育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
59461:どれくらい前に空港に到着すればいい?(16)  /  59462:ペットは今、何してますか?(18)  /  59463:子供の振休(11)  /  59464:ムカついた!フレッツ光の価格改定の電話(22)  /  59465:浪人中のモチベーション(16)  /  59466:浪人中のモチベーション(16)  /  59467:・ニ・ヒ・ケクォ、ニ、?ヘ(7)  /  59468:・ニ・ヒ・ケクォ、ニ、?ヘ(7)  /  59469:公立高校、無断欠席おとがめなしなの?(12)  /  59470:公立高校、無断欠席おとがめなしなの?(12)  /  59471:物理が苦手だから、文系にするって(16)  /  59472:受験(22)  /  59473:トランプ大統領就任式(25)  /  59474:湯シャン(30)  /  59475:湯シャン(30)  /  59476:義実家との関係(9)  /  59477:なんかな(5)  /  59478:テ豬?ッ、👃テ、ニイホ、ス、👃ハ、ヒイシシ遙ゥ(7)  /  59479:息子の口臭(9)  /  59480:パート先でイジメしてきた奴(26)  /  59481:引越し 学校どうしよう(10)  /  59482:東京都職員Ⅰ類のお仕事って?(4)  /  59483:心配(11)  /  59484:心配(11)  /  59485:この人生幸せだと思いますか?(45)  /  59486:勘違いしないのかな?(110)  /  59487:法学部って大変?(17)  /  59488:フェイスブックブックで?(13)  /  59489:フェイスブックブックで?(13)  /  59490:インフルエンザ(4)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990  次ページ>>

どれくらい前に空港に到着すればいい?
0  名前: ANA :2017/01/21 16:24
最寄駅から始発に乗って、空港には朝5時54分に着く予定です。

飛行機は朝6時40分発の国内便です。
出発まで45分しかありませんので間に合うか心配です。

平日の早朝なので搭乗手続きも時間はかからないのではないかと
思っているんですが、どうでしょうか?
12  名前: 荷物 :2017/01/22 21:59
>>1
うち、旦那が毎週のように飛行機に乗ってるけど、40分くらい前に着くくようにしてる。
家から空港まで車で15分の距離だからね。
なるべく荷物は預けないで、手荷物で持ち込めるサイズのバッグにしてるよ。
主さん荷物多いの?
一番小さなキャリーバッグなら持ち込みできるんだけどな。

旦那に聞いたら平日でも朝7時前後って、案外空港混雑してるんだって。
荷物を預けなければ、主さんの時間でも大丈夫だと思うんだけどね。
13  名前: 荷物 :2017/01/22 22:03
>>12
あっ、ごめん。
旦那上級会員だから、搭乗手続きの窓口が別で上級会員はすんなり行けるんだって。
このレス忘れてください。
14  名前: 前泊しよう :2017/01/22 22:12
>>1
到着さえすれば45分でもどうにかなるとは思うんだけど、
ホント何が起こるかわからないよ。
空港でのことより電車の方が心配だよ。

私も前泊をお勧めしますわ。
15  名前: 主です :2017/01/22 22:47
>>1
45分前でも飛行機には乗れる可能性が高い。

問題は交通機関の遅延などで予定時間に到着できるかどうか、
そこがポイントということですね。

遅延が無いことを祈って始発で行ってみます。

ありがとうございました。
16  名前: だよね :2017/01/22 22:57
>>4
>余裕ですよ。
>スマホでピでチェックインして
>15分前に手荷物検査でまにあいます。
>
>40分前ならおやつもかえます。



娘がしょっちゅう飛行機乗ってるけど、手荷物預けなければタッチアンドゴーでさっさと入れるから40分あれば十分みたいだよね。

いつも結構ギリギリだけど乗り遅れたことはないよ。
前泊は勿体無い気がする。
トリップパスについて





ペットは今、何してますか?
0  名前: しっぽ :2017/01/22 02:43
うちはこたつから頭だけ出してテレビ観てます。
14  名前: おばあちゃん :2017/01/22 19:35
>>1
>うちはこたつから頭だけ出してテレビ観てます。

15歳のおばあちゃん犬。
私の膝の上です。
いつでもどこでも抱っこ。

抱っこおばけなのでスリング愛用。
15  名前: 猫2匹 :2017/01/22 19:46
>>1
猫1は、キャットタワーの中でまったりしてる。
猫2は、スキカルで散髪中の夫(薄毛のためスキンヘッド 笑)の側で、興味津々で香箱座りで眺めてる。
16  名前: 全部で4匹 :2017/01/22 20:34
>>1
老猫(16才)と仔猫(生後4ヶ月)1は爬虫類(3才)のケージの上でくっついて寝てます。
爬虫類(3才)はケージの中で餌皿に顎を乗せて寝てます。
仔猫(同じく生後4ヶ月)2は私の膝の上で寝てます。

…みんな寝てるわ
17  名前: 公星 :2017/01/22 20:52
>>1
キンクマハムスター♀2歳、ジャンガリアンプディング♂1歳、どっちも回し車で走ってる音がしてるから回ってると思う。

ハムってさ、走るのが好きな子はひたすら走ってるけど、すご〜く走ってるのにふと気がつくと「あれ、ちっとも風景変わってないぞ?」とか思わないんだろうか。

たまにピタッと止まってキョロキョロしてる姿を見るとどうしてもそう思ってしまう。
18  名前: おやすみ :2017/01/22 22:46
>>1
>うちはこたつから頭だけ出してテレビ観てます。

さきほど夜の寝床に入って行きました。
トリップパスについて





子供の振休
0  名前: 小学生母 :2017/01/19 11:41
1月30日小学2年生娘の学校が振り替え休日なので何処か遊びに行きたいのですが…

東京キッザニア調べたらこの日のチケット完売。
ディズニーランドも良いかなと思ってますが寒いので…迷っています。

平日子供とお出掛けで楽しかった場所オススメの場所あったら教えてください。
東京に住んでいます。
7  名前: 寒いかな? :2017/01/20 14:12
>>1
スカイツリーは?
もしくはお台場とか。横浜は?
もしくは秩父方面で日帰り温泉とか。
8  名前: 公務員 :2017/01/20 14:16
>>3
>そういう施設は月曜休館が多いよ。
>本当、使えないんだよね‥
>火曜休館に変えてほしい。

そう言えば夏休みの旅行で上野動物園行ったら月曜日で休みだった。
悲しい思い出。
9  名前: 都心で :2017/01/20 14:30
>>1
後楽園遊園地(今は名前変わったけど)か浅草花やしきは、ディズニーと違って平日はめちゃ空いてるよー
10  名前: 、ス、ヲ、、、ィ、ミ :2017/01/20 16:33
>>9
>ク蟲レア猩キア狹マ。ハコ」、マフセチーハム、?テ、ソ、ア、ノ。ヒ、ォタヨ、荀キ、ュ、マ。「・ヌ・」・コ・ヒ。シ、ネー网テ、ニハソニ?マ、皃チ、羝、、ニ、?陦シ

タホセヲナケウケ、ヒ、「、テ、ソ、ユ、ッ、惕ヲ・ォ・ユ・ァ、ヒケヤ、テ、ソ、鬘「、爨テ、チ、羇トーヲ、ォ、テ、ソ。」トサ、マ。「ツュ、ャ・?「・?ヌカ?熙ハ、タ、ア、ノ。「、ユ、ッ、惕ヲ、ホ、ェエ鬢ホイトーヲ、オ、ャセ。、テ、ニ、ソ。」、筅ユ、筅ユ、ヌ、キ、ソ。」

シ遉オ、「ケヤ、ッ、ウ、ネ、「、テ、ソ、鬢ト、、、ヌ、ヒエテ、ニ、゚、ニ。」
11  名前::2017/01/22 22:35
>>1
皆さんレス有り難うございました。お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
自分の知らない場所を沢山教えて頂き調べながらワクワク楽しかったです。
横浜のアミューズメント施設と浅草の花屋敷気になっています。個人的に水族館好きですが、娘は以前サンシャイン水族館を全速力で走り抜けてくれて15分で帰ることになった苦い思い出があるので…
水族館と展望台楽しめる年齢になったら是非行きたいです。
有り難うございました。
トリップパスについて





ムカついた!フレッツ光の価格改定の電話
0  名前: ぷんすか :2017/01/21 03:52
みんさんのところには「フレッツ光の値段がお安くなります」という電話かかってきませんか?

うちには、2・3日前に一度かかってきて「電話口で安くなると言われてもうちは変えませんので」といって切りました。
さっき再びかかってきて「先日お断りしましたが、電話でやすくなると言ってもなにも変えません」というと、テレオペの若い女が「では違約金を24000円お支払いいただき、来月から使えなくなります」と。
私「文書で送って下い。確認次第手続しますので」と電話を切りました。
その後、しつこく電話が5・6度かかってきましたが全部さっきのテレオペの女だと思い、電話に出ずに切りました。最後の電話だけ、ダンナに「しつこいから出てよ」とお願いして出てもらったら、その女が「きゃはははは」と笑ってガチャット電話切りました。

あんまりアタマにきたのでNTTに明日電話することにしました。違約金を払えと言ってるが、そんなことがあるのか確認するのと代理店を正しく指導してほしいとお願いします。

あんまり腹が立ってるので、またかかってきたら何かしてやりたいのですが、できることってありますかね?
18  名前: サギだよね :2017/01/22 15:31
>>1
>みんさんのところには「フレッツ光の値段がお安くなります」という電話かかってきませんか?
>
>うちには、2・3日前に一度かかってきて「電話口で安くなると言われてもうちは変えませんので」といって切りました。
>さっき再びかかってきて「先日お断りしましたが、電話でやすくなると言ってもなにも変えません」というと、テレオペの若い女が「では違約金を24000円お支払いいただき、来月から使えなくなります」と。
>私「文書で送って下い。確認次第手続しますので」と電話を切りました。
>その後、しつこく電話が5・6度かかってきましたが全部さっきのテレオペの女だと思い、電話に出ずに切りました。最後の電話だけ、ダンナに「しつこいから出てよ」とお願いして出てもらったら、その女が「きゃはははは」と笑ってガチャット電話切りました。
>
>あんまりアタマにきたのでNTTに明日電話することにしました。違約金を払えと言ってるが、そんなことがあるのか確認するのと代理店を正しく指導してほしいとお願いします。
>
>あんまり腹が立ってるので、またかかってきたら何かしてやりたいのですが、できることってありますかね?
19  名前: 心構え :2017/01/22 15:49
>>1
私もそういう電話には「うちは結構です、すみませーん」と相手に構わず切ってしまうからそれっきりですが、
スレのおかげでどんなケースがあってどんな対応をするべきかを知ることが出来て良かったです。
年寄りの一人暮らしにでもなったら、ついセールスに乗ってしまうことあるかもしれませんものね。

相手の番号を聞き出すとか、内容証明を送るとか、覚えておくわ。
20  名前: ご注意 :2017/01/22 18:34
>>1
多分、NTTでもなければNTTコミュニケーションでもないと思います。

私も勘違いしたのですが、向こうはあたかもNTTの子会社またはネット専門として新しく立ち上げた関連企業であるかのように語るので、聞いてる方はてっきりNTT傘下の企業だと思います。

その上「今なら1か月当たり相当安くなる」を売りに電話をしてくるので、じゃあお願いしますと言いたくなります。だけど蓋を開けるとまるで関係ない会社。
NTTを匂わせて契約から移転させたいだけの会社ってだけ。

そうするとNTTに解約の電話やらルーターの取り換えなど煩雑な手続きをしなければならず、また新しい機器の設置に要らない工事代までかかります。

昔ならタダほど怖いものなしでしたが、
今は安いに乗せられると面倒なことになるので、飛びつかないよう注意しましょう。
21  名前: なぞなぞ :2017/01/22 21:19
>>1
うちは、ネットに繋がってない電話に、
「お安くなりますよ」という営業電話がかかってきます。
ネットに繋がってるのは別回線の電話。
「この電話、ネットに繋がってないので」と言うと、
「え?!」と驚いて「失礼いたしました〜」で終了。

でも、ネットに繋がってる別回線には、
営業電話かかってきたことないんだよね。
ナゼか。

ああいう営業って、
フレッツ光に入っているのか知らないまま営業してる?
なんて疑問に思ってる。
22  名前: 検索 :2017/01/22 22:09
>>21
>ああいう営業って、
>フレッツ光に入っているのか知らないまま営業してる?

かかってきた電話番号を検索すると
クチコミ?が載っていて
全国津々浦々何も考えずに適当に
かけているのがわかるよ。
トリップパスについて





浪人中のモチベーション
0  名前: 怖い :2017/01/21 17:42
センターを終え、二次に向かって勉強してると言うより、浪人に突入した際のクラス分けでトップのクラスに入って良い講師の授業を受けようとしている息子がいます。
すなわち二次受験はすでに無理だと確信しているのです。
志望が1大学の1学部だけなので仕方ないのですが、今は必死で頑張っているこのやる気は浪人生はどの様に維持するのですか?
高3の間は現役合格目指して一年間やる気を維持しましたが、それでも夏休み明けくらいはヘナヘナになっていました。
浪人生はもっとだらけてしまいそうですが。
模試とかはどんなペースで受けましたか?
浪人中どんな風な経緯を辿るのか覚悟したいです。
経験者の方宜しくお願いします。
12  名前::2017/01/22 19:53
>>1
丁寧にレスしてくださった方ありがとうございます。開けてビックリしました。いきなり暴言なので・・

まさか自分の子が浪人を選ぶのが現実になるとは思っていませんでした。なんだかんだ言いながらもどこかに行くだろうと思っていたので。
ですが、どうしても入りたいみたいです。一浪だけチャンスをくれと言われましたが、どうしたら良いのか・・

今まで真剣に考えて来ませんでしたので浪人とはどんなものか全く未知の世界です。

予備校スケジュールなるものがあるのですね。どんなのなんだろう。体育とか無いし、行事も無いし、どんなけみっちりと勉強するんだろ。
最初トップクラスに入らないと半年間クラス替えもなくて、あまり役に立たない授業を受ける羽目になるとはどこ情報なんだろう。
毎日勉強ばかりして辛いでしょうね・・・

3割ですか・・・その中に入れるのかな。今はやる気満々ですが、その意識を維持させないとダメですね。

2次試験の前にこんな事考えなきゃならないなんて、何ともがっかりです。

私こそ1年間堪えないとダメですね。ありがとうございました。
13  名前: 親の義務 :2017/01/22 21:16
>>12
脅すわけではないです。
でも一例としてこういうケースもある
ということで。

私の息子は現役で私立に行っていますが、
公立高校の同級生が国立目指して浪人
しました。

9月頃から予備校に行くと動悸吐き気が
するようになり、今年の受験は諦めた
とのこと。センターも受けなかったそう
です。

浪人生活って、思っているよりずっとキツイ
ものなのではないでしょうか。
浪人前提で受験に挑むことの甘さを、親は
強く訴えた方がいいのでは。言うこと聞く
とも思えないけどね。でもしかし、です。
14  名前: 元がいいなら :2017/01/22 21:32
>>1
わたしのいとこは田舎住みだったので、二人とも浪人は駿台の寮に行ってたよ。

無事に一人は東京医科歯科大。
もう一人は阪大だった。

いいなーと思ったよ。
両方とも現役時よりいい所を受けて合格してる。
私は浪人しても上がりそうもなかったので現役で次第理系です。

これって上がりそうかどうかは周りで見てたら気付くか、本人が自分で気付くかどちらかかなー。

旦那は予備校代が半額になるって点数をとって浪人してたよ。
やはり現役よりいい所行ってる。

私だけかー?浪人しても無理ぽかったのわ。自頭が大きく関係するよねやっぱり。
15  名前::2017/01/22 21:40
>>14
驚きました。その2つのうちの一つが志望大学です。
心強いお言葉ありがたいです。
我が家からは駿台が選び放題なので通いになりますが、その分親も気疲れしそうですね。


>わたしのいとこは田舎住みだったので、二人とも浪人は駿台の寮に行ってたよ。
>
>無事に一人は東京医科歯科大。
>もう一人は阪大だった。
>
>いいなーと思ったよ。
>両方とも現役時よりいい所を受けて合格してる。
>私は浪人しても上がりそうもなかったので現役で次第理系です。
>
>これって上がりそうかどうかは周りで見てたら気付くか、本人が自分で気付くかどちらかかなー。
>
>旦那は予備校代が半額になるって点数をとって浪人してたよ。
>やはり現役よりいい所行ってる。
>
>私だけかー?浪人しても無理ぽかったのわ。自頭が大きく関係するよねやっぱり。
16  名前::2017/01/22 21:44
>>13
怖いですね。
私の子は根性だけはあって本番ではいつも実力以上の力を出して来たのに、センターでは簡単な計算ミスをして、大問一つ手付かずで残り5分だったそうです。
震えが止まらなかった、と聞いて息子も案外弱いのだと思いました。
浪人を決める事で相当悩んだろうに私の前では明るいのでそれも怖い。
息子の様子を見守りたいと思います。


>脅すわけではないです。
>でも一例としてこういうケースもある
>ということで。
>
>私の息子は現役で私立に行っていますが、
>公立高校の同級生が国立目指して浪人
>しました。
>
>9月頃から予備校に行くと動悸吐き気が
>するようになり、今年の受験は諦めた
>とのこと。センターも受けなかったそう
>です。
>
>浪人生活って、思っているよりずっとキツイ
>ものなのではないでしょうか。
>浪人前提で受験に挑むことの甘さを、親は
>強く訴えた方がいいのでは。言うこと聞く
>とも思えないけどね。でもしかし、です。
トリップパスについて





浪人中のモチベーション
0  名前: 怖い :2017/01/21 18:52
センターを終え、二次に向かって勉強してると言うより、浪人に突入した際のクラス分けでトップのクラスに入って良い講師の授業を受けようとしている息子がいます。
すなわち二次受験はすでに無理だと確信しているのです。
志望が1大学の1学部だけなので仕方ないのですが、今は必死で頑張っているこのやる気は浪人生はどの様に維持するのですか?
高3の間は現役合格目指して一年間やる気を維持しましたが、それでも夏休み明けくらいはヘナヘナになっていました。
浪人生はもっとだらけてしまいそうですが。
模試とかはどんなペースで受けましたか?
浪人中どんな風な経緯を辿るのか覚悟したいです。
経験者の方宜しくお願いします。
12  名前::2017/01/22 19:53
>>1
丁寧にレスしてくださった方ありがとうございます。開けてビックリしました。いきなり暴言なので・・

まさか自分の子が浪人を選ぶのが現実になるとは思っていませんでした。なんだかんだ言いながらもどこかに行くだろうと思っていたので。
ですが、どうしても入りたいみたいです。一浪だけチャンスをくれと言われましたが、どうしたら良いのか・・

今まで真剣に考えて来ませんでしたので浪人とはどんなものか全く未知の世界です。

予備校スケジュールなるものがあるのですね。どんなのなんだろう。体育とか無いし、行事も無いし、どんなけみっちりと勉強するんだろ。
最初トップクラスに入らないと半年間クラス替えもなくて、あまり役に立たない授業を受ける羽目になるとはどこ情報なんだろう。
毎日勉強ばかりして辛いでしょうね・・・

3割ですか・・・その中に入れるのかな。今はやる気満々ですが、その意識を維持させないとダメですね。

2次試験の前にこんな事考えなきゃならないなんて、何ともがっかりです。

私こそ1年間堪えないとダメですね。ありがとうございました。
13  名前: 親の義務 :2017/01/22 21:16
>>12
脅すわけではないです。
でも一例としてこういうケースもある
ということで。

私の息子は現役で私立に行っていますが、
公立高校の同級生が国立目指して浪人
しました。

9月頃から予備校に行くと動悸吐き気が
するようになり、今年の受験は諦めた
とのこと。センターも受けなかったそう
です。

浪人生活って、思っているよりずっとキツイ
ものなのではないでしょうか。
浪人前提で受験に挑むことの甘さを、親は
強く訴えた方がいいのでは。言うこと聞く
とも思えないけどね。でもしかし、です。
14  名前: 元がいいなら :2017/01/22 21:32
>>1
わたしのいとこは田舎住みだったので、二人とも浪人は駿台の寮に行ってたよ。

無事に一人は東京医科歯科大。
もう一人は阪大だった。

いいなーと思ったよ。
両方とも現役時よりいい所を受けて合格してる。
私は浪人しても上がりそうもなかったので現役で次第理系です。

これって上がりそうかどうかは周りで見てたら気付くか、本人が自分で気付くかどちらかかなー。

旦那は予備校代が半額になるって点数をとって浪人してたよ。
やはり現役よりいい所行ってる。

私だけかー?浪人しても無理ぽかったのわ。自頭が大きく関係するよねやっぱり。
15  名前::2017/01/22 21:40
>>14
驚きました。その2つのうちの一つが志望大学です。
心強いお言葉ありがたいです。
我が家からは駿台が選び放題なので通いになりますが、その分親も気疲れしそうですね。


>わたしのいとこは田舎住みだったので、二人とも浪人は駿台の寮に行ってたよ。
>
>無事に一人は東京医科歯科大。
>もう一人は阪大だった。
>
>いいなーと思ったよ。
>両方とも現役時よりいい所を受けて合格してる。
>私は浪人しても上がりそうもなかったので現役で次第理系です。
>
>これって上がりそうかどうかは周りで見てたら気付くか、本人が自分で気付くかどちらかかなー。
>
>旦那は予備校代が半額になるって点数をとって浪人してたよ。
>やはり現役よりいい所行ってる。
>
>私だけかー?浪人しても無理ぽかったのわ。自頭が大きく関係するよねやっぱり。
16  名前::2017/01/22 21:44
>>13
怖いですね。
私の子は根性だけはあって本番ではいつも実力以上の力を出して来たのに、センターでは簡単な計算ミスをして、大問一つ手付かずで残り5分だったそうです。
震えが止まらなかった、と聞いて息子も案外弱いのだと思いました。
浪人を決める事で相当悩んだろうに私の前では明るいのでそれも怖い。
息子の様子を見守りたいと思います。


>脅すわけではないです。
>でも一例としてこういうケースもある
>ということで。
>
>私の息子は現役で私立に行っていますが、
>公立高校の同級生が国立目指して浪人
>しました。
>
>9月頃から予備校に行くと動悸吐き気が
>するようになり、今年の受験は諦めた
>とのこと。センターも受けなかったそう
>です。
>
>浪人生活って、思っているよりずっとキツイ
>ものなのではないでしょうか。
>浪人前提で受験に挑むことの甘さを、親は
>強く訴えた方がいいのでは。言うこと聞く
>とも思えないけどね。でもしかし、です。
トリップパスについて





・ニ・ヒ・ケクォ、ニ、?ヘ
0  名前: ・ユ・。・、・ネ :2017/01/21 11:28
カモソ・。「、ャ、ミ、?ェ
クォ、ニ、?ヘ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
3  名前: キープ :2017/01/22 20:33
>>2
あのおじさん復帰していきなり強すぎるわ
錦織くんだって悪くない
4  名前: あーあ :2017/01/22 20:40
>>1
第2セットからずっと見てた。
いい試合だったけど、負けちゃったね‥
5  名前: ぬし :2017/01/22 20:45
>>1
フェデラー、紳士的で普段は大好きなんだけど、やっぱり勝負では鬼神のようだった…

マレーもジョコも負けて、チャンス!と思ったけど、それはフェデラーも同じよね。

惜しかったな、次頑張ってほしい。
錦織お疲れ様。

れすくれた方々、また応援しましょう!
6  名前: キープ :2017/01/22 20:57
>>5
フェデラー、サービスもいいしショットも深いし
ボレーも安定してるし、いつにも増して完璧だった・・
スゴかったね。なんておやじだ。

でもあの、神様かと思ってたフェデラーに
日本人が、4大大会で、
フルセットで勝負を挑めるような日がくるなんて。

あと一歩だったし、いつか本当に
もうちょっとファーストの精度あげたら
4大大会でも勝てるかも?!

ジョコやマレーだってぽっと負けることあるんだし。
まだまだこれからよね!

私にはしばらくまたふぬけの日々がやってくる・・
ふう
7  名前: あ-あ :2017/01/22 21:01
>>6
> フェデラー、サービスもいいしショットも深いし
> ボレーも安定してるし、いつにも増して完璧だった・・
> スゴかったね。なんておやじだ。
>
> でもあの、神様かと思ってたフェデラーに
> 日本人が、4大大会で、
> フルセットで勝負を挑めるような日がくるなんて。
>
> あと一歩だったし、いつか本当に
> もうちょっとファーストの精度あげたら
> 4大大会でも勝てるかも?!
>
ほんとにそう思うわ。
うちは、息子がテニスやってて一緒に見てた。
負けちゃったけど、ちょっと興奮したわ。
日本人男子選手がこんなに強くなる日がくるなんて思わなかったよね。
負けたけどいい試合で見ごたえがあった。
トリップパスについて





・ニ・ヒ・ケクォ、ニ、?ヘ
0  名前: ・ユ・。・、・ネ :2017/01/22 01:07
カモソ・。「、ャ、ミ、?ェ
クォ、ニ、?ヘ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
3  名前: キープ :2017/01/22 20:33
>>2
あのおじさん復帰していきなり強すぎるわ
錦織くんだって悪くない
4  名前: あーあ :2017/01/22 20:40
>>1
第2セットからずっと見てた。
いい試合だったけど、負けちゃったね‥
5  名前: ぬし :2017/01/22 20:45
>>1
フェデラー、紳士的で普段は大好きなんだけど、やっぱり勝負では鬼神のようだった…

マレーもジョコも負けて、チャンス!と思ったけど、それはフェデラーも同じよね。

惜しかったな、次頑張ってほしい。
錦織お疲れ様。

れすくれた方々、また応援しましょう!
6  名前: キープ :2017/01/22 20:57
>>5
フェデラー、サービスもいいしショットも深いし
ボレーも安定してるし、いつにも増して完璧だった・・
スゴかったね。なんておやじだ。

でもあの、神様かと思ってたフェデラーに
日本人が、4大大会で、
フルセットで勝負を挑めるような日がくるなんて。

あと一歩だったし、いつか本当に
もうちょっとファーストの精度あげたら
4大大会でも勝てるかも?!

ジョコやマレーだってぽっと負けることあるんだし。
まだまだこれからよね!

私にはしばらくまたふぬけの日々がやってくる・・
ふう
7  名前: あ-あ :2017/01/22 21:01
>>6
> フェデラー、サービスもいいしショットも深いし
> ボレーも安定してるし、いつにも増して完璧だった・・
> スゴかったね。なんておやじだ。
>
> でもあの、神様かと思ってたフェデラーに
> 日本人が、4大大会で、
> フルセットで勝負を挑めるような日がくるなんて。
>
> あと一歩だったし、いつか本当に
> もうちょっとファーストの精度あげたら
> 4大大会でも勝てるかも?!
>
ほんとにそう思うわ。
うちは、息子がテニスやってて一緒に見てた。
負けちゃったけど、ちょっと興奮したわ。
日本人男子選手がこんなに強くなる日がくるなんて思わなかったよね。
負けたけどいい試合で見ごたえがあった。
トリップパスについて





公立高校、無断欠席おとがめなしなの?
0  名前: まさかね :2017/01/20 12:26
府立高校で、正当な理由がないまま欠席してる生徒がかなりいるというネットニュースを見ました。

幽霊生徒とか言われてるとか。
幽霊部員は聞いた事あるけど、そんな言葉があるんですね。

正当な理由がないというのは無断欠席を続けてるんですよね?
それって授業料等は払ってるという事?
無料の子だって、施設維持費だの色々雑費はかかるはずですよね?

大阪に限らず、公立だとそういう子でも退学せずにどうにか卒業させてあげようという姿勢が強いのかな?

うちの子も私も私立高校しか知らないんですが、欠席が多い場合、親が呼び出しはもちろんの事、学習意欲が無いなら、辞めてくれていいよ!という対応です。
普通にやってる子の方が多いですからね。

大阪府の高校が独自のシステムだったりするんですかね?
他の公立はどうなんでしょうか?
8  名前: ? :2017/01/21 17:03
>>7
>>主さんって「不登校ってズルい」って言いたい人?
>
>主が言いたいのは、学校運営にも経費がかかるだろうに、無償で通ってるような子が欠席続きでは割が合わんのではないか、ということじゃない?
>
>そう考えれば、留年させて自主退学を待つのは悠長とも思える。
9  名前: 辞めれば? :2017/01/21 17:36
>>3
>主さんって「不登校ってズルい」って言いたい人?

やる気のない子は退学させる学校の事だしてるから「だったら辞めればいいのに?」と思ってるんじゃない?

私もそう思うよ。
高校出なくても大学に行ける手段はあるしね。
10  名前: ずるいかな? :2017/01/21 17:38
>>3
>>
>主さんって「不登校ってズルい」って言いたい人?
義務教育なら兎も角、自分で選んだ進路先でそんなことして時間の無駄だなと思うけど。
11  名前: なんとなく :2017/01/22 17:59
>>10
おとがめなしかよって言い方がね、
ズルいーっていう子供に似てると思った。

時間の無駄とか
大人の効率的な考え方で
子供にはその時間がひつようなのかもしれないし。
12  名前: あなたこそ :2017/01/22 19:44
>>9
>>主さんって「不登校ってズルい」って言いたい人?
>
>やる気のない子は退学させる学校の事だしてるから「だったら辞めればいいのに?」と思ってるんじゃない?
>
>私もそう思うよ。
>高校出なくても大学に行ける手段はあるしね。

あなたがそう思っても、そんな事言う権利は無いじゃない。
人の子が不登校であろうとあなたの子に迷惑がかかるわけじゃないんだしほっといてあげなよ。
受験して受かった高校なら籍を置いておく権利はあるんだから。
トリップパスについて





公立高校、無断欠席おとがめなしなの?
0  名前: まさかね :2017/01/20 19:49
府立高校で、正当な理由がないまま欠席してる生徒がかなりいるというネットニュースを見ました。

幽霊生徒とか言われてるとか。
幽霊部員は聞いた事あるけど、そんな言葉があるんですね。

正当な理由がないというのは無断欠席を続けてるんですよね?
それって授業料等は払ってるという事?
無料の子だって、施設維持費だの色々雑費はかかるはずですよね?

大阪に限らず、公立だとそういう子でも退学せずにどうにか卒業させてあげようという姿勢が強いのかな?

うちの子も私も私立高校しか知らないんですが、欠席が多い場合、親が呼び出しはもちろんの事、学習意欲が無いなら、辞めてくれていいよ!という対応です。
普通にやってる子の方が多いですからね。

大阪府の高校が独自のシステムだったりするんですかね?
他の公立はどうなんでしょうか?
8  名前: ? :2017/01/21 17:03
>>7
>>主さんって「不登校ってズルい」って言いたい人?
>
>主が言いたいのは、学校運営にも経費がかかるだろうに、無償で通ってるような子が欠席続きでは割が合わんのではないか、ということじゃない?
>
>そう考えれば、留年させて自主退学を待つのは悠長とも思える。
9  名前: 辞めれば? :2017/01/21 17:36
>>3
>主さんって「不登校ってズルい」って言いたい人?

やる気のない子は退学させる学校の事だしてるから「だったら辞めればいいのに?」と思ってるんじゃない?

私もそう思うよ。
高校出なくても大学に行ける手段はあるしね。
10  名前: ずるいかな? :2017/01/21 17:38
>>3
>>
>主さんって「不登校ってズルい」って言いたい人?
義務教育なら兎も角、自分で選んだ進路先でそんなことして時間の無駄だなと思うけど。
11  名前: なんとなく :2017/01/22 17:59
>>10
おとがめなしかよって言い方がね、
ズルいーっていう子供に似てると思った。

時間の無駄とか
大人の効率的な考え方で
子供にはその時間がひつようなのかもしれないし。
12  名前: あなたこそ :2017/01/22 19:44
>>9
>>主さんって「不登校ってズルい」って言いたい人?
>
>やる気のない子は退学させる学校の事だしてるから「だったら辞めればいいのに?」と思ってるんじゃない?
>
>私もそう思うよ。
>高校出なくても大学に行ける手段はあるしね。

あなたがそう思っても、そんな事言う権利は無いじゃない。
人の子が不登校であろうとあなたの子に迷惑がかかるわけじゃないんだしほっといてあげなよ。
受験して受かった高校なら籍を置いておく権利はあるんだから。
トリップパスについて





物理が苦手だから、文系にするって
0  名前: 現高1男子 :2017/01/21 17:12
高1息子です。

偏差値70前の中高一貫です。

もうすぐ、文理洗濯決定時期なのですが、
息子は現在300人中100番目くらいの成績ですが
最近になって理系から文系に気持ちが傾いています。

文系にしようという理由が、
「物理が苦手」だからだそうです。

実際、文系ってどうなんでしょう。
なりたい仕事や具体的な将来は全く
イメージがついてないらしいです。

物理が苦手で文系にするって、
現実的ですか。

私が心配なのは、今のまま苦手だからという
気持ちで選んでしまうと、今後どんどん
選択肢が少なくなってしまうのではないかということ
なんです。

ちなみに、数学も苦手です・・。

英国は今までは比較的点数が取れているみたいです。

よろしくお願いします。
12  名前: うちの子だ :2017/01/22 19:23
>>1
うちは娘だけど、物理が苦手で文系に進みました。
勉強するのは子供だから子供が選んで決めたよ。
苦手を頑張るよりも得意を伸ばしたらいいと思う。

文系だとダメなの?
大学は英語系です。
先輩たちは一般企業等に就職してるそうです。
13  名前: うちは :2017/01/22 19:24
>>11
> まず学校に聞いてみてはいかがでしょうか。
>

うちの子の高校はですけど1月20日に最終締め切りが終わっています
14  名前: かこがわ :2017/01/22 19:35
>>1
うちの娘も高一で文理選択済ませましたが悩みました。
やっぱり物理が苦手で・・・・

農学部か、理学部に行きたいといっていたので
それなら生物選択でも行ける大学があるので
生物選択で理系に行きます。
でも、生物選択すると、工学部にはいけないので
選択学部の範囲が狭まりますね。

どんな仕事に就きたいかを、親子でよーく話し合われることが大事ですね。
15  名前: うーん :2017/01/22 19:40
>>1
苦手な度合によらない?
校内で出来ないだけなのか、全国模試でも(校外の人と比べても)出来ないレベルなのか。

自分の同級生2人が、文系科目はやらなくても出来て(偏差値70は超える)、反対に物理や数学は苦手だけど(55くらい?)将来なりたい職業のために理系に進んだ。
高3の1学期くらいだったか?自分に合う参考書に出会い、めきめき物理の偏差値がのびて(15くらい?)現役で希望の学部に受かってたよ。(国公立の薬学部)
もう1人は生物を選択して大学に現役合格して、獣医師として働いてるよ。
現在もその職業に就いて頑張ってるから、良かったと思う。


なりたい職業が理系方面ならば、安易に文系にせずしっかり考えたほうがいいかも。
16  名前: 大1 :2017/01/22 19:40
>>1
迷いに迷い理系に進みましたが
どうやっても物理がものにならなくて
高3の夏に文転しました。
その時点で国立は諦めました。
幸い、英語と国語が出来たので
私大のセンター利用、国英数で
何とか関関マーチの文系に合格しました。
もっと早く決断すれば良かったと息子は言ってます。
トリップパスについて





受験
0  名前: どうしたものか :2017/01/21 11:25
中3息子、少し離れた地域にある高専を受験します。公立、私立と扱いが違く前日下見等の予定が組まれておらず、今日 同じ学校を受ける3人で約束し、受験日の時間に合わせお試しで向かいました。
3人いて心強いのですが、場所が僻地ということもあり、移動に時間がかかります。始発電車で40分、そこから10分待ってバスに乗り換えて40分です。
通学するようになれば、最寄り駅から高速バスが出るので50分あれば着くので毎日の通学は問題ありませんが、問題は受験日はバスが出ないので、このルートになります。
始発に乗っても、学校前のバス停着が8:47。受付終了が9:00。
冬なのでバスの遅れが心配だし、ギリギリなのでトイレ等済ませる余裕もあまりない。お腹が弱いのでそこも心配。

私としては、本来は公共交通機関を利用するのが好ましいのは重々承知ではありますが、車で送った方が早めに到着でき安心かと思ってます。
志望校の入試案内にも特に記載はありません。ちなみに車で高速にのれば50分あれば余裕です。

本人は、だって友達が電車で行くって言ってるから。公共交通機関じゃないとだもらしいし。と、車で送ることに抵抗があるようです。

今日実際に行ってみて、バスの遅れ等体感してきてまた考えるとは思いますが、どうするのが最善でしょうか。

1 今日のルート。始発でギリギリ。
2 前日に学校のある市に泊まり、一本前のバスに乗る(この場合、バス到着は早すぎる7:50)
3 車で送る
4 親子で学校のある市に泊まり、学校まで車で送る(朝早く高速にのるリスクを抑える)
18  名前: 同意 :2017/01/22 15:29
>>15
宿泊も検討すればいいかも。

始発が6;44って遅いね。

遅延は公共なら認められるけど
自家用車では認められないから
みんな公共交通機関でっていうだけだけどね。

でも万が一の万が一、自分が事故しなくても
他の事故で道がふさがったら??と思うとね。

自家用車じゃない方がいいっていうのはそれよね。
19  名前: 自家用車 :2017/01/22 15:48
>>1
>中3息子、少し離れた地域にある高専を受験します。公立、私立と扱いが違く前日下見等の予定が組まれておらず、今日 同じ学校を受ける3人で約束し、受験日の時間に合わせお試しで向かいました。
>3人いて心強いのですが、場所が僻地ということもあり、移動に時間がかかります。始発電車で40分、そこから10分待ってバスに乗り換えて40分です。
>通学するようになれば、最寄り駅から高速バスが出るので50分あれば着くので毎日の通学は問題ありませんが、問題は受験日はバスが出ないので、このルートになります。
>始発に乗っても、学校前のバス停着が8:47。受付終了が9:00。
>冬なのでバスの遅れが心配だし、ギリギリなのでトイレ等済ませる余裕もあまりない。お腹が弱いのでそこも心配。
>
>私としては、本来は公共交通機関を利用するのが好ましいのは重々承知ではありますが、車で送った方が早めに到着でき安心かと思ってます。
>志望校の入試案内にも特に記載はありません。ちなみに車で高速にのれば50分あれば余裕です。
>
>本人は、だって友達が電車で行くって言ってるから。公共交通機関じゃないとだもらしいし。と、車で送ることに抵抗があるようです。
>
>今日実際に行ってみて、バスの遅れ等体感してきてまた考えるとは思いますが、どうするのが最善でしょうか。
>
>1 今日のルート。始発でギリギリ。
>2 前日に学校のある市に泊まり、一本前のバスに乗る(この場合、バス到着は早すぎる7:50)
>3 車で送る
>4 親子で学校のある市に泊まり、学校まで車で送る(朝早く高速にのるリスクを抑える)
20  名前: くるま :2017/01/22 16:05
>>1
高専2年の子供がいます。
隣県高専で自家用車で1時間、公共機関では2時間かかります。同じ中学からは他に受験者はいませんでした。
学校からは親の同行、公共機関利用と言われましたが、天候が良かった事もあって自家用車で行きました。
が、本当に自己責任。
推薦だったので、何かあっても一般で合格するでしょっていう自信があっての判断です。
一般一発勝負なら安全策の前泊をおすすめします。
高専を受験する子は強い意志を持っての受験が多いかと思いますので、後悔のありませんように。
ちなみに学校には保護者用駐車場、待機室が用意されており、多数の保護者の方が待機しておられました。
良い結果になるといいですね。
21  名前: 前泊 :2017/01/22 16:43
>>1
4→2の順かな。
雪が降りやすい季節なので、朝の高速はなし。
1ではぎりぎりすぎる。
前泊して、車で送れそうならそうする。
天候の影響で運転が難しそうならバスで。

当日については自己責任。
他の2人に相談したりはしない。

桜が咲きますように。
22  名前: これだな :2017/01/22 17:13
>>21
知り合いは渋滞や天候を考え 前泊したそうです。
お弁当はコンビニで買ったの詰めたみたい。
緊張で食べられなかったみたいだけど…

ただ神経質な子だと枕が替わったら眠れなくなったりするのが心配。

主さんのお子さんも推薦かな?
うちの甥っ子も今週、推薦。
頑張ってたから合格して欲しいな。
トリップパスについて





トランプ大統領就任式
0  名前: アメリカ :2017/01/20 08:44
見たかったけど、眠くて寝てしまいました。

見た方どうでしたか?
21  名前: ここでもいいかな :2017/01/22 11:46
>>20
私、大統領の給料って年に5000万って安いんじゃないかと思ったよ。あんなに若さに拘るお国柄なのにオバマは髪を黒くしないから気になってた。これからは年金2000万なんだってね。維持できるのかな。
22  名前: くふふ :2017/01/22 15:12
>>11
>主人の答え「演説だからよ」

ちょっと笑っちゃったんだけど。

江戸っ子みたいに、
「そりゃあ、おめぇ、演説だからよ!」
なのか、

女っぽい感じで
「演説だからよ〜」
なのか、

一人で色々想像しちゃった。


おもいっきり横ですみませんm(__)m
23  名前: テク :2017/01/22 15:26
>>11
>でもそういうの日本人もちょっとまねたほうがいいよね。何言ってるかわからない政治家多いもの。

小池さんの都知事選での演説は高齢者層まで随分意識したように感じたけどね。
広く伝わらなきゃ意味ないし、上手いなあと思ったよ。
24  名前: そうね :2017/01/22 15:41
>>23
支持者が低層だの言ってる人がいるけど、低層だろうが高層だろうが幅広い国民を守るのが政治家の仕事だからね。
本来ならば。


>>でもそういうの日本人もちょっとまねたほうがいいよね。何言ってるかわからない政治家多いもの。
>
>小池さんの都知事選での演説は高齢者層まで随分意識したように感じたけどね。
>広く伝わらなきゃ意味ないし、上手いなあと思ったよ。
25  名前: あはは :2017/01/22 17:04
>>19
>メラニアから慣例の贈り物をされたミシェル。
>ティファニーの大きめな箱を手渡されたミシェルは、
>御礼を言いながらも、
>
>えー、置き場ないしこの大箱どうしよ?
>でも新大統領夫妻を(建物の中へ)エスコートしなくちゃ。
>誰かコレ持ってくれない? 持ってよー!(周囲見回す)
>あ!トランプのやつ、さっさと中に入っちゃったじゃない!
>んもう!
>
>と見えて、ちょっとだけ笑った。

そのシーン見てなかったんだけど、よーくわかったわ。
ありがとう!(笑)
トリップパスについて





湯シャン
0  名前: チャレンジ :2017/01/20 10:41
他のスレのレスにありましたが、
湯シャンをしている方っていますか?

私も抜け毛があり、チャレンジしてみようと思います。
その際に、2日に一回が湯シャンとか、
サイクルはどんな感じですか?

あと、臭いは気にならないですか?
26  名前: フケと油はダメ :2017/01/22 14:18
>>1
湯シャンする人ってフケが出ない人とか、脂っこい食事をしないことって言うのが結構大切みたですよ。

フケが出る人は湯シャンだけだと禿げるみたい。
後は普段からお肉を食べる事が多く湯シャンだけだと臭いが酷くなるって。

普段から菜食主義の人とか、外食しないで和食中心でお肉を食べない人なら向いているのかも。

あと白髪って普通の黒い毛よりも太いらしく、白髪が生えてくる時に痒くなると聞きました。
そうなると白髪が生え始める40代半ばからの痒みには湯シャンしても効果があまりないのかなと思います。
27  名前: 他人 :2017/01/22 15:09
>>25
前の湯シャンスレで何人かがパート先の湯シャン派の頭が臭いとか言ってたからかな?


>>意地の悪いパート主婦の言うことなんて本気にしちゃダメ。
>
>ここで「パート主婦」って職業明記必要?
>完璧イミフ。
28  名前: そうそう :2017/01/22 15:31
>>27
たぶんそう。
あのスレでも、湯シャンするなら家から出るなとか人と会うなとか極端なこと言ってる人がいたけど、同じ人かもね。



> 前の湯シャンスレで何人かがパート先の湯シャン派の頭が臭いとか言ってたからかな?
>
>
> >>意地の悪いパート主婦の言うことなんて本気にしちゃダメ。
> >
> >ここで「パート主婦」って職業明記必要?
> >完璧イミフ。
>
29  名前: 言えない :2017/01/22 15:39
>>18
>必ず「夫や子供に嗅いでもらったけど臭わないって言われます」とレスつける人がいる。
>一緒に暮らしている人じゃあてにならない。
>血縁関係のない他人に率直な意見を求めるのが近道。
>
>通りすがりの人に「臭いますか?」っていうのが一番確実なんだけどね。
>お友達も遠慮して「臭わないよ」って言うだろうし。
>だけど実際臭い人います。

でもいわないでしょ?
言えないよ。

それに臭い人が上の人と同じことをしたから臭いかどうかもわからない。

普通にただ頭を一週間洗ってないのかも。
聞いて確認してみて?


身内の方がまだ言ってくれる。
>
>「わたしの髪においますか?」ってプラカードでも持って道に立っているのが一番いいよ。
>
それできる?
その人に言えるの?
面白いわ〜〜。
30  名前: ねぇ :2017/01/22 16:59
>>23
>意地の悪いパート主婦の言うことなんて本気にしちゃダメ。
>心が荒んで他人の粗探しばかりしてるんだから。
>きっとわざと顔近づけてクンクン嗅いでるのか心理的なものだと思う。



あなたの方が心が荒んでいるように感じるよ。
もしかして生活苦の専業?
トリップパスについて





湯シャン
0  名前: チャレンジ :2017/01/20 09:08
他のスレのレスにありましたが、
湯シャンをしている方っていますか?

私も抜け毛があり、チャレンジしてみようと思います。
その際に、2日に一回が湯シャンとか、
サイクルはどんな感じですか?

あと、臭いは気にならないですか?
26  名前: フケと油はダメ :2017/01/22 14:18
>>1
湯シャンする人ってフケが出ない人とか、脂っこい食事をしないことって言うのが結構大切みたですよ。

フケが出る人は湯シャンだけだと禿げるみたい。
後は普段からお肉を食べる事が多く湯シャンだけだと臭いが酷くなるって。

普段から菜食主義の人とか、外食しないで和食中心でお肉を食べない人なら向いているのかも。

あと白髪って普通の黒い毛よりも太いらしく、白髪が生えてくる時に痒くなると聞きました。
そうなると白髪が生え始める40代半ばからの痒みには湯シャンしても効果があまりないのかなと思います。
27  名前: 他人 :2017/01/22 15:09
>>25
前の湯シャンスレで何人かがパート先の湯シャン派の頭が臭いとか言ってたからかな?


>>意地の悪いパート主婦の言うことなんて本気にしちゃダメ。
>
>ここで「パート主婦」って職業明記必要?
>完璧イミフ。
28  名前: そうそう :2017/01/22 15:31
>>27
たぶんそう。
あのスレでも、湯シャンするなら家から出るなとか人と会うなとか極端なこと言ってる人がいたけど、同じ人かもね。



> 前の湯シャンスレで何人かがパート先の湯シャン派の頭が臭いとか言ってたからかな?
>
>
> >>意地の悪いパート主婦の言うことなんて本気にしちゃダメ。
> >
> >ここで「パート主婦」って職業明記必要?
> >完璧イミフ。
>
29  名前: 言えない :2017/01/22 15:39
>>18
>必ず「夫や子供に嗅いでもらったけど臭わないって言われます」とレスつける人がいる。
>一緒に暮らしている人じゃあてにならない。
>血縁関係のない他人に率直な意見を求めるのが近道。
>
>通りすがりの人に「臭いますか?」っていうのが一番確実なんだけどね。
>お友達も遠慮して「臭わないよ」って言うだろうし。
>だけど実際臭い人います。

でもいわないでしょ?
言えないよ。

それに臭い人が上の人と同じことをしたから臭いかどうかもわからない。

普通にただ頭を一週間洗ってないのかも。
聞いて確認してみて?


身内の方がまだ言ってくれる。
>
>「わたしの髪においますか?」ってプラカードでも持って道に立っているのが一番いいよ。
>
それできる?
その人に言えるの?
面白いわ〜〜。
30  名前: ねぇ :2017/01/22 16:59
>>23
>意地の悪いパート主婦の言うことなんて本気にしちゃダメ。
>心が荒んで他人の粗探しばかりしてるんだから。
>きっとわざと顔近づけてクンクン嗅いでるのか心理的なものだと思う。



あなたの方が心が荒んでいるように感じるよ。
もしかして生活苦の専業?
トリップパスについて





義実家との関係
0  名前: もやもや :2017/01/21 06:52
我が家の実家はちょっと複雑な家庭なので、蓄えなどなく親二人が細々と生活し、その中でも孫の節句、お年玉、進学の際にはお祝いとして色々としてくれていました。
旦那の実家は地主で、生活にゆとりがあり、地方の名家としての仕来りなど色々あるのですが、孫には一切お祝いなどの事はしてくれません。

この度我が家の子供が高校受験を控えて、私の実家は
「今頑張っているのはOO(孫の名前)、どんな結果でも励ましてあげる事が一番」と私の事も労い優しい言葉をかけてくれます。
主人の実家は
「偏差値はどれくれい??どのくらいの塾にいって、どれくらいがんばっているんだ???」
と、プレッシャーをかけてきます。

本当に心の声は
金も出さないなら、口も出して欲しくないと言うのが本音。
皆さんも、必要のないプレッシャーをかけられているかたいらっさいますか???
5  名前: 学歴 :2017/01/22 11:30
>>4
長男に学歴つけるために、財産はたいて頑張ったんですね。
6  名前: シャットアウト :2017/01/22 12:18
>>5
いいえ。
長男にお金かけてないですよ。
田舎で塾のない場所で育ってますし、大学には奨学金で行き、本人が返しています。
7  名前: 自分の問題 :2017/01/22 13:20
>>1
それ、主さんが必要のないプレッシャーを感じなきゃいいのでは? うちも目指せ京大とか寝言を言われてきたけど、アホかーと聞き流してきたわよ。子どもの成績は全部話してきたよ。旦那の給料も貯蓄額もね。そりゃ親なら気になるだろうと思う。

お金のことは、それぞれの家庭のやりかただから、比べるものではないのでは? お金=愛情の大きさではないし、同じお金を使うにしても、子ども時代の教育費に充てるのがいいと思う人も、結婚後に孫のお祝いなどの形で渡すのがいいと思う人も、使わずに置いておいて遺産として残すのがいいと思う人もいる。それを比べるのは難しいよ。
8  名前: 義理だから :2017/01/22 13:28
>>1
義実家。
たしかにお金出さず、口は出す。
ついでにいうと、自分の住んでいる家の修繕費とか、こちらにお金出させる。
でも元々貯めない人だからお金ないんだろうね。
老後の面倒もみてほしいことをにおわせる。

実家はお金は出すけれど、こちらの負担になるほど手を借りようとする。

本音をいうと、義実家の方が割り切れて気楽かな。
なんだかんだいっても遠慮がある。
実親はとことん頼ってくるし、こちらも実親だと思うと腹が立つ方が多い。
9  名前: タホ、マ :2017/01/22 16:06
>>1
キ?ァ、キ、ニソッ、マ。「ソァ。ケ、荀テ、ニ、ッ、??ォハャ、ホ
ソニ、ネオチソニ、讀ル、ニハ「、ャホゥ、テ、ニ、、、ソ、ア、ノ
コヌカ皃マ。「。ヨ、ェカ筅ミ、キ、ニ。ラ、テ、ニクタ、??ハ、、、タ、ア、、、、、ォ、ハ、テ、ニサラ、ヲ。」
ナャナル、ハオ・、隍?ホ、ャ、、、、、ネサラ、ヲ。」
トリップパスについて





なんかな
0  名前: 駄です :2017/01/21 02:16
二日間、東京の大学生息子の部屋にいます。
周辺を散策したり掃除や食事作り。
以外と物価も安く、交通の便も良いし、何より天気が良い。
今日、また鉛色の空の元へ帰ります。
また夫の親の家に行くと思うと憂うつだー。
1  名前: 駄です :2017/01/22 06:32
二日間、東京の大学生息子の部屋にいます。
周辺を散策したり掃除や食事作り。
以外と物価も安く、交通の便も良いし、何より天気が良い。
今日、また鉛色の空の元へ帰ります。
また夫の親の家に行くと思うと憂うつだー。
2  名前: なんか〜 :2017/01/22 08:01
>>1
またなんだかんだと理由つけて
息子さんのところに遊びに行こう。

残り時間も思いっきり羽根伸ばしてね〜
3  名前: おつかれさま :2017/01/22 09:01
>>1
日本海側の人ですかね?
私は結婚して太平洋側から日本海側に行き3年ほど過ごしました。
太平洋側の冬の快晴を知っていると、日本海側の冬は慣れるまでしんどかったです。

しかも同居なのかな?

大変ですね。

子どもを理由にちょくちょく東京へ息抜きに行ったらどうかとも思うけど、あまり頻繁だと子どもも嫌がるかなぁ。

おつかれさまですm(__)m
4  名前: プチ都会 :2017/01/22 13:29
>>1
私も娘の部屋に泊まることがあるけど、まー、娘がおしゃべりしてなかなか寝ないので、行くといつも寝不足なのよ。そしてお客様用の布団が薄い。体が痛い! 台所も狭くて料理がしにくい。やっぱり我が家が一番だと思う。

でも交通の便がいいわー。バス停はアパートの目の前だし、どこでもバスで行けるし、スーパーもドラッグストアも病院も歩きの距離。老後はここに住みたいくらいよ。地元に帰ると、駅まで旦那に車で迎えにきてもらわないといけない。ああ、うちって田舎なんだなーとしみじみ思う。
5  名前: また :2017/01/22 15:20
>>1
> 今日、また鉛色の空の元へ帰ります。
> また夫の親の家に行くと思うと憂うつだー。


同居されてて親の家なのでしょうか?
自宅に帰れないのは憂鬱だね。

また東京で息抜きして下さい!
トリップパスについて





テ豬?ッ、👃テ、ニイホ、ス、👃ハ、ヒイシシ遙ゥ
0  名前: 、ス、ヲ、ォ、ハ。シ :2017/01/21 10:12
テ豬?ッ、「イホ、ャイシシ熙タイシシ熙タ、ネクタ、??ニ、、、?ア、ノ、ス、ハ、ヒ。ゥ

。リヒワオ、、ミ、キ、ソSMAPテ豬?ッ・ホイホタシ、ャ蠎ホ?ヌセ蠑熙、。ル。ハYouTube。ヒ

、ヌハケ、ッ、ネ。「イサトマ、ス、ハ、ヒ・コ・?ニ、ハ、、、キ。「・?コ・犇カ、筅「、?」
タシシチ、ャホノ、ッ、ハ、、、ハ、ネサラ、テ、ニ、、、ソ、ア、ノ。「、ウ、ホアヌチ?タ、ネチエチウ、ス、ヲサラ、?ハ、、、キ。」

テ豬?ッ、隍?シシ熙ハ・ク・罕ヒ。シ・コ。「サウ、ロ、ノ、、、?隍ヘ。」
3  名前: 下手だよ :2017/01/22 11:09
>>1
ファンだけど、音程あってるけど下手に聞こえる。
ダミ声だからかなぁ。
でも、そこが味があっていいから何とも思わないんだけど。
4  名前: ネタ :2017/01/22 11:24
>>1
おっしゃる通り
中居くんは音感もリズム感も悪くない
その点ではSMAPでいうなら香取慎吾が一番下手
中居くんは悪声だから聞き苦しいだけで、
ちゃんとボイトレすればそこそこ聞けるようになるはず
中居くんはカッコイイ姿を見せるのが苦手っぽいから
あれはネタでやってるんだと思うよ
5  名前: ネタって・・・ :2017/01/22 11:38
>>4
歌手(だった?)なんだし
ネタじゃダメなんじゃない?

前に巨人戦だったか
国家独唱をしたときひどすぎたよ。
6  名前: だよね〜 :2017/01/22 11:47
>>4
>おっしゃる通り
>中居くんは音感もリズム感も悪くない
>その点ではSMAPでいうなら香取慎吾が一番下手
>中居くんは悪声だから聞き苦しいだけで、
>ちゃんとボイトレすればそこそこ聞けるようになるはず
>中居くんはカッコイイ姿を見せるのが苦手っぽいから
>あれはネタでやってるんだと思うよ

同感。私もネタだと思ってる。
そこそこは歌えるけど、ウケ狙いでわざとそうしてる感じ。
7  名前: しゃがれてる :2017/01/22 14:59
>>1
唄ってる時の声が悪いよね。しゃがれてる。
ああいう声の人は損だと思うよ。
トリップパスについて





息子の口臭
0  名前::2017/01/21 06:59
別の口臭スレにレスしようかと思ったのですが、
スレ乗っ取りになってはいけないので別スレに
させていただきます。


18歳の息子の口臭で悩んでいます。
生まれてこのかた虫歯は出来たことがないし、
デンタルチェックも半年に一度通っています。
歯周病の臭いじゃなくて生臭い感じの臭いで、
小さい頃からです。
アレルギー性鼻炎があるので鼻からかなとも思ったのですが、年中臭うのです。
胃からでもないと思います。
歯磨きの時に舌のブラッシングをしてマウスウォッシュで
仕上げるように言うのですが、面倒くさがって
毎回きちんとしてはいないようです。(歯磨きはしている。)

(遅れてきた)思春期なので露骨に「口臭があるよ」とも
口臭外来に行けとも言えず、どうしたものかと悩んでいます。

同じような経験をされた方、対処法があれば教えてください。
5  名前: 高いけど :2017/01/22 14:16
>>4
モンダミンじゃなくて
ドライマウス用のマウスウオッシュも出てるから
試してみたら?
6  名前::2017/01/22 14:24
>>5
ドライマウス専用のがあるんですね。
探してみます。
ありがとうございました。
7  名前: ビオフェルミン :2017/01/22 14:25
>>1
うちの高3息子も口臭がある。
うちは、小さい頃はなくて、中3くらいから臭うようになった。
かわいそうだけど、友達から指摘される方がかわいそうだと思ったので、口臭があることをはっきりと教えてあげた。

歯医者に行ってみたり、口臭の成分に効くスプレーみたいなのも買ってみたけど、なかなか治らなくて。
で、うちの子の場合、いちばん効果あったのは、整腸剤のビオフェルミン。
ビオフェルミンを毎食後飲むようにしたら、口臭が激減しました。
それでも、たまーに臭うときあるけど、以前に比べたら、本当に激減。
ずっと飲んでいます。

うちの子と主さんのお子さんでは、口臭の原因が違うかも知れないけど、良かった試してみてください。
飲んでみて悪いものではないので。
8  名前: ビオフェルミン 追加 :2017/01/22 14:30
>>7
毎食後と書きましたが、学校では飲んでないです。
やっぱり、友達に聞かれたら、説明しづらいので。
休みの日は昼も飲んでいます。
9  名前::2017/01/22 14:32
>>7
検索してみました。
確かに効き目があるようですね。
特に噛み砕いて飲むといいらしいです。

教えてもらわなければ知らなかった情報です。
有益な情報をありがとう。
早速今日から試してみます。
トリップパスについて





パート先でイジメしてきた奴
0  名前: 天唾 :2017/01/20 06:19
32歳で未婚で彼氏もいないそうな。
哀れやのう!
口紅真っ赤なの買ったのにのう!
年々顔がシケてるで。
はははは!
22  名前: だから :2017/01/22 10:25
>>21
天唾って書いてあるじゃん?
23  名前: えと :2017/01/22 10:28
>>22
>天唾って書いてあるじゃん?


↑主?主だよね〜
24  名前: マジメイジメ :2017/01/22 11:39
>>13
>そんな若造にイジメられたって、ここでわめいてんの?
>
>だいじょうぶ?
>
>もうちょっとしっかりしないと、かっこわる。
>
>しょうもない奴にイジメられる自分を考えてよ。
>
>はずかしいよ。


なんのための掲示板だっちゅうの。
25  名前: ねぇ :2017/01/22 12:08
>>1
>32歳で未婚で彼氏もいないそうな。
>哀れやのう!
>口紅真っ赤なの買ったのにのう!
>年々顔がシケてるで。
>はははは!



言葉使いが凄いババアだけど、アラカンですか?
もっと上かな?
それとも山奥住み?
26  名前: 何のためのレス :2017/01/22 12:17
>>25
お前と同じ
トリップパスについて





引越し 学校どうしよう
0  名前: 悩む :2017/01/20 19:07
引越しする事になりました。
引越しは3月の予定です。
同じ地区ですが学校は変わります。
しかし、子供は小学六年生なんです。
どうやら新しい引越し先の中学校か
今いる中学校か選べるそうです。(越境が可能なのです。)
評判がいいのは引越し先の中学校なのと家から五分と近いので親としては引越し先にいれたいです。
しかし、子供はやはり引越し前の中学校がいい。何より気になるのが
親が言うのもなんですが、常にいじめられるのでは無いかと言う不安がある子です。今は1学年50人程で四年生の時に担任の先生がうちの子を持ち上げてくれたおかげもあり、クラスではうまくいってます。細くひょろっとしていて、ナヨッとしてる感じです。あと、空気読むのも下手です。
育てにくく一時期は障害でもあるのか?と思ったほどです。
けれど通学に20分はかかるし、勉強や人間関係も引越し先の中学校より評判は悪いです。
上の子は中学校行ったら小学校の友達よりクラブの友達になるからイケるよと言いますが悩んでいます。
中学校行く時に転校された方いますか?
6  名前: 評判大事 :2017/01/22 00:36
>>1
うちも事情は違うけど、中学半ばで転校・編入だったので悩みました。

評判の良い学校の方がいいと思いますね。

お子さんは、お友達に未練があったり、また一からの交友関係に臆しているのだと思うけど、
先生の協力があったとはいえ、過去に乗り越えもきているのだから、
そのあたりを励まして、自信を持てるようにしてあげてみてはどうでしょう?
部活仲間が増えるとクラスメイトとの関わりよりも強くなるのはどちらの学校でも同じですし、
今までとは違うんだよ、ということも含めて。

ほかの方もおっしゃていますが、評判の良い学校というのはご家庭がしっかりしている地域でもあると思います。
たとえ何かトラブルが起きたとしても、評判の悪い地域よりは大事にならない内に解決できるかもしれませんし、
切磋琢磨もしていける環境だと思うんですよね。

散歩がてら両方の中学校の周辺を歩いて様子を見つつ、
そんなお話をなさってみてはいかがでしょう?
7  名前: 主です :2017/01/22 01:58
>>1
ありがとうございます。
確かに、今の地区は柄も引越し先に比べれば悪いです。
子供も最初は嫌だと言っていたのですが
学校の評判やクラブの子と仲良しになると言われ少々 心動かされてるようです。
どちらの中学も3つの小学校が1つになります。
ありがとうございます

>引越しする事になりました。
>引越しは3月の予定です。
>同じ地区ですが学校は変わります。
>しかし、子供は小学六年生なんです。
>どうやら新しい引越し先の中学校か
>今いる中学校か選べるそうです。(越境が可能なのです。)
>評判がいいのは引越し先の中学校なのと家から五分と近いので親としては引越し先にいれたいです。
>しかし、子供はやはり引越し前の中学校がいい。何より気になるのが
>親が言うのもなんですが、常にいじめられるのでは無いかと言う不安がある子です。今は1学年50人程で四年生の時に担任の先生がうちの子を持ち上げてくれたおかげもあり、クラスではうまくいってます。細くひょろっとしていて、ナヨッとしてる感じです。あと、空気読むのも下手です。
>育てにくく一時期は障害でもあるのか?と思ったほどです。
>けれど通学に20分はかかるし、勉強や人間関係も引越し先の中学校より評判は悪いです。
>上の子は中学校行ったら小学校の友達よりクラブの友達になるからイケるよと言いますが悩んでいます。
>中学校行く時に転校された方いますか?
8  名前: そうなんだけど :2017/01/22 11:59
>>4
変な意味でのモンペがいるのよね。

今の一年生の親に、ちょっとのことで
すぐ教育委員会に電話する人がいるの。
先生も大変だなーと思う。

でも荒れてないということはそれだけ勉強にも力を入れさせてる家庭が多く、内申を取るのが大変だったりもします。
9  名前: 大丈夫 :2017/01/22 12:00
>>1
うち(娘)も中学入学と同時に引っ越し、転校しました。
そりゃ子どもはいやがりますよ。
でも大丈夫です。
上のお子さんが言うように、部活でも始めれば友達もできます。
うちの子も神経質だし感情がすぐ顔に出るし偏屈なところあるけど、部活で鍛えられるしダメなところも叩かれて叩かれてマシになってきてるし、それで良かった、と思ってる。

何事もなく順調に、というのは、必ずしもいいことではない、と思うなぁ。

主さんの状況だったら私は転校させる。
で、越境できる、選択できるなんてことは子どもには伝えないわ。
選べるってなると子ども悩むし。

いろんな条件比較してどう考えても家の近くのほうがいいんだったら黙って転校させたら良かったのにって思った。
10  名前: 機会 :2017/01/22 12:15
>>1
家を建て、年度途中で引っ越し。
3月までは元の小学校へ通い、卒業。
中学は転居先の校区の学校へ入学。
子供は嫌がったし、淋しがったけど
すぐに友達ができて楽しく学校生活を
送ってる。
私もあの子のおかげですぐに地域に溶け込めた。
トリップパスについて





東京都職員Ⅰ類のお仕事って?
0  名前: 就職 :2017/01/21 04:24
新卒で入庁したお子さんはいらっしゃいますか?
具体的にどんなお仕事をされているのでしょうか。
1  名前: 就職 :2017/01/22 01:22
新卒で入庁したお子さんはいらっしゃいますか?
具体的にどんなお仕事をされているのでしょうか。
2  名前: それは :2017/01/22 09:57
>>1
配属された部署によって違うよね?
3  名前: えーと :2017/01/22 09:59
>>1
それを聞く意図は何でしょう?

まさかお子さんの就職後の心配ではないですよね?
4  名前: 主です :2017/01/22 12:02
>>1
高1の子どもが志望する大学の学部(文系)のHPを見たら主な就職先の一つに記載されており、興味を持った次第です。

実際に就職された方のお話をお聞かせいただけたらと思いました。
トリップパスについて





心配
0  名前: 娘の友人関係 :2017/01/20 12:36
中学一年女子です。
娘の友人関係が心配です。
何が心配って、イジメとかそういう具体的なものではなく
漠然とした心配です。
娘は私に自分の友人関係の話をよくします。
4人グループでお弁当食べてたのにその中でもすごく仲が良かった子が、他の子と仲良くなってグループを抜けていったとか、
何人かで揉めた子と和解したのに娘はブロックされたままとか、
最近、一緒に登下校している子が自慢ばかりしてくるとか、
友達両者からお互いの愚痴や悪口聞かされ板挟みになり話を聞いているけど返事に困るとか、それはもういろいろ。
中でも仲が良かった子が他の子と仲が良くなって離れていったのが、別にいいし!と言いながらも寂しいようです。
娘は楽しい話も沢山しますが、愚痴のような話も沢山され、こっちも自分のことのように心配になります。
昔から、友達付き合いがあまり上手くない娘、やはり、大変なようです。よくこの娘がここまでやっているなと思います。
私は、基本、話を聞いている時に、いいじゃん、いいじゃん、気にしない!とか、
悪口、陰口を一緒になって言わないようにねとか、そんなことを娘に言っていますが、これだけ私に友人関係の話しをするって、ストレス溜まっていたり、どうしたらいいのかわからなくて不安なのかなって思います。
皆さんのお子さんはどんな感じですか?又どんな感じでしたか?
私が不安になっちゃダメなのはわかっているのですが、私自身、中学の時は友人関係でイジメられたり嫌な思いを沢山したので、私が娘自身のようになって不安いっぱいなのかもしれません。
皆さんはどういう感じで接して、どんな風にアドバイスとかしましたか?良かったら教えてください。
7  名前: いろいろあった :2017/01/21 19:11
>>1
うちも高校の時まで色々嫌な事不安なこと聞かされてきましたよ。同じです。

話してくるのでとりあえずうんうんと聞かないとね。
無視はできない。
でもそこであんまり感情をリンクさせないようにすることを努力した。

まあたまには先生の文句も一緒に言ったり、(これは本当に酷い事件が起こった)
部活での人間関係がこじれた事実確認の為に
保護者集められたりに発展したこともあったけど。

いやなら他の人と付き合うか、1人なら勉強しとけば、ってスタンスは貫いたよ。
8  名前: 普通に :2017/01/21 19:13
>>1
>娘は楽しい話も沢山しますが、



楽しい話も沢山するんだったら、大丈夫じゃないの?
9  名前: 懐かしい :2017/01/21 20:20
>>1
>懐かしい話だなぁ
当時は私もものすごい
娘の友人関係気にしてたわ
放課後、うちの下の公園で娘の同級生が
遊んでいて、誘われなかった娘は
お家でソファで私の似顔絵描いていたのよね
それ見て、ものすごくかわいそうで、
その同級生に「うちの○○もさそってね」って
言いそうになって正気になって、思いとどまった
自宅でお菓子つくりパーティーなんかさせてあげて
それで釣ろうと姑息な考えも・・・
でも私クッキーすら作れなかった
今は仕事してて家にいないけど
あの頃は専業で居られて
そんな娘のそばにいられて
あれこれ、一緒に悩めてよかったなぁ
っておもえる独りぼっちにしなくてよかった
主さんきっとそうなるよ
そんな娘も22歳、
彼氏はいないものの
把握できないほどの友人がいて
卒業旅行に台湾にいくんだってよ
おとといは東京から帰ってきたばかりなのによ!
羨ましぃわ
10  名前: 言われない :2017/01/21 20:22
>>1
うちは私が心配して「大丈夫なの?」って聞きすぎたのかな。もしくは娘が自分のみっともないことを親に晒すのが嫌になったのかもしれない。とにかく大きくなるにつれて、楽しい話しかしなくなった。高校生になってからかな。

私は娘の楽しい話、自慢話だけを聞いて、呑気に「うちは子育て成功だわー」と思っている。言わないこともいろいろあるとは思うけど、自分で何とか処理しているみたいだよ。

聞いたら気になるよね。

でも、あなたも自分の不安を自分で何とか処理しているでしょう? 娘さんだって同じよ。皆、それぞれ悩みはあるけど、それくらいで駄目になったりしないよ。
11  名前: うちもそんな感じ :2017/01/22 11:53
>>1
うちの子も帰ってくると不満たらたら言ってるよ。
それでいいと思う。何も話してくれないのも心配だもん。
家で不満を言うってことは、一番安心できる場所であり、話すことで自分の中で処理しているんだと思う。

うちは、聞くだけ聞いてあげてるよ。




>中学一年女子です。
>娘の友人関係が心配です。
>何が心配って、イジメとかそういう具体的なものではなく
>漠然とした心配です。
>娘は私に自分の友人関係の話をよくします。
>4人グループでお弁当食べてたのにその中でもすごく仲が良かった子が、他の子と仲良くなってグループを抜けていったとか、
>何人かで揉めた子と和解したのに娘はブロックされたままとか、
>最近、一緒に登下校している子が自慢ばかりしてくるとか、
>友達両者からお互いの愚痴や悪口聞かされ板挟みになり話を聞いているけど返事に困るとか、それはもういろいろ。
>中でも仲が良かった子が他の子と仲が良くなって離れていったのが、別にいいし!と言いながらも寂しいようです。
>娘は楽しい話も沢山しますが、愚痴のような話も沢山され、こっちも自分のことのように心配になります。
>昔から、友達付き合いがあまり上手くない娘、やはり、大変なようです。よくこの娘がここまでやっているなと思います。
>私は、基本、話を聞いている時に、いいじゃん、いいじゃん、気にしない!とか、
>悪口、陰口を一緒になって言わないようにねとか、そんなことを娘に言っていますが、これだけ私に友人関係の話しをするって、ストレス溜まっていたり、どうしたらいいのかわからなくて不安なのかなって思います。
>皆さんのお子さんはどんな感じですか?又どんな感じでしたか?
>私が不安になっちゃダメなのはわかっているのですが、私自身、中学の時は友人関係でイジメられたり嫌な思いを沢山したので、私が娘自身のようになって不安いっぱいなのかもしれません。
>皆さんはどういう感じで接して、どんな風にアドバイスとかしましたか?良かったら教えてください。
トリップパスについて





心配
0  名前: 娘の友人関係 :2017/01/20 06:37
中学一年女子です。
娘の友人関係が心配です。
何が心配って、イジメとかそういう具体的なものではなく
漠然とした心配です。
娘は私に自分の友人関係の話をよくします。
4人グループでお弁当食べてたのにその中でもすごく仲が良かった子が、他の子と仲良くなってグループを抜けていったとか、
何人かで揉めた子と和解したのに娘はブロックされたままとか、
最近、一緒に登下校している子が自慢ばかりしてくるとか、
友達両者からお互いの愚痴や悪口聞かされ板挟みになり話を聞いているけど返事に困るとか、それはもういろいろ。
中でも仲が良かった子が他の子と仲が良くなって離れていったのが、別にいいし!と言いながらも寂しいようです。
娘は楽しい話も沢山しますが、愚痴のような話も沢山され、こっちも自分のことのように心配になります。
昔から、友達付き合いがあまり上手くない娘、やはり、大変なようです。よくこの娘がここまでやっているなと思います。
私は、基本、話を聞いている時に、いいじゃん、いいじゃん、気にしない!とか、
悪口、陰口を一緒になって言わないようにねとか、そんなことを娘に言っていますが、これだけ私に友人関係の話しをするって、ストレス溜まっていたり、どうしたらいいのかわからなくて不安なのかなって思います。
皆さんのお子さんはどんな感じですか?又どんな感じでしたか?
私が不安になっちゃダメなのはわかっているのですが、私自身、中学の時は友人関係でイジメられたり嫌な思いを沢山したので、私が娘自身のようになって不安いっぱいなのかもしれません。
皆さんはどういう感じで接して、どんな風にアドバイスとかしましたか?良かったら教えてください。
7  名前: いろいろあった :2017/01/21 19:11
>>1
うちも高校の時まで色々嫌な事不安なこと聞かされてきましたよ。同じです。

話してくるのでとりあえずうんうんと聞かないとね。
無視はできない。
でもそこであんまり感情をリンクさせないようにすることを努力した。

まあたまには先生の文句も一緒に言ったり、(これは本当に酷い事件が起こった)
部活での人間関係がこじれた事実確認の為に
保護者集められたりに発展したこともあったけど。

いやなら他の人と付き合うか、1人なら勉強しとけば、ってスタンスは貫いたよ。
8  名前: 普通に :2017/01/21 19:13
>>1
>娘は楽しい話も沢山しますが、



楽しい話も沢山するんだったら、大丈夫じゃないの?
9  名前: 懐かしい :2017/01/21 20:20
>>1
>懐かしい話だなぁ
当時は私もものすごい
娘の友人関係気にしてたわ
放課後、うちの下の公園で娘の同級生が
遊んでいて、誘われなかった娘は
お家でソファで私の似顔絵描いていたのよね
それ見て、ものすごくかわいそうで、
その同級生に「うちの○○もさそってね」って
言いそうになって正気になって、思いとどまった
自宅でお菓子つくりパーティーなんかさせてあげて
それで釣ろうと姑息な考えも・・・
でも私クッキーすら作れなかった
今は仕事してて家にいないけど
あの頃は専業で居られて
そんな娘のそばにいられて
あれこれ、一緒に悩めてよかったなぁ
っておもえる独りぼっちにしなくてよかった
主さんきっとそうなるよ
そんな娘も22歳、
彼氏はいないものの
把握できないほどの友人がいて
卒業旅行に台湾にいくんだってよ
おとといは東京から帰ってきたばかりなのによ!
羨ましぃわ
10  名前: 言われない :2017/01/21 20:22
>>1
うちは私が心配して「大丈夫なの?」って聞きすぎたのかな。もしくは娘が自分のみっともないことを親に晒すのが嫌になったのかもしれない。とにかく大きくなるにつれて、楽しい話しかしなくなった。高校生になってからかな。

私は娘の楽しい話、自慢話だけを聞いて、呑気に「うちは子育て成功だわー」と思っている。言わないこともいろいろあるとは思うけど、自分で何とか処理しているみたいだよ。

聞いたら気になるよね。

でも、あなたも自分の不安を自分で何とか処理しているでしょう? 娘さんだって同じよ。皆、それぞれ悩みはあるけど、それくらいで駄目になったりしないよ。
11  名前: うちもそんな感じ :2017/01/22 11:53
>>1
うちの子も帰ってくると不満たらたら言ってるよ。
それでいいと思う。何も話してくれないのも心配だもん。
家で不満を言うってことは、一番安心できる場所であり、話すことで自分の中で処理しているんだと思う。

うちは、聞くだけ聞いてあげてるよ。




>中学一年女子です。
>娘の友人関係が心配です。
>何が心配って、イジメとかそういう具体的なものではなく
>漠然とした心配です。
>娘は私に自分の友人関係の話をよくします。
>4人グループでお弁当食べてたのにその中でもすごく仲が良かった子が、他の子と仲良くなってグループを抜けていったとか、
>何人かで揉めた子と和解したのに娘はブロックされたままとか、
>最近、一緒に登下校している子が自慢ばかりしてくるとか、
>友達両者からお互いの愚痴や悪口聞かされ板挟みになり話を聞いているけど返事に困るとか、それはもういろいろ。
>中でも仲が良かった子が他の子と仲が良くなって離れていったのが、別にいいし!と言いながらも寂しいようです。
>娘は楽しい話も沢山しますが、愚痴のような話も沢山され、こっちも自分のことのように心配になります。
>昔から、友達付き合いがあまり上手くない娘、やはり、大変なようです。よくこの娘がここまでやっているなと思います。
>私は、基本、話を聞いている時に、いいじゃん、いいじゃん、気にしない!とか、
>悪口、陰口を一緒になって言わないようにねとか、そんなことを娘に言っていますが、これだけ私に友人関係の話しをするって、ストレス溜まっていたり、どうしたらいいのかわからなくて不安なのかなって思います。
>皆さんのお子さんはどんな感じですか?又どんな感じでしたか?
>私が不安になっちゃダメなのはわかっているのですが、私自身、中学の時は友人関係でイジメられたり嫌な思いを沢山したので、私が娘自身のようになって不安いっぱいなのかもしれません。
>皆さんはどういう感じで接して、どんな風にアドバイスとかしましたか?良かったら教えてください。
トリップパスについて





この人生幸せだと思いますか?
0  名前: 平凡1番だけど :2017/01/18 22:03
人に寄って幸せって違うし
性格が違うと幸せと思う所も違うと思うのですが

マイホームあり、子供は大学まで行かせる事ができ
子供の就職先も決まり、何でもお金絡みの事は旦那がしてくれる。
お金は旦那が管理 浮気の心配なし
普段ラブラブ夫婦だけど、数年に何度か上手くいかない時期あり
(旦那は気が短いが、奥さんが温和なので相性良し)

刺激を求めず精神的にも経済的にも安心を求める奥さんには
いい結婚生活だったかもしれないけど
今日も何作ろ。。この渡された範囲内の予算でって感じ。

これって貴女の結婚生活だったら幸せと思いますか?
41  名前: 元総長 :2017/01/21 07:55
>>1
>人に寄って幸せって違うし
>性格が違うと幸せと思う所も違うと思うのですが
>
>マイホームあり、子供は大学まで行かせる事ができ

奥さんが働かなくても、金銭的な余裕があるのは、幸せだと思う。

>子供の就職先も決まり、何でもお金絡みの事は旦那がしてくれる。

妻が一人で工面しなくてもいいから
らくだとは思います。

>お金は旦那が管理 浮気の心配なし
>普段ラブラブ夫婦だけど、数年に何度か上手くいかない時期あり
>(旦那は気が短いが、奥さんが温和なので相性良し)

喧嘩は夫一人で感情的に怒っていることがあるのかしら、大抵妻がなだめたり、謝ったりして収めてるのかしら。

夫に対して理不尽や異論があれば意見することがあるから、数年に一度はうまくいかないと感じることもあるのかな。
お互いにあまり不平を言わない夫婦なのかな。
>
>刺激を求めず精神的にも経済的にも安心を求める奥さんには
>いい結婚生活だったかもしれないけど

うちの子は子供は大学入ってないけれど、私も似た生活ですが割と、気楽で幸せです。

>今日も何作ろ。。この渡された範囲内の予算でって感じ。
>
>これって貴女の結婚生活だったら幸せと思いますか?

ある程度自分がやりくりできる金額の余裕があるのならば、幸せだと思う。私自身の贅沢するのが苦手なもので。

でもね、欲を言えば、仕事してないから、このまま、専業というのは自分自身は勿体無いかなと思うところもある。わたしは、働きに出るのは嫌いではないので、うちの場合夫がスロット依存でなければ共働き出来たでしょうけれど、しても無駄だったので

諦めて与えられた今の現状に感謝してるよ。

主さん自分の幸せは、自分自身しか分からないよ。
42  名前: 心配だわよ :2017/01/21 12:26
>>1
お金の心配がなく、
住むところもあり、
温かいご飯が食べられ、
温かい布団で眠れ、
DVも受けず、
賭け事などで借金もなく、
浮気もなく、

この人生を幸せと言わずして、
幸せな人生って何なんだ?

ぬるま湯に浸かりすぎて、脳みそふやけてんじゃないのかな。
43  名前: 緊急事態 :2017/01/21 13:45
>>42
お金の心配はあるでしょう。
縁起でもないが、いきなり旦那さんに何かあったらどうするんだろうとは思う。

保険はどんなところに加入しているとか、証券はどの辺にしまってあるとか教えてもらっていたり、入院費用みたいなものをすぐ引き出せるようにできていないと、私なら不安だな。
44  名前::2017/01/21 16:57
>>43
>お金の心配はあるでしょう。
>縁起でもないが、いきなり旦那さんに何かあったらどうするんだろうとは思う。
>
>保険はどんなところに加入しているとか、証券はどの辺にしまってあるとか教えてもらっていたり、入院費用みたいなものをすぐ引き出せるようにできていないと、私なら不安だな。

このスレにほぼ近い平凡な幸せ者だと思うけど、たしかに今旦那が死んだらお金の割り振りとか、いろんな手続きとかわかんないわ。わかるように手帳に記してあると言ってたけど、見てわかるかな。
そのぐらい頼りっぱなし。
健在なうちは幸せだけど、万一先に死なれたら一気に不幸かも。
45  名前: うらやましい :2017/01/22 10:02
>>1
>人に寄って幸せって違うし
>性格が違うと幸せと思う所も違うと思うのですが
>
>マイホームあり、子供は大学まで行かせる事ができ
>子供の就職先も決まり、何でもお金絡みの事は旦那がしてくれる。
>お金は旦那が管理 浮気の心配なし
>普段ラブラブ夫婦だけど、数年に何度か上手くいかない時期あり
>(旦那は気が短いが、奥さんが温和なので相性良し)
>
>刺激を求めず精神的にも経済的にも安心を求める奥さんには
>いい結婚生活だったかもしれないけど
>今日も何作ろ。。この渡された範囲内の予算でって感じ。
>
>これって貴女の結婚生活だったら幸せと思いますか?


少なくとも今の私からしたら、うらやましい。

去年4月から旦那は給料激減。パートの私正社員になりました。

旦那は休みが多く、洗濯物畳んでくれたりするけど、私が仕事から帰ってくると、テレビをずっと見てる。いつもテレビばかり。

子供のスポーツで審判をしないといけなくても、嫌だから避ける。
私も嫌なことがあるけどする。
学校の役員もしてる。

しかも、今また旦那の会社がどうなるか、、、
どうなるの?情報や噂はないの?と聞くと、ない!の一言。

夫婦である意味があるのだろうかと最近考える。

愚痴になりましたが、主さんがうらやましい
トリップパスについて





勘違いしないのかな?
0  名前: しゅふ :2017/01/20 20:47
家計についてのスレがあり
ふと疑問に思いました。

専業主婦で家計を任されている方は
夫の稼ぎについてどう考えているのでしょう?と。
自分が稼いでいなくてもそのお金を自由に管理したいと考えるのでしょうか?
それが当然と思うのでしょうか?

うまくはいえませんが自分が労働して得たお金ではないですよね?
家族を支えて家のことをやっているから、そういう意味では働いているし
それがなければ成り立たない場合もあると思います。

だけど、自分で働いたお金ではないですよね?
夫をATMと思うことはないのでしょうか?
自分は共働きで家庭として必要な分を、
お互いが出し合いそのほかは自由なので良くわからず、いろいろ疑問です。
106  名前: 、ス、テ、ォ :2017/01/22 09:06
>>105
カケ、、イネ、タ、筅ヘ。」
107  名前: 兼業 :2017/01/22 09:18
>>1
兼業で旦那と同じだけ稼いで
親に子育てしてる人ほど
勘違いしてる人多いよ。

専業はヒマという偏見。
子育てしてないくせに
自分のように正社員で働き続ける
事が世の中で一番偉いと思ってて
旦那や家族ないがしろにしてるもの。

パートの主婦を見下す表情は
この上なく醜いよ。
108  名前: 結局 :2017/01/22 09:24
>>1
こういうスレ見るたび、こういうことを外に向かって声高に言ってる人ほど気の毒なんだろうなと思う。

兼業にしろ専業にしろ家族間で納得してたらそこで終わってる話だもんね。
109  名前: ホゥ :2017/01/22 09:25
>>1
ノラ、マATM
コハ、マイネタッノリandハンー鮟ホandスケ
イヤ、、、ヌ、?遉オ、タ、テ、ニ
イネ、ヒ、、、ハ、、、タ、ォ、顴TM。」
サ荀マATM、ク、网ハ、、、?ェ、テ、ニサラ、ヲ、ホ。ゥ
、ヲ、チ、マ
シォヘウ、ヒサネ、ィ、?ェカ筅マヘセ、鬢ハ、、テマフ」、ハ
ハ?鬢キ、ヌイネト枻簀リホマ、ヌー鮟キ、ソ。」
エェー网、、ハ、ォ、ケ、?セテマ、マ、ハ、、。」
イヤ、ョ、ャ、、、、テカニ皃オ、ハ、魑レ、タ、惕ハ
110  名前: だね。 :2017/01/22 09:25
>>108
>こういうスレ見るたび、こういうことを外に向かって声高に言ってる人ほど気の毒なんだろうなと思う。
>
>兼業にしろ専業にしろ家族間で納得してたらそこで終わってる話だもんね。

同意!
トリップパスについて





法学部って大変?
0  名前: 私立大学 :2017/01/20 23:46
法学部に行くのですが、法学部はとても試験などが大変だと聞きます。
サークルもそれ専門のところに入らないと大変だとか聞きます。

法学部に入ってらっしゃるお子さんがいる方、やっぱり大変なのでしょうか?
13  名前::2017/01/21 21:18
>>12
>>それとインターンに行く子も多い。あれもかなり時間を食う。
>
>
>インターンって法学部じゃなくても行くよね・・・?
>うちは息子二人経済だけど二年の時からチョイチョイ行ってたよ。
>普通に学生課がインターンについてのオリエンテーションしてたし。


インターンて必要単位かと思ってた
理系の二人も行ってたよ
14  名前: おう :2017/01/21 21:57
>>10
>それとインターンに行く子も多い。あれもかなり時間を食う。

うちの子法学部ではないけど、3年生で
4ヶ月行くっていう説明を受けたよ。
15  名前: 大変と聞くが :2017/01/21 23:42
>>1
法学部は文系の中では1番大変だと聞いてます。
もともと文系の多くは遊んでいて、理系の忙しさとは比べものにならないかも。
来週から年に2回のテストが始まります。
その後2月、3月と全部お休みです。
法律系のサークルは入ってますが、入ってないから授業についていけないことはない。
ただ司法試験受ける人はかなり大変そうです。
16  名前: 便乗 :2017/01/22 00:05
>>1
法学部についてあまりよく知らなかったので、このスレはとても参考になります。

便乗してすみませんが、どんなタイプの子が法学部に向いていると思いますか?
興味があるというのは勿論ですけど、
論理的に物事を考えるのが好きな子とか…それなりに考え付くことはありますけど、
意外なところで、実はこういう子も、なんていうのはありますか?
17  名前: 娘ですが :2017/01/22 08:46
>>1
アパートを決める時に先輩から、法学部は図書館で遅くまで勉強してるから、学校から近い所か交通の便を考えて物件を決めた方が良いと言われました。
実際、夜10時まで図書館を使えますが、多くの人が六法全書を持ってるから法学部だと思うって言ってました。
でも、遊びながら適当にやって、ギリギリで単位だけは取ってる学生もいるようです。
トリップパスについて





フェイスブックブックで?
0  名前: 検索してはいけない :2017/01/20 14:25
フェイスブックで昔の知人を検索してしまいました。
その人のせいで、私は人間不信になり、自分の家族とも疎遠になり、友人も半数失いました。
一から自分の人生をやり直すつもりで転居して数年がたちました。
私はフェイスブックに登録だけしていて、自分から発信してはいません。SNSでの知人も登録だけしているようでしたが、その友達に共通の知人がいて、そこから今現在とても楽しそうに充実した毎日を送っている知人を発見してしまいました。と同時に過去の辛かった色んな事がフラッシュバックしてしまい、情緒不安定です。
9  名前: 前に進もう! :2017/01/21 22:25
>>1
もうその人の事は忘れて、前に進みませんか?

時間が勿体ないです。

未だに引きずる程、辛かった事だとは思いますが、自分の為の人生です。

まだ暫く時間はかかるかもしれませんが、きっと今の気持ちにさよなら出来ます!私がそうでしたから。
10  名前: そういう人が :2017/01/21 22:38
>>1
どうしてFacebookなんてやろうとするのか理解できない。
ゲームのためって。
本気で過去を断ち切りたい人が簡単にそんなことできるものなの?


>フェイスブックで昔の知人を検索してしまいました。
>その人のせいで、私は人間不信になり、自分の家族とも疎遠になり、友人も半数失いました。
>一から自分の人生をやり直すつもりで転居して数年がたちました。
>私はフェイスブックに登録だけしていて、自分から発信してはいません。SNSでの知人も登録だけしているようでしたが、その友達に共通の知人がいて、そこから今現在とても楽しそうに充実した毎日を送っている知人を発見してしまいました。と同時に過去の辛かった色んな事がフラッシュバックしてしまい、情緒不安定です。
11  名前: なんだかんだと :2017/01/22 06:10
>>1
フェイスブックなんて、ただの一般人が、アレヤコレヤしましたー。ここ行きましたー。だの、くだらなくて仕方ないわ。
フェイスブックなんて、企業や広告でするのならわかるけど、知り合いの日常なんてのも、覗きたくもないし、私の日常も見せたくないわ。あんなのやってる人間、理解不能だよ、



>フェイスブックで昔の知人を検索してしまいました。
>その人のせいで、私は人間不信になり、自分の家族とも疎遠になり、友人も半数失いました。
>一から自分の人生をやり直すつもりで転居して数年がたちました。
>私はフェイスブックに登録だけしていて、自分から発信してはいません。SNSでの知人も登録だけしているようでしたが、その友達に共通の知人がいて、そこから今現在とても楽しそうに充実した毎日を送っている知人を発見してしまいました。と同時に過去の辛かった色んな事がフラッシュバックしてしまい、情緒不安定です。
12  名前: 表面 :2017/01/22 06:32
>>1
私の仕事先のモラハラ野郎がフェイスブックしててリア充猛アピールしてるんだけどね、
(私は見ない。そう言って訪ねてくる人がいるからわかる)

その人人脈広げすぎて、ばかみたいに高い、マルチの水や塩買いだしたって奥さんが嘆いてたよ。
変な自己啓発の方にも嵌り出したし。

本人はそれが素晴らしいことと思ってやってるから
自信満々よね、でも引いたとこから見ると
何やってるんだろうと思うよ。家族ほったらかしていつも画面ばっかり見てるって。

色んな付き合いに首突っ込みすぎてめんどくさいグループから抜けられなくて困った話も聞いた。

そんなこともあるよ。だから書いてある事が全てと思わないで。
いい事しか書かないのは当たり前なんだから。
人の事は気にせず、自分の生活を大切にしようよ。
13  名前: なぜ見るの :2017/01/22 07:31
>>1
>フェイスブックで昔の知人を検索してしまいました。
>その人のせいで、私は人間不信になり、自分の家族とも疎遠になり、友人も半数失いました。


あのー、フェイスブック如きでなぜそこまでなる?
全然分からん。


今現在とても楽しそうに充実した毎日を送っている知人を発見してしまいました。と同時に過去の辛かった色んな事がフラッシュバックしてしまい、情緒不安定です。



苦い経験をしていながら、なぜまた覗くの?
その人が辛い辛い生活でもしてれば満足だった?
そんな事誰も書かないしね。

フェイスブックなんて、楽しい事しか書かないわよ。
側から見たら、誰でもリア充に見える訳。
私の知人。
奥さんが心の病気になっちゃったけど、家族で◯◯に行きました〜♪
楽しい楽しい事だけを書き込んでる旦那さんを知ってる。
辛い事なんで微塵も書かないよ。

生きていく上で、誰だって悩みや問題にぶち当たってるんだよ。
フェイスブックにあげてる事なんて、ほんのワンシーン。
それを鵜呑みにして、毎日面白おかしく生きてるみたいに感じてブツブツ言っちゃうような人は見るべきではない。
トリップパスについて





フェイスブックブックで?
0  名前: 検索してはいけない :2017/01/20 17:11
フェイスブックで昔の知人を検索してしまいました。
その人のせいで、私は人間不信になり、自分の家族とも疎遠になり、友人も半数失いました。
一から自分の人生をやり直すつもりで転居して数年がたちました。
私はフェイスブックに登録だけしていて、自分から発信してはいません。SNSでの知人も登録だけしているようでしたが、その友達に共通の知人がいて、そこから今現在とても楽しそうに充実した毎日を送っている知人を発見してしまいました。と同時に過去の辛かった色んな事がフラッシュバックしてしまい、情緒不安定です。
9  名前: 前に進もう! :2017/01/21 22:25
>>1
もうその人の事は忘れて、前に進みませんか?

時間が勿体ないです。

未だに引きずる程、辛かった事だとは思いますが、自分の為の人生です。

まだ暫く時間はかかるかもしれませんが、きっと今の気持ちにさよなら出来ます!私がそうでしたから。
10  名前: そういう人が :2017/01/21 22:38
>>1
どうしてFacebookなんてやろうとするのか理解できない。
ゲームのためって。
本気で過去を断ち切りたい人が簡単にそんなことできるものなの?


>フェイスブックで昔の知人を検索してしまいました。
>その人のせいで、私は人間不信になり、自分の家族とも疎遠になり、友人も半数失いました。
>一から自分の人生をやり直すつもりで転居して数年がたちました。
>私はフェイスブックに登録だけしていて、自分から発信してはいません。SNSでの知人も登録だけしているようでしたが、その友達に共通の知人がいて、そこから今現在とても楽しそうに充実した毎日を送っている知人を発見してしまいました。と同時に過去の辛かった色んな事がフラッシュバックしてしまい、情緒不安定です。
11  名前: なんだかんだと :2017/01/22 06:10
>>1
フェイスブックなんて、ただの一般人が、アレヤコレヤしましたー。ここ行きましたー。だの、くだらなくて仕方ないわ。
フェイスブックなんて、企業や広告でするのならわかるけど、知り合いの日常なんてのも、覗きたくもないし、私の日常も見せたくないわ。あんなのやってる人間、理解不能だよ、



>フェイスブックで昔の知人を検索してしまいました。
>その人のせいで、私は人間不信になり、自分の家族とも疎遠になり、友人も半数失いました。
>一から自分の人生をやり直すつもりで転居して数年がたちました。
>私はフェイスブックに登録だけしていて、自分から発信してはいません。SNSでの知人も登録だけしているようでしたが、その友達に共通の知人がいて、そこから今現在とても楽しそうに充実した毎日を送っている知人を発見してしまいました。と同時に過去の辛かった色んな事がフラッシュバックしてしまい、情緒不安定です。
12  名前: 表面 :2017/01/22 06:32
>>1
私の仕事先のモラハラ野郎がフェイスブックしててリア充猛アピールしてるんだけどね、
(私は見ない。そう言って訪ねてくる人がいるからわかる)

その人人脈広げすぎて、ばかみたいに高い、マルチの水や塩買いだしたって奥さんが嘆いてたよ。
変な自己啓発の方にも嵌り出したし。

本人はそれが素晴らしいことと思ってやってるから
自信満々よね、でも引いたとこから見ると
何やってるんだろうと思うよ。家族ほったらかしていつも画面ばっかり見てるって。

色んな付き合いに首突っ込みすぎてめんどくさいグループから抜けられなくて困った話も聞いた。

そんなこともあるよ。だから書いてある事が全てと思わないで。
いい事しか書かないのは当たり前なんだから。
人の事は気にせず、自分の生活を大切にしようよ。
13  名前: なぜ見るの :2017/01/22 07:31
>>1
>フェイスブックで昔の知人を検索してしまいました。
>その人のせいで、私は人間不信になり、自分の家族とも疎遠になり、友人も半数失いました。


あのー、フェイスブック如きでなぜそこまでなる?
全然分からん。


今現在とても楽しそうに充実した毎日を送っている知人を発見してしまいました。と同時に過去の辛かった色んな事がフラッシュバックしてしまい、情緒不安定です。



苦い経験をしていながら、なぜまた覗くの?
その人が辛い辛い生活でもしてれば満足だった?
そんな事誰も書かないしね。

フェイスブックなんて、楽しい事しか書かないわよ。
側から見たら、誰でもリア充に見える訳。
私の知人。
奥さんが心の病気になっちゃったけど、家族で◯◯に行きました〜♪
楽しい楽しい事だけを書き込んでる旦那さんを知ってる。
辛い事なんで微塵も書かないよ。

生きていく上で、誰だって悩みや問題にぶち当たってるんだよ。
フェイスブックにあげてる事なんて、ほんのワンシーン。
それを鵜呑みにして、毎日面白おかしく生きてるみたいに感じてブツブツ言っちゃうような人は見るべきではない。
トリップパスについて





インフルエンザ
0  名前: 注射 :2017/01/21 03:00
今年度インフルエンザ予防接種をしたけどインフルエンザ感染しました……って方いますか?
その場合、軽くで済みましたか?
1  名前: 注射 :2017/01/21 23:04
今年度インフルエンザ予防接種をしたけどインフルエンザ感染しました……って方いますか?
その場合、軽くで済みましたか?
2  名前: 1勝4敗 :2017/01/21 23:11
>>1
>今年度インフルエンザ予防接種をしたけどインフルエンザ感染しました……って方いますか?
>その場合、軽くで済みましたか?

我が家は5人中4人がインフルエンザにかかってしまいました。

4人中3人はイナビル吸入して翌日には解熱して元気。
1人はイナビル吸入しても翌々日まで40℃近くから下がりませんでした。

でも食欲は全員あった。だから体力は殆ど落ちなかった感じです。

誰かなったの?
3  名前: んー :2017/01/21 23:16
>>1
>今年度インフルエンザ予防接種をしたけどインフルエンザ感染しました……って方いますか?
>その場合、軽くで済みましたか?

子供が小学生のころまでは毎年なってたよ。
1歳で未接種でインフルに罹って以来、2歳から毎年家族全員で予防接種受けてる。
それでもそんなふうだよ。
その間わたしも夫もどこかでもらってきたりした。

そんなものよ。
軽くすんだとは思えないくらい全員辛かった。

あれから数年、今でも予防接種を受けてる。
誰も罹らなくなってるね。
4  名前: なったよ :2017/01/22 06:25
>>1
毎年、私は注射してなくてもかからないんだけど、今年は受験生もいるから家族全員予防接種した。けど、私だけインフルエンザかかってしまった。
熱は39度、イナビルで解熱してからはかなり楽にはなったけど、ちょうど二週間前に子供がおたふくやっててムンプスウィルスをもらっていたのか、耳下腺炎併発して一週間耳が痛くて泣きそうだったよ。発症から3日は激痛。大人になってから痛みで泣きそうになったのは初めてってくらいキツかった。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990  次ページ>>