買い貯めばかりしてるけど
-
0
名前:
何も無い
:2017/01/17 17:53
-
昨日も一昨日も買い出しに行き、5000円を超すだけの量を買って、息子に車まで荷物を取りに来てもらいました。
なのに今日も夕食なににしようかわからない。
ってか、冷蔵庫覗いても大した物が無い。
一体2日間何を買って来たのだろ?
書き出してみます。
2リットルのお茶2本
ビール6缶
激安お菓子沢山
焼き肉の肉沢山(小分けして弁当用)
ウィンナーやナゲット沢山
パン3日分
潰れ梅
みかん
バナナ
サラミ
グラタンの元
コーヒー
まだまだ買った。
だけど、使える物が無いのです。
子供に「あれ?あんなに買い物してたのに冷蔵庫に何もない」と言われたけど私も不思議です。
2日で一万も使ってこんな買い物意味無いですよね。
また、今日買い物行ってきます。
-
24
名前:
別人
:2017/01/18 14:07
-
>>22
私は家の冷蔵庫の中に、なるべく切らさないでおいておく野菜のことだと思ってた。
うちは、大根、キャベツ、ニンジン、玉ねぎ・ジャガイモ
小ねぎ。
-
25
名前:
焼き肉
:2017/01/18 14:20
-
>>1
焼いちゃえば?
とりあえず今夜はそれで食べられる。
5000円あれば我が家なら5日5人分にまわせるよ。
内訳は、豚こま、鶏肉(胸かももかは隔週ローテーション)ひき肉、魚、常備野菜、卵など。肉魚の大容量パックをメインに五日分イメージしてかごに入れ、あとは不足分を入れていく感じ。
豚こまを三回と弁当用に分け、鶏肉(ニキロくらい買う)は一回に二枚使うから二枚ずつ袋わけ、あまった一枚があれば弁当サイズに切り分け冷凍。挽き肉もハンバーグやぎょうざ用にざっくり分ける。
これだけで10日程度のメイン食材確保できるよ。
だからかもしれないけど、副菜には毎回悩む。昨日はエリンギの軸だけをつかったホタテ風バター焼きとかぼちゃとビーンズのサラダ、豚こまと根菜のバーベキュー焼き。
今日はとりむねがメインの何かと、エリンギの頭を使いたい、もやしもある。カボチャもまだある。何ができるかな。
買い物行くのが苦にならないならこまめに今日のものを買えばいいし、私みたいに寒くてなるべく行かない人は足りなくならないよう絶対いるものだけはメモして忘れずに。
パターン化してしまえば楽だよ。
-
26
名前:
二日はいける
:2017/01/18 14:24
-
>>1
>昨日も一昨日も買い出しに行き、5000円を超すだけの量を買って、息子に車まで荷物を取りに来てもらいました。
>
>なのに今日も夕食なににしようかわからない。
>ってか、冷蔵庫覗いても大した物が無い。
>一体2日間何を買って来たのだろ?
>
>書き出してみます。
>
>2リットルのお茶2本
>ビール6缶
>激安お菓子沢山
>焼き肉の肉沢山(小分けして弁当用)
>ウィンナーやナゲット沢山
>パン3日分
>潰れ梅
>みかん
>バナナ
>サラミ
>グラタンの元
>コーヒー
>
>まだまだ買った。
>だけど、使える物が無いのです。
>
>子供に「あれ?あんなに買い物してたのに冷蔵庫に何もない」と言われたけど私も不思議です。
>
>2日で一万も使ってこんな買い物意味無いですよね。
>また、今日買い物行ってきます。
一日目 焼肉の肉を少しつかって野菜といためる。
二日目 グラタンの素とウインナー使ってドリア。チーズはあるかな?なきゃないでパン粉でものせて焼けばそれなりになる。
あと、強力粉があればサラミでピザ。
-
27
名前:
してないなあ
:2017/01/18 14:29
-
>>1
冷蔵庫にあるものでささっと作れないので、その日使う物だけ徒歩2分のスーパーで買います。
夫がお菓子が好きで、自分でたくさん買ってくるので冷蔵庫お菓子のほうが多いかも。
東日本大震災の日、電気が止まってエレベータが使えなくなりました。階段で避難するのはためらう階数。
目の前のスーパーもみんな買いだめしたらしく何もないとネットに書いてあった。
あのときほど、スーパーを冷蔵庫代わりに使っていたことを後悔したことはないですね。
これから買い物に行こうというタイミングで、冷蔵庫に食材ゼロ。夫は都内の会社に泊まるしかなかった。
乾パン類もなく、お菓子でしのぎました。
翌日はコンビニに駆け込んでお弁当。
しかし教訓を忘れて未だにその日の食材しか買わない。
乾パンとか水とか買ったけど期限切れ寸前に食べて、補充を忘れている。
まとめ買いする人って、災害準備バッチリのしっかり者のイメージ。
-
28
名前:
単価高し
:2017/01/18 14:31
-
>>1
ビール千円、コーヒー800円、お茶700円。
これだけで2500円だからね。
単価の高い物ばかりだから仕方ないさ。
|