良い子の親には育児を褒め称え、金持ちには生きて来た過程を認め、医学部母には苦労ありきだと尊敬して、セレブにもあなた達みたいに反感を抱く様な事は無いの。
>>それはね、生き様なのよ。
>>
>>女は妬みで雁字搦めになると不幸真っ逆様みたいだから、あなた達は特に気をつけて。もう遅い?
>>
>>あー、久々に小学校低学年レベルの人達と争えて童心に帰れたわ。
>>ありがとね。
>>
>>それと、オークション見つけた?(笑)
>>デカい口叩く割には何も出来ないのも生き様そのものだよね。
>>私は構わないと言ってるのに。
>>本当にお願いね。
>>掲示板で本気になっちゃって、すごい形相でリアルボイスを探しているのが目に見えるわ。
>>リアルボイス売っている人の中に私が居るんじゃないの?ん?
>>名前や住所晒せたらいいね(笑)
>>
>>お疲れ!さあ、今日は子供の学年末テスト前だから一緒に勉強して医学部母目指そうかな?
>>数年後、こちらで報告するね!
>>
>>
>>
>>
>>
>>
>>
>>
>>>リアルボイスで格安で品物を買い、オークションで売りさばき小遣い稼ぎしている人のスレが有るけど、リアルボイスってどんな店?
>>>調べたけどそんな店ないんですよね。
>>>Real B voice(リアル ビー ボイス) ならあったんだけど、この店の偽物がリアルボイスなんですかね?
>>>Real B voice(リアル ビー ボイス)ではなく、リアルボイス知ってるよ!という人いますか?
108  名前: 元主 :2017/02/21 08:26
>>107
さよなら
>さよなら
>>さよなら
>>
>>
>>
>>>おはよう。
>>>なりすまししたり必死だね(笑)
>>>人は騙せても、あなたの悔しがってる相手の私には、悔し紛れの行為だとバレるのに相変わらずお馬鹿。
>>>
>>>楽しかったわ。皆ありがとう。
>>>
>>>結婚して主婦になればいくら無能な女でも食うことには困らなくなると思うけど、こちらの主婦は苦労なさってるもんね。何しろ、年収1000万が話題になるんだから。
>>>そんなあなた達には本当にオークションオススメだから。
>>>私みたいに道楽に使えなくても、今晩のおかず代くらいにはなるでしょう?
>>>
>>>激安商品見つけたら自分で着ない様にね。売れたら良い服買えるんだから。
>>>
>>>それと最後に。
>>>人を妬まないのよ。いくら取り繕っても、そう言う感情は絶対人に伝わるよ。
>>>リアルでそんなことばかり言ってたら人間性疑われるよ。
>>>
>>>頭良い子が居ると知ればキーー!
>>>金持ちにはキーー!
>>>医学部母にもキーー!
>>>セレブにもキーー!
>>>
>>>全部同じ人だろうけど、なぜそんなにムカつくのか自分の胸に聞いてみて。
>>>私みたいな人間は
>>>頭良い子の親には育児を褒め称え、金持ちには生きて来た過程を認め、医学部母には苦労ありきだと尊敬して、セレブにもあなた達みたいに反感を抱く様な事は無いの。
>>>それはね、生き様なのよ。
>>>
>>>女は妬みで雁字搦めになると不幸真っ逆様みたいだから、あなた達は特に気をつけて。もう遅い?
>>>
>>>あー、久々に小学校低学年レベルの人達と争えて童心に帰れたわ。
>>>ありがとね。
>>>
>>>それと、オークション見つけた?(笑)
>>>デカい口叩く割には何も出来ないのも生き様そのものだよね。
>>>私は構わないと言ってるのに。
>>>本当にお願いね。
>>>掲示板で本気になっちゃって、すごい形相でリアルボイスを探しているのが目に見えるわ。
>>>リアルボイス売っている人の中に私が居るんじゃないの?ん?
>>>名前や住所晒せたらいいね(笑)
>>>
>>>お疲れ!さあ、今日は子供の学年末テスト前だから一緒に勉強して医学部母目指そうかな?
>>>数年後、こちらで報告するね!
>>>
>>>
>>>
>>>
>>>
>>>
>>>
>>>
>>>>リアルボイスで格安で品物を買い、オークションで売りさばき小遣い稼ぎしている人のスレが有るけど、リアルボイスってどんな店?
>>>>調べたけどそんな店ないんですよね。
>>>>Real B voice(リアル ビー ボイス) ならあったんだけど、この店の偽物がリアルボイスなんですかね?
>>>>Real B voice(リアル ビー ボイス)ではなく、リアルボイス知ってるよ!という人いますか?
109  名前: 元主 :2017/02/21 08:26
>>108
さよなら
>さよなら
>>さよなら
>>>さよなら
>>>
>>>
>>>
>>>>おはよう。
>>>>なりすまししたり必死だね(笑)
>>>>人は騙せても、あなたの悔しがってる相手の私には、悔し紛れの行為だとバレるのに相変わらずお馬鹿。
>>>>
>>>>楽しかったわ。皆ありがとう。
>>>>
>>>>結婚して主婦になればいくら無能な女でも食うことには困らなくなると思うけど、こちらの主婦は苦労なさってるもんね。何しろ、年収1000万が話題になるんだから。
>>>>そんなあなた達には本当にオークションオススメだから。
>>>>私みたいに道楽に使えなくても、今晩のおかず代くらいにはなるでしょう?
>>>>
>>>>激安商品見つけたら自分で着ない様にね。売れたら良い服買えるんだから。
>>>>
>>>>それと最後に。
>>>>人を妬まないのよ。いくら取り繕っても、そう言う感情は絶対人に伝わるよ。
>>>>リアルでそんなことばかり言ってたら人間性疑われるよ。
>>>>
>>>>頭良い子が居ると知ればキーー!
>>>>金持ちにはキーー!
>>>>医学部母にもキーー!
>>>>セレブにもキーー!
>>>>
>>>>全部同じ人だろうけど、なぜそんなにムカつくのか自分の胸に聞いてみて。
>>>>私みたいな人間は
>>>>頭良い子の親には育児を褒め称え、金持ちには生きて来た過程を認め、医学部母には苦労ありきだと尊敬して、セレブにもあなた達みたいに反感を抱く様な事は無いの。
>>>>それはね、生き様なのよ。
>>>>
>>>>女は妬みで雁字搦めになると不幸真っ逆様みたいだから、あなた達は特に気をつけて。もう遅い?
>>>>
>>>>あー、久々に小学校低学年レベルの人達と争えて童心に帰れたわ。
>>>>ありがとね。
>>>>
>>>>それと、オークション見つけた?(笑)
>>>>デカい口叩く割には何も出来ないのも生き様そのものだよね。
>>>>私は構わないと言ってるのに。
>>>>本当にお願いね。
>>>>掲示板で本気になっちゃって、すごい形相でリアルボイスを探しているのが目に見えるわ。
>>>>リアルボイス売っている人の中に私が居るんじゃないの?ん?
>>>>名前や住所晒せたらいいね(笑)
>>>>
>>>>お疲れ!さあ、今日は子供の学年末テスト前だから一緒に勉強して医学部母目指そうかな?
>>>>数年後、こちらで報告するね!
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>>リアルボイスで格安で品物を買い、オークションで売りさばき小遣い稼ぎしている人のスレが有るけど、リアルボイスってどんな店?
>>>>>調べたけどそんな店ないんですよね。
>>>>>Real B voice(リアル ビー ボイス) ならあったんだけど、この店の偽物がリアルボイスなんですかね?
>>>>>Real B voice(リアル ビー ボイス)ではなく、リアルボイス知ってるよ!という人いますか?
110  名前: 元主 :2017/02/21 08:26
>>109
さよなら
>>さよなら
>>>さよなら
>>>>さよなら
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>>おはよう。
>>>>>なりすまししたり必死だね(笑)
>>>>>人は騙せても、あなたの悔しがってる相手の私には、悔し紛れの行為だとバレるのに相変わらずお馬鹿。
>>>>>
>>>>>楽しかったわ。皆ありがとう。
>>>>>
>>>>>結婚して主婦になればいくら無能な女でも食うことには困らなくなると思うけど、こちらの主婦は苦労なさってるもんね。何しろ、年収1000万が話題になるんだから。
>>>>>そんなあなた達には本当にオークションオススメだから。
>>>>>私みたいに道楽に使えなくても、今晩のおかず代くらいにはなるでしょう?
>>>>>
>>>>>激安商品見つけたら自分で着ない様にね。売れたら良い服買えるんだから。
>>>>>
>>>>>それと最後に。
>>>>>人を妬まないのよ。いくら取り繕っても、そう言う感情は絶対人に伝わるよ。
>>>>>リアルでそんなことばかり言ってたら人間性疑われるよ。
>>>>>
>>>>>頭良い子が居ると知ればキーー!
>>>>>金持ちにはキーー!
>>>>>医学部母にもキーー!
>>>>>セレブにもキーー!
>>>>>
>>>>>全部同じ人だろうけど、なぜそんなにムカつくのか自分の胸に聞いてみて。
>>>>>私みたいな人間は
>>>>>頭良い子の親には育児を褒め称え、金持ちには生きて来た過程を認め、医学部母には苦労ありきだと尊敬して、セレブにもあなた達みたいに反感を抱く様な事は無いの。
>>>>>それはね、生き様なのよ。
>>>>>
>>>>>女は妬みで雁字搦めになると不幸真っ逆様みたいだから、あなた達は特に気をつけて。もう遅い?
>>>>>
>>>>>あー、久々に小学校低学年レベルの人達と争えて童心に帰れたわ。
>>>>>ありがとね。
>>>>>
>>>>>それと、オークション見つけた?(笑)
>>>>>デカい口叩く割には何も出来ないのも生き様そのものだよね。
>>>>>私は構わないと言ってるのに。
>>>>>本当にお願いね。
>>>>>掲示板で本気になっちゃって、すごい形相でリアルボイスを探しているのが目に見えるわ。
>>>>>リアルボイス売っている人の中に私が居るんじゃないの?ん?
>>>>>名前や住所晒せたらいいね(笑)
>>>>>
>>>>>お疲れ!さあ、今日は子供の学年末テスト前だから一緒に勉強して医学部母目指そうかな?
>>>>>数年後、こちらで報告するね!
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>>リアルボイスで格安で品物を買い、オークションで売りさばき小遣い稼ぎしている人のスレが有るけど、リアルボイスってどんな店?
>>>>>>調べたけどそんな店ないんですよね。
>>>>>>Real B voice(リアル ビー ボイス) ならあったんだけど、この店の偽物がリアルボイスなんですかね?
>>>>>>Real B voice(リアル ビー ボイス)ではなく、リアルボイス知ってるよ!という人いますか?
トリップパスについて





同じく年収一千万ごえで。
0  名前: ききたい :2017/02/20 05:07
時間の制限や体力がきつかったりするけど自分で稼ぐ。
精神的にも楽。

夫に不満はあり(すごく嫌い)時に不遇も受けるけど専業。
時間体力の余裕もあり何より自分で稼がなくても食べていける。

どっちがしあわせかなあ
1  名前: ききたい :2017/02/21 05:24
時間の制限や体力がきつかったりするけど自分で稼ぐ。
精神的にも楽。

夫に不満はあり(すごく嫌い)時に不遇も受けるけど専業。
時間体力の余裕もあり何より自分で稼がなくても食べていける。

どっちがしあわせかなあ
2  名前: どゆこと? :2017/02/21 08:13
>>1
>時間の制限や体力がきつかったりするけど自分で稼ぐ。
>精神的にも楽。

これは離婚してと言う事?
どっちにしても一千万稼ぐのが精神的に楽なハズ無いと思うけど。
男でも家族を省みないで稼ぐ額を女が一体何を見て楽だと思えるんだ?


>
>夫に不満はあり(すごく嫌い)時に不遇も受けるけど専業。
>時間体力の余裕もあり何より自分で稼がなくても食べていける。
>
>どっちがしあわせかなあ
3  名前: えっと :2017/02/21 08:15
>>1
自分で一千万稼いで、精神的に楽なわけがないと思う。
それだけの仕事はしてるわけで・・

よくわからない。
トリップパスについて





同じく年収一千万ごえで。
0  名前: ききたい :2017/02/20 05:25
時間の制限や体力がきつかったりするけど自分で稼ぐ。
精神的にも楽。

夫に不満はあり(すごく嫌い)時に不遇も受けるけど専業。
時間体力の余裕もあり何より自分で稼がなくても食べていける。

どっちがしあわせかなあ
1  名前: ききたい :2017/02/21 05:24
時間の制限や体力がきつかったりするけど自分で稼ぐ。
精神的にも楽。

夫に不満はあり(すごく嫌い)時に不遇も受けるけど専業。
時間体力の余裕もあり何より自分で稼がなくても食べていける。

どっちがしあわせかなあ
2  名前: どゆこと? :2017/02/21 08:13
>>1
>時間の制限や体力がきつかったりするけど自分で稼ぐ。
>精神的にも楽。

これは離婚してと言う事?
どっちにしても一千万稼ぐのが精神的に楽なハズ無いと思うけど。
男でも家族を省みないで稼ぐ額を女が一体何を見て楽だと思えるんだ?


>
>夫に不満はあり(すごく嫌い)時に不遇も受けるけど専業。
>時間体力の余裕もあり何より自分で稼がなくても食べていける。
>
>どっちがしあわせかなあ
3  名前: えっと :2017/02/21 08:15
>>1
自分で一千万稼いで、精神的に楽なわけがないと思う。
それだけの仕事はしてるわけで・・

よくわからない。
トリップパスについて





、キ、网ル、ッ、?キセア
0  名前: タカクカ :2017/02/19 17:34
、キ、网ル、ッ、熙ヒソキセア、ヌ、ニ、?ア、ノ。「、ハ、ォノン、、、陦」
フネ、ォ、荀テ、ニ、ハ、、、隍ヘ。ゥ
7  名前: おねえ :2017/02/20 23:59
>>1
呂律回ってない感じがしたけど
大丈夫なの?

それにちょっとオネエっぽくなっててビックリした。
8  名前: 不思議 :2017/02/21 04:13
>>6
>顔がどうとかより、年俸が2200万円になったくらいでお金の管理を知り合いに頼もうっていう親がおかしいと思った。

うん。お母さん、その人とできてたのかな?
って真っ先に思ったよ。
もし頼むとしても、普通は公認会計士とか税理士を選ぶと思う。
9  名前: うんうん :2017/02/21 04:56
>>7
>呂律回ってない感じがしたけど
>大丈夫なの?
>
>それにちょっとオネエっぽくなっててビックリした。

なんか、小林幸子みたいな顔になってて
びっくりした。

しゃべり方もあんなだったかな?

まぁ、相変わらず、前向きな感じは
良かったけど。。
10  名前: こーち :2017/02/21 06:27
>>1
コーチや監督で声が掛かる人と掛からない人の違いを一生懸命考えてた。

高橋 由伸は選手生活諦めさせてまで監督にしたのに。
確かに慶応卒で頭もいいんだろうけど。

とりあえずチャラい人はだめなのかなあ。

新庄は横浜あたりで、ファン獲得のプロデュースしたらいいんじゃないかと思った。
11  名前: 変な顔 :2017/02/21 07:47
>>1
バリ島住む理由はクスリが手にし入りやすいのかな?って思ってしまった。
トリップパスについて





、キ、网ル、ッ、?キセア
0  名前: タカクカ :2017/02/19 19:38
、キ、网ル、ッ、熙ヒソキセア、ヌ、ニ、?ア、ノ。「、ハ、ォノン、、、陦」
フネ、ォ、荀テ、ニ、ハ、、、隍ヘ。ゥ
7  名前: おねえ :2017/02/20 23:59
>>1
呂律回ってない感じがしたけど
大丈夫なの?

それにちょっとオネエっぽくなっててビックリした。
8  名前: 不思議 :2017/02/21 04:13
>>6
>顔がどうとかより、年俸が2200万円になったくらいでお金の管理を知り合いに頼もうっていう親がおかしいと思った。

うん。お母さん、その人とできてたのかな?
って真っ先に思ったよ。
もし頼むとしても、普通は公認会計士とか税理士を選ぶと思う。
9  名前: うんうん :2017/02/21 04:56
>>7
>呂律回ってない感じがしたけど
>大丈夫なの?
>
>それにちょっとオネエっぽくなっててビックリした。

なんか、小林幸子みたいな顔になってて
びっくりした。

しゃべり方もあんなだったかな?

まぁ、相変わらず、前向きな感じは
良かったけど。。
10  名前: こーち :2017/02/21 06:27
>>1
コーチや監督で声が掛かる人と掛からない人の違いを一生懸命考えてた。

高橋 由伸は選手生活諦めさせてまで監督にしたのに。
確かに慶応卒で頭もいいんだろうけど。

とりあえずチャラい人はだめなのかなあ。

新庄は横浜あたりで、ファン獲得のプロデュースしたらいいんじゃないかと思った。
11  名前: 変な顔 :2017/02/21 07:47
>>1
バリ島住む理由はクスリが手にし入りやすいのかな?って思ってしまった。
トリップパスについて





子供の冗談か本気かがわからない
0  名前: 駄悩み :2017/02/19 07:37
女子大生、今は離れて住んでます。

この子に、高2くらいからこれは辞めてこれは言わないでなどと言われたりしだしてから
この子ももう大人なんだからあれこれ聞いたりおちょくったり軽んじたりするような言動は辞めよう、
進路などもなるべく本人の意思を尊重して、意見があるときも軽めに言うようにしてきました。

大学入学後、離れてしばらくは向こうが楽しくて仕方ないらしく、ラインも殆ど用件だけでいい距離感で過ごしてきました。

でも最近たまに、帰省したときなどに話をしているとなんでそんなことするー?とか
なんで教えてくれなかったー?
などとまあ笑いながらですけど言われるので
○○(娘)がこうしたい、って言うから言う通りにしてきたんじゃないの、
ちゃんと一緒に見て決めたんじゃないの、などと反論するのですが
いやそういうのじゃなくて、冗談だからー、本気だったら言わないから、
って言われて終わったりということがあります。

私の頭の中は、娘の反抗期の時で止まっているのかどうしても何か言われると自衛してしまう・・

サインは逃したらいけないと気負いすぎてるのかもしれません。

皆さんは、子供の本気、嘘っ気
ちゃんと聞き分けられますか?

なんかちょっと落ち込む。
9  名前::2017/02/20 18:31
>>5
>相手にしてたらキリがないよ。その時の気分で発言しといて、後で都合が悪くなったら、「冗談なのに」とか「ちゃんと言ったのに本気にしてくれなかった」とか、コロコロ中身を変えるんだから。いちいち真に受けて振り回されちゃ駄目よ。

そうですね。ドンと構えとこう。

>
>私は最初から「母に分かることは教えるけど、母が気付かないことも間違っていることもたくさんある。母はあなたの人生に責任を持てないから、自分のことは自分で調べて自分で考えて自分で決めなさいよ。」って言ってるよ。それと「母はエスパーではないので、してほしいことは言いなさいよ。気付いてくれなかった、なんて後で言われても困るんだから。」とも言ってある。

そうなんですよねえ。
全く同じ事言ってます、がいざとなるとおろおろしちゃう。
弱いなあ。

>
>もう大人なんだから、機嫌を取ってやるつもりはないよ。こちらはこちらの都合で動く。
>
>子どもはいつか親に寄り付かなくなるかもしれない。でも、それも仕方のないことだと思ってる。子どもの人生を縛るわけにはいかないし、縛ろうと思っても縛れない。子どもはどんなに大事にしても、離れる時には離れてしまうものだと思う。

そうですね。
本人も足掻きながら自立しようとしてる最中なんでしょうね。
10  名前::2017/02/20 18:35
>>3
>前に言われたのは、スイミングをしていたせいで肩幅が凄いことになってしまった。お母さんがやらせたから。
>(小さい頃から海やプールが大好きで、泳げて不満はなかったはず)

うちの子もこれ言うわ。
「まあ、がんばれ」って言ってる。

>地元は嫌だから出て行きたいと言っていたのに、今の所は坂が多くて疲れる、地元の良さがわかった。なんで教えてくれなかったの

「そうなんだよねー。こういうのって大体出てから気が付くんだよねー。」
って同調しとく。
11  名前: んー :2017/02/20 19:47
>>1
娘と思わないで、親戚の子と会話してると思えば?

肩幅が→そうかー、スイミングを真面目にやりすぎたね。

坂が辛い→へーそうなんだ。

とかさ。

私は今、母の愚痴がしんどいよ。
兄夫婦と暮らしてるんだけど、毎回愚痴がすごい。
インフルエンザで3日寝込んだけど、一度もごはんを気にかけてくれなかった。
いつも、いてもご飯どうする?なんて会話は無く、もし倒れたら世話なんかしてくれないに決まってる。
早く死んでしまいたい、、

これ延々聞かされます。
12  名前: 被害妄想? :2017/02/21 07:21
>>1
幼い時の話を親はホッコリしながら話すけど年頃の子どもはいじられたくない、よくある事だと思う。

水泳の事も坂の事も、いちいち責められているように感じる様な事とは思えない。
このくらいで考え込まれたら、何を話せば良いのかわからなくなりそう。
13  名前: ひとり暮らし :2017/02/21 07:38
>>1
肩幅や坂のことまで親のせいにされちゃうの(笑)。
まだまだ子供だね。
「喜んで泳いでいたから、頑張って連れて行ったんだよ〜。」
「いい街だと思えて嬉しいね。」
そんな感じで、こちらも冗談ぽく軽く返せばいいんじゃないかな。

娘さん、1人暮らしにちょっと疲れて甘え心がついているのかも。
流してあげればいいような気がする。

それと、離れて暮らしていると、どうしてもズレはできるよね。
今までより話し合いが必要だってこともあるかもね。
トリップパスについて





好きな仕事か人間関係か
0  名前: スティッチ :2017/02/20 02:21
仕事は少々きつくても、全体の雰囲気がよく、人間関係も良好な所と、一方では、好きな仕事でそれほどきつくないが、全体の雰囲気に少しついていけないところがあり、苦手な人がいる職場環境、貴方ならどちらで働きたいですか?
参考にさせてください!
7  名前: 将来的に :2017/02/20 22:55
>>1
断然、好きな仕事を選びます。

お給料がいいなら尚更。

全体の雰囲気って、どのくらいの時間をみたのだろう?
ちょっと見なんて解らないし、実際毎日勤務して
いたら「あれれ?」なんてことはあると思う。

つまり、人間関係なんてどこにでも合わない人は
いるし、雰囲気が良いという事は自分にとっては
煩わしい時だってあると思う。

仕事がきついって、長い目でみると
自分が年齢を重ねれば、人間関係が良くても
体力面で無理が来たら、続けていく事ができない。

好きな仕事である事とお給料と通勤距離は
私にとっては重要。

人間関係は二の次ですね。
8  名前: 主です :2017/02/20 22:59
>主さんの家庭環境は?
旦那と子供1人、小6です、

>ご主人さんの収入あるかた?
高給取りではないけれど、私の働いた分は私の自由にさせてくれてます。
教育資金貯めないと、という気持ちはありますが、、
よろしくお願いします。

>母子家庭?
>それによって答えは変わる。
9  名前: えと :2017/02/20 23:02
>>8
だったら、人間関係がいい方かなー。
母子家庭だったら、そんなこと言ってらんない。収入が大事。
10  名前: なぜわかる? :2017/02/21 04:44
>>1
主さんが職場を選ぶ参考?
働く前から職場の雰囲気がわかってるの、なんでだろう?
職場の雰囲気と人間関係って実際に働いてみなきゃわからないと思ってたわ。

私は条件が第一なんだけど、この2択なら後者かな。
人間関係って変わるし、職場に友達を作りに行くのでなければ好きな仕事をした方が良さそうだし、給与もいいなら尚いいと思う。
11  名前: 何のために働くか :2017/02/21 07:30
>>1
人間関係なんて家族経営に一人パートで入り込むとか、ヤクザな感じの経営者とかでなければ、そこまで気にしない。遊びに行ってる訳じゃないし、長く働いているうちに居心地は良くなっていくかもしれないから。あと、離職者が多い職場は避けるかな?人間関係が最初はいいと思っていても、ふとしたことでそれがうっとうしく感じるかもよ?
好きな仕事で給料もいいなら何が迷うことがあろうか。
トリップパスについて





FOMAカードのガラケーが壊れた場合
0  名前: 中古 :2017/02/18 11:49
小6の娘はDOCOMO、FOMAカードのガラケーを使っています。

実は契約した時に買った携帯本体は壊れてしまったので、家にあった私が昔使ってたガラケーにFOMAカードを差し替えて使用しています。
これは違反ですか?
違反でないなら、オークションなどで中古で売られているFOMAカードのガラケーを購入して、又差し替えて使っても良いのですか?

その場合、DOCOMOの人に叱られたりしませんか?
1  名前: 中古 :2017/02/19 23:04
小6の娘はDOCOMO、FOMAカードのガラケーを使っています。

実は契約した時に買った携帯本体は壊れてしまったので、家にあった私が昔使ってたガラケーにFOMAカードを差し替えて使用しています。
これは違反ですか?
違反でないなら、オークションなどで中古で売られているFOMAカードのガラケーを購入して、又差し替えて使っても良いのですか?

その場合、DOCOMOの人に叱られたりしませんか?
2  名前: OK :2017/02/19 23:09
>>1
違反ではないよ。
FOMAは機種を取り替えられる利点が売りだったし。
私も2年前まではFOMAのガラケーで、
カードだけ入れ替えて使ってました。
3  名前: いいですよー :2017/02/19 23:11
>>1
怒られませんよー大丈夫ですよー

FOMAカードには色が3種類ほどあったはず
お持ちのFOMAカードの色を確かめて購入する端末に合うかどうか確かめてねー
4  名前: 私は大丈夫ですよ〜 :2017/02/21 05:13
>>1
こちらで数年前に教えてもらった
新品の白ロムを買って使っています。
ただ修理とかはドコモでは出来ないんじゃないかな?
ドコモではまだ白ロム前の機種の登録に
なってるから。
ドコモでデーターの入れ替えとかはやってもらえました。

私が買ったお店は初期不良は交換か返品できて
1年の保証はついていましたよ。

ドコモで、故障したら新品交換出来るサービスにも
入って、毎月500円位?かなり支払っていたけど、
同じ機種はもうなかったし、そのサービス以外に、
5000円かかって、本体もすぐ返還しないと
ダメだったので、中の写真とか全部移したりしないと
面倒で、白ロム買いました。
もう2年半使っているけど不調なないです。

SIMカードの色が同じじゃないとダメだけど
5年前ぐらいからのは、心配ないと思います。
(一応確認してくださいね〜)
5  名前: 私は大丈夫でしたよ〜 :2017/02/21 05:15
>>1
こちらで数年前に教えてもらった
新品の白ロムを買って使っています。
ただ修理とかはドコモでは出来ないんじゃないかな?
ドコモではまだ白ロム前の機種の登録に
なってるから。
ドコモでデーターの入れ替えとかはやってもらえました。

私が買ったお店は初期不良は交換か返品できて
1年の保証はついていましたよ。

ドコモで、故障したら新品交換出来るサービスにも
入って、毎月500円位?かなり支払っていたけど、
同じ機種はもうなかったし、そのサービス以外に、
5000円かかって、本体もすぐ返還しないと
ダメだったので、中の写真とか全部移したりしないと
面倒で、白ロム買いました。
もう2年半使っているけど不調なないです。

SIMカードの色が同じじゃないとダメだけど
5年前ぐらいからのは、心配ないと思います。
(一応確認してくださいね〜)
トリップパスについて





こういう旦那の接し方
0  名前: 疲れた :2017/02/19 14:11
旦那に意見を言うと百パーセント言い返してきます。
それも怒鳴りだし暴れます。
だから怒らせないように言うのですがそれでも精一杯の声を張り上げうるせー黙れくそばばと二言目に言われます。
私も疲れてしまって

汚い話なのですが、旦那は下が汚くしょっちゅう大の方をもらしたり、便器につけたりするのです。
まさか便器についてるなんて思ってもないのて私も子供達も座ってしまいます。
でふと見ると座るところについてるのです。
それを旦那が怒らないように言うのですがうるせー黙れくそばばといわれます。

いい年した大人が何故しょっちゅうトイレを汚すのか私には理解出来ません。

どこかおかしいのでしょうか

どうすればもらさないようになりますか
とても恥ずかしく情けない相談ですが真剣悩んでます。
13  名前: 殴れ :2017/02/20 22:08
>>1
今からこれでは、もっと年取った時大小便を漏らすよ。
漏らしたことが恥ずかしいから逆切れするか汚れた下着を隠しだすだろうね。
サイテー!
殴れ、離婚しろ!
14  名前: うん :2017/02/20 23:32
>>1
旦那が汚した部分はそのまま放置、あなたと子供はトイレを使う都度ペーパーか専用の敷くやつを使用。
一度とことん汚させて見たら。
最終兵器は子供じゃない?
子供にパパの使った後トイレ汚い!嫌い!て言わせたらいいよ。
15  名前: コーウン :2017/02/20 23:40
>>1
いっそのこと、同じことをしてやる、とか。
ご主人がトイレに行く前を狙って、ウンコを便座に大量に付けておく。
実際は似たような色合いのものでいいと思うけどね。
ペットがいればその糞を使ったり。
それで自分がどう思うか、ご主人は少し考えればいい。

でーもー、ご主人のような人は直らないよ。
死ぬまでそのままだと思う。
主さんのお宅はトイレ2つある?
もしあるなら、1つはご主人用、もう1つは他の家族用にしちゃうのが一番いいよね。

こんな汚いクソ夫、離婚するのがいいとは思うけどさ、そうそう簡単に離婚なんてできないしなぁ。
なんとか主さんとお子さんたちが不快な思いをしないように工夫しないとね。
何かほかにいい案がもらえるといいね。
16  名前: うん :2017/02/21 00:32
>>1
もうそういうのは治らないんだよね。
家族はトイレを汚す、それが当たり前
汚しても気づかないしましてや掃除なんてしない、前提で
淡々と日々の汚れを拭く。
たいした手間じゃない。
それで家族間の軋轢が生まれないのなら。
暴言を吐き合うようなギスギスした家庭、嫌じゃん。
汚したんだから拭けよ!って気持ちじゃ言われた側だって素直になれないよ。
黙って拭いて大人しくしてるか
旦那の首根っこ掴んで汚れた便座に突きつけて
てめえ次やったらコロすぞと脅して改心させるかだよ。
相手を正すんじゃなくて自分が変わった方が幸せに暮らせるよ。

ところでそういう嫌な旦那って、職場ではどうなの?
意外といい人やってたりするんかな。
17  名前: うんちん :2017/02/21 01:58
>>1
トイレ一個なの?
他にもトイレあるなら旦那さん以外はそっち使ったらいいかも。遠くて不便とかでも。
そしたらうん付き便器を次旦那さんが使う時自分で掃除しないかな?
トリップパスについて





小さなことですが
0  名前: 溜まり溜まって :2017/02/18 17:37
お昼ご飯、今日はラーメン炊いて、コロッケ
買ってきたので、それとおにぎりも買ってきたので
旦那と二人の食事です
ネギも白菜もいれたほうが栄養あるし美味しい
と、切って準備、
「野菜入れるね〜」
「俺は野菜いらんいらんいらん
な〜ンもいらん、ラーメンだけでいい」
「でも、せっかく準備したんだし・・・」
「いや〜イラン、いらん」
今日は特にブッちと来てしまいました
切った野菜ぜーんぶごみ箱に捨て
「じゃあ、今日の夜の鍋もうどんだけにしなね、
野菜なしだねあんただけ、
あ〜明日のカレーもあんただけ湯にカレーのルーだけ
溶かしてごはんにかければいいやね」
と言ってやりました
いつもなんです。
朝もスープと目玉焼きするのに
「いらんいらん、パンとコーヒーでいい」とかいう
本当になんかむかつくんだよな
この、いらんいらん男
私があんたをいらんいらんだわ
33  名前: ラクでいい :2017/02/20 19:40
>>1
主婦だから栄養を考えて野菜を入れようと考え、スープと目玉焼きを用意するのでしょうが、それがトラブルの元になるなら言われたとうりにするか、各自で用意して食べてもらう。

もっとないの?って言われるよりもいらんって言われるなら楽でいい。
賢く立ち回って楽をしましょう。
準備したものにケチつける人に別メニューを作るなんて手間なことしないでいい。
手間かけてトラブルの元を作り、手間と食材を無駄にするなんて勿体無いよ。
34  名前: うわー :2017/02/20 21:16
>>22
毎度ツッコミどころ満載だね。
ひとつだけにしよ。

食事の材料費はこの人の独身時代の貯蓄とか親の遺産とかから出てるのかしらね?
ただ作るだけなら、あんなに言うわけないよね?

>ラーメン炊くって初めて聴きました。
>ど田舎の方言?
>
>一度文句言われたら作りません。
>
>要らないって言われたら入れません。
>
>妻はシェフでも家政婦でもないのです。
>専業主婦だから家事が仕事なんて、相手の感謝があってこそ。
>会社なら上司に文句言われても給料もらえるけど、主婦は無給だから文句言われてまでやらなくていいんですよ。
>
>徹底しているので「たまにはパンが食べたい」「今朝はご飯がいい」とか絶対言いません。
>朝、自分(私)は通勤の必要ないのに起きている。
>まず、これに対する感謝。
>これがあれば毎日同じメニューでも文句なんか出るはずもない。
>
>お昼なんて、外で食べたらいくらしますか?
>どっか外で食べてくるか、お弁当買ってきてもいいのに妻が作ってあげる。
>感謝の気持ちでメニューがなんであれ喜んで食べなくちゃ。
>
>主さん、カレーのルウだけ溶かすんじゃなく、文句言われたら夕食抜きでいいのよ。
>
>俺はATMじゃないなんて言う男はお門違いで、家族を養うのは当たり前なのですから。
35  名前: 定年退職後 :2017/02/20 21:37
>>22
ご主人の定年退職を待って熟年離婚という話を聞きますね。
退職後も家事を手伝わずゴロゴロしている亭主に嫌気がさして結婚生活50年にピリオドを打った奥さんも知っています。

でも逆もあるんです。
奥さんがロクに亭主の世話をしなかった場合。
共働きならともかく、専業なのに役割分担しなかった。
男の人って胃袋つかまないとダメなんです。
主人の会社の上司は、定年退職の翌日奥様に離婚届をつきつけました。
奥様のお父様が役員をしていた会社で働いていたので離婚はできなかった。毎日お昼近くまで寝ていて家事も手抜き。
なんと不倫も発覚。それでもじっと耐えた40年。
奥様のご両親も亡くなり、自分の父も亡くなった。
これからは90歳過ぎた母と穏やかに暮らしたい。
遠方に住む母を呼び寄せたい。
妻はもう要らない。
還暦過ぎて放り出される奥様はわめいて暴れて抵抗したけど、退職金を半分分けて追い出した。
美味しい料理を作ってくれる家政婦さんを週数回お願いして、料理嫌いだった奥様とは月とスッポンの食事をして、介護ヘルパーさんと協力してお母さまと暮らしているそうです。

あなたのご主人、離婚を考えているかもよ?
36  名前: わかるわ :2017/02/20 21:49
>>1
からだのためにいってるんだよね、
うちのばかもおんなじ。

飲むファイバーとか入れたらどうだろう
うちはそうしてる
37  名前: なんか独特ね :2017/02/20 23:57
>>1
「、」と改行が多くて「。」がないんだ、なんかゾワッとする。

ラーメン炊く、目玉焼きする、方言なのか御年配?

野菜いらないと言われたら入れなきゃ良いし、キレることに共感もしない。それよりどなたかも書いている、ラーメン、買ってきたおにぎりとコロッケ献立がわからない。ラーメンに白菜より、コロッケにキャベツは添えたのかな。
トリップパスについて





小さなことですが
0  名前: 溜まり溜まって :2017/02/18 02:06
お昼ご飯、今日はラーメン炊いて、コロッケ
買ってきたので、それとおにぎりも買ってきたので
旦那と二人の食事です
ネギも白菜もいれたほうが栄養あるし美味しい
と、切って準備、
「野菜入れるね〜」
「俺は野菜いらんいらんいらん
な〜ンもいらん、ラーメンだけでいい」
「でも、せっかく準備したんだし・・・」
「いや〜イラン、いらん」
今日は特にブッちと来てしまいました
切った野菜ぜーんぶごみ箱に捨て
「じゃあ、今日の夜の鍋もうどんだけにしなね、
野菜なしだねあんただけ、
あ〜明日のカレーもあんただけ湯にカレーのルーだけ
溶かしてごはんにかければいいやね」
と言ってやりました
いつもなんです。
朝もスープと目玉焼きするのに
「いらんいらん、パンとコーヒーでいい」とかいう
本当になんかむかつくんだよな
この、いらんいらん男
私があんたをいらんいらんだわ
33  名前: ラクでいい :2017/02/20 19:40
>>1
主婦だから栄養を考えて野菜を入れようと考え、スープと目玉焼きを用意するのでしょうが、それがトラブルの元になるなら言われたとうりにするか、各自で用意して食べてもらう。

もっとないの?って言われるよりもいらんって言われるなら楽でいい。
賢く立ち回って楽をしましょう。
準備したものにケチつける人に別メニューを作るなんて手間なことしないでいい。
手間かけてトラブルの元を作り、手間と食材を無駄にするなんて勿体無いよ。
34  名前: うわー :2017/02/20 21:16
>>22
毎度ツッコミどころ満載だね。
ひとつだけにしよ。

食事の材料費はこの人の独身時代の貯蓄とか親の遺産とかから出てるのかしらね?
ただ作るだけなら、あんなに言うわけないよね?

>ラーメン炊くって初めて聴きました。
>ど田舎の方言?
>
>一度文句言われたら作りません。
>
>要らないって言われたら入れません。
>
>妻はシェフでも家政婦でもないのです。
>専業主婦だから家事が仕事なんて、相手の感謝があってこそ。
>会社なら上司に文句言われても給料もらえるけど、主婦は無給だから文句言われてまでやらなくていいんですよ。
>
>徹底しているので「たまにはパンが食べたい」「今朝はご飯がいい」とか絶対言いません。
>朝、自分(私)は通勤の必要ないのに起きている。
>まず、これに対する感謝。
>これがあれば毎日同じメニューでも文句なんか出るはずもない。
>
>お昼なんて、外で食べたらいくらしますか?
>どっか外で食べてくるか、お弁当買ってきてもいいのに妻が作ってあげる。
>感謝の気持ちでメニューがなんであれ喜んで食べなくちゃ。
>
>主さん、カレーのルウだけ溶かすんじゃなく、文句言われたら夕食抜きでいいのよ。
>
>俺はATMじゃないなんて言う男はお門違いで、家族を養うのは当たり前なのですから。
35  名前: 定年退職後 :2017/02/20 21:37
>>22
ご主人の定年退職を待って熟年離婚という話を聞きますね。
退職後も家事を手伝わずゴロゴロしている亭主に嫌気がさして結婚生活50年にピリオドを打った奥さんも知っています。

でも逆もあるんです。
奥さんがロクに亭主の世話をしなかった場合。
共働きならともかく、専業なのに役割分担しなかった。
男の人って胃袋つかまないとダメなんです。
主人の会社の上司は、定年退職の翌日奥様に離婚届をつきつけました。
奥様のお父様が役員をしていた会社で働いていたので離婚はできなかった。毎日お昼近くまで寝ていて家事も手抜き。
なんと不倫も発覚。それでもじっと耐えた40年。
奥様のご両親も亡くなり、自分の父も亡くなった。
これからは90歳過ぎた母と穏やかに暮らしたい。
遠方に住む母を呼び寄せたい。
妻はもう要らない。
還暦過ぎて放り出される奥様はわめいて暴れて抵抗したけど、退職金を半分分けて追い出した。
美味しい料理を作ってくれる家政婦さんを週数回お願いして、料理嫌いだった奥様とは月とスッポンの食事をして、介護ヘルパーさんと協力してお母さまと暮らしているそうです。

あなたのご主人、離婚を考えているかもよ?
36  名前: わかるわ :2017/02/20 21:49
>>1
からだのためにいってるんだよね、
うちのばかもおんなじ。

飲むファイバーとか入れたらどうだろう
うちはそうしてる
37  名前: なんか独特ね :2017/02/20 23:57
>>1
「、」と改行が多くて「。」がないんだ、なんかゾワッとする。

ラーメン炊く、目玉焼きする、方言なのか御年配?

野菜いらないと言われたら入れなきゃ良いし、キレることに共感もしない。それよりどなたかも書いている、ラーメン、買ってきたおにぎりとコロッケ献立がわからない。ラーメンに白菜より、コロッケにキャベツは添えたのかな。
トリップパスについて





先がない
0  名前: 無意味 :2017/02/19 05:11
旦那の給料が少ない。
役員になったら、残業代出ないんだと。
12時間働いてんのに残業代でんの?そりゃ、旦那のこと使いまくるわ。

一日中仕事で家にも帰ってこんのに給料も少ない。
この先、給料上がる保証も、クビにならない保証もないのに残業代出ないなんて。この先真っ暗。
役員って、残業代出ないものなの?
7  名前: うん :2017/02/20 14:33
>>1
社長になったら残業代なくなって
部下とさして変わらないことに。
8  名前: 主です :2017/02/20 14:34
>>1
残業12時間といいましたが、それ以上です。12時間位なら文句言わない。
9  名前: 主です :2017/02/20 14:39
>>7
部下の方が残業代で稼いでるよ。同じ時間働くなら残業代出るほうがいい。
なんで、人より働いて人よりお金もらえんの。
10  名前: 経営サイドか否か :2017/02/20 15:25
>>1
これさ、みんな勘違いするんだけど、役職着いたら必ず出ないわけじゃないんだよね
本来経営サイドか否か、なんだって
何千人も居る会社の課長と、いわゆる中小企業の課長じゃあ全く社内の重要性が違うもの

なーんて知ったかぶりしたけど、自分が長いこと事務で働いていて、退職する手続きの時に色々調べる中で知ったのさ

訴えでも起こせば出るようになるのかなあ
11  名前: 勘違い? :2017/02/20 23:56
>>10
>これさ、みんな勘違いするんだけど、役職着いたら必ず出ないわけじゃないんだよね

あの....
主さんが言ってるのは役員の話だよ?

役職云々に関しては会社の社員規定によるに決まってるじゃん。
トリップパスについて





人に嫌われるって怖くない?
0  名前::2017/02/19 03:58
素朴な疑問です。
人に嫌われても怖くない、って方いますよね。色んな経緯があっての事なんだと思うけど本当に怖くないですか?

実は人間関係に疲れてます。でもその原因って「嫌われたくない」って感情なんです。子どもと関連してるからとか自分の感情だけではどうにもできないしがらみとか考えたり、冷たくされたらどうしようとか。

人に嫌われても怖くない、って方のどういう経緯でとかの体験談やその事についての感情とか教えてほしいです。
私・・・もう「嫌われたくない」って感情にふりまわされたくないんです。
29  名前: しょうがない :2017/02/20 20:42
>>1
嫌われて当たり前って思っている

だから人が恐いの〜!
30  名前: まあ :2017/02/20 21:07
>>29
>嫌われて当たり前って思っている
>
>だから人が恐いの〜!

そこまで思うのも、ちょっと、とも思うけど、40代後半で周りが年下ばかりになってきてからやりにくくなってきた。
体力も無くなり、自分や夫の親に合わせるのも辛くなってきた。
もう何を言われても良い!と思ったら楽にもなったけど、会いたくないというストレスもある。
人は変えられ無いけど自分は変えらる、というけれど、自分だって変えられ無い。もういっぱいいっぱい。
31  名前: 手越くん好き :2017/02/20 21:41
>>1
食べ物の好き嫌いと一緒で、人の好き嫌いがあるのも仕方ないと思います。

私も嫌いな人はいるけど、嫌いだと態度に出さないようにしているし、私を嫌いな人にもできれば態度に出してほしくない。

あからさまに無視されたりすると、すごく傷つくけど、
その人にも私を嫌う権利があると、無理やり納得させてました。

子供関係の付き合いがなくなってくると、あまり露骨な態度の人は少なくなりました、育児ストレスもあったのかもしれないですね。
32  名前: そんな時期? :2017/02/20 21:43
>>1
私は自分が嫌われることは構わないけど、子供に影響が及ぶかなと思うと嫌われることが怖いと思うことがあったなぁ。
主さんはそんな時期でしょうか?
でもね、嫌われないようにと他人の目を気にして行動し誰にでもいい顔してるのも嫌われちゃう原因になることがある。

嫌われたくないって思って行動すると疲れるし、自分を見失わない?
自分らしくいても合う人って少人数でもいると思うから、まずは自分らしく生きよう。
人間には相性があるから、相性が悪くて嫌われることがあっても仕方ないと思っていたら、嫌われても仕方ないかと受け入れられるかも。

子供は子供の世界があるから、影響を考えなくても大丈夫だと思うよ。
それでも親同士が合わないからと子供にも影響が出る場所にいるなら、親子で世界を広げたら違う場所で楽しく過ごせることもあります。
33  名前: えーと :2017/02/20 23:38
>>1
昔そう思ってた時は逆に上手くいかなかったな。
なんか嫌われたくない為に余計な事して地雷踏んだりね。
嫌われたくない為に防衛線も張っちゃうから信用されなかったり。
でも全ての人から好かれるの絶対無理だから
わかってくれる人がいると思い直したら楽になったよ。
あとは自分が人に興味を持つ事。
嫌われたくないと考えてる時は結局は自分にしか興味がないんだよね

>素朴な疑問です。
>人に嫌われても怖くない、って方いますよね。色んな経緯があっての事なんだと思うけど本当に怖くないですか?
>
>実は人間関係に疲れてます。でもその原因って「嫌われたくない」って感情なんです。子どもと関連してるからとか自分の感情だけではどうにもできないしがらみとか考えたり、冷たくされたらどうしようとか。
>
>人に嫌われても怖くない、って方のどういう経緯でとかの体験談やその事についての感情とか教えてほしいです。
>私・・・もう「嫌われたくない」って感情にふりまわされたくないんです。
トリップパスについて





人に嫌われるって怖くない?
0  名前::2017/02/18 08:23
素朴な疑問です。
人に嫌われても怖くない、って方いますよね。色んな経緯があっての事なんだと思うけど本当に怖くないですか?

実は人間関係に疲れてます。でもその原因って「嫌われたくない」って感情なんです。子どもと関連してるからとか自分の感情だけではどうにもできないしがらみとか考えたり、冷たくされたらどうしようとか。

人に嫌われても怖くない、って方のどういう経緯でとかの体験談やその事についての感情とか教えてほしいです。
私・・・もう「嫌われたくない」って感情にふりまわされたくないんです。
29  名前: しょうがない :2017/02/20 20:42
>>1
嫌われて当たり前って思っている

だから人が恐いの〜!
30  名前: まあ :2017/02/20 21:07
>>29
>嫌われて当たり前って思っている
>
>だから人が恐いの〜!

そこまで思うのも、ちょっと、とも思うけど、40代後半で周りが年下ばかりになってきてからやりにくくなってきた。
体力も無くなり、自分や夫の親に合わせるのも辛くなってきた。
もう何を言われても良い!と思ったら楽にもなったけど、会いたくないというストレスもある。
人は変えられ無いけど自分は変えらる、というけれど、自分だって変えられ無い。もういっぱいいっぱい。
31  名前: 手越くん好き :2017/02/20 21:41
>>1
食べ物の好き嫌いと一緒で、人の好き嫌いがあるのも仕方ないと思います。

私も嫌いな人はいるけど、嫌いだと態度に出さないようにしているし、私を嫌いな人にもできれば態度に出してほしくない。

あからさまに無視されたりすると、すごく傷つくけど、
その人にも私を嫌う権利があると、無理やり納得させてました。

子供関係の付き合いがなくなってくると、あまり露骨な態度の人は少なくなりました、育児ストレスもあったのかもしれないですね。
32  名前: そんな時期? :2017/02/20 21:43
>>1
私は自分が嫌われることは構わないけど、子供に影響が及ぶかなと思うと嫌われることが怖いと思うことがあったなぁ。
主さんはそんな時期でしょうか?
でもね、嫌われないようにと他人の目を気にして行動し誰にでもいい顔してるのも嫌われちゃう原因になることがある。

嫌われたくないって思って行動すると疲れるし、自分を見失わない?
自分らしくいても合う人って少人数でもいると思うから、まずは自分らしく生きよう。
人間には相性があるから、相性が悪くて嫌われることがあっても仕方ないと思っていたら、嫌われても仕方ないかと受け入れられるかも。

子供は子供の世界があるから、影響を考えなくても大丈夫だと思うよ。
それでも親同士が合わないからと子供にも影響が出る場所にいるなら、親子で世界を広げたら違う場所で楽しく過ごせることもあります。
33  名前: えーと :2017/02/20 23:38
>>1
昔そう思ってた時は逆に上手くいかなかったな。
なんか嫌われたくない為に余計な事して地雷踏んだりね。
嫌われたくない為に防衛線も張っちゃうから信用されなかったり。
でも全ての人から好かれるの絶対無理だから
わかってくれる人がいると思い直したら楽になったよ。
あとは自分が人に興味を持つ事。
嫌われたくないと考えてる時は結局は自分にしか興味がないんだよね

>素朴な疑問です。
>人に嫌われても怖くない、って方いますよね。色んな経緯があっての事なんだと思うけど本当に怖くないですか?
>
>実は人間関係に疲れてます。でもその原因って「嫌われたくない」って感情なんです。子どもと関連してるからとか自分の感情だけではどうにもできないしがらみとか考えたり、冷たくされたらどうしようとか。
>
>人に嫌われても怖くない、って方のどういう経緯でとかの体験談やその事についての感情とか教えてほしいです。
>私・・・もう「嫌われたくない」って感情にふりまわされたくないんです。
トリップパスについて





インフルAかかったかた
0  名前: リレンザ効いた? :2017/02/19 19:39
子供が次々インフルAになりました。
上の子は休日病院でイナビルもらったんです。
すぐ効きました。数時間で熱も下がりました。
けど下の子は普通の病院でリレンザ貰ったんです。
イナビルお願いしたのに
リレンザの方が熱が早く下がると言われ、リレンザにしました。
けど熱が下がりません。
知り合いも効くまでに1日以上かかったと言ってました。
タミフル、リレンザ貰ったかた
効きましたか?
1  名前: リレンザ効いた? :2017/02/20 22:40
子供が次々インフルAになりました。
上の子は休日病院でイナビルもらったんです。
すぐ効きました。数時間で熱も下がりました。
けど下の子は普通の病院でリレンザ貰ったんです。
イナビルお願いしたのに
リレンザの方が熱が早く下がると言われ、リレンザにしました。
けど熱が下がりません。
知り合いも効くまでに1日以上かかったと言ってました。
タミフル、リレンザ貰ったかた
効きましたか?
2  名前: 効きましたよ :2017/02/20 23:17
>>1
小6、中2の子どもはインフルAでリレンザを処方されました。
次の日には熱は下がりました。予防接種もしていません。
効く効かないというより、薬を飲むタイミングも関係していませんか?
トリップパスについて





同僚を許せますか
0  名前: でぷ :2017/02/19 15:55
お客さまに接客態度が悪いと注意されましたが店員がどんどん逆切れしはじめ
ました。

最後まで謝らずに駆け寄ってきた店員が謝り帰っていきました。

その後私は悪くないもんと何回か叫び泣き始めました。

バックヤードに入っていきましたが、
その後皆さんだったらどんな対応をしますか?

私は駈け寄った店員です。
相手は40過ぎたパートのおばさん。

私はあまりの幼稚な態度にドン引きして
普通にできなくなってしまいました。どうしたらいいのでしょうか。

ちなみに次の日も何の謝罪もなく普通に出勤してきました。
28  名前: ああー :2017/02/20 22:47
>>22
零細企業だったので20数年前、やっとPCが入った。
コーヒーこぼしてキーボードダメにしたのに形だけの謝罪のAさん。(当時22歳)
修理に当時何万もかかり、怒った上司に謝ったでしょう!と逆ギレ。

他にも、お使いに行くと言ったきり3時間戻らない。
書類の整理をすると倉庫に入ったきり、2時間。
しまいには出社してすぐ「郵便局いってきまーす」(入金業務)で帰社は午後4時30分。
ロッカーにデパートの紙袋をしまう。
やがて着替え、17時退社。
叱ってもあさっての方向見て聞いちゃいないAさん。
取引先の社員が来て、ふと思いついたように言いました。
「お宅の女の子、映画館入っていったよ。制服着てるからすぐ分かったよ」。
解雇です、その日のうちに。
責任感ゼロの人っているんですね。
29  名前: 許すことない :2017/02/20 22:53
>>26
そう、会社が悪いのです。
PC操作できます、と言いました。
面接のときにね。
みんなPCがなんだか分かっていない年配者の集まりだったし、適当なこと言えば入社は簡単でした。
ホストコンピュータの操作を任されたけど、できるわけない。小娘の嘘を信じて本当に操作させるなんて。
当時小さな小さな会社に入ったばかりのPCでした。
その後入社した若い社員は私の操作を不審に思って、分からないならあまり触らないほうがいいですよと言った。その矢先の出来事でした。
30  名前: そうね :2017/02/20 22:57
>>27
いつもの小梨よ。
毎度毎度世間とズレた事を、さも当たり前のように、しかもドヤって鼻息荒く書き込むからすぐにバレる笑
31  名前: 1997年 :2017/02/20 23:07
>>22
1997年なんて、携帯も広まってる時期。
PCなんてその10年前から席巻してるよ。

ずいぶん遅れた世界にいたんだね。
32  名前: どうやら :2017/02/20 23:08
>>29
やっぱり社会には溶け込めない、
順応不可な人間のようで。

ご自分では気付いてないでしょうが、特性がおありのようですね。
今まで生きづらかったでしょ。
理解者が少なくて、敵が多くて。
自分では普通に生きているつもりでも、世間とどこかズレている。
そんなことばかりの人生だったでしょ。

多分これからもそのままなんだろうけど、とにかく他人に迷惑をかけないよう、自己を主張する事をやめてみましょうね。
そうしたらきっと少しは周りも柔らかくなるかも。
トリップパスについて





雛人形いつ処分?
0  名前: ぎもん :2017/02/19 18:05
子供はもう20歳になりました。
結婚はまだです。
けれど我が家が引越しの予定があるのでもう処分しようかなと思っています。
結婚するまでは置いとくべきですか?
1  名前: ぎもん :2017/02/20 22:54
子供はもう20歳になりました。
結婚はまだです。
けれど我が家が引越しの予定があるのでもう処分しようかなと思っています。
結婚するまでは置いとくべきですか?
トリップパスについて





中1息子について心配な事(LINE)
0  名前: 困り母 :2017/02/18 22:05
息子には彼女がいます。
彼女といっても部活も組も違うので、
ほとんどは毎日のLINEくらいのお付き合いみたいです。
(たまーにグループで勉強会します。)
その彼女は元々Aくんと付き合っていたのですが、
Aくんに振られてしまうかも…と息子に相談してきて、
結局は彼女からAくんを振って息子と付き合うようになった…。
…と、何故私が知っているかと言えば、LINEのチェックをしているからです。
これは、息子にスマホを持たせる時の約束で、
「このスマホは君の物であって君の物ではない・まだ親の物でもあるから使う時の制限はさせてもらう・中のチェックはする事もある」と言ってあります。
ただ親しき仲の礼儀として、LINEの内容について言及した事はありません。

前置きが長くなりましたが、どうやらここ最近、
彼女がAくんからLINE内で攻撃を受けている様で、
Aくん経由で息子にもとばっちりが来ています。
(彼女は何も言って来ないのに、Aくんが『彼女こんな事で悩んでるんだって、お前彼氏のくせに知らないの?』とか、『俺の事何か言ってなかった?スクショして見せて?』とかしつこいです)
それで息子が彼女に聞いてみても話してくれず、
『なんでもない』『学校行きたくない』『死にたい』と繰り返すだけで。
その間にもAくんからはしつこくLINEが来ていて、
息子がキレて「お前なんなの?」「死にたいの?」「殺してやろうか?」「てか、一人で死んで」とか言い出して。
『あーハイハイ』『それな』『だね』とAくんは繰り返す。

と、↑これをリビングでテレビを見ながらやってるんですよ…
もう、何がなんだか…
今日帰宅したら一言言おうと考えているのですが、
効果のある言葉、何かありませんか?

これから仕事なので返事は遅くなると思いますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
22  名前: 主です :2017/02/20 16:18
>>1
皆さん忌憚のないご意見をありがとうございます。

ひとつ言い訳させて頂きますが、このやり取りのチェックは今朝息子が登校してから、私が仕事へ行くまでの間の事ですので、決して解っていて放置した訳ではありません。
珍しく学校へ行き渋った(「気持ち悪いから学校行きたくない」と。でも朝食をしっかり食べたので行かせました。)ので、
チェックしてみたらスレの通りでした。
知ってしまった以上、放置する訳にはいかない。
でも、ただ没収したりコードを変えただけではダメだと思いました。

私もスマホを与えるのは早かったと思います。
ガラケーで充分だと反対もしました。
でも、単身赴任の精神を病んでる夫がスレの条件で約束させたからと、
息子と二人で買い物に行った時に与えてしまったんです。
使い方などLINEするのも初めてだったので、私が教えました。
ネットの怖さも教えて、部活のグループLINEと家族だけのグループ以外(クラスのとか、クラスの男子とか色々とグループは他にもあったのですが)入らないようにと制限しました。
それは今でも守っています。
彼女の事も最初からちょっと、息子を好きなんじゃないんだなぁと感じていて、
でも、痛い目にあったり辛い想いをした方が、立ち直り方を学ぶだろうと、
こちらは敢えて放置しています。

いや、そんな事はどうでもいいんです。
教えと躾が足りなかった。
それは充分解っています。
吐いた言葉は例え文字でも、取り消す事は出来ない。
今回は文字だからこそ、もっと怖い事になり得る…と言うことを、
きちんと伝えたい。

すみません、これから帰宅しますのでまた返事は後になります。
ただ、息子も18時には帰宅するのでそれまでになんとかしなくちゃ…
23  名前: 主です :2017/02/20 17:22
>>1
やはり私ひとりで乗り越えなければいけないようです。
(夫に今朝LINEしましたが、いまだに既読にもなりません…期待はしてませんが。)

何からどうやって話したら、きちんと伝わるんだろう。
すごく不安です。
でも出来るだけ冷静に話したい。
………出来るだろうか…
24  名前: うざーい :2017/02/20 20:01
>>1
確かに主さんの言うように
携帯は子供のものであって
そうではない。
親が支払ってる以上、親のもの。
と言うのは分かる。
LINEなど見てしまえば
悩まなくていいのに悩んでしまう。
だったら取り上げるか中1で持たせない!
LINEなんて見るものでは無い。
自主性に任すしかないですよ。
25  名前: SNSの怖さを :2017/02/20 20:18
>>14
>私もしねとか書いてる時点で没収だな
>喧嘩するために持つなら必要ない
>トラブルなら面と向かいあって解決して来い

うん。

まあちょっと考えるタイミングだったと思って
いちど取り上げもあり。


学ぶチャンスになればいいね。
26  名前: がっかり :2017/02/20 22:40
>>1
私も最近、子供のことでがっかりするようなことがあった。
育てる上で何が足りなかったのか、思いを巡らせて落ち込んでる。
今から何ができるのか、どう変えていけばいいのか、悩んでしまうけど、
子供に伝えられるように頑張ろうね。

息子さん、彼女とAに振り回されてるね。
そういう辛さみたいなのはわかってあげた方がいいのかも。
LINEの内容は注意しないといけないけどね。
中1だと、彼女とつきあうみたいなのも早いかもね。
トリップパスについて





ぬいぐるみや人形って…
0  名前: はは :2017/02/19 15:14
我が家にはぬいぐるみがたくさんあります
貰った物買った物色々

子供が中学になるにあたり
クローゼットをきちんとクローゼットとして
機能させたくて整理していますが
(今まではオモチャ入れと言う感じ)
どうにもぬいぐるみや人形の所で手が止まってしまいます

みなさんはどのように処分されましたか?

うちは旦那がなぜかぬいぐるみ好きで
買ってきたし貰うし
リカちゃんやメルちゃんは義父母が沢山買ってくれて
それも捨てられず大量にあります

上の段にあるものをぜーんぶ捨てて
(結婚式、七五三等の写真とか書類とかボードとか)
並べられたら良いんだろうけれど
結婚式とか七五三の写真って普通捨てませんよね
1  名前: はは :2017/02/20 12:13
我が家にはぬいぐるみがたくさんあります
貰った物買った物色々

子供が中学になるにあたり
クローゼットをきちんとクローゼットとして
機能させたくて整理していますが
(今まではオモチャ入れと言う感じ)
どうにもぬいぐるみや人形の所で手が止まってしまいます

みなさんはどのように処分されましたか?

うちは旦那がなぜかぬいぐるみ好きで
買ってきたし貰うし
リカちゃんやメルちゃんは義父母が沢山買ってくれて
それも捨てられず大量にあります

上の段にあるものをぜーんぶ捨てて
(結婚式、七五三等の写真とか書類とかボードとか)
並べられたら良いんだろうけれど
結婚式とか七五三の写真って普通捨てませんよね
2  名前: ハンモック :2017/02/20 12:22
>>1
もう私は捨てちゃったけど、天井にハンモックをつるして、ハンモックにぬいぐるみ入れて飾ってた。
3  名前: カ。ヘワ :2017/02/20 13:35
>>1
チキイー、莉訷ヌ。「ソヘキチカ。ヘワ、キ、ニ、ッ、??ネ、ウ、惕ャ、「、熙゙、ケ、陦」
ニ?隍皃ニー?ニ、ヒ、荀テ、ニ、ッ、?ソ、熙キ、゙、ケ。」
4  名前::2017/02/20 20:44
>>1
レスありがとうございます

ハンモック…は無理かも〜

供養してる所もあるんですね〜


うーんしばらく悩みます
トリップパスについて





義妹携帯買い替えでまたガラだって・・。
0  名前: 流行に乗らない人? :2017/02/18 04:33
主人の弟の嫁、ずっとガラケー。

つい先日まで使っていたのが充電のアダプター部分が故障したため、買い替えたのもガラ。

何でスマホにしないの?と聞いたら、必要性を感じない。値段高くなるし。
ライン出来なくても(出来るガラらしいが買い替えたばかりで、まだ良く解ってないって)問題ないし、ネットは家でPCで見るからって。

wifi飛んでる場所だったら、それでネットも出来るし。

普通に友達とランチしたりしてるみたいだし、PCなんて私なんかより詳しいタイプなんだよ。

長年同じ会社使ってるから値引きとかがあって、ガラケーで1500円のプランだって。

決してケチではないし、どちらかと言うと生活に余裕がある方のはずなんだけどね。

今時ガラ持ってる人少ないよね。
でも思ったんだけど、なんで私スマホにしたんだ?
もしガラだったら、何かまずかったんだっけ?とふと思った。私は店員の口車に乗せられた気がする。
皆さんは何でスマホにしたの??
32  名前: 便利 :2017/02/19 19:36
>>1
家でpcするのが面倒になったから、というのが一番最初の理由だった。フルで働いて一人で家事育児もやらざるをえなかったから、夜はバタンキューでpcを開けるまでに至らない日が多くなり、でも調べ物はしたい…で、スマホ。

出先でも道案内に使ったり、ちょっとした待ち時間もスマホで検索やニュースみたり、退屈しないし。

もうナシの生活は考えられない。

今は安くなったね、2000円出さなくてもソコソコ使い放題気分。

ガラは大手キャリアも撤退する方向なんだってね。
33  名前: そうそう :2017/02/19 19:36
>>30
> 格安スマホにしたら、ガラケーの値段と変わらないし、キャリアのスマホで毎月何千円も払っていたのがバカみたい。
>

取りあえずお金の面では同じようなものだよね。
34  名前: のの :2017/02/19 20:01
>>1
子供の高校入学を機にスマホに変える
約束してたので、私も一緒に変えました。

子供が使うものについて行けなくなるのが当時は
まだ不安だったから。
私自身年取って、だんだん新しいものに馴染むのに
時間がかかってきてたから、今変えないとますます
疎くなる一方だと感じたので。

今は子供は二台目で機種も私とは違うものに
なったけど、子供についてはもう心配してません。

まあ便利ですよね、やはり。
スケジュール管理がしやすくなったし、
リマインダーで買い物リスト作って買い物のたび
にメモらなくてよくなったり。
道案内や乗り換え検索もガラケーより
反応が良くて便利ですね。
外出時の暇つぶしとか一人で手持無沙汰な時も
ゲームやまとめサイトとかで手軽にできるし
充電グッズもいろいろあって外でも充電切れで
困ることがない。

一番便利だと思うのは、カメラの機能が
良くなったこと。
例えばA4の書類を丸ごと写メすれば、拡大して
細かいところまでわかるようなところ。
パソコンのメール画面を写メっても同様だし、
いちいち手書きや入力でメモを取る手間が省けてます。

友達もたいしていないし通話もラインもあまり
使わないけど、やっぱりガラケーでいいと
思えるほどでもないですね。
35  名前: 持つ理由が見当たらない :2017/02/19 20:35
>>1
私も未だガラケーよ。
家にパソコンあるし、
会社の通勤も自家用車だし、
会社の休み時間もご飯食べたり用事すませてたら
あっという間に時間が過ぎるんだよね。

友達と連絡を密にとることもないし
旅行もそんなにいかないし
学校からの連絡もメールだから特に不便はない。

ただ、バスや電車などの公共機関を使っての
通勤だったら暇つぶし目的で
ガラからスマホにしてたと思う。

正直周囲の目は気になるけど現時点では
実用性>>>周囲の目
という状態です。
36  名前: 変わらなかった :2017/02/20 18:31
>>1
がらの時は別にがらでも困らなかったな。
今 がらにと言われたら困るかな。
すぐにネットで調べられるしね。
でも我慢弱くなった気がするわ。

スマホにしたのは家族で変えたら
大幅な返金キャンペーンやってたのと
月々もガラケーと変わらなかったからかな。
うちは5台だからポイント25万貰ったよ。




>主人の弟の嫁、ずっとガラケー。
>
>つい先日まで使っていたのが充電のアダプター部分が故障したため、買い替えたのもガラ。
>
>何でスマホにしないの?と聞いたら、必要性を感じない。値段高くなるし。
>ライン出来なくても(出来るガラらしいが買い替えたばかりで、まだ良く解ってないって)問題ないし、ネットは家でPCで見るからって。
>
>wifi飛んでる場所だったら、それでネットも出来るし。
>
>普通に友達とランチしたりしてるみたいだし、PCなんて私なんかより詳しいタイプなんだよ。
>
>長年同じ会社使ってるから値引きとかがあって、ガラケーで1500円のプランだって。
>
>決してケチではないし、どちらかと言うと生活に余裕がある方のはずなんだけどね。
>
>今時ガラ持ってる人少ないよね。
>でも思ったんだけど、なんで私スマホにしたんだ?
>もしガラだったら、何かまずかったんだっけ?とふと思った。私は店員の口車に乗せられた気がする。
>皆さんは何でスマホにしたの??
トリップパスについて





発達障害と診断された方へ
0  名前: 偏屈もの :2017/02/18 23:27
発達障害と診断された方、
どんな日常を送られていますか?
内服しながらの仕事は可能なのでしょうか?
私は50歳なのですが、最近になって自分は発達障害なのではないかと、思うようになりました。

人が出来ることが私には難しく感じます。人間関係です。
仕事しているのですが、毎日辛いです。
自分に発達障害の診断がつけば、気持ちを割り切って仕事出来ると思うのです。

20代から心療内科には通っています。通院先の医師は町医者なので、
発達障害の診断は出来ないと思います。
よろしくお願いします。
12  名前: 診断済み :2017/02/20 09:54
>>7
すみません、下でレスした診断済みという者です。

発達障害のある人って対人関係に困難がある人が結構いて、薬を飲んで精神的に楽になるようにしたり、子供だったら療育とかSSTを受けると多少はその辛さが軽減されますが、決して治るものではないんです。
もうこれは一生もんだと思って、なるべく対人より対物の仕事をするようにしています。
適材適所とでもいうのかな、自分に合わない仕事を続けていると二次トラブルとかで自分が参っちゃうよ。
13  名前: そうねぇ・・ :2017/02/20 09:56
>>1
うちは、息子が発達障碍なんですけど(診断済)、たぶん夫もそう。

じゃあ私自身はまったくその気がないか?って言われると「私は100%違います!」って言い切れない部分もある。

人間って、この人とこの人が発達障碍で、この人は健常 って、白黒はっきりつけられるものではないんですね。

発達障碍って、重度の障害から健常までグラデーションになっているんですよ。
真ん中あたりなら、いわゆるグレーゾーンだし、ほぼ健常だけどちょっとだけ発達障碍っぽい所がある人とか、発達障碍だけど健常に近い・・とかいろいろあるわけです。

健常の人が社会の中で生きにくさがまったくないか?といえば、そういうわけでもない。
難しさや生きにくさを抱えてる健常の人もいっぱいいると思います。
ただ、その程度というか、社会生活を送る上での困り度によって、便宜的に分けているだけなんですよね。

診断されたからと言って、薬で治療するとかそういうことが可能なわけではありません。
ただ、発達障碍からくる社会との軋轢によって生じるストレスで二次障碍を起こして「うつ状態」になったりした場合には「うつ」の治療薬を出される場合はあるかもしれないし、ADHDの衝動性を抑える薬・・などは処方される場合もあります。

でも、それで根本的な部分が解決するわけじゃないんです。
あくまでも「適応させるための対症療法」であって、発達障碍が治るわけではありません。

診断がついたからと言って、何かが変わるわけではないんですよ。
同じ仕事、同じ生活を続けていれば、困難は変わりません。
診断がついたら人間関係が楽になるわけではないし、人間関係をうまくできるようになるわけでもないんです。

ただ、詳しく診断して「自分にとって苦手なこと、得意なこと」が明確になれば、その苦手な部分をなるべく回避する生活をすることで精神的につらさが軽減される・・というのはあるかもしれませんね。
今後、仕事を選ぶ上で、あるいは交際範囲を考えるうえで、「自分をよく知っておきたい」と思うのであれば、一度専門の機関に相談してみてもいいかもしれませんが。
14  名前: 別意見 :2017/02/20 13:47
>>1
発達障害も色々あるんだろうけど、私もあやしいと思っています。
診断してもらってないけど、私は昔から我が道を行く感じですよ。
皆に合わせて苦しいとかでなく、好きなようにしてきました。
15  名前: それは :2017/02/20 14:13
>>1
>発達障害と診断された方、
>どんな日常を送られていますか?
>内服しながらの仕事は可能なのでしょうか?
>私は50歳なのですが、最近になって自分は発達障害なのではないかと、思うようになりました。
>

最近思うようになったの?
もういろいろ言われるようになって何年にもなるよね。
上の子が小さい時は周りにはなかったんだよ、そんな言葉は。
で、二子目がなんか多動で、上の子がある病気で入院した頃、ようやくこの県で唯一、発達障害外来が出来た。
もしや、と思って本を読んだり調べたり、ネットも使えなかったので図書館にも通ったよ。
自分の子は成長して一般の子らしくなったけど、自分の生きづらさはもしかしたらそういう事なのかな、とも思った。
だけど、今それが判ったところでどうしようもない。若い頃から判った所で、それもどうしようも無かったとおもう。普通に働いて生きてこられたのだから。
でもさ、世の中に、そうじゃ無いか?なんて人は沢山いるよね。
人それぞれだけど、出来る部分で伸ばして生きて行くしか無いのではないでしょうか。
16  名前::2017/02/20 18:25
>>1
ありがとうございます。
周りに気を遣わせていることも、私にとっては心苦しい、かと言って、
私の存在を無視され続けているのも情けなくなって、苦しくなる。

そういうところが、発達障害でもあると思うんです。
自分は、普通じゃないと小学生のころから、思って来ました。
父親は学習障害、
私の兄弟は、統合失調症です。
母親は共依存体質です。

遺伝なんですね。私は若いころから心療内科通院しているし。

適材適所って、ほんとそうだと思います。
トリップパスについて





発達障害と診断された方へ
0  名前: 偏屈もの :2017/02/19 12:14
発達障害と診断された方、
どんな日常を送られていますか?
内服しながらの仕事は可能なのでしょうか?
私は50歳なのですが、最近になって自分は発達障害なのではないかと、思うようになりました。

人が出来ることが私には難しく感じます。人間関係です。
仕事しているのですが、毎日辛いです。
自分に発達障害の診断がつけば、気持ちを割り切って仕事出来ると思うのです。

20代から心療内科には通っています。通院先の医師は町医者なので、
発達障害の診断は出来ないと思います。
よろしくお願いします。
12  名前: 診断済み :2017/02/20 09:54
>>7
すみません、下でレスした診断済みという者です。

発達障害のある人って対人関係に困難がある人が結構いて、薬を飲んで精神的に楽になるようにしたり、子供だったら療育とかSSTを受けると多少はその辛さが軽減されますが、決して治るものではないんです。
もうこれは一生もんだと思って、なるべく対人より対物の仕事をするようにしています。
適材適所とでもいうのかな、自分に合わない仕事を続けていると二次トラブルとかで自分が参っちゃうよ。
13  名前: そうねぇ・・ :2017/02/20 09:56
>>1
うちは、息子が発達障碍なんですけど(診断済)、たぶん夫もそう。

じゃあ私自身はまったくその気がないか?って言われると「私は100%違います!」って言い切れない部分もある。

人間って、この人とこの人が発達障碍で、この人は健常 って、白黒はっきりつけられるものではないんですね。

発達障碍って、重度の障害から健常までグラデーションになっているんですよ。
真ん中あたりなら、いわゆるグレーゾーンだし、ほぼ健常だけどちょっとだけ発達障碍っぽい所がある人とか、発達障碍だけど健常に近い・・とかいろいろあるわけです。

健常の人が社会の中で生きにくさがまったくないか?といえば、そういうわけでもない。
難しさや生きにくさを抱えてる健常の人もいっぱいいると思います。
ただ、その程度というか、社会生活を送る上での困り度によって、便宜的に分けているだけなんですよね。

診断されたからと言って、薬で治療するとかそういうことが可能なわけではありません。
ただ、発達障碍からくる社会との軋轢によって生じるストレスで二次障碍を起こして「うつ状態」になったりした場合には「うつ」の治療薬を出される場合はあるかもしれないし、ADHDの衝動性を抑える薬・・などは処方される場合もあります。

でも、それで根本的な部分が解決するわけじゃないんです。
あくまでも「適応させるための対症療法」であって、発達障碍が治るわけではありません。

診断がついたからと言って、何かが変わるわけではないんですよ。
同じ仕事、同じ生活を続けていれば、困難は変わりません。
診断がついたら人間関係が楽になるわけではないし、人間関係をうまくできるようになるわけでもないんです。

ただ、詳しく診断して「自分にとって苦手なこと、得意なこと」が明確になれば、その苦手な部分をなるべく回避する生活をすることで精神的につらさが軽減される・・というのはあるかもしれませんね。
今後、仕事を選ぶ上で、あるいは交際範囲を考えるうえで、「自分をよく知っておきたい」と思うのであれば、一度専門の機関に相談してみてもいいかもしれませんが。
14  名前: 別意見 :2017/02/20 13:47
>>1
発達障害も色々あるんだろうけど、私もあやしいと思っています。
診断してもらってないけど、私は昔から我が道を行く感じですよ。
皆に合わせて苦しいとかでなく、好きなようにしてきました。
15  名前: それは :2017/02/20 14:13
>>1
>発達障害と診断された方、
>どんな日常を送られていますか?
>内服しながらの仕事は可能なのでしょうか?
>私は50歳なのですが、最近になって自分は発達障害なのではないかと、思うようになりました。
>

最近思うようになったの?
もういろいろ言われるようになって何年にもなるよね。
上の子が小さい時は周りにはなかったんだよ、そんな言葉は。
で、二子目がなんか多動で、上の子がある病気で入院した頃、ようやくこの県で唯一、発達障害外来が出来た。
もしや、と思って本を読んだり調べたり、ネットも使えなかったので図書館にも通ったよ。
自分の子は成長して一般の子らしくなったけど、自分の生きづらさはもしかしたらそういう事なのかな、とも思った。
だけど、今それが判ったところでどうしようもない。若い頃から判った所で、それもどうしようも無かったとおもう。普通に働いて生きてこられたのだから。
でもさ、世の中に、そうじゃ無いか?なんて人は沢山いるよね。
人それぞれだけど、出来る部分で伸ばして生きて行くしか無いのではないでしょうか。
16  名前::2017/02/20 18:25
>>1
ありがとうございます。
周りに気を遣わせていることも、私にとっては心苦しい、かと言って、
私の存在を無視され続けているのも情けなくなって、苦しくなる。

そういうところが、発達障害でもあると思うんです。
自分は、普通じゃないと小学生のころから、思って来ました。
父親は学習障害、
私の兄弟は、統合失調症です。
母親は共依存体質です。

遺伝なんですね。私は若いころから心療内科通院しているし。

適材適所って、ほんとそうだと思います。
トリップパスについて





浪人決定します
0  名前: いちろー :2017/02/19 21:38
浪人決定しました。
河合偏差値50ぐらいです。
基本の文法がおぼつかないまま、今に至ってしまい、全落ちとなりました。こんな子供の場合、予備校に一年間通わせた方がいいのか、家庭教師や個別塾にすればいいのか、経験者の方がいらっしゃったらお力をお貸しください。
1  名前: いちろー :2017/02/20 14:53
浪人決定しました。
河合偏差値50ぐらいです。
基本の文法がおぼつかないまま、今に至ってしまい、全落ちとなりました。こんな子供の場合、予備校に一年間通わせた方がいいのか、家庭教師や個別塾にすればいいのか、経験者の方がいらっしゃったらお力をお貸しください。
2  名前: ク蟠?マ。ゥ :2017/02/20 15:23
>>1
サ萸ゥ、ホク蟠?鋕ウ、マシア、?スト熙マ、「、熙゙、サ、👃ォ。ゥ

、ヲ、チ、マチーヌッナル。「シウタク、ヌ、キ、ソ。」
チーエ?マチエヘ釥チ、ヌ、キ、ソ、ャ。「シウイハフワ、コココ、キ。「サメカ。、ホニターユイハフワ、ホ、゚、ヌシウ、ヌ、ュ、?邉リ、オ、キ。「、ス、ウ、ホ、゚ケ邉ハ、キ、゙、キ、ソ。」エリタセコ゚スサ、ヌ。「エリエリニアホゥ・?ル・?ヌ、ケ。」

コ」、ォ、鬢ヌ、篥ル、ッ、ハ、、、ホ、ヌ。「、筅ヲー?ルサメカ。、オ、👃ネ、ク、テ、ッ、?ヘ、ィ、ニ、゚、゙、サ、👃ォ。」

ウリノヒ、隍テ、ニ、マ。「ニ🏊ハフワ、ヌシウタク、ヌ、ュ、?邉リ、筅「、熙゙、ケ、陦」
3  名前: 経験はないが :2017/02/20 18:13
>>1
教育資金が潤沢なら家庭教師か個別指導が良いと思う。

予備校って仲間が出来るから、ヘタしてお気楽勉強組に入ったら大変。
予備校で恋愛して励みになればいいが、三角関係でドロドロして何しに行ったんだか!という例もある。
トリップパスについて





これも老い?
0  名前: 45歳 :2017/02/19 19:27
最近、友人知人とのランチで
会話に集中し、失礼なことは言わないように気を付け、笑い、質問し、相槌を打つことが
疲れるんです。
子供たちはそれぞれ違う高校や大学に通い、
共通点がなくなっていく中で話題の中心になるのは、やっぱり健康ネタなど。

子供が小さかったころは共通の話題も多く
情報交換し合って助けられ、また会話することで
リフレッシュもできたんだけど。


ばったり偶然お店とかで知り合いに会って、久しぶり〜なんて会話や、パート先での会話は目的があってそこにいくわけなのでついでみたいなおまけみたいなもので楽しいのですが、わざわざセットするランチ会は決まって疲れる。

もう一人で行動してるときのほうが気楽でいいななんて。
これも老いかな?
みなさんはどうですか?
2  名前: もうね :2017/02/20 17:02
>>1
年取ると地雷があちこちで。

自分の地雷も踏まれるし。




爆発三昧で疲れないわけがないですよ。
3  名前: 20年後を考える :2017/02/20 17:06
>>1
私は主さんより9歳上なんだけど、25年来の友だちとはそんな感じですよ。たまに会うけど昔ほど共通の話題はない。
むしろパート先で週に何度も顔を合わせている人の方が話は弾む。

昔の友だちとは生活圏は近いけど生活サイクルも違ってしまって、集まるのも集まりにくい。

だけど、あと10年たったらどうだろう。
パート仲間は生活圏が違う人とは疎遠になるだろう。
昔の友だちは生活圏も同じだしそろそろパートも辞めている。

そうするとまた昔の友だちと会う事が増えるんじゃないかなと思う。一緒になにかする時間もあったりして、話題も共通のものも増えるかもしれない。

主さんにとっては20年後で遠くて考えにくいかもしれないけど。
いろんなサイクルが合わない時期だけど、大切な繋がりを絶ってしまうものもったいないよ。
4  名前::2017/02/20 17:19
>>1
ありがとうございます。

地雷、考えちゃいますよね。

20年後を考えるか〜。
目からうろこでした。
何人と老後まで付き合えるかはわからないけれど
考えてみれば出会えたことが財産ですよね。
視点が変わりました。
ありがとうございます!
5  名前: 刺激 :2017/02/20 17:21
>>1
同世代の人とはそんなとこあるかな。
同じ世代を生きてきたわけだから、経験したことも考え方も似通っていたりで、
新鮮味がないのかもね。

そういう意味では若い人たちの話を聞く方が面白いかもね。
自分の若い頃と重ねてみたり
昔出来なかったことに憧れを抱いてみたり。

この間はいつもの美容師さんだけど、話していてパワーをもらったわ。
6  名前::2017/02/20 17:29
>>5
美容院で美容師さんと、自分とはまったく違う生活パターンで生きてる人といろんな話をするのは、私も好きです。
性別年齢独身既婚にかかわらず。

でも例えばその人と、あえてわざわざ約束してランチするとなったら疲れるかも。
そんなことはまずないけど(笑)
トリップパスについて





それじゃ、聞くなや〜
0  名前: って、いう気持ち :2017/02/18 17:38
事務パートをしています。
数か月前に新しい方が入られて
一応のマニュアルは指導しました
後は自分なりにやってて、
こうしたら、効率がいいとか
発見したことがありますが
それはマニュアルでないので、
聞かれたら、教えればいいかなと
考えていましたが
新人さんが昨日、そのことについて
触れたので、「私は二年してきてこういう風にすれば
無駄がなく効率がいいかなとおもってしています」
といったところ、
文句のようなことをいってきました 
「マニュアルにないことをするのは
どうか」云々的なこと
「だから、別にあなたにこうした方が
とは言っていませんよ、私はこうしてると
言っただけです」と静かに返しました
なんか、腹が立ちました。なら、私に聞くなや〜
といいたい、
最後その人がしなきゃいけない仕事も
すぐ忘れるので
「何々、しとかないと休み明け一番発送ですよ〜」
「ゲッ!そうか!」ってこんな調子
ありがとうとかそんなこと言えんのか!
なんか、いっちょ前なこと言う割には
中身が・・・ねぇ〜はぁぁ〜
これで時給一緒なんだよねぇ
2  名前: ロバの耳 :2017/02/19 11:52
>>1
やり方を人に聞いても取り入れるか取り入れないかは相手次第。
効率なんてどうでもいい人っているんですよ。
そこにいれば時給はつきますから。

まぁそういう人ってわかったら、聞かれても私はこうしてますと答えて終わりにする。
ありがとうも言えないんだし、最後にする仕事をやっていなくても忘れてるのか休み明けにするか、いつやるかは新人さんに任せておく。
忘れてるだろうと声かけてるといつまでも出来ない人っているからね。
3  名前: 相手から :2017/02/19 12:46
>>1
相手からすると
この人マニュアルと違うことしてる!
って言いたいんだろうね。

いるよね、そういう人。

でもそれによって誰かに迷惑かけてなけりゃいいと思うんだけどね。

マニュアル通りにやってりゃいいじゃん、て人と
マニュアル通りにやらなきゃいけない、て人とがいるんだと思う。

いいじゃん、な人はほっとくけど
やらなきゃ、な人は面倒くさい。

私は主さんみたいな人好きだよ。
さすがだなーって思うし、きっとそう思ってる人職場にもいるよ。
腐らず頑張って!
4  名前: おつかれさん :2017/02/19 12:50
>>1
ほっておけばいい。

その注意した仕事も落としたら主さんにも被害が及ぶ?
もしその新人さんの責任になるなら
知っててもいわないな〜
意地悪だけど。

だって自分の仕事なんだも〜ん。ってね。
5  名前: 放っとく :2017/02/19 14:02
>>1
私も今、新人さんを指導している。うちは特に臨機応変が求められる職場で、そうなるのは分かっているので、最初から気が重かったよ。子どもに勉強を教える時と同じで、子どもって「この通りにやれば間違いない」っていうマニュアルをほしがるんだよね。でも、仕事ってそんなもんじゃないのよね。

本来これはこうするものと決まっているけど、それやってたら間に合わないから、私の場合はこうしている。間違っていると言われた時には、確かに間違っているし、謝らなくてはいけない。あなたがどうするかはあなたの判断に任せる。私は責任を持たないので、詳しくは社員さんに聞いてね。

私はこんな教え方。新人さんが気の毒だけど、パートの私にこれ以上のことを求められても困る。うちの新人さんにはまだ文句は言われてないけど、そのうち出てくるだろうな。まだミスも多くて目が離せない。目を離す時には、巻き込まれないよう予防線を張らないとな。

でも主さん、新人さんの言葉にいちいち傷ついてたらキリがないよ。最低限のことを教えたら、後は放っておきなよ。時給が同じなんだから、そこまで面倒見る義理はないと私は思う。
6  名前: 解る。 :2017/02/20 16:34
>>1
>「マニュアルにないことをするのは
> どうか」云々的なこと

すべてをマニュアル化するのは無理だろうし
結果が良ければ、効率が良い事を取り入れるのって
大事だと思う。

>「だから、別にあなたにこうした方が
> とは言っていませんよ、私はこうしてると
>言っただけです」と静かに返しました

いいと思います。

だけど、時給に置き換えて考えては駄目だと
思いますよ。
新人に仕事を教えるのは、時給の内だと思った
方が良いです。

そんな人でもいないよりは、いいでしょうし
貴女1人ですべての仕事を処理するのは
難しいですからね。

猫の手くらいに思って、接するのが一番です。

見ている人は見ています。
主さんの様な人は、会社には必要な人ですから
今まで通り、冷静に誠実にお仕事されていった
方がいいと思います。
お金に勝るものって、あると思いますよ。
トリップパスについて





車の保険を変えたい
0  名前::2017/02/19 17:16
親戚が保険の仲介?をしているのでそこで車の保険に入りました。

3年契約です。
この3月から2年目に入ります。
4月に引き落としがあります。

でも、保険会社を変えたくなりました。
理由はその親戚が嫌になったからです。

4月に引き落としがあるので、4月以降に保険会社を変更したいとなったら今年の一年分の保険料はいくらか(月割?日割り?)で返ってくるのかな?

親戚には聞けないのでわかる方がいたら教えてください。

もしも変更した場合、その親戚とはもうかかわらなくてもいいと思っています。
1  名前::2017/02/20 15:34
親戚が保険の仲介?をしているのでそこで車の保険に入りました。

3年契約です。
この3月から2年目に入ります。
4月に引き落としがあります。

でも、保険会社を変えたくなりました。
理由はその親戚が嫌になったからです。

4月に引き落としがあるので、4月以降に保険会社を変更したいとなったら今年の一年分の保険料はいくらか(月割?日割り?)で返ってくるのかな?

親戚には聞けないのでわかる方がいたら教えてください。

もしも変更した場合、その親戚とはもうかかわらなくてもいいと思っています。
2  名前: 代行 :2017/02/20 16:16
>>1
新しい保険屋さんの方で、
代行してくれるんじゃないかしら?
聞いてみたらいいと思います。
トリップパスについて





面白かったドラマ
0  名前: おすすめ :2017/02/17 03:15
時間ができたので、昔のドラマを借りていろいろ見ています。
まるものおきて など、面白くて泣けるような
面白いドラマあったら
教えてください。
昔のでも良いです。
24  名前: 教授 :2017/02/19 09:48
>>3
私も「すいか」が1番好き。
あれは最高のドラマでしたね。
疲れた時、悲しい時、これを見ると大丈夫だって思える。
私みたいなのでも、いてよし!なんだよなと。

>「すいか」が好き。
>私の中でこれを越えるドラマにまだ巡り合えない。
>なんていうのか、面白いし雰囲気もいいんですよね〜。
>
>堺雅人さんの「リーガルハイ」も面白いのでおすすめです。
25  名前: そーだ :2017/02/20 13:37
>>1
佐藤健さん主演の「天皇の料理番」かな
26  名前: わあ! :2017/02/20 14:43
>>19
>去年、YouTubeで「青が散る」を見てた。
>


懐かしい!
キュンキュンしながら見てた。
そして、主題歌は松田聖子の「蒼いフォトグラフ」
だったよね。
27  名前: 最近のだけど :2017/02/20 15:41
>>25
>佐藤健さん主演の「天皇の料理番」かな

おもしろかったねー!
毎週楽しみに、毎週泣いてたな。

「それでも、生きてゆく」
瑛太と満島ひかりのやつ
大竹しのぶが演技派女優と呼ばれるのを、納得した作品。
28  名前: ふるさと :2017/02/20 15:59
>>1
空飛ぶ広報室、泣きながら見てます。
綾野剛は顔だけで苦手だったんですが、このドラマで好きになりそう。
見始めたきっかけは最終回のロケ地が私の故郷だからってだけだったんだけど、すっかりはまってしまいました。

時折柴田恭兵さんの台詞に「関係ないね」「ダンディー鷺坂(役名)」「セクシー鷺坂」等発見できるのも面白いです。
トリップパスについて





「素材の恵みヨーグルト」
0  名前: 廃盤になったのかな? :2017/02/19 22:31
皆さんのお住まい最寄りのスーパーにはタイトルの
ヨーグルト売られてますか?

メーカーは雪印メグミルクです。4個で1パックとして
売られておりまして、カップの色はクリーム色だったかな?カップの側面と蓋上面に商品名が書かれていました。

あっさりしてる割に風味はとても良くて、好きだったのになぁ。
1  名前: 廃盤になったのかな? :2017/02/20 13:59
皆さんのお住まい最寄りのスーパーにはタイトルの
ヨーグルト売られてますか?

メーカーは雪印メグミルクです。4個で1パックとして
売られておりまして、カップの色はクリーム色だったかな?カップの側面と蓋上面に商品名が書かれていました。

あっさりしてる割に風味はとても良くて、好きだったのになぁ。
2  名前: たぶん :2017/02/20 14:21
>>1
今、生協の注文からここに来ましたが
それを頼んだと思います。
2種類ずつ違うフルーツの4個パックのですよね?
3  名前: リニュ :2017/02/20 14:40
>>1
HP読んできたよ。
お知らせのページに2/16付けでこう書いてあったよ。

「ナチュレ 恵 megumi フルーツヨーグルト」シリーズ 4品
平成29年2月28日(火)より全国にてリニューアル&新発売

商品が店頭にないのはこの影響かもしれないね。
トリップパスについて





高畑母、スタジオパークに出てるんだね
0  名前: 前から? :2017/02/19 12:22
何となく、良かったね、と思ってしまう。
ゴメン。
1  名前: 前から? :2017/02/20 13:54
何となく、良かったね、と思ってしまう。
ゴメン。
2  名前: 生活が回らないからね :2017/02/20 13:56
>>1
役者するぐらいだから普通の人と波長が違う。まあ台詞覚えられるうちにどんどん頑張ったらいい。
3  名前: キヨさん :2017/02/20 14:22
>>1
少し前にキヨさんの時も出てたような気が
4  名前: うん :2017/02/20 14:30
>>1
そうね、私も。

裕太のやったことは悪いし、被害者の方はすごく気の毒だと思うけど・・・

でも、いろんな事あってもやっぱり人間生きていかなくちゃならないし。
高畑淳子さんの生きていくすべは役者だし、タレントだし。

うまく言えないけど・・・
5  名前: 流れ :2017/02/20 14:34
>>1
>何となく、良かったね、と思ってしまう。
>ゴメン。

まぁ、元々彼女には業界人も世間も同情してる感じだったからね〜
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968  次ページ>>