育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
58951:第一原発 核燃料 現状調査(5)  /  58952:他人の子育て気になりますか?(23)  /  58953:他人の子育て気になりますか?(23)  /  58954:ツ隹?メ、マヘラホホ、ャーュ、、、ネサラ、ヲ(7)  /  58955:恵方巻(9)  /  58956:いじめは学校の責任か(22)  /  58957:いじめは学校の責任か(22)  /  58958:敗戦国(15)  /  58959:今日は恵方巻と何食べる??(22)  /  58960:グレーのスエードの靴に黒いタイツは婆?(33)  /  58961:第一印象と血液型のことで面倒な人(15)  /  58962:サッカー?それとも野球?(48)  /  58963:子供が親の職業と大学名(33)  /  58964:もうすぐお風呂が沸きます(9)  /  58965:もうすぐお風呂が沸きます(9)  /  58966:ENEOS電気 CM炎上(14)  /  58967:シリア難民 受け入れ(21)  /  58968:結婚式がかぶった(78)  /  58969:スマホ版どうぶつの森またまたリリース延期(1)  /  58970:入試のことで(15)  /  58971:変なことしてる?(31)  /  58972:あるのについ買っちゃうもの(30)  /  58973:痩せ出した(6)  /  58974:クマもんの言い方どうですか?(7)  /  58975:タラレバ娘、観てますか(12)  /  58976:やってみたい(19)  /  58977:・ヘ・テ・ネ、ホマ「ニー(3)  /  58978:・ヘ・テ・ネ、ホマ「ニー(3)  /  58979:スクールウォーズ芸人(8)  /  58980:歌舞伎の一族って(11)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973  次ページ>>

第一原発 核燃料 現状調査
0  名前: 鬼は外 :2017/02/01 21:53
東京電力福島第一原子力発電所2号機で行われている調査で、撮影された画像の解析から格納容器の一部の放射線量が最大で1時間当たり530シーベルトと推定されることがわかりました。人が死に至るレベルに短時間で達する極めて高い値で、東京電力は、核燃料が原子炉から溶け落ち、燃料デブリとなって格納容器の内部で強い放射線を出している可能性があるとして今後、ロボットによる詳しい調査を行うことにしています。
福島第一原発の事故で溶け落ちた核燃料は内部の構造物と混じって燃料デブリとなっているとみられ、2号機では先月30日に格納容器の内部をカメラで撮影する調査が行われました。東京電力は2日、撮影された画像を解析して放射線量を評価したところ、原子炉を真下で支えているペデスタルと呼ばれる円筒状のコンクリートの外側で最大で1時間当たり530シーベルトと推定されることを明らかにしました。

これは、人が死に至るレベルに短時間で達する極めて高い値で、最大で30%程度の誤差がある可能性はあるものの、2号機の格納容器内で事故の翌年に計測された1時間当たり73シーベルトに比べても高くなっています。このほかに、解析が行われた格納容器の入り口付近は最大で1時間当たり50シーベルト、ペデスタルの入り口付近は1時間当たり20シーベルトで、格納容器の外側への放射性物質を含むガスの漏えいはないとしています。

東京電力は、核燃料が原子炉から溶け落ち、燃料デブリとなって格納容器の内部で強い放射線を出している可能性があるとして今後、放射線量や温度を計測できるロボットによる詳しい調査を行うことにしています。



こわ
1  名前: 鬼は外 :2017/02/03 09:05
東京電力福島第一原子力発電所2号機で行われている調査で、撮影された画像の解析から格納容器の一部の放射線量が最大で1時間当たり530シーベルトと推定されることがわかりました。人が死に至るレベルに短時間で達する極めて高い値で、東京電力は、核燃料が原子炉から溶け落ち、燃料デブリとなって格納容器の内部で強い放射線を出している可能性があるとして今後、ロボットによる詳しい調査を行うことにしています。
福島第一原発の事故で溶け落ちた核燃料は内部の構造物と混じって燃料デブリとなっているとみられ、2号機では先月30日に格納容器の内部をカメラで撮影する調査が行われました。東京電力は2日、撮影された画像を解析して放射線量を評価したところ、原子炉を真下で支えているペデスタルと呼ばれる円筒状のコンクリートの外側で最大で1時間当たり530シーベルトと推定されることを明らかにしました。

これは、人が死に至るレベルに短時間で達する極めて高い値で、最大で30%程度の誤差がある可能性はあるものの、2号機の格納容器内で事故の翌年に計測された1時間当たり73シーベルトに比べても高くなっています。このほかに、解析が行われた格納容器の入り口付近は最大で1時間当たり50シーベルト、ペデスタルの入り口付近は1時間当たり20シーベルトで、格納容器の外側への放射性物質を含むガスの漏えいはないとしています。

東京電力は、核燃料が原子炉から溶け落ち、燃料デブリとなって格納容器の内部で強い放射線を出している可能性があるとして今後、放射線量や温度を計測できるロボットによる詳しい調査を行うことにしています。



こわ
2  名前: ・ム・ェ。シ・ :2017/02/03 09:20
>>1
トセ、チ、ヒアニカチ、マ、「、熙゙、サ、? 召ッヲリ召ッ )
3  名前: 鬼は外 :2017/02/03 10:46
>>1
ヤフーのトップに出たね。


最近、若い芸能人や著名人がボロボロ亡くなるし、一般人でも同じ確率なのだろうね。
逸見政孝が癌になったときなんか大騒ぎだった記憶があるけど、今時は珍しくないもの。



この歳になったら 5年後10年後のプランより、2年3年のプランで生きる方が賢いかも。
4  名前: ダダ漏れ :2017/02/03 19:31
>>1
2011年の 3月20日とか21日頃に 爆発してるらしい。
その時雨が降っていて、雨に濡れたものは処分するように テレビでも御達しがあったとか。

浜通りが震源の地震が度々起こった時、爆発が起こっていたって。
5  名前: 違うよ :2017/02/03 20:35
>>4
爆発したのはもっと前だよ
放射性物質が大気中に飛散してそれが気流に乗って南下して、ちょうど関東上空に居るときに雨が降った。
その数日後に東京で水道水に放射性物質が出て飲用を控えるように速報が出たんだよ。
トリップパスについて





他人の子育て気になりますか?
0  名前: ダンボ :2017/02/02 21:17
隣のお宅がものすごく時代遅れな子育てしてる。

子供の扱いがまるっきり下手で、気持ちを汲み取ってやらずに頭ごなしに怒鳴りつける。

基本方針がブレまくりで親の期限がすべてみたいに必要以上に大声で叱ったり甘やかしたり。

生活音として嫌でも日常的に聞こえてくるんだけど、虐待でもないから通報とまではいかない。

ただ、聞いてると気分がこっちまでやられる。うちの家庭の雰囲気まで落ちる。

うちの子供たちには聞かせたくなくて困る時がある。

隣の子はどうしてあんなに怒られてるの?って言ってくるうちの子に無理に明るく振る舞う自分が疲れる。

そんな頭ごなしに言うこと聞かせようなんて、そんな怒鳴りつけるなんて、ハァ〜。

まず言い分聞いて共感してやれよ。
否定ばっかり指図ばっかりでどんな子に育てたいんだよ。

聞かなきゃいいんだけど音がよく抜けるからどうしても聞こえるし、聞いてしまう。

他人の子だから責任ないし、口出しもできない。モヤモヤしてます。
19  名前: うん :2017/02/03 19:50
>>1
よそはよそさんに同感です。
批判的に見ることは私もないな。

本当に試行錯誤、自問自答しながら子育てしてきたよ。

傍から見れば的外れとか間違いとかいうふうに私も思われていたかもしれない。

主さんが今時の理想的な子育てをしてる自信があっても、他のお母さんをジャッジする必要はないよ。

時代遅れって言い方が下に見ていて悲しいよ。

講演を聞きに行ったり勉強会に参加して最新の育児情報に接していれば余裕を持った子育てができるのかな?

そうじゃないから皆悩みながらやっていくんじゃない?
20  名前: い・いみふ :2017/02/03 19:56
>>15
>お子さん可哀そうだね。
>
>うちの子が小学生だった時のお友達が表情暗く、見るからに弱々しそう〜な子でさ、
>でも変に気が強くなることもあり、弱っちいクセに偉そうにするなと、よくいじめられていたらしいんですね。
>
>うちの子は関わってなかったらしいのだけど、その子からは同類の大人しい子と見なされてか気に入られており、親御さんからも唯一の友達とされて、会うたびに私にもお礼を言ってくれていました。
>
>しかしその親御さん、それ以外は敵とばかりに、あちこちで衝突していたようです。
>私の目には、何が何でもお子さんを守る強いお母さんのように見えていたのですが、近所に住む方のお話では、主さんのお隣さんのような状態だったらしい。
>ご両親が代わる代わる責め立てる怒声が聞こえてきてたと。
>
>うちはその後引っ越してしまいましたが
>噂によると不登校になったらしい。
>あの子の表情を思い出すとこっちが辛くなります。

えーと
その同級生の親は周りと衝突するという問題と
お子さんがおとなしいという問題と不登校という問題と
イジメと
で、それに対して友人である主さん親子にだけは親らしい挨拶をして(いい親っぽい?)
お子さんを怒鳴り散らすという問題と
たくさんありすぎて。

なんだかよくわからない。
21  名前: もやる :2017/02/03 19:57
>>1
主さんちのお隣さんは親に余裕がないのか、八つ当たりしてるのかな、育児って色々ですよね。


> 他人の子だから責任ないし、口出しもできない。モヤモヤしてます。

私がこう思うのは、叱らない育児をしてる人にです。
座って食べずにこぼれててもニコニコしてみてて気にならないらしい。
うちに来た時には勘弁して欲しいって思っちゃった。
22  名前: ある!! :2017/02/03 20:16
>>21
それはめっちゃわかる。

私の子なら許さんよ?って思うし
オバサンは怒ってるよと言ったことさえある。
けど親は怒らない。

もやるってもやっとする?
なんかさ、船にロープをかけそう。。。
23  名前: うちも :2017/02/03 20:26
>>22
叱るのはかわいそうだけど、どうしても
そうなってしまうときあるよね
(体調が悪かったり、生理前とか)
私も怒らない子育ての方が嫌だ
かかわりたくないよ
トリップパスについて





他人の子育て気になりますか?
0  名前: ダンボ :2017/02/02 21:58
隣のお宅がものすごく時代遅れな子育てしてる。

子供の扱いがまるっきり下手で、気持ちを汲み取ってやらずに頭ごなしに怒鳴りつける。

基本方針がブレまくりで親の期限がすべてみたいに必要以上に大声で叱ったり甘やかしたり。

生活音として嫌でも日常的に聞こえてくるんだけど、虐待でもないから通報とまではいかない。

ただ、聞いてると気分がこっちまでやられる。うちの家庭の雰囲気まで落ちる。

うちの子供たちには聞かせたくなくて困る時がある。

隣の子はどうしてあんなに怒られてるの?って言ってくるうちの子に無理に明るく振る舞う自分が疲れる。

そんな頭ごなしに言うこと聞かせようなんて、そんな怒鳴りつけるなんて、ハァ〜。

まず言い分聞いて共感してやれよ。
否定ばっかり指図ばっかりでどんな子に育てたいんだよ。

聞かなきゃいいんだけど音がよく抜けるからどうしても聞こえるし、聞いてしまう。

他人の子だから責任ないし、口出しもできない。モヤモヤしてます。
19  名前: うん :2017/02/03 19:50
>>1
よそはよそさんに同感です。
批判的に見ることは私もないな。

本当に試行錯誤、自問自答しながら子育てしてきたよ。

傍から見れば的外れとか間違いとかいうふうに私も思われていたかもしれない。

主さんが今時の理想的な子育てをしてる自信があっても、他のお母さんをジャッジする必要はないよ。

時代遅れって言い方が下に見ていて悲しいよ。

講演を聞きに行ったり勉強会に参加して最新の育児情報に接していれば余裕を持った子育てができるのかな?

そうじゃないから皆悩みながらやっていくんじゃない?
20  名前: い・いみふ :2017/02/03 19:56
>>15
>お子さん可哀そうだね。
>
>うちの子が小学生だった時のお友達が表情暗く、見るからに弱々しそう〜な子でさ、
>でも変に気が強くなることもあり、弱っちいクセに偉そうにするなと、よくいじめられていたらしいんですね。
>
>うちの子は関わってなかったらしいのだけど、その子からは同類の大人しい子と見なされてか気に入られており、親御さんからも唯一の友達とされて、会うたびに私にもお礼を言ってくれていました。
>
>しかしその親御さん、それ以外は敵とばかりに、あちこちで衝突していたようです。
>私の目には、何が何でもお子さんを守る強いお母さんのように見えていたのですが、近所に住む方のお話では、主さんのお隣さんのような状態だったらしい。
>ご両親が代わる代わる責め立てる怒声が聞こえてきてたと。
>
>うちはその後引っ越してしまいましたが
>噂によると不登校になったらしい。
>あの子の表情を思い出すとこっちが辛くなります。

えーと
その同級生の親は周りと衝突するという問題と
お子さんがおとなしいという問題と不登校という問題と
イジメと
で、それに対して友人である主さん親子にだけは親らしい挨拶をして(いい親っぽい?)
お子さんを怒鳴り散らすという問題と
たくさんありすぎて。

なんだかよくわからない。
21  名前: もやる :2017/02/03 19:57
>>1
主さんちのお隣さんは親に余裕がないのか、八つ当たりしてるのかな、育児って色々ですよね。


> 他人の子だから責任ないし、口出しもできない。モヤモヤしてます。

私がこう思うのは、叱らない育児をしてる人にです。
座って食べずにこぼれててもニコニコしてみてて気にならないらしい。
うちに来た時には勘弁して欲しいって思っちゃった。
22  名前: ある!! :2017/02/03 20:16
>>21
それはめっちゃわかる。

私の子なら許さんよ?って思うし
オバサンは怒ってるよと言ったことさえある。
けど親は怒らない。

もやるってもやっとする?
なんかさ、船にロープをかけそう。。。
23  名前: うちも :2017/02/03 20:26
>>22
叱るのはかわいそうだけど、どうしても
そうなってしまうときあるよね
(体調が悪かったり、生理前とか)
私も怒らない子育ての方が嫌だ
かかわりたくないよ
トリップパスについて





ツ隹?メ、マヘラホホ、ャーュ、、、ネサラ、ヲ
0  名前: ノヤエ?ム、ハトケスチ :2017/02/02 15:09
サ荀マトケスヌ、ケ。」ー?オ、ヒ、マクタ、ィ、ハ、、、ネ、マサラ、、、゙、ケ、ャ。「トケスネシ。スーステ、ニー网ヲ、ネサラ、、、゙、サ、ォ。ゥ

シ。スースマ。「ソヘエヨエリキク、ホ・ケ・ュ・?ャケ筅、オ、、ャ、キ、゙、ケ。」トケスマ。「エ霪・、?ー、タ、ア、ノ。「ヘラホホ、ャーュ、ッソヘ、ホホ「、ャニノ、皃ハ、、、ウ、ネ、筅「、?」

ウァ、オ、マトケスヌ、ケ、ォ。ゥシ。スヌ、ケ、ォ。ゥ
サースヌ、ケ、ォ。ゥ

、゙、ソ。「トケスヌ、筍「セ螟ヒキサ、ャ、、、??遉マ。「・ケ・ュ・?筅、、ヌ、ケ、隍ヘ。」
コヌカッ、ハ、ホ、マ。「シ。スースタ、ネ、ェ、筅ヲ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「、、、ォ、ャ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
3  名前: そうねぇ :2017/02/03 20:08
>>1
私の周辺親族の中では私が一番コミュ力低いんじゃないだろうか。

私の上には兄がいる。
人に教える立場にあって、そこそこのコミュ力はあると思う。

私の夫は次男坊。
図々しいのに可愛がられるタイプ。

私の息子(上の子)
一見私に似てコミュ力低めかな〜と思うのだけど、やっぱり可愛がられるタイプ。
年下の子からは何故か慕われる。
気の利いたアドバイスなんかはとても出来ないけど、
黙って話を聞いてあげるのがいいらしい。(妹談)

その妹、私の娘(下の子)
典型的な下の子気質。
来る者拒まず去る者追わず、広く浅くを地で行ってる。
夫の次男坊気質に酷似。

私はというと、来る者拒まず去る者追わずで、結局友達は少ない。
4  名前: 生まれつき :2017/02/03 20:09
>>1
うちの長女は生まれつき年上受けがいいよ。頭が良くて、たいていのことは要領良くこなす。が、しかし同級生と付き合うのが下手。年下は一生懸命面倒見るけど、要領悪くてすぐに疲れるみたい。

次女は自由奔放な子で、好かれる人には好かれる、嫌われる人には嫌われる。何かさせたら要領は悪い。上を見習うというより、上に頼りっぱなしで、何もできない子に育ってしまった。
5  名前: そりゃ :2017/02/03 20:12
>>1
長子は何事においてもパイオニアだから。
何をやるにも兄弟の中では自分が最初、自分が開拓しあとの者(妹弟)がそれに続く。

パイオニアだけに色々頭を打ってる経験があるから、慎重でそれが要領悪く思われる。
下の子たちはそれ見て学習し自分に活かす。
そういうわたしも長子です。
6  名前: 女王様 :2017/02/03 20:14
>>1
女に限らず

一番目の慎重さや真面目さ、
二番目三番目の要領の良さはよく言われるし
そういう傾向はあるんだと思う。

それが必ず当てはまるわけじゃないけど。

父(次男)いわく
長女は女王様気質で偉そうでとても嫌いだそうです。
祖母、母、私オール長女
ま、ちょっとそうだと思います。
7  名前: 例外 :2017/02/03 20:24
>>1
次女だけど、うちの姉妹に限っては、姉のほうがお友達スキルは高い。

でもほかのことに関しては私のほうが要領がいいことも多いかも。
トリップパスについて





恵方巻
0  名前: 節分 :2017/02/02 04:45
恵方巻の具は何にしますか?
5  名前: 今思いついた :2017/02/03 10:04
>>1
そっか、作るっていう手があったね
買いに行こうと思ってたんだけど・・

卵焼きと干瓢ときゅうりとでんぶ。
サーモンでも入れればいっか?レタスもかな
買い物に行ってこよう。

買い物に行ったら出来合いのを買ってきたくなっちゃうか・・
6  名前: 手巻き寿司 :2017/02/03 11:20
>>1
>恵方巻の具は何にしますか?

家族が多いくて恵方巻きだと大変そうだから、具だけ用意して手巻き寿司にしようと思ってます。
どうせ一本喋らず食べきるなんてことしないし。

手巻き寿司なんて人いないかな?
7  名前: エビ天 :2017/02/03 18:06
>>1
>恵方巻の具は何にしますか?
玉子・きゅうり・しいたけを甘辛く煮たもの・
小さいエビを使った天ぷら・細長く切ったショウガ
の酢漬け。
ショウガが、いいアクセントなります。
ちくわの磯辺揚げもいいですね。
8  名前: 太かった :2017/02/03 20:18
>>1
初めて作ってみました。太巻き、各自1本ずつ。

具は卵焼き、あなご、キュウリ、シソ、カニカマ、たくわん。お刺身は買ったんだけど、入らなかった。

なんかねー、ものすごく静かな食事だったわ。大きすぎたのかもしれない。1本でお腹パンパン。次はもうちょっと小さいのを作ろう。
9  名前: 上のもの :2017/02/03 20:22
>>5
朝のスレがちょうど上がってるから、ここに自分でぶら下がり

結局、細く切ったマグロを売ってたので
マグロ、サーモン、キュウリ、レタス、卵、干瓢
になりました。美味でした。家族にも好評。
丸かぶりはしないで、クックパッドの画像みたいに切ってきれいに並べちゃった。

マグロが一本のこったので、マグロキュウリまきも作りました。
トリップパスについて





いじめは学校の責任か
0  名前: ほんね :2017/02/01 23:27
いじめが発生したら、学校だけが責められるように感じるのは私だけ?

まず、いじめる側の家庭問題じゃないのか?
意地悪でやる気のない先生もたくさんいるけど、だからっていじめが起きるわけじゃないよね。
継続的にいじめがあって現場になる学校も情報提供したり働きかけは絶対必要だけど、テレビのインタビューで恐縮しきってる先生はかわいそう。

いじめる側の親が一番最初にインタビューされれば良いと思う。
18  名前: なくはない :2017/02/03 14:56
>>1
学校で起きたことなので、イジメについての責任はあると思う。
全責任ではないけど。

一方、イジメた子とその親には、イジめた責任ではなく、傷害などの責任を刑罰として負わせるべきだと思う。
イジメなんて言い方するから犯罪行為が曖昧になる。
窃盗を万引きと呼ぶことに似ている。
罪が軽くなるような呼び方するな。
お金を取られたら恐喝だし、押された蹴られたなんて障害事件。
子供が未成年なら、親子で罪を折半すればいい。
半分こにして刑務所入ってろだな。
19  名前: 主です :2017/02/03 14:59
>>1
たくさんの考えを知ることができた。
ありがとう。

教職課程で、別枠に勉強することが必要になってくると思う。
学校も積極的に対応して欲しいけど、おおもとはいじめる側といじめられる側の関係のこじれから始まってるわけだし、親は見逃さないようにしようと思う。

先生を信頼しながら、でも、本人と親同士で解決するのが理想だと思うんだよね。
20  名前: 難しい問題 :2017/02/03 15:02
>>19
そういうセッティングをがっこうがすればいいのかもね。
でないと親のスタンスでもっと揉めるかも。

第三者は必要。それは学校の役割だと思う。

いま先生はいろいろ研修や勉強も増えてるし
(4大でたらなれるわけではないよね)
対策はしていると思う。


方向が間違ってないといいけどね。

でもまー、先生は大変だけど
やっている人とでもシカ先生のどっちもいるからな。
21  名前: 私も似たことあった :2017/02/03 16:47
>>14
判るかも。
要するに学校や先生に、
期待を持ってしまってはいけないんだよね。

「どうして!何が!」と聞くのは、
ある意味、学校への期待だから、
学校や先生にトラブル解決を期待して頼ろうとしても、
学校や先生も出来ることはもともと限られている。
結局そこで時間をロスするだけ。

なら、自分たちで動いて学校外の人に入ってもらった方が、
解決早かったりするんだよね・・・



>学校は基本道徳をベースに学校で起きた事件やトラブルを扱う。
>頭が悪い保護者の場合
>スタート→「どうして!何が!」
>このやりとり開始で学校側から
>「再発防止に努めます」
>と、個人情報の保護のため、具体的な解決方法を明確にせず説明義務を行使して終了。
>学校の事情が分からない保護者はスタートに戻り同じ事を切り返すけど、学校には個人情報の保護が絶対のベースににあるから平行線で終了。
>
>頭の良い保護者の場合、スタートをPTAに切り替えてくる。
>保護者主体の説明会開催を開けば、相手の情報は学校から待たずとも、同情や同調する保護者から情報が回ってくる。
>
>手に入れた個人情報は弁護士を通して内容証明を送れば教師不介入で虐めは解決するよ。
>ついでに暴力受けていたら学校に相談する前に病院に診断書を取り、少年課に相談以後受理するまでの手順を聞き、教師には加害者親に警察に相談した。出方によっては受理して刑事事件として扱ってもらえるよう準備している。担当刑事は○○だという事を先方に伝えるだけで構わない。で話し終了。
>
>
>前回この流れで私達家族主体で動いたら、加害者親が土下座してきたよ。
>そして加害者の子供はビックリするくらい虐めなくなったよ。
>うちは殴られた時に取った診断書と少年課の担当刑事の名前が加害者児童の抑止力になって大人しくなったよ。
>
>教師に相談と話し合いはバカがすることだと最近気付いたよ。
>
22  名前: 停学 :2017/02/03 17:51
>>11
学校自体にいじめを発展させる要素はあると思う。

好きな人同士班分けとか
2人組になりなさいとか
自分がはじき出されないための
スケープゴートを作る必要ができてしまう。

とはいえ
みんな仲良く集団生活なんて無理なんだから
さっさと外部でもなんでも交えて
解決の方向に向かわせたらと思います。

警察を配置してもいいくらい。

盗難、暴行に侮辱罪もいれればいい。
そのたびに停学処分を適用すれば
減っていくと思うけど。

いじめたほうを処罰していけば
悪質ないじめは減ると思う。
トリップパスについて





いじめは学校の責任か
0  名前: ほんね :2017/02/02 02:07
いじめが発生したら、学校だけが責められるように感じるのは私だけ?

まず、いじめる側の家庭問題じゃないのか?
意地悪でやる気のない先生もたくさんいるけど、だからっていじめが起きるわけじゃないよね。
継続的にいじめがあって現場になる学校も情報提供したり働きかけは絶対必要だけど、テレビのインタビューで恐縮しきってる先生はかわいそう。

いじめる側の親が一番最初にインタビューされれば良いと思う。
18  名前: なくはない :2017/02/03 14:56
>>1
学校で起きたことなので、イジメについての責任はあると思う。
全責任ではないけど。

一方、イジメた子とその親には、イジめた責任ではなく、傷害などの責任を刑罰として負わせるべきだと思う。
イジメなんて言い方するから犯罪行為が曖昧になる。
窃盗を万引きと呼ぶことに似ている。
罪が軽くなるような呼び方するな。
お金を取られたら恐喝だし、押された蹴られたなんて障害事件。
子供が未成年なら、親子で罪を折半すればいい。
半分こにして刑務所入ってろだな。
19  名前: 主です :2017/02/03 14:59
>>1
たくさんの考えを知ることができた。
ありがとう。

教職課程で、別枠に勉強することが必要になってくると思う。
学校も積極的に対応して欲しいけど、おおもとはいじめる側といじめられる側の関係のこじれから始まってるわけだし、親は見逃さないようにしようと思う。

先生を信頼しながら、でも、本人と親同士で解決するのが理想だと思うんだよね。
20  名前: 難しい問題 :2017/02/03 15:02
>>19
そういうセッティングをがっこうがすればいいのかもね。
でないと親のスタンスでもっと揉めるかも。

第三者は必要。それは学校の役割だと思う。

いま先生はいろいろ研修や勉強も増えてるし
(4大でたらなれるわけではないよね)
対策はしていると思う。


方向が間違ってないといいけどね。

でもまー、先生は大変だけど
やっている人とでもシカ先生のどっちもいるからな。
21  名前: 私も似たことあった :2017/02/03 16:47
>>14
判るかも。
要するに学校や先生に、
期待を持ってしまってはいけないんだよね。

「どうして!何が!」と聞くのは、
ある意味、学校への期待だから、
学校や先生にトラブル解決を期待して頼ろうとしても、
学校や先生も出来ることはもともと限られている。
結局そこで時間をロスするだけ。

なら、自分たちで動いて学校外の人に入ってもらった方が、
解決早かったりするんだよね・・・



>学校は基本道徳をベースに学校で起きた事件やトラブルを扱う。
>頭が悪い保護者の場合
>スタート→「どうして!何が!」
>このやりとり開始で学校側から
>「再発防止に努めます」
>と、個人情報の保護のため、具体的な解決方法を明確にせず説明義務を行使して終了。
>学校の事情が分からない保護者はスタートに戻り同じ事を切り返すけど、学校には個人情報の保護が絶対のベースににあるから平行線で終了。
>
>頭の良い保護者の場合、スタートをPTAに切り替えてくる。
>保護者主体の説明会開催を開けば、相手の情報は学校から待たずとも、同情や同調する保護者から情報が回ってくる。
>
>手に入れた個人情報は弁護士を通して内容証明を送れば教師不介入で虐めは解決するよ。
>ついでに暴力受けていたら学校に相談する前に病院に診断書を取り、少年課に相談以後受理するまでの手順を聞き、教師には加害者親に警察に相談した。出方によっては受理して刑事事件として扱ってもらえるよう準備している。担当刑事は○○だという事を先方に伝えるだけで構わない。で話し終了。
>
>
>前回この流れで私達家族主体で動いたら、加害者親が土下座してきたよ。
>そして加害者の子供はビックリするくらい虐めなくなったよ。
>うちは殴られた時に取った診断書と少年課の担当刑事の名前が加害者児童の抑止力になって大人しくなったよ。
>
>教師に相談と話し合いはバカがすることだと最近気付いたよ。
>
22  名前: 停学 :2017/02/03 17:51
>>11
学校自体にいじめを発展させる要素はあると思う。

好きな人同士班分けとか
2人組になりなさいとか
自分がはじき出されないための
スケープゴートを作る必要ができてしまう。

とはいえ
みんな仲良く集団生活なんて無理なんだから
さっさと外部でもなんでも交えて
解決の方向に向かわせたらと思います。

警察を配置してもいいくらい。

盗難、暴行に侮辱罪もいれればいい。
そのたびに停学処分を適用すれば
減っていくと思うけど。

いじめたほうを処罰していけば
悪質ないじめは減ると思う。
トリップパスについて





敗戦国
0  名前: 奴隷 :2017/02/01 19:28
日本公的年金、米インフラに投資
働けど働けど楽にならず
11  名前: 質問 :2017/02/02 21:19
>>6
日本は小国?

国土のことですか?体型?
人口のこと?

経済はまだまだ小さくないのに卑屈な考えですね。
12  名前: 万里 :2017/02/03 09:27
>>6
中国人みたいな考え方だね。
13  名前: 若いんだね。 :2017/02/03 11:30
>>7
>うちの祖母ちゃんは、
>80歳になっても、ヘリコプターや飛行機の音を聞

祖母さんがまだ80なの?
この方若いんだろうな。

実親亡くなってるけど、生きてても母は75。
義母なんて83だよ。

祖母生きてたら幾つだ?
14  名前: えーーーー :2017/02/03 16:58
>>13
>>うちの祖母ちゃんは、
>>80歳になっても、ヘリコプターや飛行機の音を聞
>
>祖母さんがまだ80なの?
>この方若いんだろうな。
>
>実親亡くなってるけど、生きてても母は75。
>義母なんて83だよ。
>祖母生きてたら幾つだ?


母が75って、あなたこそいくつなんですか?
50とか?
ちょっとビックリ。
15  名前: はいはい :2017/02/03 17:17
>>14
別人ですが
私は実母が73。
で、私は43。
いま、職場で21歳の子と
仕事してて、その母さん47歳。






>>>うちの祖母ちゃんは、
>>>80歳になっても、ヘリコプターや飛行機の音を聞
>>
>>祖母さんがまだ80なの?
>>この方若いんだろうな。
>>
>>実親亡くなってるけど、生きてても母は75。
>>義母なんて83だよ。
>>祖母生きてたら幾つだ?
>
>
>母が75って、あなたこそいくつなんですか?
>50とか?
>ちょっとビックリ。
トリップパスについて





今日は恵方巻と何食べる??
0  名前: まめ :2017/02/02 19:52
下に恵方巻の具についてのスレがありますが
恵方巻と、あとは何を用意しますか
汁物くらい?
18  名前: 鯨豚 :2017/02/03 15:06
>>1
いつもは恵方巻き買ってるんだけど
今年は高校生娘が、恵方巻き自作するらしく
あとは具沢山の豚汁。
それと、惣菜のクジラのカツ買ってきたよ。
クジラもこの地方の風習なのかしら。
他県出身だからわからないけど。

さて、すし飯のご飯炊いてこよう。
19  名前: 初めての一人ぼっち :2017/02/03 15:52
>>1
さっき、自分の晩ごはん用に恵方巻き買ってきたんだけど・・・
既に食べちゃった!
お昼も食べてるんだけどね(汗)

今日は家族からは晩御飯いらないって言われてたし
愛犬が慢性腎炎だから、豆まきも無しだからね・・・

記憶にある中で私の人生で豆まきしなかったのは初めてだわ。
節分を一人で過ごすのも初めて!

私に悪い事が何も起こらないように皆さん祈ってね〜
20  名前: 定番なの :2017/02/03 16:25
>>1
・恵方巻き
・筑前煮
・茶碗蒸し (栗の甘露煮の甘い味付け)
・ワカメとうずら卵のお吸い物
21  名前: そうなんだー :2017/02/03 16:33
>>16
ありがとう!
めざしと恵方巻を買ってきました。

うちもあとはここのスレから
豚汁だけ作ります。
ありがとう!
22  名前: 本来の :2017/02/03 17:05
>>17
んー。わかりませんが・・
親は甲信越出身で、私は今都下に住んでますが
スーパーから帰ってきたけど、メザシ沢山売ってましたよ〜

親からは上にも書いたように節分は目刺しと言われて育ったのだけど
イワシの地方もあるようですね。柊に飾るとかいう画像も見ました。そこまではしたことありません。
関西は恵方巻だし、面白いですね。
トリップパスについて





グレーのスエードの靴に黒いタイツは婆?
0  名前: ちょっと教えて :2017/01/31 10:16
何を履いたらわからなくなりました。
久しぶりにグレーのスエードのパンプスを出して黒いタイツはいて歩いていたら娘ぐらいの年の子が笑ったんです。
前に黒いストッキングに白いパンプス履いた人を見たので、ああいうのもいいのかと思って履いてみたんですが失敗だったのかな。
どういう色が合うんでしょうか?
40代も終わりごろになって色々何だかわからないことが増えました。
29  名前::2017/02/03 16:12
>>28
>>>タイツにパンプスって
>>>若い人向けじゃない?
>>
>>厳寒地住まいはうっすいストッキング穿けと?
>
>
>寒い時期は、ブーツにしたら?
>
>極寒地帯に住んでるけど
>年中、極寒じゃないんだから
>スエードにシフトする秋頃でも
>ストッキングを履けるけど?
>
>ファッションって、その土地に適した
>取り入れ方があるんじゃないの?

くっさ!
臭い臭い臭い!
30  名前: イミフ :2017/02/03 16:16
>>29
>>>>タイツにパンプスって
>>>>若い人向けじゃない?
>>>
>>>厳寒地住まいはうっすいストッキング穿けと?
>>
>>
>>寒い時期は、ブーツにしたら?
>>
>>極寒地帯に住んでるけど
>>年中、極寒じゃないんだから
>>スエードにシフトする秋頃でも
>>ストッキングを履けるけど?
>>
>>ファッションって、その土地に適した
>>取り入れ方があるんじゃないの?
>
>くっさ!
>臭い臭い臭い!

なになに?
31  名前: ハム、ハ、ホ :2017/02/03 16:19
>>29
、ハ、ォ・リ・ハソヘ、ャ、、、?ヘ。ト。」
32  名前: なにこれ :2017/02/03 16:20
>>29
頭のおかしいのがいる
33  名前: あ〜 :2017/02/03 16:28
>>28
>ファッションって、その土地に適した
>取り入れ方があるんじゃないの?

話をスレに戻すけど、
主さんが若い娘に笑われたのって、これだったりしない?!
ブーツが当たり前っぽい土地柄なのにタイツとパンプスだったので浮いている上に、そこは若い娘のことだから張り切ってるオバさんに見えてしまったとか。
トリップパスについて





第一印象と血液型のことで面倒な人
0  名前: はぁ :2017/02/02 15:38
第一印象と血液型だけでその人のことを決めつけてくる人っていませんか?

兄嫁がまさにそれ。

かかわらなきゃいいじゃないって言われそうだけど、親戚関係のことで月に最低1度は必ず会わなきゃいけない。


こっちが普通に会話しているのに、すぐに私がA型だから面倒くさい、気にしすぎだとなんでも言ってくる。
(ただ、今度検診でバリューム飲むので初めてだし〜って話をしただけなのに)
たわいない会話にすべて血液型で決めつける、B型ははっきり言ってくるから苦手、AB型は二重人格だから信用できない!O型は大ざっぱなど・・・。

ちなみに、兄嫁はO型で自分は大ざっぱだと豪語してますが、細かいことにちくちくうるさいので血液型なんて関係ないですよね。

結婚当初はそんなに思わなかったけど、最近は本当にしつこいと感じてます。
会話するのが嫌になるくらい。
はっきり「血液型で人の印象を決めつけないでほしい」といいたいところだけど、今後の親戚関係で問題が起こる可能性があるので、ただ私は我慢するだけ。


多分、いや兄嫁が嫌いなんだわ。
11  名前::2017/02/03 15:15
>>9
こだわっているつもりはないです。


難しいな、文章化するとこだわっているように見えますよね。


以前は兄嫁のこと面倒だと思ってなかったんですよね。
いつも明るいし、実家の両親と同居までしてくれて、本当にいい人だなって思ってました。
だからなるべく兄嫁が生活しやすいようにと兄に兄嫁を助けてあげてよねって言うくらいでした。

血液型のことはここまでこだわる人ではなかったですね。

それがお互いに40歳過ぎてからですか、もともとTV番組に影響されやすい兄嫁だったので、(会話がほとんどドラマのことかバラエティ番組のことだったので)血液型に関して型にはめ込むようになってしまって。


まぁ、私の方が5つ下なので、目下に見られているのは間違いないかも。
12  名前: 枕言葉 :2017/02/03 15:16
>>1
>多分、いや兄嫁が嫌いなんだわ。


これだと思う。「A型だから」という枕言葉がつかなくても、その後に続く言葉は一緒だよ。血液型の問題じゃない。
13  名前: 目下でしょ :2017/02/03 15:20
>>11
> 私の方が5つ下なので、目下に見られているのは間違いないかも。


完全目下でしょ?

5歳も年下で。

何が気に入らないの?いちいち主さんがおかしいんだけど。
14  名前: これこれ :2017/02/03 15:25
>>10
私も面倒臭いことには「私B型だからー」って逃げるよ。

「日本人の40%はA型なんですよ
お姉さん敵だらけですねー」とか言っておけ。
15  名前: 義実家 :2017/02/03 16:08
>>1
主さんのケースとはちょっと違うけど、
結婚当初、独身義兄と義母がしょっちゅう血液型を出してきてました。
義実家では、ご自分たちがA型でそれ以外は私を含めて全員O型なんですね。
義母は「Aは肩身が狭い」と嘆くし、
義兄は「卑屈なAだからさ〜」と卑下する。

最初は私が何か大きな態度でもとってしまったのかと、うろたえてましたよ。
偉そうでズボラと言われるOですからね、気が付かない内にね。

でもお互いが慣れていく内に、いつしか彼らも言わなくなりましたね。
どこか予防線を張っていたのかなと思います。
(もしかしたら私のそんな態度を許してくれたのもあるのかもしれないけど)

血液型を持ち出す人って、系統付けることで自分を知ってもらいたいとか、相手の掴みどころを押さえて安心しておきたいとかあるんじゃないのかな。

血液型による行動パターンの傾向ってある程度あると思うんですよね。
それをいちいち口に出されるのは面倒だけど、彼らなりのコミュ心構え、または拠り所になっているのかもしれないなあと思いました。
トリップパスについて





サッカー?それとも野球?
0  名前: 野球 :2017/01/31 08:18
男の子にやってもらいたいのは、どっちのスポーツ?

サッカー?

野球?

他なしで。
44  名前: あのね :2017/02/03 14:45
>>37
どのスポーツも頭良くないとできないと思うの。
サッカーだけじゃなくて。

あなたは多分走るだけだと思ってる陸上だって
駆け引きはあるよ。
45  名前: 確かに :2017/02/03 15:45
>>37
この発言は、イラつかせるわ。
野球を知らない人の発言というか、
スポーツを知らないんじゃないの?

打つにしても練習、
グローブを持っていれば球が入るわけじゃない、
走塁もピッチャー、キャッチャーとのかけひき、
フライ打ったときだって、走者はただ走ればいいわけじゃない、タッチアップできるかどうか。

覚える事たくさんあるスポーツ。
それは、どのスポーツも同じ事。

ただ、野球をしている子は
礼儀正しいと思う。挨拶もしっかりしてくれる。
上下関係も厳しい。

タバコがどうのこうの、イジメがどうのこうのって
野球にあるだろうし、サッカーにもある。
他のスポーツにだってある。

私は、野球している子の坊主頭、好きよ〜。
青春してるって感じで。
46  名前: 、コ、、、ヨ、?ネ :2017/02/03 15:47
>>42
ヌエテ螟タ、ヘ
47  名前: スレ主 :2017/02/03 15:52
>>1
多数の意見、ありがとうございます!

私自身、野球大好きです。
子供もやってます。
夫も会社で野球チーム作りました。
私も野球を始めたいと思って、検討中です。

スポーツって、いいですねー(^^)
48  名前: よくいる :2017/02/03 15:54
>>46
どっかの野球チーム応援してるおばさん?
サッカーファンが目障りなのねw
トリップパスについて





子供が親の職業と大学名
0  名前: なんでよ :2017/02/02 06:02
小学生の息子が、クラスの子にお父さんの職業って何?大学どこ?って聞かれたそうです。
比較的、親しくしてる親の子供です。

そのまま事実を言ったら、まけたーと相手の子はいったらしいです。
なんかおかしくないですか?

私は親が聞いてこいと言ったんじゃないかと思うのですが、どう思いますか?

なんというか、親から直接聞かれても嘘もつかずに答えます。でもいちいち聞く??って思ったんです。
なんとなくもやーっとしています。
29  名前: いやいや :2017/02/03 11:04
>>20
私立のほうがお互いのバックグラウンドを探らないよ。
30  名前: いやー :2017/02/03 11:10
>>29
うちは公立だけど探る人なんかいなかったよ。
自分から◯◯大の附属高でとか、私は高卒でとか言う人はいたけど。


> 私立のほうがお互いのバックグラウンドを探らないよ。
>
31  名前: そうなのか? :2017/02/03 11:13
>>29
医者奥のカーストがあるって、通わせてるお母さんから聞いたよ。

某有名校の話です
「安心してください。うちの学校でびりの子も東大に入ってます」が校長先生の入学式のお話だったそうです。
32  名前: うちの地域も :2017/02/03 11:24
>>23
>
>でも確かにお子さんは優秀な子が多いし
>洗脳しなくてもそれが当たり前な家庭というか
>(地元の公立中がそれほど良くないこともあって)
>中学受験は大半がするし、
>そこで彼らと我らの違いは出て来ます。

うちの地域もそうだよ。
でも、公立小の半数以上が毎年受験して私立中学に行くんだけど、そのまま公立中に行ったらレベルが高すぎるからだと聞いた事がある。
実際私の子は中受しないで公立中学に通っているんだけど、とにかくその公立中学のレベルが高すぎて大変なんだよね。お金があったら受験してたのに、我が家もその地域で孤独な平民。
他の所に住んでさえいたら、我が家だってプチ金持ちだったかもしれないのに、まさか自分がこんなに「うちって貧乏?」と思う事になろうとは思わなかった。
主人の転勤で仕方なく今の地域に来たんだけど、引っ越し前は周りに比べて少し裕福だと言う優越感があったのに、今じゃうちが一番貧乏なんじゃないかな?
惨めだよ。

転勤が無かったらこんな地域があるとは知らなかっただろうから、知れて良かったかも。
世の中には金持ちが沢山いるんだね。ヒット曲飛ばしてる歌手やサッカー選手がうちの子の校区にけっこういるよ。ゴミ出しで会う。
33  名前: 受験 :2017/02/03 15:20
>>1
受験が視野に入ってる家庭なら
親の出身校の話とか出るとは思うけど
他人の親まで気になる子は少数派だろうねえ。

こちらは関西なんですが
自分の親せきにも夫側にも関関同立以上の人はチラホラいます。
受験を視野に入れてどんな学校だとか
あの時代はこんな風だったとか聞けば話してくれます。

今子供は高校生なんですけど
子供の友達の進学した学校が出身校だったりすると
後輩だねって家で話したりします。
それは子供同士で話すこともあるみたいです。

子供が受験と無縁な時は話題にもなりませんでした。
トリップパスについて





もうすぐお風呂が沸きます
0  名前: はよ入れ :2017/02/01 19:27
お風呂、もうすぐお風呂が湧きます、とアナウンスみなさんあります?

うちは言うんだけど
もうすぐ沸くから入んなさい、というと
まだ沸いてないじゃん!
て言う子供。

もうすぐ沸くからもう脱いでいいよ、カモーンて言ってるんじゃないの?
んな訳ないじゃん!
いいから行きなさいよ
まだ沸いてないじゃん!
といってるうちに 「お風呂が沸きました。」


あれはなんの為にあるんだろうか。
ふと思ったので。
5  名前: 心づもり :2017/02/03 06:21
>>1
うちも機械がそう言いますよ。
心づもりをしておくということなのだと思います。
だから「お風呂が沸きました」とアナウンスがあったと私が言うと、子供はさっと動きますよ。
高校生になった今でも、待ってましたとばかりに素早いです。

親の言うことにもこれくらい迅速に対応して欲しいくらい。
6  名前: 告知 :2017/02/03 08:32
>>1
うちのもちょっと前にも言ってくれる。

そのセリフが聞こえたら、子供に「お風呂入れ〜」と指令。子供がのそのそ準備を始めたら、ちょうど良く「お風呂が沸きました」と言ってくれてる。
7  名前: よく喋る :2017/02/03 11:39
>>1
残りおよそ5分でお風呂に入れます。って言ってくれる。

上にあったけど、栓を閉め忘れてるのアナウンスしてくれるの良いね!
うちのはコントローラーにひっそりとエラーコードが出るだけだから…
8  名前: お風呂が沸きました :2017/02/03 15:01
>>1
お風呂が沸きましたと言います。
うるさいので無音にしています。
9  名前: 面白いね :2017/02/03 15:16
>>1
うちのは予告はないなあ。
『お風呂が湧きました』が流れると
「さあ誰から入る?」とジャンケン大会が始まります。
うちは夫以外、みんな最後に入りたい派なので。

あとはお湯溜め開始時に『お風呂の栓はしましたか?』と言う。
今までで数回助けられました。
それでも1回だけやっちまった。
閉め忘れの件は言ってくれません…
トリップパスについて





もうすぐお風呂が沸きます
0  名前: はよ入れ :2017/02/01 14:14
お風呂、もうすぐお風呂が湧きます、とアナウンスみなさんあります?

うちは言うんだけど
もうすぐ沸くから入んなさい、というと
まだ沸いてないじゃん!
て言う子供。

もうすぐ沸くからもう脱いでいいよ、カモーンて言ってるんじゃないの?
んな訳ないじゃん!
いいから行きなさいよ
まだ沸いてないじゃん!
といってるうちに 「お風呂が沸きました。」


あれはなんの為にあるんだろうか。
ふと思ったので。
5  名前: 心づもり :2017/02/03 06:21
>>1
うちも機械がそう言いますよ。
心づもりをしておくということなのだと思います。
だから「お風呂が沸きました」とアナウンスがあったと私が言うと、子供はさっと動きますよ。
高校生になった今でも、待ってましたとばかりに素早いです。

親の言うことにもこれくらい迅速に対応して欲しいくらい。
6  名前: 告知 :2017/02/03 08:32
>>1
うちのもちょっと前にも言ってくれる。

そのセリフが聞こえたら、子供に「お風呂入れ〜」と指令。子供がのそのそ準備を始めたら、ちょうど良く「お風呂が沸きました」と言ってくれてる。
7  名前: よく喋る :2017/02/03 11:39
>>1
残りおよそ5分でお風呂に入れます。って言ってくれる。

上にあったけど、栓を閉め忘れてるのアナウンスしてくれるの良いね!
うちのはコントローラーにひっそりとエラーコードが出るだけだから…
8  名前: お風呂が沸きました :2017/02/03 15:01
>>1
お風呂が沸きましたと言います。
うるさいので無音にしています。
9  名前: 面白いね :2017/02/03 15:16
>>1
うちのは予告はないなあ。
『お風呂が湧きました』が流れると
「さあ誰から入る?」とジャンケン大会が始まります。
うちは夫以外、みんな最後に入りたい派なので。

あとはお湯溜め開始時に『お風呂の栓はしましたか?』と言う。
今までで数回助けられました。
それでも1回だけやっちまった。
閉め忘れの件は言ってくれません…
トリップパスについて





ENEOS電気 CM炎上
0  名前: 男性蔑視 :2017/02/01 22:07
「安い電気か、稼ぎのいい夫か」 「ENEOSでんき」CM炎上

「ENEOSでんき」のテレビCMがネット上で物議を醸している。小池栄子さん演じる主婦が、自由に使えるお金が少ないと悩み、夫に向かい「稼ぎのいい夫に変える」と発言しているからだ。

これを男性蔑視、女尊男卑だと問題視する人が出て、ちょっとした「炎上」騒ぎに発展している。

男性蔑視、女尊男卑の指摘
問題のCMは、JXエネルギーが2017年1月25日にユーチューブでも公開したENEOSでんき「主婦の決断」編。「ENEOSでんき」を使えば月々の電気代が割安になるというもので、友人と応接室でお茶を飲みくつろいでいる小池さんが、

「主婦ってさぁ、毎月自由に使えるお金って、少ないのよねぇ」
と友人に同意を求める。そして、その解決策は2つあるとし、

「安い電気に替えるか、稼ぎのいい夫に替えるか・・・」
と言い、ドアの隙間から小池さんの様子を恐る恐る覗いていた夫役の古舘寛治さんに目を向け、

「本気よ!!」
と啖呵を切るというもの。そして恐怖で顔が引きつった古舘さんの体が吹っ飛んで行くシーンで終わる。

これを見た人たちはCMとはいえ、あまりに一方的な夫婦関係に、「呆れる」「不快だ」という声が挙がり、男性蔑視、女尊男卑だとの指摘が相次ぐことになった。

「このCMに関する取材はお受けしておりません」
ツイッターや掲示板には、

「カネのためなら旦那も替えるって・・・」
「このCMは男性の扱いも問題ですが、世の主婦・女性はこのような考えであるという誤解を生みかねないものでもあり、困りものですね」
「男性蔑視というか、女性蔑視でもあると思うが。男性に経済的に依存しているのが通常ということが前提なわけだろ」
などといったことが書き込まれている。

掲示板では、もしこれが男女逆で、例えば「安い電気に替えるか、やりくり上手な妻に替えるか」 となれば、ただでは済まない、と主張する人もいる。
10  名前: あはは :2017/02/03 11:52
>>1
このCMがありなら、専業主婦がぐうたらだから取り替えようってCMもありなんだろうか?

多分、それは許されないだろうなってことを考えると、このCMがNGだって理屈も通ると思う。
11  名前: 確かにね。 :2017/02/03 12:08
>>10
>このCMがありなら、専業主婦がぐうたらだから取り替えようってCMもありなんだろうか?
>
>多分、それは許されないだろうなってことを考えると、このCMがNGだって理屈も通ると思う。


駄目とまでは言わないけど、気分がいいCMではないわね。女性バージョンも同様に。

でも、何でもかんでも駄目っていうと、冗談の一つも言えなくなる。ブラックジョークを不快だわって言う人がいてもいいんだけど、自粛を求めるほどのことでもないかなあ。女性バージョンがあったとしたら、共感する男性は多そうだよ。

たまにはブラックなCMがあってもいいけど、基本的には夫婦は仲良しがいいね。
12  名前: どっちかつーと :2017/02/03 12:18
>>7
>実際そう思われてると不安視する男性が騒いでるのかね?


息子かわいいの姑が一番騒ぐんじゃないかと。


>
>冗談で飛ばせば良いのに。
>
>亭主元気で留守がいいはどうなるのよ。


ほんとだよね笑
これほど失礼はない。
13  名前: 当然に :2017/02/03 12:26
>>12
娘でも息子でも、我が子は可愛いよね。
14  名前: わはは :2017/02/03 15:12
>>12
>>実際そう思われてると不安視する男性が騒いでるのかね?
>
>
>息子かわいいの姑が一番騒ぐんじゃないかと。

わからないよぉ。
丁度いいからあんな嫁とは別れてしまえ!とほくそ笑んだりして。

>
>
>>
>>冗談で飛ばせば良いのに。
>>
>>亭主元気で留守がいいはどうなるのよ。
>
>
>ほんとだよね笑
>これほど失礼はない。

その姑も当時は口癖のように言ってたかもね、笑。
トリップパスについて





シリア難民 受け入れ
0  名前: 300人とその家族 :2017/02/02 09:30
シリア難民、300人規模で受け入れへ 政府、定住に道


 日本政府が今年から5年間で、シリア難民の留学生とその家族を計300人規模で受け入れる
見通しになった。

 留学生は配偶者と子供を帯同でき、家族にも生活手当が支給される。
 留学終了後は必ずしも帰国する必要がなく、事実上家族とともに定住する道を開くことになる。

 特定国のまとまった難民受け入れ策としては、1970年代後半から2005年までに
1万人を超えたインドシナ難民、10年から計123人が来日しているミャンマー難民以来となる。

 国際協力機構(JICA)の技術協力制度を活用し、年20人の留学生を受け入れる。

 対象はレバノンとヨルダンに逃れたシリア人難民。JICAはシリアの一般家庭の家族構成を踏まえ、
5年の受け入れ数は300人規模になると試算。今年夏、最初の20人と家族が来日する予定だ。


もう外国人はいいよ、、
17  名前::2017/02/03 14:03
>>15
留学生と家族で計300だよ
しかもこれを5年かけて受け入れる
今年は20
18  名前: すごく怖い :2017/02/03 14:13
>>1
先日映画の沈黙を見に行ったんだけど、やっぱり一神教と日本の八百万の神様が精神の根底にある多神教は相容れないんだよ。
一神教は厳しくて激しいから嫌いだ。日本は少子高齢多死社会だっていうのに、あんな親族間の団結力の強い繁殖力も強い宗教狂が来たらどうにもならなくなるよ。
生物の世界では外来種は在来種を淘汰するんだよ。

今だってチリ人に殺されたかもしれない日本人の学生の安否についても尋ねられないし、世田谷の気の毒なご家族の犯人も韓国人じゃないかと言われているのに何も調べてくれない、ブラジル人にお父さんを轢き逃げされてすぐ帰国した犯人を追って、ご家族が私費でブラジルに追いかけて行っても犯人は目の前にいるのに、ブラジルの警察は捕まえてもくれない。

惻隠の情とかって、日本人同士なら通じることはあっても外国人には到底できない。本当に異文化の人間に対して全く免疫が無いのに、準備も理解も無いうちに連れてくるのは早すぎる。
本当に後悔することになるし、悔やんでも悔やみきれない事件事故は今後ものすごく増えると思う。
19  名前: 狐の石像 :2017/02/03 14:23
>>18
どうぞどうぞ、いえそちらこそ どうぞ
っていうのが日本の美徳だったのに、もう既にバカバカしくなっているんです。


グローバルってのは日本の美徳の対極にある、俺が先!奪い合いだからね。

移民難民に全て奪われていくのを指くわえて見てることになるよ。
20  名前: カウント :2017/02/03 15:01
>>14
済州島の四・三事件とか調べてみて下さい。
済州島出身在日って多いでしょう。
21  名前: あらまあ :2017/02/03 15:03
>>17
ひーさんじゃないけど
すくなっ
トリップパスについて





結婚式がかぶった
0  名前: げー :2016/10/22 09:27
友達が結婚する事になって、披露宴呼ばれています。
中学の時から今でも付き合いのある友達です。
結婚式の日ももう随分前から決まっていて、その日はずっと前から空けていました。
もちろんうちの時も披露宴呼んだし、私が披露宴でドレスの時持っていたブーケの花もその友達に手渡して持って帰ってもらいました。

ところが、今日になっていとこが同じ日の同じ時間に結婚式をするから来てくれと私の親の家におばさんが来ました。
でき婚なんだそうで、中学は不登校、高校入学したもすぐ中退、社会人経験もないから友達が誰もいない、良く言えば家事手伝いという名の引きこもり?
新婦側の席に友達どころか若い女性が誰もいないのは格好つかないのでせめて新婦いとことして来てくれと。
祖父母の葬式の時にも来てなかった人です。
よかったいい日に急に予約が取れたからどうにか結婚式を挙げさせられると言ってました。
相手の男性とはネットで知り合ったとかで、本当は一緒になってほしくないけど子供ができちゃったから仕方ないとおばさんが諦めかけているようです。
そのいとこ、子供の頃会ったのが最後でそれ以来全く音沙汰なかった人なんです。
自分のきょうだいが出来婚というなら仕方ないけど、いとこそれも頭にもなかった人。
私の両親は友達よりいとこの方を優先させろと言ってますがそんな他人みたいな人の結婚式なんか行きたくないし今回いとこの方すっぽかしても今後何も困る事99.9999999999999999999999%以上ないに決まってる、微レ存という言葉すら当てはまらない。
ねえ、みんなだったらどっち行きますか。
74  名前: そうね :2017/02/03 12:39
>>73
叩かれそうな結果報告内容なのにね。
75  名前: どっちか :2017/02/03 14:05
>>74
>叩かれそうな結果報告内容なのにね。


まーったく叩かれると思ってなかったか、叩かれてもいいから従姉妹サゲしたかったんでしょ。
76  名前: 御徒町 :2017/02/03 14:23
>>58
とことん馬鹿にしたいんでしょうけど、言えば言うほど主さん自身のレベルが下がるよ。

コストコはブランド物をたくさん売ってます。
行ったことない人は知らないと思うけど。

コストコの指輪でもいいじゃない。

上野御徒町の問屋で買った!と自慢する人も多いのよ。ここのサイトでも読んだことあるけど。
ブランド物よりいい石なのよ!と広がった鼻の穴から吐く息の音が聞こえるほどに。
77  名前: でもそれは :2017/02/03 14:40
>>76
私の感覚的には
事実だから、そうだと思うけど・・
ブランド物よりも石は大きくていいもの買えるんじゃないの?

といううちは、主人の会社の関係で当時割引が効いた
百貨店内のブランドものだけどね。
78  名前: 古スレが :2017/02/03 14:57
>>75
>>叩かれそうな結果報告内容なのにね。
>
>
>まーったく叩かれると思ってなかったか、叩かれてもいいから従姉妹サゲしたかったんでしょ。

でもやっぱり後日談が聞けるってうれしい。
他のもあればいいのになー
トリップパスについて





スマホ版どうぶつの森またまたリリース延期
0  名前: だなも :2017/02/02 12:21
3月までの配信予定だったからそろそろだと思ってたのに…
配信開始時期は来期中だそうです。

のんびり待つとして、とび森で豆まきしてくる〜
恵方巻き食べてる住人いるかな。
1  名前: だなも :2017/02/03 13:57
3月までの配信予定だったからそろそろだと思ってたのに…
配信開始時期は来期中だそうです。

のんびり待つとして、とび森で豆まきしてくる〜
恵方巻き食べてる住人いるかな。
トリップパスについて





入試のことで
0  名前: 焦る :2017/02/02 20:17
もうすぐ入試の子がいます。

受ける学校の過去問だけしてます。
大丈夫だろうと言われていたのに、過去問していくと平均50点くらいしか取れてない。

だいじょうぶなんだろうかとすごく心配。

そして過去問間違ったとこ解説読んだり、誰かに聞いてもわからないとこは放置らしい。
時間がないからそれで言いという。
仕方がないんだろうけど、そんな状態で受けて大丈夫なんだろうか。
すべての過去問に手がまわらないらしい。

お子さんは
・過去問平均何点とれていましたか?
・どうしてもわからないのは放置でしたか?
11  名前: 焦らない :2017/02/03 13:18
>>1
気持ちは分かるけど、今親が焦ったって仕方ないよ。受験はよくも悪くも水物だから、受かった場合と落ちた場合のシミュレーションを正確にして、手続きを正確に行うことだけ考えれば? 入学手続きとか引越し準備とか、することはたくさんあるよ。何かしているほうが気が紛れるし、お子さんにも余計なプレッシャーを与えないような気がする。
12  名前::2017/02/03 13:25
>>9
そっか。公表されてないのですね。
過去問の後ろについてるものだと思ってた。

今更、難問を解くよりは、
基礎をしっかり固めておいたほうがいいのではないかなあ。
毎年同じような難問が出るなら別ですが。

例えば大問4つあったとして1つが毎年難問だったとする。それを捨てても、残り75点分を9割取れれば
一般的な学校なら合格しますよ。
どの学校も合格最低点は5−6割のところにしてあるはずです。
13  名前: そうはいってもなあああ :2017/02/03 13:25
>>11
当方本日試験中

ああああううううああああううううう
14  名前: 不安と逃避 :2017/02/03 13:38
>>1
明日から入試です。
午前中、明日受験校の過去問やると言って部屋にこもってたんで
お昼ごはんだと言いに行ったら
これが全くやってなかった…
ぼけーっとしてたり寝てたり。

高校生だよね?
大学受からないと行くとこないよ?
自主性に任せてほしいとか言ったけどあんたの自主性って何?
自分で受けるって決めたよね?
寝ぼけるな!
って説教して一発叩いた。
我に返って今は粛々とやってる。
情けないです。
いよいよ明日から始まるのに
全落ちだったらどうしよう…
15  名前: 滑り止め :2017/02/03 13:40
>>1
県によって受験システムが大きく違うからなんとも言えないけど、滑り止め校のレベルによっては、正答率50%で合格はよくある話です。
上位校に行くほど、正答率は高くないとダメなんだけど、中堅から下は、歩留まりを考えて合格者がすごく多いのです。定員に対して倍ぐらい合格者がいたりする。

主さんのお子さんは塾に行ってますか?
行ってないように見受けられるのですが…。

過去問を解くのは、その学校ごとの傾向を知ること。捨て問を判断する力をつけるのです。
時間ばかりかかって正解にたどり着かない問題は、やってもしょうがない捨て問なのです。

お子さんが放置している問題が、捨て問なのか本当の学力不足で解けていないのかはわかりませんが(塾で見てもらうといいです)、もう受験シーズン入ってしまっているので、足掻いても無駄な気がします。
お子さんを焦らせない方がいいと思います。
トリップパスについて





変なことしてる?
0  名前: にんにく卵黄 :2017/02/01 10:36
皆さん、子供の前で変なことします?
バカみたいに踊ったり、アホみたいなこと言ったり。

さっき小6の娘ににんにく卵黄のCMを真似て
「ママちゃんの口癖
うがい、手洗い、宿題しなさい×2」を歌ったら
娘に「よく考えるんだけどさー、よそのお母さんもママみたいにこなアホみたいな歌うたったりしてるのかなぁ?」と言われました。

私の母はそんなことしてなかった。
私がアホな事を微笑んで見てた上品な母でした。
そう言われてみれば、こんなにバカなことばかりしたり、うたったりしてる母親は私だけかも知れないと思いました。

竹本ピアノの「電話してちょうだい」「みんな丸く竹本ピアノ」を踊ったりします?

娘が友達の上品なママを例に出して「うがい手洗い宿題しなさい」なんてオペラみたいに歌ってるなんて事ある?なんて言います。

皆さん外では上品ぶっても家では踊ってますか?
27  名前: するよ〜ん :2017/02/03 11:21
>>26
>前にラピュタのムスカの物まねで、「人がゴミのようだ」って言ったら、そんなこと言う親なんていないよって一蹴されたけど、親だって物まねくらいやるよね〜。


するする。
ラピュタのムスカは、うちは家族の定番ネタよ〜。

家族の誰かが服を選んでいる時「流行りの服はきらいですか?」。

何か切り札出す時は「見せてあげよう、ラピュタの雷を!」。

「3分待ってやる」は、カップ麺にお湯を注いだ息子がよく言ってる。

目にゴミが入れば「目が〜〜! 目がぁぁ〜〜!!」。

ムスカのセリフって、なぜかハマりやすいんですよね。


私が50歳になった時は、ドーラの「だてに女を50年やってるんじゃないよ」を言ってみたい。
28  名前: うちも :2017/02/03 11:27
>>27
「40秒で支度しな」と声をかけます。
29  名前: ・?螂キ。シ・ソ :2017/02/03 11:29
>>27
・爭ケ・ォ、筅荀?キ。「・キ。シ・ソ、筅荀?」テヨ、ュ、テハ?キ、ホ・エ・゚、擎ユ、オ、??ネ。ヨ、ェエ熙、。「ウ、、ヒシホ、ニ、ニ、ァ。チ。ラ、ネ、ォ。」
30  名前: やるに :2017/02/03 11:32
>>1
決まってるじゃないか!(笑)
そんなお調子者みたいな自分の素が出せるなんて小学生時代の友達か息子(小6)しかいないよ!

私なんて踊るし歌うし、お下品ネタ言うし、息子といるときは小学生男子レベルになるよ。夫がいたらやんないけどね。
31  名前: おお :2017/02/03 13:24
>>28
>「40秒で支度しな」と声をかけます。

みんないろいろいうんだなあ。感心感心
私はこればっかり言う(笑)
トリップパスについて





あるのについ買っちゃうもの
0  名前: 衣類 :2017/02/01 12:26
あるのについ買っちゃう物ってありますか?
一目惚れして買ったけど同じようなの持ってたとか

私は冬になるとアウターを買ってしまう
年明けてからセールに任せて四着
もうやめよう
靴下もつい買っちゃう
26  名前: アル中 :2017/02/03 07:48
>>1
お酒。
27  名前: かの :2017/02/03 10:00
>>1
Tシャツとかカットソーが多いかな。
一時期チェックの綿シャツばっかり買ってた
時期もあった。

あとアクセサリーのパーツとか
きれいなビーズなど見つけると、
つい買い込んでしまうので溜まりまくってる。
28  名前: わかるわかる :2017/02/03 10:37
>>19
モノづくりの番組とかも好きじゃないですか?
私は出来上がりの可愛らしい写真も好きなんだけど、作る過程を読むのが大好きなんだよね〜わくわくする。

けど沢山買って一番役に立ってるのはいろんなバッグの作り方本と、帽子の作り方本、ドール服の本これだけだ・・・。あとは見て楽しむ写真集みたいな感じだ。
時々まとめて売りに行くのも同じ^^;でもそこで普段なら買えないお高くて分厚いモノづくり本を見たらつい手に取ってしまいません?あれはイカンわ。
29  名前: それならいいよ :2017/02/03 10:42
>>19
うちの母は、やたら布を買ってきてね。押入れいっぱいに布があった。生地屋さんに行くとほしくなるんだろうね。

亡くなった時処分に本当に困りました。
んでも、その布で私が子供たちの給食袋や靴袋を作ったり
布を使った工作の時もそれを持って行ったりしてたので、
布って傷まないのだなーと関心もしてます。

本なら売ればいいからいいよね。
30  名前: もう病気 :2017/02/03 13:03
>>23
>潔癖症だったりするのかな?

何故分かるの!
もう自他共に認める潔癖症
これにアルコール除菌系が色々とファブリーズも山盛り買い込んでる
ここは書かなかったのに〜笑
トリップパスについて





痩せ出した
0  名前: アドバイスを :2017/02/02 20:26
痩せ出しました。

モチベーションを維持する為に教えて下さい。
64キロだったのが半年で59キロ。良いペースですよね?
ここから55キロ切ったら一体どこがどう変わりますか?

元々は52キロを維持していて、その体重でも割とスラリと見られていました。
徐々に64キロまで太り、一番変わったのは顔です。
ブルドックみたい。
痩せたら直るのだろうと思ってたけど今の59キロではまだ変わりません。これはもしかして老いですか?それとも痩せたらフェイスラインもスッキリしますか?

体はウエストや厚みが変わったと感じるけど、そんなに嬉しくないです。
とにかく出てる部分をスッキリさせるにはどうしたら良いですか?

一年で10キロ落とすつもりなので無駄にしたくないです。
とにかく顔をスッキリさせたいです。
2  名前: すごい :2017/02/03 09:27
>>1
努力されたんですね。
エライ!
私なんてダイエットは失敗続きですよ。
逆にモチベーションを上げさせてもらえました。
ありがとう!
明日から頑張ります(笑)

お顔はやっぱりマッサージとか体操じゃないでしょうか。
痩せてない私に言われても仕方ないでしょうけど。

友人が12kgのダイエットに成功しました。
体は細くスッキリしましたが顔の皮膚がたるんで、すごく老けてしまった気がします。
顔は変な痩せ方をするんでしょうか。
ハリがなくなると、せっかく痩せても綺麗じゃないと思います。

ほっそりスタイルに、ハリのあるお顔。
頑張って下さい。
3  名前::2017/02/03 10:33
>>1
「その原因Xにあり」でやってました。
「キスミー体操」で検索してみてください。効果が期待されます。

あと、枕や寝相でも変わってくるのでチェックした方がいいですよ。
寝てる間にシワを深くしてしまっているような寝方をしているかもしれません。
4  名前: 同じくらい :2017/02/03 10:45
>>1
夫なんですが、2年弱かけて主さんとほぼ同じ65キロから56キロに。
フェイスラインがすっきりしたと私は思ってます。
でも徐々に減らしていったからなのか、本人はそれほどすっきりした感じでもないと思っているようでして。
自分の顔を撮っておけばよかったねーと言ってます。
5  名前: 最後かもね :2017/02/03 10:54
>>1
私はダイエットじゃなくて、病気して食べれなくなってやせたんだけど。。

15キロやせたのに、隣の奥さんに「体はずいぶん細くなったのに、顔はあまり変わらないのね」と言われた('_')
6  名前: 、チ、遉テ、ネ。ェ :2017/02/03 12:33
>>1
、「、ソ、キ、ホハャ、簔鬢サ、ネ、、、ニ、隍ヘ、テ。ェ
トリップパスについて





クマもんの言い方どうですか?
0  名前: かわいいね :2017/02/02 07:28
ちょっと前、ゆるきゃらクマもんの言い方が私の言い方は間違ってるらしいというのを知りました。

本当は語尾上がりだそうですね。。
私はソミドと下がってく言いかた、
森高さんの歌もそうじゃないですか?
テレビでもそう言ってた気がするんですけど、どうなのかな?

でもさっき、テレビで語尾上がりで発音されてたんです。徹底されというか統一する様になったのかな?

それとも今までもずっとそうちゃんと言ってたのかな?
3  名前: 伊右衛門 :2017/02/03 07:54
>>1
へーー!

そうなんだ。
伊右衛門の発音なんだね。

実はモンスターのモンだったりして。

くまえもんなら間違わないね。怒られるかもだけど(笑)
4  名前: よそもん :2017/02/03 11:31
>>1
よそもんと同じ言い方ってことね?
5  名前: しんえもん :2017/02/03 12:02
>>1
重ねて言うけど、新右衛門さんじゃあないのよね?
6  名前: うつけもん :2017/02/03 12:20
>>1
前にTBSでそれやってたんだよ。
くまもんの正しい発音はどちらか。
結局はっきりしなくて、TBSとどこかの局は伊右衛門系の発音、NHKとどこかの局は森高の歌系の発音、でまとめていた。
熊本まで聞きに行っていたけど熊本の局も統一してなかったわ。
7  名前: いえもん :2017/02/03 12:24
>>1
私は「ピクミン」と同じ発音してて、それが正しいと思ってたんだけど、実は「伊右衛門」の発音と同じなのが正しいようだね。
トリップパスについて





タラレバ娘、観てますか
0  名前: ドラマ :2017/02/01 04:00
吉高さんが好きなので観てます。
レバの声はperfumeのあーちゃんなんですね。
8  名前: 女子会 :2017/02/02 13:40
>>7
>>あの金髪くんカッコいいけど、
>>なんて言う俳優さんだろ?
>
>坂口健太郎
>最近の俳優さんを覚えられない私でも
>なんとなく知ってるから
>映画やドラマに結構よく出てると思う。
>基本、彼は金髪では無いですよ〜
>このドラマのために染めたのかな?
> 



おー!ありがとう。
最近あまりドラマ観ないからなあ。
知らなかったよ。
検索して他のも見てみようかな!

なんか若い頃の東山紀之に似てるよね。涼しい目とか鼻が美しいところとか。
正統派の美形男子だね。
9  名前: ほう! :2017/02/02 14:47
>>8
> 正統派の美形男子だね。
>

坂口健太郎って、「正統派の美形」かな?

私自身は、塩顔男子が好きだから(加瀬亮とか、鈴木亮平とか大好き)坂口健太郎も好きなんだけど、けっして「正統派美形」ではないように思う。

まぁ、人の感じ方はそれぞれなんだね〜
10  名前: 取り越し苦労の娘 :2017/02/02 22:11
>>1
大学生の娘と見てます。

娘には彼がいないせいか
「結婚しなきゃダメかな」「いたたまれない」と言いながら見ています。 

まだ結婚なんて考えなくていいよ
とか
私は30代は楽しかったけど結婚して子供も、いたからかな〜
など自分の気持ちを小出しに伝えながら見ています。

原作は完結したのかな?
11  名前: 表紙 :2017/02/02 23:27
>>4
>東村アキコもたいがいだからね…

原作を3巻、本屋で見かけたんだけど、表紙の絵が全部なんか違う。
どれも三人娘なんだけど、本当に同じ人が描いたの?!と驚いた。
中は見てないんだけど、中の絵もあんなふうに違うんだろうか?
12  名前: まめ :2017/02/03 11:42
原作まだ続いてますよ。
絵の違いはそん何気にならないけど、あまり好きじゃない。

逃げ恥もタラレバもドラマの方が面白い。
トリップパスについて





やってみたい
0  名前: 叩かれ覚悟 :2017/02/01 07:15
赤ちゃんを眺めながらまったりお茶してみたい。

今後ろに赤ちゃんいるの。振り向いて眺めたい。
15  名前: お疲れなのよ :2017/02/03 01:02
>>14
話しかけられたくないだけでしょ。
可愛いわね、お幾つ?
とか言われていちいち返事をすることにうんざり気味なのでは?

私は喜んで受け答えするタイプだったけど、放っておいて欲しいと思う人の気持ちもわかる気がする。
16  名前: 横でごめん :2017/02/03 01:32
>>13
少し前にテレビで、女性のマスクが依存症レベルになってて、その影響で赤ん坊が表情や感情が育たないって言ってた。
親が常にマスクで顏の大部分を隠して接するから、親の表情が見れないからなんだって。
女性のマスク依存症の理由が、ノーメイク隠し、知り合いに見つかるのが面倒くさいなんだってさ。
その影響が我が子にいってるんだって。

横でごめんね



>他人の赤ちゃん見ちゃうけど、嫌そうに赤ちゃん隠すママさんが結構いるんですよね。
>可愛いですね、なんて声かけるとふん!とされます。
>勝手に癒されてるだけど、ママさんの態度でなんか虚しいです。
17  名前: ・ォ・ユ・ァ :2017/02/03 06:07
>>1
ヌュ・ォ・ユ・ァ、ホタヨ、チ、网ミ。シ・ク・逾
トッ、皃?タ、ア、ク、网ハ、ッハ妤テ、ウ、キ、ソ、、。チ。」
18  名前: わかる :2017/02/03 09:40
>>1
>赤ちゃんを眺めながらまったりお茶してみたい。
>
>今後ろに赤ちゃんいるの。振り向いて眺めたい。

最近、ひとりで出歩いていると赤ちゃん、見ちゃう。でも、ずっと見ていると変な人って思われるかもと思ってちらっとみてガマンする。

ずっと見ていてもいいなら見てたいよ、娘よ、早く孫産んでほしい。
19  名前: ほー :2017/02/03 11:18
>>16
マスク依存の話は聞いたことあるけど、それが赤ちゃんに影響しているってのは初めて聞いた!

てことは、マスク依存ママは家の中でもマスク外さないってことなんだね?
私もマスク依存気味ではあるけど、玄関一歩入ったら即外すけどねぇ。


> 少し前にテレビで、女性のマスクが依存症レベルになってて、その影響で赤ん坊が表情や感情が育たないって言ってた。
> 親が常にマスクで顏の大部分を隠して接するから、親の表情が見れないからなんだって。
> 女性のマスク依存症の理由が、ノーメイク隠し、知り合いに見つかるのが面倒くさいなんだってさ。
> その影響が我が子にいってるんだって。
トリップパスについて





・ヘ・テ・ネ、ホマ「ニー
0  名前: ・ヨ。シ・ト :2017/02/01 23:15
タ霹?「・愠ヨ。シホシ、ャク桒妤キ、ニ、、、゙、キ、ソ、ャ。「、「、?ウ・?、、ヌ、ケ、隍ヘ。」
サ荀箍ハチー、マSNS、茹ヨ・愠ー、ハ、ノノムネヒ、ヒ、荀テ、ニ、、、゙、キ、ソ、ャ。「、ウ、ウ」オヌッ、マ、ケ、テ、ォ、?カ、ォ、テ、ニ、、、゙、ケ。」
、゙、オ、ヒイソ、ネイソ、ャマ「ニー、キ、ニ、、、?ォ、?ォ、鬢ハ、、、ォ、鬘」
ウァ、オ、マ、チ、网ネヌトーョ、オ、?ニ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
1  名前: ・ヨ。シ・ト :2017/02/03 08:08
タ霹?「・愠ヨ。シホシ、ャク桒妤キ、ニ、、、゙、キ、ソ、ャ。「、「、?ウ・?、、ヌ、ケ、隍ヘ。」
サ荀箍ハチー、マSNS、茹ヨ・愠ー、ハ、ノノムネヒ、ヒ、荀テ、ニ、、、゙、キ、ソ、ャ。「、ウ、ウ」オヌッ、マ、ケ、テ、ォ、?カ、ォ、テ、ニ、、、゙、ケ。」
、゙、オ、ヒイソ、ネイソ、ャマ「ニー、キ、ニ、、、?ォ、?ォ、鬢ハ、、、ォ、鬘」
ウァ、オ、マ、チ、网ネヌトーョ、オ、?ニ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
2  名前: 見てきた :2017/02/03 09:23
>>1
知らなかったけど見てきました。

連動がこんな風になるって知らなかったな。
芸能人だから連動させてたんだろうね。

私はそこまでSNS頻繁にやるほうじゃないけど
全部連動させてないよ。
すべて単独アカウント。

でもこのツイート
匿名だとしても業界人だとは分かる内容のツイートだね。
特定は出来ないとしてもあっち側の人としてみんな不満貯もたまってるんだろうな。


連動させてたらと想像するとぞっとする。
FBやツイッターが連動してたら
私生活まるわかりだよね。
つぶやきなんかおいそれと出来ない。

ブロガーさんとかYouTuberは連動ありだと思うけど
一般人はあまりやらないんじゃないかなぁ?
3  名前: 焦るね :2017/02/03 09:33
>>1
Facebookで安全のために電話番号の登録とか出てきて、つい電話番号を登録したら、携帯に電話番号登録している友人知人とFacebookが繋がってしまって焦った。

私、Facebookは昔の同級生としか繋がってなかったので、近所のママ友なんかと繋がりたくなかったんだよね。
数日間はそのまま繋がってたから、私かFacebookしてるの知ってしまった人もいるかもしれないけど。
トリップパスについて





・ヘ・テ・ネ、ホマ「ニー
0  名前: ・ヨ。シ・ト :2017/02/02 18:01
タ霹?「・愠ヨ。シホシ、ャク桒妤キ、ニ、、、゙、キ、ソ、ャ。「、「、?ウ・?、、ヌ、ケ、隍ヘ。」
サ荀箍ハチー、マSNS、茹ヨ・愠ー、ハ、ノノムネヒ、ヒ、荀テ、ニ、、、゙、キ、ソ、ャ。「、ウ、ウ」オヌッ、マ、ケ、テ、ォ、?カ、ォ、テ、ニ、、、゙、ケ。」
、゙、オ、ヒイソ、ネイソ、ャマ「ニー、キ、ニ、、、?ォ、?ォ、鬢ハ、、、ォ、鬘」
ウァ、オ、マ、チ、网ネヌトーョ、オ、?ニ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
1  名前: ・ヨ。シ・ト :2017/02/03 08:08
タ霹?「・愠ヨ。シホシ、ャク桒妤キ、ニ、、、゙、キ、ソ、ャ。「、「、?ウ・?、、ヌ、ケ、隍ヘ。」
サ荀箍ハチー、マSNS、茹ヨ・愠ー、ハ、ノノムネヒ、ヒ、荀テ、ニ、、、゙、キ、ソ、ャ。「、ウ、ウ」オヌッ、マ、ケ、テ、ォ、?カ、ォ、テ、ニ、、、゙、ケ。」
、゙、オ、ヒイソ、ネイソ、ャマ「ニー、キ、ニ、、、?ォ、?ォ、鬢ハ、、、ォ、鬘」
ウァ、オ、マ、チ、网ネヌトーョ、オ、?ニ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
2  名前: 見てきた :2017/02/03 09:23
>>1
知らなかったけど見てきました。

連動がこんな風になるって知らなかったな。
芸能人だから連動させてたんだろうね。

私はそこまでSNS頻繁にやるほうじゃないけど
全部連動させてないよ。
すべて単独アカウント。

でもこのツイート
匿名だとしても業界人だとは分かる内容のツイートだね。
特定は出来ないとしてもあっち側の人としてみんな不満貯もたまってるんだろうな。


連動させてたらと想像するとぞっとする。
FBやツイッターが連動してたら
私生活まるわかりだよね。
つぶやきなんかおいそれと出来ない。

ブロガーさんとかYouTuberは連動ありだと思うけど
一般人はあまりやらないんじゃないかなぁ?
3  名前: 焦るね :2017/02/03 09:33
>>1
Facebookで安全のために電話番号の登録とか出てきて、つい電話番号を登録したら、携帯に電話番号登録している友人知人とFacebookが繋がってしまって焦った。

私、Facebookは昔の同級生としか繋がってなかったので、近所のママ友なんかと繋がりたくなかったんだよね。
数日間はそのまま繋がってたから、私かFacebookしてるの知ってしまった人もいるかもしれないけど。
トリップパスについて





スクールウォーズ芸人
0  名前::2017/02/01 12:13
今アメトークで、スクールウォーズ芸人をやっているんですが、
メチャ面白いです。
先生が高校生に酒とか勧めたり。笑
今なら禁止もんがたくさんありそう。

あと、麻倉未稀のヒーローをちゃんと聞きたくて今ユーチューブ見てました。

小さい頃は気づかなかったけど、
良い歌詞ですね。
また歌唱力が素晴らしい。
それが言いたくて書いてしまいました。

歳をとってまた聞きたい曲ありますか?
4  名前: ありがとう :2017/02/03 01:39
>>1
このスレを見たおかげで番組見られた。
ドラマ化前に原作のドキュメンタリーを読んでました。
ドラマは原作と大筋は同じなんだけど、やっぱり随所で可笑しくて笑える。

ラストの全国大会初優勝の時のキャプテンが、後にミスターラグビーと呼ばれた平尾誠二さんだった。去年亡くなりましたね。
イソップのモデルの生徒がユニフォームをデザインしたのも実話。在校中に病気で実際に夭折してます。

もう30年以上経つのか。
5  名前: 今みたい :2017/02/03 07:52
>>1
昨夜たまたま見たよ!
年齢的なこともあり当時はまったく興味なくて見たことなかったけど、こうして見ると今なら絶対出来ないだろうことばかり!未成年のお酒や先生の暴力などなど。
でも、なんか笑えてツッコミどころ満載だわ!
高校生の子供と爆笑したよ。
あらためて見てみたいわ。

しかし岩崎良美の胴上げ回数とあの姿勢、凄すぎ、爆笑。
6  名前: みさと :2017/02/03 09:13
>>1
面白かった〜。
小学校か中学か記憶が定かじゃないのだけれど
学校から帰った夕方にやっていた再放送を見ていた記憶がある。
実話に基づいた話だとはわかっていたけれど
お弁当がない生徒に泣き虫先生の奥さんが本当に作っていたとか
イソップにもモデルがいたと知ってびっくり。

> 歳をとってまた聞きたい曲ありますか?

流行った時代も違うし関係もないのだけれど
ヒーローを久々に聞いて、この質問で浮かんだのは
渡辺美里のMy Revolution。
7  名前: 私も :2017/02/03 09:26
>>6
現在43歳。スクールウォーズ、
リアルタイムでも見たけど夕方の再放送でも観た。冬だったかな?部活終わって走って帰ったの覚えてる。

何度観ても泣けるし笑える。
旦那なんてDVD持ってて、もうセリフとか全部覚えてるんじゃ無いかって位しょっちゅう観てた。

昨日のアメトーークは楽しかったわ。内田の花の書き順とか。
松村がトーク途中で切られるのも笑えた。
8  名前::2017/02/03 09:30
>>1
ヒーローのユーチューブを検索して見た後ブルーハーツが出てきたからついでに観ました。
これまたなんだか知らないけど、
聞きながらジーンときてしまった。

甲本ヒロトの動きには笑ってしまったけど、歌詞は良いんですよね。
渡辺美里の曲とか良くカラオケで歌ってました。

今借りたい曲がないので、
ツタヤで懐メロ借りてこようかな。
口パクばかりの音楽番組だけど、昔はみんなちゃんと歌ってましたよね。
トリップパスについて





歌舞伎の一族って
0  名前: 裏山  駄 :2017/02/01 17:55
どうしてみんな美形で、素質があって、役者に向かない子供が出来ないのだろう。
子供たちのお披露目、みんなかわいいー!
7  名前: パン祭り :2017/02/02 20:57
>>5
>セセ、ソ、ォサメキサヒ蚰


あー姉ね。
でも松たか子も最近は・・・
8  名前: ・キ・螂??ラ :2017/02/03 08:43
>>1
ウ、マキツ「、ホサメカ。、ホコ「、マ、ノ、ヲ、タ、テ、ソ、タ、惕ヲ。ゥ
、「、ホソヘ、簍キシ酥ャ、タ、ア、ノフワホマ、ャカッ、ッ、ニヌサ、、エ鬢ヌ、、、、エ鬢タ、ネサラ、ヲ。」
、ウ、ホチー・ニ・?モ、ヌイホノ?ホイスセム、キ、ニ、ニ。「イホノ?ヤ、マノユ、ア、゙、ト、イ、ケ、?タ。チ、テ、ニサラ、テ、ソ、鮠ォ、゙、トフモ、タ、テ、ソ。」
・ォ・ォ・筅゙、トフモトケ、、、筅ヘ。」
9  名前: 贔屓目 :2017/02/03 09:10
>>1
そうかなぁ。

かなり贔屓目じゃない?

現勘九郎なんて、歌舞伎家だからいいように見られてるけど、一般人に紛れたら全然わかんないよね。(人柄はすごくいいと思うけど。)

三田寛子の家の子供らも別にカッコよくないし、むしろブサイク。

ただ、女芸能人、女元モデル、元水商売なんかの血が濃いから、きれいな子が生まれる可能性は高いんじゃないのかな。

それにしてもみんなきちんと男児を産んでいることに感服する。

小林麻央さんも、男女きちんと産めて、役割を果たせてさすがだと思う。
10  名前: ん〜 :2017/02/03 09:23
>>1
でも向かなくて止める子もいるんじゃないのかな。
とりあげないからわからないだけで。
小さいころのお披露目は皆可愛らしさで見てくれるよね。

わたしは逆に小さいころからレールが敷かれてるって可哀想な面もあると思うけどな。
歌舞伎の世界に入るのが向いていて好きならとてもいい人生だと思うけど、向いてなければ辛いよね。
止めて好きな職に就くにも他の子より出遅れてしまうし。
11  名前: 同意 :2017/02/03 09:25
>>3
>やっぱり代々きれいな奥さんと結婚するからかな。
>でもまず、男の子を産まないといけないもんね、大変だよね。
>三田寛子も前田愛も小林麻央もちゃんと男の子を産んでスゴイなって思う。
>


うん。金持ちの奥さんは皆美人っていうのと同じね。
子供は必然いい遺伝子が。

ただまあ
産んでない奥さんは表に出ないだけかも。
しんどい世界だろうね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973  次ページ>>