育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
59491:シャンプーしないとか湯シャンの話がよく出るけど(2)  /  59492:韓国中国くそ食らえの方(40)  /  59493:慰安婦像は 米軍車両に轢かれた中学生?!(2)  /  59494:慰安婦像は 米軍車両に轢かれた中学生?!(2)  /  59495:昨夜のテレビ(13)  /  59496:雑誌の付録の鞄、使ってるの??(18)  /  59497:雑誌の付録の鞄、使ってるの??(18)  /  59498:受験生、頑張ってる?(9)  /  59499:受験生、頑張ってる?(9)  /  59500:お子さんどんなコンタクト使ってますか?(10)  /  59501:おじさんの進化図(8)  /  59502:おじさんの進化図(8)  /  59503:奪い愛と言うドラマ見た人いる??(2)  /  59504:いじめの傍観者だった(18)  /  59505:いじめの傍観者だった(18)  /  59506:なんで皆様すぐ打ち解けるの?(7)  /  59507:119わたくしのこだわり(27)  /  59508:119わたくしのこだわり(27)  /  59509:「年のせいか涙もろくなる」って(6)  /  59510:「年のせいか涙もろくなる」って(6)  /  59511:パソコンのできないパソコン講師でOK(6)  /  59512:マセキ解雇(29)  /  59513:マセキ解雇(29)  /  59514:抜け毛からの薄毛・・・(10)  /  59515:屋根からの雪と氷(9)  /  59516:読みにくい本をあげよう(61)  /  59517:歳をとるにつれ本性が出てくるもの?(26)  /  59518:歳をとるにつれ本性が出てくるもの?(26)  /  59519:ガスコンロのSiセンサー(7)  /  59520:舞祭組 道しるべ(3)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991  次ページ>>

シャンプーしないとか湯シャンの話がよく出るけど
0  名前: はてな :2017/01/20 19:20
ここで初めて湯シャンという言葉を知りました。

湯シャンとか、毎日洗わないとかいう方は、スタイリング剤とか洗わないトリートメントとか付けないんですか?

私は基本的に毎日洗わないトリートメントやワックスを付けるので洗わないとか湯シャンは考えられません。

まあ、何も付けてなくても、必ず洗いますけど。
1  名前: はてな :2017/01/21 22:56
ここで初めて湯シャンという言葉を知りました。

湯シャンとか、毎日洗わないとかいう方は、スタイリング剤とか洗わないトリートメントとか付けないんですか?

私は基本的に毎日洗わないトリートメントやワックスを付けるので洗わないとか湯シャンは考えられません。

まあ、何も付けてなくても、必ず洗いますけど。
2  名前: 付けない :2017/01/21 23:45
>>1
毎日洗う派だけど、ワックスとかは外出に気合を入れるときぐらいだな。
基本、何も付けたくない。
トリップパスについて





韓国中国くそ食らえの方
0  名前: はぁ :2017/01/19 13:40
私はくそ食らえの人間なんだけど、もし自分の子がリアルでそんな事言ったらどうします?

私はネットの世界でだけ嫌悪してますが、子どもの前でそんな発言した事がありません。
子どもの周りにも、もしかしたら在日や中国人がいるかもしれない。
差別発言をしかねない子どもに下手な意識を植え付けるなんて、韓国人と目くそ鼻糞になってしまう。

と思ってたけど、こねご時世、ネットを見れば日本人に取ってムカつくネタがわんさかと入ってくる。
大して政治に詳しく無い高校生の息子が冗談混じりに「韓国人なんか全員死ねばいい」と発言した事にブチ切れてしまった。

子どもが安易に怒りだけで韓国人を嫌悪するのは怖いですよね。
(日本は海に沈めばいい)と言ったり、運動会で日の丸を燃やす韓国レベルに成り下がっては日本人が廃る。

取りあえず、「今まで言えなかったけど、あんたの祖先は韓国人で、ばあちゃんは慰安婦だ」と言っときました。
36  名前: グーグル :2017/01/21 05:43
>>35
野間 シバキ隊

でググるといっぱい出てくるよ。

中指を立てながら
差別反対を唱える
グループのリーダー。
37  名前: だめ :2017/01/21 10:45
>>1
特アと同じ土俵に立つのはみっともないよ。

やくざ手法に巻き込まれないように、

冷静に理論立てて戦略を練るようにしよう。
38  名前: だこりゃ :2017/01/21 21:40
>>37
>特アと同じ土俵に立つのはみっともないよ。
>
>やくざ手法に巻き込まれないように、
>
>冷静に理論立てて戦略を練るようにしよう。

あんたが言うな!
39  名前: 広い世界 :2017/01/21 22:24
>>1
うちは海外にも居たので、子どもたちのクラスにも韓国人や中国人がいました。
今までお近づきになったご家庭はエリートが多かったので
そうクソ食らえ的人種でなかったのが幸い。
そこまで親密に付き合っていたわけでもないけど、お互いを尊重する精神はあったと思います。

だけど、日本や旅行先でクソ食らえな人たちはたくさん見てきましたよ。

だから子どもたちも、祖国で教育を受けたような人たちはクソ食らえでも、そうでない人もいる、という認識でいるようです。
なんとか外に出ている見識者たちで祖国を変えて欲しいものだと思っているようですね。
同感です。
40  名前: そうだよ :2017/01/21 23:08
>>37
>特アと同じ土俵に立つのはみっともないよ。
>
>やくざ手法に巻き込まれないように、
>
>冷静に理論立てて戦略を練るようにしよう。

今回の安倍ちゃんのやり方、これこそ戦略そのものだよね。
最初10億円払った時にかなり批判されたけど、
今はその10億円が毒薬になってる。
数手先を読む。
これ韓国は苦手だからね。

日本にしてやられたというだけで冷静さを失うくらいだし。
トリップパスについて





慰安婦像は 米軍車両に轢かれた中学生?!
0  名前: びっくり :2017/01/21 04:12
慰安婦像は、実は2002年に 米軍車両に潰された2人の女子中学生がモデルだった。

米軍への抗議のために2人をモデルに少女像を作ろうとしたが、途中で頓挫。その像を慰安婦像に使い回した。

中学生の親がこの転用に抗議したが、お金で解決。

轢き殺されたのが2人なので、隣の椅子が空いている。




だそうです。
1  名前: びっくり :2017/01/21 21:18
慰安婦像は、実は2002年に 米軍車両に潰された2人の女子中学生がモデルだった。

米軍への抗議のために2人をモデルに少女像を作ろうとしたが、途中で頓挫。その像を慰安婦像に使い回した。

中学生の親がこの転用に抗議したが、お金で解決。

轢き殺されたのが2人なので、隣の椅子が空いている。




だそうです。
2  名前: 過去スレの主人 :2017/01/21 21:39
>>1
私は慰安婦の横の椅子はなぜ空いているのか先日スレを立てましたが今回のスレは別の方が知らずに建てられたようなので、今回先に否定レスしておきます。
このスレ主様とは別人です。


因みにスレ主様へ
そのネタは確定では無いようですよ。

>慰安婦像は、実は2002年に 米軍車両に潰された2人の女子中学生がモデルだった。
>
>米軍への抗議のために2人をモデルに少女像を作ろうとしたが、途中で頓挫。その像を慰安婦像に使い回した。
>
>中学生の親がこの転用に抗議したが、お金で解決。
>
>轢き殺されたのが2人なので、隣の椅子が空いている。
>
>
>
>
>だそうです。
トリップパスについて





慰安婦像は 米軍車両に轢かれた中学生?!
0  名前: びっくり :2017/01/20 14:44
慰安婦像は、実は2002年に 米軍車両に潰された2人の女子中学生がモデルだった。

米軍への抗議のために2人をモデルに少女像を作ろうとしたが、途中で頓挫。その像を慰安婦像に使い回した。

中学生の親がこの転用に抗議したが、お金で解決。

轢き殺されたのが2人なので、隣の椅子が空いている。




だそうです。
1  名前: びっくり :2017/01/21 21:18
慰安婦像は、実は2002年に 米軍車両に潰された2人の女子中学生がモデルだった。

米軍への抗議のために2人をモデルに少女像を作ろうとしたが、途中で頓挫。その像を慰安婦像に使い回した。

中学生の親がこの転用に抗議したが、お金で解決。

轢き殺されたのが2人なので、隣の椅子が空いている。




だそうです。
2  名前: 過去スレの主人 :2017/01/21 21:39
>>1
私は慰安婦の横の椅子はなぜ空いているのか先日スレを立てましたが今回のスレは別の方が知らずに建てられたようなので、今回先に否定レスしておきます。
このスレ主様とは別人です。


因みにスレ主様へ
そのネタは確定では無いようですよ。

>慰安婦像は、実は2002年に 米軍車両に潰された2人の女子中学生がモデルだった。
>
>米軍への抗議のために2人をモデルに少女像を作ろうとしたが、途中で頓挫。その像を慰安婦像に使い回した。
>
>中学生の親がこの転用に抗議したが、お金で解決。
>
>轢き殺されたのが2人なので、隣の椅子が空いている。
>
>
>
>
>だそうです。
トリップパスについて





昨夜のテレビ
0  名前: うーん :2017/01/20 00:18
昨日の夜のテレビ。母子家庭の母親が中学生の娘を殺めたという話。この母親給食施設でのパート(夏休みとかの長期休業は休みで収入0円)収入が4万〜9万、母子手当と娘の父親からの養育費を合わせて月の収入が11万から14万位だったそうです。家賃18000円の県営アパートの家賃の滞納が続き追い出されることになり、強制執行の当日娘を殺めてしまったというのです。お金が無かったと。

なんで、この人もう少し仕事して収入を増やさなかったのだろう…。子供が小さいうちならまだわかる。でも、中学生だよ。フルタイムでやればもっともらえただろうに…。しかも、自分も娘もスマホ持ってた。娘の担任は他の子があまりスマホ持っていないのにこの子は持ってるからこんなに貧困してるとは思わなかったそう。ほかに、好きなアイドルのグッズを買い与えたり…。で、18000円の家賃払えない。お金の使い捨て方間違ってない?

何かこの番組みていて、いろいろツッコミたくなってしまいました。
9  名前: 主です :2017/01/21 13:35
>>8
すみません。誤送信してしまいました。あの番組みてからずっと、モヤモヤしていました。共感してくれる方がいて
よかったです。
私は母子家庭ではありませんが大学生と高校生の子供がいるので、亡くなった子とは、ほぼ同世代だと思います。高校生になるとほぼ100%スマホ持っていますが、中学生のころは、持ってない子もかなりいたし、持っていないからといって肩身が狭いと言うわけではなかったと思います。なんで、家賃よりスマホを優先させるのだろう…。
返信してくださった皆さん、ありがとうございました。
10  名前: 〆後だけど :2017/01/21 13:49
>>1
その番組、見てました。
めっちゃつっこみまくっていました。

我が家、我が子たちの大学費を貯めるのにギリギリぐらいの経済状況で、
スマホ、親子で我慢しています。

なのに、なんで昨日の親子は二人ともスマホ持っているのだ????

夏休み仕事がないって、なんだ???
仕事選べよ!!

あんな状況で、子どもには不自由させたくないって・・・
どこまでバカなんだろう?と思いました。

頭の良い娘さんだったみたいなので、
ちゃんといろいろ話していたら、良い案出してくれたかもしれないのにね。

とにかく、もやもやどころか、腹立ちながら見ていましたね。

あの母親、若干知的障害とか、発達障害とかあったのかな。だったら、腹立ててはいけないかもね。
11  名前: 番組見てないけど :2017/01/21 15:05
>>9
> 私は母子家庭ではありませんが大学生と高校生の子供がいるので、亡くなった子とは、ほぼ同世代だと思います。高校生になるとほぼ100%スマホ持っていますが、中学生のころは、持ってない子もかなりいたし、持っていないからといって肩身が狭いと言うわけではなかったと思います。なんで、家賃よりスマホを優先させるのだろう…。


同じ学区にある県営住宅に住んでいるシングルのご家庭の子たちは、
小学校からほとんどの子がスマホ持ちです。
(なのでLINEで問題起こし騒動になるのは、大抵そこの子たち)
たしかに優先順位の思考が、主さんと同じく不思議に思います。
でもたぶん、その人たちにとって、
そういった物を所有する事が最優先すべきステイタスなのでしょうね。

このスレでしか、事件の話を知らないのですが、
鉢巻きで・・というところが、
何かへの当てつけのように思えてならないです。
もう少し具体的に考えてみたり、
その相談が誰かにできたら違ったのでは?と痛ましく思えて。

仕事についても、その母親は、
そこにしか就けなかった(考えられなかった)のかも?と思いました。
今私は療養中なのでほぼ専業ですが、
突然シングルになり今のスキルと体調でどんな仕事に就けるか?と思うと、
元の仕事の収入だけでは暮らして行けそうになく、
お先真っ暗になりますしね・・。
12  名前: 私も :2017/01/21 21:11
>>1
しかも、離婚の原因が元旦那の700万の借金だそうです。それなのに、何でお金の使い方を考えられなかったのかなと思ったよ。やはり、思考がおかしくなっていたのだと思います。
13  名前: 言ってたよ? :2017/01/21 21:35
>>1
弁護士さんが「申し訳ないけどこれは無知が生んだ悲劇だ」的な事を言ってたじゃない。

スマホを持ったりすることが今の日本で贅沢だと言えるだろうか?そんな日本社会が果たして健全なのか?

とか、正確な文言じゃないけど、この事件を通してちゃんと問題提起していたよ?

収入を増やすべく仕事を変えたり先を見据えた資格をとるとか、そういう事が出来ない人だったのは経緯を見ればわかる事。それがなぜ出来なかったか?と責めるのではなくて、どうすれば事件を防げたか?道が拓けたか?を考えるための番組だったんじゃないの?
トリップパスについて





雑誌の付録の鞄、使ってるの??
0  名前: どうなのかな? :2017/01/18 22:20
最近は、ふろく目当てで雑誌を買う人も多いみたいだけど、実際あれ使ってるのかな?
皆さんはどう?

若い人向けって感じが多いし、ここにはいないかな?
14  名前: 重宝 :2017/01/20 13:19
>>1
私は結構重宝してるよ。
もちろんメインのバッグではないけど。

車通勤なので、仕事帰りにスーパーとか寄るときに、お財布とエコバッグと携帯だけ入れるバッグにしてる。

そういえば何年も前の付録だったシェルのトートは今でもエコバッグ代わりに使ってる。普段は仕事帰りなので小さくたためるものばかり使ってるけど、家から買い物に行くときはそれ持つ。丈夫だしたくさんはいるから。

あと大学生の息子の彼女が、先月これ買ったんです〜ってSpringの付録のもふもふが付いたショルダーを写メってラインしてきてくれたよ。


おばさん的にはバッグの中のサブバッグとかポーチとか、あと汚れたり傷つけたりする前提で使うぶんには全然ありだと思う。
15  名前: スーパー :2017/01/20 13:24
>>1
みんなも書いてるけど、ランチバッグとかエコバッグにはちょうど良くないですか。

後、子供の行事などでちょっと荷物がかさばりそうなときとか。
16  名前::2017/01/20 14:17
>>1
随分前なんだけど、
付録でハロッズのトートがついてるのがあって
買ってみた。
縫製も普通だったし素材も普通で大きさはA4
デザインも安っぽくなくてごく普通のトートだった。
オープンスクールや受験の願書提出のときに使えて
良かったよ。

それ以外では付録のカバンでで良かったものは
なかったなあ。
薄いキャンパス地どころか
綿シーツみたいな布帛でできたトートじゃ
エコバッグとしてしか使えないわ。
17  名前: スタッキング :2017/01/21 20:22
>>1
たまに買ってます。
先日買ったムーミンの旅行かばんは
次回の旅行に持参予定。

他にもリュックも
持っていきます。

付録の物ってたたむと
コンパクトなものが多くて
なおかつ丈夫なので、
かなり重宝します。

出始めの頃に購入したトートバッグは
今でも家で使っています。
まだまだ現役です。
18  名前: ついつい :2017/01/21 21:11
>>1
ミニトートとかあると買っちゃう。

犬の散歩用バッグ
弁当用バッグ

に使ってる。

でもたまに娘がサブバッグとして使ってたりする。

今見てきたら未使用なものが8個くらいあった。
トリップパスについて





雑誌の付録の鞄、使ってるの??
0  名前: どうなのかな? :2017/01/19 02:12
最近は、ふろく目当てで雑誌を買う人も多いみたいだけど、実際あれ使ってるのかな?
皆さんはどう?

若い人向けって感じが多いし、ここにはいないかな?
14  名前: 重宝 :2017/01/20 13:19
>>1
私は結構重宝してるよ。
もちろんメインのバッグではないけど。

車通勤なので、仕事帰りにスーパーとか寄るときに、お財布とエコバッグと携帯だけ入れるバッグにしてる。

そういえば何年も前の付録だったシェルのトートは今でもエコバッグ代わりに使ってる。普段は仕事帰りなので小さくたためるものばかり使ってるけど、家から買い物に行くときはそれ持つ。丈夫だしたくさんはいるから。

あと大学生の息子の彼女が、先月これ買ったんです〜ってSpringの付録のもふもふが付いたショルダーを写メってラインしてきてくれたよ。


おばさん的にはバッグの中のサブバッグとかポーチとか、あと汚れたり傷つけたりする前提で使うぶんには全然ありだと思う。
15  名前: スーパー :2017/01/20 13:24
>>1
みんなも書いてるけど、ランチバッグとかエコバッグにはちょうど良くないですか。

後、子供の行事などでちょっと荷物がかさばりそうなときとか。
16  名前::2017/01/20 14:17
>>1
随分前なんだけど、
付録でハロッズのトートがついてるのがあって
買ってみた。
縫製も普通だったし素材も普通で大きさはA4
デザインも安っぽくなくてごく普通のトートだった。
オープンスクールや受験の願書提出のときに使えて
良かったよ。

それ以外では付録のカバンでで良かったものは
なかったなあ。
薄いキャンパス地どころか
綿シーツみたいな布帛でできたトートじゃ
エコバッグとしてしか使えないわ。
17  名前: スタッキング :2017/01/21 20:22
>>1
たまに買ってます。
先日買ったムーミンの旅行かばんは
次回の旅行に持参予定。

他にもリュックも
持っていきます。

付録の物ってたたむと
コンパクトなものが多くて
なおかつ丈夫なので、
かなり重宝します。

出始めの頃に購入したトートバッグは
今でも家で使っています。
まだまだ現役です。
18  名前: ついつい :2017/01/21 21:11
>>1
ミニトートとかあると買っちゃう。

犬の散歩用バッグ
弁当用バッグ

に使ってる。

でもたまに娘がサブバッグとして使ってたりする。

今見てきたら未使用なものが8個くらいあった。
トリップパスについて





受験生、頑張ってる?
0  名前::2017/01/20 07:59
受験生の皆さん、勉強頑張ってますか?

中3の高校受験を控えた子がいます。
学年末テストも終わり、来週からテスト返却ですわ。
これによって内申が確定します。
私立受験までは1か月を切り、本命の公立までは2か月を切ったので、ちょっと不得意な教科を勉強してるっぽい様子。
周りがさすがに受験モードなので、子供も影響されますね、

お互い、風邪ひかないように(ひかせないように)しましょうね。
って、私が少し風邪ひいてのど飴なめてます、トホホ。
5  名前::2017/01/21 17:08
>>1
レスありがとう。
少し補足。
自分の地域は、私立受験(2月初旬)に関係する内申は2学期の内申で、公立受験(3月)に必要な内申は3学期の分です。
だから、本命が公立の我が子は学年末も重要なのです。

2番さん、毎日22時まで塾とは頑張ってますね。
あと少しの辛抱ですね。
来週の推薦、合格しますように。

3番さん、確約があっても緊張するものなんですね。
お話し聞いたら私までドキドキ。良い結果だといいですね。
体調管理大事ですよね。お互い頑張りましょうね。

4番さん、双子さんが受験なんですね。楽勝なところにするか、受かる(かも)という高校にするか迷うところですよね。
ベストな選択が出来て良い結果になりますように。
インフルにかかったんですね。うちも入学してから皆勤です。予防接種は打ったもののどうでしょうって感じです。かからないようにマスク手洗いには気を付けています。
6  名前::2017/01/21 17:25
>>1
皆さん、頑張っていらっしゃる
素晴らしいです
それに引きかえ我が子の体たらく(泣
せっかくの週末なのに問題集を広げて、
本当に広げてるだけで、アニソン聴きまくってます

第二志望の私立の入試まで1ヶ月切ってるのに、
全く緊張感がありません
併願優遇を取っていてまず落ちないとは言われてますが、
あまりにも受験生らしくなくて親だけがキリキリしてます
本命の都立までにちゃんとテンション上がるのかなぁ

皆さんが笑顔で春を迎えられますように
7  名前::2017/01/21 20:09
>>6
アニソンききながらでも頑張ってくれるといいね。
うちも音楽聞きながらやったりするけど、はかどるみたいで成果は出てるようです。

お互い笑顔で春を迎えられるといいね。
いい報告がここで出来るといいね。
8  名前: 桜子 :2017/01/21 20:43
>>1
頑張ってます。
土日は図書館で9時から6時まで勉強してます。

志望校の併願、私立高校にも合格しました。
後は…公立に頑張って貰いたいです。
倍率が高いので油断大敵です。

私に出来る事は図書館などの送迎と温かいご飯を作る事です。
ちなみに私達、夫婦は勉強大キラいでした。
息子を、見ていると偉いと思います。

インフルエンザなど、はやってますが…体調管理に気を付けてお互い桜が咲くと良いですね。。。
9  名前::2017/01/21 20:51
>>8
> 頑張ってます。
> 土日は図書館で9時から6時まで勉強してます。
>
> 志望校の併願、私立高校にも合格しました。
> 後は…公立に頑張って貰いたいです。
> 倍率が高いので油断大敵です。
>

おお、すごく頑張ってますね。
私立に合格したんですね。
おめでとうございます。
公立、倍率が高いとのことですが無事合格できるといいですね。

> インフルエンザなど、はやってますが…体調管理に気を付けてお互い桜が咲くと良いですね。。。
>

お互い、努力が報われて良い報告を出来たらいいですね。
トリップパスについて





受験生、頑張ってる?
0  名前::2017/01/20 22:06
受験生の皆さん、勉強頑張ってますか?

中3の高校受験を控えた子がいます。
学年末テストも終わり、来週からテスト返却ですわ。
これによって内申が確定します。
私立受験までは1か月を切り、本命の公立までは2か月を切ったので、ちょっと不得意な教科を勉強してるっぽい様子。
周りがさすがに受験モードなので、子供も影響されますね、

お互い、風邪ひかないように(ひかせないように)しましょうね。
って、私が少し風邪ひいてのど飴なめてます、トホホ。
5  名前::2017/01/21 17:08
>>1
レスありがとう。
少し補足。
自分の地域は、私立受験(2月初旬)に関係する内申は2学期の内申で、公立受験(3月)に必要な内申は3学期の分です。
だから、本命が公立の我が子は学年末も重要なのです。

2番さん、毎日22時まで塾とは頑張ってますね。
あと少しの辛抱ですね。
来週の推薦、合格しますように。

3番さん、確約があっても緊張するものなんですね。
お話し聞いたら私までドキドキ。良い結果だといいですね。
体調管理大事ですよね。お互い頑張りましょうね。

4番さん、双子さんが受験なんですね。楽勝なところにするか、受かる(かも)という高校にするか迷うところですよね。
ベストな選択が出来て良い結果になりますように。
インフルにかかったんですね。うちも入学してから皆勤です。予防接種は打ったもののどうでしょうって感じです。かからないようにマスク手洗いには気を付けています。
6  名前::2017/01/21 17:25
>>1
皆さん、頑張っていらっしゃる
素晴らしいです
それに引きかえ我が子の体たらく(泣
せっかくの週末なのに問題集を広げて、
本当に広げてるだけで、アニソン聴きまくってます

第二志望の私立の入試まで1ヶ月切ってるのに、
全く緊張感がありません
併願優遇を取っていてまず落ちないとは言われてますが、
あまりにも受験生らしくなくて親だけがキリキリしてます
本命の都立までにちゃんとテンション上がるのかなぁ

皆さんが笑顔で春を迎えられますように
7  名前::2017/01/21 20:09
>>6
アニソンききながらでも頑張ってくれるといいね。
うちも音楽聞きながらやったりするけど、はかどるみたいで成果は出てるようです。

お互い笑顔で春を迎えられるといいね。
いい報告がここで出来るといいね。
8  名前: 桜子 :2017/01/21 20:43
>>1
頑張ってます。
土日は図書館で9時から6時まで勉強してます。

志望校の併願、私立高校にも合格しました。
後は…公立に頑張って貰いたいです。
倍率が高いので油断大敵です。

私に出来る事は図書館などの送迎と温かいご飯を作る事です。
ちなみに私達、夫婦は勉強大キラいでした。
息子を、見ていると偉いと思います。

インフルエンザなど、はやってますが…体調管理に気を付けてお互い桜が咲くと良いですね。。。
9  名前::2017/01/21 20:51
>>8
> 頑張ってます。
> 土日は図書館で9時から6時まで勉強してます。
>
> 志望校の併願、私立高校にも合格しました。
> 後は…公立に頑張って貰いたいです。
> 倍率が高いので油断大敵です。
>

おお、すごく頑張ってますね。
私立に合格したんですね。
おめでとうございます。
公立、倍率が高いとのことですが無事合格できるといいですね。

> インフルエンザなど、はやってますが…体調管理に気を付けてお互い桜が咲くと良いですね。。。
>

お互い、努力が報われて良い報告を出来たらいいですね。
トリップパスについて





お子さんどんなコンタクト使ってますか?
0  名前: 悩む :2017/01/20 22:43
今春から高校生になる予定のうちの子がコンタクトに従っています。

姉の子、体育の時だけワンデーで、普段はハードを使うという併用をしていたけど、結局ワンデーの方が装着感が良くハード使わなくなっちゃたそうです。

姉はずっとハード使用者でそれでテニスもガンガンしてた。落ちなかったのに、うちの子は落すってビビってると言ってました。

姉はハードの方が目の病気になりにくいし、酸素透過性も良いからそっちを選ばせたんだそうです。

今って使い捨てで、一か月というタイプもあるんですね。
皆さんのお子さんはどうですか?

ソフトの場合でも2年間くらい使える昔ながらのやつがトータルコスト的には安いみたいですよね。
ワンデーが一番割高なのかな?
6  名前: 安いよ :2017/01/21 15:39
>>1
高校生と中学生の子2人共、メダリストの1デーです。

ネットで購入すると90枚×3箱で送料無料ですし、一箱(90枚)で1000円くらいです。
ですから、両目同じ度数ならば、1000円以内で45日間使用できます。

一ヵ月に1000円以上は出せません。
7  名前: 2週間 :2017/01/21 16:20
>>1
今時は使い捨てが多いですね。
うちも2week
メダリストのものをネットで買って、6週間で1300円程度と保存液が結構高い。

私はと言うと、ハードを両目で1万円もしないものを3年くらい使ってるので、ハードにしてほしい。
最初に使い捨てを使うとハードはしなくなるね。
8  名前: うん :2017/01/21 16:41
>>1
たまに使うならワンデーでいいと思うけど、毎日なら2weeksがコスパがいいと思う。
うちはソフトだけどね。
種類いろいろあるけど、あまり安いやつだと乾くし装着感が良くないよ。
大事な目のことなので、コストばかりではなく商品もちゃんと見た方がいい。
>今春から高校生になる予定のうちの子がコンタクトに従っています。
>
>姉の子、体育の時だけワンデーで、普段はハードを使うという併用をしていたけど、結局ワンデーの方が装着感が良くハード使わなくなっちゃたそうです。
>
>姉はずっとハード使用者でそれでテニスもガンガンしてた。落ちなかったのに、うちの子は落すってビビってると言ってました。
>
>姉はハードの方が目の病気になりにくいし、酸素透過性も良いからそっちを選ばせたんだそうです。
>
>今って使い捨てで、一か月というタイプもあるんですね。
>皆さんのお子さんはどうですか?
>
>ソフトの場合でも2年間くらい使える昔ながらのやつがトータルコスト的には安いみたいですよね。
>ワンデーが一番割高なのかな?
9  名前: 知りたい :2017/01/21 18:25
>>6
>高校生と中学生の子2人共、メダリストの1デーです。
>
>ネットで購入すると90枚×3箱で送料無料ですし、一箱(90枚)で1000円くらいです。
>ですから、両目同じ度数ならば、1000円以内で45日間使用できます。
>
>一ヵ月に1000円以上は出せません。

ネット通販もいろいろあるよね。
どこでお買い求めなんだろう。
10  名前: アレルギー :2017/01/21 19:21
>>1
眼科で、アレルギーがあるので1dayじゃないと駄目と言われてしまいました。

はじめはモイストで、常に目薬併用
でもそれでも乾いてくるらしく、トゥルーアイに変わりちょっと高くなりました。

ネットで、90枚?13000円(約3か月分)だったと思う。
トリップパスについて





おじさんの進化図
0  名前: 筋肉マン :2017/01/19 14:31
今朝テレビでも取り上げられてたんですが、おじさんの進化図がおもしろいですね。

うちの主人は枝分かれにない、マッスルおじさんです。

義兄はマラソンおじさんから、健康食品おじさんへ独自の進化をとげています。

みなさんの身近なおじさんはどんな進化をしていますか?
4  名前: クォ、ト、ア、鬢?ハ、、。「ボ :2017/01/20 20:53
>>3
>、?ォ、鬢ハ、ッ、ニク。コキ、ニクォ、ニ、ュ、゙、キ、ソ。」
>
>ノラ。「、゙、゙・ウ・ヌ・ク、ェ、ク、オ、ォ、鬘「コ」。「ー?网ェ、ク、オ、陦ェ
>、ウ、ホ、゙、゙ケヤ、テ、ソ、鬣?コセツ、ヒ、ハ、?ホ、ォ。チ。」
>
>ニア、ク・レ。シ・ク、ヒ、「、テ、ソタアコツ、ホチ?リエリキクノス、筅皃チ、羸ミ、ィ、゙、キ、ソ。」
>イオスツカッ、ッ、ニ。「オ釚ツ、ャタレ、ハ、、。チ。チ。」


フフヌス、ヲ。ェ、ネーユオ、ヘネ。ケ、ネテオ、キ、マ、ク、皃゙、キ、ソ、ャ。「ナモテ讀゙、ヌ、ホ、キ、ォクォ、ト、ア、鬢?ハ、、。「ボ。」
カオ、ィ、ニ・チ・罕ヌ、エ、皃ハ、オ、、。「、ノ、ウ、ォカオ、ィ、ニ、筅鬢ィ、ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォm(_ _)mタアコツチ?リゾ、箏、、ヒ、ハ、熙゙、ケ。シ。シ。」

、ヲ、チ、ホ、ェ、ク、オ、ノ、ウ、鯡ユ、゙、ヌソハイス、キ、ニ、?タ、惕ヲ。」
5  名前: ぬし :2017/01/20 21:01
>>4
わたしはたまたま、「おじさんの進化図」と検索したら、
togetterのまとめが出てきてそこに入ったら表がありました。

そのよこに星座の記事もありましたね。

ぜひ見つけて〜
6  名前: 4です :2017/01/20 21:08
>>5
>わたしはたまたま、「おじさんの進化図」と検索したら、
>togetterのまとめが出てきてそこに入ったら表がありました。
>
>そのよこに星座の記事もありましたね。
>
>ぜひ見つけて〜


ありがとう〜!
がんばります!
7  名前: う〜ん :2017/01/21 01:38
>>1
この図の見方がよくわからないんだけど、
これらの趣味があるおじさんは大概次の趣味に移行されていくってところで、あるある的に面白いってこと?

残念ながら身近に当てはまるおじさんはいないわ。

兄は、サーフィン→スキー→テニス→フリスビー→そば打ち→テニス
進化と言えるか?

夫はテニスとゴルフ好きなんだけど、これは進化しそうにないなあ。
8  名前: ・?マ・マ :2017/01/21 18:30
>>1
・タ・ハ、ヒマテ、キ、ソ、鮴ミ、テ、ニ、ソ。」
テホ、テ、ニ、?ロ、ヒ、、、??ス、?「、テ、ニ。」
、ヲ、チ、マツソシ」イ皃ョ、ェ、ク、オ、ハ、ホ、ヌケ猯ワ、ャツュ、熙ハ、、、ア、ノ、ヘ。」

>コ」トォ・ニ・?モ、ヌ、箴隍?螟イ、鬢?ニ、ソ、ヌ、ケ、ャ。「、ェ、ク、オ、ホソハイスゾ、ャ、ェ、筅キ、惕、、ヌ、ケ、ヘ。」
>
>、ヲ、チ、ホシ鄙ヘ、マザハャ、ォ、?ヒ、ハ、、。「・゙・テ・ケ・?ェ、ク、オ、ヌ、ケ。」
>
>オチキサ、マ・゙・鬣ス・ェ、ク、オ、ォ、鬘「キッソゥノハ、ェ、ク、オ、リニネシォ、ホソハイス、ネ、イ、ニ、、、゙、ケ。」
>
>、゚、ハ、オ、ホソネカ皃ハ、ェ、ク、オ、マ、ノ、ハソハイス、キ、ニ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
トリップパスについて





おじさんの進化図
0  名前: 筋肉マン :2017/01/19 18:23
今朝テレビでも取り上げられてたんですが、おじさんの進化図がおもしろいですね。

うちの主人は枝分かれにない、マッスルおじさんです。

義兄はマラソンおじさんから、健康食品おじさんへ独自の進化をとげています。

みなさんの身近なおじさんはどんな進化をしていますか?
4  名前: クォ、ト、ア、鬢?ハ、、。「ボ :2017/01/20 20:53
>>3
>、?ォ、鬢ハ、ッ、ニク。コキ、ニクォ、ニ、ュ、゙、キ、ソ。」
>
>ノラ。「、゙、゙・ウ・ヌ・ク、ェ、ク、オ、ォ、鬘「コ」。「ー?网ェ、ク、オ、陦ェ
>、ウ、ホ、゙、゙ケヤ、テ、ソ、鬣?コセツ、ヒ、ハ、?ホ、ォ。チ。」
>
>ニア、ク・レ。シ・ク、ヒ、「、テ、ソタアコツ、ホチ?リエリキクノス、筅皃チ、羸ミ、ィ、゙、キ、ソ。」
>イオスツカッ、ッ、ニ。「オ釚ツ、ャタレ、ハ、、。チ。チ。」


フフヌス、ヲ。ェ、ネーユオ、ヘネ。ケ、ネテオ、キ、マ、ク、皃゙、キ、ソ、ャ。「ナモテ讀゙、ヌ、ホ、キ、ォクォ、ト、ア、鬢?ハ、、。「ボ。」
カオ、ィ、ニ・チ・罕ヌ、エ、皃ハ、オ、、。「、ノ、ウ、ォカオ、ィ、ニ、筅鬢ィ、ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォm(_ _)mタアコツチ?リゾ、箏、、ヒ、ハ、熙゙、ケ。シ。シ。」

、ヲ、チ、ホ、ェ、ク、オ、ノ、ウ、鯡ユ、゙、ヌソハイス、キ、ニ、?タ、惕ヲ。」
5  名前: ぬし :2017/01/20 21:01
>>4
わたしはたまたま、「おじさんの進化図」と検索したら、
togetterのまとめが出てきてそこに入ったら表がありました。

そのよこに星座の記事もありましたね。

ぜひ見つけて〜
6  名前: 4です :2017/01/20 21:08
>>5
>わたしはたまたま、「おじさんの進化図」と検索したら、
>togetterのまとめが出てきてそこに入ったら表がありました。
>
>そのよこに星座の記事もありましたね。
>
>ぜひ見つけて〜


ありがとう〜!
がんばります!
7  名前: う〜ん :2017/01/21 01:38
>>1
この図の見方がよくわからないんだけど、
これらの趣味があるおじさんは大概次の趣味に移行されていくってところで、あるある的に面白いってこと?

残念ながら身近に当てはまるおじさんはいないわ。

兄は、サーフィン→スキー→テニス→フリスビー→そば打ち→テニス
進化と言えるか?

夫はテニスとゴルフ好きなんだけど、これは進化しそうにないなあ。
8  名前: ・?マ・マ :2017/01/21 18:30
>>1
・タ・ハ、ヒマテ、キ、ソ、鮴ミ、テ、ニ、ソ。」
テホ、テ、ニ、?ロ、ヒ、、、??ス、?「、テ、ニ。」
、ヲ、チ、マツソシ」イ皃ョ、ェ、ク、オ、ハ、ホ、ヌケ猯ワ、ャツュ、熙ハ、、、ア、ノ、ヘ。」

>コ」トォ・ニ・?モ、ヌ、箴隍?螟イ、鬢?ニ、ソ、ヌ、ケ、ャ。「、ェ、ク、オ、ホソハイスゾ、ャ、ェ、筅キ、惕、、ヌ、ケ、ヘ。」
>
>、ヲ、チ、ホシ鄙ヘ、マザハャ、ォ、?ヒ、ハ、、。「・゙・テ・ケ・?ェ、ク、オ、ヌ、ケ。」
>
>オチキサ、マ・゙・鬣ス・ェ、ク、オ、ォ、鬘「キッソゥノハ、ェ、ク、オ、リニネシォ、ホソハイス、ネ、イ、ニ、、、゙、ケ。」
>
>、゚、ハ、オ、ホソネカ皃ハ、ェ、ク、オ、マ、ノ、ハソハイス、キ、ニ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
トリップパスについて





奪い愛と言うドラマ見た人いる??
0  名前: 見てしまった :2017/01/20 14:46
昨日始まった「奪い愛、冬」という新聞の紹介欄に乗っていたドラマ思わず見てしまったのですが、、来たーーーーって感じ。

「ひろしーーー」と片平なぎささんが白い手袋を歯で脱がして…というシーンをついつい思い出す展開じゃありませんでしたか?

新聞の紹介の仕方も昼どらのドロドロ路線だったんですけど、見た人います?

私ドロドロ系好きじゃないんだけど、余りにもバカバカしいくらい古典的な展開で、ドロドロしてて、目が離せそうもありません。
どいつもこいつも癖がありすぎ。

前クールの恋ダンスドラマで話題になっていたイケメンさんも出演してたけど、前より余りカッコよさを感じられなかったのは雰囲気ですかね?

見た人いらっしゃいませんか?
1  名前: 見てしまった :2017/01/21 13:18
昨日始まった「奪い愛、冬」という新聞の紹介欄に乗っていたドラマ思わず見てしまったのですが、、来たーーーーって感じ。

「ひろしーーー」と片平なぎささんが白い手袋を歯で脱がして…というシーンをついつい思い出す展開じゃありませんでしたか?

新聞の紹介の仕方も昼どらのドロドロ路線だったんですけど、見た人います?

私ドロドロ系好きじゃないんだけど、余りにもバカバカしいくらい古典的な展開で、ドロドロしてて、目が離せそうもありません。
どいつもこいつも癖がありすぎ。

前クールの恋ダンスドラマで話題になっていたイケメンさんも出演してたけど、前より余りカッコよさを感じられなかったのは雰囲気ですかね?

見た人いらっしゃいませんか?
2  名前: 、゙、ュ :2017/01/21 18:26
>>1
、ス、ヲ、ス、ヲ。「サ荀筵ケ・チ・螂?シ・ヌ・ケハェク?ラ、、スミ、キ、゙、キ、ソ。」
テアス网ハ・ノ・愠ノ・昞爨ス、ヲ、タ、ア、ノ。「、ウ、?ォ、鬢箒ム、隍ヲ、ネサラ、ヲ。」

、キ、ォ、キ。「、「、ホツ酖ォ、オ、ゥ、マチエチウ・、・ア・皈タ、ネサラ、?ハ、、。」
トリップパスについて





いじめの傍観者だった
0  名前: 後悔 :2017/01/18 20:37
私が中学三年の頃、クラスでちょっとヤンキー系の
グループによるいじめがありました。

最初のターゲットは、大人しくて
あまり目立たないA君。
次はA君へのいじめを止めようとしたB君。
A君B君同時にいじめられていた時がありましたが
いじめグループが、A君にB君への暴力を強要して
仲間に引き込み、最初は泣きそうにして
嫌々やってたA君が、そのうち副ボスみたいな
立場になって、B君へのいじめを主導し始めました。
その頃からいじめが金銭を要求したり
B君を教室でほかの生徒の前で裸にして
性的なことをさせたり、
煙草を押し付けたりと、過激なものに
変わっていきました。

恥ずかしくみっともないですが
怖くて助けられませんでした。
自分がターゲットにならないように
傍観者に徹するのが精一杯でした。
私の親はいじめられてた兄に
「いじめられるほうも悪い」という人だったので
相談は出来ませんでした。
先生たちはB君へのいじめの現場に遭遇しても
「それぐらいにしとけ」と軽く注意するのみ。
それもまだいいほうで、いじめを見て
「今日は自習」と逃げたり
無視して授業を始める先生もいました。

B君の家庭の事情もあり、ご家族がいじめを知っても
学校に乗り込んで来られず、2学期の半ばに
B君は転校していきました。
そのあとはまたA君にターゲットが戻り
卒業までずっといじめられていました。

今でもあの時どうすれば良かったんだろうと
考えるときがあります。
いじめを傍観するのもいじめと同じと言われますが
当然ですよね。
自分がいじめられたくないばかりに
見て見ぬふりしていました。
どうすればいじめをやめさせられたのか。
いじめられるのを覚悟で
止めれば良かったんでしょうか。
もし私の立場だったら皆さんはどうしましたか?
14  名前: 主です :2017/01/20 12:10
>>1
レスありがとうございます。

確かに今だったらスマホで動画とってネットに・・・
ってできるでしょうが、あの頃はそういう便利なもの
一切無かったですよね。
あるにはあったかもしれませんが、学生の小遣いで
買える代物ではないし・・・。

今はいい時代になったなと思う反面
その便利な機器を使った新たないじめが
起こってるそうで、複雑な気分です。


私が中学生だったのは1980年代後半です。
私が入学する前年まで校内暴力で大荒れに荒れてて
中学三年に上がるころには大分落ち着いていましたが
まだ余韻が残ってて、先生たちは
生徒(特にヤンキー系)を恐れていました。
15  名前: 爆弾処理 :2017/01/20 12:24
>>10
いじめられっこを助けてその後も引き受けるって、普通の人には負担が大きすぎる。

それが出来るのは大きな器と人望を持った強い人だけ。

そういう人に憧れて、そうありたいと思って、そうでない人が手を出すと大怪我する。
16  名前: 疑問 :2017/01/21 11:49
>>14
>私が中学生だったのは1980年代後半です。
>私が入学する前年まで校内暴力で大荒れに荒れてて
>中学三年に上がるころには大分落ち着いていましたが
>まだ余韻が残ってて、先生たちは
>生徒(特にヤンキー系)を恐れていました。

ああ、あのころか。
納得がいったわ。

でも先生たちも情けないね。
自分等で止められないなら
警察呼べば良いのに。
私も同年代だけど
不良が暴れたりしたら
学校がすぐ警察呼んでたよ。
連行されたきり戻って来ない奴もいた。
多分教護院とかに送られたんだろうね。
17  名前: S50生まれ :2017/01/21 17:32
>>1
小学生の記憶はあまりない。
中学や高校は色々あったよ。
正直自分の身は自分で守る。私自身友達はほとんど居なかったけどいじめの対象ではなかった。
いじめられる要素はあったよ。府営住宅、貧乏、母子家庭、母親お水、テロレベルのわきが。
最後のわきがが一番の要素だよね。でも二十歳まで手術出来なくて仕方がない。許してもらわねば。
仕掛けてくる馬鹿はいたけど負けないくらいの負けん気とケンカ強さがあったから。
私はただ静かに暮らしたいだけだったからそれを邪魔するならわかってるよね?くらいのパワフルな女子だった。
私のことも助けてはくれないのに他人はしらないよ。
自分でなんとかしろ。

はっきり言って今のほうが残虐だよ。
18  名前::2017/01/21 17:48
>>1
主さんの話を読んだら涙が出てきた。
その二人の子は今頃どうしてるんだろう。
そしてその二人の子の昔に戻ってそいつらを
いじめ返してやりたいな。

私自身はいじめられた経験はあるけど
どなたかと同じでやり返すタイプで最初はじっと我慢を
してた。そしていじめてくるやつらよりも上の立場に
行けばいじめられないとばかりにヤンキーの上位に行ったのね。そのおかげでいじめはなくなったけど田舎の
しょぼい中学だったせいか女子のヤンキーなんて今度は
無視よね。卒業するまで無視だった。
大人しい子からは人気があって陰では頑張ってねとか
言われたけど結局傍観だったから私はいつも孤独だった。

でも妹よりはマシで妹は大人しいせいかいじめられて
不登校になってしまった。やり返せと言っても
出来ないんだよね。それは今ならわかるけど。

妹をいじめてたやつらの家に行って一人一人髪の毛
掴んでころすよ?って言ったらいじめはなくなったけど
これまた無視が始まって不登校。
なにが良かったんだかわからなかったあの頃。

傍観者ってずるい。
ずっとそう思って生きてきたけど自分に子供が
出来たら変に関わらないで欲しいって思うのも事実。

からかい程度を通り越していじめて発散って
虫唾が走るぐらいに見ていて辛いよね。
主さんの心にそれがトラウマになっているのかな?
それを思い出して後悔する気持ちがあれば
もう忘れていいと思うよ。
トリップパスについて





いじめの傍観者だった
0  名前: 後悔 :2017/01/18 05:01
私が中学三年の頃、クラスでちょっとヤンキー系の
グループによるいじめがありました。

最初のターゲットは、大人しくて
あまり目立たないA君。
次はA君へのいじめを止めようとしたB君。
A君B君同時にいじめられていた時がありましたが
いじめグループが、A君にB君への暴力を強要して
仲間に引き込み、最初は泣きそうにして
嫌々やってたA君が、そのうち副ボスみたいな
立場になって、B君へのいじめを主導し始めました。
その頃からいじめが金銭を要求したり
B君を教室でほかの生徒の前で裸にして
性的なことをさせたり、
煙草を押し付けたりと、過激なものに
変わっていきました。

恥ずかしくみっともないですが
怖くて助けられませんでした。
自分がターゲットにならないように
傍観者に徹するのが精一杯でした。
私の親はいじめられてた兄に
「いじめられるほうも悪い」という人だったので
相談は出来ませんでした。
先生たちはB君へのいじめの現場に遭遇しても
「それぐらいにしとけ」と軽く注意するのみ。
それもまだいいほうで、いじめを見て
「今日は自習」と逃げたり
無視して授業を始める先生もいました。

B君の家庭の事情もあり、ご家族がいじめを知っても
学校に乗り込んで来られず、2学期の半ばに
B君は転校していきました。
そのあとはまたA君にターゲットが戻り
卒業までずっといじめられていました。

今でもあの時どうすれば良かったんだろうと
考えるときがあります。
いじめを傍観するのもいじめと同じと言われますが
当然ですよね。
自分がいじめられたくないばかりに
見て見ぬふりしていました。
どうすればいじめをやめさせられたのか。
いじめられるのを覚悟で
止めれば良かったんでしょうか。
もし私の立場だったら皆さんはどうしましたか?
14  名前: 主です :2017/01/20 12:10
>>1
レスありがとうございます。

確かに今だったらスマホで動画とってネットに・・・
ってできるでしょうが、あの頃はそういう便利なもの
一切無かったですよね。
あるにはあったかもしれませんが、学生の小遣いで
買える代物ではないし・・・。

今はいい時代になったなと思う反面
その便利な機器を使った新たないじめが
起こってるそうで、複雑な気分です。


私が中学生だったのは1980年代後半です。
私が入学する前年まで校内暴力で大荒れに荒れてて
中学三年に上がるころには大分落ち着いていましたが
まだ余韻が残ってて、先生たちは
生徒(特にヤンキー系)を恐れていました。
15  名前: 爆弾処理 :2017/01/20 12:24
>>10
いじめられっこを助けてその後も引き受けるって、普通の人には負担が大きすぎる。

それが出来るのは大きな器と人望を持った強い人だけ。

そういう人に憧れて、そうありたいと思って、そうでない人が手を出すと大怪我する。
16  名前: 疑問 :2017/01/21 11:49
>>14
>私が中学生だったのは1980年代後半です。
>私が入学する前年まで校内暴力で大荒れに荒れてて
>中学三年に上がるころには大分落ち着いていましたが
>まだ余韻が残ってて、先生たちは
>生徒(特にヤンキー系)を恐れていました。

ああ、あのころか。
納得がいったわ。

でも先生たちも情けないね。
自分等で止められないなら
警察呼べば良いのに。
私も同年代だけど
不良が暴れたりしたら
学校がすぐ警察呼んでたよ。
連行されたきり戻って来ない奴もいた。
多分教護院とかに送られたんだろうね。
17  名前: S50生まれ :2017/01/21 17:32
>>1
小学生の記憶はあまりない。
中学や高校は色々あったよ。
正直自分の身は自分で守る。私自身友達はほとんど居なかったけどいじめの対象ではなかった。
いじめられる要素はあったよ。府営住宅、貧乏、母子家庭、母親お水、テロレベルのわきが。
最後のわきがが一番の要素だよね。でも二十歳まで手術出来なくて仕方がない。許してもらわねば。
仕掛けてくる馬鹿はいたけど負けないくらいの負けん気とケンカ強さがあったから。
私はただ静かに暮らしたいだけだったからそれを邪魔するならわかってるよね?くらいのパワフルな女子だった。
私のことも助けてはくれないのに他人はしらないよ。
自分でなんとかしろ。

はっきり言って今のほうが残虐だよ。
18  名前::2017/01/21 17:48
>>1
主さんの話を読んだら涙が出てきた。
その二人の子は今頃どうしてるんだろう。
そしてその二人の子の昔に戻ってそいつらを
いじめ返してやりたいな。

私自身はいじめられた経験はあるけど
どなたかと同じでやり返すタイプで最初はじっと我慢を
してた。そしていじめてくるやつらよりも上の立場に
行けばいじめられないとばかりにヤンキーの上位に行ったのね。そのおかげでいじめはなくなったけど田舎の
しょぼい中学だったせいか女子のヤンキーなんて今度は
無視よね。卒業するまで無視だった。
大人しい子からは人気があって陰では頑張ってねとか
言われたけど結局傍観だったから私はいつも孤独だった。

でも妹よりはマシで妹は大人しいせいかいじめられて
不登校になってしまった。やり返せと言っても
出来ないんだよね。それは今ならわかるけど。

妹をいじめてたやつらの家に行って一人一人髪の毛
掴んでころすよ?って言ったらいじめはなくなったけど
これまた無視が始まって不登校。
なにが良かったんだかわからなかったあの頃。

傍観者ってずるい。
ずっとそう思って生きてきたけど自分に子供が
出来たら変に関わらないで欲しいって思うのも事実。

からかい程度を通り越していじめて発散って
虫唾が走るぐらいに見ていて辛いよね。
主さんの心にそれがトラウマになっているのかな?
それを思い出して後悔する気持ちがあれば
もう忘れていいと思うよ。
トリップパスについて





なんで皆様すぐ打ち解けるの?
0  名前: 誰だ?? :2017/01/20 10:31
子供が中学生や高校生になり、初めて会う方もたくさんいるのに、気がつくとみなおしゃべりしてる。どうしてそんなにすぐ打ち解けるのかな?○○の母ですとか自己紹介とかしてるの?私なんて未だに誰だかわからないのに。
3  名前: 例えば :2017/01/21 15:59
>>1
入学式で隣に座った人、入学後の懇談会で
近くにいた人と自己紹介をしたよ。
何人かは連絡先交換もした。
入学後の宿泊訓練の時、持ち物の事で
相談したりされたり。その後で会えば
「この前はありがとう」って言う。
私は顔を覚えるのが苦手だから「声を
かけてね」って言っておいた。

ま、その程度。それ以上深くはならないけど。
4  名前: 部活 :2017/01/21 16:29
>>1
>子供が中学生や高校生になり、初めて会う方もたくさんいるのに、気がつくとみなおしゃべりしてる。どうしてそんなにすぐ打ち解けるのかな?○○の母ですとか自己紹介とかしてるの?私なんて未だに誰だかわからないのに。
5  名前: 手持ち無沙汰 :2017/01/21 16:51
>>1
入学式で隣になった場合などは
「今日はお天気が良くてよかったですね」
などと言ってるかな。
式が始まるまでの間、なんとなく手持ち無沙汰を感じるときね。
そこから「何組ですか」とか始まったりする。

もしくは初めての保護者会でも同じように天気の話から「○◯の母です〜」「あら子供からお名前は伺ってました〜」とかね。

そんな他愛もないことを話してるよ。
6  名前: 未だって :2017/01/21 17:03
>>1
未だって、もうほぼ1年経っちゃってるじゃないの。

ランチとか飲み会とかしないんですか?
7  名前: うん :2017/01/21 17:06
>>1
挨拶くらいはするけど、知りあってすぐうちとける人達がいる。会話が弾むというか。
自分はそうでは無い。なんか、変な事言ったかなあと不安になる。
この数年は、なるべく喋らないようにしている。なんかピンとこないし、物知りでも無いからおかしな事言いたくないし。
トリップパスについて





119わたくしのこだわり
0  名前: マイルール駄! :2017/01/18 11:52
・長文レスしない

・笑、wを使わない(最近のマイブーム)

・引用文と自分の文の間は最低2行開ける

・批判レスは、自分が最初でなければしない

・言い返すときは1回まで

・スレ立てた時、最初のHNは主ではなくちょっと工夫する

・スマホから投稿するときはデスクトップ用サイトからする


みんなもこだわりがあったら教えてね〜
23  名前: 素晴らしい :2017/01/20 09:33
>>22
凄くいい講義だね。

私、皿洗ってると色々旦那のこととか考えてイライラしちゃってたんだけど、
最近はもしここにスレ建てたらなんて書こうか
と考えてるうちにどうでもよくなって
挙げ句の果てには
やっぱこれつまんないな、もっと面白い駄スレはないだろうか、とか考え始めて
さっきのイライラはどこへやら。


でも逆に
若い頃なんかは
恋心をポエムにすると変な悦に入っちゃうよね(笑)
恋に恋する状態。
娘が今その状態。あはは。
24  名前: おぉ :2017/01/20 10:32
>>22
面白いね。
今度やってみる。

紙とペンを用意しとかないと。
25  名前: 無くても大丈夫 :2017/01/20 10:45
>>24
>面白いね。
>今度やってみる。
>
>紙とペンを用意しとかないと。


パソコンあるんだからメモにでも書けばいいよ。

私も上の方と同様に、レスをつらつら書いては投稿せずに終わる事が多い。自分語りしちゃったなと思って止める事が多いけど、自分語りを書くだけでなんか落ち着く。もやもやがカタチになった感じ。

発信したい気持ちの大きい人は自分語りして投稿するんだろうけど。
26  名前: ぬし :2017/01/20 16:23
>>1
私は質問されると答えずにいられない。
今のところ、あまり嫌な思いをしたことないです。

お料理スレなんかで質問されて、たいした返答してないのに、ありがとう。作ってみるね。なんて言われるとほっこりしますわね。
27  名前: これ :2017/01/21 13:30
>>1
レスの途中でうっかり書き込んでしまわないようにHNは最後に入力する。
トリップパスについて





119わたくしのこだわり
0  名前: マイルール駄! :2017/01/18 13:36
・長文レスしない

・笑、wを使わない(最近のマイブーム)

・引用文と自分の文の間は最低2行開ける

・批判レスは、自分が最初でなければしない

・言い返すときは1回まで

・スレ立てた時、最初のHNは主ではなくちょっと工夫する

・スマホから投稿するときはデスクトップ用サイトからする


みんなもこだわりがあったら教えてね〜
23  名前: 素晴らしい :2017/01/20 09:33
>>22
凄くいい講義だね。

私、皿洗ってると色々旦那のこととか考えてイライラしちゃってたんだけど、
最近はもしここにスレ建てたらなんて書こうか
と考えてるうちにどうでもよくなって
挙げ句の果てには
やっぱこれつまんないな、もっと面白い駄スレはないだろうか、とか考え始めて
さっきのイライラはどこへやら。


でも逆に
若い頃なんかは
恋心をポエムにすると変な悦に入っちゃうよね(笑)
恋に恋する状態。
娘が今その状態。あはは。
24  名前: おぉ :2017/01/20 10:32
>>22
面白いね。
今度やってみる。

紙とペンを用意しとかないと。
25  名前: 無くても大丈夫 :2017/01/20 10:45
>>24
>面白いね。
>今度やってみる。
>
>紙とペンを用意しとかないと。


パソコンあるんだからメモにでも書けばいいよ。

私も上の方と同様に、レスをつらつら書いては投稿せずに終わる事が多い。自分語りしちゃったなと思って止める事が多いけど、自分語りを書くだけでなんか落ち着く。もやもやがカタチになった感じ。

発信したい気持ちの大きい人は自分語りして投稿するんだろうけど。
26  名前: ぬし :2017/01/20 16:23
>>1
私は質問されると答えずにいられない。
今のところ、あまり嫌な思いをしたことないです。

お料理スレなんかで質問されて、たいした返答してないのに、ありがとう。作ってみるね。なんて言われるとほっこりしますわね。
27  名前: これ :2017/01/21 13:30
>>1
レスの途中でうっかり書き込んでしまわないようにHNは最後に入力する。
トリップパスについて





「年のせいか涙もろくなる」って
0  名前: 何才位? :2017/01/20 18:34
スレタイを読んで、パッと思った年齢はいくつくらいでしたか?

「最近年のせいか涙もろくて・・」と言う発言をする人がいたとしたら、その人は何才くらいだと想像しますか?
違う聞き方をすると、その言葉を発しても違和感がない年齢って何才くらいだと思いますか?

私は60才過ぎ、70才、80才かなと思っていました。
おばあちゃんがそんな言葉を言っていそう。

質問の意図ですが、ある掲示板に
出産を控えて名付けに悩んでいる方が、たくさん返信をもらった事に対して「最近年のせいか涙もろくて、皆さんの返信を読んで泣けてきました」と書いてあったのです。

私は↑のように思っていたので、
まだ出産する年齢でも(高齢出産だとしても)「年のせいか〜」という言い回しをするんだなと思ったもので。

決して批判とかではないんです。
あくまでも言葉の言い回しの、人それぞれの感覚をお聞きしたいのです。
2  名前: 、゙、「 :2017/01/21 08:27
>>1
ー?フナェ、ヒ、マ、ノ、ヲ、ハ、ホ、ォ、マ、?ォ、ハ、、、ア、ノ。「、ス、ホソヘ、マコヌカ皃ヒ、ハ、テ、ニボ、筅惕ッ、ハ、テ、ニヌッホカ、ク、ソ、タ、惕ヲ、ヘ。」
スミサコチー、タ、ォ、鬣ロ・?筵ホ、サ、、、ォ、筅キ、?ハ、、、ア、ノ、ヘ。」
サ荀マ30ツ螟タ、ア、ノ。「コヌカ皈タ・、・ィ・テ・ネ、キ、ニ、篋嵂フスミ、ハ、、、ノ、ウ、惕ォオユ、ヒツタ、?ホ、ヌ。「ツ蠑ユ、ャヘ釥チ、ニ、?ホ、ォ、ハ。「ヌッ、ホ、サ、、。ゥ、ネ、ォ、隍ックタ、テ、チ、网ヲ。」シツヌッホ隍?ホ、萇セ、ホヌッホャ、ェ、ミ、「、チ、网タ、ォ、鬘「、筅ヲト?皃ホカュテマ、ヌ、筅「、熙゙、ケ。」
3  名前: シォハャ :2017/01/21 08:51
>>1
40ツ螟ォ、鬢ォ、ハ、「。「
シォハャ、ャ、ス、ヲ、タ、テ、ソ、ォ、鬘」

40イ皃ョ、ソコ「、ォ、鬘「・ニ・?モ、ヌキ?ァシークォ、ニ、マオ网ュ。「タヨ、チ、网ォ、ニ、マオ网ュ。「、ヒ、ハ、テ、ニ、゙、ケ。」

コヌカ皃ヌ、マ。「サメカ。、ャ。ヨキッ、ホフセ、マ。ラ、ム、ニ、ュ、ソ、ホ、ヌ・ケ・ネ。シ・遙シ、ケ、、、ニ、ソ、魴网ア、ニ、ュ、ニ。「シォハャ、ヌ・モ・テ・ッ・熙キ、゙、キ、ソ。」
4  名前: 明菜 :2017/01/21 09:05
>>1
もともと10代20代は可愛げないくらいに泣かない方だったので、30後半40代になってからある種のドキュメンタリーを見ると泣けるのは驚いた。
ただすごく範囲が狭いし、子供の式典観てもまだまだ泣かないので涙もろいとまではいかないのかな。

ただ自分では泣くようになったなぁ・・・とは思ってます。
涙もろいって上の方のように赤ちゃん見ても泣いちゃうみたいな感じなのかな?
5  名前: そうだなあ :2017/01/21 09:11
>>1
そういえば私も30くらいから、トシのせいでって言ってた気がする。

そりゃ10代の頃からすりゃ、年取ったんだよね。自分も随分年をとったなと感じたもの。
出産を控えてたらマタニティブルーにもなるだろうし精神不安定になるだろうし、年のせいでって言うのわかる気がする。

でも、50代になった今、若い人が年のせいでって言うの聞くと違和感ある(笑)
やはり60代以上が使う言葉でしょって思う。
6  名前: 出産後 :2017/01/21 13:19
>>1
>
>私は↑のように思っていたので、
>まだ出産する年齢でも(高齢出産だとしても)「年のせいか〜」という言い回しをするんだなと思ったもので。
>

35くらいで
トリップパスについて





「年のせいか涙もろくなる」って
0  名前: 何才位? :2017/01/20 03:11
スレタイを読んで、パッと思った年齢はいくつくらいでしたか?

「最近年のせいか涙もろくて・・」と言う発言をする人がいたとしたら、その人は何才くらいだと想像しますか?
違う聞き方をすると、その言葉を発しても違和感がない年齢って何才くらいだと思いますか?

私は60才過ぎ、70才、80才かなと思っていました。
おばあちゃんがそんな言葉を言っていそう。

質問の意図ですが、ある掲示板に
出産を控えて名付けに悩んでいる方が、たくさん返信をもらった事に対して「最近年のせいか涙もろくて、皆さんの返信を読んで泣けてきました」と書いてあったのです。

私は↑のように思っていたので、
まだ出産する年齢でも(高齢出産だとしても)「年のせいか〜」という言い回しをするんだなと思ったもので。

決して批判とかではないんです。
あくまでも言葉の言い回しの、人それぞれの感覚をお聞きしたいのです。
2  名前: 、゙、「 :2017/01/21 08:27
>>1
ー?フナェ、ヒ、マ、ノ、ヲ、ハ、ホ、ォ、マ、?ォ、ハ、、、ア、ノ。「、ス、ホソヘ、マコヌカ皃ヒ、ハ、テ、ニボ、筅惕ッ、ハ、テ、ニヌッホカ、ク、ソ、タ、惕ヲ、ヘ。」
スミサコチー、タ、ォ、鬣ロ・?筵ホ、サ、、、ォ、筅キ、?ハ、、、ア、ノ、ヘ。」
サ荀マ30ツ螟タ、ア、ノ。「コヌカ皈タ・、・ィ・テ・ネ、キ、ニ、篋嵂フスミ、ハ、、、ノ、ウ、惕ォオユ、ヒツタ、?ホ、ヌ。「ツ蠑ユ、ャヘ釥チ、ニ、?ホ、ォ、ハ。「ヌッ、ホ、サ、、。ゥ、ネ、ォ、隍ックタ、テ、チ、网ヲ。」シツヌッホ隍?ホ、萇セ、ホヌッホャ、ェ、ミ、「、チ、网タ、ォ、鬘「、筅ヲト?皃ホカュテマ、ヌ、筅「、熙゙、ケ。」
3  名前: シォハャ :2017/01/21 08:51
>>1
40ツ螟ォ、鬢ォ、ハ、「。「
シォハャ、ャ、ス、ヲ、タ、テ、ソ、ォ、鬘」

40イ皃ョ、ソコ「、ォ、鬘「・ニ・?モ、ヌキ?ァシークォ、ニ、マオ网ュ。「タヨ、チ、网ォ、ニ、マオ网ュ。「、ヒ、ハ、テ、ニ、゙、ケ。」

コヌカ皃ヌ、マ。「サメカ。、ャ。ヨキッ、ホフセ、マ。ラ、ム、ニ、ュ、ソ、ホ、ヌ・ケ・ネ。シ・遙シ、ケ、、、ニ、ソ、魴网ア、ニ、ュ、ニ。「シォハャ、ヌ・モ・テ・ッ・熙キ、゙、キ、ソ。」
4  名前: 明菜 :2017/01/21 09:05
>>1
もともと10代20代は可愛げないくらいに泣かない方だったので、30後半40代になってからある種のドキュメンタリーを見ると泣けるのは驚いた。
ただすごく範囲が狭いし、子供の式典観てもまだまだ泣かないので涙もろいとまではいかないのかな。

ただ自分では泣くようになったなぁ・・・とは思ってます。
涙もろいって上の方のように赤ちゃん見ても泣いちゃうみたいな感じなのかな?
5  名前: そうだなあ :2017/01/21 09:11
>>1
そういえば私も30くらいから、トシのせいでって言ってた気がする。

そりゃ10代の頃からすりゃ、年取ったんだよね。自分も随分年をとったなと感じたもの。
出産を控えてたらマタニティブルーにもなるだろうし精神不安定になるだろうし、年のせいでって言うのわかる気がする。

でも、50代になった今、若い人が年のせいでって言うの聞くと違和感ある(笑)
やはり60代以上が使う言葉でしょって思う。
6  名前: 出産後 :2017/01/21 13:19
>>1
>
>私は↑のように思っていたので、
>まだ出産する年齢でも(高齢出産だとしても)「年のせいか〜」という言い回しをするんだなと思ったもので。
>

35くらいで
トリップパスについて





パソコンのできないパソコン講師でOK
0  名前: わたし :2017/01/19 08:15
近くにパソコン教室が出来ます。
講師を募集していたので応募すると
あっさりOK
パソコンが出来なくても、接客が出来れば
良いと。
私はパソコン検定2級を持っていますが
もしかして、他の講師で、パソコン出来ない人が
入ってくるかも?という不安があります
そんな状況で実際働いた人っています?
ティッシュ配りとかあるそうなんですが
こういう教室って勧誘、営業メインになって
シフトも減らされるパターンになるのでしょうか
それは無いと言ってたものの不安です
2  名前: DVD :2017/01/20 21:52
>>1
見ながらの授業スタイルでしょうか?
先に研修があると思いますよ
違うかも知れないけど、うちの
近所は5年ぐらいで移転しました
3  名前: 流れ作業 :2017/01/21 09:04
>>1
自分自身の経験ではなく
帰省した際に
母の教室についていっての感想ですが、

カリキュラムに沿ってなので、
その内容だけ知っていれば
何とかなると思います。

詳しいよりも人当たりの良さが重要かも。

生徒さんのパソコンの設定をしたりするなら
それなりのスキルが要求されますが、
そういう機会もないかと思われます。
4  名前: どうだろう :2017/01/21 09:06
>>1
パソコン教室なんて来るのは年寄りばかりじゃない?
マニュアルがあってそれを覚えて、キーボードが叩ければOKなのかも。
そうだね、講座を受けさせる勧誘がメインかもね。
一つの講座が終わったらまた講座を勧めるとか、ノルマもありそうだね。
5  名前: ウホ、ォ、ヒ :2017/01/21 10:31
>>3
>セワ、キ、、、隍熙篩ヘナソ、熙ホホノ、オ、ャスナヘラ、ォ、筍」

・ム・ス・ウ・ヒセワ、キ、、ソヘ、テ、ニ。「ハャ、ォ、鬢ハ、、ソヘ、ヒクキ、キ、、・ソ・、・ラ、ャツソ、、、ォ、鬘「・ミ・ォ、ヒ、キ、ソ、?ク、テ、ソ、熙ケ、?」ニャ、ャケナ、、ヌッエ熙ヒカオ、ィ、鬢?ハ、、、ヘ。」
、ス、ウ、マヘ・、キ、オ、ャノャヘラ。」
6  名前: 個別指導 :2017/01/21 12:57
>>1
うちの子の時には無くて、最近地元にできた私は知らなかった個別塾で、自給1500円のバイトがあるんだけど、大学生ではなく、さほど偏差値も高くは無い高校生でも来るという話なのよ。

高校生は嘘でしょ?と思ったら、わが子が誘われた親がそういうもんでね。
年齢間違えてないのかな?せめて大学生じゃない?と思ってるんだけど・・。

隣駅に国立あるから、そこの生徒位じゃなければ、お金出す親は可哀そうだと思うんだけど。
トリップパスについて





マセキ解雇
0  名前: 狩野援交 :2017/01/19 16:04
ワキが甘いというか本当にバカなんだね。
去年あれだけ痛い目にあってたのに。
50TAや出川と二人のヤツ面白かったのにもうないね。
25  名前: 違うよ :2017/01/21 07:47
>>20
>エー知ってるだけで?
>
>警察、法曹、医療とかに関わる人が
>身近にいれば、ぽろっと聞けると思うけど。


引かれたのは、場違いだからだよ。
話したいことをその場で全て話さないと
気が済まない人なのかもしれないけど
その話題が今ここで適してるかどうか
考えたら分かるよね?
今このスレで、そこまで詳しい残酷エピソードいるかな?
目にしてむしろ不快に思う人の方が多いのでは?

引かれた理由もピンときてないようだし
ちょっとアレレな人なのかな?
26  名前: sns :2017/01/21 07:50
>>24
狩野のファンの子(自称22歳)がSNSを通じてやり取りしてたけど、ある日その子が狩野の家に転がり込むようになってきて半同棲。狩野は22歳だと思い込んでたけど、実は17歳だった。ネットにアップされた写真から発覚。

といういきさつだとテレビではやってたよ。

どうしたら防げるのかはわからないけど、とりあえずファンの子には手をつけないようにするしかないし、若いな〜と思ったら気をつけないと。

でも、ファンの子と結婚して上手くやってる芸能人も多いし、年齢を詐称されたら確かめる手段もなかなかない。

難しいと思うわ。
27  名前: だよね :2017/01/21 07:51
>>25
場違いも甚だしい話を、意気揚々とドヤ顔で書き込む心理っていったい何なんだろうって思うわ。
28  名前: 想像 :2017/01/21 08:00
>>27
自己顕示欲が強いじゃないかな。
リアルでは認めてもらう機会が少ないから、姿の見えない掲示板でもいいから自分をわかってほしい。
こんなにも知識のある私を見てほしい。
そんな心理だとおもう。
29  名前: 謹慎 :2017/01/21 12:42
>>1
会見内容出たね。
謹慎だって。

スレ主さんはどの情報でこのスレタイにしたんだろうか?
トリップパスについて





マセキ解雇
0  名前: 狩野援交 :2017/01/19 11:05
ワキが甘いというか本当にバカなんだね。
去年あれだけ痛い目にあってたのに。
50TAや出川と二人のヤツ面白かったのにもうないね。
25  名前: 違うよ :2017/01/21 07:47
>>20
>エー知ってるだけで?
>
>警察、法曹、医療とかに関わる人が
>身近にいれば、ぽろっと聞けると思うけど。


引かれたのは、場違いだからだよ。
話したいことをその場で全て話さないと
気が済まない人なのかもしれないけど
その話題が今ここで適してるかどうか
考えたら分かるよね?
今このスレで、そこまで詳しい残酷エピソードいるかな?
目にしてむしろ不快に思う人の方が多いのでは?

引かれた理由もピンときてないようだし
ちょっとアレレな人なのかな?
26  名前: sns :2017/01/21 07:50
>>24
狩野のファンの子(自称22歳)がSNSを通じてやり取りしてたけど、ある日その子が狩野の家に転がり込むようになってきて半同棲。狩野は22歳だと思い込んでたけど、実は17歳だった。ネットにアップされた写真から発覚。

といういきさつだとテレビではやってたよ。

どうしたら防げるのかはわからないけど、とりあえずファンの子には手をつけないようにするしかないし、若いな〜と思ったら気をつけないと。

でも、ファンの子と結婚して上手くやってる芸能人も多いし、年齢を詐称されたら確かめる手段もなかなかない。

難しいと思うわ。
27  名前: だよね :2017/01/21 07:51
>>25
場違いも甚だしい話を、意気揚々とドヤ顔で書き込む心理っていったい何なんだろうって思うわ。
28  名前: 想像 :2017/01/21 08:00
>>27
自己顕示欲が強いじゃないかな。
リアルでは認めてもらう機会が少ないから、姿の見えない掲示板でもいいから自分をわかってほしい。
こんなにも知識のある私を見てほしい。
そんな心理だとおもう。
29  名前: 謹慎 :2017/01/21 12:42
>>1
会見内容出たね。
謹慎だって。

スレ主さんはどの情報でこのスレタイにしたんだろうか?
トリップパスについて





抜け毛からの薄毛・・・
0  名前: 悲しい :2017/01/19 19:33
ここ二年位で抜け毛が増え、今はすっかり薄毛です・・・。
皆さんはやっぱり髪の量が多いですか?



ここ二年位で急に抜け毛が増えました。
最初は「髪は毎日抜けるし」位に思い、現実逃避してました。
それが今年に入ってすっかり髪のボリュームがなくなりました。

自分から見てもあまりにも可哀想な状態で、
ネットで見かけた「皮膚科」という文字に気付き、
早速皮膚科に行くと、年齢による「壮年性」と言う事でした。
病院で出せる薬は無いけれど、市販の薬で効くものがあると聞いて、
早速ドラッグストアで買いました。


二ヶ月位経った頃から抜け毛が減ってきました・・・。
皮膚科の先生はその薬で髪も生えるとは言っていましたが・・・。

髪の毛がふさふさの人が羨ましいです。(46歳)
6  名前: 私も :2017/01/21 08:13
>>1
2度に渡り誤送信、大変失礼しました。

45才の私も、40代に入った頃から急に地肌の調子が悪くなり、かゆみ、抜け毛がひどかったです。
たぶんかなり薄くなってました。
皮膚科では「毎日洗髪しなくていい」「お湯だけで洗う方がいい」と言われ、
なかなかかゆみや抜け毛がよくならなかったけど、ここ一年くらいでやっと治まってきて、最近は新しい髪が生えてきて、2、3センチの短い毛がピンピンと立ってます。
湯シャン、お薦めです。
7  名前: 同じ :2017/01/21 09:12
>>1
今、45歳、私も2年くらい前から抜け毛がすごいです。
あと、痒い!

この間、子供を皮膚科に連れて行った時に「女性で薄毛、抜け毛にお悩みの方ご相談ください」っていう張り紙を見ました。
なんとかしてくれるのかな、行ってみようかなと思いつつ、仕事が忙しく行ってないんだけど(その皮膚科、土日は休みなんで)。

今まではスーパーで売っている700円位の普通のシャンプーを使ってたんだけど、1500円のシリコンシャンプーってのに買えてみたら前よりは抜け毛も痒みも減った気がする。
8  名前: 思い切って :2017/01/21 10:52
>>1
部分ウイッグにしてしまったほうが
ストレスが即解消できると思う。

高価な効くかどうかわからない製品にお金をかけるよりは、
一度気に入ったものを買ってしまえば、しばらく思い通りになります。
9  名前: ブラシ :2017/01/21 11:07
>>1
抜け毛が増え、分け目が明らかにはげ…
伸びてきた白髪を言い訳にしていたけど、もはや聞いている相手が痛々しそうに見るようになってきていました。

ところが、同じくつむじの周りの地肌が明らかに見えやすくなっていた主人の状態が、「あれ?地肌見えない」と変わってきたんです。

聞くと、地肌が脂っぽい息子用に買ったシャンプーブラシで毎日髪を洗うようにしてから、抜け毛が減ったとのこと。

早速去年の夏から私も分け目とつむじを重点的にブラシで洗ったところ、ボリュームが!!

ちょうどシャンプーとトリートメントも、美容院で薦められたちょっとお高いのに変えたんですが、髪質も良くなり、ボリュームだけでなく、今ではこしも艶もって感じで、髪の毛だけ若返って喜んでいます。

美容院で時々、ヘッドスパのもっと進化形みたいな施術をしてもらうのですが、やはり抜け毛の多い人は地肌が固くなっているそうです。シャンプーブラシ使うようになってから、「最近頭皮柔らかいですね」って言われるので、肩の凝りとかといっしょで血行が良くなっているのかもしれません。
10  名前: お願い :2017/01/21 12:14
>>9
なんというシャンプーブラシか教えてください!><
切実です・・・。
トリップパスについて





屋根からの雪と氷
0  名前::2017/01/20 19:14
5年前に当地に引っ越して来ました。
裏が土地の売り主の不動産屋さんなんですが(そこで建てるという建築条件付きでしたがちょっと余分に払って違う所で建てました。)、そこの社長とは顔見知りぐらいです。
そんなに懇意じゃないです。

3日ぐらい前に大雪が降った後道を歩いていると、そこの社長に会ったので挨拶をしたら、社長に「すごい雪でしたね。うちの屋根の雪が落ちてやかましゅうして済みませんね。」と言われました。

私は何も考えてなかったので「え?そんなこと無いですよ。」と普通に答えました。

そうしたらまた社長が「まあ落ちてくると音が大きいから驚かれたんじゃないかと。」と言われたので
私は「冬だからですかね。」と答えて、「では失礼します。」と帰宅しました。

本当に何も考えてませんでした。
そして今日です。
夕べの雪はこの間より水気が多くてドシャドシャと屋根からうちの中に音がしていました。
パリーンと何度も音がするので見たらうちの屋根から氷が滑って落ちていくのを東西南北方向で見ました。

つまり、社長のあの言葉はうちがうるさいということだったのでしょうか。
社長は温厚な人のようで、控えめ表現だったので見抜けなかった私も間抜けでしたが、この場合謝った方がいいんでしょうか?それともあれは世間話の一環?

雪や氷が当たって何か裏のおうちを損なったとかじゃないにしても音は聞こえているんでしょうね。
どうしたら良かったんでしょうか??
5  名前: 機転 :2017/01/21 11:23
>>1
こういう機転って鈍い人は経験値で学ぶしかないと思う。

今度その社長に会ったら、「うちの雪が滑り落ちてご迷惑おかけしました。こんな雪は初めてなので気が回りませんでした。屋根に雪止めを付けたいんですが、ご紹介いただけますか?」と聞いてみたら?

どこ在住がどこか書いてないからわからないけど、また今後雪が降りそうなら屋根に付けておいた方がいいかもよ。
さらに取り付け工事をその社長のコネでやっておいたら、今後の生活がしやすいかもしれない。
6  名前::2017/01/21 11:24
>>3
社長の話で出てくる「うち」は社長の家のことを指しています。ごめんね分かりにくくて。
7  名前::2017/01/21 11:26
>>5
赤面しながら読んでいます・・・・。
本当に何も知らない自分が恥ずかしいです。今もすごい音がしたからこれはまずいわ・・・。
8  名前: 雪止め :2017/01/21 11:42
>>7
>赤面しながら読んでいます・・・・。
>本当に何も知らない自分が恥ずかしいです。今もすごい音がしたからこれはまずいわ・・・。

網のような雪止めがあります。
屋根の端に細長い網のような雪止めを
張ってもらうタイプです。

雪が結構降る地域なのに傾斜のある屋根で
隣の家に迷惑になるといけないと思って
付けたらまったく落ちなくなりました。
それまではかなり大きな音がして
ハラハラしてたんだけど。

重い雪だと本当に危ない場合があるので
(車もへこむ)気を付けてください。
9  名前::2017/01/21 11:50
>>8
参考になります。本当にありがとう。
トリップパスについて





読みにくい本をあげよう
0  名前: わからなーい :2017/01/18 08:32
トルストイの人生論。

翻訳の人も訳分かって訳してない気がする。
57  名前: ライ麦 :2017/01/21 00:16
>>49
わかる!あれ好きな人って不思議ちゃん系というか変わってる子が多かった。
私には何が言いたいのかさっぱりだったわ。
ただ絵はかわいかった。

サリンジャーのライ麦畑で捕まえても、だから?で挫折。
太宰治といい日本文学はつまらない。
源氏物語の方が全然面白かった。

あと上にも出てたけど嵐が丘。ひたすら暗い。
同じくらい暗い「悪童日記」は面白かったけど。
58  名前: そうなのかあ :2017/01/21 09:37
>>55
>私も大島弓子が苦手。
>綿の国星だっけ?
>猫派の私だが手に取れなかった。
>未だに読まない。

わからなくはないけど大好きだ。
なんどか読んでわかることもある。

あ、この世界の片隅にも読みにくいでしょ。
あれも一度ではわからなかった。
けど何度でも読める。ベストに入る。
59  名前: アゴタ :2017/01/21 10:04
>>57
悪童日記は面白かった!
あんな結末が待ってるとは思わなくて驚いた。
映画を見たくなった。
でも3部作の残り2つは面白くなかったわ。
60  名前: ひょえ〜 :2017/01/21 10:06
>>54
>亞書が最恐だと思います!

一冊64,800円!!
しかも42冊のシリーズ?!
なんなのこの本ー?

国立図書館詐欺?なんて、
不穏な記事も見ちゃったけど。
61  名前: みてきた :2017/01/21 10:37
>>60
>>亞書が最恐だと思います!
>
>一冊64,800円!!
>しかも42冊のシリーズ?!
>なんなのこの本ー?
>
>国立図書館詐欺?なんて、
>不穏な記事も見ちゃったけど。

手の込んだサギなんだね
トリップパスについて





歳をとるにつれ本性が出てくるもの?
0  名前: 女性 :2017/01/19 16:25
友達とか
親とか、
なんだか性格の変化に気づく今日このごろ。
そんなもんなのかな。

そういう自分もそうなのかな。
気をつけよう
22  名前: ぬし :2017/01/21 08:32
>>1
友達で言えば
すごい我儘になってきた
親で言うと
愚痴や悪口なんて言わない人だったのに
身内のこと(自分の兄弟のことでさえ)
悪口を私に言う。
昔はそんなんじゃなかったはずなのに・・
そういうのがあります

子供が手を離れて
自由の身になった、
という境遇も関係しているのでしょうかね
自分の気の向くまま
思いのまま行動するみたいな。
23  名前: なる :2017/01/21 08:57
>>1
子供が成長期の頃は、子供のお手本になろうとして、悪口を言わないようにしたりルールを遵守したりしてた。
だけどもう子供が成人するくらいまで育つと、お手本になるということは忘れてしまい
自分の気持ちが優先になってきてる。
それに、段々人生こんなものという慣れが出て来て
別に嫌われてもいいやとか思うようになってきてる。
ヤバいね。気を付けるよ。
24  名前: 中年力 :2017/01/21 09:17
>>22
>友達で言えば
>すごい我儘になってきた
>親で言うと
>愚痴や悪口なんて言わない人だったのに
>身内のこと(自分の兄弟のことでさえ)
>悪口を私に言う。
>昔はそんなんじゃなかったはずなのに・・
>そういうのがあります
>
>子供が手を離れて
>自由の身になった、
>という境遇も関係しているのでしょうかね
>自分の気の向くまま
>思いのまま行動するみたいな。


程度の問題ではあるんだろうけど、
それって全部が全部悪いことかな?

というか、愚痴や悪口を絶対に言わない
ってそんなに美徳かな?それしか言って
ないのはイヤだけど、心を許した人に
楽しかったこともイヤだったことも
話してスッキリするのは決して悪いこと
ではないよね。

お母様はむしろそれをずっと抑えてきた
から今噴出しているのかもしれないよ。

私は年をとって、イヤなことは断れる
ようになったし、サービスを受ける側
として不快だったらはっきりそれを
伝えるようになった。それを性格が
悪くなったという人もいるだろうけど、
別に構わない。

もちろんそれが人を傷つけたり、不快に
させたりしないようには気をつけるけど。
25  名前: その説でいえば :2017/01/21 09:30
>>24
もしかしたらぬしも
年を取ったから我慢できない本性がでてきているのかもね
26  名前: そうだね :2017/01/21 09:33
>>23
それが、子供が結婚する頃には良い義親になろうとする。
それも年月と共に薄れる。
仕事ならその時だけ自分を押えるのだろうけど、生活まではね。
だけど、人は人とのかかわりで生きている訳だし、難しい所だね。
人格の出来た人にはこんな思いは無いのだろうな…。
結構ツラいです。


>子供が成長期の頃は、子供のお手本になろうとして、悪口を言わないようにしたりルールを遵守したりしてた。
>だけどもう子供が成人するくらいまで育つと、お手本になるということは忘れてしまい
>自分の気持ちが優先になってきてる。
>それに、段々人生こんなものという慣れが出て来て
>別に嫌われてもいいやとか思うようになってきてる。
>ヤバいね。気を付けるよ。
トリップパスについて





歳をとるにつれ本性が出てくるもの?
0  名前: 女性 :2017/01/19 10:47
友達とか
親とか、
なんだか性格の変化に気づく今日このごろ。
そんなもんなのかな。

そういう自分もそうなのかな。
気をつけよう
22  名前: ぬし :2017/01/21 08:32
>>1
友達で言えば
すごい我儘になってきた
親で言うと
愚痴や悪口なんて言わない人だったのに
身内のこと(自分の兄弟のことでさえ)
悪口を私に言う。
昔はそんなんじゃなかったはずなのに・・
そういうのがあります

子供が手を離れて
自由の身になった、
という境遇も関係しているのでしょうかね
自分の気の向くまま
思いのまま行動するみたいな。
23  名前: なる :2017/01/21 08:57
>>1
子供が成長期の頃は、子供のお手本になろうとして、悪口を言わないようにしたりルールを遵守したりしてた。
だけどもう子供が成人するくらいまで育つと、お手本になるということは忘れてしまい
自分の気持ちが優先になってきてる。
それに、段々人生こんなものという慣れが出て来て
別に嫌われてもいいやとか思うようになってきてる。
ヤバいね。気を付けるよ。
24  名前: 中年力 :2017/01/21 09:17
>>22
>友達で言えば
>すごい我儘になってきた
>親で言うと
>愚痴や悪口なんて言わない人だったのに
>身内のこと(自分の兄弟のことでさえ)
>悪口を私に言う。
>昔はそんなんじゃなかったはずなのに・・
>そういうのがあります
>
>子供が手を離れて
>自由の身になった、
>という境遇も関係しているのでしょうかね
>自分の気の向くまま
>思いのまま行動するみたいな。


程度の問題ではあるんだろうけど、
それって全部が全部悪いことかな?

というか、愚痴や悪口を絶対に言わない
ってそんなに美徳かな?それしか言って
ないのはイヤだけど、心を許した人に
楽しかったこともイヤだったことも
話してスッキリするのは決して悪いこと
ではないよね。

お母様はむしろそれをずっと抑えてきた
から今噴出しているのかもしれないよ。

私は年をとって、イヤなことは断れる
ようになったし、サービスを受ける側
として不快だったらはっきりそれを
伝えるようになった。それを性格が
悪くなったという人もいるだろうけど、
別に構わない。

もちろんそれが人を傷つけたり、不快に
させたりしないようには気をつけるけど。
25  名前: その説でいえば :2017/01/21 09:30
>>24
もしかしたらぬしも
年を取ったから我慢できない本性がでてきているのかもね
26  名前: そうだね :2017/01/21 09:33
>>23
それが、子供が結婚する頃には良い義親になろうとする。
それも年月と共に薄れる。
仕事ならその時だけ自分を押えるのだろうけど、生活まではね。
だけど、人は人とのかかわりで生きている訳だし、難しい所だね。
人格の出来た人にはこんな思いは無いのだろうな…。
結構ツラいです。


>子供が成長期の頃は、子供のお手本になろうとして、悪口を言わないようにしたりルールを遵守したりしてた。
>だけどもう子供が成人するくらいまで育つと、お手本になるということは忘れてしまい
>自分の気持ちが優先になってきてる。
>それに、段々人生こんなものという慣れが出て来て
>別に嫌われてもいいやとか思うようになってきてる。
>ヤバいね。気を付けるよ。
トリップパスについて





ガスコンロのSiセンサー
0  名前: はらたつみ :2017/01/20 02:33
昨年キッチンのガスコンロを変えました。何やらタイマーとか温度設定とか出来るんですけど、Siセンサーというのがついてて勝手に火が弱くなったり消えたり。お鍋の温度が高くなると消えるみたいなんだけど、本当にこの機能いらない!
煮込みとかしててもピーピー言って火が消えたり。
あと軽いフライパンを置くとそのセンサーのバネだかなんかで傾くし。
今のはみんなこのSiセンサーが義務化されてるんですかね。
余計なものつけちゃって!
3  名前: 不便だね :2017/01/21 00:24
>>1
>昨年キッチンのガスコンロを変えました。何やらタイマーとか温度設定とか出来るんですけど、Siセンサーというのがついてて勝手に火が弱くなったり消えたり。お鍋の温度が高くなると消えるみたいなんだけど、本当にこの機能いらない!
>煮込みとかしててもピーピー言って火が消えたり。

うちのと同じシリーズなら、自動で消火する時間は変えられる。マニュアルに載ってない?

自動火力調節とか本当に要らない。高音炒めに設定しても、チャーハンとかするときイライラする。

タイマーは結構使う。これだけでいい。
4  名前: 一時解除 :2017/01/21 05:25
>>1
センサー解除というボタンがあるので
チャーハンなど
センサーが邪魔になる料理だけ
解除しているよ。

フライパン外しても火力が落ちないし、
問題なく使えています。
5  名前: リン :2017/01/21 06:07
>>1
うちも昨年末に替えたばかり。
グリルは水無しでタイマーセット。
揚げ物の温度設定は3段階。
ごはん、おかゆ、湯沸しがセットできる。ごはんの専用釜もついているよ。
火は弱くなるけど、消えたりはしないし、炒め物にセットすれば強火のまま炒め物できますよ。
主さんとメーカーが違うのかもしれないけど。
6  名前: こまる :2017/01/21 06:08
>>1
もちを網で焼く事ができなくなりました

お好み焼きをフライパンで焼く際、結構な長時間中弱火で安定させたいのに勝手に切れるので半生焼けだったり
7  名前: 面倒 :2017/01/21 09:26
>>1
面倒だけど、料理によって解除スイッチを使ってるよ。
トリップパスについて





舞祭組 道しるべ
0  名前: Mステ :2017/01/20 04:08
SMAPファンでも中居くんファンでもキスマイファンでも舞祭組ファンでもありません。

今Mステで舞祭組の新曲聴きました。
正直上手ではないし、おちゃらけた歌詞ではあるが彼等なりの中居くんへの感謝のメッセージなんだろうなと分かる内容。
番組側もフルコースで歌わせて、曲の前には今までの中居くんプロデュースVTRも流し「舞祭組初の作詞作曲!大事な人へ感謝の曲!その訳は?」みたいな明らかに「中居くんへの感謝の気持ちでしょ?」と言わせたい前フリだったのに、彼等はそれを見事スルーしたトークでした。
彼等は声を大にして中居くんの事言いたいだろうに、事務所の圧力があるんでしょうね。
ジャニーズ事務所やはり腐ってるわ。

しかし今日のMステは所々SMAPVTR出してるけど、番組側も思うところがあるんでしょうかね。
1  名前: Mステ :2017/01/20 20:54
SMAPファンでも中居くんファンでもキスマイファンでも舞祭組ファンでもありません。

今Mステで舞祭組の新曲聴きました。
正直上手ではないし、おちゃらけた歌詞ではあるが彼等なりの中居くんへの感謝のメッセージなんだろうなと分かる内容。
番組側もフルコースで歌わせて、曲の前には今までの中居くんプロデュースVTRも流し「舞祭組初の作詞作曲!大事な人へ感謝の曲!その訳は?」みたいな明らかに「中居くんへの感謝の気持ちでしょ?」と言わせたい前フリだったのに、彼等はそれを見事スルーしたトークでした。
彼等は声を大にして中居くんの事言いたいだろうに、事務所の圧力があるんでしょうね。
ジャニーズ事務所やはり腐ってるわ。

しかし今日のMステは所々SMAPVTR出してるけど、番組側も思うところがあるんでしょうかね。
2  名前: 見たよ :2017/01/20 21:00
>>1
SMAPファンでもないし、難しいことは全然わからないけど、
中居くんへの感謝曲だって事だけはわかった。
でも舞祭組は今もジャニーズなのに、こんな歌歌ってもいいの?
ジャニ側として。
内容がどうだろうと、話題になれば、売れればどうでもいいのか。
3  名前: ソエヌロ、タ、ヘ :2017/01/21 08:23
>>2
>SMAP・ユ・。・ヌ、筅ハ、、、キ。「ニキ、、、ウ、ネ、マチエチウ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「
>テ豬?ッ、リ、ホエカシユカハ、タ、テ、ニサタ、ア、マ、?ォ、テ、ソ。」
>、ヌ、篷ラチネ、マコ」、筵ク・罕ヒ。シ・コ、ハ、ホ、ヒ。「、ウ、ハイホイホ、テ、ニ、筅、、、、ホ。ゥ
>・ク・罕ヒツヲ、ネ、キ、ニ。」
>ニ簣ニ、ャ、ノ、ヲ、タ、惕ヲ、ネ。「マテツ熙ヒ、ハ、?ミ。「ヌ荀??ミ、ノ、ヲ、ヌ、筅、、、、ホ、ォ。」

ー?ッイーナェ、ヒセテ、オ、?チ、网ヲヘスエカ、キ、ォ、キ、ハ、、、陦」コ网ィ、ハ、、、ホスク、皃ソ、ニイホ、簑オトセケ、、キ、ヘ。」セテ、オ、?ハ、ッ、ニ、篝テ、ィ、チ、网ヲ、ォ、筍」・ク・罕ヒ。シ・コ、ヒイホ、ホ、ヲ、゙、オ、マオ皃皃チ、网、、ハ、、、ア、ノ、「、゙、熙ホイサテヤ、ヒ、隍ッ・ニ・?モ、ヌイホ、ィ、?ハ、ネ、ウ、テ、チ、ャテム、コ、ォ、キ、ッ、ハ、??ル・?」
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991  次ページ>>