育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
59941:かけ蕎麦にそば湯(3)  /  59942:仕事を辞めたいと思った理由は?(41)  /  59943:兼業さんのスケジュールを読むだけで(48)  /  59944:兼業さんのスケジュールを読むだけで(48)  /  59945:お家にバケツあります?(20)  /  59946:豚汁2日は持ちますよね(12)  /  59947:ドアto ドア が12時間以上の方いますか(58)  /  59948:山形蔵王にジャンプ台なんてあったの??(1)  /  59949:月亭方正が気になってしかたない(17)  /  59950:声優総選挙(14)  /  59951:子育て中の思い出(12)  /  59952:やりっぱなしの家族(15)  /  59953:大貧乏(ドラマ)(20)  /  59954:本当の所(21)  /  59955:ハダクリエ(1)  /  59956:ハダクリエ(1)  /  59957:受験前最後の日曜日(5)  /  59958:大学受験(23)  /  59959:母ロス(12)  /  59960:母ロス(12)  /  59961:こういう場合私はどうするべきだった?(16)  /  59962:こういう場合私はどうするべきだった?(16)  /  59963:農家は苦労覚悟で嫁ぐもの(11)  /  59964:私立高校、特待生の免除の内容(32)  /  59965:検査補助の仕事(10)  /  59966:北九州の成人式(47)  /  59967:センター試験寒波(10)  /  59968:センター試験寒波(10)  /  59969:腐女子スレを読んで(16)  /  59970:ヌッイ?ャハヨ、テ、ニ、ュ、ソ(3)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006  次ページ>>

かけ蕎麦にそば湯
0  名前: 関東 :2017/01/11 03:08
かけ蕎麦頼んだら、後からそば湯が運ばれて来ました。
どうやって使ったら良かったのかな。
かけ蕎麦のどんぶりに入れたらなみなみになりますよね?
それに、どんぶりのツユに対してちょうど良くなるまで入れるには
そば湯が足りない気がする。
1  名前: 関東 :2017/01/11 19:15
かけ蕎麦頼んだら、後からそば湯が運ばれて来ました。
どうやって使ったら良かったのかな。
かけ蕎麦のどんぶりに入れたらなみなみになりますよね?
それに、どんぶりのツユに対してちょうど良くなるまで入れるには
そば湯が足りない気がする。
2  名前: ざるそば :2017/01/11 19:34
>>1
西日本出身ですが
蕎麦湯はそのまま飲むのが好き。

ダシに入れたりもするけど。
そのままを味わってからあと考える。


いいですよねー。おいしい。
でもうちでもらったそばゆでてもあーじゃないんだなー。
つなぎの粉が多いのかも。

蕎麦屋いって蕎麦湯飲みたい。

どんぶり注文したことがないのでm(__)m。・
3  名前: そうなのね :2017/01/11 20:02
>>2
>西日本出身ですが
>蕎麦湯はそのまま飲むのが好き。
>
>ダシに入れたりもするけど。
>そのままを味わってからあと考える。
>
>
>いいですよねー。おいしい。
>でもうちでもらったそばゆでてもあーじゃないんだなー。
>つなぎの粉が多いのかも。
>
>蕎麦屋いって蕎麦湯飲みたい。
>
>どんぶり注文したことがないのでm(__)m。・



そもまま飲むものだとは知らなかったわ。
薄めるためのものだと思ってた。



横だけど、鰻屋の追加タレの意味もよくわからないわ。
トリップパスについて





仕事を辞めたいと思った理由は?
0  名前: まよい :2017/01/06 17:28
今日から、三連休でうれしいです。
旦那はずっと部屋のこもって自分専用のテレビを見ている。正直、腹が立つ。

皆さんは、仕事を辞めようと思ったことありますか?
どんな理由からですか?

1.人間関係
2.金銭が少ない
3.勤務時間が長すぎる
4.家庭の事情
5.その他

教えてください。
私は、やめようか迷っていて人間関係は
いいんですが、勤務時間が長すぎるので
迷っています。
37  名前::2017/01/11 09:16
>>1
パートを駒としか思ってないくせに駒に徹してると今度は偉そうに会社哲学とか説いて来るところ。
38  名前: それるが :2017/01/11 11:00
>>1
どうして世の中には、雑用でもやる人間と、目立っておいしい仕事ばっかりやって、雑用を他人に押し寄せる人間がいるのだろう。
しかも、誰も何も注意しない。



>今日から、三連休でうれしいです。
>旦那はずっと部屋のこもって自分専用のテレビを見ている。正直、腹が立つ。
>
>皆さんは、仕事を辞めようと思ったことありますか?
>どんな理由からですか?
>
>1.人間関係
>2.金銭が少ない
>3.勤務時間が長すぎる
>4.家庭の事情
>5.その他
>
>教えてください。
>私は、やめようか迷っていて人間関係は
>いいんですが、勤務時間が長すぎるので
>迷っています。
39  名前: 派遣 :2017/01/11 18:37
>>1
5その他

で家でダラダラしていたい。
家にいたくない原因がなくなった
という理由で辞めたいです。

職場の雰囲気はすごくいいし、
仕事の内容も時給も不満なし。

いつ辞めてもいいやとおもいつつ
やめるといいにくいので
契約満了になるまで
ずるずると働き続けると思う。
40  名前: 本当に。 :2017/01/11 19:03
>>38
>どうして世の中には、雑用でもやる人間と、目立っておいしい仕事ばっかりやって、雑用を他人に押し寄せる人間がいるのだろう。
>しかも、誰も何も注意しない。


私もこれにイライラしている。注意しても逆切れするから、誰も関わろうとしないのよ・・・。
41  名前: 可哀想な人だと思う :2017/01/11 19:26
>>38
>どうして世の中には、雑用でもやる人間と、目立っておいしい仕事ばっかりやって、雑用を他人に押し寄せる人間がいるのだろう。
>しかも、誰も何も注意しない。
>

誰も何も言わないのは、それで仕事が回っていってるから問題ないからじゃないかな。

適材適所ってあるから、雑用が下手な人だっているよ。
時間ばっかかけてちっとも雑用ごときができない人。


私の職場にいる中間管理職の人、買い物に出かけたけど、ちっとも帰ってこず、しかも必要なものを買ってこない。
何故これを買ったの???って物を買ってくる。
とっても不思議な人がいる。
コピーひとつ満足にとれない。
何やらせても失敗ばかり。
でも、口は達者だし人を睨み付けるから皆、敬遠してかかわらないようにしてる。
上司はその人が仕事が出来ないのがわかってるから、指導してるけど、手に余る仕事のできなさ。
伝達文を読むことも出来ず、正しく伝えてくれない。
いない方が仕事がスムーズにいく。

でも、最後にしゃしゃり出て、我がもの顔で自分の功績を主張してる。皆心の中で失笑してるのを気が付いていない。
トリップパスについて





兼業さんのスケジュールを読むだけで
0  名前: くらくら :2017/01/08 10:08
めまいがしてきます。
夫が出勤したら寝て、子供が学校行ったら寝て、スーパー行ってテレビ見ながら寝て。
したら子供が帰って来て、夫が帰って来て、夕飯して、片付けて、お風呂入って、スマホいじりながら寝る。
これが私の毎日です。
兼業さんのスケジュールはハード過ぎで読むだけで頭くらくらします。
44  名前: あ〜 :2017/01/11 13:08
>>35
わかるかも。

私もずーっと専業で、一生このままでいいやと思ってたんだけど、子供たちが中高生になった頃、子供からの視線が気になって仕事始めました(笑)

娘に「いいな〜ママはいつも家にいて、好きなことができて。」と言われたときは、「そうよ〜パパが稼いでくれるから。あなたも将来楽がしたかったら、パパみたいな男の人を見つけるのよ。」って返してたんだけど、息子からの無言の視線は何となーくプレッシャーになってね・・。

今も週2日、趣味を仕事にしたような仕事しかしてないんだけど、子供たちからの評価はずいぶん上がった気がする。
45  名前: はいはい :2017/01/11 13:11
>>44
高3と小5の娘達から、働いたらいいのいって言われています・・・


じきに働くよって思います・・・
46  名前: 大丈夫! :2017/01/11 14:35
>>1
私も専業時代は主さんみたいな感じでしたよ。
とにかく毎日だらだらだらだら〜
夫と子供が帰ってくるまでに
帳尻合わせする…みたいな感じでやってました。
多分主さんと私は同じかんじだと思う
専業主婦って、やる事はあるんだけど
監視の目がないというか…
今日はこれを絶対やらないと駄目。というラインが
甘いんだよね…
私のような自分を律しないと、どこまでもだらけてしまう…ような人は本当、三食昼寝つきの駄目駄目
主婦になる人もいると思う。

私の場合働きだしてから、やらないといけない事が
明確になって、自由時間が少なくなる分
よく家事をするようになりました。
だから、専業の時より兼業の今の方が
良く家事やってるという…

せっつかれないと出来ないタイプの私は
兼業じゃないと、家事が出来ない。
だから主さんもそのタイプかもよ?
47  名前: 空の巣症候群 :2017/01/11 17:58
>>39
完璧主義なのね。
私からみたらあなたの生き方って
考えられない。
お気の毒。
数年後の空の巣症候群にお気をつけて。
48  名前: それって :2017/01/11 18:44
>>47
>完璧主義なのね。
>私からみたらあなたの生き方って
>考えられない。
>お気の毒。
>数年後の空の巣症候群にお気をつけて。

兼業さんって、空の巣症候群にならない為に母親である事を適当にやりながら仕事もしてるの?どっちも中途半端じゃない?
トリップパスについて





兼業さんのスケジュールを読むだけで
0  名前: くらくら :2017/01/08 18:59
めまいがしてきます。
夫が出勤したら寝て、子供が学校行ったら寝て、スーパー行ってテレビ見ながら寝て。
したら子供が帰って来て、夫が帰って来て、夕飯して、片付けて、お風呂入って、スマホいじりながら寝る。
これが私の毎日です。
兼業さんのスケジュールはハード過ぎで読むだけで頭くらくらします。
44  名前: あ〜 :2017/01/11 13:08
>>35
わかるかも。

私もずーっと専業で、一生このままでいいやと思ってたんだけど、子供たちが中高生になった頃、子供からの視線が気になって仕事始めました(笑)

娘に「いいな〜ママはいつも家にいて、好きなことができて。」と言われたときは、「そうよ〜パパが稼いでくれるから。あなたも将来楽がしたかったら、パパみたいな男の人を見つけるのよ。」って返してたんだけど、息子からの無言の視線は何となーくプレッシャーになってね・・。

今も週2日、趣味を仕事にしたような仕事しかしてないんだけど、子供たちからの評価はずいぶん上がった気がする。
45  名前: はいはい :2017/01/11 13:11
>>44
高3と小5の娘達から、働いたらいいのいって言われています・・・


じきに働くよって思います・・・
46  名前: 大丈夫! :2017/01/11 14:35
>>1
私も専業時代は主さんみたいな感じでしたよ。
とにかく毎日だらだらだらだら〜
夫と子供が帰ってくるまでに
帳尻合わせする…みたいな感じでやってました。
多分主さんと私は同じかんじだと思う
専業主婦って、やる事はあるんだけど
監視の目がないというか…
今日はこれを絶対やらないと駄目。というラインが
甘いんだよね…
私のような自分を律しないと、どこまでもだらけてしまう…ような人は本当、三食昼寝つきの駄目駄目
主婦になる人もいると思う。

私の場合働きだしてから、やらないといけない事が
明確になって、自由時間が少なくなる分
よく家事をするようになりました。
だから、専業の時より兼業の今の方が
良く家事やってるという…

せっつかれないと出来ないタイプの私は
兼業じゃないと、家事が出来ない。
だから主さんもそのタイプかもよ?
47  名前: 空の巣症候群 :2017/01/11 17:58
>>39
完璧主義なのね。
私からみたらあなたの生き方って
考えられない。
お気の毒。
数年後の空の巣症候群にお気をつけて。
48  名前: それって :2017/01/11 18:44
>>47
>完璧主義なのね。
>私からみたらあなたの生き方って
>考えられない。
>お気の毒。
>数年後の空の巣症候群にお気をつけて。

兼業さんって、空の巣症候群にならない為に母親である事を適当にやりながら仕事もしてるの?どっちも中途半端じゃない?
トリップパスについて





お家にバケツあります?
0  名前::2017/01/10 15:20
断捨離中です。
バケツどうしましょう?
使う事ありますかね!?
16  名前: いや :2017/01/11 17:08
>>1
災害の時とかおいといたほうがいいよ


>断捨離中です。
>バケツどうしましょう?
>使う事ありますかね!?
17  名前: 掃除 :2017/01/11 17:10
>>1
>断捨離中です。
>バケツどうしましょう?
>使う事ありますかね!?
どんな掃除の仕方をするかによるのでは?
雑巾使わない家なら、いらないかも?

うちは拭き掃除する時確実に使うし、何かのつけ起き洗いにも使うんですよね。

無いと困ると思います。
18  名前: 災害 :2017/01/11 17:45
>>1
>断捨離中です。
>バケツどうしましょう?
>使う事ありますかね!?

災害で捨てなければよかったと
後悔する方が嫌じゃない?
19  名前: わが家も :2017/01/11 18:13
>>15
> 金魚の水替えの時に使います。
> 掃除ではめったに使わないけど、あったほうがいいとおもう。


亀の水槽の水換えに使ってます。

元々は子どもが赤ちゃんの時の、布おむつをつけ置きするために買ったバケツなんだけどね。
20  名前: うちは :2017/01/11 18:17
>>1
災害時に使えるように避難グッズと一緒に
置いてある。
トリップパスについて





豚汁2日は持ちますよね
0  名前::2017/01/10 21:02
大鍋に豚汁を沢山作りました
昨日の夕飯
今朝の朝食

今夜の夕飯も大丈夫ですよね?

食べる毎に煮立ててはいます
8  名前: むしろ :2017/01/11 17:12
>>1
>大鍋に豚汁を沢山作りました
>昨日の夕飯
>今朝の朝食
>
>今夜の夕飯も大丈夫ですよね?
>
>食べる毎に煮立ててはいます


大丈夫だよ

むしろ二日目の方がおいしい
元々そんなに濃くないから煮詰まってもいないし
9  名前: 部屋の中?? :2017/01/11 17:21
>>1
冷蔵庫に入れず、部屋の中?
そこの室温は??
それによると思うんだけど・・。

北関東の義実家なんて、台所に置いておくと凍るから、凍らせないために冷蔵庫に入れるんだよね。
そういう部屋なら絶対大丈夫だと思う。
10  名前: 作ったら :2017/01/11 17:23
>>1
作ったら半分はタッパーに入れて冷蔵庫に入れてます。
冷蔵庫に入れた物に関しては3日4日は大丈夫だよ。
11  名前::2017/01/11 18:08
>>1
ありがとうございます

冷蔵庫には2日目のお昼過ぎに入れましたがヤバイかしら

グラグラ煮立てて夕飯に食べて終わりです
冬でも冷凍庫入れないとですね

ありがとうございました
12  名前::2017/01/11 18:09
>>11
× 冷凍庫
○ 冷蔵庫

すみません間違えました
トリップパスについて





ドアto ドア が12時間以上の方いますか
0  名前: いないですよね、きっと :2017/01/08 12:28
出勤して帰宅するまでの時間が
12時間以上の方、ここにおられますか?

一日24時間なのに、12時間以上拘束されて、
家事などはどうされていますか?

また、労働日数は週何日ですか?

たまたま、求職中に見つけた職場なのですが
大変かなあと、躊躇しています。

週4日労働です。
通勤時間が長いのですが、給料がまあまあいいのです。


ここの皆さんは、きっと、とんでもないと
思われるでしょうね。
(笑)

やっぱり、応募やめようかな。
54  名前: いやいや :2017/01/10 17:50
>>41
出来る出来る。
普通に出来るよ。

ただ、自分の時間一切ない。
テレビ見たり、ぼーっとしたり
惰眠をむさぼったりが出来ないだけ。

朝おきて、ご飯作って、掃除して(主に床)
夜帰ってきて、ご飯作って、掃除して
風呂入って、洗濯して、たたんで…
たらあっという間に12時で
もう寝なきゃ!    みたいな〜

休みの日は平日に出来ない所の掃除と洗濯と
布団干したり…とかで一日があっという間に終わる。


でも、出来なきゃおかしいと思うよ。
独身の人でも一人暮らししてたら掃除も家事もするでしょ。(私はしてた)
55  名前: フツーに可 :2017/01/11 01:51
>>41
>12時間仕事してる人が
>家事なんかしてるわけないじゃん

やってるよ。
フツーにできるわよ。
睡眠時間引いて5〜6時間はあるもの。
ドラマなどテレビ見てるヒマは無いけどね。

あなた一体家事に何時間かけてるの?
56  名前: 主さんと同じ悩み :2017/01/11 08:12
>>51
あなたの文章読んで、ハッとしました。ありがとう。
実は私も主さんと同じ悩みを抱えていて、迷っていたんだけど、
決心がつきました!!

本当にその通りですよね。
時間たっぷりありますね!
応募しよう!と思います。
57  名前: びっくり :2017/01/11 08:41
>>1
>出勤して帰宅するまでの時間が
>12時間以上の方、ここにおられますか?

タイトル読んで
意味不明すぎたんだけど
そういうことね
58  名前: 遠いねえ :2017/01/11 17:33
>>1
子どもが中学生くらいまでは家の近くで働きたい。
今の職場は隣の駅で徒歩も併せても10分。
家が近いから採用されたらしい。

高校生以上になったらもっと遠くでもいいけど、1時間以上はいやだ。
毎日2時間もパートなのに通えないよ。
トリップパスについて





山形蔵王にジャンプ台なんてあったの??
0  名前: 知らなかった :2017/01/10 20:11
今年は子どもの受験で行けないけど、毎年山形蔵王でスキーを楽しんでます。

山形蔵王にジャンプ台があるなんて、知らなかったんです。
一般人は入れない様な場所にあるのかしら??

高梨選手のインタビューを見てて、子供も「どこにあるの?」と興味持ってたんですが、検索してもいまいち位置関係が解りません。

樹氷が見られる、お地蔵さんまでロープーウェイの山麓線を利用することが多かったのですが、あそこから見える景観のどこかに設置されてるのでしょうか??
1  名前: 知らなかった :2017/01/11 17:09
今年は子どもの受験で行けないけど、毎年山形蔵王でスキーを楽しんでます。

山形蔵王にジャンプ台があるなんて、知らなかったんです。
一般人は入れない様な場所にあるのかしら??

高梨選手のインタビューを見てて、子供も「どこにあるの?」と興味持ってたんですが、検索してもいまいち位置関係が解りません。

樹氷が見られる、お地蔵さんまでロープーウェイの山麓線を利用することが多かったのですが、あそこから見える景観のどこかに設置されてるのでしょうか??
トリップパスについて





月亭方正が気になってしかたない
0  名前: どうしよう :2017/01/09 17:08
中1娘が録画してみていた「絶対に笑ってはいけない科学博士」を、そんなん面白ろないやろと馬鹿にしながら
ちらっと見ていた私ですが、なんだか月亭方正が
すごく気になってしまって、ファンになりかけています。

おとといからネットで月亭方正のことを色々調べて
動画を見たり、落語を生で見に行きたいと思ったり。

私、山田孝之と山田涼介のファンなのに、そこに
月亭方正が入ってきた。

主人には方正だけは恥ずかしいからやめてくれって
言われました。

方正ファンの方おられますか?
13  名前: えっと :2017/01/11 00:38
>>1
ファンとまではいかないけれど
好きです。
去年かな?塩まんじゅうや蝶野にビンタされるのが浜田になりそうな時の態度には笑ったけど。
今年はなんと無く番組があまり面白く無くてちゃんと見てないや。
最初のバスがイマイチだったからかな?
でも緑色の顔は面白かった!


>中1娘が録画してみていた「絶対に笑ってはいけない科学博士」を、そんなん面白ろないやろと馬鹿にしながら
>ちらっと見ていた私ですが、なんだか月亭方正が
>すごく気になってしまって、ファンになりかけています。
>
>おとといからネットで月亭方正のことを色々調べて
>動画を見たり、落語を生で見に行きたいと思ったり。
>
>私、山田孝之と山田涼介のファンなのに、そこに
>月亭方正が入ってきた。
>
>主人には方正だけは恥ずかしいからやめてくれって
>言われました。
>
>方正ファンの方おられますか?
14  名前: 適所 :2017/01/11 00:53
>>1
普通の芸人では良い感じキャラはパッとしないけど、落語をするようになって自分のキャラでやっていけるし安定感も増したと思います。
こんな人だったんだと改めて見直しました。
15  名前: 毎年 :2017/01/11 02:37
>>1
蝶野さんにビンタされてかわいそうになりますよね。蝶野さんイラナイし、芸人たちのゲーム的コーナーキックと江頭はイラナイと思ってる。
方正さん、あのかわいそうな表情だけで面白い人だから、気になるのわかるかも。ただ落語家になって改名したから「方正、アウト」になっちゃって私的には「山崎、アウト」の方がしっくりくる。
16  名前: どうしよう :2017/01/11 13:43
>>1
思った以上に月亭方正さんの好感度が高いようなので
うれしかったです。

今度祇園花月で方正さんが出演するようなので、
見に行きたいと言ったら、なんと落語を見たことが
ないからと主人も一緒に行ってくれることになりました。


みなさんレスありがとうございました。
17  名前: ぷっくりほっぺ :2017/01/11 16:54
>>1
お約束なんだろうけど蝶野に殴られて本当に痛かったろうなと気の毒になったよ。
トリップパスについて





声優総選挙
0  名前: はあー :2017/01/08 10:21
50代以上と50代以下、男性女性で分けてやってくれたら良かったな。
神谷さんがいないなんて、、
諏訪部さんはいたから良かった。
10  名前: D :2017/01/11 10:50
>>9
>>>
>>>神谷さんがいないなんて、、
>>>諏訪部さんはいたから良かった。
>>
>>神谷さんは22位だったかな、入っていたと思ったよ。
>>でもテレ朝のアニメに出てる人ばっかりだったね〜。
>
>
> たぶん、主さんのいう神谷さんって、神谷浩史の方じゃないの?22位に入ったのは、神谷明だよね。

うん。ここで22位が神谷さんと聞いて当然浩史さんだと思っていたら明さんだった。あとから録画見たので。

小野けんしょう(漢字忘れた)さんは入っていたけど小野大輔は入っていなかったよね。

私は馴染みの声優さん多くて悪くないけどたまにはティーンの選んだ声優グランプリとかみてみたい。
11  名前: お約束 :2017/01/11 10:56
>>1
どうせ上位は野沢さんと山ちゃんなんだろうなぁ・・・って予想できるから、もうランキング形式じゃなくて好きな声優って形で紹介みたいにして欲しいなぁ。
野沢さんも山ちゃんも好きなんだけどね、予想できると面白くないよね。
神谷さんは入ってたよ。
わたしは小林清志さんと千葉繁さんが見られればそれでいい。
12  名前: 二人 :2017/01/11 12:21
>>10
>>>>
>>>>神谷さんがいないなんて、、
>>>>諏訪部さんはいたから良かった。
>>>
>>>神谷さんは22位だったかな、入っていたと思ったよ。
>>>でもテレ朝のアニメに出てる人ばっかりだったね〜。
>>
>>
>> たぶん、主さんのいう神谷さんって、神谷浩史の方じゃないの?22位に入ったのは、神谷明だよね。
>
>うん。ここで22位が神谷さんと聞いて当然浩史さんだと思っていたら明さんだった。あとから録画見たので。
>
>小野けんしょう(漢字忘れた)さんは入っていたけど小野大輔は入っていなかったよね。
>
>私は馴染みの声優さん多くて悪くないけどたまにはティーンの選んだ声優グランプリとかみてみたい。


子どもが「おのでぃー」とか言う人と宮野真守という人が好きらしいのですが、お子さん同じ層でしょうか…
13  名前: ネテロ :2017/01/11 14:39
>>1
永井一郎さんもいないので残念なランキングでした。
不二子ちゃんはコレジャナイ感が!
山口勝平さんや古谷さんもいないし、偏ってましたよね。
14  名前: 懐かしの、だね :2017/01/11 16:31
>>1
高校生の娘は、こういうのいつ見ても失望するから、とチャンネル変えてた。
若い子より、中年以上が喜ぶ面子だね。
私は面白いけど。

塩沢兼人さん入ってないの?残念。
トリップパスについて





子育て中の思い出
0  名前: いろいろ :2017/01/10 03:16
長女が小1の時、学校の給食で、デザートは最後、と教えられたので最後にアップルシャーベットを残しておいたら時間が無くなり、食べられなかった、と夕食時に話した。幼児期の長男次男が寝るとき、私を取り合いして、私は毎日二人に本を読んでやった。
もっとああすれば良かったな、という思い出もある・・。
でも、いまじゃあさ。
あの時ああすれば、もっと違うやつらになっていただろうか。
なんて思ってもしかたないんだけどさ。
8  名前: のろまな亀 :2017/01/11 10:37
>>1
マイペースな我が子。
何をしても人より遅い。
そしてどんくさい。
要領も悪くて人より出遅れ、損することが多いのを小さい時から見てきました。
なんでこの子はってため息ばかり。
なんで、なんでと思う日々。
ある先天性の病もある。

あるとき人に言われました。

「生まれてきただけでもありがとう。」

思い出しました。
出産奇跡に近かったって。
生まれて出会えたことだけを感謝しなければいけないことなんだって。
なんで忘れてたんだろうって。
こんな一番大切なこと。

それ以来この言葉思い出すようにしてる。
9  名前: 罪母 :2017/01/11 14:57
>>1
結果オーライと書いてる人いるけど、本当にそうなのかな?
私はその頃は、最善の方法だと思って手を抜かずに一生懸命だったけど、今思い返すと9割が後悔です。
すごくすごく罪を重ねて来たし、辛すぎて今も、これからもずっと引きずって生きて行くと思う。

確実に精神に異常をきたしていたと思う。必死すぎて自分がおかしいとも気付かないから病院に行く事もしなかったし、薬なんて飲む事も考えなかったけど、今の私がその頃の私と出会っていたなら、子供と引き離してただろうな。

自分でストレスが限界だとも気付かないけど、確実に体は悲鳴を上げていて、長男が低学年くらいまで鼓膜に膜が張ってる様な感覚がずっと続いていた。

子供は悲惨だったろうな。だって、母は自分勝手な愛情をくれるけど、おかしな人だし、時々限界来て喚くし、毎日の様に夜中泣いてるし。

私の子育ての思い出なんて、辛くて悲しい事ばかり。

アルバム整理をしてたり、ビデオ整理をしていたら家族そろって笑顔だけど、見る度に「うそつき」の言葉が浮かびます。

今でも長男に恨まれているんだろうけど、将来親孝行なんてしてほしくない。してもらえるとは思ってないけど、優しくなんてされるともっと苦しくなる。

子供を育て切ったら子供から離れて、死ぬまで罪を背負って一人ぼっちで生きたい。
10  名前: わたしは :2017/01/11 15:09
>>1
次女が産まれた年の出来事。午前中にねむくなった次女を寝かしつけたところ、一緒に寝てしまった事がなんどかあった。長女はひとりでテレビをみたりしてたんだけど、ある時おやつの入ってる棚をひっくり返し、ひとりで黙黙と散らばったラムネを拾ってるのを見たとき、切なくなった。今思い出しても心が痛い。育児放棄じゃないかと後悔してる。あんな思い小さな娘がしてたかと思うと、布団の誘惑に負けた自分が情けないわ。


>長女が小1の時、学校の給食で、デザートは最後、と教えられたので最後にアップルシャーベットを残しておいたら時間が無くなり、食べられなかった、と夕食時に話した。幼児期の長男次男が寝るとき、私を取り合いして、私は毎日二人に本を読んでやった。
>もっとああすれば良かったな、という思い出もある・・。
>でも、いまじゃあさ。
>あの時ああすれば、もっと違うやつらになっていただろうか。
>なんて思ってもしかたないんだけどさ。
11  名前: 小さな背中 :2017/01/11 15:12
>>1
小学生になった息子が、
はじめて自転車で友だちの家に遊びに行ってくると、去っていったあの自転車こぐ後ろ姿は、未だに目に焼き付いてるわ。
子育て半ば、ついにここまできたかと見送りながら、ちょっとだけ涙ぐんだ。
そんな息子ももう大学生、どこでどうしているのや?昨夜もうちへは帰って来やしまへんがな。もう知らん
12  名前: うちは :2017/01/11 16:02
>>11
>そんな息子ももう大学生、どこでどうしているのや?昨夜もうちへは帰って来やしまへんがな。もう知らん

社会人娘がそうだわ。
もう、自分の責任だ。
トリップパスについて





やりっぱなしの家族
0  名前: すごくしんどい :2017/01/09 23:31
何回言っても。
何度怒っても。
何年たっても。

主人は忙しい時間がないと、バタバタ朝起きて準備して寝巻布団の上に脱ぎっぱなし、タンス開けっ放し、着ていく服を探したのか何枚か床に散乱。

高校息子。
起きてから時間あったのに、ぎりぎりになってバタバタ用意して、飲んだコップテーブルの上、学校関係の物を廊下にほっちらかして行ってる。

下の子。
机の上のごみ、ごみばこ入れず。
こっちが言うまで忘れ物に気づかない。

あー。
しんどい。
時々嫌になる。
11  名前: 偏見? :2017/01/11 14:44
>>1
片付けられない人って、頭良いですよね?
主さんの子供さん、成績良いってことは?

我が家は全員きれい好きだけど、肝っ玉が小さいというか小者。

近所の奥さん「旦那も子供も全部やりっぱなし。」といつもこぼしてるけど、息子さん2人巷でトップの高校へ入った。ご主人も大手企業。

職場の上司、頭良くて仕事早いけど、デスクの上、グチャグチャ。

片付けられない人を見ると、おおらかで頭がいい人だと思ってしまう。
12  名前: 主さんじゃないが :2017/01/11 14:49
>>11
>片付けられない人って、頭良いですよね?
>主さんの子供さん、成績良いってことは?
>
>我が家は全員きれい好きだけど、肝っ玉が小さいというか小者。
>
>近所の奥さん「旦那も子供も全部やりっぱなし。」といつもこぼしてるけど、息子さん2人巷でトップの高校へ入った。ご主人も大手企業。
>

主さんじゃないけど
旦那は大手企業、頭がいい
長男は成績はいいけどバカ
二男は頭はいいけど勉強しないし成績悪すぎ。

だれも片付けない。ツライ。
13  名前: う〜ん :2017/01/11 15:00
>>11
片づけられない人=頭がいい ってわけではないと思う。

ただ、頭はすごく良くても片づけがまったくダメって人はけっこういる。

頭はすごくいいけど、字がものすごく汚い人っているじゃない?
あれと一緒で、どこかがすごく発達してる分どこかが欠落している・・というバランスの悪い人なんだと思う。

もちろん、頭がよくてなおかつ整理整頓の得意な人もいる。
というか、普通はこっちのほうが多いと思う。
14  名前: 、ス、?マ、ハ、、 :2017/01/11 15:51
>>11
、ヲ、チ、ホテカニ癸「ハメノユ、ア、鬢?ハ、、、ア、ノ・ミ・ォ、タ、陦」
・ミ・ォ、タ、ォ、鯡メノユ、ア、鬢?ハ、、、タ、ネサラ、テ、ニ、ソ。」
15  名前: デスク :2017/01/11 15:57
>>1
ご主人、会社のデスクはどんな感じか、ご存知?

うちの会社にひどい人がいる。
上で言われてるように、頭はすごく良い。
だけど、整理整頓ってまるでできない。
仕事が出来てるので、みんなスルーだけど、会社であれなら家ではどんなんだろうねーって言われてるよ。
トリップパスについて





大貧乏(ドラマ)
0  名前: チビノリダー :2017/01/08 06:26
小雪さん、伊藤淳史さん出演の大貧乏みたけど、意外に?面白かった。
みた方いるかな?
16  名前::2017/01/10 11:01
>>15
> このドラマ、見る気全然なかった。
>
> だけど、このスレみて、
> 動画見たよ。
>
> 凄く面白かった〜
>
> 伊藤淳史さんの役も非常に良かったしね!
> 思っていたのと、全然違ったわ。
>
> 教えてくれて、ありがとう!!
>

こちらこそ、ありがとう。
大貧乏っていう題名が失敗ですよね。
単なる貧乏ドラマじゃないのに。
私は番宣をたまたまみて、意外に面白そうかもとおもってみたら当たりでした。
17  名前: りょう :2017/01/10 11:03
>>1
小雪が好きじゃないけど、成田凌がめっちゃタイプの顔だと言うことを再認識した。

これから、もっとブレイクしそうで楽しみ。
18  名前: この人 :2017/01/11 15:39
>>17
> 小雪が好きじゃないけど、成田凌がめっちゃタイプの顔だと言うことを再認識した。
>
> これから、もっとブレイクしそうで楽しみ。
>

注目されてるよね。今年ブレイクしそう。
19  名前: 、「、「 :2017/01/11 15:41
>>18
>> セョタ网ャケ・、ュ、ク、网ハ、、、ア、ノ。「タョナトホソ、ャ、皃テ、チ、罕ソ・、・ラ、ホエ鬢タ、ネクタ、ヲ、ウ、ネ、ニヌァシア、キ、ソ。」
>>
>> 、ウ、?ォ、鬘「、筅テ、ネ・ヨ・?、・ッ、キ、ス、ヲ、ヌウレ、キ、゚。」
>>
>
>テ﨓ワ、オ、?ニ、?隍ヘ。」コ」ヌッ・ヨ・?、・ッ、キ、ス、ヲ。」

ケュタ・、ケ、コ、ホネ狃皃ネ、ォ、、、ヲソヘ。ゥ
ノトソソシ」、ヒセッ、キサニ、?ハ、ネサラ、テ、ソ。」
20  名前: ライター :2017/01/11 15:44
>>17
なんとなくマッチ(近藤真彦)ぽくない?

目元が・・・
トリップパスについて





本当の所
0  名前: TVで(嫌韓) :2017/01/10 01:08
「日本製品の見えないところにも
韓国製が使われていたりと
日本にとっても、韓国とは切っても切れない関係」
と、コメンテーターが言ってたけど
本当でしょうか?
韓国製じゃなくても、ベトナム製とかでも
出来んじゃないの??
韓国のでなけりゃいけない理由は何ですか
17  名前: 理想論 :2017/01/11 14:51
>>11
近隣諸国と仲良くしたいと思っても、
変な像を置いて回ったりしてる国はどちら?

歴史をお勉強されたなら、西暦何年のどの史実をみて、仲良くした方が良いって言ってるの?

全世界、近隣とは仲が悪いのはわかるけど、歩み寄れない相手もあるじゃん。

とりあえず、像についてお勉強されたら?
18  名前: どっちだよ :2017/01/11 14:58
>>11
何度もしつこく喧嘩売ってきてるのってあっちだよね
日本人なら誰でも良かったとか言って殺してるのもあっち
詐欺や犯罪の犯人捕まったらあっちの人なのも多々
19  名前: きまってら :2017/01/11 14:59
>>14
>今の世界情勢の中で、日韓が国交断絶したらどうなるか、本当にわかってる?

仏像や寺が破壊されなくなる
20  名前: わかってるよん :2017/01/11 15:02
>>14
>今の世界情勢の中で、日韓が国交断絶したらどうなるか、本当にわかってる?
>政治音痴も甚だしい。


バ韓国が泣くだけ。
在日も祖国に帰れば
日本は平和になる。
21  名前::2017/01/11 15:03
>>18
>何度もしつこく喧嘩売ってきてるのってあっちだよね
>日本人なら誰でも良かったとか言って殺してるのもあっち
>詐欺や犯罪の犯人捕まったらあっちの人なのも多々


寺社仏閣 仏像石像も破壊しました。
トリップパスについて





ハダクリエ
0  名前: 美顔器 :2017/01/10 08:19
ハダクリエ使ってる方いませんか?手持ちの化粧水でも使えるみたいですが、どうですかね?また他社でもおすすめあったら教えてください。
1  名前: 美顔器 :2017/01/11 15:02
ハダクリエ使ってる方いませんか?手持ちの化粧水でも使えるみたいですが、どうですかね?また他社でもおすすめあったら教えてください。
トリップパスについて





ハダクリエ
0  名前: 美顔器 :2017/01/10 03:29
ハダクリエ使ってる方いませんか?手持ちの化粧水でも使えるみたいですが、どうですかね?また他社でもおすすめあったら教えてください。
1  名前: 美顔器 :2017/01/11 15:02
ハダクリエ使ってる方いませんか?手持ちの化粧水でも使えるみたいですが、どうですかね?また他社でもおすすめあったら教えてください。
トリップパスについて





受験前最後の日曜日
0  名前: ほろよい :2017/01/10 23:23
子供が高校受験をひかえています。
受験二日前は日曜日なのですが仕事が入りそうです。
受験経験は子供は初めてなので、最後の日曜日は私も落ち着いて自宅にいる方がいいのかなあと思ったりしますが、どう思いますか?
2日前ということも引っかかっていて。
みなさんならどうされますか?
ちなみに仕事は午前中のみです。
1  名前: ほろよい :2017/01/11 13:35
子供が高校受験をひかえています。
受験二日前は日曜日なのですが仕事が入りそうです。
受験経験は子供は初めてなので、最後の日曜日は私も落ち着いて自宅にいる方がいいのかなあと思ったりしますが、どう思いますか?
2日前ということも引っかかっていて。
みなさんならどうされますか?
ちなみに仕事は午前中のみです。
2  名前: あと少し! :2017/01/11 13:50
>>1
二日前で午前中だけなら出た方が、
いいかな。
お子さんも、かえってプレッシャーに
なってしまいそう。
3  名前: 大丈夫 :2017/01/11 13:56
>>1
午前中ならなお問題ないんじゃ?

当日朝はちょっとあれだけど。
うちは乗ろうとしたバスが満員でのれず、急遽送って行くことになったので。
4  名前: 気分 :2017/01/11 14:15
>>1
午前のみなら出勤する。子供もいつも通りのが落ち着くんじゃない?うちは2年後だぁ。主さんとこのお子様がうまく行くように祈っておきます!頑張れ!

>子供が高校受験をひかえています。
>受験二日前は日曜日なのですが仕事が入りそうです。
>受験経験は子供は初めてなので、最後の日曜日は私も落ち着いて自宅にいる方がいいのかなあと思ったりしますが、どう思いますか?
>2日前ということも引っかかっていて。
>みなさんならどうされますか?
>ちなみに仕事は午前中のみです。
5  名前: 潜伏期間 :2017/01/11 14:48
>>1
試験前はまあ普段通りに過ごしてるふりで、実は目に見えないウィルスにはいつもより倍、気にかけてる。
2日前だとウィルス感染が一番心配。家族間でインフルやロタやらとにかくウィルスを持ち込ませないように、親も兄弟も外出時にはマスクして手洗いうがい、不用な外出は極力避けるが、やっぱ基本。
あとはいつも通り。
トリップパスについて





大学受験
0  名前: 偏差値48 :2017/01/09 14:23
一人娘の大学受険。
勉強ができない子で、学校の成績も悪く塾での偏差値も48です。
数校受験するんだけど、塾の判定は最後までE判定です。
うちは主人が単身赴任中で、娘の受験にもノータッチです。
ですが、成績か上がらない事や合格の可能性が低い事を訴えると、低い偏差値の大学も受けた方がいいと、私に言います。娘に言っても、そんな大学は行きたくないと言います。
それを主人に言うと、浪人できないのにどうするんだ!と私に激昂します。だったら娘に言えよ!と思うんだけど、疲れて帰ってきてるのに、余計な心配させるなとまるで人ごとのようです。皆バラバラ。
もう嫌だ
19 名前:この投稿は削除されました
20  名前: でもね :2017/01/11 08:51
>>4
>勉強ができない子なのに、大学行く意味があるの?

私もそう思う。

うちの地域にも数校、大学があるんだけど、
いわゆるFラン、あるいはそれにも届いてないんじゃないか?と思うような、全国的には無名な大学(もしかしてスポーツではそれなりに有名かも?)程度の大学。
ひとつは女子大で、附属幼稚園〜高校まであるんだけどそれぞれの学校も偏差値レベルは40台・・・で、通っている女子大生は、びっくりするほど下品な学生ばかり。
でも、保育科だの初等教育科だのがあるから、
たぶん、就職には事欠かないんでしょうね。

知り合いの息子さんが、同じような地元の大学に進学したんだけど、
スポーツ特待で、卒業後は警察官になりたいくて、それにはその大学で十分なんだそう。
21  名前: 余裕があるなら :2017/01/11 10:36
>>8
首都圏?

地元じゃない女子大にしたらどうかな?

でも専門的な資格が取れるほうがいいよ。
専門学校でも。
22  名前: 過去問 :2017/01/11 11:12
>>1
模試がE判定でも私大の問題は、大学独自の傾向があるから、一概に無理とは言えない。
娘さんが狙っている大学の過去問を何割取れてるか、聞きましたか?
合格最低点に全く足りてないなら、絶対女子大受けるべきです。
その女子大さえ過去問対策せずに受けたら、危ないですよ。
23  名前::2017/01/11 12:22
>>1
主です。いろんなご意見ありがとうございます。眠れぬ夜を過ごしました。勉強が嫌いなわけではなく、コツコツ真面目に取り組んでいるんですが成績には繋がらないです。大学の過去問を解き、大学別の対策をしています。
私は学校の推薦で短大を卒業したので、一般受験がどんなに大変かわからないまま今に至ってしまいました。高卒の兄妹がいますが、大卒という肩書きがどれだけ重要かを散々聞かされてきたので、勉強ができなくても高卒という選択肢はありませんでした。女子大について、すこしネットで調べましたが、一部の大学以外はほぼFランになるようです。塾に勧められている大学もFランですが、就職率はいいようです。
あと1ヶ月少しです。本当に本当に、ミスリードをしてしまいました。
トリップパスについて





母ロス
0  名前: なみだ :2017/01/09 06:04
先月、母が病気で他界してしまいました。

母とは生前決して良い事ばかりではなく、
喧嘩もよくしていました。
自分が母となって、関係が良くなったと思います。
突然の事ではなく、長く患っていたので
覚悟は出来ていました。
母は短命ではなく、平均寿命だったと思います。

父も一昨年、長く患い他界しました。
その時は父には申し訳ないのですが、
落ち着いて受け止められたと思うのです。

母の事は悲しくて、一人になると思い出しては
涙が流れてしまいます。
もっともっと辛い別れを経験している方も
たくさんいると思うのに・・本当に悲しいです。

母だけではなく、大切な方をなくした方
どうやって乗り越える事ができましたか?
8  名前: ほとけさま :2017/01/10 20:07
>>1
>母だけではなく、大切な方をなくした方
>どうやって乗り越える事ができましたか?


私も昨年母をなくしました。
けっして乗り越えてはいないと思います。
ひょんな時に思い出しては泣いています。
会いたいなあと強く思うことは多いです。

でもこの気持ちこそが亡くなった母にとって
最高の供養なのではないかと思うこともあります。

いつかまた会えると思うので
それまで真面目に生きていこうと思えるようにはなりました。
9  名前: 乗り越えなくていいと思う :2017/01/10 20:47
>>1
やはり時間がいずれ解決していくのだろうと思いますが
無理に乗り越えようとしなくていいと思うんです。

辛い時には泣きたいだけ泣けばいい。

私もいままで親のシに対して、そうしてきました。

大切な人はもうこの世にはいないんだけど
でも必ず私を見ていてくれるって
なんとなくそう信じています。
空の上から見守っていてくれるって。

悲しい時や助けてほしい時は
仏壇に向かって話を聞いてもらいます。
そうすると少し気持ちが落ち着きます。

主さんの涙は天国のお母さまにも
届いていると思います。
それほど娘に思われるお母さまも
またお幸せな方だと思います。
10  名前: 順送り :2017/01/10 21:55
>>1
私は母を亡くして23年経ちます。
やっと浄化したかな。
心の中でね。
それでも順送りなので、不幸ではなかったと今は分ります。

私の母は私の姉を3歳で亡くしてますからね。
逆縁は死ぬ瞬間まで逃れられない苦しみなんだと思います。
事実母は末期がんでしたが、危篤になっても3歳で娘を亡くしてしまったことを悔いてました。
それこそこの世を去る瞬間までね。

今は辛いと思います。
母親の存在は格別だから。
それでも時間が経てば不幸ではなかったと思えますよ。
保証します。平均寿命なんて羨ましいな。
ウチは結婚した事も子供を産んだことも母は知りません。

暫くは泣いて良いんです。
時間が経てば浮上しますよ。
時間薬ですね。
11  名前: カ。ヘワ :2017/01/10 22:42
>>1
、ウ、ハ、ヒネ皃キ、猯シ、ェハ?ヘ、マエ釥ヌ、?タ、惕ヲ、ヘ。」

ソニフスヘヒソヤ、ュ、?」

サ荀マ、ス、ウ、゙、ヌソニ、ラ、テ、ニオ网ォ、ハ、、、ネサラ、ヲ。」
、ュ、テ、ネ。「・ロ・テ、ネ、ケ、?」

シ。、マ、筅テ、ネーヲセ「、ユ、??ニ、ェ、
タク、゙、?ニ、ュ、ソ、、、?」

オ网ュ、ソ、、、タ、アオ网、、ソ、鬢、、、、陦」
カ。ヘワ、ヒ、ハ、?ク、网ハ、、、ォ、キ、鬘」
、ヌ、篏ラ、、スミ、ヒソサ、?ル、ヌ、ヘ。」
ソニ、ャタク、ュ、ニ、ソ、鯀エヌロ、ケ、?隍ヲ、ハ
、ウ、ネ、マ、キ、ハ、ア、?ミ、、、、、陦」
12  名前: 私も :2017/01/11 11:49
>>11
病気の時期がある程度長くて、覚悟があったからかもしれないけど、冷静に受け止めてる自分にびっくり。
なくなる直前にいい関係だと、引きずるものなのかもね。
うちはいろいろあったので。
そんな主さんがちょっと羨ましかったり。
ご冥福をお祈りいたします。
トリップパスについて





母ロス
0  名前: なみだ :2017/01/09 10:31
先月、母が病気で他界してしまいました。

母とは生前決して良い事ばかりではなく、
喧嘩もよくしていました。
自分が母となって、関係が良くなったと思います。
突然の事ではなく、長く患っていたので
覚悟は出来ていました。
母は短命ではなく、平均寿命だったと思います。

父も一昨年、長く患い他界しました。
その時は父には申し訳ないのですが、
落ち着いて受け止められたと思うのです。

母の事は悲しくて、一人になると思い出しては
涙が流れてしまいます。
もっともっと辛い別れを経験している方も
たくさんいると思うのに・・本当に悲しいです。

母だけではなく、大切な方をなくした方
どうやって乗り越える事ができましたか?
8  名前: ほとけさま :2017/01/10 20:07
>>1
>母だけではなく、大切な方をなくした方
>どうやって乗り越える事ができましたか?


私も昨年母をなくしました。
けっして乗り越えてはいないと思います。
ひょんな時に思い出しては泣いています。
会いたいなあと強く思うことは多いです。

でもこの気持ちこそが亡くなった母にとって
最高の供養なのではないかと思うこともあります。

いつかまた会えると思うので
それまで真面目に生きていこうと思えるようにはなりました。
9  名前: 乗り越えなくていいと思う :2017/01/10 20:47
>>1
やはり時間がいずれ解決していくのだろうと思いますが
無理に乗り越えようとしなくていいと思うんです。

辛い時には泣きたいだけ泣けばいい。

私もいままで親のシに対して、そうしてきました。

大切な人はもうこの世にはいないんだけど
でも必ず私を見ていてくれるって
なんとなくそう信じています。
空の上から見守っていてくれるって。

悲しい時や助けてほしい時は
仏壇に向かって話を聞いてもらいます。
そうすると少し気持ちが落ち着きます。

主さんの涙は天国のお母さまにも
届いていると思います。
それほど娘に思われるお母さまも
またお幸せな方だと思います。
10  名前: 順送り :2017/01/10 21:55
>>1
私は母を亡くして23年経ちます。
やっと浄化したかな。
心の中でね。
それでも順送りなので、不幸ではなかったと今は分ります。

私の母は私の姉を3歳で亡くしてますからね。
逆縁は死ぬ瞬間まで逃れられない苦しみなんだと思います。
事実母は末期がんでしたが、危篤になっても3歳で娘を亡くしてしまったことを悔いてました。
それこそこの世を去る瞬間までね。

今は辛いと思います。
母親の存在は格別だから。
それでも時間が経てば不幸ではなかったと思えますよ。
保証します。平均寿命なんて羨ましいな。
ウチは結婚した事も子供を産んだことも母は知りません。

暫くは泣いて良いんです。
時間が経てば浮上しますよ。
時間薬ですね。
11  名前: カ。ヘワ :2017/01/10 22:42
>>1
、ウ、ハ、ヒネ皃キ、猯シ、ェハ?ヘ、マエ釥ヌ、?タ、惕ヲ、ヘ。」

ソニフスヘヒソヤ、ュ、?」

サ荀マ、ス、ウ、゙、ヌソニ、ラ、テ、ニオ网ォ、ハ、、、ネサラ、ヲ。」
、ュ、テ、ネ。「・ロ・テ、ネ、ケ、?」

シ。、マ、筅テ、ネーヲセ「、ユ、??ニ、ェ、
タク、゙、?ニ、ュ、ソ、、、?」

オ网ュ、ソ、、、タ、アオ网、、ソ、鬢、、、、陦」
カ。ヘワ、ヒ、ハ、?ク、网ハ、、、ォ、キ、鬘」
、ヌ、篏ラ、、スミ、ヒソサ、?ル、ヌ、ヘ。」
ソニ、ャタク、ュ、ニ、ソ、鯀エヌロ、ケ、?隍ヲ、ハ
、ウ、ネ、マ、キ、ハ、ア、?ミ、、、、、陦」
12  名前: 私も :2017/01/11 11:49
>>11
病気の時期がある程度長くて、覚悟があったからかもしれないけど、冷静に受け止めてる自分にびっくり。
なくなる直前にいい関係だと、引きずるものなのかもね。
うちはいろいろあったので。
そんな主さんがちょっと羨ましかったり。
ご冥福をお祈りいたします。
トリップパスについて





こういう場合私はどうするべきだった?
0  名前: 人付き合い :2017/01/10 09:25
娘が高校生になって知り合ったお母さんがいます。
私より先輩で、高校生活についてもよくしっているので、いろいろと教えてくれていました。
私は、教えてもらうばかりで少し心苦しい思いをしつつ、知らないことを教えてもらえるのでありがたい気持ちでいました。
あるとき、食事やお家に誘われて一度ご一緒しました。
そのあとくらいから、私も高校生活についてそれほど聞くこともなくなり、自然にメールも交わさないようになっていきました。
すると、会った時になぜかよそよそしい態度になり、メールをしても返事をくれなくなりました。

私はどうしたらよかったのでしょうか?
今度は食事に誘うべきだったのでしょうか?
誘われたら誘いかえすのが当然ですか?
よくわからないので教えてください。
12  名前: まあねぇ :2017/01/11 10:40
>>1
お家でお食事に誘われて応じたということ?
私ならたぶん自分もお茶ぐらいは誘ったと思う。
家に人を呼べないようなら外で飲食でもいいしね。

相手の人からすれば、家にお客できてもらった後急に連絡が減ったら、いろいろ気になると思う。
13  名前: ギブアンドギブ :2017/01/11 11:13
>>1
確かにその高校のことを知ってる先輩がいれば、
学校からのお知らせ以下のちょっとしたことが聞けて便利ですよね。


しかし、そんな知り合いもいない人の方が多いぐらいでは?
皆、なんとか高校生活を続けていけるもの。
学校だって、どの学年にも必要な情報はくれているのですし。


つまり、相手の方の経験談、失敗談を、
本当に親切で一方的に教えてもらってるということですよね。

その状況でさらにもっと親切なことをしていただいたのに
そっちも放置、元々の親切に対しても用がないからもういらないから放置。
でも、ばったり会った時にこころなしか
親切をもらっていた頃よりよそよそしく感じるのは心外。
相手は自分に、変わらず親切な態度でいて欲しい。というのはあまりに勝手。

質問ばかりの厚かましさに嫌気がさしたのかな?
と考えずに、
質問しなくなったから拗ねてるのかな?と思う発想がおかしいです。
14  名前: 長レスごめん :2017/01/11 11:16
>>1
うちは同い年の男の子が同じマンションにいて、小さい時は私から誘って児童館に行ったり、その帰りにうちで遊ばせたり、家に食事に呼んだり(ご主人も一緒に)…とたぶん4回くらいはうちに招待したんだけど、一度も向こうから誘われることはなかったのね。

会うとあちらが「今度お茶に呼ばなくちゃ」って言うのでありがとうって私は答えるんだけど、ついぞ一度も呼ばれなかった笑

で、もしかしたらあまりママ友付き合いが好きじゃないのかと思って、以降私から誘う事はしなかったんだけど、中学生になった今でもお土産や戴き物のお裾分けはしょっちゅうしてるし、会えば立ち話もするし、普通のご近所さんとして付き合ってます。

私はほかにママ友が幼稚園でたくさん出来たし、彼女から誘われない理由を当時あまり深く考えなかったので、彼女と親しくはなれなかったけど今も普通に付き合えていると思う。

でも主さんのお知り合いは誘われない理由をいろいろ考えちゃったのかもね?

子ども同士は小学校も中学も別々だけど、小学生までは時々一緒に遊んでました。
15  名前: れもん :2017/01/11 11:23
>>1
おつきあいを続けたい相手なら、お誘いがあった時期にこちらからも誘ってみたらよかったかもね。
でも、過ぎたことを言っても始まらないので、大事にしたいおつきあいならこちらから今からでもお誘いしてみては?
あとは相手次第なので、あまり気にしすぎないこと。
相手ものってくれるかもしれないし、忙しかったり思うところがあれば無理かもしれない。
主さん、気にしているんでしょう?
結果がよくてもよくなくても、行動したほうがいいんじゃないかな、と思います。
ドンマイ!
16  名前: びっくり :2017/01/11 11:32
>>1
いろいろ親切に教えてくれてた人なのよね?

百歩譲って、
あちらからはよく情報をもらってたけど
こちらからあちらにあげられる情報もないから
一方的な関係のままにしていた。
というのならまだわかるけど


家に招待してもらってお食事もいただいたのに
そっちに関しても放置って?
これはお返しできるよね?


しかも、情報くれたことも招待してくれたことも
「もう聞くことないから」という理由で疎遠にしたが
それを受けて相手も疎遠な態度をとったことは、気に入らない。


なんじゃこりゃ?
トリップパスについて





こういう場合私はどうするべきだった?
0  名前: 人付き合い :2017/01/10 14:35
娘が高校生になって知り合ったお母さんがいます。
私より先輩で、高校生活についてもよくしっているので、いろいろと教えてくれていました。
私は、教えてもらうばかりで少し心苦しい思いをしつつ、知らないことを教えてもらえるのでありがたい気持ちでいました。
あるとき、食事やお家に誘われて一度ご一緒しました。
そのあとくらいから、私も高校生活についてそれほど聞くこともなくなり、自然にメールも交わさないようになっていきました。
すると、会った時になぜかよそよそしい態度になり、メールをしても返事をくれなくなりました。

私はどうしたらよかったのでしょうか?
今度は食事に誘うべきだったのでしょうか?
誘われたら誘いかえすのが当然ですか?
よくわからないので教えてください。
12  名前: まあねぇ :2017/01/11 10:40
>>1
お家でお食事に誘われて応じたということ?
私ならたぶん自分もお茶ぐらいは誘ったと思う。
家に人を呼べないようなら外で飲食でもいいしね。

相手の人からすれば、家にお客できてもらった後急に連絡が減ったら、いろいろ気になると思う。
13  名前: ギブアンドギブ :2017/01/11 11:13
>>1
確かにその高校のことを知ってる先輩がいれば、
学校からのお知らせ以下のちょっとしたことが聞けて便利ですよね。


しかし、そんな知り合いもいない人の方が多いぐらいでは?
皆、なんとか高校生活を続けていけるもの。
学校だって、どの学年にも必要な情報はくれているのですし。


つまり、相手の方の経験談、失敗談を、
本当に親切で一方的に教えてもらってるということですよね。

その状況でさらにもっと親切なことをしていただいたのに
そっちも放置、元々の親切に対しても用がないからもういらないから放置。
でも、ばったり会った時にこころなしか
親切をもらっていた頃よりよそよそしく感じるのは心外。
相手は自分に、変わらず親切な態度でいて欲しい。というのはあまりに勝手。

質問ばかりの厚かましさに嫌気がさしたのかな?
と考えずに、
質問しなくなったから拗ねてるのかな?と思う発想がおかしいです。
14  名前: 長レスごめん :2017/01/11 11:16
>>1
うちは同い年の男の子が同じマンションにいて、小さい時は私から誘って児童館に行ったり、その帰りにうちで遊ばせたり、家に食事に呼んだり(ご主人も一緒に)…とたぶん4回くらいはうちに招待したんだけど、一度も向こうから誘われることはなかったのね。

会うとあちらが「今度お茶に呼ばなくちゃ」って言うのでありがとうって私は答えるんだけど、ついぞ一度も呼ばれなかった笑

で、もしかしたらあまりママ友付き合いが好きじゃないのかと思って、以降私から誘う事はしなかったんだけど、中学生になった今でもお土産や戴き物のお裾分けはしょっちゅうしてるし、会えば立ち話もするし、普通のご近所さんとして付き合ってます。

私はほかにママ友が幼稚園でたくさん出来たし、彼女から誘われない理由を当時あまり深く考えなかったので、彼女と親しくはなれなかったけど今も普通に付き合えていると思う。

でも主さんのお知り合いは誘われない理由をいろいろ考えちゃったのかもね?

子ども同士は小学校も中学も別々だけど、小学生までは時々一緒に遊んでました。
15  名前: れもん :2017/01/11 11:23
>>1
おつきあいを続けたい相手なら、お誘いがあった時期にこちらからも誘ってみたらよかったかもね。
でも、過ぎたことを言っても始まらないので、大事にしたいおつきあいならこちらから今からでもお誘いしてみては?
あとは相手次第なので、あまり気にしすぎないこと。
相手ものってくれるかもしれないし、忙しかったり思うところがあれば無理かもしれない。
主さん、気にしているんでしょう?
結果がよくてもよくなくても、行動したほうがいいんじゃないかな、と思います。
ドンマイ!
16  名前: びっくり :2017/01/11 11:32
>>1
いろいろ親切に教えてくれてた人なのよね?

百歩譲って、
あちらからはよく情報をもらってたけど
こちらからあちらにあげられる情報もないから
一方的な関係のままにしていた。
というのならまだわかるけど


家に招待してもらってお食事もいただいたのに
そっちに関しても放置って?
これはお返しできるよね?


しかも、情報くれたことも招待してくれたことも
「もう聞くことないから」という理由で疎遠にしたが
それを受けて相手も疎遠な態度をとったことは、気に入らない。


なんじゃこりゃ?
トリップパスについて





農家は苦労覚悟で嫁ぐもの
0  名前: そうなの? :2017/01/10 07:15
農家に嫁いで苦労してるよ、というかたここにいますか?
今どきは「嫁ぐ」という言葉そのもの死語なのかな。

ママ友さんが農繁期になると実家に呼び出され普段の生活の何倍もしんどい思いをして帰ってくるらしいのです。
私も主人の実家は農家ですが、そんなにガチではないんです。
お義父さんでさえ時々作業に出る感じ。
共同当番で、収穫米を作業日数割の取り分で貰えるらしいです。
あとは家横にその年食べたい野菜を数種植えてるみたいです。
収穫時と行った日が合えば「持って帰り!」とくれます。

そのママ友に「農家に嫁いでおきながら別居ってだけでも優遇されてる。土いじりしたこと無いなんて半分詐欺だ」と笑いながらですが言われモヤっとしてます。
うちみたいな感じ普通にいっぱいあると思ってました。
7  名前: 親しき仲にも :2017/01/11 08:56
>>4
>
>ガチの人の愚痴くらい流してあげなよ。
>それだけ大変なんだよ。


わかるけど・・
詐欺は言ったらいかんだろw
8  名前: 他読んでないけど :2017/01/11 09:13
>>1
お嫁さんと、娘では立場が違うんだよ。
私の近辺にも実家が農家だけど、土いじり一切やらない、田んぼは人を雇うといった農家の娘さん。
一方で、農業知らないで嫁いできたお嫁さんは田んぼや畑を手伝わされる。
竹林もお嫁さんが管理。 
多くは、お嫁さんのほうが苦労してますね。

農家の子供なのに土いじりもしたことないなんて勿体無いけど、その家の方針なんでしょうね。

>農家に嫁いで苦労してるよ、というかたここにいますか?
>今どきは「嫁ぐ」という言葉そのもの死語なのかな。
>
>ママ友さんが農繁期になると実家に呼び出され普段の生活の何倍もしんどい思いをして帰ってくるらしいのです。
>私も主人の実家は農家ですが、そんなにガチではないんです。
>お義父さんでさえ時々作業に出る感じ。
>共同当番で、収穫米を作業日数割の取り分で貰えるらしいです。
>あとは家横にその年食べたい野菜を数種植えてるみたいです。
>収穫時と行った日が合えば「持って帰り!」とくれます。
>
>そのママ友に「農家に嫁いでおきながら別居ってだけでも優遇されてる。土いじりしたこと無いなんて半分詐欺だ」と笑いながらですが言われモヤっとしてます。
>うちみたいな感じ普通にいっぱいあると思ってました。
9  名前: そうだね :2017/01/11 10:32
>>1
実家も嫁ぎ先も農家です。子供の頃からだから、何とも思わないよ。食べていけるし。だけど、思考がいやだ。プライベートがない。下町の人付き合いと違う。学校つき合いもね。
なんかなあ、と思ったのは、GWに、私は手伝い、兄夫婦は旅行に行く事。
親も長男には何も言えない。
嫁いでからは、農作業はしないけど、夫の親は作業さえさせなければいい義親だと思っている。作業してもいいから支配しないで欲しいのに。
家によって考え方が違うからねー。
年寄なんて苦労してるから、いまだに大正時代みたいな考え方だよ。



>農家に嫁いで苦労してるよ、というかたここにいますか?
>今どきは「嫁ぐ」という言葉そのもの死語なのかな。
>
>ママ友さんが農繁期になると実家に呼び出され普段の生活の何倍もしんどい思いをして帰ってくるらしいのです。
>私も主人の実家は農家ですが、そんなにガチではないんです。
>お義父さんでさえ時々作業に出る感じ。
>共同当番で、収穫米を作業日数割の取り分で貰えるらしいです。
>あとは家横にその年食べたい野菜を数種植えてるみたいです。
>収穫時と行った日が合えば「持って帰り!」とくれます。
>
>そのママ友に「農家に嫁いでおきながら別居ってだけでも優遇されてる。土いじりしたこと無いなんて半分詐欺だ」と笑いながらですが言われモヤっとしてます。
>うちみたいな感じ普通にいっぱいあると思ってました。
10  名前: まあよかったよ :2017/01/11 11:00
>>1
>農家に嫁いで苦労してるよ、というかたここにいますか?
>今どきは「嫁ぐ」という言葉そのもの死語なのかな。
>
>ママ友さんが農繁期になると実家に呼び出され普段の生活の何倍もしんどい思いをして帰ってくるらしいのです。


そのママ友さんの実家の農地は広いの?
やたらに世話のいる作物を植えてるとか。

どこかのJ2サッカーチームが、なんでこの時期試合はやたらに見に来る人が少ないのかなと思ったら、農作業が忙しくて家族そろってやるからと書いてあってへーと思った。

主さんのところが駆り出されなくてよかったよ。
ちなみに私は嫁ぐって言葉を一度も使ったことないかも。結婚するっていう。
お嫁にいくとも言わない。
11  名前::2017/01/11 11:17
>>10
ありがとうございます。
質問レスにまとめですみません。

>やたらに世話のいる作物を植えてるとか。
>
田んぼは広いときいてます。
野菜は何を植えてるかまではきいてませんが、
以前トウモロコシをくださった時に「出荷枠の自信作」とか確か言っていてピカピカでした。



>どこかのJ2サッカーチームが、なんでこの時期試合はやたらに見に来る人が少ないのかなと思ったら、農作業が忙しくて家族そろってやるからと書いてあってへーと思った。
>
>主さんのところが駆り出されなくてよかったよ。
>ちなみに私は嫁ぐって言葉を一度も使ったことないかも。結婚するっていう。
>お嫁にいくとも言わない。


なるほど。そうなんですね?
私や私親は言わないけど
主人の方は「嫁は婚家の神飾りを覚えて」とか普通に言います。
トリップパスについて





私立高校、特待生の免除の内容
0  名前: ぶーたれ :2017/01/09 20:19
公立高校優位の地域に住んでいます。
うちの子は希望の公立高校に落ちて私立高校の特進に通っています。
でも特別奨学生(学費免除)には点が足りなかった為、普通に授業料を支払ってます。
義姉の子供が今、中3ですが娘の通う私立高校からスポーツ推薦がきて4月から同じ高校に通います。
高校から提示された条件は入学金、授業料全額免除、諸経費も免除、制服、体操服なども無料で支給、修学旅行費も免除この他にも希望があれば言ってください、と言われたそうです。
得意げに話され一般の子達は特待生の為に沢山授業料支払ってねーと高笑いされました。
本人、毒舌キャラを気取っています。
でも授業料、入学金免除はともかくその他が無料っておかしくない?って思ってしまいます。
周りに特待生の子がいなかったのですが、普通こういうものなのでしょうか?
28  名前: ランク :2017/01/11 08:59
>>1
うちの子が通う中学は、入試での成績優秀者が特別待遇が受けられます。
数人ですが。

A特待は、入学金、授業料免除。
B特待は、入学金が免除。

こういうシステムの学校は以外と多いかも?

うちの子の学校はスポーツ特待はないけど、
スポーツ特待だったら、学校の広告塔だから制服、部活動に関してすべて免除ってあるんでしょうね。
でも、修学旅行費も免除はすごいね。
よくスポ少に命かけてる親たちを見かけるけど、
そういうことも含めて、一生懸命になるんですね。

ただ、スポーツ特待を成績優秀者の特待を比べると、それほど「すごいね」とは思えないけど・・・経済的には親としてはありがたいでしょうね。
29  名前: だったら :2017/01/11 09:56
>>27
何が犯罪なんだか。

最初から誰にも何も言わなきゃいい話だよ。
こういう人は言いたくてうずうずしてるから
自分でペラペラ話して反感買ってるよ。

無駄な一言が子供潰すんだもの
無駄な努力しなくてもいいのにと思うわ。
30  名前: 関東 :2017/01/11 10:20
>>1
表向きは入学金と授業料免除までだな。
それ以上の詳しいことはわかりません。

正月に全国大会に県代表として出場してテレビでも放映された私立に子供は通っているけど、子供の話を聞いていると部活するのも大変そうだよ。

盆も正月のなく毎日学校へ行って、中には大会へ向けての練習参加のために修学旅行へ行けなかった部もあるから。

学校の方も上で書いた全国大会に応援団を連れて行く費用捻出に苦慮していたようで、顧問の先生が頭を痛めていたとか。

スポーツにしても勉強にしても結果を出さずにお金を出し続けてくれるような学校があるとは思えないし、結果を出そうと思えば見えない所で子供は努力していると思うよ。(親の方は呑気にしているかもしれないけどね)
31  名前: そうだよね :2017/01/11 10:27
>>30
私もスポーツで頑張っている子を知ってるけど、勉強してる方がはるかに楽だよね。
スポーツは怪我をしてしまえば終わってしまう怖さもあるしね。

稀に文武両道の子もいるけど、スポーツを極めようと思うと勉強している時間がない。
それでも頑張りたい子がやっていると思う。

上でも書いている人もいるけど、スポーツって勉強ができるより低く見られがちだけど、実際にその中にいるとそんな甘いものじゃない。

私はスポーツやっている子の地位がもっともっと上がって、怪我をして断念した時の受皿の体制が整っているのが望ましいと思う。
他の国なら普通にやってることだよね。

うちの子はスポーツを断念して普通に勉強の道を選んだけど、スポーツをがんばっている子を応援したいと思ってる。
32  名前: でもさあ :2017/01/11 11:15
>>1
仮に高笑いされずに黙ってられて後で別方面から聞いたとしてもやっぱり面白くないと思うし、

黙ってたら黙ってたで教えてくれればいいのに内心バカにしてたのね!みたいな思考回路の人もいるからな。

あとから恨まれる前に自分からバラしてネタにしちゃおうというねえさんの気持ちもわからなくはない。頑張って授業料払ってねみたいな発言は失敗だと思うが。

優秀で特待受けるのも気をつかうのだよ。
トリップパスについて





検査補助の仕事
0  名前: 教えて :2017/01/09 14:54
病院からきた血液などの検査補助の仕事。
未経験可です。
実際、難しいでしょうか?
黙々と作業するのは苦ではないです。

気になるのは、そこ、年に1回くらいは求人出してるんです。人が続かないのかな…
6  名前: 感染 :2017/01/11 09:07
>>4
その方も補助というのか、血液を運んだりしてたって言ってました、検査技師の免許がある人ではありません。
7  名前: たぶん :2017/01/11 09:40
>>1
難しくはないと思います。
検査技師の人たちとコミュニケーション取れれば誰でも出来る感じ。

考えられるのは,検体を受付で受け取って仕分けしたり,試験管に入っている血液を遠心分離機にかけて仕分けしたり,検査結果をそれぞれの診察室に持っていったり,器具の洗浄,片付けなどかな?

病気の心配は…病院だと患者さんがいる病院内の移動でもらう可能性はあるかもしれないけど,検体から感染るような仕事内容ではないよ。
8  名前: う〜ん :2017/01/11 10:02
>>6
結核になるって、考えられるのは喀痰からの飛沫ぐらいなんだけど、喀痰をスライドグラスに塗って乾燥させる時に自然乾燥じゃなくてバーナーで炙って無理やり乾燥させると飛びやすくなる。。。でも、それって本来の検査方法じゃないよ。(むしろ、やってはダメな方法)

それでも普通は、他の場所から隔離された部屋でやる作業だから全然関係ない人は結核にはならないと思うんだけどな〜。

どう考えてみても、その職場が変だと思う。

だって、普通は血液を扱うにしても作業中は手袋をしていて手に触れることはないはずだから。
9  名前: 大きな :2017/01/11 10:30
>>1
以前、見学に行ったよ。あくまでそこだけの
様子だけど、専門の業者は工場みたいな
ものだなあって思った。
スピッツを機械にセットして、検査項目の
ボタンを押したらスイッチオン。
特殊な培養や検査は、特殊な部屋で
技師が行う。
助手が直接検体に触ることはないし、
結果が印字される紙を機械にセットしたり、
医療機関毎に仕分ける仕事だって聞いた。
見学させてくださいとか、どんな仕事
なのか詳しく教えてくださいって
言うのが一番だと思う。
10  名前: 感染 :2017/01/11 11:12
>>8
うん、私はたまたまだと思ってる。
でも本人はその仕事のせいでしょっちゅう病気になったと思ってる。

確かにやめたら病気にはかからなくなったらしいし、なんだろうね。精神的に合わなくてストレスで免疫が弱くなったのかしら?
トリップパスについて





北九州の成人式
0  名前: AKIBA :2017/01/07 23:20
写真見たけど、もう舞台衣装というかコスプレの世界に突入しちゃいましたね。
粛々と子供を卒業して大人になる?そんなの関係ねー!!といった感じ。

昨年子育てに厳しかった友人も娘が二十歳になり、写真を見せてもらったらキャバ嬢でびっくりでした。
考えようによっては一生に一度しかない成人式、ドドーンと好きなことして記念に残そうぜ!なのかもしれない。

自分の時のあの引き締まった式と、その後の楽しい飲み会が懐かしい。
43  名前: 夜鷹 :2017/01/10 23:06
>>1
花魁じゃなくて夜鷹ファッションって言えばいいのに。

実際成人式の変な女の子より花魁の方がもっとちゃんと着物着てるわ。
44  名前: おばさん :2017/01/11 07:05
>>28
>ついにコスプレOKの思考になるのか・・・。
>成人式の意味が変わるのだね・・・。
>親の半数が肯定していたもんね。
>
>


その親の世代がここでババアと呼ばれている人達。
45  名前: そうだよねぇ・・ :2017/01/11 09:10
>>43
昔の本物の花魁は、あんなふうに露出したりしてないよね。
遊女ではあったけど、教養もあって、簡単には買うことの出来ない存在だったわけなんだからさ。
46  名前: カオ、ィ、ニ :2017/01/11 09:17
>>1
、ノ、ハ、タ。ゥ
コ」・、・癸シ・クナェ、ヒ ホー、チ、网暠ニサメ、ャニャ、ヒ、「、熙゙、ケ。」
47  名前: よこ :2017/01/11 09:46
>>46
> どんなだ?
> 今イメージ的に 琉ちゃろ親子が頭にあります。
>

琉ちゃろくん!
昔話題になったときに見たきりです。
あの子は今も変わらずなのかしら。
彼が成人する年の毛根が心配よ。
トリップパスについて





センター試験寒波
0  名前: 気を付けて :2017/01/10 06:31
うちはもう終わったのですが、がんばってねー。
試験の時期、変わるといいのに。
国立の試験日も。
6  名前: 反対に :2017/01/11 09:22
>>1
暑い時期ならボーっとしそうだね。最近の暑さは異常だから。
エアコンの設定温度とかが全国統一されそう。
7  名前: サクラ :2017/01/11 09:30
>>4
そうかー。悪くないけど
桜咲くっていうのがなくなるね。

東大で検討しているとか前にニュースであったね。
日本だけちがうのかなー。
海外からの人は困っているんだろうね。
8  名前: わら半紙 :2017/01/11 09:32
>>6
先生・・
汗でテスト用紙がよれて
答えが書けません!



って、あったなあ。エアコンなかったし。
9  名前::2017/01/11 09:35
>>6
>暑い時期ならボーっとしそうだね。最近の暑さは異常だから。
>エアコンの設定温度とかが全国統一されそう。

昔予備校の夏期講習で指定の席がエアコン噴き出し口真ん前で一日授業うけると凍るかと思った。
まだ未熟で大人に色々交渉できなかったし辛かったわ。

なんて席に当たったら悲惨か?今はもっとエアコンの質が良いよね。
10  名前: カーテン :2017/01/11 09:39
>>9
>>暑い時期ならボーっとしそうだね。最近の暑さは異常だから。
>>エアコンの設定温度とかが全国統一されそう。
>
>昔予備校の夏期講習で指定の席がエアコン噴き出し口真ん前で一日授業うけると凍るかと思った。
>まだ未熟で大人に色々交渉できなかったし辛かったわ。
>
>なんて席に当たったら悲惨か?今はもっとエアコンの質が良いよね。



なぜかカーテンがない席で、直射日光が当たって死にそうだった時ある。。
トリップパスについて





センター試験寒波
0  名前: 気を付けて :2017/01/10 15:14
うちはもう終わったのですが、がんばってねー。
試験の時期、変わるといいのに。
国立の試験日も。
6  名前: 反対に :2017/01/11 09:22
>>1
暑い時期ならボーっとしそうだね。最近の暑さは異常だから。
エアコンの設定温度とかが全国統一されそう。
7  名前: サクラ :2017/01/11 09:30
>>4
そうかー。悪くないけど
桜咲くっていうのがなくなるね。

東大で検討しているとか前にニュースであったね。
日本だけちがうのかなー。
海外からの人は困っているんだろうね。
8  名前: わら半紙 :2017/01/11 09:32
>>6
先生・・
汗でテスト用紙がよれて
答えが書けません!



って、あったなあ。エアコンなかったし。
9  名前::2017/01/11 09:35
>>6
>暑い時期ならボーっとしそうだね。最近の暑さは異常だから。
>エアコンの設定温度とかが全国統一されそう。

昔予備校の夏期講習で指定の席がエアコン噴き出し口真ん前で一日授業うけると凍るかと思った。
まだ未熟で大人に色々交渉できなかったし辛かったわ。

なんて席に当たったら悲惨か?今はもっとエアコンの質が良いよね。
10  名前: カーテン :2017/01/11 09:39
>>9
>>暑い時期ならボーっとしそうだね。最近の暑さは異常だから。
>>エアコンの設定温度とかが全国統一されそう。
>
>昔予備校の夏期講習で指定の席がエアコン噴き出し口真ん前で一日授業うけると凍るかと思った。
>まだ未熟で大人に色々交渉できなかったし辛かったわ。
>
>なんて席に当たったら悲惨か?今はもっとエアコンの質が良いよね。



なぜかカーテンがない席で、直射日光が当たって死にそうだった時ある。。
トリップパスについて





腐女子スレを読んで
0  名前: あえて別スレ :2017/01/09 20:06
気持ち悪い、生理的に嫌など、強い拒否反応を感じる人はゲイが嫌?それともエロが嫌?

私はマンガは好きですが腐に興味なし。
でもゲイに偏見はないし、娘が腐女子になっても別に…です。
ただ年齢に見合っていないエロは同性異性に限らず嫌ですね。
12  名前: 思った。 :2017/01/11 08:49
>>1
>気持ち悪い、生理的に嫌など、強い拒否反応を感じる人はゲイが嫌?それともエロが嫌?
>
私もエロが嫌なんじゃないかなと思った。
エロは程度にもよるよね。

そういうのに罪悪感を持ちがちなのが
母親の支配の強い長女の傾向だとかなんとか
昔読んだことがある。
私も微妙に罪悪感を感じる気がしていたが
人間には必要なんだと考えるようになった。


>私はマンガは好きですが腐に興味なし。
>でもゲイに偏見はないし、娘が腐女子になっても別に…です。

同じく。


>ただ年齢に見合っていないエロは同性異性に限らず嫌ですね。

同じく。若紫がマジ許せん!(あさきゆめみし)
13  名前: まあ :2017/01/11 08:52
>>1
ゲイもエロも嫌なんだろうね。
けど仕方ないよねこればっかりは、理解を得ようとしても無理だと思う。
14  名前: エロと腐 :2017/01/11 09:06
>>1
腐は興味ないけど、好きな人は好きで構わないと思う。でも全く興味ない。ふーんって感じ。

男女のエロは興味あるけどあんまり男目線で過激なのは嫌っていうかかえって白ける。まあ、好みの問題だと思う。

気持ち悪いと怒ってる人はエロと腐は切り離してるのかどうなんだろう。

例えばエロなしの「きのう何食べた?」とかも怒りの対象なのかな。
15  名前: 差別ね :2017/01/11 09:07
>>13
でもさー、

エロが嫌いすぎちゃ子孫繁栄はできないし
LGBTへの理解は必要な時代になりつつあるし

気持ち悪いっていうのは
昔白人が有色人種はキモイって言ったのと同じだと思うのだが。
16  名前: あれだけ読んでる :2017/01/11 09:13
>>14
あれはおいしそうだし
料理嫌いな自分も作りたくなるよね。
クッキングパパだよ。
よしながふみ以外は読まない。
上に出てくる名作も読んだことない。

おとといの「ごちそうさん」にもそのエッセンスがあったね。「美しいものは男でも女でもいい」みたいな。

嫌な人はマツコもいやなのかなー。マツコ好き。

ちなみに

夫はそういう話が大嫌い。
男子校出身。
トリップパスについて





ヌッイ?ャハヨ、テ、ニ、ュ、ソ
0  名前: カヤ :2017/01/10 09:23
タ霹?「ヌッイ?ャハヨ、テ、ニ、ュ、ソ、テ、ニ・ケ・?ォ、ソ、ア、ノ。「、ヲ、チ、ホ、簗ヨ、テ、ニ、ュ、゙、キ、ソ。「コ?」

チー、ホ・ケ・?ヌ、篆サス?ヨー网ィ、ソ、ホ、ャーュ、、、テ、ニスォ、?ニ、ソ、キ。「ウホ、ォ、ヒサ荀ャーュ、、、タ、ネサラ、、、゙、ケ。」

、ス、?ヒ、キ、ニ、篥ル、、。」
チー・ケ・?ホシ遉オ、ヒ。「、「、ハ、ソ、ホ、マ、゙、タチ皃ォ、テ、ソ、ネナチ、ィ、ソ、、、ヌ、ケ。」
ハヨ、テ、ニ、ュ、ソ、ホ、マニア、クサヤニ筅ホウ荀ネカ皃、ソヘ、ホヌッイ?」

コ」、ォ、鬢ヌ、篆ミ、キトセ、キ、゙、ケ。」
、ソ、タ、ホカヤ、ヌ、ケ。」
1  名前: カ?ヤ :2017/01/11 07:22
タ霹?「ヌッイ?ャハヨ、テ、ニ、ュ、ソ、テ、ニ・ケ・?ォ、ソ、ア、ノ。「、ヲ、チ、ホ、簗ヨ、テ、ニ、ュ、゙、キ、ソ。「コ?」

チー、ホ・ケ・?ヌ、篆サス?ヨー网ィ、ソ、ホ、ャーュ、、、テ、ニスォ、?ニ、ソ、キ。「ウホ、ォ、ヒサ荀ャーュ、、、タ、ネサラ、、、゙、ケ。」

、ス、?ヒ、キ、ニ、篥ル、、。」
チー・ケ・?ホシ遉オ、ヒ。「、「、ハ、ソ、ホ、マ、゙、タチ皃ォ、テ、ソ、ネナチ、ィ、ソ、、、ヌ、ケ。」
ハヨ、テ、ニ、ュ、ソ、ホ、マニア、クサヤニ筅ホウ荀ネカ皃、ソヘ、ホヌッイ?」

コ」、ォ、鬢ヌ、篆ミ、キトセ、キ、゙、ケ。」
、ソ、タ、ホカヤ、ヌ、ケ。」
2  名前: 寒中お見舞い :2017/01/11 08:30
>>1
今から年賀状はおかしいよ。
もう寒中お見舞いだよ。

寒中見舞いで住所を間違えて戻ってきたため、年賀状が間に合わなかったことを詫びればいいよ。

で、主さんはいつ投函していたの?
3  名前: マルコ :2017/01/11 08:44
>>1
それはあまりにも遅いね。
誤配されてその誤配された家の人が帰省してて日が経った後に気付いてポストに入れて再度集荷配達宛先不明で返却とかもあるのかなあ・・・
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006  次ページ>>