育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
58981:恵方巻サイダー(2)  /  58982:恵方巻サイダー(2)  /  58983:我が子が亡くなって笑える?(15)  /  58984:我が子が亡くなって笑える?(15)  /  58985:看護師資格に詳しい方教えて下さい。(28)  /  58986:オエ、マウー。シハ。、マニ筍シ(3)  /  58987:エコキュートに入浴剤(7)  /  58988:電話が嫌い(8)  /  58989:居心地が悪い更衣室(9)  /  58990:マンションでバーベキューって非常識?(52)  /  58991:マンションでバーベキューって非常識?(52)  /  58992:婦人用ソックスの丈に不満あり(11)  /  58993:大捜索番組(24)  /  58994:駄 「お薬飲めたね」でお薬飲めない(30)  /  58995:移民と難民の違いは何だ??(10)  /  58996:重度の障害児が保育園に(110)  /  58997:食事中のテレビVS携帯(32)  /  58998:食事中のテレビVS携帯(32)  /  58999:予言してみる(16)  /  59000:予言してみる(16)  /  59001:白系のスーツだったら(27)  /  59002:ミニマリスト、断捨離(25)  /  59003:諦める?戦う?(19)  /  59004:諦める?戦う?(19)  /  59005:月9(12)  /  59006:月9(12)  /  59007:ちょっと疑問(11)  /  59008:似てないからDNA鑑定ってある?(6)  /  59009:滑り止め私立を受ける場合(17)  /  59010:滑り止め私立を受ける場合(17)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974  次ページ>>

恵方巻サイダー
0  名前: コンビニ :2017/02/02 09:01
今テレビで「恵方巻サイダー」なる商品名紹介していた。
恵方巻は食べきれないのでチャレンジしたことなかったけど、これなら子供たちとやってみたいなー

興味のある方検索してみてください。
1  名前: コンビニ :2017/02/03 08:04
今テレビで「恵方巻サイダー」なる商品名紹介していた。
恵方巻は食べきれないのでチャレンジしたことなかったけど、これなら子供たちとやってみたいなー

興味のある方検索してみてください。
2  名前: ふはは :2017/02/03 09:01
>>1
なんでもありですな
子どもは喜びそう
トリップパスについて





恵方巻サイダー
0  名前: コンビニ :2017/02/02 11:17
今テレビで「恵方巻サイダー」なる商品名紹介していた。
恵方巻は食べきれないのでチャレンジしたことなかったけど、これなら子供たちとやってみたいなー

興味のある方検索してみてください。
1  名前: コンビニ :2017/02/03 08:04
今テレビで「恵方巻サイダー」なる商品名紹介していた。
恵方巻は食べきれないのでチャレンジしたことなかったけど、これなら子供たちとやってみたいなー

興味のある方検索してみてください。
2  名前: ふはは :2017/02/03 09:01
>>1
なんでもありですな
子どもは喜びそう
トリップパスについて





我が子が亡くなって笑える?
0  名前: 葬儀社CM :2017/02/02 06:54
全国版かわからないけれど、
ある葬儀会社のCM。

50代女性が祭壇に向かって涙をためて合掌している。

スーパーには
『人生で最良のありがとうの時』。

そして祭壇の写真は20代半ばの綺麗な女性。

最後に涙している50代女性が心の中で話している形で
「淋しいけどまた会おうね」のナレーション。
50代女性の表情は泣き笑い。

我が子ではないのかも知れないけれど、20代半ばの女性が亡くなったと言うのに、
『人生で最良のありがとう』だの
「淋しいけどまた会おうね」だの言えますか?
しかも泣き笑いで。

何回見ても違和感しかないCMなんです。
11  名前: 補足 :2017/02/02 21:29
>>10
>でも息子が、亡くなった人、この人よりかなり若くない?って言ってたのも思い出した。
>


うちの子が、CMを見てそう言ってたってことね。
12  名前: 探した :2017/02/02 22:37
>>1
ベルコ CM「女友達の別れ篇」ですね。

見てきたけど、あれ見てわが子や若い子が亡くなったとは思わないわよ。
13  名前: 若くない :2017/02/02 22:46
>>12
写真の人は20代半ばには見えないよね。
14  名前: カロリーメイトの母役 :2017/02/02 23:44
>>1
横だけど、カロリーメイトの大学受験のCMの息子の母役
とおんなじ人だね。

この人、いろいろと出てるね。
15  名前: だね :2017/02/03 07:34
>>1
>全国版かわからないけれど、
>ある葬儀会社のCM。
>
>50代女性が祭壇に向かって涙をためて合掌している。
>
>スーパーには
>『人生で最良のありがとうの時』。
>
>そして祭壇の写真は20代半ばの綺麗な女性。
>
>最後に涙している50代女性が心の中で話している形で
>「淋しいけどまた会おうね」のナレーション。
>50代女性の表情は泣き笑い。
>
>我が子ではないのかも知れないけれど、20代半ばの女性が亡くなったと言うのに、
>『人生で最良のありがとう』だの
>「淋しいけどまた会おうね」だの言えますか?
>しかも泣き笑いで。
>
>何回見ても違和感しかないCMなんです。

我が子かどうかはわかんないけど、亡くなった人がずいぶん若いから違和感感じたよ。若くして亡くなる方も多いのは事実だけど冠婚葬祭のCMなら普通にお年寄り設定の方が順番的にはしっくりくるよね。
トリップパスについて





我が子が亡くなって笑える?
0  名前: 葬儀社CM :2017/02/01 17:44
全国版かわからないけれど、
ある葬儀会社のCM。

50代女性が祭壇に向かって涙をためて合掌している。

スーパーには
『人生で最良のありがとうの時』。

そして祭壇の写真は20代半ばの綺麗な女性。

最後に涙している50代女性が心の中で話している形で
「淋しいけどまた会おうね」のナレーション。
50代女性の表情は泣き笑い。

我が子ではないのかも知れないけれど、20代半ばの女性が亡くなったと言うのに、
『人生で最良のありがとう』だの
「淋しいけどまた会おうね」だの言えますか?
しかも泣き笑いで。

何回見ても違和感しかないCMなんです。
11  名前: 補足 :2017/02/02 21:29
>>10
>でも息子が、亡くなった人、この人よりかなり若くない?って言ってたのも思い出した。
>


うちの子が、CMを見てそう言ってたってことね。
12  名前: 探した :2017/02/02 22:37
>>1
ベルコ CM「女友達の別れ篇」ですね。

見てきたけど、あれ見てわが子や若い子が亡くなったとは思わないわよ。
13  名前: 若くない :2017/02/02 22:46
>>12
写真の人は20代半ばには見えないよね。
14  名前: カロリーメイトの母役 :2017/02/02 23:44
>>1
横だけど、カロリーメイトの大学受験のCMの息子の母役
とおんなじ人だね。

この人、いろいろと出てるね。
15  名前: だね :2017/02/03 07:34
>>1
>全国版かわからないけれど、
>ある葬儀会社のCM。
>
>50代女性が祭壇に向かって涙をためて合掌している。
>
>スーパーには
>『人生で最良のありがとうの時』。
>
>そして祭壇の写真は20代半ばの綺麗な女性。
>
>最後に涙している50代女性が心の中で話している形で
>「淋しいけどまた会おうね」のナレーション。
>50代女性の表情は泣き笑い。
>
>我が子ではないのかも知れないけれど、20代半ばの女性が亡くなったと言うのに、
>『人生で最良のありがとう』だの
>「淋しいけどまた会おうね」だの言えますか?
>しかも泣き笑いで。
>
>何回見ても違和感しかないCMなんです。

我が子かどうかはわかんないけど、亡くなった人がずいぶん若いから違和感感じたよ。若くして亡くなる方も多いのは事実だけど冠婚葬祭のCMなら普通にお年寄り設定の方が順番的にはしっくりくるよね。
トリップパスについて





看護師資格に詳しい方教えて下さい。
0  名前::2017/01/30 17:50
最初に断っておきます。看護師をバカにしてません。

現在中学生の娘が看護師さんになりたいと言っています。
最近看護師さんになりたい子の話がとにかく多い気がしています。
それは、きちんと専門の学校に行く事で、資格が取れる。そしてそれ程勉強が出来なくても叶いやすいと言う点だからだと思います。
もちろん、長く働けるし、働く場も多いし。

ですので、リサーチする様になったのですが、看護資格が取る為のコースとは色々あるのですよね?

高校から「看護コース」となっていて、そのまま大学の看護科がある場合
そして、普通の公立なりの高校を卒業した後、国立医学部内の看護科に入る場合。
もちろん、看護の専門学校もあるし、私立大学の看護科から入る場合。

何もしらない私からしたら結局はどれも取れる資格は同じではないのか?と思うし、だったら国立医学部内の看護科に無理して入らなくても、偏差値の低い高校でもいいんじゃないの?と思うのです。

ですが、看護師さんをしている人に聞くと「卒業した学校によって就職口が違う」と言うのです。
それを聞いても、一体どこが良くてどこが嫌な就職口なのかも私にはわかりません。だいたいは、大きな市立病院はいいのかな?と思いますが。

これは看護資格を取った者に取って重要な事なんですか?コンプレックスとか・・・

私の娘は、そんなに頭が良くないので、元々大きな病院で働きたいとか言う欲は無いのですが、それは後ほど芽生えるのでしょうか?

偏差値が40台の高校が家から通える範囲にあります。
そちらに入ると大学もあるのですが、やはり後々後悔するのでしょうか?

詳しい方教えていただけたらありがたいです。
24  名前: 整理 長いです :2017/02/01 13:01
>>1
かなり混乱されているようなので整理した方がよさそうです。

まず、高校の看護コースでは看護師の資格は取れません。取れるのは準看護師です。
名称は似ていますが全く違います。
準看護師は医師会の管轄で、都道府県が発行する資格になります。勉強内容も座学よりは実践重視です。

仕事の内容は、建前は看護師の指導下で行いますが内容は然程違いはないかもしれません。

就職先は限られます。規模の大きな病院では募集さえしていません。
給与も違います。同じ仕事をしているのに看護師と差があるわけです。それでも仕方がないと割りきれるなら一番安く資格を取れます。

看護協会としては、準看護師は看護の質を下げている存在と考えており、ずっと廃止させたいと動いています。
看護師にとって、準看護師は全く別ものた考える人もいると思ってよいと思います。

大学の看護コースは、4年制大学で学士が取れます。
高校の看護コースに行ったからといってもエスカレーターという訳ではなく普通に受験しなければなりません。
高校で取った単位が認められるかどうかも分かりません。

国立医学部内の看護コースは、4年制の看護学部と専門学校とがあります。看護学部なら学士が取れますが、専門学校ならば普通に専門卒です。

専門学校卒業しての資格ならば国家資格である看護師です。
それでも大卒に比べたら給与は低く、やはり同じ仕事をしているのに給与は安いということになります。
昇進はなかなか難しいです。後輩の方が自分の上司になることもあります。
その点に不満を持つ人もいると思います。

あとは短大があります。短大も給与は専門卒と同じになりますが、大学へ編入することができます。

大学は、4年制で学士取得ができます。
保健師、助産師の資格も同時にとれるようなコースのある大学もあります。最近は減っているようですが。

給与は大卒が一番高いです。昇進もできます。大学院にも進めます。
学ぶのは看護学、学問です。看護理論を使って仕事をすることを学びます。
この点が専門学校と大きく違うところです。だから昇進出来るのです。

大きな病院で看護師の最高位は、副院長です。

娘さんがどんな将来を考えるかで選ぶ学校は変わると思います。

働いているうちにやっぱりもっと勉強したい、給与を上げたい、昇進したいと思うかもしれないならば大学を目指すのが一番よいです。

働いている内に例えば専門のが仕事をしたい、専門看護師になりたいと思ったら、大学院の修士を修めることが条件になったりします。

反対にゆくゆくは地元のクリニックで働ければよいというなら大学に行く必要もありません。3年くらい我慢して病院で経験を積めばクリニックに行ってもすぐに通用するでしょう。

また、最初から夜勤が嫌なら外来に行けばよいことです。外来でもクリニックなら十分通用します。返って外来の方がクリニックに来る患者さんに近いのでそちらの方がよいくらいです。

あまりそこまで考えられないというならば、大学に行けば間違いないとは思います。
25  名前: 素晴らしい。 :2017/02/01 13:11
>>24
すっごい分かりやすい・・・。

主さんじゃないけど、有難う、勉強になりました。
26  名前: 神だね :2017/02/01 15:35
>>24
通りがかりなのですが、あまりに分かり易くてほれぼれしてしまった。
ありがとう。我が子が看護師目指した時に混乱せずに済むわ。





>かなり混乱されているようなので整理した方がよさそうです。
>
>まず、高校の看護コースでは看護師の資格は取れません。取れるのは準看護師です。
>名称は似ていますが全く違います。
>準看護師は医師会の管轄で、都道府県が発行する資格になります。勉強内容も座学よりは実践重視です。
>
>仕事の内容は、建前は看護師の指導下で行いますが内容は然程違いはないかもしれません。
>
>就職先は限られます。規模の大きな病院では募集さえしていません。
>給与も違います。同じ仕事をしているのに看護師と差があるわけです。それでも仕方がないと割りきれるなら一番安く資格を取れます。
>
>看護協会としては、準看護師は看護の質を下げている存在と考えており、ずっと廃止させたいと動いています。
>看護師にとって、準看護師は全く別ものた考える人もいると思ってよいと思います。
>
>大学の看護コースは、4年制大学で学士が取れます。
>高校の看護コースに行ったからといってもエスカレーターという訳ではなく普通に受験しなければなりません。
>高校で取った単位が認められるかどうかも分かりません。
>
>国立医学部内の看護コースは、4年制の看護学部と専門学校とがあります。看護学部なら学士が取れますが、専門学校ならば普通に専門卒です。
>
>専門学校卒業しての資格ならば国家資格である看護師です。
>それでも大卒に比べたら給与は低く、やはり同じ仕事をしているのに給与は安いということになります。
>昇進はなかなか難しいです。後輩の方が自分の上司になることもあります。
>その点に不満を持つ人もいると思います。
>
>あとは短大があります。短大も給与は専門卒と同じになりますが、大学へ編入することができます。
>
>大学は、4年制で学士取得ができます。
>保健師、助産師の資格も同時にとれるようなコースのある大学もあります。最近は減っているようですが。
>
>給与は大卒が一番高いです。昇進もできます。大学院にも進めます。
>学ぶのは看護学、学問です。看護理論を使って仕事をすることを学びます。
>この点が専門学校と大きく違うところです。だから昇進出来るのです。
>
>大きな病院で看護師の最高位は、副院長です。
>
>娘さんがどんな将来を考えるかで選ぶ学校は変わると思います。
>
>働いているうちにやっぱりもっと勉強したい、給与を上げたい、昇進したいと思うかもしれないならば大学を目指すのが一番よいです。
>
>働いている内に例えば専門のが仕事をしたい、専門看護師になりたいと思ったら、大学院の修士を修めることが条件になったりします。
>
>反対にゆくゆくは地元のクリニックで働ければよいというなら大学に行く必要もありません。3年くらい我慢して病院で経験を積めばクリニックに行ってもすぐに通用するでしょう。
>
>また、最初から夜勤が嫌なら外来に行けばよいことです。外来でもクリニックなら十分通用します。返って外来の方がクリニックに来る患者さんに近いのでそちらの方がよいくらいです。
>
>あまりそこまで考えられないというならば、大学に行けば間違いないとは思います。
27  名前: 息子高2 :2017/02/01 21:22
>>24
>
>あまりそこまで考えられないというならば、大学に行けば間違いないとは思います。

素晴らしい説明ありがとうございます。
高校生息子が看護師志望です。

私は正直言うと、あまり賛成ではないのです。
大事に育てた息子が他人のシモの世話をする姿は見たくないのが本音。

同じ医療職でも診療放射線技師や臨床工学技士など、男性が多そうな職種でもいいのでは・・・と思ってしまいます。(県内に診療放射線技師を養成する機関がないので、飽和状態ではないようです。)

男性の看護師といえば、精神科での肉体労働か整形外科勤務。夜勤が多く、家庭や育児になかなか関われない。

休みが取りづらいので入学式や運動会などの行事に参加できない。とのイメージが強いのですが、実際のところはどうですか?

本人は医療系に進みたいとの希望はあるようですが、将来のことを考えて看護師か放射線技師で少し迷いがあるようです。
28  名前: 男性看護師が必要とされる場所 :2017/02/02 23:44
>>27
救急外来
オペ室
精神科
泌尿器科
小児科

いろいろでしょう。
 
ところで
下の世話をすることに抵抗というが
泌尿器科、肛門外科、産婦人科、消化器外科などの医師は、まんま人間の汚いところを治療するわけですが。

私は看護師ですが、子供に介護系の仕事には就いてほしくないです。
作業療法士、理学療法士なども、男性の医療職としては、人気なのかなと。

新卒の看護師は、外来やクリニックでは使い物になりません。大卒であれ、専門卒であれ。
外来やクリニックは、ベテラン看護師が行くところですよ。あと、介護施設系も。

臨床で使い物にならないから、保健師になったり、養護教諭や、大学の教授になったりするんですよ。成績が良きさえすればなれるので。

主さんへ
高校の専門課程で准看護師、専攻科二年で正看護師を5年かけて取るか、高卒後、専門3年間で、臨床に出るのもいい。
助産師がしたい、保健師になりたいというなら、大学にどうぞ。
看護師の昇進は、臨床に出てからのやる気と勉強で差がでますよ。新卒としては、同じスタートラインなので。
トリップパスについて





オエ、マウー。シハ。、マニ筍シ
0  名前: オエイヌ :2017/02/01 12:49
ニヲ。「、゙、、、ニ、゙、ケ、ォ。ゥ
、ヲ、チ、マタョソヘイネト惕ヌ、ケ、ャ。「ヒ霽ッタ睫ャ、ヒ、マヘ鉸ヨタク、゙、ュ、゙、ケ。」
、ス、キ、ニヌッ、ホソタ、アソゥ、ル、゙、ケ。」
1  名前: オエイヌ :2017/02/02 23:19
ニヲ。「、゙、、、ニ、゙、ケ、ォ。ゥ
、ヲ、チ、マタョソヘイネト惕ヌ、ケ、ャ。「ヒ霽ッタ睫ャ、ヒ、マヘ鉸ヨタク、゙、ュ、゙、ケ。」
、ス、キ、ニヌッ、ホソタ、アソゥ、ル、゙、ケ。」
2  名前: 掃除 :2017/02/02 23:22
>>1
部屋の中に撒いた豆掃除するのめんどくさいから、鬼は外ーで撒く豆は個袋になってない普通の豆、でリビングとか室内で撒く福は内ーの豆はコメダみたいな三角のパックになってる豆菓子。
で終わったらぼりぼりみんなで食べる。
3  名前: 考えてた :2017/02/02 23:38
>>1
うちも成人家庭で、明日の夜は一人だからしないつもりだったけど、福が欲しーいからやろうかな?とちょうど今 考えてたところです。

外に撒くのは数粒で、家に撒くのは用意したお皿の家に撒こうかな。
蒔いた後の処理が面倒なんだよな。
トリップパスについて





エコキュートに入浴剤
0  名前: いいのかな :2017/02/02 00:16
下にお風呂の話題があったので便乗しました。
エコキュートに入浴剤って入れていますか?
うちはエコキュートにしてから、入浴剤は使っていないのですが、、、
関係なく使ってもいいのでしょうか
3  名前: バウバウ :2017/02/02 21:31
>>1
バブは平気みたい。
白濁タイプはダメだけどね。

入浴剤を入れると疲れが取れる気がするのよね。
4  名前: ん? :2017/02/02 21:42
>>1
エコキュート関係あるのかな?別にエコキュートの中のお湯とお風呂のお湯を交換してる訳じゃないよね。

1つ穴のお風呂の事を言ってるなら、エコキュートで1つ穴のお風呂は一緒。
バブ系入浴剤も白濁するタイプを使ってる。
ただ白濁するやつは、お風呂を洗うときに風呂がま洗浄を何回かして新しいお湯を循環させて洗ったり、ハウスメーカーさんに聞いたお風呂を洗うマジックリンを入れての循環洗浄をたまにしたりしてます。
5  名前: ええ! :2017/02/02 22:23
>>1
エコキュートって夜中の電力安い時間帯にお湯を沸かして
ジワジワ消費するやつよね?

入浴剤が何の関係があるのだろう

普通に使っているけどダメなの?
入浴剤も
菖蒲湯も柚子湯もやってます
6  名前: 知りつつも :2017/02/02 22:28
>>1
使ってはいけないのは知ってる。
けど、たまーに入れてます。
冬は入れたくなるのよね。

精油も本来良くないんだろうな〜と思いながらも、
たまに入れて入浴たのしんでいるよ。
7  名前: 三菱 :2017/02/02 22:36
>>1
昨年の10月に10年使った給湯器から、エコキュートに切り替えました。

バブの入浴剤を使ってどれだけきれいにパイプの中が洗浄できるかとか製品テストをしてるから、入浴剤使っていいですよと説明受けましたが・・。

湯タンクの湯とは、混ざらないですよ・・。
トリップパスについて





電話が嫌い
0  名前: ピンクの電話 :2017/02/01 09:26
今から問い合わせの電話をします。

電話って苦手なんだよなー。
掛かってくる電話は平気なんだけど。

お仲間いますか?
4  名前: 、ハ、?ヌ、ォ、ヘ :2017/02/02 15:43
>>1
、ヲ、チ、ホテカニ皃ャ、ス、ヲ。」
ウン、ア、?ホ、篆ミ、?ホ、箙ャ、?」
。ヨ・ャ・ュ、ォ。ラ、ネサラ、ヲ。」
5  名前: えー :2017/02/02 17:23
>>2
私なんて最近、受話器取ってハイって言って三秒くらい無言だと切る
このては絶対セールスだから

普通の電話じゃなくて、相手が繋がったとわかったら回線繋ぐとかなにかでタイムロスがあるんじゃないかな?と思ってる

セールスでかけてきて待たせるとかあり得ん!て思う
6  名前: 好きよ :2017/02/02 18:18
>>1
私は電話で話すの好きです。
パソコンとかプロバイダとか電化製品とかわからないことあるとすぐにユーザーサポートに電話します。
メールなんかよりこっちのが断然早く解決するしね。

学生時代の友達とも昔はよく電話したけど、今はラインばっかりでつまらない。
でも、皆、家庭もあるし兼業なので気軽に電話は出来ないかも。



>今から問い合わせの電話をします。
>
>電話って苦手なんだよなー。
>掛かってくる電話は平気なんだけど。
>
>お仲間いますか?
7  名前: 仕事は大丈夫 :2017/02/02 22:24
>>1
仕事で毎日問い合わせに対応している。用があればかけるのも問題ない。

でも私用が無理。
実家へもほとんどかけない。かかっても出ないこともある。携帯持ってメールさせて欲しいと頼んだけど年寄りなので却下。そのくせ旅行の土産や断っても野菜やお菓子を送ってくるので段ボールが届くと憂鬱。電話させる為の段ボールだと思ってる。

スマホに知り合いからかかっても出ない。出なきゃラインがくるのでそれで対応。

私の場合、その時間拘束されるのが嫌なんだと思う。
8  名前: 詐欺 :2017/02/02 22:32
>>7
>実家へもほとんどかけない。かかっても出ないこともある。携帯持ってメールさせて欲しいと頼んだけど年寄りなので却下。そのくせ旅行の土産や断っても野菜やお菓子を送ってくるので段ボールが届くと憂鬱。電話させる為の段ボールだと思ってる。

私もその手の義実家からの荷物が憂鬱だったけど、最近テレビのCMでオレオレ詐欺を防ぐためにも老親に電話しましょうってやっていて、実際に友達の親で被害にあった話など聞くと面倒でも連絡取り合わないとって思う。

>スマホに知り合いからかかっても出ない。出なきゃラインがくるのでそれで対応。

スマホに知り合いからかかる時って、年に数回だからよっぽどの急用ばかり。ラインで済むなら電話してこないような友だちばかりだから。
トリップパスについて





居心地が悪い更衣室
0  名前::2017/01/31 19:06
パートして半年。
私の部署にはパートは私のみ。
上の階にベテラン3年以上のパートさんが5人ほどいます。
時間は私を含め皆さん同じです。
時間になると更衣室に行くのですがほとんど私が入るとみな談笑しながら着替えていて帰るのも私以外でお先でーす❗と皆で帰っていきます。
今日私とAさんがほぼ同時に入り、Aさんは談笑中のみんなの中慌てて着替えて、さぞ待っててくれてると察したのか私は反対に気が悪かったのでゆっくり着替えました。
なのでパートなら時間になったら帰ってもいいはずが私は更衣室で会いたくないので5分10分遅れて入ります。
この状況私が考えすぎでしょうか?
私がいてると何か静かで朝でも私が出ていくと更衣室から笑い声が聞こえてくるんです。。。
5  名前: お好きに :2017/02/02 13:27
>>1
主さんが話したくなさそうだから、みんな、話しかけないようにしているんだと思うよ。共通の話題もないし、パート同士だから気を使って面倒をみてあげる必要もないし。

まあ、どっちでもいいよ。時間を合わせて話しかけるも良し、時間をずらして避けるも良し。お好きにしなよ。
6  名前: 郵便局の :2017/02/02 13:50
>>1
郵便局に切手持ってきてもらって、現金準備してなかったスレ主さんね。

何度も大変ですね。
7  名前: 考えすぎじゃないかな? :2017/02/02 14:37
>>1
みんなが、コソコソ悪口言ってる雰囲気だっていうのなら、そりゃ感じ悪いけど、ただ談笑してるだけならしかたないんじゃない?

他の方々は長く勤めていてフロアも同じなんだからそれなりに仲はいいだろうし、彼女達からみれば主さんは「新しく入った、あんまりよく知らない人」なわけで、話しかけづらいとは思うよ。

そこで、声をかけて仲間に入れてくれるような気の利く人が居ればいいだろうけれど、なかなかそれは期待できないよね。

仲間に入りたい、ロッカーの中だけでも気軽に話せるようになりたい・・と思うのなら、自分から話しかけなきゃ。
最初からすぐに打ち解けはしなくても、何度か声をかけてるうちに世間話ぐらいはできるようになるんじゃない?

っていうか、主さん昔から友達作り苦手だったのかな?
8  名前: 当たり前 :2017/02/02 15:02
>>1
>なのでパートなら時間になったら帰ってもいいはずが私は更衣室で会いたくないので5分10分遅れて入ります。


こんなタイプの人にどう仲良くできる?

実は私もこのタイプだけどね。
でも人のせいだとは思わない。自然と入っていけないのは自分だから。

友だちで社交的な人がいる。
どこかへ一緒に出掛けても、ふいに見ず知らずの隣の人と気さくに話していたりする。
気負わずに「あら!○○ですねぇ!」と言うので相手も同じ調子で返しやすい。
ケラケラと良く笑う。

私も引っ張られてその輪に入る。

まったく同じようには出来ないけど、職場が変わったときに頑張ってマネてみた。
明るく挨拶はもちろん、天候の話題はか欠かさない。
暑いですねーー寒いですねーー  それだけでも大事。

他の人の会話が聞こえたときにとっかかりがあったら「それって○○ですか?」とか言って会話に参加してみる。
3回くらいはぎこちなくても、相手からもボチボチなにか聞いてきてくれたりするようになり距離が縮まった。

そりゃー今の主さんでは、主さんがいなくなってから共通の話題で談笑すると思う。
9  名前: 読点 :2017/02/02 22:22
>>1
読点がなくて読みづらいし、「ほとんど私が入ると」とか「さぞ待っててくれると」とか「気が悪かったので」言い回しも変わってる。

切手のスレも覚えているけど、やっぱり日本語へんだった。

会話も少し独りよがりって事はない?

一呼吸置いて、伝えたい事を整理して話すようにしたらどうだろう。
トリップパスについて





マンションでバーベキューって非常識?
0  名前: うちはやらないけど :2010/06/04 20:44
ルーフバルコニーのついているお部屋で、バーベキューをやっているお宅がいらっしゃいました。
(禁止事項ではないです)
うちもお誘いを受けたのですが家の用事があり残念。ではまた6月中にやるのでそのときはぜひ!とおっしゃって下さいました。

たぶん今日のお昼少し前からやっていたのかな?
小さいお子さんをお持ちのご家族が多いのでこういう時間なんだと思います。

すると怒鳴り声が聞こえてきて・・どうも連絡していないお宅からのクレームだったみたいです。
ご主人と奥様が、今すぐやめろって言ってきて、気まずい雰囲気になってお開きにしたと・・。
3軒か4軒隣の方でお付き合いまったくなかったそうです。
招待されていたご家族の方が「煙が流れるかもしれない全世帯に断りを入れろと言われたがキリがない、禁止事項でもないのにおかしい」と怒っていました。

夏のビニールプールも禁止事項ではないですが、その奥様に言われてやめてしまったお宅もあります。別に水がはねたわけでもないけれど、うるさいということで。

バーベキューのお宅では、ニオイがついた洗濯物の弁償にクリーニング代を支払うと言ったそうですがそんなのいらない、今後二度とやるなと突っぱねられたと。時間をずらしてもダメ、とにかくやるなと。

そんなに非常識なことでしょうか?
河原へ行けば車で2時間近くはかかります。
キャンプ場は半日がかり。
小さい子がいれば無理です。
マンション広告にもバルコニーでプールやバーベキューの絵が掲載されていました。
皆さんはクレームがあったら二度とやりませんか?
それとも関係なくやりますか?
件のお宅は、またやりたいが、そのたびに怒鳴りこまれるのはちょっと・・と困っています。
48  名前: あらら :2010/06/05 20:20
>>43
違うでしょ・・・
49  名前: 違うだろ :2010/06/05 20:21
>>47
へーこういうの「無知」っていうんだ。
へーへーへー
50  名前::2010/06/05 20:23
>>1
みなさん、長々とありがとうですー。


はい、全て作り話でしたー。分かってた人いましたね。でも書き込みした時点で釣られたってことで(笑)
51  名前: どんなマンションよ :2017/02/02 21:39
>>1
マンションてバルコニーは火気厳禁ですよね。
バーベキューなんてとんでもない。タバコさえダメですよ。
52  名前: やめなはれ :2017/02/02 21:41
>>51
・・・
トリップパスについて





マンションでバーベキューって非常識?
0  名前: うちはやらないけど :2010/06/04 04:34
ルーフバルコニーのついているお部屋で、バーベキューをやっているお宅がいらっしゃいました。
(禁止事項ではないです)
うちもお誘いを受けたのですが家の用事があり残念。ではまた6月中にやるのでそのときはぜひ!とおっしゃって下さいました。

たぶん今日のお昼少し前からやっていたのかな?
小さいお子さんをお持ちのご家族が多いのでこういう時間なんだと思います。

すると怒鳴り声が聞こえてきて・・どうも連絡していないお宅からのクレームだったみたいです。
ご主人と奥様が、今すぐやめろって言ってきて、気まずい雰囲気になってお開きにしたと・・。
3軒か4軒隣の方でお付き合いまったくなかったそうです。
招待されていたご家族の方が「煙が流れるかもしれない全世帯に断りを入れろと言われたがキリがない、禁止事項でもないのにおかしい」と怒っていました。

夏のビニールプールも禁止事項ではないですが、その奥様に言われてやめてしまったお宅もあります。別に水がはねたわけでもないけれど、うるさいということで。

バーベキューのお宅では、ニオイがついた洗濯物の弁償にクリーニング代を支払うと言ったそうですがそんなのいらない、今後二度とやるなと突っぱねられたと。時間をずらしてもダメ、とにかくやるなと。

そんなに非常識なことでしょうか?
河原へ行けば車で2時間近くはかかります。
キャンプ場は半日がかり。
小さい子がいれば無理です。
マンション広告にもバルコニーでプールやバーベキューの絵が掲載されていました。
皆さんはクレームがあったら二度とやりませんか?
それとも関係なくやりますか?
件のお宅は、またやりたいが、そのたびに怒鳴りこまれるのはちょっと・・と困っています。
48  名前: あらら :2010/06/05 20:20
>>43
違うでしょ・・・
49  名前: 違うだろ :2010/06/05 20:21
>>47
へーこういうの「無知」っていうんだ。
へーへーへー
50  名前::2010/06/05 20:23
>>1
みなさん、長々とありがとうですー。


はい、全て作り話でしたー。分かってた人いましたね。でも書き込みした時点で釣られたってことで(笑)
51  名前: どんなマンションよ :2017/02/02 21:39
>>1
マンションてバルコニーは火気厳禁ですよね。
バーベキューなんてとんでもない。タバコさえダメですよ。
52  名前: やめなはれ :2017/02/02 21:41
>>51
・・・
トリップパスについて





婦人用ソックスの丈に不満あり
0  名前: 靴下婦人 :2017/01/31 23:10
便乗してどうでもいいスレ立ててみよう。

女性物の靴下って、どうして丈が短いのしかないんでしょうかね?

ひざ丈のロングソックスの次は、足首のちょっと上くらいのしかない。
ふくらはぎの真ん中くらいのがあるとそれは全部紳士物。

ジーンズの時とか、真ん中くらいでしっかり止まって欲しいんですけど
みんな、そんな風に思わないんですかね?
あの長さだと、足首が出ちゃう。

冬はもうジーンズなどの下は全て、ひざ丈のロングにしてます。
7  名前: ソックタッチ :2017/02/02 08:56
>>1
ふくらはぎ丈って制服着ていたころには履いていた。
すぐに緩くなってズレちゃうからソックタッチで留めてかぶれたからあまり好きじゃない。

今はクルーかスニーカーソックスが主流ですよね。

Gパンで足首がみえちゃうっていうのは、屈んだ時とか?
どうせ見えるならスニーカーソックスで生の足首が見せればいいんじゃない?
クルーソックスのその上が見えるようなGパンなら、そもそも靴下が合わない丈なんじゃないかな?
冬で足首見えるのが寒いなら、それこそハイソックスが一番暖かいと思うけど。ふくらはぎでズレてきたら気持ち悪そうだし。

主さんの主張と私とイメージするものが違うのかもしれないけど。
8  名前: 同じく2 :2017/02/02 10:16
>>5
>激しく同意です
>
>ユニクロのヒートテックの着て 靴下だと
>少しだけ隙間が開くんですよ
>最初は隙間なくても動くと隙間がでてくる
>
>私は紳士用買おうかな?と真剣に考えたくらい
>不満に思っていました
>
>同じ考えの方がいてうれしいですね


そうそう、毎年11月にユニクロヒートテックを
たくさん買ってはいてましたが、足首が冷えるんです。

で、あるときから、160デニールの裏起毛タイツにかえたんですよ。

ヒートテックは卒業です。
その、タイツがすっごくよくて
まいとし11月にまとめ買いをするようにしました

タイツをはいて、裏起毛のパングをはいて
靴下は足首の丈ので十分です。

出かけるときは靴下だけぬいで
行きます。
9  名前: 32センチ :2017/02/02 14:54
>>1
ひざ下の靴下が欲しくて「32センチ」と表示してある長さの靴下を買ったら、主さんが求めてるサイズで、太い脚のせいか、ズリズリ落ちては引き上げ、結局めんどくさくて1回でゴミ箱行きとなりました。

ふくろはぎ真ん中じゃなくても、ふくろはぎ下ぐらいの靴下結構売ってると思うんだけどなー。

セシール何かで見た記憶もある。
10  名前: 膝上 :2017/02/02 17:18
>>1
冬物のパンツで寒いときはひざ下のロング靴下です。
タイツだと、なんだかずり落ちてくるから嫌で
わざわざ高校生が履くようなロング靴下を履いてます。
最初は靴下タイプのタイツだったけど
パンプスもやめて、ローファーにして
靴下愛用するようになりました。

主さんの欲しい靴下の時ってなに履くのかな?
11  名前: ぬし :2017/02/02 21:31
>>1
生協でよく靴下を探すんですけど、売りが大抵
「履き口ゆったり!」なんですよね。
ゆったりしてなくていいからもうちょっと長めのを、と思ってるんですけど。
わずかに同調してくださる方がいた。

そんなにずり落ちるかな?いや自分も細いわけじゃないんですけど。
わずかに持っていたやつは、たしかに模様のドットが
浮腫んだ脚にめりこむくらい、締め付けてはいました。

ユニクロやセシールにありますか?
今度探してみよう。
あまりにも学生風だと、さすがにちょっと。
冬場はもうブーツが多いので真っ黒でいいんですけど。

秋や春先に履きたいんですよね。
もうちょっと気温が上がれば素足にバレエシューズみたいになるんですけど
その前は、スニーカーやローファーだったりで。
足首の辺で靴下とジーンズの裾がせめぎあうのは気持ち悪い。
それならいっそ素足です。

私のわがままな主張をお聞きくださりありがとう。
随分と少数派でした笑
トリップパスについて





大捜索番組
0  名前::2017/01/31 22:11
先ほどの恵みが司会の番組観た方いますか?

記憶喪失って奥が深そうだね。
最後には菊園さん?のお姉さんが電話してきて途中で番組が終了しましたね。

もう一人の田中さんも、高校の同級生らしき人から電話きてたし、
身元がわかったのかな?
その後がとても気になる番組でした。
みなさんどうでしたか?
20  名前: りゅうー :2017/02/02 17:49
>>1
竜輝って名前で親の低脳さや意地の悪さが分かるような。。。その子であればやはり低脳なのでしょうね、環境も想像つきます。
21  名前: 不思議だね :2017/02/02 19:00
>>14
>記憶喪失の男がウジャウジャ抜かすのをダラダラ見てて、誰も捜索願を出してないのが答えじゃないかとずっと思ってました。
>セブンティーンアイスが大嫌いになりました。気持ちが悪い男だし。
>10分ぐらいで終わるかと思ったら40分ぐらいやってなかった?

そんなに気持ち悪かったのですか?
途中で見なかったんだけど。。。
どうして誰も捜索願を出さないんだろうね?
22  名前: お姉さん :2017/02/02 20:33
>>1
最後に電話してた、お姉さんが怪しすぎるってネットで沸いてたけど 本物のお姉さんだったのかな?

姉でーす ウフフって感じで、確かに違和感満載だったよね。
自分はそんなに探してないけど お父さんが探してくださってました、とか 会えたらまた会いましょうね みたいなことも言ってさ。


イジメグループのなりすまし?
23  名前: グダグダ :2017/02/02 21:03
>>22
ウフフって言ったかな?
ちょっと涙声になりそうなのを堪えてそう聞こえてしまったという気がするのだけど。

もしも自分なら、テレビで生死もわからなかった弟を見たら震えないですか?とにかく電話しなくちゃ!と思うけど、生放送で流れているのに素人が冷静に話せなくても仕方ないと思う。

たぶん、電話を本人とつなぐ前に、あの怪しい精神科医がレクチャーしたんじゃないかな?
いきなり親しげに距離を縮めようとするのはやめてください、本人が混乱します、とか。

お父さんが探してくださって・・・にはちょっと笑った。けど、前に園児がなにかの被害にあって幼稚園の若い女の先生がインタビューを受けてめちゃくちゃな敬語使っていて話題になった事があった。
普段ないことをしてテンパるとそういう事もあるよなぁと思います。
24  名前: お姉さん :2017/02/02 21:15
>>23
ああ、そうですね、
会えたら会いましょうとか 冷たいなと思ったのだけど、ネットで おかしい、変だ、怪しいという意見が多いように目にしたので 、やっぱりそうだよね?変なの。って気持ちが大きくなってしまった。


担任の先生は 妹については いると言ったけど、姉のことは何も言わなかった、年が離れているのかもしれないですね。


ただの興味本意でごめんなさい。
トリップパスについて





駄 「お薬飲めたね」でお薬飲めない
0  名前: くらりす :2017/02/01 12:31
「お薬飲めたね」という物を知っていますか?
子供にまずいお薬を飲ませる時に使う、ゼリー状の。

CM見るたびに思い出すのですが、うちの子3人ともこれで薬飲めませんでした。

現在中2の長男、特にとにかくよく熱を出す子で、薬を飲ませるのに一苦労。
「クラリス」という抗生剤をご存知でしょうか。
あれは匂いからして凄い薬で、イチゴ味のコーティングをしてあるものの、コーティングが溶けた途端に凄い味に早変わり、我慢して飲めたと思ったら食べた物まで全部吐いてしまった、という事も何度も。
「抗生物質にはチョコ味♪」とCMで言ってますが、どの味もダメでした。

で、CM見る度に思うのです。
これでお薬飲めないし、と。
しかもCMでは錠剤なんです。
小さい子に錠剤処方されないし…とも。

ありとあらゆる手段を使って薬を飲ませた事を思い出します。

皆さんのお子さん、どうでしたか?
26  名前: 試してみた :2017/02/02 19:24
>>25
さっき試してみたけど大丈夫だったよ。
別に貼り付いたりもしなかったし
本当にツルンって飲めた。

薬が大きいときは小さくしてからとか
その人に合わせて考慮すれば
ホントにゼリーより簡単な飲み方だと思うよ。

>>喉にひっかけたりむせちゃう。
>>
>>
>いい方法聞いたと思って
>祖母の介護をしている人にやってみるよう伝えました。
>
>経験談でダメってことですか?
>
>おしえてください。
27  名前: 別人至急(感謝 :2017/02/02 19:26
>>26
よかったーーー

ありがとう!!!超ありがとう!!!
28  名前: 別人 :2017/02/02 19:47
>>27
> よかったーーー
>
> ありがとう!!!超ありがとう!!!


水差すようだけど、飲ませるのはおばあちゃんなんでしょ?
お年寄りは嚥下する力が弱かったりするから、若い人が大丈夫と言っても必ずしも安全とは言いきれないかもよ。
29  名前: 別人至急 :2017/02/02 19:52
>>28
はい。
もちろん注意してやりますが
薬が飲めなくてほんとに苦労しているのです。
危険だというのが経験に応じて
引っかかるよというのでなければ
撤回メールは送らないでいいかと思いました。

オブラートは以前やっているので
介護をしている親族がそれなりに気を付けて飲ませると思います。

実験してくださった方にはほんとに感謝。
30  名前: 助かった :2017/02/02 21:11
>>1
そういうの楽しそうだなと思ってたんだ。
誰にでもってモノじゃないんだね。
ウチは生まれてから病院のお世話にならない月が無いって生活を小学校までしてきたから、何でも大雑把っていうか深刻に考えずにやってきたんだ。
だから飲み薬は、食後にお口アーンして、サラサラ〜っとダイレクトに入れて、お白湯でごっくんさせて終わり。
シロップの薬もそうだった。
ある程度の年齢になって錠剤になっても口に放り込んでお白湯の流れのまま。
ロタウイルスとかの嘔吐下痢の時はもう何も無理だから入院と点滴になるからそれ以外では問題なかった。
注射も点滴も常に日常だったから、赤ん坊の頃は泣いたけど暴れるでもなく、幼児くらいからはジッと刺されていて、かかりつけ以外の病院で看護師さんらが羽交い締めするのが意味のないものだったよ。
諦めたのか、注射や点滴で楽になると理解してたのか、、、
もしデリケートな子供だったら無理だった。
トリップパスについて





移民と難民の違いは何だ??
0  名前: 区別 :2017/02/01 08:52
移民は、ちゃんと正式なルートを経てその国に住みだす人?
難民は緊急事態で逃げ込む人?

大きく分けて違いは何だ??
アメリカなんて、インディアンから、国奪い取った、移民のよせ集まりだよね。
その時代にこの言葉があったら、その当時のアメリカ人はみんな難民?
6  名前: アボリジニ :2017/02/02 09:35
>>1
移民はこの国でやって行こうと希望を持って入国
難民は行き場を失い国を追われた人ってイメージ。
7  名前: 自立? :2017/02/02 09:38
>>1
移民は最初に支援が必要かもしれないけど、自立してその国で暮すことを希望している。
難民はこのまま住むか国が落ち着いたら帰るかわからないから面倒みて〜が続く。

違うかな?


>大きく分けて違いは何だ??
>アメリカなんて、インディアンから、国奪い取った、移民のよせ集まりだよね。

インディアンに「国」という概念は無かったんじゃない?
アメリカが移民の寄せ集めなのは自覚しているよね。
ルーツを元に○○系がつかない、純粋なアメリカ人なんていないから。
8  名前: 恩を仇 :2017/02/02 10:02
>>2
ヘロヘロで流れ着いた白人に生きる術を教えたのは先住民たち。

知識を得るだけ得て元気になったらあろう事か先住民を迫害し、今に至る。
9  名前: ざっくり :2017/02/02 10:44
>>1
ざっくり言えば、難民というのは戦争や飢餓などで自国の保護を受けられず、他国に助けを求めにくる人たち。
国際的な条約でも定められてるね。

対して移民に定義はなくて、べつに自国でも住んでいられるけど、中長期にわたって他国に滞在するような人。
会社の転勤で赴任するような人たちや留学生なんかも移民。

コロンブスなんかも移民といえば移民だけど、入植者というか侵略者と言いたいね。

以降、アメリカというのは移民で成り立った国であることは言うまでもない。
10  名前: 自由の女神 :2017/02/02 19:06
>>9
みんなアメリカ大陸に自由と夢を求めて
移住して来たんだね。
だから歴史とかないんだね。
でも今はアメリカおかしくなっちゃってるね。
トリップパスについて





重度の障害児が保育園に
0  名前: え〜 :2017/02/01 02:55
脳の重い病気で、人工呼吸器などのケアが欠かせない滋賀県東近江市の田中彩愛(あやめ)ちゃん(3)が、地元の保育園に通い始めた。自治体は医療的ケア児を支援することになっているが、症状の重い子を預けられる施設は少なく、受け入れは異例。周囲の支えもあり、通園できるようになった彩愛ちゃん。受け皿づくりの一歩として、期待されている。

【写真】自宅のベッドで彩愛ちゃんに絵本を読んであげる姉の瑞希ちゃん(右)=2015年11月、田中美由紀さん提供


 大雪となった1月16日朝。母の美由紀さん(38)は車に彩愛ちゃんを乗せ、通常20分の道のりを約2時間かけ、保育園へたどり着いた。医療用の車いすを押し、入園を祝う看板が掲げられた園庭へ入ると、「おめでとうございます」と迎えられた。同じ園に通う長女の瑞希(みずき)ちゃん(5)にとっては待ちに待った日。美由紀さんは「瑞希が『絶対今日じゃないとダメ』と。もう疲れました」と表情を緩めた。

 彩愛ちゃんは仮死状態で生まれ、大脳の表面に細かい溝やしわが多数ある「多小脳回(たしょうのうかい)症」と診断された。寝たきりでけいれんも時折あり、目や口の微妙な動きで感情を伝える。栄養は、体外から胃に入れる「胃ろう」のチューブで注入。気管を切って入れた管で呼吸を補い、1日10回程度のたん吸引も欠かせない。

 「なんであーちゃんと保育園に行かれへんの」

 2015年夏、生まれてから過ごしてきた新生児集中治療室(NICU)から彩愛ちゃんが自宅へ戻った。在宅で面倒を見ようと決めたのは、妹に会えずにさみしがる瑞希ちゃんのためだった。入園は妹思いの姉が発した一言がきっかけになった。

 美由紀さんはスーパー勤めをあきらめ、辞意を伝えたが、上司は「辞めなくていい。1時間でも出勤を」と言ってくれた。24時間の在宅ケアは、訪問看護師や父の恵司(けいじ)さん(33)、新たに同居した祖母と分担した。

 彩愛ちゃんにも変化が現れた。表情が豊かになり、瑞希ちゃんが話しかけると、ニコーッと笑う。けいれんは減ったが、止まらず困った時、瑞希ちゃんがトントンとたたくと治まったこともあった。


■園、看護師確保し態勢

 彩愛ちゃんが通い始めたのは、社会福祉法人が運営する東近江市の八日市めぐみ保育園(園児108人)。医療的ケア児の受け入れ実績はないが、美由紀さんや通っている瑞希ちゃんから希望を聞き、園側が決断。主治医は「集団生活で脳に刺激を与えれば、どんな変化があるか分からない」と入園を勧め、市が昨年4月に内定を出した。

 しかし、受け入れには高い壁があった。人工呼吸器の扱いや、鼻から管で人工的に栄養を流す経管栄養は医療行為にあたり、常駐の看護師が新たに必要になる。園側は5〜6人に打診したが「協力したいが、高齢で……」などと断られ、市の募集でも集まらなかった。

 一方、保育士らは「絶対預かる」と、たん吸引の講習を受講し、徐々に準備を進めた。秋になって約10年の看護師経験がある近江八幡市の女性(41)が「チームでやれるなら」と園の求めに応じた。人件費は市の補助金でまかなわれることになり、救急搬送を含めたけいれん時の対応方針などは両親と主治医、訪問看護師らが決めた。

 川上信園長(49)は「子どもは子どもの輪の中でぐんと成長できる。どんな子でも預かる保育園へと変わらないといけない」と話す






受け入れ態勢を整えての入園なんでしょうけど、もし自分の子供がこの子の立場だったら間違いなく支援学校の幼稚部や療育施設のような、障害児用の保育施設に入れると思うし、逆に子供の通う幼稚園や保育園にこれほどの障害のあるお子さんが来たら必要以上に近寄らないように言うと思う。
怪我をさせてしまった時責任重大だし、ちょっとの鼻水ぐらいでもこういう障害のある子には命取りになりかねないんだし、親は普通の子との交流を目的としているのかもしれないけど、受け入れる側として臆病になって結局近寄らないのが一番安全という事になってしまいそうな気がしてならない、そうなった時に誰得?
保育士の先生方は絶対預かると勉強までしたそうですが、全員が本当に賛同して講習を受けたのか、周りの雰囲気にのまれて受けざるを得なかったのかもしれないし、実際去年かおととしぐらいに保育士だか看護師だかが一斉に退職して障害児ケアができなくなった、というニュースがあったと思いますが、ああいうことになるんじゃないかと思います。
1人前例があると、同じような子供をもつ親がうちの子もとか言い出したりするかもしれないし、どんな子供にもそれなりの環境ってのがあると思う。
106  名前: 、筅キ、ォ、キ、ニ :2017/02/02 18:55
>>101
、ス、ハフハ、、、ク、网

ヘスササ、ホソヘ、マ。「セ羌イサホソニク讀オ、ネ、マ
ーユクォ、ャー网ヲ、筅ホ。」

サ荀マ。「ツセ・?ケ、ヒス、、ソ、ア、ノ
、ハ、シソニク讀オ、ャナワ、テ、ニ、、、?ホ、ォ
、?ォ、テ、ソオ、、ャ、ケ、?陦」
107  名前: うん。 :2017/02/02 18:56
>>95
>熱意と責任感さえあれば十分すぎない?
>どこまで求めるのか…モンペと同じ思考回路だよ。

自分で自分の首絞めてる事が分からないのかな。
108  名前: 、筅キ、ォ、キ、ニ :2017/02/02 18:57
>>103
、タ、ォ、鬘「ヘスササ、ホソヘ、ネ、マーユクォ、ャー网ヲ、タ、テ、ニ、ミ。」
109  名前: うん :2017/02/02 18:57
>>105
>>>>>私は、いくら大変さを否定するためとはいえ
>>>>>重度障碍児は楽だなんてエピソードを
>>>>>親も見るこの場所に書いて欲しくはないし
>>>>>子どもを恥じてるのか、なんて
>>>>>育ててもいない人に言わらたくないです。
>>>>>
>>>>>職員だからといって、言っていいことと
>>>>>悪いことがある。
>>>>>
>>>>>ふざけるなと思います。
>>>>
>>>>心のある職員と、ない職員がいるんだよ。
>>>>子供が恥なのかなんて、本当にひどいよね。
>>>
>>>
>>>
>>>ウチは重度ではないので
>>>このスレは場違いかもしれないけれど
>>>「心」の有無の大切さは本当に感じます。
>>>
>>>それは職員さんだけでなく保護者の間でも。
>>>
>>>相手の立場になれるか、じゃないかな。
>>>子供が恥ずかしいのかなんて、絶対に
>>>親に向かって言ってはいけないことです。
>>
>>ここなんだね
>
>
>健常児でも、例えば何か問題を抱えている時に
>育ててもいない職員から「子供が恥ずかしいのか」なんて
>わかった風なことを言われたらとても腹がたつ。
>
>あなたに何がわかるの?と。
>
>そういうことなのかな??


だと思う。
110  名前: おそらく :2017/02/02 18:58
>>108
たぶん、上の人は
ついてるレスを読んでないんだよ
トリップパスについて





食事中のテレビVS携帯
0  名前: どう思う? :2017/01/31 23:07
先日、私と子供たちがテレビを見ながら晩御飯を食べていました。
そこへ帰宅した旦那。
晩御飯を出すと携帯をしながら食べ始めました。

私「携帯しながら食べないで、子どもたちにもよくないから」というと「テレビだって同じだ」と。

私はテレビと携帯は違うと思うんです。
テレビは見たい番組をみんなで見ている。
携帯は一人画面を見ている。

もちろん、食事中のテレビがよくないことはわかっていますが、携帯と一緒にされて文句言われたことに納得ができません。

皆さんどう思いますか?
28  名前: ソラマメ :2017/02/02 18:06
>>14
私もあなたと同じように思うよ。
まあニュースや天気予報は見たいのでテレビ付けるんだけどさ。
29  名前: 、゚、?ハ、ャ、荀テ、ニ、?ォ、鬘ゥ :2017/02/02 18:19
>>14
、ス、ハノヒサラ、テ、ニ、荀テ、ニ、?ヘ、ハ、ニ、、、ハ、、、ク、网ハ、、。ゥ
、ウ、ヲ、、、ヲノヒツェ、ィ、?ホ、筅ェ、ォ、キ、ッ、ハ、、、ォ。ゥ
30  名前: ー?ト、タ、ア :2017/02/02 18:24
>>14
タオイォ、ノ、ヲ、ォ、マ、ネ、筅ォ、ッ。「セ?ア、テ、ニツソソノ、ホ、ウ、ネ、タ、ヲ、ク、网ハ、、、ォ、ネサラ、ヲ。」
、タ、ォ、鮴?熙ャハム、??ミセ?ア、マハム、??」

タオイォ、ノ、ヲ、ォ、マハフ。」

、ソ、タ。「・ニ・?モ、ト、ア、?ホ、ャセ?ア、テ、ニクタ、テ、ニ、??ア、ヌ、マ、ハ、、、陦」
31  名前: 両方なし。 :2017/02/02 18:25
>>1
我が家はご飯中はテレビ禁止です。そもそもは子供達がテレビをつけるとそちらに意識がいき、手が動かず、ご飯が進まないという理由からです。

今もテレビの配置が子供達の椅子からは見えないので食べてからゆっくり観てます。

携帯もテレビも家での食事中はなしです。
32  名前: 変化 :2017/02/02 18:38
>>4
> そんなに堅苦しくする必要あるの?
> どんな人間に育つんだかってそこまでいうほどのこと?
>
> 子どもが大きくなって、テレビもつけないでという家族は果たしてどれくらいいるんだろう?もちろん一定数いるだろうけど、
> テレビをつけてる派の方が多いんじゃないかしら?
>
> そんなにガチガチ生きなくてもいいんじゃないの?
>

うちも子供が小さい頃は徹底してテレビつけてなかったのに今ではつけてるわ。
朝は情報番組を流しっぱなしです。
トリップパスについて





食事中のテレビVS携帯
0  名前: どう思う? :2017/02/01 06:54
先日、私と子供たちがテレビを見ながら晩御飯を食べていました。
そこへ帰宅した旦那。
晩御飯を出すと携帯をしながら食べ始めました。

私「携帯しながら食べないで、子どもたちにもよくないから」というと「テレビだって同じだ」と。

私はテレビと携帯は違うと思うんです。
テレビは見たい番組をみんなで見ている。
携帯は一人画面を見ている。

もちろん、食事中のテレビがよくないことはわかっていますが、携帯と一緒にされて文句言われたことに納得ができません。

皆さんどう思いますか?
28  名前: ソラマメ :2017/02/02 18:06
>>14
私もあなたと同じように思うよ。
まあニュースや天気予報は見たいのでテレビ付けるんだけどさ。
29  名前: 、゚、?ハ、ャ、荀テ、ニ、?ォ、鬘ゥ :2017/02/02 18:19
>>14
、ス、ハノヒサラ、テ、ニ、荀テ、ニ、?ヘ、ハ、ニ、、、ハ、、、ク、网ハ、、。ゥ
、ウ、ヲ、、、ヲノヒツェ、ィ、?ホ、筅ェ、ォ、キ、ッ、ハ、、、ォ。ゥ
30  名前: ー?ト、タ、ア :2017/02/02 18:24
>>14
タオイォ、ノ、ヲ、ォ、マ、ネ、筅ォ、ッ。「セ?ア、テ、ニツソソノ、ホ、ウ、ネ、タ、ヲ、ク、网ハ、、、ォ、ネサラ、ヲ。」
、タ、ォ、鮴?熙ャハム、??ミセ?ア、マハム、??」

タオイォ、ノ、ヲ、ォ、マハフ。」

、ソ、タ。「・ニ・?モ、ト、ア、?ホ、ャセ?ア、テ、ニクタ、テ、ニ、??ア、ヌ、マ、ハ、、、陦」
31  名前: 両方なし。 :2017/02/02 18:25
>>1
我が家はご飯中はテレビ禁止です。そもそもは子供達がテレビをつけるとそちらに意識がいき、手が動かず、ご飯が進まないという理由からです。

今もテレビの配置が子供達の椅子からは見えないので食べてからゆっくり観てます。

携帯もテレビも家での食事中はなしです。
32  名前: 変化 :2017/02/02 18:38
>>4
> そんなに堅苦しくする必要あるの?
> どんな人間に育つんだかってそこまでいうほどのこと?
>
> 子どもが大きくなって、テレビもつけないでという家族は果たしてどれくらいいるんだろう?もちろん一定数いるだろうけど、
> テレビをつけてる派の方が多いんじゃないかしら?
>
> そんなにガチガチ生きなくてもいいんじゃないの?
>

うちも子供が小さい頃は徹底してテレビつけてなかったのに今ではつけてるわ。
朝は情報番組を流しっぱなしです。
トリップパスについて





予言してみる
0  名前: すだれ :2017/01/31 16:54
きっとこれが流行るんじゃなかろうかというものありますか?

私の中でこれもう一回くるんじゃないか?
と思っているのは

すだれ前髪だ。

みんな通ったでしょー
前髪にカーラー
ケープごりごり

真っ赤な口紅も太めまゆげも流行りだしたし、そろそろじゃないかと思ってるよ。
12  名前: そういえば :2017/02/02 14:55
>>10
>リングが連なったチェーンベルト

サッシュベルトが流行ってるよね。
13  名前: まだまだ先だけど :2017/02/02 16:20
>>1
>きっとこれが流行るんじゃなかろうかというものありますか?


夫婦仲良し
夫婦でお出かけ

夫嫌いってバブル世代に多いと思う。
まぁ稼ぐのは男っていうのが当たり前の時代の中で
育ってきたから
貧困なのは夫のせい!って思い込んでる人が多いからね〜

でも、夫婦で協力するのが当たり前の今の30代が
40代になって子供の手が離れてきたら
夫婦デートが流行りだすと思うよ〜
14  名前: 私はゴッホがいい :2017/02/02 16:36
>>1
ラッセン?


あ、永野のネタでもうきてる?
15  名前: ワンレン :2017/02/02 18:00
>>1
ソバージュ、ワンレンはやるんじゃない?

先日大学生の娘がいま80年代ファッションが来てるんや!て言ってワンレンにしてた。
これで髪をかきあげながらラーメンをズズーッとすするんや!と言ってた
16  名前: ハウスマヌカン :2017/02/02 18:06
>>1
刈り上げ
トリップパスについて





予言してみる
0  名前: すだれ :2017/01/31 10:53
きっとこれが流行るんじゃなかろうかというものありますか?

私の中でこれもう一回くるんじゃないか?
と思っているのは

すだれ前髪だ。

みんな通ったでしょー
前髪にカーラー
ケープごりごり

真っ赤な口紅も太めまゆげも流行りだしたし、そろそろじゃないかと思ってるよ。
12  名前: そういえば :2017/02/02 14:55
>>10
>リングが連なったチェーンベルト

サッシュベルトが流行ってるよね。
13  名前: まだまだ先だけど :2017/02/02 16:20
>>1
>きっとこれが流行るんじゃなかろうかというものありますか?


夫婦仲良し
夫婦でお出かけ

夫嫌いってバブル世代に多いと思う。
まぁ稼ぐのは男っていうのが当たり前の時代の中で
育ってきたから
貧困なのは夫のせい!って思い込んでる人が多いからね〜

でも、夫婦で協力するのが当たり前の今の30代が
40代になって子供の手が離れてきたら
夫婦デートが流行りだすと思うよ〜
14  名前: 私はゴッホがいい :2017/02/02 16:36
>>1
ラッセン?


あ、永野のネタでもうきてる?
15  名前: ワンレン :2017/02/02 18:00
>>1
ソバージュ、ワンレンはやるんじゃない?

先日大学生の娘がいま80年代ファッションが来てるんや!て言ってワンレンにしてた。
これで髪をかきあげながらラーメンをズズーッとすするんや!と言ってた
16  名前: ハウスマヌカン :2017/02/02 18:06
>>1
刈り上げ
トリップパスについて





白系のスーツだったら
0  名前: 黒は変? :2017/02/01 22:15
タイトルの通り、今年3つ違いの子供たちが両方入学式なので、アイボリー系のスーツを買いたいなーと思うのです。

というか、もういいなーと思ってるものがある。

しかし。アイボリー系のスーツだと
かばんも靴も同系色ですよね?
一式そろえないといけなくなるのだろうか。

黒じゃおかしいですよね?
23  名前: 2番 :2017/02/02 16:31
>>22
> ホントの本気で言うけど、
>
> 明るい色のスーツに黒の靴、黒のカバンはおかしい。
>
> ホントだって。
>
> どうしても浮くって。
>
> あ、良いんじゃない?っていう人も自分はやらないって。


浮かないよ。
あなたは白(アイボリー)のスーツに
白バッグ、白パンプスを合わせるの?

そういう装いの人、夕闇迫る
銀座七丁目界隈でよく見かけます。
お店に出勤前の女性達。
24  名前: ベージュのワンピース :2017/02/02 17:21
>>1
去年入学式用にベージュのワンピースと白のジャケット、それに合わせてベージュのパンプスを買いました。

でも当日雨で、ベージュはシミになったら嫌だと思って黒のパンプスに黒のバッグにしました。なんだかその方がしっくり来ましたよ。
どっちでもいいと思う。
25  名前: そうなんだ :2017/02/02 17:36
>>23
>あなたは白(アイボリー)のスーツに
>白バッグ、白パンプスを合わせるの?
>
>そういう装いの人、夕闇迫る
>銀座七丁目界隈でよく見かけます。
>お店に出勤前の女性達。


ほ〜。そうなんだ。
そういう場所はうろつかないから知らなかったよん。
26  名前: 現実 :2017/02/02 17:38
>>25
>>あなたは白(アイボリー)のスーツに
>>白バッグ、白パンプスを合わせるの?
>>
>>そういう装いの人、夕闇迫る
>>銀座七丁目界隈でよく見かけます。
>>お店に出勤前の女性達。
>
>
>ほ〜。そうなんだ。
>そういう場所はうろつかないから知らなかったよん。

あの・・・
ヒールを数足も持ってないようなおばさんより
彼女たちの方が何倍もオシャレだと思うけど・・・
27  名前: 現実も何も :2017/02/02 17:58
>>26
> >>あなたは白(アイボリー)のスーツに
> >>白バッグ、白パンプスを合わせるの?
> >>
> >>そういう装いの人、夕闇迫る
> >>銀座七丁目界隈でよく見かけます。
> >>お店に出勤前の女性達。
> >
> >
> >ほ〜。そうなんだ。
> >そういう場所はうろつかないから知らなかったよん。
>
> あの・・・
> ヒールを数足も持ってないようなおばさんより
> 彼女たちの方が何倍もオシャレだと思うけど・・・


あなたお花クリップの人?
お洒落かどうかの話じゃないのよ。
入学式にふさわしいのはどっちかって話。

しかも一足しかない普段履きの黒パンプス
だなんて誰も書いてないし。
トリップパスについて





ミニマリスト、断捨離
0  名前: ミニマム :2017/02/02 00:55
ミニマリストになりたいです。

だけど、思い切って捨てる事が出来ず、
家族は物を増やしていく。
難しいですね、家族がいて、ミニマリストになろうだなんて。

実践している方、います?
何か、良い方法あったら教えて欲しいです。
21  名前: こんなかんじ :2017/02/02 17:08
>>1
私も困っている。

とにかく本人がいらないかなー。使わないかなーと言っているのをきいたら、時を逃さず捨てる。
分別の関係等でその場では無理でも、中身の見えない袋か何かに入れて、後で処分する。

後は気がついたときに、しばらく使ってないよね?もう処分してもいい?とかまめにきく。
夫なんかは古い下着をなかなか捨てさせないので、新品をいくつか買ってすかさず「古いの捨てるね」と許可をもらう。
それでもなかなか減らない・・・。
22  名前: 17 :2017/02/02 17:09
>>20
ほらね。
こういうところが嫌いなのよ。
23  名前: 17 :2017/02/02 17:12
>>22
>ほらね。
>こういうところが嫌いなのよ。
24  名前: べつじんだけど :2017/02/02 17:21
>>22
>ほらね。
>こういうところが嫌いなのよ。 

それは仕方ないだけじゃない?
嫌いなのに断捨離のことを語れるの?

私は断捨離ができない人でしかないけど。

断捨離を勧めるあなたの知人を嫌いなだけでしょ。

まあダイエットできない人を馬鹿にする人は
感じ悪いけどねー。
あ、どっちもできない。
ただだから語らないもんでしょ。
25  名前: 出来ること :2017/02/02 17:57
>>1
一部屋だけ徹底したら?

あなたの部屋があればそこを、なければリビングの一角だけでもいいんじゃない?

例えばキッチンだけは!とか
どうかしら?
トリップパスについて





諦める?戦う?
0  名前: いじめ :2017/02/01 07:20
高2の息子が、1月後半から不登校になりました。
高1までは、皆勤賞の息子でした。

原因は、クラスの一部グループからいじめと呼べるレベルのイジり。
成績のこと、容姿のこと、とにかく何から何まで悪意を持ってイジってきたそうです。
時には軽い暴力も。
でも、証拠はありません。
クラスメートも、怖くて何も言えないようです。

担任も、彼らに悪気は全くないです、と。
息子本人の希望もあり、やんわりと注意してもらいましたが、全く効果はなく、反省の様子もないと比較的仲の良いクラスメートから聞きました。

出席日数や単位は足りているので、このまま期末テストまで休ませ、3年生からは通信制に転入させるつもりです。

息子が強くならないと、というご意見もあると思いますが、私も主人もこれまで叱咤激励し何とか登校させようと頑張ってきました。
しかし、ギリギリまで頑張ったものの糸が切れてしまったのか、全く通えなくなりました。

皆さんなら、このまま静かに立ち去りますか?
それとも、もっとやれることがある、と戦いますか?
相手をこらしめたい気持ちがありますが、その手立てがないので諦めるしかないのかな、と思っています。
15  名前: ゴミレス :2017/02/02 14:10
>>11
> 3年生でクラスがえないんですか?
> そこまでは我慢できないのかなあ。
>
> まあ、最終学歴は大学ですから、途中経過が多少多くてもいいと思うけど。
> ご本人はなんていってるの?
>
> というか、いじめがある高校って・・
> 中学生がピークなのかと思ってた。
>


なんで出てきたの?
16  名前: 命張って :2017/02/02 15:37
>>1
高校でもいじめあるんだね。

無理して行って自殺されても困るしね。
本人が強い意志を持って流せるようになったら、暴力も無くなるだろうね。

本人に任せるしかないよね。

とは言え、楽しい高校時代が暗いものになりますね。
大人になったときに、高校時代の話が出来ないのも心の傷で辛いよね。
17  名前: 子供次第 :2017/02/02 15:41
>>1
子供が戦うことを選択したら一緒に戦うと思う。
もしもお母さん学校に行ってクラス全体に話をしてきて
って本人が言うなら緊張するだろうけどすると思うし。しかし本人がそれを望んでいないのならやりたいようにやらすよ。
今どき高校を回避したってどうにでも勉強できるからね。
18  名前: 、゙、オ、キ、ッ、ロ、?ヒ、?キ、タ、、 :2017/02/02 15:46
>>1
タレ、?ニ、キ、゙、テ、ソサ螟マ、ス、ヲエハテア、ヒ、マキ?ル、ハ、、、ネサラ、、、゙、ケ。」


、ハ、ホ、ヌヒワソヘ、ホサラ、ヲヘヘ、ヒ、オ、サ、ニ、「、イ、ソ、、、ネケヘ、ィ、ニ、キ、゙、ヲ。」


ケ篁サ、ャチエ、ニ、ヌ、マ、ハ、、。「ソァ、ハチェツ隍ャ、「、テ、ニホノ、、、ホ、タ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、オ、ィ、ニ、「、イ、ソ、、。」
19  名前: 主です :2017/02/02 17:51
>>1
仕事から今帰ってきて、皆さんのレスを読みました。
温かい言葉ばかりで、涙が出ます。

本当は、やった相手を同じように傷つけてやりたい。
きっと何食わぬ顔して、推薦で希望大学にすんなり行くんだろうな、と思うと悔しくてたまりません。

でも、私が一番に考えなければならないのは息子の幸せです。それを皆さんが教えてくれました。

息子の歩みに合わせて今は笑顔を取り戻すべく、ゆっくりゆっくり過ごしていきたいと思っています。

本当にありがとうございました。
トリップパスについて





諦める?戦う?
0  名前: いじめ :2017/01/31 22:31
高2の息子が、1月後半から不登校になりました。
高1までは、皆勤賞の息子でした。

原因は、クラスの一部グループからいじめと呼べるレベルのイジり。
成績のこと、容姿のこと、とにかく何から何まで悪意を持ってイジってきたそうです。
時には軽い暴力も。
でも、証拠はありません。
クラスメートも、怖くて何も言えないようです。

担任も、彼らに悪気は全くないです、と。
息子本人の希望もあり、やんわりと注意してもらいましたが、全く効果はなく、反省の様子もないと比較的仲の良いクラスメートから聞きました。

出席日数や単位は足りているので、このまま期末テストまで休ませ、3年生からは通信制に転入させるつもりです。

息子が強くならないと、というご意見もあると思いますが、私も主人もこれまで叱咤激励し何とか登校させようと頑張ってきました。
しかし、ギリギリまで頑張ったものの糸が切れてしまったのか、全く通えなくなりました。

皆さんなら、このまま静かに立ち去りますか?
それとも、もっとやれることがある、と戦いますか?
相手をこらしめたい気持ちがありますが、その手立てがないので諦めるしかないのかな、と思っています。
15  名前: ゴミレス :2017/02/02 14:10
>>11
> 3年生でクラスがえないんですか?
> そこまでは我慢できないのかなあ。
>
> まあ、最終学歴は大学ですから、途中経過が多少多くてもいいと思うけど。
> ご本人はなんていってるの?
>
> というか、いじめがある高校って・・
> 中学生がピークなのかと思ってた。
>


なんで出てきたの?
16  名前: 命張って :2017/02/02 15:37
>>1
高校でもいじめあるんだね。

無理して行って自殺されても困るしね。
本人が強い意志を持って流せるようになったら、暴力も無くなるだろうね。

本人に任せるしかないよね。

とは言え、楽しい高校時代が暗いものになりますね。
大人になったときに、高校時代の話が出来ないのも心の傷で辛いよね。
17  名前: 子供次第 :2017/02/02 15:41
>>1
子供が戦うことを選択したら一緒に戦うと思う。
もしもお母さん学校に行ってクラス全体に話をしてきて
って本人が言うなら緊張するだろうけどすると思うし。しかし本人がそれを望んでいないのならやりたいようにやらすよ。
今どき高校を回避したってどうにでも勉強できるからね。
18  名前: 、゙、オ、キ、ッ、ロ、?ヒ、?キ、タ、、 :2017/02/02 15:46
>>1
タレ、?ニ、キ、゙、テ、ソサ螟マ、ス、ヲエハテア、ヒ、マキ?ル、ハ、、、ネサラ、、、゙、ケ。」


、ハ、ホ、ヌヒワソヘ、ホサラ、ヲヘヘ、ヒ、オ、サ、ニ、「、イ、ソ、、、ネケヘ、ィ、ニ、キ、゙、ヲ。」


ケ篁サ、ャチエ、ニ、ヌ、マ、ハ、、。「ソァ、ハチェツ隍ャ、「、テ、ニホノ、、、ホ、タ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、オ、ィ、ニ、「、イ、ソ、、。」
19  名前: 主です :2017/02/02 17:51
>>1
仕事から今帰ってきて、皆さんのレスを読みました。
温かい言葉ばかりで、涙が出ます。

本当は、やった相手を同じように傷つけてやりたい。
きっと何食わぬ顔して、推薦で希望大学にすんなり行くんだろうな、と思うと悔しくてたまりません。

でも、私が一番に考えなければならないのは息子の幸せです。それを皆さんが教えてくれました。

息子の歩みに合わせて今は笑顔を取り戻すべく、ゆっくりゆっくり過ごしていきたいと思っています。

本当にありがとうございました。
トリップパスについて





月9
0  名前: ななりゅー :2017/01/30 06:23
久々に月9らしい月9じゃない?
ベタだけどけっこう面白いわ。
8  名前: 、コ、テ、ウ、ア :2017/02/01 17:33
>>6
>・ミ・ミ・「イ皃ョ、?ォ、魑レ、キ、ックォ、??ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
>
>ウァ、オ、マ、ェ、、、ッ、ト、ヌ、ケ、ォ。ゥ

40コミ、ヌ、ケ。」
9  名前: じゃあね :2017/02/01 17:35
>>6
ヒロイン目線じゃなく高岡早紀目線で見るのはどう?
10  名前: はにわ? :2017/02/01 17:56
>>1
西内まりやの、ふざけた眼鏡にくっついてる鼻みたいな
あのとってつけたような鼻が気になって、なかなか話に入り込めない・・
11  名前: あんな娘がほしいー :2017/02/02 11:39
>>1
まりやちゃん可愛くて見ています。
演技も上手いし、この子器用だね。

二人息子がいる44歳です。
12  名前: エンディング :2017/02/02 17:51
>>1
マネキンチャレンジって香里奈のドラマでもやってるね。
流行ってるらしいけど同期のドラマで被るとは。
どちらもうまくできてる!
トリップパスについて





月9
0  名前: ななりゅー :2017/01/30 02:37
久々に月9らしい月9じゃない?
ベタだけどけっこう面白いわ。
8  名前: 、コ、テ、ウ、ア :2017/02/01 17:33
>>6
>・ミ・ミ・「イ皃ョ、?ォ、魑レ、キ、ックォ、??ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
>
>ウァ、オ、マ、ェ、、、ッ、ト、ヌ、ケ、ォ。ゥ

40コミ、ヌ、ケ。」
9  名前: じゃあね :2017/02/01 17:35
>>6
ヒロイン目線じゃなく高岡早紀目線で見るのはどう?
10  名前: はにわ? :2017/02/01 17:56
>>1
西内まりやの、ふざけた眼鏡にくっついてる鼻みたいな
あのとってつけたような鼻が気になって、なかなか話に入り込めない・・
11  名前: あんな娘がほしいー :2017/02/02 11:39
>>1
まりやちゃん可愛くて見ています。
演技も上手いし、この子器用だね。

二人息子がいる44歳です。
12  名前: エンディング :2017/02/02 17:51
>>1
マネキンチャレンジって香里奈のドラマでもやってるね。
流行ってるらしいけど同期のドラマで被るとは。
どちらもうまくできてる!
トリップパスについて





ちょっと疑問
0  名前::2017/02/01 13:25
ここの書き込みで障害者と同じクラスで迷惑して
いる、同じ職場にいて迷惑しているってスレを時々
見かけるけどそれに対して「いじめだ」「差別だ」
ってギャンギャン言っている人っているよね?

そういう人って我が子の結婚相手の兄弟や身内に
障害者がいても全然オッケーって事ですか?
それとこれとは話しは別って感じ?
7  名前: 正直に言うと :2017/02/02 15:55
>>1
「いじめだ」「差別だ」ってギャンギャン言わないけど
遺伝的に問題あるんじゃないかと疑う家族だったり
金銭や世話を当てにした家族だったら口挟むと思う。
8  名前: 私も :2017/02/02 16:01
>>4
>あまりに悪意に満ち満ちたスレだからスルーしようと思ったけど、2番、3番さんのレスにすごくほっとした。
>
>お二人に同意だわ。

うん。
イジメの定義もよくわかってなさそうな感じだよね。
簡単なことじゃないけど。
9  名前: ぶっちゃけ :2017/02/02 16:35
>>1
第三者的に親切にしたり優しくはできるけど、子供の結婚となると一言言ってしまうと思う。
それも身体的な障害であれば全く問題ないけど、精神的に問題がある場合は正直嫌だ。

親族に自殺者がいる、鬱や精神疾患がある、発達障害がある。これらは表立っては言われないけど、遺伝って大きく関わっていると思うから、お相手が健常者だとしても結婚後に関わってくる親族の事、生まれる子供の事なんかはきちんと話し合うと思う。

しかもここでもあったけど、兄妹に精神疾患があるにも関わらず黙って結婚させる的な事を書き込む人がいたから、きちんと結婚が決まる前に顔合わせはした方が良いと思ってる。

障碍の有無で苛めをするのはダメだけれど、なるべくなら背負うものは少ない方が良いと思うし、苦労をかってでる程人間出来てないのは自分で良く理解してるしね。
10  名前: そうねー :2017/02/02 17:08
>>1
正直に書くと
・学校は仕方ないと思う。
・職場はお金をもらってる立場だから、もし迷惑をこうむることがあるようなら、どうにかしてほしい。

結婚相手の場合は、障害の度合いや場所にもよる。
身内にいるのは、将来面倒見なければならない覚悟ができてるか息子たちに聞く。
11  名前: 知れば知るほど :2017/02/02 17:25
>>1
グレーのグレーとかいう人いっぱいいるよ。
だから障害者と気付かないで結婚して、結婚後気付いたり解る人もいます。

結婚相手のことまで障害者を区別するというなら、ヒトラーと同じ断種みたいなことをするしかないでしょう。

障害があっても気が合う人はいる。
自閉症でも心を閉ざしているとは限らない。
もっと勉強してみたらどうですか?
トリップパスについて





似てないからDNA鑑定ってある?
0  名前: DHA :2017/02/01 03:45
ネット上の話だけど似てないとすぐ「DNA鑑定すれば?」
みたいな話がある。
けどうちだって3人兄弟で1人は「どこから来たの?」ってくらい
私にも主人にも血縁の誰にも似てない美形w
でもそんなこと言われたこともないわ。
というか親に似てない子とか似てない兄弟って
ゴロゴロいない?

似てないからすぐDNA鑑定なんて本当にある話なのかしら。
2  名前: このご時世 :2017/02/02 15:34
>>1
そういう人は多分思い当たる節があるんだと思う。
私の想像以上に性の乱れが蔓延しているのかも。
3  名前: 背景 :2017/02/02 15:35
>>1
何でもかんでもすぐ鑑定、ってことはないんじゃないの。

小さくても浮気や托卵の疑いがあっての「鑑定」発言じゃないのかな。
過去に浮気されたことがあるとか、同時進行だったとか。

全くその心配がないなら似てないってだけで自分の子かどうか疑うこともないでしょう。親子やきょうだいで似てないなんて珍しいことでもないんだし。

実際に全く心配も疑いもないのに似てないから親子鑑定するという人がいたら鑑定より先に自分が病院行けよと言ってあげたほうがいいと思うよ。
4  名前: でもさ :2017/02/02 15:51
>>2
>そういう人は多分思い当たる節があるんだと思う。
>私の想像以上に性の乱れが蔓延しているのかも。

昔の方があったんではないの?
今はばれそうだもの。
5  名前: 口だけ :2017/02/02 15:56
>>1
遺産相続でもめるような家じゃなければ
それは言うだけ。

うちの兄弟も一人全く似てない子がいて
結婚式でもさんざん言われた。
それほど似てないけど
本気で疑ったことはないわ。

取り違えとかあるかもだしねえ。
6  名前: 遺伝子 :2017/02/02 16:22
>>1
あなた子供が居るなら分かるでしょう。
顔が似ていなくても、遺伝子的な部分は消し用が無いでしょう。
うちの子、生まれた時に姑が息子に似てない(旦那)って大騒ぎしたけど、旋毛の向きや場所や足の小指の形や、踝が旦那の母方の家計が特殊な形をしていて、それがそっくりだったりで、体臭とかも同じとか、アレルギーのタイプに肺が弱い家系や心臓が強いとか、もうすぐ遺伝子的に隠し用が無いくらい似てしまう部分ってあると思う。
姑はそう言う部分で息子の子だな、顔は似てないなって折り合いつけてた。

遺伝子って絶対誰かのは受け継ぐもん。それはわざわざ鑑定に出さなくても血筋なら分かるでしょう。







>ネット上の話だけど似てないとすぐ「DNA鑑定すれば?」
>みたいな話がある。
>けどうちだって3人兄弟で1人は「どこから来たの?」ってくらい
>私にも主人にも血縁の誰にも似てない美形w
>でもそんなこと言われたこともないわ。
>というか親に似てない子とか似てない兄弟って
>ゴロゴロいない?
>
>似てないからすぐDNA鑑定なんて本当にある話なのかしら。
トリップパスについて





滑り止め私立を受ける場合
0  名前: 現中3 :2017/02/01 17:10
書店やネットで過去問題が売っているけど、
そういうのやらせた方がいいんですかね??
13  名前: 無料 :2017/02/02 14:04
>>1
>書店やネットで過去問題が売っているけど、
>そういうのやらせた方がいいんですかね??

全科目はないし詳しい解説はないけど、
家ではネットで無料のを探してやらせた
雰囲気を掴むには役立った
間違えたところは親とか先生とかに聞ける環境なら、
それで十分だよ
14  名前: 5 :2017/02/02 14:06
>>11
>> 学校側が出してる条件(成績)をクリアしてれば
> よっぽどじゃない限り落ちない、と。
> だから塾でも私立受験用の勉強はしない、と。
>
5番の埼玉県民ですが
それを埼玉県は親子で回って自分でやるの。
素直にとれるところを探せばそうでもないけど、
内申があとちょっとだの、北辰の成績があとちょっとだの言って、何度も足しげく通う子もいるようです。。

他の県は先生がまとめてやるものだと思ってた。
その代わり、思ったようなところが受験できない場合も多いんじゃないのでしょうかね。
15  名前: ぬし :2017/02/02 14:09
>>1
レスありがとうございます。書店で見た問題集は
○○高校と書いてあったけど、高校によって問題
が違うの?公立の場合問題は同じですよね?

塾でやっているのかちょっと聞いてみます。
16  名前: 併願 :2017/02/02 14:47
>>11
神奈川県の併願制度の場合、内申で合格が決まるからね。
最近は、試験もしない学校も増えた。

でも、うちの子は内申が悪すぎて、内申で併願を貰える私立以外にも、オープン入試で私立を受けた。

うちの周りは、中学の内申が厳しいという噂があるせいか、
公立が第一希望でも、併願が取れた私立以外にも、オープンで私立を受ける子が結構いる。

で、本題ですが、過去問は購入して、子どもが解いていた。
17  名前: うちも中三です :2017/02/02 14:51
>>15
>レスありがとうございます。書店で見た問題集は
>○○高校と書いてあったけど、高校によって問題
>が違うの?公立の場合問題は同じですよね?
>
>
私立は違うよ。
公立は同じ。
でもうちの子が受ける公立には
自校作成問題もある。
トリップパスについて





滑り止め私立を受ける場合
0  名前: 現中3 :2017/02/01 23:47
書店やネットで過去問題が売っているけど、
そういうのやらせた方がいいんですかね??
13  名前: 無料 :2017/02/02 14:04
>>1
>書店やネットで過去問題が売っているけど、
>そういうのやらせた方がいいんですかね??

全科目はないし詳しい解説はないけど、
家ではネットで無料のを探してやらせた
雰囲気を掴むには役立った
間違えたところは親とか先生とかに聞ける環境なら、
それで十分だよ
14  名前: 5 :2017/02/02 14:06
>>11
>> 学校側が出してる条件(成績)をクリアしてれば
> よっぽどじゃない限り落ちない、と。
> だから塾でも私立受験用の勉強はしない、と。
>
5番の埼玉県民ですが
それを埼玉県は親子で回って自分でやるの。
素直にとれるところを探せばそうでもないけど、
内申があとちょっとだの、北辰の成績があとちょっとだの言って、何度も足しげく通う子もいるようです。。

他の県は先生がまとめてやるものだと思ってた。
その代わり、思ったようなところが受験できない場合も多いんじゃないのでしょうかね。
15  名前: ぬし :2017/02/02 14:09
>>1
レスありがとうございます。書店で見た問題集は
○○高校と書いてあったけど、高校によって問題
が違うの?公立の場合問題は同じですよね?

塾でやっているのかちょっと聞いてみます。
16  名前: 併願 :2017/02/02 14:47
>>11
神奈川県の併願制度の場合、内申で合格が決まるからね。
最近は、試験もしない学校も増えた。

でも、うちの子は内申が悪すぎて、内申で併願を貰える私立以外にも、オープン入試で私立を受けた。

うちの周りは、中学の内申が厳しいという噂があるせいか、
公立が第一希望でも、併願が取れた私立以外にも、オープンで私立を受ける子が結構いる。

で、本題ですが、過去問は購入して、子どもが解いていた。
17  名前: うちも中三です :2017/02/02 14:51
>>15
>レスありがとうございます。書店で見た問題集は
>○○高校と書いてあったけど、高校によって問題
>が違うの?公立の場合問題は同じですよね?
>
>
私立は違うよ。
公立は同じ。
でもうちの子が受ける公立には
自校作成問題もある。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974  次ページ>>