育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
59401:精神疾患の義兄(6)  /  59402:ヤフオクの落札候補者になりましたが(3)  /  59403:・「・、・ケ(3)  /  59404:要潤(7)  /  59405:要潤(7)  /  59406:仕事の愚痴、誰に言う?(15)  /  59407:仕事の愚痴、誰に言う?(15)  /  59408:狩野英孝って(22)  /  59409:自分の子供に自信が持てますか?(28)  /  59410:咄嗟に言い返せる人(23)  /  59411:〜ね、という話し方(14)  /  59412:東京の寒さ対策(6)  /  59413:東京の寒さ対策(6)  /  59414:お歳暮出したら怒られた(38)  /  59415:格闘技してる子って・・。(34)  /  59416:卒業式(16)  /  59417:トイレのリフォーム工事でご相談させてください(18)  /  59418:松坂桃李(17)  /  59419:松坂桃李(17)  /  59420:・メ。シ・?、(6)  /  59421:至急 ブラのアンダー調整 裁縫のことを教えて下さい(17)  /  59422:至急 ブラのアンダー調整 裁縫のことを教えて下さい(17)  /  59423:配送センターの事務(3)  /  59424:ベネ話させて下さい(10)  /  59425:ベネ話させて下さい(10)  /  59426:カラオケDAMのコメント(1)  /  59427:すごい研修(23)  /  59428:大人の引きこもり(37)  /  59429:つぶ貝捌けますか?(1)  /  59430:つぶ貝捌けますか?(1)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988  次ページ>>

精神疾患の義兄
0  名前: 生活費 :2017/01/23 08:19
主人の兄は昨年から精神疾患で会社を休職中です。
病名は神経衰弱と聞いています。

労災からの給付金で家のローンを返して、田舎なので生活費もあまりかからず、昼間からぶらぶらして悠々自適な感じです。

ちょくちょく主人のところに会いに来ますが(主人は自営)、私から見ると全然病んでいるようにはみえませんが、田舎に一軒だけあるメンタルクリニックではちゃんと診断書が出ているので、そうなんでしょう。

で、この義兄はもうすぐ定年です。
一瞬働けない義兄の面倒をみなきゃいけないのかと不安に思った時期もあるのですが、定年後も労災の給付金はもらえるとのこと。

ただ、素人目にも病んでいるように見えない義兄が、この先何年も精神疾患を理由に給付金をもらえるのでしょうか?

今の会社では健康保険や厚生年金に入っている義兄ですが、それまでは店をやってつぶしたり、保険代理店をやって廃業したりを繰り返していて、年金がもらえるのかどうか不明です。

目に見えない病気ですから、義兄が精神の不調を訴える限りは大丈夫なのでしょうか?
2  名前: 独身 :2017/01/24 11:36
>>1
主さんがそんなに心配するってことは、義兄さんは独身なの?
3  名前: 労災なの? :2017/01/24 11:36
>>1
年金はきちんと払っていたかどうかですね。
60歳定年なら65歳まで年金出ませんよ。
大きな会社なのかな。
社会保険料は会社も半額負担しています。
中小で復帰の見込みないなら辞めてもらいたいけど
そこまでの人材なのでしょうか。
4  名前: 生活費 :2017/01/24 11:53
>>1
早速返信いただきありがとうございます。

はい、義兄は独身です。
主人が独立するとき、当時羽振りが良かった義兄が資金を一部出資してくれ、出資額に見合った利益はすでに渡したのですが、なかなか融資先が見つからなかったときに出資してもらった経緯と、時々その当時の話題を出してくるので、生活に困ったら我が家が面倒をみなければならないのかと…

義兄が勤めているのは運送会社で、中堅ぐらいではないでしょうか?転職してすぐは、給料も良いし、直前に勤めていた小さな運送会社より仕事も楽だと言っていたのですが…

未払い賃金請求もしていて、一度未払いはないとの公的な機関での判断があったのですが、義兄は強気で、今は労働組合系の弁護士さんを代理人に立てて協議しているとのことです。

肝心の社会保険料は、労災が認定されてから支払っていないようで(会社は立替てくれているので、健康保険などは使えています)、もめるのではないかと思うのですが、義兄は強気です。

こういった部分も、義兄が病気だと思えない一因ですが、メンタルクリニックには月に2回ちゃんと通ってお薬ももらっています。
5  名前: あー :2017/01/24 13:11
>>1
労災による休職に伴う給付も一生なんてことはありませんよ。
企業年金でも支払われる期間があるのに。
いずれ会社から打ちきりの連絡がきますよ。
もうすぐ定年退職ならその時じゃないかな。

お義兄さん、たぶんわかっていないかも。
給付は停止、年金支給はまだ先、となると生活保護になる?
6  名前: こう言うのが :2017/01/24 15:51
>>1
生活保護でノラリクラリと生きるんだ



>主人の兄は昨年から精神疾患で会社を休職中です。
>病名は神経衰弱と聞いています。
>
>労災からの給付金で家のローンを返して、田舎なので生活費もあまりかからず、昼間からぶらぶらして悠々自適な感じです。
>
>ちょくちょく主人のところに会いに来ますが(主人は自営)、私から見ると全然病んでいるようにはみえませんが、田舎に一軒だけあるメンタルクリニックではちゃんと診断書が出ているので、そうなんでしょう。
>
>で、この義兄はもうすぐ定年です。
>一瞬働けない義兄の面倒をみなきゃいけないのかと不安に思った時期もあるのですが、定年後も労災の給付金はもらえるとのこと。
>
>ただ、素人目にも病んでいるように見えない義兄が、この先何年も精神疾患を理由に給付金をもらえるのでしょうか?
>
>今の会社では健康保険や厚生年金に入っている義兄ですが、それまでは店をやってつぶしたり、保険代理店をやって廃業したりを繰り返していて、年金がもらえるのかどうか不明です。
>
>目に見えない病気ですから、義兄が精神の不調を訴える限りは大丈夫なのでしょうか?
トリップパスについて





ヤフオクの落札候補者になりましたが
0  名前: 次点 :2017/01/23 14:41
落札者候補になったとヤフーからメールが来ましたが、
そのすぐ後に出品者からも連絡があり、
「イタズラ入札されたので、出品者都合で落札者を削除しました。
次点落札者であるうちも取引開始(落札に同意)しないで欲しい」
とメッセージが来ました。

イタズラ入札は別にしても次点のうちとも取引しないってどうなんでしょう?

送料入れても1,000円ちょっとの商品をうちは970円で落札したから、
その数十円でも惜しいのかな?

そもそも落札候補者に「取引しないで」って言ってもいいもんなのかな?

ブラックリストに入れてもいい出品者だと思いますか?

それくらい良くあることなのかな〜
1  名前: 次点 :2017/01/24 12:39
落札者候補になったとヤフーからメールが来ましたが、
そのすぐ後に出品者からも連絡があり、
「イタズラ入札されたので、出品者都合で落札者を削除しました。
次点落札者であるうちも取引開始(落札に同意)しないで欲しい」
とメッセージが来ました。

イタズラ入札は別にしても次点のうちとも取引しないってどうなんでしょう?

送料入れても1,000円ちょっとの商品をうちは970円で落札したから、
その数十円でも惜しいのかな?

そもそも落札候補者に「取引しないで」って言ってもいいもんなのかな?

ブラックリストに入れてもいい出品者だと思いますか?

それくらい良くあることなのかな〜
2  名前: めんどくさいよ :2017/01/24 14:24
>落札者候補になったとヤフーからメールが来ましたが、
>そのすぐ後に出品者からも連絡があり、
>「イタズラ入札されたので、出品者都合で落札者を削除しました。
>次点落札者であるうちも取引開始(落札に同意)しないで欲しい」
>とメッセージが来ました。
>
>イタズラ入札は別にしても次点のうちとも取引しないってどうなんでしょう?
>
>送料入れても1,000円ちょっとの商品をうちは970円で落札したから、
>その数十円でも惜しいのかな?
>
>そもそも落札候補者に「取引しないで」って言ってもいいもんなのかな?
>
>ブラックリストに入れてもいい出品者だと思いますか?
>
>それくらい良くあることなのかな〜

次点落札者に連絡しないと、繰り上げしなかったからと自動的に出品者に悪い評価がつくので、システム上くりあげたけど、主さんの価格では取引したくないということかな。
変なこと言ってくる人はめんどくさいから言われるように取引しない方がいいかも。
3  名前: もしかして :2017/01/24 14:42
>>1
イタズラ出品の間違いだったとか? 売る気がないのに、妻に勝手に出品されたとか・・・。
トリップパスについて





・「・、・ケ
0  名前: ネ「、ク、网ハ、、、荀ト :2017/01/23 00:50
コヌカ皃ホ・「・、・ケケ筅、、ヌ、ケ、ヘ。」、、、ト、篳「、キ、ォヌ网?ハ、、、ォ、鯏ホ、鬢ハ、ォ、テ、ソ。」タ羣ォ、タ、、、ユ、ッ、ネ、ォタホ、マ100ア゚、ク、网ハ、ォ、テ、ソ?
1  名前: ネ「、ク、网ハ、、、荀ト :2017/01/24 12:47
コヌカ皃ホ・「・、・ケケ筅、、ヌ、ケ、ヘ。」、、、ト、篳「、キ、ォヌ网?ハ、、、ォ、鯏ホ、鬢ハ、ォ、テ、ソ。」タ羣ォ、タ、、、ユ、ッ、ネ、ォタホ、マ100ア゚、ク、网ハ、ォ、テ、ソ?
2  名前: そうよね。 :2017/01/24 12:52
>>1
定価130円くらいになったよね。その値段は出す気ない〜

うちは4割引きや5割引きの時に80円前後で買える時しか買わない。
3  名前: ハム :2017/01/24 13:59
>>1
サイズもかなり小さくなったよね?とレスしかけて、勘違いだといかん…と画像検索したらあのパッケージに白いハムスターが入った画像が出てきて和みました。

サイズ、やっぱり昔と比べて小さくなりましたね。
その上に定価130円くらいなのね。
トリップパスについて





要潤
0  名前::2017/01/23 10:20
「下剋上受験」のライバルのパパ役。
あんなお父さんがいる娘に産まれたら良かった。
3  名前: それは :2017/01/24 11:08
>>2
>> 「下剋上受験」のライバルのパパ役。
>> あんなお父さんがいる娘に産まれたら良かった。
>>
>
>みてないんだけど、どんなパパなの?

社長で、家にはお手伝いさんがいて、かっこよくスーツを着こなし、学校・塾関係もこなす。
合間に外国人と仕事を繋げる。運転手付き。
(たぶんシングル)
4  名前: 2 :2017/01/24 11:15
>>3
レスありがとう。
検索をしてみたら

東大卒のエリート。大手ゼネコンの社長。家庭をかえりみない仕事人間で娘との関係がうまくいってない。

って人物紹介に書いてあったわ。
これだけみると、娘的には嫌そうだけど(うまくいってないって書いてあるし)
3番さんの話だと、かっこよくスーツを着こなし外国人と・・・って書いてあるから、その辺りが主さんはいいのかな。
5  名前: はは :2017/01/24 13:13
>>1
> 「下剋上受験」のライバルのパパ役。
> あんなお父さんがいる娘に産まれたら良かった。
>

私は月9の石野真子ママの娘がいいわ。
NHKの斉藤由貴ママと奪い愛の榊原郁恵ママは嫌〜
6  名前: 育ち :2017/01/24 13:17
>>5
>私は月9の石野真子ママの娘がいいわ。

あ〜私も思った。
朝ドラでの妹の姑役もなかなかいいよね。
あの時代の姑にしたら優しい方だと思う。
2人揃っていい感じに歳を重ねてるから
やっぱり女性にとって育ちって大きいな〜って思うわ。
7  名前: お金だけ :2017/01/24 13:21
>>1
>「下剋上受験」のライバルのパパ役。
>あんなお父さんがいる娘に産まれたら良かった。
お金があれば何でもできる的なあんな父親のどこがいいの?
羨ましいと思う感覚が私には理解できないな。

娘を大事にしてるけど、娘しか見てない、周りの迷惑とか考えない協調性のない親だしね。
トリップパスについて





要潤
0  名前::2017/01/22 23:24
「下剋上受験」のライバルのパパ役。
あんなお父さんがいる娘に産まれたら良かった。
3  名前: それは :2017/01/24 11:08
>>2
>> 「下剋上受験」のライバルのパパ役。
>> あんなお父さんがいる娘に産まれたら良かった。
>>
>
>みてないんだけど、どんなパパなの?

社長で、家にはお手伝いさんがいて、かっこよくスーツを着こなし、学校・塾関係もこなす。
合間に外国人と仕事を繋げる。運転手付き。
(たぶんシングル)
4  名前: 2 :2017/01/24 11:15
>>3
レスありがとう。
検索をしてみたら

東大卒のエリート。大手ゼネコンの社長。家庭をかえりみない仕事人間で娘との関係がうまくいってない。

って人物紹介に書いてあったわ。
これだけみると、娘的には嫌そうだけど(うまくいってないって書いてあるし)
3番さんの話だと、かっこよくスーツを着こなし外国人と・・・って書いてあるから、その辺りが主さんはいいのかな。
5  名前: はは :2017/01/24 13:13
>>1
> 「下剋上受験」のライバルのパパ役。
> あんなお父さんがいる娘に産まれたら良かった。
>

私は月9の石野真子ママの娘がいいわ。
NHKの斉藤由貴ママと奪い愛の榊原郁恵ママは嫌〜
6  名前: 育ち :2017/01/24 13:17
>>5
>私は月9の石野真子ママの娘がいいわ。

あ〜私も思った。
朝ドラでの妹の姑役もなかなかいいよね。
あの時代の姑にしたら優しい方だと思う。
2人揃っていい感じに歳を重ねてるから
やっぱり女性にとって育ちって大きいな〜って思うわ。
7  名前: お金だけ :2017/01/24 13:21
>>1
>「下剋上受験」のライバルのパパ役。
>あんなお父さんがいる娘に産まれたら良かった。
お金があれば何でもできる的なあんな父親のどこがいいの?
羨ましいと思う感覚が私には理解できないな。

娘を大事にしてるけど、娘しか見てない、周りの迷惑とか考えない協調性のない親だしね。
トリップパスについて





仕事の愚痴、誰に言う?
0  名前: だれ :2017/01/22 03:32
仕事の愚痴、誰に言いますか?
誰にも言いませんか?


私の愚痴は、主に上司に対してのもの。
そして私の旦那は旦那自身の職場では上司に当たる立場。


話を聞いてくれる旦那だけど、私が愚痴ると旦那は自分に対して言われてる気分になるみたい。
だから旦那には言えません。


旦那は面接する立場、私はされる側。


私は自分の職場の同僚には角が立つと困るので愚痴りたくない。
多少は愚痴ってるけど、核心的な部分は言えません。
どこから話が流れるか分からないし、変に話が広がって揉めるのも困る。ややこしくなりそうだから言わない。



唯一、中学の同級生で、お互い様(愚痴り愚痴られ)友人がいるので、どうにもならない時は彼女に聞いてもらってます。


その他の友人にも聞かれたらさらっと話したりはしますが、愚痴が止まらなくなると悪いのであまり言いません。


皆さんはどうですか?
誰に愚痴を言いますか?
11  名前::2017/01/24 06:21
>>1
妹と休みの時にランチしながら聞いてもらったり聞いたり。
妹は私を否定せず全面的に味方なので言ったあとはスッキリします。
まあ私が愚痴るつもりで会うと妹の
愚痴を聞かされるということもあるけどね。
12  名前: 家族だな :2017/01/24 06:43
>>1
家族に話をします。
家族っていいですよね!

みんな私の味方になってくれる。(笑)
笑いながら聞いてくれる。
本気で怒ってくれる。

「今日さー仕事でさー」とつぶやくと、
「なに?なに?」と食いついてくれる。(笑)特に子どもたち。

たまーーーーに私が間違っている(悪い)場合もあって、その時は、厳しく指摘もされる・・・してくれる。

私がしょっちゅう職場の話をしているので、
職場の人の名前、みんな知っているし、
どういう性格の人かも知ってくれている。

〇〇さんは、いつも笑っている人。
◆◆さんは、ちゃきちゃきしている人。
▽▽さんは、超ベテランの人。

とかね。

家族はほんと大事。楽しい。幸せ。仲間。親友だわ。
13  名前: 元総長 :2017/01/24 06:46
>>1
愚痴なんて聞かされる方にしたら、たまったもんじゃないもの。

なので言いませんね。

言わないことですよ。
14  名前: おはようございます。 :2017/01/24 07:16
>>13
>愚痴なんて聞かされる方にしたら、たまったもんじゃないもの。
>
>なので言いませんね。
>
>言わないことですよ。

そんな神様みたいな事はできないよ。

いつも来ている元総長です。
仕事をしているときは、仕事場ではいわないようにしています。

私も、仕事に関わらない友人、地元の古くからの友人か、当時社宅で共働きされているご近所の家族ぐるみでお付き合いをしていた方に、言った事はありますよ。

誰にもいわないなんて精神衛生によくないよ。
15  名前: 離れた友達 :2017/01/24 11:38
>>1
元カレが年の離れた(私より15歳上)会社経営者だったので、すごく聞き上手な人だったからよく愚痴コボしてたなあ。

あ、もちろん結婚前の話ね。

結婚した夫は会社で頑張って頑張って家ではとにかく休みたいという人なので、自分も私に愚痴をほとんどこぼさない。

会社と家(プライベート)をできるだけ切り離したい人なんだよね。

だから私も夫には愚痴は言わない。
夫は人事担当なので相談することはある。(私も採用担当なので)

あと、うっかり愚痴をこぼそうものなら、こっちはただちょっと吐き出して「そっかー大変だったね」で終了でいいようなことでも、いつのまにか家族会議になってたりするのでめんどくさいこともある。
別に解決策を相談してるんじゃなくただの雑談のつもりでもそうなるので、自分から言いだしたのにアレだけど困る。

愚痴は大学時代の友達にこぼしてる。
今は遠くに住んでるけど、お互い家のことが終わった深夜にLINEでひたすら愚痴のこぼし合いをすることがある。

そういうときはPCからログインするのでもう怒涛のようにキーボード叩きまくり。酒飲みながらだし。

お互いに溜まってたりするとお互いにぶっちゃけるだけで相手の話なんて聞きゃしないこともあるけど、それがスッキリするんだよねえ。

会社では言わないことにしてます。同僚でも。
聞くのはいいんだけど、聞くだけ。アドバイス的なことは否定肯定もしないことにしてる。
トリップパスについて





仕事の愚痴、誰に言う?
0  名前: だれ :2017/01/22 03:44
仕事の愚痴、誰に言いますか?
誰にも言いませんか?


私の愚痴は、主に上司に対してのもの。
そして私の旦那は旦那自身の職場では上司に当たる立場。


話を聞いてくれる旦那だけど、私が愚痴ると旦那は自分に対して言われてる気分になるみたい。
だから旦那には言えません。


旦那は面接する立場、私はされる側。


私は自分の職場の同僚には角が立つと困るので愚痴りたくない。
多少は愚痴ってるけど、核心的な部分は言えません。
どこから話が流れるか分からないし、変に話が広がって揉めるのも困る。ややこしくなりそうだから言わない。



唯一、中学の同級生で、お互い様(愚痴り愚痴られ)友人がいるので、どうにもならない時は彼女に聞いてもらってます。


その他の友人にも聞かれたらさらっと話したりはしますが、愚痴が止まらなくなると悪いのであまり言いません。


皆さんはどうですか?
誰に愚痴を言いますか?
11  名前::2017/01/24 06:21
>>1
妹と休みの時にランチしながら聞いてもらったり聞いたり。
妹は私を否定せず全面的に味方なので言ったあとはスッキリします。
まあ私が愚痴るつもりで会うと妹の
愚痴を聞かされるということもあるけどね。
12  名前: 家族だな :2017/01/24 06:43
>>1
家族に話をします。
家族っていいですよね!

みんな私の味方になってくれる。(笑)
笑いながら聞いてくれる。
本気で怒ってくれる。

「今日さー仕事でさー」とつぶやくと、
「なに?なに?」と食いついてくれる。(笑)特に子どもたち。

たまーーーーに私が間違っている(悪い)場合もあって、その時は、厳しく指摘もされる・・・してくれる。

私がしょっちゅう職場の話をしているので、
職場の人の名前、みんな知っているし、
どういう性格の人かも知ってくれている。

〇〇さんは、いつも笑っている人。
◆◆さんは、ちゃきちゃきしている人。
▽▽さんは、超ベテランの人。

とかね。

家族はほんと大事。楽しい。幸せ。仲間。親友だわ。
13  名前: 元総長 :2017/01/24 06:46
>>1
愚痴なんて聞かされる方にしたら、たまったもんじゃないもの。

なので言いませんね。

言わないことですよ。
14  名前: おはようございます。 :2017/01/24 07:16
>>13
>愚痴なんて聞かされる方にしたら、たまったもんじゃないもの。
>
>なので言いませんね。
>
>言わないことですよ。

そんな神様みたいな事はできないよ。

いつも来ている元総長です。
仕事をしているときは、仕事場ではいわないようにしています。

私も、仕事に関わらない友人、地元の古くからの友人か、当時社宅で共働きされているご近所の家族ぐるみでお付き合いをしていた方に、言った事はありますよ。

誰にもいわないなんて精神衛生によくないよ。
15  名前: 離れた友達 :2017/01/24 11:38
>>1
元カレが年の離れた(私より15歳上)会社経営者だったので、すごく聞き上手な人だったからよく愚痴コボしてたなあ。

あ、もちろん結婚前の話ね。

結婚した夫は会社で頑張って頑張って家ではとにかく休みたいという人なので、自分も私に愚痴をほとんどこぼさない。

会社と家(プライベート)をできるだけ切り離したい人なんだよね。

だから私も夫には愚痴は言わない。
夫は人事担当なので相談することはある。(私も採用担当なので)

あと、うっかり愚痴をこぼそうものなら、こっちはただちょっと吐き出して「そっかー大変だったね」で終了でいいようなことでも、いつのまにか家族会議になってたりするのでめんどくさいこともある。
別に解決策を相談してるんじゃなくただの雑談のつもりでもそうなるので、自分から言いだしたのにアレだけど困る。

愚痴は大学時代の友達にこぼしてる。
今は遠くに住んでるけど、お互い家のことが終わった深夜にLINEでひたすら愚痴のこぼし合いをすることがある。

そういうときはPCからログインするのでもう怒涛のようにキーボード叩きまくり。酒飲みながらだし。

お互いに溜まってたりするとお互いにぶっちゃけるだけで相手の話なんて聞きゃしないこともあるけど、それがスッキリするんだよねえ。

会社では言わないことにしてます。同僚でも。
聞くのはいいんだけど、聞くだけ。アドバイス的なことは否定肯定もしないことにしてる。
トリップパスについて





狩野英孝って
0  名前: 女も悪い :2017/01/23 15:07
ネットで見たら、あの17歳の子は普通じゃないよね。
あれじゃー22歳と言われても信用しちゃうし
狩野英孝が遊ばれたとしか思えない。
色々な芸人を食ってたと言われているらしいし。

坂上忍はネットを全くやらないと言ってるけど
MCするのならネットで情報調べてから意見した方がいいよね。
女の子を守らなきゃとか結婚して責任取るくらいじゃなきゃとか
全くそんな言葉が出てこなくなる17歳じゃん。

狩野も悪いと思うけど、女もかなり悪い奴だよね。
ファンの子に連絡取ったとか手を出したとか言っても
地下アイドルだったわけだし、あれは高校生じゃないし
17歳と言う方が中身も外見も詐欺だわ。
18  名前: まぁ :2017/01/24 11:06
>>1
えいこうちゃんらしいなーって思った。
この人本当に馬鹿だからさ。
女好きで、チヤホヤされたら
すぐくついちゃうし…

まぁこういうおバカさんは
ちょっと痛い目に合うぐらいでちょうどいい
19  名前: だね :2017/01/24 11:15
>>18
ほんとおバカさんだよね。
えいこうちゃんらしいね。
前の浮気した彼女だってなんだかなって女だったし。
痛い目にあっても懲りないんだろうか。


>えいこうちゃんらしいなーって思った。
>この人本当に馬鹿だからさ。
>女好きで、チヤホヤされたら
>すぐくついちゃうし…
>
>まぁこういうおバカさんは
>ちょっと痛い目に合うぐらいでちょうどいい
20  名前: いやいや :2017/01/24 11:21
>>12
女が良いとは言ってない。

ハニートラップに引っかかるような馬鹿な男になるなってこと。
21  名前: あら :2017/01/24 11:21
>>19
お知り合いなの?えいこうちゃんと。


> ほんとおバカさんだよね。
> えいこうちゃんらしいね。
> 前の浮気した彼女だってなんだかなって女だったし。
> 痛い目にあっても懲りないんだろうか。
>
>
> >えいこうちゃんらしいなーって思った。
> >この人本当に馬鹿だからさ。
> >女好きで、チヤホヤされたら
> >すぐくついちゃうし…
> >
> >まぁこういうおバカさんは
> >ちょっと痛い目に合うぐらいでちょうどいい
>
22  名前: ついね :2017/01/24 11:26
>>21
>お知り合いなの?えいこうちゃんと。

のんちゃんとか、えいこうちゃんとか親しみをこめて愛称で呼んでしまうんです。
のんちゃんは面白いと思うけど、狩野英孝は面白くはないなぁ。
トリップパスについて





自分の子供に自信が持てますか?
0  名前: 私は自信ない :2017/01/22 10:18
引きこもりのスレを見て、うちも一歩間違えばそうなるかもと他人事とは思えません。

何かがあったわけではないんです。
実際に現在問題があるわけでもないです。

でも、うちもいつ何時そうなるかわからないと思っています。
不登校になってこともないし、無事大学も卒業し就職して今のところは、真面目に働いています。

でも、社交的なタイプじゃないし、家でゲームをするのが好きなタイプ。だから、何かで躓いたら、引きこもるんじゃないかとずーっと不安に思ってきました。今もそうです。
その不安は消えません。

普通のお子さんはそういった不安もなく、うちは大丈夫と思えるのでしょうか?

周りの年配の人の話を聞いても、結婚もしないフリーターとか、うちにずっといる子供の話とか、本当にあちこちで聞きます。みんななにかしら抱えているようです。

うちもいつそうなるかといつも怖いです。こんな風に考えるのは変ですか?
24  名前: 元総長 :2017/01/24 06:47
>>1
私は自信をもって育てている。
いつも後悔のないよう育てている。
だから大丈夫でしょ。
25  名前: おはようございます。 :2017/01/24 08:04
>>24
>私は自信をもって育てている。
>いつも後悔のないよう育てている。
>だから大丈夫でしょ。


いつも来ている元総長です。
次男は友達は多いけれど、口喧嘩をすることもあり、落ち込むこともあります。でも仲直りは出来るようになってきたので、ひと安心です。
習い事も真面目でよく頑張るけど
骨折してたので、半年のブランクどう取り戻そうか、焦ったり、家出したり、荒れたり自殺しようとしたり、しましたが、ようやく気を取り戻し、今は明るさを取り戻してます。担任の先生が相談に乗ってくれ、叱り慰めてもくれるので
なんとか立ち直りました。

長男は大人しいほうなので、
人に誘われて心許せるひととは、
友人関係長続きしています。でも
一人で、遊んでいることも多いです。でも、寂しそうではないです。
自分の遊んでいる時間も楽しめる子のようです。

仕事して寮生活なのですが、よく帰って来ます。
寮の引越しがあったので、今の寮にはまだ友人と言える人がいないとうので、たまには寮の友達とも過ごせればいいなと思ってはいるけどやはり、学生の時の部活の友人が良いんでしょうね。

心配はあるけど徐々に成長はしているので見守ってますよ。
26  名前: 元総長 :2017/01/24 08:47
>>4
> うちは平気な自信あり。
>
> アウトドアな子もインドアな子も、それぞれ危うさはあるけれども、私が絶対に許さない。
>
> 百歩譲って引きこもりそうになっても、家の事を100%やらせて、それに伴い買い物から何から、外出もさせるし、いざとなったら負けるの覚悟でもやり合う。(息子もいるので)
>
> 引きこもりこそ、生きてる価値がない。
>



いいこといいますね。
全く同感です。
27  名前: 「いつもの」 :2017/01/24 08:51
>>25
>いつも来ている元総長です。



ああ、うん。
あなたが「いつもの」元総長さんだと思う。

今日はどうしたんだろう。
28  名前: いいね。 :2017/01/24 10:52
>>17
なんかいいね。本来こうあるべき姿だと思って読みました。
遅延でも出来る仕事をさせてくれる世の中があればな。頼み込んで受け入れてくれる場があれば世の中引きこもりも減ると思う。

引きこもりになると次踏み出すきっかけが難しいからダラダラになると思う。
「まずはこれからやってみなよ」と小さな作業でも知り合いがさせてくれる世の中になればいいね。


>>
>>本当に、引きこもりって、どうしたらなくなるのかな?
>>昔だって、いた筈なのよね。
>
>なんだかんだ言って、親が面倒見ちゃってる、見ることができてるからだと思うんです。
>
>私の叔父が、ちょっと知恵遅れの人で。
>結婚なんて当然できないからずっと実家にいるんだけど
>仕事は何らか、ずっと続けてるよ。
>問題起こして辞めてはまた親がどこかに頼み込んで、
>の繰り返しだけど。
>今は叔父の姉(私の伯母)と一緒に暮らして伯母が面倒見てる。
>
>昔は農業でも漁業でも酪農でも草引きでも肥え集めでも
>さお竹の流し売りでもちり紙交換でも
>誰でも出来そうな仕事があった。
>徒弟制度があって、どこでも職人の親方が面倒見てくれた。
>
>今はそれがないし、家を出して汚い事でも何でもさせようって気持ちが親にも無いんだと思う。
トリップパスについて





咄嗟に言い返せる人
0  名前: 羨ましい :2017/01/22 20:30
私は相手から嫌なこと言われても咄嗟に言い返せません。それができる人ってやっぱり性格なんでしょうか?

某掲示板で子どもの習い事の先生を
泣かせた、って言うのを見て、そこまではしないでも、たった一言でも言ってぎゃふんと言わせることできたらなぁ、と
子どもの頃から思ってます。
19  名前: そー言えば :2017/01/24 10:02
>>18
> 嫌煙か〜♪


松井秀喜は甲子園で明徳に5打席連続
嫌煙されてましたな。
20  名前: だからっていいとはねー :2017/01/24 10:21
>>1
性格はあると思いますね。

私は、我慢ならない2人にだけ言い返すことをたまにするけど、
それは相手と戦うことを前提とした殺伐した気持ちになるよ。
(相手も相手なんですけどね。)

普段、言い返すことが苦手な人はかなりパワー使うことだと思う。
私も言い返すのをその時だけ意識して言うから、物凄いパワーを使う。

それにたった一言で相手をギャフン(久しぶりに打ったわギャフン!)と打ち負かすのは、
それだけ強い打撃を相手へ与えるということで、
その強打が跳ね返ってくるのも覚悟して言わなくちゃならない。
それに嫌味を言ってくるような人は、
言い返されたことをずーーっと根に持つタイプもいて、
相手とその後続く攻防戦を考えなくちゃならないことも。(それやっちゃったのが私。)

こーんな面倒なことを最初から選ばない主さんの方が、
人間関係築いていく中では親しみやすく賢い人のように思えます。
21  名前: forever :2017/01/24 10:29
>>19
永遠とイニングが続きそうよね。
22  名前: 危険行為 :2017/01/24 10:34
>>1
> 某掲示板で子どもの習い事の先生を
> 泣かせた、って言うのを見て、そこまではしないでも、たった一言でも言ってぎゃふんと言わせることできたらなぁ、

この状況がよく分からないのですが
普段出来ないことをすると大やけどします。
相手を言い負かして「こう言ってやったのよ」などと
武勇伝を語るのもみっともないと思います。

でももし、いつも何か言われて嫌な思いをするのなら
今度言われたらこう言ってやろうとシミュレーションしておくといいと思います。
ここで「こう言われたけれどあなたなら何て言って返す?」と聞けば
自分では考え付かない大打撃を食らわす言葉に出会えるかも。
23  名前: 普通に :2017/01/24 10:50
>>1
何も言い返そうとしなくても、普通に傷ついた、とかそういう事言わないでくださいって言えばいいんだよ。

嫌味?って思ったら、それって嫌味ですか?ってストレートに言っちゃう。

これが一番効くんじゃないかな?
トリップパスについて





〜ね、という話し方
0  名前: スー女 :2017/01/22 20:26
稀勢の里が横綱になるのは日本人として嬉しいけど、あの話し方はなんとかならないものかと。
前からちょっと気になっていたけど、会見でも「〜でね」と、やたら「ね」をつける。
一昔前のサッカー選手がそうだったけど、なんかイラッとするんだよね…
しかも今回はお相撲さん。違和感があるなあー。
10  名前: こちらの人達 :2017/01/24 07:06
>>1
格闘技スレといい、スポーツしてる人を見下さないと自分の地位を確かめられないの?
スポーツコンプレックス?

>稀勢の里が横綱になるのは日本人として嬉しいけど、あの話し方はなんとかならないものかと。
>前からちょっと気になっていたけど、会見でも「〜でね」と、やたら「ね」をつける。
>一昔前のサッカー選手がそうだったけど、なんかイラッとするんだよね…
>しかも今回はお相撲さん。違和感があるなあー。
11  名前: は? :2017/01/24 07:19
>>10
>格闘技スレといい、スポーツしてる人を見下さないと自分の地位を確かめられないの?
>スポーツコンプレックス?
>
>>稀勢の里が横綱になるのは日本人として嬉しいけど、あの話し方はなんとかならないものかと。
>>前からちょっと気になっていたけど、会見でも「〜でね」と、やたら「ね」をつける。
>>一昔前のサッカー選手がそうだったけど、なんかイラッとするんだよね…
>>しかも今回はお相撲さん。違和感があるなあー。

これのどこがスポーツ見下し?
そんな風に捉えることが理解出来ない。
それこそ、ある種のここらしい人かもね、笑。
12  名前: 主です :2017/01/24 07:26
>>1
そんなことない、と言われるかな?と思ってましたが、同じ意見の方々がいてよかったです。
ありがとうございました。

流れがちょっと違う方へ向かいだしたので、これで〆させていただきます。
13  名前: わかった! :2017/01/24 09:54
>>11
>>格闘技スレといい、スポーツしてる人を見下さないと自分の地位を確かめられないの?
>>スポーツコンプレックス?

>これのどこがスポーツ見下し?
>そんな風に捉えることが理解出来ない。
>それこそ、ある種のここらしい人かもね、笑。


きっとお相撲さんなんだよ。
14  名前: いつものこと :2017/01/24 10:19
>>10
> 格闘技スレといい、スポーツしてる人を見下さないと自分の地位を確かめられないの?
> スポーツコンプレックス?



五輪のときもW杯のときもなでしこ叩いたり女性アスリートをディスってる人がたくさんいたもん。

スポーツ好きでも詳しくもないくせに、聞き齧りで貶すのよ。最悪だよね。
トリップパスについて





東京の寒さ対策
0  名前::2017/01/22 21:05
今週末東京へ行きます。
東京での防寒はどんな感じですか?
アウターとか。


こちらは積雪地なので、ダウンが必須です。
ただ、同じ県内でも雪が降らない平地の方へ
行くと、住んでいる所から比べると
季節が違うように感じるほどなので、

だいぶ遠い東京での服装というかアウターは
どんな感じかと思いまして。
2  名前: ダウン :2017/01/24 09:06
>>1
東京だってダウン着ている人いっぱいいるよ。
最近流行りのライトダウン?(ユニクロだけじゃなくて)着ている人が多い。
あとはモッズコートとか高校生はダッフル、Pコートとか。
3  名前: んーとね :2017/01/24 09:10
>>1
ダウンというより、中綿がゆるく入っているようなかんじの、ピーチスキンコートをよく見かける。

女性は薄紫とか薄めのキャメルというかベージュとか、そういう色が多い。

若い人はもこもこしたのとか、ムートン風のとか、そういうのを着てるかも。
4  名前: 上に同じ :2017/01/24 09:15
>>1
ダウンでもダッフルでも、モッズコートでも、ムートンでも見かけますよ。

室内はエアコンが効いてるから暑いかも。
外は寒いかも。雪が降る地域の寒さとは違うと思う。
空気が乾燥してます。
5  名前::2017/01/24 09:27
>>1
土日の予報は最高気温11℃、最低が1〜3℃だから日中だけ外ならダウンはいらないかも。

でも風があるととても寒く感じます。どこに行くのか分からないけど、ビル風はビュービューです。

それでも私の場合はダウンはまだ雪かもの日の2回くらい。殆どは中綿付きのモッズコートかウールのコートです。11℃だとマフラーはしない。

中はタンクトップ、長袖下着(ヒートテックではない、これも暑さ次第で着ないこともある)、タートル、薄手のセーター。室内だとちょっと暑い感じ。

ちょっと迷ったときはセーターではなくカーディガンを着ます。

周りはダウンの人も沢山みますけど、ロングコートではなく、ショート〜ミディアム丈ですね。
6  名前: かも :2017/01/24 09:57
>>1
モコモコしたのは乗り物や建物の中に入ると
暑いし邪魔です。

長時間外にじっと立ち止まるわけでもないなら
詰め物は少なめでいいから、
生地の目が詰まってて風を通さない上着がいいですよ。
海側とか風が強そうなところならウルトラライドダウン
などをプラスすればいいかな。

ダウンとかウールニットとか、もう何年も着てません。
街中ではヒートテックも着ないです。
上記のような上着の下は綿(またはコットンニット)の
ハイネックTシャツの上にネルとか厚手の
綿シャツです。
特に気温が低くて風があるときは
薄手のウルトラライドダウンをプラスしてます。

マフラーもウールでは暑い時があるので
よほど風が強くなければ、綿の大判ストールを
巻いてることが多いです。
トリップパスについて





東京の寒さ対策
0  名前::2017/01/23 13:14
今週末東京へ行きます。
東京での防寒はどんな感じですか?
アウターとか。


こちらは積雪地なので、ダウンが必須です。
ただ、同じ県内でも雪が降らない平地の方へ
行くと、住んでいる所から比べると
季節が違うように感じるほどなので、

だいぶ遠い東京での服装というかアウターは
どんな感じかと思いまして。
2  名前: ダウン :2017/01/24 09:06
>>1
東京だってダウン着ている人いっぱいいるよ。
最近流行りのライトダウン?(ユニクロだけじゃなくて)着ている人が多い。
あとはモッズコートとか高校生はダッフル、Pコートとか。
3  名前: んーとね :2017/01/24 09:10
>>1
ダウンというより、中綿がゆるく入っているようなかんじの、ピーチスキンコートをよく見かける。

女性は薄紫とか薄めのキャメルというかベージュとか、そういう色が多い。

若い人はもこもこしたのとか、ムートン風のとか、そういうのを着てるかも。
4  名前: 上に同じ :2017/01/24 09:15
>>1
ダウンでもダッフルでも、モッズコートでも、ムートンでも見かけますよ。

室内はエアコンが効いてるから暑いかも。
外は寒いかも。雪が降る地域の寒さとは違うと思う。
空気が乾燥してます。
5  名前::2017/01/24 09:27
>>1
土日の予報は最高気温11℃、最低が1〜3℃だから日中だけ外ならダウンはいらないかも。

でも風があるととても寒く感じます。どこに行くのか分からないけど、ビル風はビュービューです。

それでも私の場合はダウンはまだ雪かもの日の2回くらい。殆どは中綿付きのモッズコートかウールのコートです。11℃だとマフラーはしない。

中はタンクトップ、長袖下着(ヒートテックではない、これも暑さ次第で着ないこともある)、タートル、薄手のセーター。室内だとちょっと暑い感じ。

ちょっと迷ったときはセーターではなくカーディガンを着ます。

周りはダウンの人も沢山みますけど、ロングコートではなく、ショート〜ミディアム丈ですね。
6  名前: かも :2017/01/24 09:57
>>1
モコモコしたのは乗り物や建物の中に入ると
暑いし邪魔です。

長時間外にじっと立ち止まるわけでもないなら
詰め物は少なめでいいから、
生地の目が詰まってて風を通さない上着がいいですよ。
海側とか風が強そうなところならウルトラライドダウン
などをプラスすればいいかな。

ダウンとかウールニットとか、もう何年も着てません。
街中ではヒートテックも着ないです。
上記のような上着の下は綿(またはコットンニット)の
ハイネックTシャツの上にネルとか厚手の
綿シャツです。
特に気温が低くて風があるときは
薄手のウルトラライドダウンをプラスしてます。

マフラーもウールでは暑い時があるので
よほど風が強くなければ、綿の大判ストールを
巻いてることが多いです。
トリップパスについて





お歳暮出したら怒られた
0  名前: マンチカン :2017/01/22 20:21
月に2回公民館で水墨画の初歩を習っています。
先生のほかに生徒はまだ3人。

結構楽しいので去年の年末に誰からともなく「先生にお歳暮しない?」と出たんですが、話してるうちに一人が急に金欠だと逃げました。別に恨んでいません。

こういうの気持ちだよねと1500円ずつ出し合って3000円を包みました。

商品券やクオカードは使い勝手が悪いだろうと新札を包んだんです。
年内最後の渡す日に私は子供の調子が悪くて休みました。もう一人の人に渡してもらうことにしてありました。

その日の夜、電話がかかって来て出たら先生でした。
お礼なんだろうと思ったら怒られました。
私はそんな頂くような身分じゃないとか?あなたもそんなことしなくていいの!とか?
頭が混乱したなか自分ななんて悪い事したんだと思って真っ白でした。

すみませんでした、本当にすみませんと謝って電話を置きました。

何で怒られたんだろう月謝も滞納してないしお茶菓子も持参しているしてんで訳が分かりません。
今年に入ってまだ行っていません。
何か逆鱗に触れるようなことがあったんでしょうか?
34  名前: 何だろね :2017/01/23 23:00
>>1
お稽古事の先生にお歳暮で現金というのは
よくある話なので、別におかしいとは思わない。
金額の相場は、1か月分の月謝と同じくらいだね。

もしかして、先生は怒っていたわけではないのでは?
主さんがそういう風に受け取ってしまっただけで。
まぁどっちにしても、今後は贈らない方がいいでしょうね。
35  名前: 他には :2017/01/24 08:11
>>34
へえ。
具体的にどのような習い事の時、お歳暮は現金って決まってるの?
茶道は分かったけど。
36  名前: アメショ :2017/01/24 08:17
>>1
なぜ現金になったのかわかりませんが、
もらった方は、少額でも「重い」と思いますよ。

好みのお菓子とか、普段使えるようなものだったら、受け取る側も軽い気持ちで受けとることがもできたのではないかな・・・・
37  名前: 同じく :2017/01/24 08:20
>>34
>もしかして、先生は怒っていたわけではないのでは?
>主さんがそういう風に受け取ってしまっただけで。

私もそれを思った。
立場上「ありがたく頂戴します」と言えない方は、「こんなことしてくれなくていいのよ」と言うのはよくある話。
返されたわけじゃないでしょ?
怒られたとは違うと思う。
38  名前: 窘める :2017/01/24 08:46
>>34
いや、たしなめたんだと思うよ。

公民館でやるような講座。
安い月謝で好意100%で教えてきてあげたのに、目上の人間に現金(しかもかなり少額)を持って来てたことを。
あなたたちに、他にこういう常識を教えてくれる人は他にいないでしょうから、というつもりでたしなめてくれたのよ。

反省するべきよ。次回お会いしたらよく謝罪してね。
トリップパスについて





格闘技してる子って・・。
0  名前: どうなんだろう? :2017/01/22 19:38
昨日、フジテレビでやってたドキュメンタリーで、キックボクシングをやってる子供が取り上げられてたんです。

三人が注目されてたけど、どの子も皆、問題児。
口より先に手が出るタイプってやつでしょうか。
親がお手上げなので、そのジムの社長の家に居候。

そのジム、他にもかなりの子供が練習に来てたんです。
結構な数でおどろきました。

皆さん我が子にその手の格闘技させたいと思います??
テレビに出て来ていた父親も職業から見ても多分元ヤンですね。
余り評判の良くない足立区にあったし・・。
あの町だから、そういう子供も多かったりするのかな?

未だ柔道、普通の空手なら、解るんだけど、あの手の格闘技私は色眼鏡で見てしまう所があるんですよね。
いくら礼儀正しくあいさつするとか言っても、ガラの悪さはぬぐえない感じだしね。

皆さんの家の周りにもそういう子供が通うジムありますか?
ごくごく普通の家庭のお子さんで通ってる子もいるんでしょうか?
30  名前: 元総長 :2017/01/24 07:56
>>28
ごめんなさい。意味がわかりません・・・
私もいつも来てきますよ〜
31  名前: ま、 :2017/01/24 08:07
>>1
ま、なんでもひとくくりにしてしまうのは
よくないね。
ボクシングもテレビで見る人たちは
「ちょっと」っていう人が多いのは確か。
インパクト大のそういう人を取り上げるんでしょうね。
でもうちの近所のジムは、総体に出る
高校生や普通の社会人が頑張ってる。
32  名前: なんか :2017/01/24 08:12
>>27
> みんな頑張っている。
> ボクシングも柔道も空手も。
> 人のことを何も知らないで悪口いうのは良くないですよ。ボクシング、いいじゃないですか。私は好きですよ。
>


オマエ、うざっ
33  名前: 理由う :2017/01/24 08:14
>>1
昔は、あの世界って、家が超貧乏で口減らしじゃないけど、学校もろくに通うこともできないような家庭の子が入る世界でしたよね。

今は、経済的な理由だけじゃなく、家庭的に不幸な子や親が持て余すような子が入るんでしょうね。
34  名前: 体育館 :2017/01/24 08:15
>>1
たまに近所の体育館でボクシングの試合をしている。

かなりの確率で親が元ヤン。
子どもの襟足長し。(今どき・・・)

ガラの悪い集団がいますね。
トリップパスについて





卒業式
0  名前: 3年 :2017/01/22 07:53
卒業式はどういったものを着ますか?


礼服は違いますよね?
スーツだとすると、色合いや生地の感じなど、
教えて頂けると嬉しいです。

それと、それを入学式にも着ますか?
12  名前: 寒かったー :2017/01/23 21:09
>>6
うちは黒が多かったと思う。でもグレーや他の色の人もいた。寒くてずっとコートを着ていたし、親のことなんて誰も見てない気がする。私も黒のスーツの上からコートを着たまま。コサージュもつけなかった。大学の合格発表前だったから、ゆっくり感傷に浸る余裕もなし。

大学の入学式は、子どもとは完璧別行動なので、誰に見栄を張る必要もない。私は白いスーツで行ったのだけど、めちゃめちゃカジュアルな人もいたよ。地元民の多い大学なので、ふらりと覗いてみたんだろうね。入学式はホント、どっちでもいいんだけど、学部説明会で何パーセントくらいが留年するとか、主な就職先はこんな感じとか、そんな話を聞けばなるほどと思う。行かなくても全然問題ないけどね。
13  名前: なんか :2017/01/23 21:35
>>10
>入学式って大学のに出るんですか?へえ

親切なのかそうでないのかわからない。


>ベージュのスーツが無難だと思いますけど
>大学の入学式は見たことも行った事も無いけれど
>入学式で真っ黒の人は殆どいないんじゃ
14  名前::2017/01/23 22:23
>>13
>>入学式って大学のに出るんですか?へえ
>
>親切なのかそうでないのかわからない。
>
>

ごめんなさい。なんとなく主さんの質問の仕方から、もしかして
大学は必ずしも行かなくていいということご存知無いのかな?という雰囲気も出してはみました、実は。
もちろん行くのを止める気もありません、説明会や学内見学会もあることだし。

私は、というと子供のにも出てないし私の親も来なかったです
15  名前: 今は :2017/01/24 07:43
>>14
それほど偏差値の高い大学でなくても
出る親多いらしいですよ。

うちの姉がびっくりしてた。
卒業式にも家族総出で来てる人がいたって。
16  名前: 見てない :2017/01/24 07:52
>>1
高校の卒業式はツイードのパンツスーツ。
大学の入学式はワンピースと紺のジャケット。
正直言って他人のは記憶にない。
寒い日ならば温かくしていけばいいと思う。
トリップパスについて





トイレのリフォーム工事でご相談させてください
0  名前::2017/01/21 21:56
1・私はウォシュレット無しで、
  便座をウォームだけにしたいのですが、
  主人はウォシュレット付きがいいと・・・。
  今時、
  ウォシュレット無しはおかしいですか?

2・壁紙を全面黄色のお花が描かれているものに
  したいのですが、
  20年は改装工事をしないと思うので、
  飽きてくると思いますか?
  白にしようか迷っています。
14  名前: 天井を :2017/01/23 08:00
>>1
天井をぜひ空の柄にして!

黄色の花柄の壁紙に空!
想像だけでわくわくする。
15  名前: 横ですが :2017/01/23 17:19
>>12
リクシルのノズル掃除機能って
ブラシでこすってからノズルを収納するときに、
水洗いしないんだよね。
だから、なんとなく気持ち悪いし
それが嫌でペーバーで拭くのが面倒。

TOTOの時は、出てくる時と収納する時と
両方、水がノズルを洗ってくれてたんだけどね。

ノズルの汚れ方も、TOTOの時はほとんどなかったけど
リクシルにしてからは、けっこう汚れやすい気がします。
ノズルの洗浄機能の違いかなぁ。

改築の時、薦められるままにリクシルにしちゃって後悔してます。
16  名前: ブリブリ :2017/01/23 18:00
>>1
我が家はピンク&レースのアクセントにしました。

やはり、主のように飽きるかなーとか悩んだ。
でも、トイレ限定だから、逆に良かった。

10年後、50歳になってるけど、娘はまだ喜んでくれるんじゃないかと思う。

気に入らなかったら、自分で壁紙を貼ろう!
17  名前: シンプル :2017/01/23 23:31
>>1
うちのトイレはシンプルです。
二年ほど前にリフォームしました。

壁紙は、かすかにベージュがかった白。
ナチュラルストームって言うの?珪藻土を塗ったような模様です。
木目の棚にエッフェル塔や小さな硝子の小瓶を、ヨーロピアン調、クラシカルを意識して飾っています。


うちはアラウーノなんですが、もし候補にあがっているようならお薦めしない。
流す度に洗剤で洗われて掃除が楽になるのは確かですが、健康状態のチェックがまったくできません。
18  名前: 私だったら :2017/01/24 06:49
>>1
金銭面的な事で、ご主人の意見は却下されたいのかな?

トイレって、中々重要なポイントだし、長い目で見て私だったら、つけるかな?
付けないでつけてたほうが・・とずっと文句言われるのも嫌だしね。

花柄に関しては、何ともね。流行もあるしね。
シンプルの方が後々古臭く見られないかもしれない可能性はあるかな?
トリップパスについて





松坂桃李
0  名前: 日暮旅人 :2017/01/22 03:14
昨日から始まった松坂桃李主演ドラマ。

今まで松坂桃李をカッコイイと思った事がなかったのに、共演しているのがKAT-TUN上田竜也のせいか、
すごくカッコ良く見えたわ。

綾瀬はるかと噂が出た時、「ええー」と思ったけど、美男美女で似合いだわ♪

見た方います?
13  名前: あはは :2017/01/23 19:36
>>10
>あのドラマの番宣に来た松坂君が出演する公開番組見に行ったの。
>
>かっこよかったよーーーーー。
>もうね巷のイケメン兄ちゃんなんて、どこか丼で行ってしまうわ。

さしずめ松坂くんはフレンチフルコースか〜
14  名前: いんや :2017/01/23 21:36
>>1
シンケンジャーの時がピークにカッコいいよ。
シンケンジャーが終わったら、なぜか顎が成長しちゃったんだよね、、
いっそ整形して欲しい。
15  名前: あんず :2017/01/23 23:37
>>1
スペシャルが面白かったから、ドラマ化すれば良いのにと思ってたので、楽しみにしてました。

多部ちゃんも桃李君も好きだから、今後も観ます。

あごは確かに気になるけど、イケメンだよね。
16  名前: ふ〜む :2017/01/23 23:47
>>1
録画観てきました。

あれは続編かなんかなんですか?

今回初めて観たけど、ちょっとテンポが合わなくて途中で挫折してしまった。

上田君はキャラ合ってるし演技も悪くなかったかな。

もうちょい観たら馴染めたかもしれないけど、
やっぱ松坂くんの主役は弱いかな…
17  名前: よこ :2017/01/24 06:32
>>1
それは見てないけどこんど息子とキセキ見に行く。

おもしろいのかなあ〜どきどき。

友達にグリーン好きな奴いないんだよねって言ってたけど
もしかして若い女の子ばっかりだったらどうしよう。
純粋にグリーンが好きなだけなんだけど。
トリップパスについて





松坂桃李
0  名前: 日暮旅人 :2017/01/22 06:44
昨日から始まった松坂桃李主演ドラマ。

今まで松坂桃李をカッコイイと思った事がなかったのに、共演しているのがKAT-TUN上田竜也のせいか、
すごくカッコ良く見えたわ。

綾瀬はるかと噂が出た時、「ええー」と思ったけど、美男美女で似合いだわ♪

見た方います?
13  名前: あはは :2017/01/23 19:36
>>10
>あのドラマの番宣に来た松坂君が出演する公開番組見に行ったの。
>
>かっこよかったよーーーーー。
>もうね巷のイケメン兄ちゃんなんて、どこか丼で行ってしまうわ。

さしずめ松坂くんはフレンチフルコースか〜
14  名前: いんや :2017/01/23 21:36
>>1
シンケンジャーの時がピークにカッコいいよ。
シンケンジャーが終わったら、なぜか顎が成長しちゃったんだよね、、
いっそ整形して欲しい。
15  名前: あんず :2017/01/23 23:37
>>1
スペシャルが面白かったから、ドラマ化すれば良いのにと思ってたので、楽しみにしてました。

多部ちゃんも桃李君も好きだから、今後も観ます。

あごは確かに気になるけど、イケメンだよね。
16  名前: ふ〜む :2017/01/23 23:47
>>1
録画観てきました。

あれは続編かなんかなんですか?

今回初めて観たけど、ちょっとテンポが合わなくて途中で挫折してしまった。

上田君はキャラ合ってるし演技も悪くなかったかな。

もうちょい観たら馴染めたかもしれないけど、
やっぱ松坂くんの主役は弱いかな…
17  名前: よこ :2017/01/24 06:32
>>1
それは見てないけどこんど息子とキセキ見に行く。

おもしろいのかなあ〜どきどき。

友達にグリーン好きな奴いないんだよねって言ってたけど
もしかして若い女の子ばっかりだったらどうしよう。
純粋にグリーンが好きなだけなんだけど。
トリップパスについて





・メ。シ・?、
0  名前: 、ウ、ト、ウ、ト :2017/01/22 11:47
、゚、ハ、オ、マ・メ。シ・?ソ・サ・チ、ヲヘム、キ、ニ、゙、ケ、ォ。ゥ
、マ、、、ソセヨ、ヌソネトケイソ・サ・チ、゙、ヌ、ャーュフワホゥ、チ、キ、゙、サ、ォ。ゥ
・メ。シ・?、、ャノャヘラ、ハ、、ソネトケ、テ、ニ、ノ、?ッ、鬢、、ヌ、ケ、ォ。ゥ、マ、ォ、ハ、、、ヌ、、、、ソヘ、ャチ「、゙、キ、、、ヌ、ケ。」

シ网、コ「、マ、ノ、ハ、ヒケ筅、・メ。シ・?筅ェケス、、フオ、キ、ヒ、マ、、、ソ、ア、ノ。「コ」、マ、ス、ヲ、筅、、ュ、゙、サ、」ネ隍??キ。」
2  名前: ぺたんこ :2017/01/23 21:22
>>1
パンプスならヒールなしでも許してほしいと思っている。
3  名前: 6センチ :2017/01/23 23:04
>>1
6センチヒールを履く事が多い身長169センチです。
私より背の高い人を見かけて、
背が高くて悪目立ちしてる、と
考えた事がないので、自分がどうなのかわからないし、
何センチまでなら悪目立ちしないのかもわからない。

その日の服装によってヒールのある靴の方が合う、
合わないというバランスだと思うから
身長が幾つだろうが服装次第だと思う。
身長基準とか、身長で悪芽立ちとか、
いろんな考えの人がいるなぁ、とシミジミ思った。
4  名前: 疲れる〜 :2017/01/23 23:41
>>1
私も今はすっかりご無沙汰だわ〜。
冬場はローヒールのブーツだし、
春夏でもせいぜい3センチ。
5センチのだったら脚が綺麗に見えそうと自分でも思うんだけど、
長時間外出のときは履いていられなくなってしまいました。

今時は背の高い人が多いし、若いママさんなんかは気にしないで履いてるみたいだよ。
履いて170越えもザラにいると思う。

カッコいいと思うよ。
5  名前: シ遉ヌ、ケ :2017/01/23 23:49
>>1
・メ。シ・?マ、ッ、ネ。「180・サ・チアロ、ィ、?ヌ、ケ。」、オ、ケ、ャ、ヒ、ス、?マ、゙、コ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
6  名前::2017/01/23 23:57
>>5
うちの地域だったら『ちょっと高い』くらいなものなんだけどね〜
ホント、背が高い人がたくさんいる。

でもさ、悪目立ちなんて考えなくてもいいと思うよ。
背が高くなることで悪いなんてちっともないんだからさ。
周囲が低いとご本人が気にするのもわかるけど。

堂々と履きこなしてくださいな。
トリップパスについて





至急 ブラのアンダー調整 裁縫のことを教えて下さい
0  名前: ブラブラばんばん :2017/01/22 08:41
ブラのアンダー調整の為にホックの爪になってる方を折り畳んで縫いました。
縫ってから思ったんですが、肩釣りの具合が左右アンバランスにならないですか?
左肩の方は無調整で、爪をかける側なら縫って分厚くなっても直接肌に触れないから良いかと思って縫いました。
無知で申し訳ありません。
教えて下さい。
13  名前: ぬし :2017/01/23 22:00
>>11
>大学生ならなおのこと、自分で何とかさせたら?
>
>小4ぐらいの子のことかと思ったよ。

はい すみません。
裁縫は私も娘も苦手で、時間がある私が今日勝手に思い切って縫いました。
14  名前: ほそっ :2017/01/23 22:23
>>1
多分、大丈夫だと思う。1個やってみて、良かったら他のもやってみればいいんじゃないかな。試す価値あり。

細いと大変だねえ。通販でもやたら高いのしかないね。
15  名前: ぬし :2017/01/23 22:47
>>14
>多分、大丈夫だと思う。1個やってみて、良かったら他のもやってみればいいんじゃないかな。試す価値あり。
>
>細いと大変だねえ。通販でもやたら高いのしかないね。

ありがとうございます。
細いのは細いので不便ですね。割高にもなります。
服も下着もサイズがなくて選り好みができません。
思いつきで行動せずにキチンと測ってもう一度やってみます。
16  名前: これ :2017/01/23 23:03
>>1
細すぎると身に着けるもので苦労しますよね。
ワコールのウェブストアにホックで59.5cmの細さまで調節できるブラがあるよ。
17  名前: ぬし :2017/01/23 23:44
>>16
>細すぎると身に着けるもので苦労しますよね。
>ワコールのウェブストアにホックで59.5cmの細さまで調節できるブラがあるよ。

すごいですありがとうございます
早速みてみます
もうサイズは諦めていました
そこまで微調整出来るブラがあるんですね。
ありがとうございます。

Sサイズのスボンでもベルトをしないとストンと落ちてしまうので子供服ばかりで可哀想で、せめてお姉さんらしいブラをなんとかしてあげたくて早まったことをしてしまいました。
トリップパスについて





至急 ブラのアンダー調整 裁縫のことを教えて下さい
0  名前: ブラブラばんばん :2017/01/22 21:30
ブラのアンダー調整の為にホックの爪になってる方を折り畳んで縫いました。
縫ってから思ったんですが、肩釣りの具合が左右アンバランスにならないですか?
左肩の方は無調整で、爪をかける側なら縫って分厚くなっても直接肌に触れないから良いかと思って縫いました。
無知で申し訳ありません。
教えて下さい。
13  名前: ぬし :2017/01/23 22:00
>>11
>大学生ならなおのこと、自分で何とかさせたら?
>
>小4ぐらいの子のことかと思ったよ。

はい すみません。
裁縫は私も娘も苦手で、時間がある私が今日勝手に思い切って縫いました。
14  名前: ほそっ :2017/01/23 22:23
>>1
多分、大丈夫だと思う。1個やってみて、良かったら他のもやってみればいいんじゃないかな。試す価値あり。

細いと大変だねえ。通販でもやたら高いのしかないね。
15  名前: ぬし :2017/01/23 22:47
>>14
>多分、大丈夫だと思う。1個やってみて、良かったら他のもやってみればいいんじゃないかな。試す価値あり。
>
>細いと大変だねえ。通販でもやたら高いのしかないね。

ありがとうございます。
細いのは細いので不便ですね。割高にもなります。
服も下着もサイズがなくて選り好みができません。
思いつきで行動せずにキチンと測ってもう一度やってみます。
16  名前: これ :2017/01/23 23:03
>>1
細すぎると身に着けるもので苦労しますよね。
ワコールのウェブストアにホックで59.5cmの細さまで調節できるブラがあるよ。
17  名前: ぬし :2017/01/23 23:44
>>16
>細すぎると身に着けるもので苦労しますよね。
>ワコールのウェブストアにホックで59.5cmの細さまで調節できるブラがあるよ。

すごいですありがとうございます
早速みてみます
もうサイズは諦めていました
そこまで微調整出来るブラがあるんですね。
ありがとうございます。

Sサイズのスボンでもベルトをしないとストンと落ちてしまうので子供服ばかりで可哀想で、せめてお姉さんらしいブラをなんとかしてあげたくて早まったことをしてしまいました。
トリップパスについて





配送センターの事務
0  名前: 悩む :2017/01/22 02:34
応募しようか迷ってます。
事務未経験歓迎、とあったので。

配送センターだと、顧客からのクレームとかありますか?
1  名前: 悩む :2017/01/22 23:06
応募しようか迷ってます。
事務未経験歓迎、とあったので。

配送センターだと、顧客からのクレームとかありますか?
2  名前: 簡単でした :2017/01/22 23:57
>>1
以前大きな卸の会社の配送センターのパートをしていたけれど、そこは得意先からの電話はありませんでしたよ。

得意先からの配送間違いなどのお叱りお問い合わせはすべて営業マンに行きますから、配送センターは営業とのやりとりでした。

メーカーとも、電話やりとりはほとんどありませんでした。
通常在庫の補充はすべてパソコン管理なので、毎日同じ時間に在庫照会をポチして、注文をポチしたら自動的にメーカーに注文が行きます。
メーカーごとに、注文金額と送料が違いますから、あまり動かないメーカーのものは送料がかからないかチェックする。
メーカーや営業に電話するのは、入荷したものが間違っていた時くらい。
通常在庫以外のものの注文は営業がしていました。

仕入れも売り上げも注文番号を入力するだけたし、商品もすべて品番がついているから、アルファベットと数字の入力ばまり。
専用ソフトを使うからエクセルも必要ありませんでした。

会社によって違うでしょうが、私はあの仕事好きでした。
3  名前: 会社 :2017/01/23 21:58
>>1
以前、大手配送会社の事務員やってました。
会社によって違いますよ。
問い合わせ専用の番号があるところもあれば
支社なんかが代表になっていたりします。
問い合わせ専用の番号がある会社なら
取引会社からしか電話が来ないのでまだマシだと思いますよ。
大抵 上司や担当者に回せばいいので。

小口運送もやっていて個人客を相手しないといけないなら大変です。

>応募しようか迷ってます。
>事務未経験歓迎、とあったので。
>
>配送センターだと、顧客からのクレームとかありますか?
トリップパスについて





ベネ話させて下さい
0  名前: 驚いた :2017/01/22 14:12
『育児を離れて』の部屋。

12年前の入会当初、3ヶ月くらいロム専門だったけれど、ふりとで数回書き込みした後に「おもしろ話教えて」のスレにつられて子どものおもしろ話を書き込んだ。
「あっ、ここは育児を離れての部屋だった!」と思ったのも後の祭り。

速攻で「ここは育児を離れてのお部屋ですよ!子どもの話をするなんてマナー違反です!」と攻撃されて撃沈。

今、ひさーーーーーしぶりに育児を離れての部屋を見てみてビックリ!

思いっきり子どもの話、してるじゃないですか!
しかもレスタイにもバッチリ「娘」と。

これ、いつからなんでしょう?
あの部屋もずいぶんとユルユルになったものなんですね。
6  名前: 出てきた :2017/01/23 10:35
>>3
>でもさ、12年前の119だったらこのスレは叱られてたよね。


うん、そんな昔でなくても言われるし今私が言うよ。

ベネ話は向こうでやれ。
ここはヲチ板じゃないんだよ。
他スレ、他板の話ならともかく他サイトのことなんかこっちでやるな鬱陶しい。
7  名前: そんな事言ってっから :2017/01/23 16:30
>>6
過疎る

>>でもさ、12年前の119だったらこのスレは叱られてたよね。
>
>
>うん、そんな昔でなくても言われるし今私が言うよ。
>
>ベネ話は向こうでやれ。
>ここはヲチ板じゃないんだよ。
>他スレ、他板の話ならともかく他サイトのことなんかこっちでやるな鬱陶しい。
8 名前:この投稿は削除されました
9 名前:この投稿は削除されました
10  名前: 長文ごめん :2017/01/23 21:58
>>1
>『育児を離れて』の部屋。
>
>12年前の入会当初、3ヶ月くらいロム専門だったけれど、ふりとで数回書き込みした後に「おもしろ話教えて」のスレにつられて子どものおもしろ話を書き込んだ。
>「あっ、ここは育児を離れての部屋だった!」と思ったのも後の祭り。
>
>速攻で「ここは育児を離れてのお部屋ですよ!子どもの話をするなんてマナー違反です!」と攻撃されて撃沈。
>
>今、ひさーーーーーしぶりに育児を離れての部屋を見てみてビックリ!
>
>思いっきり子どもの話、してるじゃないですか!
>しかもレスタイにもバッチリ「娘」と。
>
>これ、いつからなんでしょう?
>あの部屋もずいぶんとユルユルになったものなんですね。

数年前にリニューアルしてからベネはいろいろ変わった
携帯版が無くなってそこから流れてきたり、
スマホの普及で利用者が増えたりして、
どの部屋も昔とは雰囲気が違ってきてると思う

昔はどの部屋も常連がいて、
よく言えばそこの雰囲気を作っていた
主さんが見てたのはその頃のベネじゃないかな
今は利用者が多いから人の出入りも激しくて、
ふりと以外は過疎ってる気がする
(元々出入りのある年齢別の部屋は除く)

最近の「育児を離れて」は
ただの辛口が付かない部屋になってる
よその部屋では叩かれそうなスレでも、
ここなら大丈夫みたいな感じ
まあ、ベネは利用者が多いので、
本来の趣旨とはズレてても、
そういう部屋があってもいいんじゃないのかな

実は私は数年前までは「育児を離れて」の常連だった
多分、主さんが見てたよりは後の時期だけど、
そのときは主さんが書いてるような指摘もよく見た
私もそういうスレには書き込まないようにしてた
でも最近はそんなスレばかりになってしまって、
すっかりご無沙汰してる

どの掲示板も時代とともに少しずつ変わっていくよね
とパソコン通信時代からのネットユーザーのおばちゃんは思ってる
トリップパスについて





ベネ話させて下さい
0  名前: 驚いた :2017/01/22 09:14
『育児を離れて』の部屋。

12年前の入会当初、3ヶ月くらいロム専門だったけれど、ふりとで数回書き込みした後に「おもしろ話教えて」のスレにつられて子どものおもしろ話を書き込んだ。
「あっ、ここは育児を離れての部屋だった!」と思ったのも後の祭り。

速攻で「ここは育児を離れてのお部屋ですよ!子どもの話をするなんてマナー違反です!」と攻撃されて撃沈。

今、ひさーーーーーしぶりに育児を離れての部屋を見てみてビックリ!

思いっきり子どもの話、してるじゃないですか!
しかもレスタイにもバッチリ「娘」と。

これ、いつからなんでしょう?
あの部屋もずいぶんとユルユルになったものなんですね。
6  名前: 出てきた :2017/01/23 10:35
>>3
>でもさ、12年前の119だったらこのスレは叱られてたよね。


うん、そんな昔でなくても言われるし今私が言うよ。

ベネ話は向こうでやれ。
ここはヲチ板じゃないんだよ。
他スレ、他板の話ならともかく他サイトのことなんかこっちでやるな鬱陶しい。
7  名前: そんな事言ってっから :2017/01/23 16:30
>>6
過疎る

>>でもさ、12年前の119だったらこのスレは叱られてたよね。
>
>
>うん、そんな昔でなくても言われるし今私が言うよ。
>
>ベネ話は向こうでやれ。
>ここはヲチ板じゃないんだよ。
>他スレ、他板の話ならともかく他サイトのことなんかこっちでやるな鬱陶しい。
8 名前:この投稿は削除されました
9 名前:この投稿は削除されました
10  名前: 長文ごめん :2017/01/23 21:58
>>1
>『育児を離れて』の部屋。
>
>12年前の入会当初、3ヶ月くらいロム専門だったけれど、ふりとで数回書き込みした後に「おもしろ話教えて」のスレにつられて子どものおもしろ話を書き込んだ。
>「あっ、ここは育児を離れての部屋だった!」と思ったのも後の祭り。
>
>速攻で「ここは育児を離れてのお部屋ですよ!子どもの話をするなんてマナー違反です!」と攻撃されて撃沈。
>
>今、ひさーーーーーしぶりに育児を離れての部屋を見てみてビックリ!
>
>思いっきり子どもの話、してるじゃないですか!
>しかもレスタイにもバッチリ「娘」と。
>
>これ、いつからなんでしょう?
>あの部屋もずいぶんとユルユルになったものなんですね。

数年前にリニューアルしてからベネはいろいろ変わった
携帯版が無くなってそこから流れてきたり、
スマホの普及で利用者が増えたりして、
どの部屋も昔とは雰囲気が違ってきてると思う

昔はどの部屋も常連がいて、
よく言えばそこの雰囲気を作っていた
主さんが見てたのはその頃のベネじゃないかな
今は利用者が多いから人の出入りも激しくて、
ふりと以外は過疎ってる気がする
(元々出入りのある年齢別の部屋は除く)

最近の「育児を離れて」は
ただの辛口が付かない部屋になってる
よその部屋では叩かれそうなスレでも、
ここなら大丈夫みたいな感じ
まあ、ベネは利用者が多いので、
本来の趣旨とはズレてても、
そういう部屋があってもいいんじゃないのかな

実は私は数年前までは「育児を離れて」の常連だった
多分、主さんが見てたよりは後の時期だけど、
そのときは主さんが書いてるような指摘もよく見た
私もそういうスレには書き込まないようにしてた
でも最近はそんなスレばかりになってしまって、
すっかりご無沙汰してる

どの掲示板も時代とともに少しずつ変わっていくよね
とパソコン通信時代からのネットユーザーのおばちゃんは思ってる
トリップパスについて





カラオケDAMのコメント
0  名前: 採点 :2017/01/22 23:28
カラオケDAMの精密採点する方、どんなコメントもらいますか?

私は「なかなかヤンチャな歌い手さんですね。」っていつも出てきます。どこが〜!?って思うけど、いつも言われます。
音量が一定してないのかなぁ?

子供は「リズムを合わせましょう」って言われてます。

皆さんどんなの出ます?
1  名前: 採点 :2017/01/23 21:36
カラオケDAMの精密採点する方、どんなコメントもらいますか?

私は「なかなかヤンチャな歌い手さんですね。」っていつも出てきます。どこが〜!?って思うけど、いつも言われます。
音量が一定してないのかなぁ?

子供は「リズムを合わせましょう」って言われてます。

皆さんどんなの出ます?
トリップパスについて





すごい研修
0  名前: びっくり :2017/01/21 21:22
駅前で大きな声で叫んでいる女の子がいたのね。
リクルートスーツ着て。
みかん箱逆さにした台の上で、入社の抱負を語ってた。
わたしは〜社会のために〜、みたいに。
頭のおかしい子だと思っていたら、突然しゃがみ込んで泣き出した。陰から男性が出てきて「ちゃんとやれよ」って。どうも社内研修の一環らしい。
次に出てきた子も大きな声で話はじめたけど、関係者は隠れているのでハタから見たらひとりで叫んでいるおかしな子にしか見えない。
その子が終わって次は男の子。

私は駅前で待ち合わせしていたので3人叫ぶのを見た。

あとから知ったのだけど入社前に研修させるらしい。
昨年はみかん箱の上の女の子に突進して抱きついたオヤジがいて、会社の人が飛び出してきてオヤジは逃げたそうです。女の子はショックで呆然としていたって。

いくら就職難でも、駅前で叫べって言われたら入社しないと思うのだけど今の子は耐えるんだろうか。
変態オヤジとか、変な人にいきなり刺される危険性だってある。

もっとすごい研修あるよ!ってご存知の方いますか?
19  名前: 怖いな :2017/01/23 15:52
>>15
ポルポト時代のカンボジアや
文革時代の中国に生まれてたら
嬉々として虐殺や拷問してそうだね。
たとえ家族でも。
20  名前: うわぁ :2017/01/23 18:05
>>1
そんな研修している会社と取引なんかしたくない
って思う人多いんじゃないのー?
21  名前: 一流企業も :2017/01/23 18:50
>>20
でも、昔は一流企業も取り入れてたよね。
今はやってないのかな。
22  名前: 法被 :2017/01/23 19:34
>>1
それね、似たような事を駅前で天◯教がやってるの、見たよ。
法被着た2人に挟まれて、真ん中の私服の人がやってるの、何人か見た。

豊富とかじゃなくて、自分がやってきた悪い行いを告白していた。
一部を書くと…
「自分は朝、会社に行くと家を出て、実は会社に行っていませんでしたー!!」と大声で言ってた。

これのパクリなんじゃない?その研修。
23  名前: 自衛隊 :2017/01/23 19:58
>>1
親戚の子が内定貰ったところは新人研修として
自衛隊入隊体験があるそうだよ。
ミリオタな子だから自衛隊に入りたがってたけど
身長が足りなくて諦めてたから
たった数日でも自衛隊に入れるのが
うれしくて仕方ないらしい。
トリップパスについて





大人の引きこもり
0  名前::2017/01/22 03:54
今Yahoo!ニュースで40代の引きこもりの平均年数が22年と読みました。

親が資産があるならまだしも…
子供はいつか巣立つからと考えていたのに、成人過ぎても
更にお金がかかる生活が続くと思うと大変ですよね。

もうこうなった時は、どんな仕事でも良いし、結婚しようがしまいが
独立してくれただけで良いと思うのかな。

テレビ東京の家ついていっていいですか?をよく見るけど、
貧乏でも趣味もあって楽しく自活してる中年の方を見ると、なんだかこちらまで元気付けられます。

きっと知らないだけで、色々苦労しているご家庭もあるんだろうな。
引きこもりは、本人も辛いだろうけど親も辛いよね。
うちはまだ中学生だけど、考えさせられました。
33  名前: うん :2017/01/23 18:11
>>32
>引きこもりの解決法って
>無いのかもしれないね。
>
>よく「追い出せ!」という人がいるけど
>そんなのは当事者だって思いつくだろうし
>追い出して全てが解決するなら、やってるよね。

全部読んだら、ホームレスの方がまだ精神が健康な気がする。

どちらも身内に居なくて良かったが、他人事とは思えないな。
34  名前: うん :2017/01/23 19:16
>>13
>お姑さん80歳でバリバリ家事育児されてるんですね。。
>でもね、わが子がふがいなくて心配な親御さんほど、高齢でも元気でいらっしゃるケースが多いと思う。
>「自分が死んだらこの子はどうなるの?」という不安から、「じゃあ自分が長生きして頑張らなきゃ!」という気負いが生じて、結果長寿につながる、っていう・・。


日本の象徴の人がまさにそんな感じ・・・
35  名前: 聖寿 :2017/01/23 19:29
>>27
>私の友達が、息子さんは専門学校卒業後一人暮らしはしているけど定職に就かずフリーターしていると嘆いていました。
>アパート代は親(友達)が出しているらしい。
>
>でも、いつまでも親元にいることを思うと、外に出るというのはたとえ援助はあっても、大きな1歩なのかなと思えるね。

ナタで通りがかった人をやっちまったヤフーチャットバンザイ!の男は
一応、1人暮らしだったね・・・

むつかしいなあ〜
36  名前: 恩師 :2017/01/23 19:51
>>1
恩師が
そういった人の為の会社(NPO)を立ち上げたんだ。
他にも障害者もいるんだけど。

ちょっとずつ家を出て
作業して
それを売って

少しずつだけど確実にやりがいみつけて
ていうリハビリみたいな会社。

素晴らしい先生だったので
保護者からも生徒からも地域の皆さんからもたくさん応援されててね。

地域や学校のバザーに出店なんかもして
そこで働いてる人達も
求められるから頑張れる。

こんな所がもっと増えればいいなーと思うけど
国の機関になってしまったら絶対うまくいかないんだろうな。

あの先生に出会えた人達はしあわせだな、と思う。
37  名前: あぁ :2017/01/23 19:55
>>1
うちのお隣に40代の引きこもりの娘さんがいます。
70過ぎの親と住んでいます。
引っ越した後でちょっとしたお願い事をしに言った時に初めて知りました。

引きこもりのなので家の外で会ったことはないです。
2年くらい前の夏、網戸だったから親を罵声する娘さんの声が聞こえてきた。
言ってることが普通じゃなくてヤバかった。

最近は全く見ない。
ここだけの話、生きてるんだろうか?って思うよ。

上のレスにあった、週一で働きに行ける、コンビニに行けるも引きこもりになるのかな?

経緯を知らないけど、私の従兄弟も引きこもりになった人がいて、親にもどうにも出来ないみたい。
親が亡き後が問題だよね。
難しい問題だし、子を持つ親として他人事じゃないかもしれないとも思うことはあります。
トリップパスについて





つぶ貝捌けますか?
0  名前: つぶ :2017/01/22 21:44
いつも新鮮な魚介類が売ってるお気に入りのお店で、つぶ貝が半額になっていました。
お刺身様です。
貝なんてめったに捌いたり、料理したりしないけど、以前赤貝を買った時に、動画で処理の仕方を調べて料理しました。
動画さえ有れば大丈夫だと思ってたのですが、つぶ貝はどれも大変そうです。
せっかくだからお刺身で食べたいけど、無理なら料理してもいいです。

捌き方なんですが、第一に、貝から出しにくいみたいですね?
そして中身の白い部分は毒なんですか?

慣れている方、コツを教えて下さい!
1  名前: つぶ :2017/01/23 19:51
いつも新鮮な魚介類が売ってるお気に入りのお店で、つぶ貝が半額になっていました。
お刺身様です。
貝なんてめったに捌いたり、料理したりしないけど、以前赤貝を買った時に、動画で処理の仕方を調べて料理しました。
動画さえ有れば大丈夫だと思ってたのですが、つぶ貝はどれも大変そうです。
せっかくだからお刺身で食べたいけど、無理なら料理してもいいです。

捌き方なんですが、第一に、貝から出しにくいみたいですね?
そして中身の白い部分は毒なんですか?

慣れている方、コツを教えて下さい!
トリップパスについて





つぶ貝捌けますか?
0  名前: つぶ :2017/01/22 11:37
いつも新鮮な魚介類が売ってるお気に入りのお店で、つぶ貝が半額になっていました。
お刺身様です。
貝なんてめったに捌いたり、料理したりしないけど、以前赤貝を買った時に、動画で処理の仕方を調べて料理しました。
動画さえ有れば大丈夫だと思ってたのですが、つぶ貝はどれも大変そうです。
せっかくだからお刺身で食べたいけど、無理なら料理してもいいです。

捌き方なんですが、第一に、貝から出しにくいみたいですね?
そして中身の白い部分は毒なんですか?

慣れている方、コツを教えて下さい!
1  名前: つぶ :2017/01/23 19:51
いつも新鮮な魚介類が売ってるお気に入りのお店で、つぶ貝が半額になっていました。
お刺身様です。
貝なんてめったに捌いたり、料理したりしないけど、以前赤貝を買った時に、動画で処理の仕方を調べて料理しました。
動画さえ有れば大丈夫だと思ってたのですが、つぶ貝はどれも大変そうです。
せっかくだからお刺身で食べたいけど、無理なら料理してもいいです。

捌き方なんですが、第一に、貝から出しにくいみたいですね?
そして中身の白い部分は毒なんですか?

慣れている方、コツを教えて下さい!
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988  次ページ>>