育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
59491:中1息子について心配な事(LINE)(26)  /  59492:ぬいぐるみや人形って…(4)  /  59493:義妹携帯買い替えでまたガラだって・・。(36)  /  59494:発達障害と診断された方へ(16)  /  59495:発達障害と診断された方へ(16)  /  59496:浪人決定します(3)  /  59497:これも老い?(6)  /  59498:それじゃ、聞くなや〜(6)  /  59499:車の保険を変えたい(2)  /  59500:面白かったドラマ(28)  /  59501:「素材の恵みヨーグルト」(3)  /  59502:高畑母、スタジオパークに出てるんだね(5)  /  59503:高畑母、スタジオパークに出てるんだね(5)  /  59504:麻央さん 観劇の話題で(26)  /  59505:麻央さん 観劇の話題で(26)  /  59506:真冬に半袖着ている人って(15)  /  59507:仕事が忙しい旦那(34)  /  59508:仕事が忙しい旦那(34)  /  59509:小学校の卒業式に袴(43)  /  59510:先輩の好意(49)  /  59511:先輩の好意(49)  /  59512:精霊の守り人(6)  /  59513:家の電話の時間帯って(駄)(7)  /  59514:フオテヌテ🌂ヨ(3)  /  59515:転職のススメ(4)  /  59516:息子にオトコを感じたのはいつ?(駄)(5)  /  59517:火花 ドラマになるんだね(8)  /  59518:学生カバンはいつ消えた?(21)  /  59519:友人とのランチ等、いつも誘う方(8)  /  59520:友人とのランチ等、いつも誘う方(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991  次ページ>>

中1息子について心配な事(LINE)
0  名前: 困り母 :2017/02/18 22:05
息子には彼女がいます。
彼女といっても部活も組も違うので、
ほとんどは毎日のLINEくらいのお付き合いみたいです。
(たまーにグループで勉強会します。)
その彼女は元々Aくんと付き合っていたのですが、
Aくんに振られてしまうかも…と息子に相談してきて、
結局は彼女からAくんを振って息子と付き合うようになった…。
…と、何故私が知っているかと言えば、LINEのチェックをしているからです。
これは、息子にスマホを持たせる時の約束で、
「このスマホは君の物であって君の物ではない・まだ親の物でもあるから使う時の制限はさせてもらう・中のチェックはする事もある」と言ってあります。
ただ親しき仲の礼儀として、LINEの内容について言及した事はありません。

前置きが長くなりましたが、どうやらここ最近、
彼女がAくんからLINE内で攻撃を受けている様で、
Aくん経由で息子にもとばっちりが来ています。
(彼女は何も言って来ないのに、Aくんが『彼女こんな事で悩んでるんだって、お前彼氏のくせに知らないの?』とか、『俺の事何か言ってなかった?スクショして見せて?』とかしつこいです)
それで息子が彼女に聞いてみても話してくれず、
『なんでもない』『学校行きたくない』『死にたい』と繰り返すだけで。
その間にもAくんからはしつこくLINEが来ていて、
息子がキレて「お前なんなの?」「死にたいの?」「殺してやろうか?」「てか、一人で死んで」とか言い出して。
『あーハイハイ』『それな』『だね』とAくんは繰り返す。

と、↑これをリビングでテレビを見ながらやってるんですよ…
もう、何がなんだか…
今日帰宅したら一言言おうと考えているのですが、
効果のある言葉、何かありませんか?

これから仕事なので返事は遅くなると思いますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
22  名前: 主です :2017/02/20 16:18
>>1
皆さん忌憚のないご意見をありがとうございます。

ひとつ言い訳させて頂きますが、このやり取りのチェックは今朝息子が登校してから、私が仕事へ行くまでの間の事ですので、決して解っていて放置した訳ではありません。
珍しく学校へ行き渋った(「気持ち悪いから学校行きたくない」と。でも朝食をしっかり食べたので行かせました。)ので、
チェックしてみたらスレの通りでした。
知ってしまった以上、放置する訳にはいかない。
でも、ただ没収したりコードを変えただけではダメだと思いました。

私もスマホを与えるのは早かったと思います。
ガラケーで充分だと反対もしました。
でも、単身赴任の精神を病んでる夫がスレの条件で約束させたからと、
息子と二人で買い物に行った時に与えてしまったんです。
使い方などLINEするのも初めてだったので、私が教えました。
ネットの怖さも教えて、部活のグループLINEと家族だけのグループ以外(クラスのとか、クラスの男子とか色々とグループは他にもあったのですが)入らないようにと制限しました。
それは今でも守っています。
彼女の事も最初からちょっと、息子を好きなんじゃないんだなぁと感じていて、
でも、痛い目にあったり辛い想いをした方が、立ち直り方を学ぶだろうと、
こちらは敢えて放置しています。

いや、そんな事はどうでもいいんです。
教えと躾が足りなかった。
それは充分解っています。
吐いた言葉は例え文字でも、取り消す事は出来ない。
今回は文字だからこそ、もっと怖い事になり得る…と言うことを、
きちんと伝えたい。

すみません、これから帰宅しますのでまた返事は後になります。
ただ、息子も18時には帰宅するのでそれまでになんとかしなくちゃ…
23  名前: 主です :2017/02/20 17:22
>>1
やはり私ひとりで乗り越えなければいけないようです。
(夫に今朝LINEしましたが、いまだに既読にもなりません…期待はしてませんが。)

何からどうやって話したら、きちんと伝わるんだろう。
すごく不安です。
でも出来るだけ冷静に話したい。
………出来るだろうか…
24  名前: うざーい :2017/02/20 20:01
>>1
確かに主さんの言うように
携帯は子供のものであって
そうではない。
親が支払ってる以上、親のもの。
と言うのは分かる。
LINEなど見てしまえば
悩まなくていいのに悩んでしまう。
だったら取り上げるか中1で持たせない!
LINEなんて見るものでは無い。
自主性に任すしかないですよ。
25  名前: SNSの怖さを :2017/02/20 20:18
>>14
>私もしねとか書いてる時点で没収だな
>喧嘩するために持つなら必要ない
>トラブルなら面と向かいあって解決して来い

うん。

まあちょっと考えるタイミングだったと思って
いちど取り上げもあり。


学ぶチャンスになればいいね。
26  名前: がっかり :2017/02/20 22:40
>>1
私も最近、子供のことでがっかりするようなことがあった。
育てる上で何が足りなかったのか、思いを巡らせて落ち込んでる。
今から何ができるのか、どう変えていけばいいのか、悩んでしまうけど、
子供に伝えられるように頑張ろうね。

息子さん、彼女とAに振り回されてるね。
そういう辛さみたいなのはわかってあげた方がいいのかも。
LINEの内容は注意しないといけないけどね。
中1だと、彼女とつきあうみたいなのも早いかもね。
トリップパスについて





ぬいぐるみや人形って…
0  名前: はは :2017/02/19 15:14
我が家にはぬいぐるみがたくさんあります
貰った物買った物色々

子供が中学になるにあたり
クローゼットをきちんとクローゼットとして
機能させたくて整理していますが
(今まではオモチャ入れと言う感じ)
どうにもぬいぐるみや人形の所で手が止まってしまいます

みなさんはどのように処分されましたか?

うちは旦那がなぜかぬいぐるみ好きで
買ってきたし貰うし
リカちゃんやメルちゃんは義父母が沢山買ってくれて
それも捨てられず大量にあります

上の段にあるものをぜーんぶ捨てて
(結婚式、七五三等の写真とか書類とかボードとか)
並べられたら良いんだろうけれど
結婚式とか七五三の写真って普通捨てませんよね
1  名前: はは :2017/02/20 12:13
我が家にはぬいぐるみがたくさんあります
貰った物買った物色々

子供が中学になるにあたり
クローゼットをきちんとクローゼットとして
機能させたくて整理していますが
(今まではオモチャ入れと言う感じ)
どうにもぬいぐるみや人形の所で手が止まってしまいます

みなさんはどのように処分されましたか?

うちは旦那がなぜかぬいぐるみ好きで
買ってきたし貰うし
リカちゃんやメルちゃんは義父母が沢山買ってくれて
それも捨てられず大量にあります

上の段にあるものをぜーんぶ捨てて
(結婚式、七五三等の写真とか書類とかボードとか)
並べられたら良いんだろうけれど
結婚式とか七五三の写真って普通捨てませんよね
2  名前: ハンモック :2017/02/20 12:22
>>1
もう私は捨てちゃったけど、天井にハンモックをつるして、ハンモックにぬいぐるみ入れて飾ってた。
3  名前: カ。ヘワ :2017/02/20 13:35
>>1
チキイー、莉訷ヌ。「ソヘキチカ。ヘワ、キ、ニ、ッ、??ネ、ウ、惕ャ、「、熙゙、ケ、陦」
ニ?隍皃ニー?ニ、ヒ、荀テ、ニ、ッ、?ソ、熙キ、゙、ケ。」
4  名前::2017/02/20 20:44
>>1
レスありがとうございます

ハンモック…は無理かも〜

供養してる所もあるんですね〜


うーんしばらく悩みます
トリップパスについて





義妹携帯買い替えでまたガラだって・・。
0  名前: 流行に乗らない人? :2017/02/18 04:33
主人の弟の嫁、ずっとガラケー。

つい先日まで使っていたのが充電のアダプター部分が故障したため、買い替えたのもガラ。

何でスマホにしないの?と聞いたら、必要性を感じない。値段高くなるし。
ライン出来なくても(出来るガラらしいが買い替えたばかりで、まだ良く解ってないって)問題ないし、ネットは家でPCで見るからって。

wifi飛んでる場所だったら、それでネットも出来るし。

普通に友達とランチしたりしてるみたいだし、PCなんて私なんかより詳しいタイプなんだよ。

長年同じ会社使ってるから値引きとかがあって、ガラケーで1500円のプランだって。

決してケチではないし、どちらかと言うと生活に余裕がある方のはずなんだけどね。

今時ガラ持ってる人少ないよね。
でも思ったんだけど、なんで私スマホにしたんだ?
もしガラだったら、何かまずかったんだっけ?とふと思った。私は店員の口車に乗せられた気がする。
皆さんは何でスマホにしたの??
32  名前: 便利 :2017/02/19 19:36
>>1
家でpcするのが面倒になったから、というのが一番最初の理由だった。フルで働いて一人で家事育児もやらざるをえなかったから、夜はバタンキューでpcを開けるまでに至らない日が多くなり、でも調べ物はしたい…で、スマホ。

出先でも道案内に使ったり、ちょっとした待ち時間もスマホで検索やニュースみたり、退屈しないし。

もうナシの生活は考えられない。

今は安くなったね、2000円出さなくてもソコソコ使い放題気分。

ガラは大手キャリアも撤退する方向なんだってね。
33  名前: そうそう :2017/02/19 19:36
>>30
> 格安スマホにしたら、ガラケーの値段と変わらないし、キャリアのスマホで毎月何千円も払っていたのがバカみたい。
>

取りあえずお金の面では同じようなものだよね。
34  名前: のの :2017/02/19 20:01
>>1
子供の高校入学を機にスマホに変える
約束してたので、私も一緒に変えました。

子供が使うものについて行けなくなるのが当時は
まだ不安だったから。
私自身年取って、だんだん新しいものに馴染むのに
時間がかかってきてたから、今変えないとますます
疎くなる一方だと感じたので。

今は子供は二台目で機種も私とは違うものに
なったけど、子供についてはもう心配してません。

まあ便利ですよね、やはり。
スケジュール管理がしやすくなったし、
リマインダーで買い物リスト作って買い物のたび
にメモらなくてよくなったり。
道案内や乗り換え検索もガラケーより
反応が良くて便利ですね。
外出時の暇つぶしとか一人で手持無沙汰な時も
ゲームやまとめサイトとかで手軽にできるし
充電グッズもいろいろあって外でも充電切れで
困ることがない。

一番便利だと思うのは、カメラの機能が
良くなったこと。
例えばA4の書類を丸ごと写メすれば、拡大して
細かいところまでわかるようなところ。
パソコンのメール画面を写メっても同様だし、
いちいち手書きや入力でメモを取る手間が省けてます。

友達もたいしていないし通話もラインもあまり
使わないけど、やっぱりガラケーでいいと
思えるほどでもないですね。
35  名前: 持つ理由が見当たらない :2017/02/19 20:35
>>1
私も未だガラケーよ。
家にパソコンあるし、
会社の通勤も自家用車だし、
会社の休み時間もご飯食べたり用事すませてたら
あっという間に時間が過ぎるんだよね。

友達と連絡を密にとることもないし
旅行もそんなにいかないし
学校からの連絡もメールだから特に不便はない。

ただ、バスや電車などの公共機関を使っての
通勤だったら暇つぶし目的で
ガラからスマホにしてたと思う。

正直周囲の目は気になるけど現時点では
実用性>>>周囲の目
という状態です。
36  名前: 変わらなかった :2017/02/20 18:31
>>1
がらの時は別にがらでも困らなかったな。
今 がらにと言われたら困るかな。
すぐにネットで調べられるしね。
でも我慢弱くなった気がするわ。

スマホにしたのは家族で変えたら
大幅な返金キャンペーンやってたのと
月々もガラケーと変わらなかったからかな。
うちは5台だからポイント25万貰ったよ。




>主人の弟の嫁、ずっとガラケー。
>
>つい先日まで使っていたのが充電のアダプター部分が故障したため、買い替えたのもガラ。
>
>何でスマホにしないの?と聞いたら、必要性を感じない。値段高くなるし。
>ライン出来なくても(出来るガラらしいが買い替えたばかりで、まだ良く解ってないって)問題ないし、ネットは家でPCで見るからって。
>
>wifi飛んでる場所だったら、それでネットも出来るし。
>
>普通に友達とランチしたりしてるみたいだし、PCなんて私なんかより詳しいタイプなんだよ。
>
>長年同じ会社使ってるから値引きとかがあって、ガラケーで1500円のプランだって。
>
>決してケチではないし、どちらかと言うと生活に余裕がある方のはずなんだけどね。
>
>今時ガラ持ってる人少ないよね。
>でも思ったんだけど、なんで私スマホにしたんだ?
>もしガラだったら、何かまずかったんだっけ?とふと思った。私は店員の口車に乗せられた気がする。
>皆さんは何でスマホにしたの??
トリップパスについて





発達障害と診断された方へ
0  名前: 偏屈もの :2017/02/18 23:27
発達障害と診断された方、
どんな日常を送られていますか?
内服しながらの仕事は可能なのでしょうか?
私は50歳なのですが、最近になって自分は発達障害なのではないかと、思うようになりました。

人が出来ることが私には難しく感じます。人間関係です。
仕事しているのですが、毎日辛いです。
自分に発達障害の診断がつけば、気持ちを割り切って仕事出来ると思うのです。

20代から心療内科には通っています。通院先の医師は町医者なので、
発達障害の診断は出来ないと思います。
よろしくお願いします。
12  名前: 診断済み :2017/02/20 09:54
>>7
すみません、下でレスした診断済みという者です。

発達障害のある人って対人関係に困難がある人が結構いて、薬を飲んで精神的に楽になるようにしたり、子供だったら療育とかSSTを受けると多少はその辛さが軽減されますが、決して治るものではないんです。
もうこれは一生もんだと思って、なるべく対人より対物の仕事をするようにしています。
適材適所とでもいうのかな、自分に合わない仕事を続けていると二次トラブルとかで自分が参っちゃうよ。
13  名前: そうねぇ・・ :2017/02/20 09:56
>>1
うちは、息子が発達障碍なんですけど(診断済)、たぶん夫もそう。

じゃあ私自身はまったくその気がないか?って言われると「私は100%違います!」って言い切れない部分もある。

人間って、この人とこの人が発達障碍で、この人は健常 って、白黒はっきりつけられるものではないんですね。

発達障碍って、重度の障害から健常までグラデーションになっているんですよ。
真ん中あたりなら、いわゆるグレーゾーンだし、ほぼ健常だけどちょっとだけ発達障碍っぽい所がある人とか、発達障碍だけど健常に近い・・とかいろいろあるわけです。

健常の人が社会の中で生きにくさがまったくないか?といえば、そういうわけでもない。
難しさや生きにくさを抱えてる健常の人もいっぱいいると思います。
ただ、その程度というか、社会生活を送る上での困り度によって、便宜的に分けているだけなんですよね。

診断されたからと言って、薬で治療するとかそういうことが可能なわけではありません。
ただ、発達障碍からくる社会との軋轢によって生じるストレスで二次障碍を起こして「うつ状態」になったりした場合には「うつ」の治療薬を出される場合はあるかもしれないし、ADHDの衝動性を抑える薬・・などは処方される場合もあります。

でも、それで根本的な部分が解決するわけじゃないんです。
あくまでも「適応させるための対症療法」であって、発達障碍が治るわけではありません。

診断がついたからと言って、何かが変わるわけではないんですよ。
同じ仕事、同じ生活を続けていれば、困難は変わりません。
診断がついたら人間関係が楽になるわけではないし、人間関係をうまくできるようになるわけでもないんです。

ただ、詳しく診断して「自分にとって苦手なこと、得意なこと」が明確になれば、その苦手な部分をなるべく回避する生活をすることで精神的につらさが軽減される・・というのはあるかもしれませんね。
今後、仕事を選ぶ上で、あるいは交際範囲を考えるうえで、「自分をよく知っておきたい」と思うのであれば、一度専門の機関に相談してみてもいいかもしれませんが。
14  名前: 別意見 :2017/02/20 13:47
>>1
発達障害も色々あるんだろうけど、私もあやしいと思っています。
診断してもらってないけど、私は昔から我が道を行く感じですよ。
皆に合わせて苦しいとかでなく、好きなようにしてきました。
15  名前: それは :2017/02/20 14:13
>>1
>発達障害と診断された方、
>どんな日常を送られていますか?
>内服しながらの仕事は可能なのでしょうか?
>私は50歳なのですが、最近になって自分は発達障害なのではないかと、思うようになりました。
>

最近思うようになったの?
もういろいろ言われるようになって何年にもなるよね。
上の子が小さい時は周りにはなかったんだよ、そんな言葉は。
で、二子目がなんか多動で、上の子がある病気で入院した頃、ようやくこの県で唯一、発達障害外来が出来た。
もしや、と思って本を読んだり調べたり、ネットも使えなかったので図書館にも通ったよ。
自分の子は成長して一般の子らしくなったけど、自分の生きづらさはもしかしたらそういう事なのかな、とも思った。
だけど、今それが判ったところでどうしようもない。若い頃から判った所で、それもどうしようも無かったとおもう。普通に働いて生きてこられたのだから。
でもさ、世の中に、そうじゃ無いか?なんて人は沢山いるよね。
人それぞれだけど、出来る部分で伸ばして生きて行くしか無いのではないでしょうか。
16  名前::2017/02/20 18:25
>>1
ありがとうございます。
周りに気を遣わせていることも、私にとっては心苦しい、かと言って、
私の存在を無視され続けているのも情けなくなって、苦しくなる。

そういうところが、発達障害でもあると思うんです。
自分は、普通じゃないと小学生のころから、思って来ました。
父親は学習障害、
私の兄弟は、統合失調症です。
母親は共依存体質です。

遺伝なんですね。私は若いころから心療内科通院しているし。

適材適所って、ほんとそうだと思います。
トリップパスについて





発達障害と診断された方へ
0  名前: 偏屈もの :2017/02/19 12:14
発達障害と診断された方、
どんな日常を送られていますか?
内服しながらの仕事は可能なのでしょうか?
私は50歳なのですが、最近になって自分は発達障害なのではないかと、思うようになりました。

人が出来ることが私には難しく感じます。人間関係です。
仕事しているのですが、毎日辛いです。
自分に発達障害の診断がつけば、気持ちを割り切って仕事出来ると思うのです。

20代から心療内科には通っています。通院先の医師は町医者なので、
発達障害の診断は出来ないと思います。
よろしくお願いします。
12  名前: 診断済み :2017/02/20 09:54
>>7
すみません、下でレスした診断済みという者です。

発達障害のある人って対人関係に困難がある人が結構いて、薬を飲んで精神的に楽になるようにしたり、子供だったら療育とかSSTを受けると多少はその辛さが軽減されますが、決して治るものではないんです。
もうこれは一生もんだと思って、なるべく対人より対物の仕事をするようにしています。
適材適所とでもいうのかな、自分に合わない仕事を続けていると二次トラブルとかで自分が参っちゃうよ。
13  名前: そうねぇ・・ :2017/02/20 09:56
>>1
うちは、息子が発達障碍なんですけど(診断済)、たぶん夫もそう。

じゃあ私自身はまったくその気がないか?って言われると「私は100%違います!」って言い切れない部分もある。

人間って、この人とこの人が発達障碍で、この人は健常 って、白黒はっきりつけられるものではないんですね。

発達障碍って、重度の障害から健常までグラデーションになっているんですよ。
真ん中あたりなら、いわゆるグレーゾーンだし、ほぼ健常だけどちょっとだけ発達障碍っぽい所がある人とか、発達障碍だけど健常に近い・・とかいろいろあるわけです。

健常の人が社会の中で生きにくさがまったくないか?といえば、そういうわけでもない。
難しさや生きにくさを抱えてる健常の人もいっぱいいると思います。
ただ、その程度というか、社会生活を送る上での困り度によって、便宜的に分けているだけなんですよね。

診断されたからと言って、薬で治療するとかそういうことが可能なわけではありません。
ただ、発達障碍からくる社会との軋轢によって生じるストレスで二次障碍を起こして「うつ状態」になったりした場合には「うつ」の治療薬を出される場合はあるかもしれないし、ADHDの衝動性を抑える薬・・などは処方される場合もあります。

でも、それで根本的な部分が解決するわけじゃないんです。
あくまでも「適応させるための対症療法」であって、発達障碍が治るわけではありません。

診断がついたからと言って、何かが変わるわけではないんですよ。
同じ仕事、同じ生活を続けていれば、困難は変わりません。
診断がついたら人間関係が楽になるわけではないし、人間関係をうまくできるようになるわけでもないんです。

ただ、詳しく診断して「自分にとって苦手なこと、得意なこと」が明確になれば、その苦手な部分をなるべく回避する生活をすることで精神的につらさが軽減される・・というのはあるかもしれませんね。
今後、仕事を選ぶ上で、あるいは交際範囲を考えるうえで、「自分をよく知っておきたい」と思うのであれば、一度専門の機関に相談してみてもいいかもしれませんが。
14  名前: 別意見 :2017/02/20 13:47
>>1
発達障害も色々あるんだろうけど、私もあやしいと思っています。
診断してもらってないけど、私は昔から我が道を行く感じですよ。
皆に合わせて苦しいとかでなく、好きなようにしてきました。
15  名前: それは :2017/02/20 14:13
>>1
>発達障害と診断された方、
>どんな日常を送られていますか?
>内服しながらの仕事は可能なのでしょうか?
>私は50歳なのですが、最近になって自分は発達障害なのではないかと、思うようになりました。
>

最近思うようになったの?
もういろいろ言われるようになって何年にもなるよね。
上の子が小さい時は周りにはなかったんだよ、そんな言葉は。
で、二子目がなんか多動で、上の子がある病気で入院した頃、ようやくこの県で唯一、発達障害外来が出来た。
もしや、と思って本を読んだり調べたり、ネットも使えなかったので図書館にも通ったよ。
自分の子は成長して一般の子らしくなったけど、自分の生きづらさはもしかしたらそういう事なのかな、とも思った。
だけど、今それが判ったところでどうしようもない。若い頃から判った所で、それもどうしようも無かったとおもう。普通に働いて生きてこられたのだから。
でもさ、世の中に、そうじゃ無いか?なんて人は沢山いるよね。
人それぞれだけど、出来る部分で伸ばして生きて行くしか無いのではないでしょうか。
16  名前::2017/02/20 18:25
>>1
ありがとうございます。
周りに気を遣わせていることも、私にとっては心苦しい、かと言って、
私の存在を無視され続けているのも情けなくなって、苦しくなる。

そういうところが、発達障害でもあると思うんです。
自分は、普通じゃないと小学生のころから、思って来ました。
父親は学習障害、
私の兄弟は、統合失調症です。
母親は共依存体質です。

遺伝なんですね。私は若いころから心療内科通院しているし。

適材適所って、ほんとそうだと思います。
トリップパスについて





浪人決定します
0  名前: いちろー :2017/02/19 21:38
浪人決定しました。
河合偏差値50ぐらいです。
基本の文法がおぼつかないまま、今に至ってしまい、全落ちとなりました。こんな子供の場合、予備校に一年間通わせた方がいいのか、家庭教師や個別塾にすればいいのか、経験者の方がいらっしゃったらお力をお貸しください。
1  名前: いちろー :2017/02/20 14:53
浪人決定しました。
河合偏差値50ぐらいです。
基本の文法がおぼつかないまま、今に至ってしまい、全落ちとなりました。こんな子供の場合、予備校に一年間通わせた方がいいのか、家庭教師や個別塾にすればいいのか、経験者の方がいらっしゃったらお力をお貸しください。
2  名前: ク蟠?マ。ゥ :2017/02/20 15:23
>>1
サ萸ゥ、ホク蟠?鋕ウ、マシア、?スト熙マ、「、熙゙、サ、👃ォ。ゥ

、ヲ、チ、マチーヌッナル。「シウタク、ヌ、キ、ソ。」
チーエ?マチエヘ釥チ、ヌ、キ、ソ、ャ。「シウイハフワ、コココ、キ。「サメカ。、ホニターユイハフワ、ホ、゚、ヌシウ、ヌ、ュ、?邉リ、オ、キ。「、ス、ウ、ホ、゚ケ邉ハ、キ、゙、キ、ソ。」エリタセコ゚スサ、ヌ。「エリエリニアホゥ・?ル・?ヌ、ケ。」

コ」、ォ、鬢ヌ、篥ル、ッ、ハ、、、ホ、ヌ。「、筅ヲー?ルサメカ。、オ、👃ネ、ク、テ、ッ、?ヘ、ィ、ニ、゚、゙、サ、👃ォ。」

ウリノヒ、隍テ、ニ、マ。「ニ🏊ハフワ、ヌシウタク、ヌ、ュ、?邉リ、筅「、熙゙、ケ、陦」
3  名前: 経験はないが :2017/02/20 18:13
>>1
教育資金が潤沢なら家庭教師か個別指導が良いと思う。

予備校って仲間が出来るから、ヘタしてお気楽勉強組に入ったら大変。
予備校で恋愛して励みになればいいが、三角関係でドロドロして何しに行ったんだか!という例もある。
トリップパスについて





これも老い?
0  名前: 45歳 :2017/02/19 19:27
最近、友人知人とのランチで
会話に集中し、失礼なことは言わないように気を付け、笑い、質問し、相槌を打つことが
疲れるんです。
子供たちはそれぞれ違う高校や大学に通い、
共通点がなくなっていく中で話題の中心になるのは、やっぱり健康ネタなど。

子供が小さかったころは共通の話題も多く
情報交換し合って助けられ、また会話することで
リフレッシュもできたんだけど。


ばったり偶然お店とかで知り合いに会って、久しぶり〜なんて会話や、パート先での会話は目的があってそこにいくわけなのでついでみたいなおまけみたいなもので楽しいのですが、わざわざセットするランチ会は決まって疲れる。

もう一人で行動してるときのほうが気楽でいいななんて。
これも老いかな?
みなさんはどうですか?
2  名前: もうね :2017/02/20 17:02
>>1
年取ると地雷があちこちで。

自分の地雷も踏まれるし。




爆発三昧で疲れないわけがないですよ。
3  名前: 20年後を考える :2017/02/20 17:06
>>1
私は主さんより9歳上なんだけど、25年来の友だちとはそんな感じですよ。たまに会うけど昔ほど共通の話題はない。
むしろパート先で週に何度も顔を合わせている人の方が話は弾む。

昔の友だちとは生活圏は近いけど生活サイクルも違ってしまって、集まるのも集まりにくい。

だけど、あと10年たったらどうだろう。
パート仲間は生活圏が違う人とは疎遠になるだろう。
昔の友だちは生活圏も同じだしそろそろパートも辞めている。

そうするとまた昔の友だちと会う事が増えるんじゃないかなと思う。一緒になにかする時間もあったりして、話題も共通のものも増えるかもしれない。

主さんにとっては20年後で遠くて考えにくいかもしれないけど。
いろんなサイクルが合わない時期だけど、大切な繋がりを絶ってしまうものもったいないよ。
4  名前::2017/02/20 17:19
>>1
ありがとうございます。

地雷、考えちゃいますよね。

20年後を考えるか〜。
目からうろこでした。
何人と老後まで付き合えるかはわからないけれど
考えてみれば出会えたことが財産ですよね。
視点が変わりました。
ありがとうございます!
5  名前: 刺激 :2017/02/20 17:21
>>1
同世代の人とはそんなとこあるかな。
同じ世代を生きてきたわけだから、経験したことも考え方も似通っていたりで、
新鮮味がないのかもね。

そういう意味では若い人たちの話を聞く方が面白いかもね。
自分の若い頃と重ねてみたり
昔出来なかったことに憧れを抱いてみたり。

この間はいつもの美容師さんだけど、話していてパワーをもらったわ。
6  名前::2017/02/20 17:29
>>5
美容院で美容師さんと、自分とはまったく違う生活パターンで生きてる人といろんな話をするのは、私も好きです。
性別年齢独身既婚にかかわらず。

でも例えばその人と、あえてわざわざ約束してランチするとなったら疲れるかも。
そんなことはまずないけど(笑)
トリップパスについて





それじゃ、聞くなや〜
0  名前: って、いう気持ち :2017/02/18 17:38
事務パートをしています。
数か月前に新しい方が入られて
一応のマニュアルは指導しました
後は自分なりにやってて、
こうしたら、効率がいいとか
発見したことがありますが
それはマニュアルでないので、
聞かれたら、教えればいいかなと
考えていましたが
新人さんが昨日、そのことについて
触れたので、「私は二年してきてこういう風にすれば
無駄がなく効率がいいかなとおもってしています」
といったところ、
文句のようなことをいってきました 
「マニュアルにないことをするのは
どうか」云々的なこと
「だから、別にあなたにこうした方が
とは言っていませんよ、私はこうしてると
言っただけです」と静かに返しました
なんか、腹が立ちました。なら、私に聞くなや〜
といいたい、
最後その人がしなきゃいけない仕事も
すぐ忘れるので
「何々、しとかないと休み明け一番発送ですよ〜」
「ゲッ!そうか!」ってこんな調子
ありがとうとかそんなこと言えんのか!
なんか、いっちょ前なこと言う割には
中身が・・・ねぇ〜はぁぁ〜
これで時給一緒なんだよねぇ
2  名前: ロバの耳 :2017/02/19 11:52
>>1
やり方を人に聞いても取り入れるか取り入れないかは相手次第。
効率なんてどうでもいい人っているんですよ。
そこにいれば時給はつきますから。

まぁそういう人ってわかったら、聞かれても私はこうしてますと答えて終わりにする。
ありがとうも言えないんだし、最後にする仕事をやっていなくても忘れてるのか休み明けにするか、いつやるかは新人さんに任せておく。
忘れてるだろうと声かけてるといつまでも出来ない人っているからね。
3  名前: 相手から :2017/02/19 12:46
>>1
相手からすると
この人マニュアルと違うことしてる!
って言いたいんだろうね。

いるよね、そういう人。

でもそれによって誰かに迷惑かけてなけりゃいいと思うんだけどね。

マニュアル通りにやってりゃいいじゃん、て人と
マニュアル通りにやらなきゃいけない、て人とがいるんだと思う。

いいじゃん、な人はほっとくけど
やらなきゃ、な人は面倒くさい。

私は主さんみたいな人好きだよ。
さすがだなーって思うし、きっとそう思ってる人職場にもいるよ。
腐らず頑張って!
4  名前: おつかれさん :2017/02/19 12:50
>>1
ほっておけばいい。

その注意した仕事も落としたら主さんにも被害が及ぶ?
もしその新人さんの責任になるなら
知っててもいわないな〜
意地悪だけど。

だって自分の仕事なんだも〜ん。ってね。
5  名前: 放っとく :2017/02/19 14:02
>>1
私も今、新人さんを指導している。うちは特に臨機応変が求められる職場で、そうなるのは分かっているので、最初から気が重かったよ。子どもに勉強を教える時と同じで、子どもって「この通りにやれば間違いない」っていうマニュアルをほしがるんだよね。でも、仕事ってそんなもんじゃないのよね。

本来これはこうするものと決まっているけど、それやってたら間に合わないから、私の場合はこうしている。間違っていると言われた時には、確かに間違っているし、謝らなくてはいけない。あなたがどうするかはあなたの判断に任せる。私は責任を持たないので、詳しくは社員さんに聞いてね。

私はこんな教え方。新人さんが気の毒だけど、パートの私にこれ以上のことを求められても困る。うちの新人さんにはまだ文句は言われてないけど、そのうち出てくるだろうな。まだミスも多くて目が離せない。目を離す時には、巻き込まれないよう予防線を張らないとな。

でも主さん、新人さんの言葉にいちいち傷ついてたらキリがないよ。最低限のことを教えたら、後は放っておきなよ。時給が同じなんだから、そこまで面倒見る義理はないと私は思う。
6  名前: 解る。 :2017/02/20 16:34
>>1
>「マニュアルにないことをするのは
> どうか」云々的なこと

すべてをマニュアル化するのは無理だろうし
結果が良ければ、効率が良い事を取り入れるのって
大事だと思う。

>「だから、別にあなたにこうした方が
> とは言っていませんよ、私はこうしてると
>言っただけです」と静かに返しました

いいと思います。

だけど、時給に置き換えて考えては駄目だと
思いますよ。
新人に仕事を教えるのは、時給の内だと思った
方が良いです。

そんな人でもいないよりは、いいでしょうし
貴女1人ですべての仕事を処理するのは
難しいですからね。

猫の手くらいに思って、接するのが一番です。

見ている人は見ています。
主さんの様な人は、会社には必要な人ですから
今まで通り、冷静に誠実にお仕事されていった
方がいいと思います。
お金に勝るものって、あると思いますよ。
トリップパスについて





車の保険を変えたい
0  名前::2017/02/19 17:16
親戚が保険の仲介?をしているのでそこで車の保険に入りました。

3年契約です。
この3月から2年目に入ります。
4月に引き落としがあります。

でも、保険会社を変えたくなりました。
理由はその親戚が嫌になったからです。

4月に引き落としがあるので、4月以降に保険会社を変更したいとなったら今年の一年分の保険料はいくらか(月割?日割り?)で返ってくるのかな?

親戚には聞けないのでわかる方がいたら教えてください。

もしも変更した場合、その親戚とはもうかかわらなくてもいいと思っています。
1  名前::2017/02/20 15:34
親戚が保険の仲介?をしているのでそこで車の保険に入りました。

3年契約です。
この3月から2年目に入ります。
4月に引き落としがあります。

でも、保険会社を変えたくなりました。
理由はその親戚が嫌になったからです。

4月に引き落としがあるので、4月以降に保険会社を変更したいとなったら今年の一年分の保険料はいくらか(月割?日割り?)で返ってくるのかな?

親戚には聞けないのでわかる方がいたら教えてください。

もしも変更した場合、その親戚とはもうかかわらなくてもいいと思っています。
2  名前: 代行 :2017/02/20 16:16
>>1
新しい保険屋さんの方で、
代行してくれるんじゃないかしら?
聞いてみたらいいと思います。
トリップパスについて





面白かったドラマ
0  名前: おすすめ :2017/02/17 03:15
時間ができたので、昔のドラマを借りていろいろ見ています。
まるものおきて など、面白くて泣けるような
面白いドラマあったら
教えてください。
昔のでも良いです。
24  名前: 教授 :2017/02/19 09:48
>>3
私も「すいか」が1番好き。
あれは最高のドラマでしたね。
疲れた時、悲しい時、これを見ると大丈夫だって思える。
私みたいなのでも、いてよし!なんだよなと。

>「すいか」が好き。
>私の中でこれを越えるドラマにまだ巡り合えない。
>なんていうのか、面白いし雰囲気もいいんですよね〜。
>
>堺雅人さんの「リーガルハイ」も面白いのでおすすめです。
25  名前: そーだ :2017/02/20 13:37
>>1
佐藤健さん主演の「天皇の料理番」かな
26  名前: わあ! :2017/02/20 14:43
>>19
>去年、YouTubeで「青が散る」を見てた。
>


懐かしい!
キュンキュンしながら見てた。
そして、主題歌は松田聖子の「蒼いフォトグラフ」
だったよね。
27  名前: 最近のだけど :2017/02/20 15:41
>>25
>佐藤健さん主演の「天皇の料理番」かな

おもしろかったねー!
毎週楽しみに、毎週泣いてたな。

「それでも、生きてゆく」
瑛太と満島ひかりのやつ
大竹しのぶが演技派女優と呼ばれるのを、納得した作品。
28  名前: ふるさと :2017/02/20 15:59
>>1
空飛ぶ広報室、泣きながら見てます。
綾野剛は顔だけで苦手だったんですが、このドラマで好きになりそう。
見始めたきっかけは最終回のロケ地が私の故郷だからってだけだったんだけど、すっかりはまってしまいました。

時折柴田恭兵さんの台詞に「関係ないね」「ダンディー鷺坂(役名)」「セクシー鷺坂」等発見できるのも面白いです。
トリップパスについて





「素材の恵みヨーグルト」
0  名前: 廃盤になったのかな? :2017/02/19 22:31
皆さんのお住まい最寄りのスーパーにはタイトルの
ヨーグルト売られてますか?

メーカーは雪印メグミルクです。4個で1パックとして
売られておりまして、カップの色はクリーム色だったかな?カップの側面と蓋上面に商品名が書かれていました。

あっさりしてる割に風味はとても良くて、好きだったのになぁ。
1  名前: 廃盤になったのかな? :2017/02/20 13:59
皆さんのお住まい最寄りのスーパーにはタイトルの
ヨーグルト売られてますか?

メーカーは雪印メグミルクです。4個で1パックとして
売られておりまして、カップの色はクリーム色だったかな?カップの側面と蓋上面に商品名が書かれていました。

あっさりしてる割に風味はとても良くて、好きだったのになぁ。
2  名前: たぶん :2017/02/20 14:21
>>1
今、生協の注文からここに来ましたが
それを頼んだと思います。
2種類ずつ違うフルーツの4個パックのですよね?
3  名前: リニュ :2017/02/20 14:40
>>1
HP読んできたよ。
お知らせのページに2/16付けでこう書いてあったよ。

「ナチュレ 恵 megumi フルーツヨーグルト」シリーズ 4品
平成29年2月28日(火)より全国にてリニューアル&新発売

商品が店頭にないのはこの影響かもしれないね。
トリップパスについて





高畑母、スタジオパークに出てるんだね
0  名前: 前から? :2017/02/19 22:18
何となく、良かったね、と思ってしまう。
ゴメン。
1  名前: 前から? :2017/02/20 13:54
何となく、良かったね、と思ってしまう。
ゴメン。
2  名前: 生活が回らないからね :2017/02/20 13:56
>>1
役者するぐらいだから普通の人と波長が違う。まあ台詞覚えられるうちにどんどん頑張ったらいい。
3  名前: キヨさん :2017/02/20 14:22
>>1
少し前にキヨさんの時も出てたような気が
4  名前: うん :2017/02/20 14:30
>>1
そうね、私も。

裕太のやったことは悪いし、被害者の方はすごく気の毒だと思うけど・・・

でも、いろんな事あってもやっぱり人間生きていかなくちゃならないし。
高畑淳子さんの生きていくすべは役者だし、タレントだし。

うまく言えないけど・・・
5  名前: 流れ :2017/02/20 14:34
>>1
>何となく、良かったね、と思ってしまう。
>ゴメン。

まぁ、元々彼女には業界人も世間も同情してる感じだったからね〜
トリップパスについて





高畑母、スタジオパークに出てるんだね
0  名前: 前から? :2017/02/19 12:22
何となく、良かったね、と思ってしまう。
ゴメン。
1  名前: 前から? :2017/02/20 13:54
何となく、良かったね、と思ってしまう。
ゴメン。
2  名前: 生活が回らないからね :2017/02/20 13:56
>>1
役者するぐらいだから普通の人と波長が違う。まあ台詞覚えられるうちにどんどん頑張ったらいい。
3  名前: キヨさん :2017/02/20 14:22
>>1
少し前にキヨさんの時も出てたような気が
4  名前: うん :2017/02/20 14:30
>>1
そうね、私も。

裕太のやったことは悪いし、被害者の方はすごく気の毒だと思うけど・・・

でも、いろんな事あってもやっぱり人間生きていかなくちゃならないし。
高畑淳子さんの生きていくすべは役者だし、タレントだし。

うまく言えないけど・・・
5  名前: 流れ :2017/02/20 14:34
>>1
>何となく、良かったね、と思ってしまう。
>ゴメン。

まぁ、元々彼女には業界人も世間も同情してる感じだったからね〜
トリップパスについて





麻央さん 観劇の話題で
0  名前: ほわい :2017/02/18 05:43
Yahoo!で読みましたが、麻央さん、旦那さんの舞台を観劇したそうですね。
それに対するコメント見てビックリしました。
ほとんどが麻央さん(夫婦)を誹謗中傷するような内容。  ステージ4なのは嘘か? 観劇出来るんなら元気じゃん
ブログで儲けてるとか、金持ちは特別な治療してる、けど詳しくは公開しない、あざとい等々。

なんでこんなコメントが多数つくの?
人が、生死がかかってる病に侵されてるのに、荒んでませんか?
           
22  名前: 無知 :2017/02/20 09:52
>>21
気づいてないってか知らないんだよね。

たぶんみんな逸見正孝さんみたいなイメージなんだよ。
23  名前: それはない :2017/02/20 12:30
>>10
ブログだけで月何百万だっけ?
書かないという選択は絶対にないわな。


>そう思うんですが、Yahoo!ニュースのコメント怖い。 たくさん中傷のコメントついていて。
>
>麻央さん、もう何も書かなくていいよ。
>って思ってしまう。
24  名前::2017/02/20 13:07
>>1
やっぱり一般人と違って、高額な治療ができている事も、批判の元なのかな、と思う。

入院しているお部屋も、おそらく高いお部屋でしょうし、オプジーボという新薬を使っているという噂を、どこかで読みました。
安くなったらしいけど、それでも一般人には無理らしい金額。

大変な病気になっているというのに、どこが妬みの元になるかなんて、想像もつかない。
25  名前: 川島 :2017/02/20 13:13
>>24
それは承認されてる薬だから、承認されてるものを保険治療のきく場所で使うのであれば高額医療補助が出ると思うよ。
わたしだって1日1万円の薬使ってた。一般人。
何か月か飲んでたと思う。

薬の金額だけいうのではなくて
使う場合にはどういう助成があるか、ちゃんと報道してほしいと思う。
26  名前::2017/02/20 13:37
>>1
心配していたけど思ったより病状が軽いと見えるからじゃないかな。
実際どんな状況なのかどのくらい深刻なのか、例えばきついけど余命を公表していてそれなら酷いけどね。

私はあの家族に興味ないから、詳しくは知らない。
こんなところや、さらっとテレビで状況知るくらいだから、その分批判もない。
トリップパスについて





麻央さん 観劇の話題で
0  名前: ほわい :2017/02/18 04:27
Yahoo!で読みましたが、麻央さん、旦那さんの舞台を観劇したそうですね。
それに対するコメント見てビックリしました。
ほとんどが麻央さん(夫婦)を誹謗中傷するような内容。  ステージ4なのは嘘か? 観劇出来るんなら元気じゃん
ブログで儲けてるとか、金持ちは特別な治療してる、けど詳しくは公開しない、あざとい等々。

なんでこんなコメントが多数つくの?
人が、生死がかかってる病に侵されてるのに、荒んでませんか?
           
22  名前: 無知 :2017/02/20 09:52
>>21
気づいてないってか知らないんだよね。

たぶんみんな逸見正孝さんみたいなイメージなんだよ。
23  名前: それはない :2017/02/20 12:30
>>10
ブログだけで月何百万だっけ?
書かないという選択は絶対にないわな。


>そう思うんですが、Yahoo!ニュースのコメント怖い。 たくさん中傷のコメントついていて。
>
>麻央さん、もう何も書かなくていいよ。
>って思ってしまう。
24  名前::2017/02/20 13:07
>>1
やっぱり一般人と違って、高額な治療ができている事も、批判の元なのかな、と思う。

入院しているお部屋も、おそらく高いお部屋でしょうし、オプジーボという新薬を使っているという噂を、どこかで読みました。
安くなったらしいけど、それでも一般人には無理らしい金額。

大変な病気になっているというのに、どこが妬みの元になるかなんて、想像もつかない。
25  名前: 川島 :2017/02/20 13:13
>>24
それは承認されてる薬だから、承認されてるものを保険治療のきく場所で使うのであれば高額医療補助が出ると思うよ。
わたしだって1日1万円の薬使ってた。一般人。
何か月か飲んでたと思う。

薬の金額だけいうのではなくて
使う場合にはどういう助成があるか、ちゃんと報道してほしいと思う。
26  名前::2017/02/20 13:37
>>1
心配していたけど思ったより病状が軽いと見えるからじゃないかな。
実際どんな状況なのかどのくらい深刻なのか、例えばきついけど余命を公表していてそれなら酷いけどね。

私はあの家族に興味ないから、詳しくは知らない。
こんなところや、さらっとテレビで状況知るくらいだから、その分批判もない。
トリップパスについて





真冬に半袖着ている人って
0  名前: 中学生 :2017/02/19 04:19
娘が中学生なんですが、学校に最低2人、一年中半袖で登下校している子がいます。
私が知ってる子は男女1人ずつ、女の子のほうはうちの娘と幼稚園からいっしょの子です。
別に変な子じゃないと思うし、明るくてしっかりした子ですけどとにかくこの寒い時期にも半袖なんです。
娘に話を聞いて、その子友達いる?と私が聞いたら、誰とでも話をするような人とは時々しゃべってるけど特定の仲良しな人はいないみたいと言ってました。
話を聞くほどママと仲良しでないので聞きづらいんですが、こういう人ってどういう理由で半袖の制服で登校しているんでしょうか。
11  名前: 異端視? :2017/02/20 12:07
>>1
なんでそこまで異端視するの?

稀に虐待で親が用意してあげない場合もあるだろうけど、普通は単に体感温度の差でしょう。

うちの息子も中学まではほぼ半袖で過ごしてた。
長袖着ると動いてすぐに暑くなるから嫌だって。
塾の教室で誰かが寒いから暖房つけてと先生に言ったら、たろう(仮名)くんが半袖のうちはいらないんじゃない(笑)って言われて、まぁ先生も冗談なんだけど、同級生が可哀想だから来たけど暖房かけられたら暑くてまた脱いだって言ってた。

高校生くらいからまぁ普通に着るようにはなったけど、それからの方が風邪引いたりは多い気がする。
大学生の今はヒートテックも着るようになったけど、ヒートテック・綿のシャツ・ウールのコート・マフラーが定番。
私にはそれじゃ寒いでしょう?という感じだけど、電車の中、建物の中、全部暖かいからこれ以上着ると面倒くさいと言うわ。
12  名前: 暑いのか? :2017/02/20 12:07
>>4
娘の同級生に二人半袖がいるらしい。どっちも男子。

校内では半袖でいいけど、通学時はみっともないから
学ランを着るように先生に言われてるんだってさ。
13  名前: 筋肉男子 :2017/02/20 12:11
>>1
暑いからみたいだよ
学校の中暖房効いてるし
休み時間に走り回ったりすると暑くて暑くてダメみたい
見た目筋肉質だからだと思う
元気でよろしい
14  名前: 体温高いの :2017/02/20 12:45
>>1
「毎日かあさん」にあったな。
小学生の男子で、本人が好んで真冬でも半袖なのに近所の人は鬼母だと疑っている、って。

息子が小学生のときにもクラスにいた。
一年中半袖の男子。
スポーツ少年。
別に嫌われたりしてなかった、むしろリーダー的な子だった。
中学校は別だからその後はわからないけど。
15  名前: 噂好き :2017/02/20 13:26
>>1
こんなお母さん嫌。
人と違う事する子や自分の価値観と違う子見つけて、変だ変だって。
その子友達いる?なんて聞いてくるなんて。

私のママ友でも主さんみたいなの居るよ。
あの子はああだ、あの子はこんななんだって、って噂好き。
嫌だわ〜気をつけなきゃって言ってる。
でもそんな批判好きな人の事を周りはみーーんな気を付けて距離置いてるよ。
トリップパスについて





仕事が忙しい旦那
0  名前: ため息 :2017/02/17 15:41
最近、旦那の仕事が忙しいようです。
帰りが遅く、疲れ果てて帰ってきては、ため息をついています。
家に帰ってほっとしているのはわかるんですが、暗いオーラを身にまとい、ため息をつく姿にこちらまで暗くなります。
忙しいのは期間限定なので、楽になればいいのでしょうが、忙しい間ずっとこれに付き合うのかと思うとこちらまでため息が出ます。
家庭内に仕事の疲れを持ち込んで、家の雰囲気まで悪くすることに対してどう思いますか?
注意してもいいでしょうか?それとも忙しい時期が終わるまではしかたないのでしょうか?
みなさんならどうします?
30  名前: ため息くらい :2017/02/19 07:19
>>1
させてあげなよ。
何処にも吐かず、嫌なことがあっても踏ん張って頑張ってんだから。
無職になってごらんよ?
あんた達だけで生活出来る?
31  名前: そちら系? :2017/02/19 09:36
>>1
>暗いオーラを身にまとい、ため息をつく姿にこちらまで暗くなります。


もしかして主さんはオーラ見えると言ってる人?

もしそうならスピリチュアルな方法で助けてあげればいいのに。
どうしてそうしてあげないの?

こっちまで暗くなるわ〜と、まるで高みの見物してるみたい。
でもスピリチュアル信じてる人ってそういう人多いよね。
口では癒し系なこと言いながら、情け容赦ないことを平気でする感じ。
何故なんだろう?
32  名前: なので :2017/02/20 07:10
>>22
>土曜休みの余裕のない兼業に噛み付かれるよ。
>特に、最初の方の主責め連投レスは同じ人じゃないの?
>
>平日の昼間なら、違ったレスが付くだろうに。



アゲる。
33  名前: おーい主さん :2017/02/20 08:33
>>1
>最近、旦那の仕事が忙しいようです。
>帰りが遅く、疲れ果てて帰ってきては、ため息をついています。
>家に帰ってほっとしているのはわかるんですが、暗いオーラを身にまとい、ため息をつく姿にこちらまで暗くなります。
>忙しいのは期間限定なので、楽になればいいのでしょうが、忙しい間ずっとこれに付き合うのかと思うとこちらまでため息が出ます。
>家庭内に仕事の疲れを持ち込んで、家の雰囲気まで悪くすることに対してどう思いますか?
>注意してもいいでしょうか?それとも忙しい時期が終わるまではしかたないのでしょうか?
>みなさんならどうします?

で、注意した?
34  名前: アゲ :2017/02/20 13:21
>>1
>最近、旦那の仕事が忙しいようです。
>帰りが遅く、疲れ果てて帰ってきては、ため息をついています。
>家に帰ってほっとしているのはわかるんですが、暗いオーラを身にまとい、ため息をつく姿にこちらまで暗くなります。
>忙しいのは期間限定なので、楽になればいいのでしょうが、忙しい間ずっとこれに付き合うのかと思うとこちらまでため息が出ます。
>家庭内に仕事の疲れを持ち込んで、家の雰囲気まで悪くすることに対してどう思いますか?
>注意してもいいでしょうか?それとも忙しい時期が終わるまではしかたないのでしょうか?
>みなさんならどうします?
トリップパスについて





仕事が忙しい旦那
0  名前: ため息 :2017/02/17 07:04
最近、旦那の仕事が忙しいようです。
帰りが遅く、疲れ果てて帰ってきては、ため息をついています。
家に帰ってほっとしているのはわかるんですが、暗いオーラを身にまとい、ため息をつく姿にこちらまで暗くなります。
忙しいのは期間限定なので、楽になればいいのでしょうが、忙しい間ずっとこれに付き合うのかと思うとこちらまでため息が出ます。
家庭内に仕事の疲れを持ち込んで、家の雰囲気まで悪くすることに対してどう思いますか?
注意してもいいでしょうか?それとも忙しい時期が終わるまではしかたないのでしょうか?
みなさんならどうします?
30  名前: ため息くらい :2017/02/19 07:19
>>1
させてあげなよ。
何処にも吐かず、嫌なことがあっても踏ん張って頑張ってんだから。
無職になってごらんよ?
あんた達だけで生活出来る?
31  名前: そちら系? :2017/02/19 09:36
>>1
>暗いオーラを身にまとい、ため息をつく姿にこちらまで暗くなります。


もしかして主さんはオーラ見えると言ってる人?

もしそうならスピリチュアルな方法で助けてあげればいいのに。
どうしてそうしてあげないの?

こっちまで暗くなるわ〜と、まるで高みの見物してるみたい。
でもスピリチュアル信じてる人ってそういう人多いよね。
口では癒し系なこと言いながら、情け容赦ないことを平気でする感じ。
何故なんだろう?
32  名前: なので :2017/02/20 07:10
>>22
>土曜休みの余裕のない兼業に噛み付かれるよ。
>特に、最初の方の主責め連投レスは同じ人じゃないの?
>
>平日の昼間なら、違ったレスが付くだろうに。



アゲる。
33  名前: おーい主さん :2017/02/20 08:33
>>1
>最近、旦那の仕事が忙しいようです。
>帰りが遅く、疲れ果てて帰ってきては、ため息をついています。
>家に帰ってほっとしているのはわかるんですが、暗いオーラを身にまとい、ため息をつく姿にこちらまで暗くなります。
>忙しいのは期間限定なので、楽になればいいのでしょうが、忙しい間ずっとこれに付き合うのかと思うとこちらまでため息が出ます。
>家庭内に仕事の疲れを持ち込んで、家の雰囲気まで悪くすることに対してどう思いますか?
>注意してもいいでしょうか?それとも忙しい時期が終わるまではしかたないのでしょうか?
>みなさんならどうします?

で、注意した?
34  名前: アゲ :2017/02/20 13:21
>>1
>最近、旦那の仕事が忙しいようです。
>帰りが遅く、疲れ果てて帰ってきては、ため息をついています。
>家に帰ってほっとしているのはわかるんですが、暗いオーラを身にまとい、ため息をつく姿にこちらまで暗くなります。
>忙しいのは期間限定なので、楽になればいいのでしょうが、忙しい間ずっとこれに付き合うのかと思うとこちらまでため息が出ます。
>家庭内に仕事の疲れを持ち込んで、家の雰囲気まで悪くすることに対してどう思いますか?
>注意してもいいでしょうか?それとも忙しい時期が終わるまではしかたないのでしょうか?
>みなさんならどうします?
トリップパスについて





小学校の卒業式に袴
0  名前: 困惑 :2017/02/15 17:26
今度娘の小学校の卒業式があります。
着せるものは冬休み中から検討して、既にフォーマルなブレザーを用意しました。
しかしここに来て周りの子が袴を着ると言っていて、クラスのほとんどだそうです。
ビックリ。
数年前まで袴なんてそんなに居なかったのにどうして!?
それにもうブレザーを買ったのに…。
ブレザーは自分だけかもと、毎日泣いて居ます。
卒業式行かないとまで…。どうしたらいいのか、、
袴ってそんな急に流行りだしたんですか?
39  名前: 私も宮城県 :2017/02/19 17:17
>>30
去年卒業した娘の小学校7割くらいかな?
女子が袴でした。

5年生は卒業式に出るので、「来年は私も!」と
なって袴派が増えた模様。
うちも着ました。
ネットで見たらお手頃のありますよ。
帯は浴衣で使っているもので十分ですし。

私はユーチューブで勉強して着つけました。
思っているよりアバウトですよ。

この際頑張ってみては?
40  名前::2017/02/19 23:59
>>1
福岡市内ですが
3年前、袴ひとり。2年前ゼロ。そして昨年、40人中30人袴でした。急激に流行りだしたのかと思いましたが隣市はここ何年か前からほぼ袴だとか。地域によるんでしょうね。

レンタルのは袴といっても袴に見えるけど分かれてなくてスカートみたいになっているそうです。だからトイレは大丈夫みたい。店によって値段も違って着た人に聞いたら1万〜5万の範囲でした。朝、早い人で4時から着付けしたそうです。
卒業式が終わったらそのままプリクラ撮りに移動。ゲーセンは袴姿の女の子がうじゃうじゃいたそうです。

そんな中、わが娘はトイレが面倒だから嫌とスーツでした。

そして、今年度は早くも夏に学校から卒業式についてのお願いで袴自粛の申し出が配布されています。

昨年の卒業式が華美すぎて教育委員会に苦情があったらしいです。

娘さんの同級生の情報が入ってくればいいですね。
私は、袴はこどもが着るものではないと話したらすぐ納得してくれましたよ。
41  名前: ヘスクォ :2017/02/20 09:53
>>1
、「、ネソッ、キ、ソ、鮑モ、ホテ讀ヒイヨウ。ー眞ャコョ、カ、テ、ニ、ッ、?ホ
ツヤ、テ、ソフオ、キ、タ、ヘ
42  名前: こればっかりは :2017/02/20 10:01
>>1
3年前に子どもが卒業した小学校は、その何年か前から袴禁止でした
昔は子どもも親も加熱しすぎたらしくて

でもその時の親だったら、本人が望むのなら袴を着させてやった気がする
七五三や成人式と同じ感覚かな
43  名前: 仮装大会 :2017/02/20 13:13
>>1
うちの小学校は袴禁止令が出てますよ。

小学生で袴を穿くってのは、仮装でしかないよね。

そんなに仮装したきゃハロウィンにしてろって思うわ。

小学生に袴着せるのは、たいていヤンキー系の親。学がないのが露呈してる。
トリップパスについて





先輩の好意
0  名前: 詰襟 :2017/01/14 22:28
中高一貫の私立男子校に通う中1の息子がいます。
ある文化部に入ってるんですが、高1の先輩からいろんな物を貰って帰ってきます。

それほど高価な物ではなく、どこかに行った時のお土産だというシャーペンやキーホルダー、あとはちょっとしたお菓子などですが、他の中1の部員は貰ってないらしいので息子はちょっと戸惑っているようです。

これは、相手の先輩は息子に何か特別な好意を持っているということなのでしょうか・・・?

息子は無頓着な性格で、お返しなどは何もしてないらしいのですが、親として何かお返しをさせたほうがいいんでしょうか?
45  名前: 主です :2017/02/19 10:14
>>43
> 美少年なんですね、きっと。
>
> ただ後輩としてかわいがってくれているのでしょうが、性的暴行事件は女性にだけおこるもの、ではないのでお気をつけください。


ご心配ありがとうございます。
結局、期末明けに先輩と遊ぶことになったと昨日言っていたので、それとなく注意をしてみようと思います。

でも素直に聞いてくれるかどうか…
46  名前: それは二人きり? :2017/02/19 15:47
>>45
たくさんのメンバーの一人ならいいですが、二人きりだと…
向こうも「自分と同じ気持ちなのかも」と勘違いしてキスなんかされそうですが。

心配しすぎかしら?
47  名前: 人目 :2017/02/19 17:13
>>45
> 結局、期末明けに先輩と遊ぶことになったと昨日言っていたので、それとなく注意をしてみようと思います。


相手の家に行くとかではなく、お店や外で会う分には人目があるから大丈夫だと思うけどねー。

あ、でも映画館はヤバいかな?笑
48  名前: 神奈川の学校 :2017/02/20 07:10
>>47
栄◯学園の事件は学校内でおきてますよ。
どこでなにがおこるかわかりません。
49  名前: でもさ :2017/02/20 13:09
>>48
学校って人目につかない死角が多いと思うんだよね。
案外、外のほうが安全なんではないかしら?

まあ故意に人目につかない場所に誘い込まれたら、学校でも外でも逃げるのは難しいとは思いますが。

> 栄◯学園の事件は学校内でおきてますよ。
> どこでなにがおこるかわかりません。
>
トリップパスについて





先輩の好意
0  名前: 詰襟 :2017/01/15 03:17
中高一貫の私立男子校に通う中1の息子がいます。
ある文化部に入ってるんですが、高1の先輩からいろんな物を貰って帰ってきます。

それほど高価な物ではなく、どこかに行った時のお土産だというシャーペンやキーホルダー、あとはちょっとしたお菓子などですが、他の中1の部員は貰ってないらしいので息子はちょっと戸惑っているようです。

これは、相手の先輩は息子に何か特別な好意を持っているということなのでしょうか・・・?

息子は無頓着な性格で、お返しなどは何もしてないらしいのですが、親として何かお返しをさせたほうがいいんでしょうか?
45  名前: 主です :2017/02/19 10:14
>>43
> 美少年なんですね、きっと。
>
> ただ後輩としてかわいがってくれているのでしょうが、性的暴行事件は女性にだけおこるもの、ではないのでお気をつけください。


ご心配ありがとうございます。
結局、期末明けに先輩と遊ぶことになったと昨日言っていたので、それとなく注意をしてみようと思います。

でも素直に聞いてくれるかどうか…
46  名前: それは二人きり? :2017/02/19 15:47
>>45
たくさんのメンバーの一人ならいいですが、二人きりだと…
向こうも「自分と同じ気持ちなのかも」と勘違いしてキスなんかされそうですが。

心配しすぎかしら?
47  名前: 人目 :2017/02/19 17:13
>>45
> 結局、期末明けに先輩と遊ぶことになったと昨日言っていたので、それとなく注意をしてみようと思います。


相手の家に行くとかではなく、お店や外で会う分には人目があるから大丈夫だと思うけどねー。

あ、でも映画館はヤバいかな?笑
48  名前: 神奈川の学校 :2017/02/20 07:10
>>47
栄◯学園の事件は学校内でおきてますよ。
どこでなにがおこるかわかりません。
49  名前: でもさ :2017/02/20 13:09
>>48
学校って人目につかない死角が多いと思うんだよね。
案外、外のほうが安全なんではないかしら?

まあ故意に人目につかない場所に誘い込まれたら、学校でも外でも逃げるのは難しいとは思いますが。

> 栄◯学園の事件は学校内でおきてますよ。
> どこでなにがおこるかわかりません。
>
トリップパスについて





精霊の守り人
0  名前: レゴラス婆 :2017/02/18 17:04
見応えありますね!
見てる人いますか?
2  名前: う〜ん :2017/02/19 23:26
>>1
Ⅱは途中からしか見ていないんだけど、トロガイの若い頃の話など一番面白い!と思っていた所がすっ飛ばされてショック!

軽くではなく、しっかりやって欲しかった話だったわ〜

本2冊分を同時並行という形でやられるのも…慌ただしいというか、何というか…

見ごたえある映像にはなっているけれど、もっと余裕のある本編通りの作りにしてほしかったな。
3  名前: レゴラス婆 :2017/02/20 11:28
>>2
> Ⅱは途中からしか見ていないんだけど、トロガイの若い頃の話など一番面白い!と思っていた所がすっ飛ばされてショック!
>
> 軽くではなく、しっかりやって欲しかった話だったわ〜
>
> 本2冊分を同時並行という形でやられるのも…慌ただしいというか、何というか…
>
> 見ごたえある映像にはなっているけれど、もっと余裕のある本編通りの作りにしてほしかったな。
>


そうなんですか!わーそれは見てみたかったです。
私は原作を読んでないので疑問も持たず見ていられるんだろうな…

原作を読んでた他作品の映像化でがっかりしたことがあるので2さんの感想はなんとなく解ります。
低視聴率なのはそんな理由もあるかもしないですね。
4  名前: う〜ん :2017/02/20 12:26
>>3
できることなら「闇の守り人」「夢の守り人」を読んで見て下さい。(私はブックオフで100円で購入しました…)

文字だけでは想像するのに限界があったので、出来ることなら映像で見たかったストーリーです。
5  名前: たったひとつの不満 :2017/02/20 12:43
>>1
原作は知らない。
細部まで作り込まれたストーリーや描写、映像、そして凛とした綾瀬はるかちゃんを楽しんでみてるんだけど、





東出をなんとかしてくれーーー!
あいつが出てくると、一瞬で世界観ぶち壊し!
6  名前: こっち派 :2017/02/20 12:48
>>5
> 東出をなんとかしてくれーーー!
> あいつが出てくると、一瞬で世界観ぶち壊し!


わたし目線では真木よう子がその立ち位置よ。
トリップパスについて





家の電話の時間帯って(駄)
0  名前: 何時まで? :2017/02/19 01:56
家にかける&かかってくる電話の時間帯って、夜は何時までが常識の範囲内だと思いますか?
何時以降だと非常識に感じますか?

たまーにセールスの電話が20時以降、たまに21時以降にかかってきてイラッとする。
19時以降も嫌だけど。

子供のクラスメイトで学校で話を聞いてこない子が(中学生)、たまに明日の持ち物の確認で自宅の電話に21時以降(22時近い)にかかってくるけど、内心嫌だなと思う。

もちろん緊急事態(誰かが危篤とか、亡くなったとか)は何時でも構わないけどね。

自分が子供の頃は、19時以降には友達の家に電話しちゃいけないと親に言われたので、その影響なのか?。
あるいは、皆さんも20時21時の自宅への電話は非常識に感じる?

(ラインやメールなど携帯でのやりとりは、遅くても私は気になりません。)
3  名前: 20時半 :2017/02/19 23:55
>>1
昔はそうだったよね。どこのお母さんでも家にいるのが普通で。

でもうちは確実に家にいるとなると19時以降でないと駄目かな。私もちょっと残業すると19時近くになるし。それ考えたらセールスの電話が遅いのも仕方ないかなって気がする。

うちは友達の家には20時半まではかけちゃう。たいていは携帯だけどね。
4  名前: そうだなー :2017/02/20 00:29
>>1
子供がもう大きいので10時まではなんとも思わないな。みんな起きてるし。でも子供の友達が家電にしてくることなんてないです。
5  名前: 23時 :2017/02/20 08:20
>>1
家電なら23時かな。(親兄弟友人限定)

セールスなら17時かせいぜい18時まで。普通の会社の営業時間内にしてくれ。

たまに、平日の17時過ぎに「ご主人様はご在宅ですか?」とセールスの電話がかかってくるけど、何だと思ってんだろ。プー太郎だとでも思ってるのかな?
働き盛りの中年は、残業して22時まで仕事してくるのよ。

平日の17時に家にいるのはプーだけでしょ。
暇な公務員だって17時には家にはいないでしょ。
(17時10分にはいたりするのかしら。)
6  名前: かつて :2017/02/20 08:31
>>1
今は殆ど家電を使うことがないのですが、私自身が学生だった頃は母から「よそのお宅に電話するのは遅くても午後8時までにしなさい」と言われていました。

今は用件がある時は午後6時までに連絡するようにしています。

以前中学校で役員をしたときに、連絡網を回したことがありますが、その時は午後9時になっても誰も出ないお宅が多くて、結局私の持ち分の列全員に電話するという事態に。

当時(12年ほど前)は親同士でメール交換なんてあまりしていなかったな…。
連絡と言えば家電だった。
7  名前: こんな :2017/02/20 12:09
>>1
21時くらいまでが常識の範囲だと思ってた。
22時までだったらそれほど非常識とは思わないけどね。
私は18時から20時くらいまでは、
夕飯の支度や片付けとかでバタバタしてるから、
20時から21時くらいの電話が一番出やすい。
トリップパスについて





フオテヌテ🌂ヨ
0  名前: 紗叱、ト、ッ :2017/02/19 10:56
ヘトテユア爨ホヂ、マシヨカリサ゚。」、ハ、ホ、ヌカ睾ル、ヒシヨ、ネ、皃ニ、荀テ、ニ、ッ、?」
アォ、ホニ?マ・ウ・、・ノ・遙シサネ、ヲ、ォ、鬢ス、ウ、ヒ、ネ、皃鬢??ネテヨスミヘ隍ハ、、、ォ、鬣爭ォ、ト、ッ、ヌ、ケ、ア、ノ。」

サヘツ讀キ、ォ、ネ、皃鬢?ハ、、、タ、ォ、鬘「、ノ、ヲ、サ、ハ、鯆遉ュ、、テヨ・ケ・レ。シ・ケ、ャ、「、?ネ、ウ、ヒ、キ、ニ、ッ、?陦」
1  名前: 紗叱、ト、ッ :2017/02/20 09:53
ヘトテユア爨ホチ🏀゙、マシヨカリサ゚。」、ハ、ホ、ヌカ睾ル、ヒシヨ、ネ、皃ニ、荀テ、ニ、ッ、?」
アォ、ホニ?マ・ウ・、・👄鬣👄ノ・遙シサネ、ヲ、ォ、鬢ス、ウ、ヒ、ネ、皃鬢??ネテ🌂ヨスミヘ隍ハ、、、ォ、鬣爭ォ、ト、ッ、👃ヌ、ケ、ア、ノ。」

サヘツ讀キ、ォ、ネ、皃鬢?ハ、、、👃タ、ォ、鬘「、ノ、ヲ、サ、ハ、鯆遉ュ、、テ🌂ヨ・ケ・レ。シ・ケ、ャ、「、?ネ、ウ、ヒ、キ、ニ、ッ、?陦」
2  名前: 早速 :2017/02/20 09:57
>>1
幼稚園に苦情を言おう。
3  名前: 売上減 :2017/02/20 11:36
>>1
コインランドリーの会社に現状を報告すれば?

業務妨害になるんだし何らかの対応するかもよ。
トリップパスについて





転職のススメ
0  名前: 長文です :2017/02/19 12:08
正職員として長く働いていた資格を生かし、現在別の職場のパート勤務で10年経ちました。

ここに来て、前職の上司(現在は別の職場)から転職を勧められています。
これまでパート勤務で来たけれど、
子どもが巣立つのを機に、職員としてやってみないかと言う誘いです。

今の6時間勤務がシフト制の8時間勤務になり、年収は8割増し。
年収が増えるのは望ましいけれど、
正直なところ、体力に自信がありません。

そして何より、パートではありますが、10年掛けて築いてきた人間関係、ある程度の信頼を全て捨てて、また一から人間関係を築かなければならないと言う気力が湧かないのです。

でも子どもが巣立ち、「母親ではない一人の人間」として、この先生き生きと、バリバリと生きたいと言う思いもあります。

今、自分の気持ちがブレブレ過ぎて、どちらかに決断しても後悔しそうです。

50歳前後で自分にとって大きな決断をした方、どのような経緯で、誰かに相談をしたのか、などお話を聞かせてもらえないでしょうか。

また、お若い方でもどなたでも結構です。
私のパターンを読んで、無責任でもなんでも良いので、思ったこと、感じたことを書いて行って下さると有難いです。
1  名前: 長文です :2017/02/20 07:00
正職員として長く働いていた資格を生かし、現在別の職場のパート勤務で10年経ちました。

ここに来て、前職の上司(現在は別の職場)から転職を勧められています。
これまでパート勤務で来たけれど、
子どもが巣立つのを機に、職員としてやってみないかと言う誘いです。

今の6時間勤務がシフト制の8時間勤務になり、年収は8割増し。
年収が増えるのは望ましいけれど、
正直なところ、体力に自信がありません。

そして何より、パートではありますが、10年掛けて築いてきた人間関係、ある程度の信頼を全て捨てて、また一から人間関係を築かなければならないと言う気力が湧かないのです。

でも子どもが巣立ち、「母親ではない一人の人間」として、この先生き生きと、バリバリと生きたいと言う思いもあります。

今、自分の気持ちがブレブレ過ぎて、どちらかに決断しても後悔しそうです。

50歳前後で自分にとって大きな決断をした方、どのような経緯で、誰かに相談をしたのか、などお話を聞かせてもらえないでしょうか。

また、お若い方でもどなたでも結構です。
私のパターンを読んで、無責任でもなんでも良いので、思ったこと、感じたことを書いて行って下さると有難いです。
2  名前: 挑戦 :2017/02/20 07:13
>>1
>正職員として長く働いていた資格を生かし、現在別の職場のパート勤務で10年経ちました。
>
>ここに来て、前職の上司(現在は別の職場)から転職を勧められています。
>これまでパート勤務で来たけれど、
>子どもが巣立つのを機に、職員としてやってみないかと言う誘いです。
>
>今の6時間勤務がシフト制の8時間勤務になり、年収は8割増し。
>年収が増えるのは望ましいけれど、
>正直なところ、体力に自信がありません。
>
>そして何より、パートではありますが、10年掛けて築いてきた人間関係、ある程度の信頼を全て捨てて、また一から人間関係を築かなければならないと言う気力が湧かないのです。
>
>でも子どもが巣立ち、「母親ではない一人の人間」として、この先生き生きと、バリバリと生きたいと言う思いもあります。
>
>今、自分の気持ちがブレブレ過ぎて、どちらかに決断しても後悔しそうです。
>
>50歳前後で自分にとって大きな決断をした方、どのような経緯で、誰かに相談をしたのか、などお話を聞かせてもらえないでしょうか。
>
>また、お若い方でもどなたでも結構です。
>私のパターンを読んで、無責任でもなんでも良いので、思ったこと、感じたことを書いて行って下さると有難いです。


この先経済は先細りだと思うんですよ。
働けるうちに働いていた方がいいという持論持ってます。

人間関係は大変な職場かもしれませんが
挑戦してみたらいいと思います。

挑戦しダメだったら、また違う道を考えたらいいと思います。
3  名前: 世間知らず :2017/02/20 07:20
>>1
私はずっと専業主婦なので的はずれだったらごめんなさい、

いったん正社員に挑戦してみてどうしてもつらかったらまたパートに戻してもらえたらいいのにって思いましたが都合よすぎでしょうか??
4  名前: もしや :2017/02/20 07:53
>>1
社員じゃなく職員って書くってことは、学校や官公庁に務めている?
トリップパスについて





息子にオトコを感じたのはいつ?(駄)
0  名前: 本能寺の変化 :2017/02/18 16:46
男子母さんにお尋ねします。

息子さんを見て「とうとう来たか!」と思ったのはいつですか?

男の本能や外見上の変化でもいいし、漠然と「男っぽくなったなあ」でもいいです。

うちは今中2ですが、全然男っぽくないです。
部屋や身辺にエロを匂わすものがないし、ヒゲもないし、もちろん彼女や好きな女の子もいないみたいで。

心の準備はしているけど、もしその時になったらショックだろうなー。
1  名前: 本能寺の変化 :2017/02/19 18:23
男子母さんにお尋ねします。

息子さんを見て「とうとう来たか!」と思ったのはいつですか?

男の本能や外見上の変化でもいいし、漠然と「男っぽくなったなあ」でもいいです。

うちは今中2ですが、全然男っぽくないです。
部屋や身辺にエロを匂わすものがないし、ヒゲもないし、もちろん彼女や好きな女の子もいないみたいで。

心の準備はしているけど、もしその時になったらショックだろうなー。
2  名前: 高2 :2017/02/19 21:40
>>1
>男子母さんにお尋ねします。
>
>息子さんを見て「とうとう来たか!」と思ったのはいつですか?
>
>男の本能や外見上の変化でもいいし、漠然と「男っぽくなったなあ」でもいいです。
>
>うちは今中2ですが、全然男っぽくないです。
>部屋や身辺にエロを匂わすものがないし、ヒゲもないし、もちろん彼女や好きな女の子もいないみたいで。
>
>心の準備はしているけど、もしその時になったらショックだろうなー。

ヒゲやすね毛あるけど、体毛薄い子
なんであんまり目立たない。身長も
185くらいあって彼女もいるけど
男っぽくなったなーと思った事は
一度もないなぁ。
3  名前: 力技 :2017/02/19 22:38
>>1
中1の時、腕相撲で初めて私が負けた時。
おー?!強くなったな!
と。

今中2で、スネ毛も脇毛もなにもなく、サラッとした子です。
でも手の平とか足の裏とか見た時に、男になってきたなーと思う。
だからと言ってまだメチャメチャ子供だけど。
4  名前: コ」、ホサメ、マ :2017/02/19 22:49
>>1
コ」、ホテヒ、ホサメ、テ、ニ。「ツ鄙ヘ、ヒ、ハ、テ、ニ、筍ヨテヒ。ラ、テ、ニエカ、ク、ヒ、ハ、鬢ハ、、サメ、ャツソ、、、隍ヘ。」

、ェネゥ、筅ト、?ト、?ヌ。「・メ・イ、筅ハ、ア、?ミオモ、簪モ、筵爭タフモ、篶オ、、。」

ツホキソ、箚レヤ妤ヌ。「・「・エ、篌ル、、、ォ、鬘「ー?ォ、ケ、?ネス🔧ォテヒ、ャテヌト熙ヌ、ュ、ハ、、サメ、篦ソ、、。」

テ貘ュナェ、ハ、゙、゙ツ鄙ヘ、ヒ、ハ、?」
ソハイス、ホイ眛🌀ハ、ホ、ォ。「エトカュ・ロ・?筵👃ホ、サ、、、ハ、ホ、ォ。ト

チゥイス、ケ、?ホ、筍「、オ、筅「、熙ハ、👃タ、?」
5  名前: 匂い :2017/02/20 07:30
>>3
うちも中二。確かに力はあるよね
スーパーとか重い物でもサッと持ってくれる。
しかも軽々と。

うちも身長170超えてるのに、毛が薄い。
てかアソコはわからないけど脇は生えてない。
声変わりもまだ。

ただ匂いがね、男くさい。
風呂上がりは良い匂い。でもすぐ臭くなる。
思春期だから余計かな。
昔はミルクみたいな匂いだったのに…
男を感じるというか、匂いが男子だなぁ〜って
思うことは多い。
トリップパスについて





火花 ドラマになるんだね
0  名前: NHK26日23時から :2017/02/18 17:16
どうかな。
とりあえず毎週予約にしよう。
4  名前: 2 :2017/02/19 18:15
>>3
> 前に配信されたやつなんだね。
> 原作と違うところもあるらしい。
>

そうなんだ。
前みてないから、楽しんでみれるよ。
情報ありがとうね。
5  名前: そうなの? :2017/02/19 19:43
>>1
ネットフリックスで全部見た(見れる)けど、それと一緒かな?
だったら金髪のジローくん(朝ドラの)が見れますよ(^-^)/
6  名前: 私も予約しよっと :2017/02/19 23:06
>>1
>どうかな。
>とりあえず毎週予約にしよう。

原作は、そんなに読みやすいわけではなかった(筋は追えるけど)。

ドラマ向きかもね。
7  名前: 録ってみます :2017/02/19 23:32
>>1
映画はまだキャストが決まっただけなのかな?
ドラマを観ておいて映画と見比べるのもいいかも!
8  名前::2017/02/20 07:27
>>1
ありがとうございます。
そうか、ジローさんだったんですね。なんか小さく見える。
予告を見る限りでは、本とはイメージが違う感じですね。
トリップパスについて





学生カバンはいつ消えた?
0  名前: 昭和46年 :2017/02/19 00:46
私が中学、高校の時は革の学生カバンはとりあえず入学の時には全員持ってました。
運動部の子たちはスポーツバッグで通学してたけど、それ以外の子は学生カバンと布のバッグでした。
今、学生カバンってないよね?
いつからなくなったんだろう。
17  名前: もくもく :2017/02/19 20:17
>>1
昭和43年生まれですが、私が中学入学時から
カバンがナイロンのボストン型になりました。

荷物が多くて重く、通学にも時間がかかる生徒が
多い(自転車禁止)、価格が安いから、という理由
でした。
革のカバンは小学女子の憧れみたいなものだったので
当時はがっかりしたなあ。
しかも校章入りの当時でもダサいと思うような
ものだった。

しかも肩掛けベルトがついてなかったので、
でかいバッグで硬い持ち手を肩に掛けて歩くのは
きつかったわ。

高校も公立でカバンは自由でしたが、もう革鞄なんて
ダサいというイメージで誰も持ってなかった。

でも今は中学からかばんと靴は自由。
置き勉もいいのよね。
だからスカスカのリュックとかで身軽に通ってる。
18  名前: えええー :2017/02/19 20:58
>>14
>背負いタイプ?
>平成生まれの娘が幼稚園で使っていたようなカバンかな?

いやー、なんだか大混乱!
うまくヒットしないんですけど、ナイロンか何かで出来ていまして、横長です。
私はランドセルって呼んでたけど、現役中学生の子どもに聞いたら違うって言われちゃった、、、

中学生 ランドセル
で画像検索してもらうと、わっさーと重なって乱雑に置いてある、ネイビーのが私の思う中学生のバッグです。
あれ、これってこのあたりだけ?
グンマーはやはり秘境なのか、、、
19  名前: お蔵入り :2017/02/19 22:02
>>1
大学生の息子が私立中に入学したとき、指定カバンがそうだった。
教科書類はそちら。
お弁当やジャージ等かさばる物はサブバッグ。
でも黒カバンを使ったのは入学してほんの数ヶ月。
その後はサブバッグオンリー。
学校も、どちらでもかまわない、というし。
でももしかしたら行事によっては黒カバン使うときもあるかも?と思っていたけど、結局中学卒業するまでお蔵入りのままだった。
持ち上がりの高校ではなぜか黒カバンは無くて、サブバッグと学校名入りのスポーツバッグのみだった。
あの黒カバンはなんだったのかな。
20  名前: 主でーす :2017/02/20 00:07
>>1
革のカバンってまだある所にはあるんですね。
でも売ってるの見たことないな。
昔はランドセルの横に売ってたけど今見ないよ?
私が中学入学時に買ったのはクラリーノの紺色の学生カバン。とにかく何も入らない。国語の教科書と筆箱入れるともういっぱい。教科書はいちいち持って帰らなかったけどね。
そしてちょっと悪い先輩に憧れて、どなたかも言ってたように熱湯をかけたり重石をするんだけど、さすが天下のクラリーノ。ビクともしませんでしたわ。
当時はビーバップハイスクールとか流行ってね。結局、友達のお姉さんのお下がりのカバンを頂きました。
もうペッタンコ!厚さ3センチくらいしかなかったな。何も入れてなかったな。もうファッションですから。
あー、懐かしい。
21  名前: マディソンバッグ :2017/02/20 06:37
>>1
私も、昨年娘が中学生になり、いつの間にナイロンバッグになったんだろうと思っていました。うちは私学なので指定の物しか持てませんが、近所の公立の子はほとんど自由なリュックを背負っています。

私(昭和42年生まれ)の公立は、まだまだ不良全盛期で、熱湯かけてつぶし、安全ピンで止めていましたね。サブバッグはマディソンバッグ、こちらも安全ピン。中二からサブバッグは四角いキャラクターバッグが流行りました。ペコちゃんやオサムグッズが流行っていたような記憶。今よりかなりキャラクターが少なかったです。

ちなみに高校は都立でしたが、こちらも指定の革の学生鞄でした。彼氏にキルティングの巾着を作った記憶。娘が見たらダサくて大笑いしそう。

ランドセルが赤と黒だけじゃなくなったり、ナイロンバッグになったり、知らないうちの出来事です。
トリップパスについて





友人とのランチ等、いつも誘う方
0  名前: アップル :2017/02/18 20:02
聞いてください。仲良くしている友人達が、数人います。ランチに行く事が多いですが、仕事の友人、ママ友から時代を経て友人になった人、同級生等。お互いの仕事が休みとかを考慮しながら、お互い都合の良い日時を選んでランチに行きますが、誘うのは、いつも私からが、圧倒的に多いんです。時々は、相手からも誘われますが、何故だと思います
か?あまり日にちが開くと、年賀状とかに最近会ってないから、連絡ちょうだいね、とかに書いてあります。なら、誘ってよと思ってしまいます。なぜかな?
4  名前: パターン :2017/02/19 23:40
>>1
主さんのお友達の中では主さんが誘い役になっているのでしょう。
私もです。私が具体的に何日空いてる?どこどこのお店行かない?って誘う方です。私もいつも自分から声かけててアレ?と思ったのでこちらからは誘いませんでした。そうしたら友達から今度ごはん行こうよって言って来ました。その時はいいよと答えたのですが、やはり向こうからは具体的にいつとか何も言わないのでそのまま放置です。
そういう役回りなだけだと思います。
5  名前: 不定期 :2017/02/20 00:06
>>1
私も、誘う係りになっているんだけど、私が一番忙しそうで、一番年下だから、みなさんの日程を調整してるといった感じかな。
面倒だと半年くらいあいちゃいます。
6  名前: 私も。 :2017/02/20 00:38
>>3
>断るような理由も思い浮かばないし、断りにくいしで、
>誘われれば行ってそれなりに楽しむけど、
>自分から誘うほどにはランチしたいと思っていないから。
>
>また会いたいねも嘘ではないけど、
>8割方社交辞令です。
>悟って。

正直、私もそういうとこあります。

誘われるのは嫌ではないけど、自ら誘うほど会いたいというわけでもない。
間が空いてしまっても平気。
なんならそのまま疎遠になっても…

でも嫌いってわけでもないよ。
嫌いな人なら社交辞令も言わないからね。
7  名前: 自信ない :2017/02/20 01:33
>>1
私いつも誘われる方。
自分から誘った事がない。「またランチ行こうね」とは言うけど、実際本気誘いは無い。

だって自信無いんだもん。自分も忙しいけど、自分はいくらでも人に合わせられる性格だから誘われて負担とか無いけど、皆ってすごい都合あるでしょう?それがとっても不思議なの。
久々のランチくらい、たまに他の事犠牲にしても合わせる私とは違って、皆が色々都合付けてさ。日が決まるまでとっても時間がかかる。

だったら、私は誘われた分だけ、出来る限り参加するから皆の話がまとまったら行くよ。って感じ。

私は、久々なら合わせるんだけどな。。。
8  名前: ほのめかすな :2017/02/20 02:39
>>1
集まりたい的な話までは積極的にするのよね。日にちを決める段になってあれこれ都合を言い出すのよね。ようやく決まったと思ったらドタキャン。

本当は会いたくないんだよね。

なら会いたいとかまとめろとか言うな。まったく!
トリップパスについて





友人とのランチ等、いつも誘う方
0  名前: アップル :2017/02/18 16:33
聞いてください。仲良くしている友人達が、数人います。ランチに行く事が多いですが、仕事の友人、ママ友から時代を経て友人になった人、同級生等。お互いの仕事が休みとかを考慮しながら、お互い都合の良い日時を選んでランチに行きますが、誘うのは、いつも私からが、圧倒的に多いんです。時々は、相手からも誘われますが、何故だと思います
か?あまり日にちが開くと、年賀状とかに最近会ってないから、連絡ちょうだいね、とかに書いてあります。なら、誘ってよと思ってしまいます。なぜかな?
4  名前: パターン :2017/02/19 23:40
>>1
主さんのお友達の中では主さんが誘い役になっているのでしょう。
私もです。私が具体的に何日空いてる?どこどこのお店行かない?って誘う方です。私もいつも自分から声かけててアレ?と思ったのでこちらからは誘いませんでした。そうしたら友達から今度ごはん行こうよって言って来ました。その時はいいよと答えたのですが、やはり向こうからは具体的にいつとか何も言わないのでそのまま放置です。
そういう役回りなだけだと思います。
5  名前: 不定期 :2017/02/20 00:06
>>1
私も、誘う係りになっているんだけど、私が一番忙しそうで、一番年下だから、みなさんの日程を調整してるといった感じかな。
面倒だと半年くらいあいちゃいます。
6  名前: 私も。 :2017/02/20 00:38
>>3
>断るような理由も思い浮かばないし、断りにくいしで、
>誘われれば行ってそれなりに楽しむけど、
>自分から誘うほどにはランチしたいと思っていないから。
>
>また会いたいねも嘘ではないけど、
>8割方社交辞令です。
>悟って。

正直、私もそういうとこあります。

誘われるのは嫌ではないけど、自ら誘うほど会いたいというわけでもない。
間が空いてしまっても平気。
なんならそのまま疎遠になっても…

でも嫌いってわけでもないよ。
嫌いな人なら社交辞令も言わないからね。
7  名前: 自信ない :2017/02/20 01:33
>>1
私いつも誘われる方。
自分から誘った事がない。「またランチ行こうね」とは言うけど、実際本気誘いは無い。

だって自信無いんだもん。自分も忙しいけど、自分はいくらでも人に合わせられる性格だから誘われて負担とか無いけど、皆ってすごい都合あるでしょう?それがとっても不思議なの。
久々のランチくらい、たまに他の事犠牲にしても合わせる私とは違って、皆が色々都合付けてさ。日が決まるまでとっても時間がかかる。

だったら、私は誘われた分だけ、出来る限り参加するから皆の話がまとまったら行くよ。って感じ。

私は、久々なら合わせるんだけどな。。。
8  名前: ほのめかすな :2017/02/20 02:39
>>1
集まりたい的な話までは積極的にするのよね。日にちを決める段になってあれこれ都合を言い出すのよね。ようやく決まったと思ったらドタキャン。

本当は会いたくないんだよね。

なら会いたいとかまとめろとか言うな。まったく!
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991  次ページ>>