育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
59971:高度人材の外国人って?(10)  /  59972:一語文の病院受付(10)  /  59973:一語文の病院受付(10)  /  59974:既婚者にチョコ要らんから、ほんと。(35)  /  59975:進学塾のクラス分け(18)  /  59976:新規一転しようかな(16)  /  59977:今年初めての雪です(4)  /  59978:今年初めての雪です(4)  /  59979:駄目だ、同僚にキレそう(44)  /  59980:駄目だ、同僚にキレそう(44)  /  59981:奪い愛、冬(10)  /  59982:友達が美顔鍼やるってさ(8)  /  59983:お礼は必要?(11)  /  59984:おいしゃさん(12)  /  59985:学校行かないネットアイドル(13)  /  59986:格安スマホを使ってる方(47)  /  59987:伊豆二泊三日(3)  /  59988:庶民的な話ですが(駄)(12)  /  59989:庶民的な話ですが(駄)(12)  /  59990:どれくらい前に空港に到着すればいい?(16)  /  59991:ペットは今、何してますか?(18)  /  59992:子供の振休(11)  /  59993:ムカついた!フレッツ光の価格改定の電話(22)  /  59994:浪人中のモチベーション(16)  /  59995:浪人中のモチベーション(16)  /  59996:・ニ・ヒ・ケクォ、ニ、?ヘ(7)  /  59997:・ニ・ヒ・ケクォ、ニ、?ヘ(7)  /  59998:公立高校、無断欠席おとがめなしなの?(12)  /  59999:公立高校、無断欠席おとがめなしなの?(12)  /  60000:物理が苦手だから、文系にするって(16)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007  次ページ>>

高度人材の外国人って?
0  名前: 日本人 :2017/01/21 12:50
法務省が高度人材の外国人を最短一年で永住権を与える事について、パブリックコメント募集してますが、高度人材って何?高度な技術持ってても、日本が好きって人ばっかりとは限らないんじゃ。たった一年で永住権って危険じゃないの?

反対の意見送りましたが、皆さんはどう思いますか?
6  名前: ポイント :2017/01/23 09:17
>>2
> 私も大いに危険だと思います。高度人材ってどうせ技能見習い(中国)とか介護(中国フィリピン)とか、良くてIT関係とか(インド多い)英語助手(オーストラリアかフィリピン)とかでしょ。

高度人材の基準を見ていたが、70ポイント以上が必要で、

・博士の学位を持っていて30ポイント、
・学術論文3本以上で20ポイント、
・研究者の場合は年収はそれほど高い必要はないが、研究者以外なら、年収1000万以上ないとポイントがつかない、

とかで、にんじんさんが書いてある人達は含まれないと思う。

でも、最短1年で永住権は短すぎると思う。今は5年らしいが、今のままで充分だと感じる。
7  名前: 主です :2017/01/23 12:10
>>1
あんまり伸びませんね。皆さん、あんまり関心ないんですかね

日本の将来に関わる大事な事だと思うんですけどね。

レスくださった方、ありがとうございました。
8  名前: 怖すぎて直視できない :2017/01/23 12:14
>>7
問題だと思ってる人は本当に多いんだよ。ただどう言葉にしていいのか混乱してるみたいです。
9  名前: 分からん :2017/01/23 13:26
>>1
あまり国民の出来が良くない中国や韓国が
高度人材を迎えて底上げを狙うってなら分かるんだけど
日本人はもともと勤勉で優秀な民族。
わざわざ海外から人取らなくても
自分たちだけで十分だと思うんだけどな。
ノーベル賞の受賞数もアジア一だし。

政府は何考えてるんだろうね。
10  名前: 医師不足 :2017/01/23 16:58
>>1
高度人材って医師も対象だよね?

ここ何年も前から、小児科医や産婦人科医だけじゃなく医師不足が問題になってるよね。過疎地だけじゃなく都市部でも。

うちの子が幼児期からアレルギーでお世話になってる都心の昔からある総合病院の小児科も、ここ数年何人も先生が辞められて、息子の担当医は以前は外来が週2日だったのが今では週4回も出られてる。

医師不足はほんと深刻で永住権云々とか言ってられないくらい差し迫った問題なんだと思う。
トリップパスについて





一語文の病院受付
0  名前: 1歳児か :2017/01/22 01:09
昨日行った整形外科病院。

受付で先に保険証を出すとすかさず「(事務)診察券」。
診察券を出すと、注射、リハビリだけではなく診察希望の人が名前を書く用紙を指差して「(事務)ここ」。
次は問診票を差し出しながら「問診票」。

あの受付女性、一語文しか話せないんだろうか・・?
普段そんなにイライラしない私だけど、かなりの違和感、不快感でいっぱいになった。
あの人はなぜあんな応対しかしなかったんだろう?
6  名前: なんか :2017/01/23 00:43
>>1
>昨日行った整形外科病院。
>
>受付で先に保険証を出すとすかさず「(事務)診察券」。
>診察券を出すと、注射、リハビリだけではなく診察希望の人が名前を書く用紙を指差して「(事務)ここ」。
>次は問診票を差し出しながら「問診票」。
>

昔行った北京空港の入国審査をおもいだしたわ。
7  名前: にーはお :2017/01/23 11:41
>>1
医院の受付なんてやりたい人多そうなのに、なんでそんな変なの雇ってるんだろうと思う事ってあるね。

愛人なのか?って思う事もあるけど、違うだろうしなーと。


「外国の方ですか?」って聞いてみれば?
片言ですがとってもお上手ですねって。
8  名前: 深読み :2017/01/23 12:02
>>1
主さんの顔と名前が日本人離れしてて外国人と思われたとか・・・
9  名前: 宅配 :2017/01/23 15:45
>>1
宅配の地域担当の人もそんな感じ。
今まで、明るく応対してくれる人ばかりだったのになあ。
宅配の日がちょっと憂鬱。
早く担当交代にならないかな。
10  名前: 老人 :2017/01/23 15:55
>>1
普段お年寄りばかり相手にいていて
余計な言葉を省いた方が伝わると思ったかもね。
トリップパスについて





一語文の病院受付
0  名前: 1歳児か :2017/01/22 00:46
昨日行った整形外科病院。

受付で先に保険証を出すとすかさず「(事務)診察券」。
診察券を出すと、注射、リハビリだけではなく診察希望の人が名前を書く用紙を指差して「(事務)ここ」。
次は問診票を差し出しながら「問診票」。

あの受付女性、一語文しか話せないんだろうか・・?
普段そんなにイライラしない私だけど、かなりの違和感、不快感でいっぱいになった。
あの人はなぜあんな応対しかしなかったんだろう?
6  名前: なんか :2017/01/23 00:43
>>1
>昨日行った整形外科病院。
>
>受付で先に保険証を出すとすかさず「(事務)診察券」。
>診察券を出すと、注射、リハビリだけではなく診察希望の人が名前を書く用紙を指差して「(事務)ここ」。
>次は問診票を差し出しながら「問診票」。
>

昔行った北京空港の入国審査をおもいだしたわ。
7  名前: にーはお :2017/01/23 11:41
>>1
医院の受付なんてやりたい人多そうなのに、なんでそんな変なの雇ってるんだろうと思う事ってあるね。

愛人なのか?って思う事もあるけど、違うだろうしなーと。


「外国の方ですか?」って聞いてみれば?
片言ですがとってもお上手ですねって。
8  名前: 深読み :2017/01/23 12:02
>>1
主さんの顔と名前が日本人離れしてて外国人と思われたとか・・・
9  名前: 宅配 :2017/01/23 15:45
>>1
宅配の地域担当の人もそんな感じ。
今まで、明るく応対してくれる人ばかりだったのになあ。
宅配の日がちょっと憂鬱。
早く担当交代にならないかな。
10  名前: 老人 :2017/01/23 15:55
>>1
普段お年寄りばかり相手にいていて
余計な言葉を省いた方が伝わると思ったかもね。
トリップパスについて





既婚者にチョコ要らんから、ほんと。
0  名前: 構わないでくれ :2017/01/22 07:22
また2月14日が近づいていますが、もう鬱病になりそうなぐらいこの時期が嫌い。
貰ったら返さないといけないじゃない。

昔は男の人は貰いっぱなしで何となく終わってた事も多かったような気がするけど、今はお返し必須とかでもう面倒臭い。

昔私の勤めていた会社では社長に贈らないといけないという何となくの不文律があって嫌々参加していました。
社長のお返しはハートの一粒チョコに白い化繊のパンテーでした。平成4年ごろにしてこれでした。
もうね、こういうことがあるからろくなイメージが無い。

一番嫌なのが夫の勤め先から7人ぐらいの連名で贈られてくること。そういうのが4つも来るし、なんだかんだで30人分は返さないといけないのが煩わしいです。

マタニティバッジみたいにバッジで意思表示できないかな。
チョコレートにピンクでバッテン書いてフランス語で僕は皆を愛していますとかって書けば、ソフトな表現になりますかね、もう本当に既婚者にはチョコ不要です。
31  名前: 、サ、ッ、ケ、」、タ、ア、ノ :2017/01/23 14:06
>>30
>・ケ・テ・ア・ケ・ア、ホ・ム・👄ニ。シヌロ、惕ヲ、陦」


・サ・ッ・マ・鬢ヌチハ、ィ、鬢???ヘ(セミ)
32  名前: 、、、ホ、チ、タ、、、ク、ヒ :2017/01/23 14:31
>>1
、?ソ、キ、マ。「ニア、クソヲセ?ホス☘ュ、ヒ、マヌッホ荀?コヘ・、キ、ッ、キ、ニ、「、イ、ニ。「セ?ヒツ鄲レ、ヒーキ、テ、ニ。「、ネノラ、ヒクタ、テ、ニ、、、゙、ケ。」

、タ、ォ、鬘「・ミ・?👄ソ・、・👃ホ、ェハヨ、キ、筅ュ、チ、👃ネ、キ、ニ、、、?隍ヲ、ヌ、ケ、陦」

サナサ👻ャヒサ、キ、ッ、ニ、ェハヨ、キ、网ヲ、ホ、熙゙、?ソ、ウ、ネ、マ、「、?ア、ノ。「フツマヌ、タ、ネ、ォサラ、テ、ソ、ウ、ネ、ハ、、、ハ。」
33  名前: きゅーてーはにー :2017/01/23 14:49
>>30
> スッケスケのパンテー配ろうよ。

それ、ええねえ♪(朝ドラきみちゃん風)

それか、ぴらんぴらんのレースが
いっぱい付いたパンテー。
34  名前: ハンカチ一枚 :2017/01/23 15:11
>>1
>また2月14日が近づいていますが、もう鬱病になりそうなぐらいこの時期が嫌い。

お返しは来月だから、一月間も苦しむの?
鬱になりそう...ってそんなにご主人が大好きなのかしら?

みなさん、どの程度のお返ししてるの?
もしかして1人2000円とか?
うちは連盟の人には500〜600円のハンカチ一枚づつですよ〜
1人でくれた方にはお値段を調べてちょっとプラスしてお返し。
入手困難なチョコは倍返ししてる。
5000円とかのチョコは水商売のお姉ちゃんからだから
わざわざお返しは買わない。
後日主人がお店に行ってシャンパンとか開けてあげてるんだと思う。

ハンカチは主人と一緒にデパートに買いに行ってる。
その後私へのプレゼントも買ってもらえるからね〜
35  名前: メッセージ :2017/01/23 15:42
>>1
習い事の先生に、初年度、お歳暮を贈った時のやり方なんだけど。
ちょっとしたお返しがあり、そこにメッセージがついていて、
お歳暮へのお礼と来年からはどうぞお気遣いなく、と書かれていました。
バレンタインも同じでいいかも。
今年のホワイトデーのお返しに、メッセージを添えてみたら?
バレンタイン、やりたい人とやりたくない人がいるからややこしいよね。
やりたくない場合は、さりげなく伝える工夫も必要かも。
トリップパスについて





進学塾のクラス分け
0  名前: 小心母 :2017/01/22 16:30
皆さま、よろしくお願いします。

まさに今、親子で受験真っ最中で頑張っておられるお母さま方には、本当に何をいまさらで、考えが甘いとお叱りを受けるかと思いますが、煮詰まっている気持ちを正直にお話しさせてください。

去年の夏休み明け、小3の娘が突然「塾に通いたい」と言い出し、あまり深く考えず、歩いて行ける距離にある大手の進学塾に通わせ始めました。

そのとき、驚いたのは、小3にして、すでに学力順に3クラスにクラス分けがされていたことです。(娘が入塾した月から3クラスになりました)
それまで、学校の宿題と、こどもチャレンジしかやっていなかった娘は、最初の統一模試で、四捨五入したら0点?という点数をたたき出し、一番下のクラスからのスタートでした。

我が家は当初は、そこまで私立受験を具体的に考えていたわけではなく、塾側からも、5年生からは公立の中学準備コースもあると聞いていたので、あまり出来が悪ければ、そちらにうつってもいいし、地元の学習塾に移ってもいいし、と、気軽に考えていました。

ところが、自分からやりたいと言い出した手前からか、娘が親も驚くほどやる気をみせ、冬期講習前に、自力で1つ上のクラスに上がりました。まだ幼い子ども達にうっすらとマウンティング
14  名前: そうそう :2017/01/23 12:35
>>4
うちの子の塾は、クラス分けはあるけれど席順までは決まってない。
お隣の塾がそうで、その塾に通ってる子はがつがつしてるよ。

マーチ付属で通えるところを全部受けるんだって。早慶も受けるんだって。最初え?と思ったけど、そういう塾の方針なのだろうと思った。

うちは、それほどでもないが
やはり塾の力は大きいと思う。当初思ってたより一つ上の学校を受けたいと言い出し、頑張ってじゅけんするよていです。乗せ方がうまいんだと思う。

主さんへ
主さんは一喜一憂しないほうがいいと思います。
小3で先が長いから。モチベーションが持たなくなる。
お子さんががつがつする分には、応援してあげたらいいんじゃないかなー。

とはいうものの、うちは高校受験ですが5分5部くらいなので腹くくってます。私立は絶対受かるところを確保してます。
15  名前: クラスはね :2017/01/23 12:53
>>3
うちはクラス分けのある塾でした。
やっぱりクラス分けはあったほうがいいと思います。
上のクラスから下に落ちた時、先生も授業の雰囲気も違う、と言ってました。ガヤガヤしてうるさいし、ふざけた子が多くて嫌だといい、頑張ってまた上に行きました。
ただ、全科目の結果でクラス分けされるので、すごく苦手な科目だけはいいクラスでは辛いと言ってたので、科目ごとにクラス分けしてくれたらな、とよく思ってましたけどね。

それと、お子さんまだ三年生なので、今から親が一喜一憂しては疲れてしまうし、方針を変えるか結論を出すのは早すぎると思います。
もうしばらく様子を見て、親子で共倒れしそうならまた考えたらいいと思います。
中学は義務教育です、いくらでも道はあるから、今はあまりピリピリせず大きく構えてあげてください。
16  名前: そりゃ :2017/01/23 13:28
>>1
クラス分けのメリットなんて山ほどあるでしょう。
子供のやる気を煽ったり、上りたい、下がりたくないという
具体的な目標が出来たり。
受験まで長いから、いくら今「〇〇中学に行きたい」と
目標を持ったって、やる気を持続するのは難しいですよ。
定期的な模試で順位を出して、クラスを入れ替える事で
すぐ目の前の目標が出来るし、持続に繋がるんですよ。
その積み重ねの先に受験でしょ。

でも1番は学力の差がある中での授業は無駄が出てしまうからでしょうね。
同じ学力の子が集まったクラスのほうが、スムーズに
授業が進むでしょう。
うちの子が行っていた塾では授業内容も、宿題もクラスによって
全く違うものでしたよ。

塾を変えるほうがいいかどうかは、その家庭次第。
合う、合わないは人それぞれですから。

今から一喜一憂してたら親も子も身が持たないと思いますよ。
17  名前: 全クラス制覇 :2017/01/23 13:42
>>1
うちの子がいってた塾は成績によるクラス分けはあったけど、その都度教室もランダムに変わっててクラス名だけを聞いてもどこが一番いいクラスでどこが悪いクラスかわからなかった。まあ、子供に聞けばわかるんだけど、聞かなくてもテストの成績でどのクラスになるだろうなってのはなんとなく予想できた。クラスがわからない様にしてるのは親が必要以上にヒートアップして子供を追い込むことがない様にという思惑があったのかなと思います。
教材は同じ物を使っていたし、人気の先生がいいクラスを受け持つというわけでもありませんでした。強いていうなら、下のクラスな方が基本問題を丁寧に指導してくれました。うちの子は下のクラスに行った時の方がテストの成績が良かったので上のクラスにあがったり、上のクラスに行くと次はテストの席が悪く下のクラスに行ったりの繰り返しでした。丁寧な下のクラスの指導法の方があってたのかもしれません。4クラスありましたがすべてのクラスになったことがありました。
成績は乱高下し、最後は一番下のクラスで入試に突入したので親の私の方が不安でしたが、なんとか希望の中学の合格をいただくことができました。ずっと上のクラスにいた子でもその中学に落ちた子もたくさんいた様で、下のクラスに行ったからといってもう望みなしたいうわけでもなかったです。
また、成績わけの基準となるテストの範囲の得意不得意でも左右されます。だから上のクラスだから安心というわけでもないので、親は粛々とテストの結果を受け止めつつ、家庭での予習復習の声かけや管理ぐらいしておけばいいのではと思います。
18  名前: のどあめ :2017/01/23 15:29
>>1
中受終了しました。
クラスも席も毎回入れ替わっていました。
テストの結果やクラス分け、親は気にしないよう努めないとやっていけないです。
上のクラスは力のある先生が多いし、生徒の雰囲気もよかった。
また、配られるテキストは同じでも(志望校別以外)、扱う問題の種類がクラスにより違います。
けれど、子供に合ったクラスで受けるのが一番。
うちも何度か落ちましたが、その時は子供自身が「今の自分の身の丈に合った授業だわ。わかりやすい。」と納得してました。
それに小3〜4のテストやクラスは最終的な結果とは関係ない場合も多いです。
だから気にしても仕方ない。
子供の力を最大限引き出すには、親が安定していることも大事だったなと今つくづく思います。
子供はどう言っているのかな。今、喜んで通っているなら子供の気持ちを尊重した方がいいですよ。
まだ先は長いし、数か月単位で様子を見るつもりで、急いで塾を変わらなくてもいいのでは。
トリップパスについて





新規一転しようかな
0  名前: 後悔するかも :2017/01/21 04:09
午前と午後で別のところでパートしています
仕事自体は好きなのですが
午前のパート先では同僚が嫌で嫌で
仕方なくて、嫌いお〜らをだしてしまう
自分も嫌なんです。
でも、職種的には一人での仕事のため
関わるのはほんの三十分程度
なので2年も頑張ってこれました
ここが九時から正午まで
いったん、自宅に戻り
お昼を食べて洗濯を片して、
午後2時から四時まで↑と同じ職種で
自転車で17分かけていきます
ここも最初はよかったのですが
最近、いやなことが急に押し寄せるように
出てきました
ものすごく精神的につらいことがありました
それゆえに
昨日ふと、目にした求人で
朝7時から11時までで自宅から電車乗っても
30分もかからない
しかも今の職種と同じ
土日休みで
今の二ついっている給料を午前だけで
稼げる
私は朝5時前には起きている朝方人間なので
丁度良い!ってその求人がわすれられません
また、一からの人間関係も面倒なのですが
土日休みと午前で終わるってのにものすごく
惹かれます
12  名前: やっぱりあの :2017/01/23 14:00
>>11
清掃の人かー。
人格を否定、ってあの時も書いていたけれど・・
確か、「おたく、臭うんだよね」って
掃除先の会社の人に言われたんだよね?
で、皆に「別にあなたが臭うと言われたわけではない」と
言われていたような。
13  名前: 優しい娘さん達ね :2017/01/23 14:02
>>11
>人間の人格を否定するようないやがらせなんです
>もう、一度いやがらせがあれば
>もうやめようと思っていて
>収入がひと月八万のところ
>朝だけなら5万になってしまうんです
>でも、娘が2人、今年から働くので
>「お母さん、家に2万ほどいれるので
>もうそんなところ
>辞めなよ」っていってくれました(涙)
>もう、朝だけの仕事のみにしようとおもいます

本当に良かったですね。

午前中だけでも働いてるなら、もし、もう少し働きたいな…って思ったら、後でまた働く機会もあると思うしね。

私も、子供達が皆就職したら、もっと気楽に働けそう。
14  名前: あの〜 :2017/01/23 14:19
>>13
誰も指摘しないみたいだから言うけど、「心機一転」だよね?
15  名前: あの〜 :2017/01/23 14:19
>>14
ごめんなさい、ぶら下がり間違い。

主さんへのレスです。
16  名前: それはね :2017/01/23 14:54
>>14
> 誰も指摘しないみたいだから言うけど、「心機一転」だよね?
>

6さんがさりげなくされてるのでそれでもういいのよ。
トリップパスについて





今年初めての雪です
0  名前: 大阪です :2017/01/22 11:38
お昼過ぎから、すごい雪が降ってきました
今から、自転車でしごとなんだよね〜
いきたくね〜
1  名前: 大阪です :2017/01/23 13:42
お昼過ぎから、すごい雪が降ってきました
今から、自転車でしごとなんだよね〜
いきたくね〜
2  名前: へ〜 :2017/01/23 14:37
>>1
大阪って、どのくらいの頻度で雪降るんですか?

自転車、気を付けてね。
3  名前: 何回か降ってるよ :2017/01/23 14:38
>>1
主さん、大阪のどの辺ですか?
前にも降ってるよ。大学センター試験の二日目とか。

大雪じゃなくてもほこりみたいなのがパラパラって短時間だけ降ったのいれたら何回も降ってると思う。
4  名前: 北摂 :2017/01/23 14:43
>>3
>主さん、大阪のどの辺ですか?
>前にも降ってるよ。大学センター試験の二日目とか。
>
>大雪じゃなくてもほこりみたいなのがパラパラって短時間だけ降ったのいれたら何回も降ってると思う。


だよね。うちは北摂。
主さんは大阪の南の方かしら?
トリップパスについて





今年初めての雪です
0  名前: 大阪です :2017/01/22 12:45
お昼過ぎから、すごい雪が降ってきました
今から、自転車でしごとなんだよね〜
いきたくね〜
1  名前: 大阪です :2017/01/23 13:42
お昼過ぎから、すごい雪が降ってきました
今から、自転車でしごとなんだよね〜
いきたくね〜
2  名前: へ〜 :2017/01/23 14:37
>>1
大阪って、どのくらいの頻度で雪降るんですか?

自転車、気を付けてね。
3  名前: 何回か降ってるよ :2017/01/23 14:38
>>1
主さん、大阪のどの辺ですか?
前にも降ってるよ。大学センター試験の二日目とか。

大雪じゃなくてもほこりみたいなのがパラパラって短時間だけ降ったのいれたら何回も降ってると思う。
4  名前: 北摂 :2017/01/23 14:43
>>3
>主さん、大阪のどの辺ですか?
>前にも降ってるよ。大学センター試験の二日目とか。
>
>大雪じゃなくてもほこりみたいなのがパラパラって短時間だけ降ったのいれたら何回も降ってると思う。


だよね。うちは北摂。
主さんは大阪の南の方かしら?
トリップパスについて





駄目だ、同僚にキレそう
0  名前::2017/01/19 16:48
オープン店舗に採用されて1年、人間関係に揉め事もなく過ごしてきました。しかし最近、タイトル通り同僚にキレそう。
相手は50代の品の良い女性。物腰も落ち着いていて穏やかな人です。普段はそれでも全然良いし逆に羨ましくも感じるのですが仕事となると話しは別。ファーストフードなのでスピードと正確さが大事です。

何が嫌ってミスしても「すみませぇん」と本当に悪いと思ってるのかわからない謝罪。彼女のせいでなぜか関係ない私がお客様に怒鳴られる。私は涙目です。彼女がお客様のお荷物を汚してしまい弁償騒動になった時土下座せんばかりに謝ったのは私と店長。でも彼女はホワーンと遠くから見てるだけ。
駄目なんです、真摯ある謝罪が出来ないんです彼女。 それで余計にお客様はヒートアップしてしまう。
その後店長は激怒、私はショック過ぎて動悸が激しくなり眩暈も止まらなくなったので事務所に引っ込みました。
私は激怒する気力もなく彼女が上記の如く謝罪してきても返事もできませんでした。
「これから気をつけます」「ちょっと反省しました」と遠くから聞こえてきましたがもう文句言う体力もなく私は帰宅。

こんな感じで私も挨拶と仕事内容以外極力避けてます。クビだろう、と思ってたけど店長が監督不足と言われるのを避けたのかそのまま採用してます。
しかし彼女の持前の穏やかさが他のパートさん達にも浸透していて「確かに問題多いけど許してしまう・・・」という雰囲気。だけど誰もフォローしないんですよね。
そして今日、彼女のオーダーミスで商品を無駄にしてしまいました。その時私も思い切り顔に出てしまいました。そしたら涙目になって声を震わせながら「ゴミ捨て行ってきます」って。悪者ですよ、私。
周囲は「あーあー、やっちまったよ」って空気。
仕事は好きなので辞める気はないんですがこれから彼女に対してどう接していいかわからなくなりました。
40  名前: 呆れるよ :2017/01/21 15:40
>>35
読まずにレス付けるなんてどんだけ勇者だよ。

こういう人ってリアルでもそうなんだろうとゲスパーしちゃう。

さわりしか聞かないのに全部知った気になって説教だの説明だの始める人。

コトメもそうだし近所のママ友もそう。
全部聞かないからトンチンカンでしかないのに話が通じないと文句言って勝手に怒ってわけわかんない。
41  名前: もしかしたら :2017/01/21 21:10
>>1
その50代の同僚さん、知的障害なんじゃないかな?
それか痴呆が始まっているんじゃない?
普通じゃ無いと思うよ。
42  名前: みてないのかなあ :2017/01/22 17:57
>>1
>オープン店舗に採用されて1年、人間関係に揉め事もなく過ごしてきました。しかし最近、タイトル通り同僚にキレそう。
>相手は50代の品の良い女性。物腰も落ち着いていて穏やかな人です。普段はそれでも全然良いし逆に羨ましくも感じるのですが仕事となると話しは別。ファーストフードなのでスピードと正確さが大事です。
>
>何が嫌ってミスしても「すみませぇん」と本当に悪いと思ってるのかわからない謝罪。彼女のせいでなぜか関係ない私がお客様に怒鳴られる。私は涙目です。彼女がお客様のお荷物を汚してしまい弁償騒動になった時土下座せんばかりに謝ったのは私と店長。でも彼女はホワーンと遠くから見てるだけ。
>駄目なんです、真摯ある謝罪が出来ないんです彼女。 それで余計にお客様はヒートアップしてしまう。
>その後店長は激怒、私はショック過ぎて動悸が激しくなり眩暈も止まらなくなったので事務所に引っ込みました。
>私は激怒する気力もなく彼女が上記の如く謝罪してきても返事もできませんでした。
>「これから気をつけます」「ちょっと反省しました」と遠くから聞こえてきましたがもう文句言う体力もなく私は帰宅。
>
>こんな感じで私も挨拶と仕事内容以外極力避けてます。クビだろう、と思ってたけど店長が監督不足と言われるのを避けたのかそのまま採用してます。
>しかし彼女の持前の穏やかさが他のパートさん達にも浸透していて「確かに問題多いけど許してしまう・・・」という雰囲気。だけど誰もフォローしないんですよね。
>そして今日、彼女のオーダーミスで商品を無駄にしてしまいました。その時私も思い切り顔に出てしまいました。そしたら涙目になって声を震わせながら「ゴミ捨て行ってきます」って。悪者ですよ、私。
>周囲は「あーあー、やっちまったよ」って空気。
>仕事は好きなので辞める気はないんですがこれから彼女に対してどう接していいかわからなくなりました。
43  名前: 知らぬ顔 :2017/01/23 07:00
>>1
>そして今日、彼女のオーダーミスで商品を無駄にしてしまいました。その時私も思い切り顔に出てしまいました。そしたら涙目になって声を震わせながら「ゴミ捨て行ってきます」って。悪者ですよ、私。
>周囲は「あーあー、やっちまったよ」って空気。
>仕事は好きなので辞める気はないんですがこれから彼女に対してどう接していいかわからなくなりました。



自分がミスったら、主さんが庇ってくれ、謝罪してくる。それで自分のミスは無かった事になるって思っているんだろうね。
今までみたいに主さんがお客様に謝罪しまくってきたんだろうけど、まずはそれをやめる。
パートリーダーだからといって謝る必要なし。まずは本人が謝るのは当然。
それでもお客様が怒っているなら、店長が謝るべき。
職場自体が主さんをサンドバッグにしているように感じるよ。どんなに辛くても、しがみついて辞めないのにわかっているんだよ。
とにかく同僚がミスっても、気付かぬふりして知らん顔してなよ。
44  名前: 私は逃げることにした。 :2017/01/23 12:51
>>1
主さん、お疲れ様です。

状況は大分違うけど、似た立場です。
本人に任せるのが一番ってわかってはいるけど、そこに怒っているお客様がいて、本人が出たら火に油ってわかりきってる時・・・
そこまで出来ないわ、正直。

リーダーとして自分がとりあえず謝る。
それも仕事だと割り切ってた。
私もね。

でもね、他に書いてる人もいるけど、学ばないのよ・・・
そういう人達って。

その状況で三年弱頑張ってきたけど、とうとう、私は白旗を上げました。
自分には勤められないので異動させてもらいたい、無理ならやめると宣言したのが11月。
いまだに後任が決まらないからと棚上げにされてる。
異動そのものは認められたんだけどね。

なんかね、毎日、自分の何が悪いんだろう、って思いながら仕事をするのに、疲れた。
どう言ったらわかってもらえるんだろうって思うのにも。
頑張って伝えても、悪者扱いだし。
職場の他の人たちも自分に火の粉がかかるのが嫌で、誰も味方してくれないし。(実際そういわれる)


要するに多数の方が言われるように私はリーダーの器じゃなかったんだと思う。

10年以上続けてきて、天職じゃないかと思うくらい、楽しい仕事だったんだけど・・・
仕事そのものじゃなくて、人間関係で挫折するのは悔しいし悲しいけど、心か体を病む前にはなんとかしないと・・・と決断しました。

自分語りになってしまってごめんなさい。

とにかく、主さんは悪くないと思う、っていうことを伝えたかったんです。
自分を責めることないです。

私もどう転ぼうと三月末まであと少し。
悔いの無いように仕事します。
トリップパスについて





駄目だ、同僚にキレそう
0  名前::2017/01/19 20:25
オープン店舗に採用されて1年、人間関係に揉め事もなく過ごしてきました。しかし最近、タイトル通り同僚にキレそう。
相手は50代の品の良い女性。物腰も落ち着いていて穏やかな人です。普段はそれでも全然良いし逆に羨ましくも感じるのですが仕事となると話しは別。ファーストフードなのでスピードと正確さが大事です。

何が嫌ってミスしても「すみませぇん」と本当に悪いと思ってるのかわからない謝罪。彼女のせいでなぜか関係ない私がお客様に怒鳴られる。私は涙目です。彼女がお客様のお荷物を汚してしまい弁償騒動になった時土下座せんばかりに謝ったのは私と店長。でも彼女はホワーンと遠くから見てるだけ。
駄目なんです、真摯ある謝罪が出来ないんです彼女。 それで余計にお客様はヒートアップしてしまう。
その後店長は激怒、私はショック過ぎて動悸が激しくなり眩暈も止まらなくなったので事務所に引っ込みました。
私は激怒する気力もなく彼女が上記の如く謝罪してきても返事もできませんでした。
「これから気をつけます」「ちょっと反省しました」と遠くから聞こえてきましたがもう文句言う体力もなく私は帰宅。

こんな感じで私も挨拶と仕事内容以外極力避けてます。クビだろう、と思ってたけど店長が監督不足と言われるのを避けたのかそのまま採用してます。
しかし彼女の持前の穏やかさが他のパートさん達にも浸透していて「確かに問題多いけど許してしまう・・・」という雰囲気。だけど誰もフォローしないんですよね。
そして今日、彼女のオーダーミスで商品を無駄にしてしまいました。その時私も思い切り顔に出てしまいました。そしたら涙目になって声を震わせながら「ゴミ捨て行ってきます」って。悪者ですよ、私。
周囲は「あーあー、やっちまったよ」って空気。
仕事は好きなので辞める気はないんですがこれから彼女に対してどう接していいかわからなくなりました。
40  名前: 呆れるよ :2017/01/21 15:40
>>35
読まずにレス付けるなんてどんだけ勇者だよ。

こういう人ってリアルでもそうなんだろうとゲスパーしちゃう。

さわりしか聞かないのに全部知った気になって説教だの説明だの始める人。

コトメもそうだし近所のママ友もそう。
全部聞かないからトンチンカンでしかないのに話が通じないと文句言って勝手に怒ってわけわかんない。
41  名前: もしかしたら :2017/01/21 21:10
>>1
その50代の同僚さん、知的障害なんじゃないかな?
それか痴呆が始まっているんじゃない?
普通じゃ無いと思うよ。
42  名前: みてないのかなあ :2017/01/22 17:57
>>1
>オープン店舗に採用されて1年、人間関係に揉め事もなく過ごしてきました。しかし最近、タイトル通り同僚にキレそう。
>相手は50代の品の良い女性。物腰も落ち着いていて穏やかな人です。普段はそれでも全然良いし逆に羨ましくも感じるのですが仕事となると話しは別。ファーストフードなのでスピードと正確さが大事です。
>
>何が嫌ってミスしても「すみませぇん」と本当に悪いと思ってるのかわからない謝罪。彼女のせいでなぜか関係ない私がお客様に怒鳴られる。私は涙目です。彼女がお客様のお荷物を汚してしまい弁償騒動になった時土下座せんばかりに謝ったのは私と店長。でも彼女はホワーンと遠くから見てるだけ。
>駄目なんです、真摯ある謝罪が出来ないんです彼女。 それで余計にお客様はヒートアップしてしまう。
>その後店長は激怒、私はショック過ぎて動悸が激しくなり眩暈も止まらなくなったので事務所に引っ込みました。
>私は激怒する気力もなく彼女が上記の如く謝罪してきても返事もできませんでした。
>「これから気をつけます」「ちょっと反省しました」と遠くから聞こえてきましたがもう文句言う体力もなく私は帰宅。
>
>こんな感じで私も挨拶と仕事内容以外極力避けてます。クビだろう、と思ってたけど店長が監督不足と言われるのを避けたのかそのまま採用してます。
>しかし彼女の持前の穏やかさが他のパートさん達にも浸透していて「確かに問題多いけど許してしまう・・・」という雰囲気。だけど誰もフォローしないんですよね。
>そして今日、彼女のオーダーミスで商品を無駄にしてしまいました。その時私も思い切り顔に出てしまいました。そしたら涙目になって声を震わせながら「ゴミ捨て行ってきます」って。悪者ですよ、私。
>周囲は「あーあー、やっちまったよ」って空気。
>仕事は好きなので辞める気はないんですがこれから彼女に対してどう接していいかわからなくなりました。
43  名前: 知らぬ顔 :2017/01/23 07:00
>>1
>そして今日、彼女のオーダーミスで商品を無駄にしてしまいました。その時私も思い切り顔に出てしまいました。そしたら涙目になって声を震わせながら「ゴミ捨て行ってきます」って。悪者ですよ、私。
>周囲は「あーあー、やっちまったよ」って空気。
>仕事は好きなので辞める気はないんですがこれから彼女に対してどう接していいかわからなくなりました。



自分がミスったら、主さんが庇ってくれ、謝罪してくる。それで自分のミスは無かった事になるって思っているんだろうね。
今までみたいに主さんがお客様に謝罪しまくってきたんだろうけど、まずはそれをやめる。
パートリーダーだからといって謝る必要なし。まずは本人が謝るのは当然。
それでもお客様が怒っているなら、店長が謝るべき。
職場自体が主さんをサンドバッグにしているように感じるよ。どんなに辛くても、しがみついて辞めないのにわかっているんだよ。
とにかく同僚がミスっても、気付かぬふりして知らん顔してなよ。
44  名前: 私は逃げることにした。 :2017/01/23 12:51
>>1
主さん、お疲れ様です。

状況は大分違うけど、似た立場です。
本人に任せるのが一番ってわかってはいるけど、そこに怒っているお客様がいて、本人が出たら火に油ってわかりきってる時・・・
そこまで出来ないわ、正直。

リーダーとして自分がとりあえず謝る。
それも仕事だと割り切ってた。
私もね。

でもね、他に書いてる人もいるけど、学ばないのよ・・・
そういう人達って。

その状況で三年弱頑張ってきたけど、とうとう、私は白旗を上げました。
自分には勤められないので異動させてもらいたい、無理ならやめると宣言したのが11月。
いまだに後任が決まらないからと棚上げにされてる。
異動そのものは認められたんだけどね。

なんかね、毎日、自分の何が悪いんだろう、って思いながら仕事をするのに、疲れた。
どう言ったらわかってもらえるんだろうって思うのにも。
頑張って伝えても、悪者扱いだし。
職場の他の人たちも自分に火の粉がかかるのが嫌で、誰も味方してくれないし。(実際そういわれる)


要するに多数の方が言われるように私はリーダーの器じゃなかったんだと思う。

10年以上続けてきて、天職じゃないかと思うくらい、楽しい仕事だったんだけど・・・
仕事そのものじゃなくて、人間関係で挫折するのは悔しいし悲しいけど、心か体を病む前にはなんとかしないと・・・と決断しました。

自分語りになってしまってごめんなさい。

とにかく、主さんは悪くないと思う、っていうことを伝えたかったんです。
自分を責めることないです。

私もどう転ぼうと三月末まであと少し。
悔いの無いように仕事します。
トリップパスについて





奪い愛、冬
0  名前: 春夏秋冬 :2017/01/19 14:20
見た方います?

昼ドラなんだか
大映ドラマなんだか
冬ソナなんだか

個人的にはベッドシーンはそんなにいらないんだよな・・・と。

絶対スレ立ってそうだったのに、なかったのでたてちゃった。
皆様感想どうぞ。
6  名前: あげ :2017/01/21 13:19
>>1
>見た方います?
>
>昼ドラなんだか
>大映ドラマなんだか
>冬ソナなんだか
>
>個人的にはベッドシーンはそんなにいらないんだよな・・・と。
>
>絶対スレ立ってそうだったのに、なかったのでたてちゃった。
>皆様感想どうぞ。

みてないけどな。
7  名前: 、マ、ハ :2017/01/21 18:22
>>1
サ荀篥?ノ・鬢ネナ゚・ス・ハ、タ。シ、ネサラ、テ、ソ。」
サーアコキッ、ネ・ォ・ハ、チ、网👃ャケ・、ュ、タ、ォ、魘ム、?ア、ノ。「ニ簣ニ、マテアス网ハ・ノ・愠ノ・昞爨ォ、ハ。シ。」
8  名前: 録画派 :2017/01/23 11:58
>>1
録画を見た。意地悪な人物はとことん意地悪キャラなのね!みんな怖いよ。特に榊原さん!
倉科カナちゃんは健気なヒロインよりそっちの役で光るタイプの女優さんのような気がするけど、秋ドラマに続いて揺れるヒロイン役なんだね。
9  名前: 郁恵ママあり得ない :2017/01/23 12:33
>>1
カナちゃんが描いた翔平くんの似顔絵を
間違ったふりして(本当はわざと)
シュレッダーにかけちゃうんだから。

あれは見ていてまるで「コント」みたいだった。

ドラマとはいえ
あんなママがいたら絶対に引くよね。
10  名前: お値段 :2017/01/23 12:49
>>9
> カナちゃんが描いた翔平くんの似顔絵を
> 間違ったふりして(本当はわざと)
> シュレッダーにかけちゃうんだから。
>
> あれは見ていてまるで「コント」みたいだった。


あのフォトフレームは紙製だったのかな?
そうだとしてもうちのシュレッダーはあの厚みだと確実に止まってしまうので、ザクザクいけてたところに「おお!!」って思ったわ。

価格コムで調べたら最安価格で29000円…うちの5000円くらいだったもんな。納得。
トリップパスについて





友達が美顔鍼やるってさ
0  名前: いいなぁ :2017/01/21 15:20
この週末にやるそうで
来週会います
『綺麗になってくるから♪』
と言ってたからどんな変化があるか楽しみ
同い年として私も何かやらなきゃだめかな〜。
4  名前: あ・は・き :2017/01/22 10:24
>>1
顔に鍼を打っているうちに痕になると聞いたことがある。検索してごらんよ。
5  名前: 効果は :2017/01/22 11:51
>>1
>この週末にやるそうで
>来週会います
>『綺麗になってくるから♪』
>と言ってたからどんな変化があるか楽しみ
>同い年として私も何かやらなきゃだめかな〜。

私も行こうか考えてる〜
有名な医院がうちから徒歩圏内ということに
先週気づいたのよ。
効果の結果を教えてほしいわ〜
6  名前: へぇ :2017/01/22 11:52
>>1
結果報告よろしく!

>この週末にやるそうで
>来週会います
>『綺麗になってくるから♪』
>と言ってたからどんな変化があるか楽しみ
>同い年として私も何かやらなきゃだめかな〜。
7  名前: デマ :2017/01/22 13:26
>>4
そりゃ、注射の下手くそな人がやるとアザになるのと同じで、鍼でも同じで上手な人がやると私みたいにタルミが引き締まります。
やってよかった。
またやるつもり。



>顔に鍼を打っているうちに痕になると聞いたことがある。検索してごらんよ。
8  名前: たささすさ :2017/01/23 11:27
>この週末にやるそうで
>来週会います
>『綺麗になってくるかたら♪』
>と言ってたからどんなたがさあるか楽しみ
>同い年として私も何かやらなきゃだめかな〜。
トリップパスについて





お礼は必要?
0  名前: コドモデス :2017/01/22 06:00
小6の息子の卒業式に着て、と同じマンションのママが子供のスーツを持ってきました。
卒業式に着る服はもう用意していたので有難いけど他に必要な方にお譲りして、と断りました。
お下がり先のあてがないから息子の友達で欲しい人にでもあげて、と強引に置いていきました。
このママは勝手に親切めいた事をして後で陰口をグチグチ言うタイプであまり好意はもっていません。
こういうパターンでも何かお礼の品を用意すべきでしょうか?
海老で鯛を釣りたいタイプの人です。
7  名前: あてがなかった :2017/01/23 08:29
>>1
>お下がり先のあてがないから息子の友達で欲しい人にでもあげて、と強引に置いていきました。
>このママは勝手に親切めいた事をして後で陰口をグチグチ言うタイプであまり好意はもっていません。
>こういうパターンでも何かお礼の品を用意すべきでしょうか?
>海老で鯛を釣りたいタイプの人です。


他の方もレスに書いているけど、「何人かに聞いてみたけど、買ってしまったから、お返ししますね。お役にたてなくてごめんなさいね。と強引に返す。
8  名前: うわ :2017/01/23 09:02
>>1
早く返さないと、返すのが遅かったせいで他の人に譲り損ねたとか言われそう。
頑張って早急に返すべし(>_<)
9  名前: 言葉だけで :2017/01/23 09:51
>>1
心当たりに聞いてみたけど、皆さん用意してるから、気遣いありがとうねとでも言って、早急に返そうよ。

私も先日、中学の制服のお下がりを持ってこられたんだけど、よくこれを人にあげようと思ったなとビックリするくらい汚いの。

着れなければ他の人にでもって言われたけど恥ずかしくて人になんかあげられない。
「スカートは履けそうだけどブレザーは合わないから買わないとだし、そうすると上下の色が微妙に違って見えるから…ありがとうね。」とか気を遣って返したけど、なんでこっちが気を遣わないといけないんだか。
10  名前: 、皃?ノ、ッ、オ、、 :2017/01/23 10:49
>>1
サ荀マ、荀テ、ニ、ハ、、、ア、ノ・皈?ォ・熙ネ、ォ、ヌケ筅ッヌ荀??鬢キ、、、隍テ、ニクタ、テ、ニ、゚、?ミ。ゥ


・サ・ウ・、ソヘ、ハ、魘霪・、熙ス、ヲ、タ、ア、ノ。」
、ス、ホソヘ、テ、ニツソハャク賽鬢ホイロサメダ、熙ネ、ォペ、キ、ッ、ニツ゚、ケ、隍テ、ニクタ、テ、ニ、?👃タ、隍ヘ。」・ヲ・カ、、、ヘ。」
11  名前: お下がりのお下がり :2017/01/23 11:16
>>10
そもそも、そのスーツも他人からもらったものだったりしてね。
トリップパスについて





おいしゃさん
0  名前: ぷはあ :2017/01/21 20:59
神経難病にかかった家族がその病名にたどりつくまでの長い期間。
内科、整形外科、泌尿器科・・・・・・・・・
ああでもないこうでもないと言われて、いろんな薬が出たけれども効くわけもなく。

自分の専門以外は全く興味も関心もないというけれど
どの医者も、本当にこの病気が頭にチラリとも浮かばなかったんだろうか。頭悪いのかね?
無理矢理自分の専門に仕立てなくたっていいじゃんね。

診断まで約1年半。長かった。
8  名前: それるが :2017/01/22 17:27
>>1
昔のパート仲間が、なんかあそこがかゆくて白い虫みたいなのが毛の所に見えるので、受診した。韓国からそんな虫が伝わっているので、また来て下さい、と薬をもらい、医者はカルテに下腹の絵をかいた。家に帰ったら、ガードルの細かいゴムが切れて毛に付いて、動いてたんだとさ。
9  名前: ガードル病 :2017/01/22 17:30
>>8
そりゃお医者さんも診断できねえなあ
10  名前: お大事に :2017/01/22 19:52
>>1
医者に期待してもダメなこともあるよ。
医者も人間だからね。

詳細は覚えてないけど、中学の時に級友が誤診されてた。
私は慢性盲腸がわからず数件の病院へ行ったよ。
血液を調べればすぐに分かることだと最後の病院で言われて判明し手術した。

大人になってからも色々な話を聞いて医者に期待はしてない。
奈美悦子もそうゆう話があったよね。

でも病名がわかってよかったねですね。
この先の治療で回復されますように。
11  名前: なんかわかる :2017/01/22 22:20
>>1
それで取り返しがつかなくなった。

ブラックジャックやスーパードクターKなんて実際はいません。
12  名前: 主(〆 :2017/01/23 10:36
>>1
レスありがとうございました。
残念ながら進行を食い止めることはできません。治療法がありません。
指定難病の中でも極めて予後の悪い病気、つまり余命宣告を受けたわけです。

私の不勉強のせいに加え、血圧や排尿障害などの明確な症状が強く、
1年半もあっちこっちと探しまわってました。

突然転倒するまで何も気づかなくて、そこでようやく「これは普通じゃない」と気づきすぐに神経内科へ。
そこの神経内科の先生はすぐ対応してくれたけど、
症状から他の科にまわすおいしゃさんもいたかもしれませんね。

がんばります。
トリップパスについて





学校行かないネットアイドル
0  名前: 歴史は繰り返す? :2017/01/22 08:56
ネットアイドルの母親が学校教育法違反で書類送検——。こんな事件が話題になっている。

送検されたのは東京都町田市在住の母親(44)。
大阪府大阪狭山市に住んでいた2015年9月〜16年2月、市教育委員会が中学校を通じて娘(15)を就学させるよう求めたにもかかわらず娘を登校させなかった。
学校は何度も連絡して説得したが、「いま忙しい」と電話を切られたりしたため、昨年5月、大阪府警に告発。府警は今月18日、母親を送検した。

登校させなかった理由は、「娘がアイドル活動をしたいと言ったので尊重した」というのだ。

「娘は姉とともに九州の芸能プロに所属。姉妹でユニットを組んでい
活動の場はネットとライブで、有料サイトに自分たちの動画を投稿して収入を得ています。
それ以外にコミックマーケットにも出店してCDを販売。1回で50万円を売り上げることもあった。
昨年11月、府警の捜査員が東京に出向き、母親を事情聴取して送検に踏み切りました」(捜査事情通)

ジャーナリストの本折浩之氏によると、こうした問題は母子家庭で起きることが多いという。
今回のケースも例外ではない。送検された母親は離婚歴があり、2人の娘と3人暮らしだった。

「一般論ですが、娘が美人で本人が芸能活動に熱心な場合、母親は娘で日銭を稼ぐようになりがち。娘を食いぶちと考えるのです。
昨今の子役ブームがこうした風潮に拍車をかけています。
熱心な母親は中学生の娘にプチ整形をさせたりする。衣装はネットでファンにカンパを呼び掛けて新調します。
問題は悪徳な所属事務所やレコード会社が存在すること。
未成年の地下アイドルが売れっ子になるために、実力者の性的な相手を務めさせるという話をよく耳にします。
ほとんどの場合、親は見て見ぬふりです」(本折浩之氏)

親がわが子を堕落させるわけだ。

2017年01月20日 09時26分 日刊ゲンダイ



ネット動画で子どもがお金稼げるんだー。

学校行かなくていいなんて 時代に逆行してるけど、これが新しかったりして。
9  名前: 稼ぎ頭 :2017/01/23 08:42
>>8
バオもこのアイドルも、親に稼がされてるよね。
それはどうかと思う。
10  名前: なんだろう :2017/01/23 09:13
>>1
> 「一般論ですが、娘が美人で本人が芸能活動に熱心な場合、母親は娘で日銭を稼ぐようになりがち。娘を食いぶちと考えるのです。


> 未成年の地下アイドルが売れっ子になるために、実力者の性的な相手を務めさせるという話をよく耳にします。
> ほとんどの場合、親は見て見ぬふりです」(本折浩之氏)
>
> 親がわが子を堕落させるわけだ。
>
> 2017年01月20日 09時26分 日刊ゲンダイ


すごく母子家庭に対して悪意ある記事だね。
この当該の母親がどういうタイプだったにしても、この記事と「一般論ですが〜」と断ってるにしてもこの上の様な文章を並べたら、子供が芸能活動している親(特に母子家庭母)は皆、全く働かないで子供を働かせる鬼畜親みたいに思われるよね。
もしかしたらこの当該親子だって子供がどうしてもやりたいからって言うこと聞かなかったのかもしれない。
(特に10代後半なんていうこと聞かないでしょ)
母親だってちゃんと働いてるのかもしれないよね。
そういう事実はちゃんと書かずに自分の偏見を助長する様な記事書くって流石日刊ゲンダイだなぁって思う。
そして日刊ゲンダイって購読してる人いるんだね。
11  名前: そうそう〜 :2017/01/23 09:17
>>8
>今は親が積極的不登校を選択するひともいるよね。
>まあそれでいいと思うんだ、合わなくて体調を崩すようなら。
>でもねー・・・なかなか難しいね。

ぶら下がってごめんね。
だけど、そこの部分でちょっと語らせて〜。

下の子と同級の、ほぼ不登校になってる子供のお母さんが言っていたのですが、
90日だったかな?、それ以上休むと不登校と認定?されて面倒になるから、
その日数に達しない範囲で学校に行かせて、後は休ませていると。
子供が学校でいろんなトラブルに合うのが嫌なんだって。
それに学校行かなくても生活できるしね〜と笑ってた。

トラブルって苛め?と(子供から聞いてないから気になって)聞いてみたら、
子供が宿題嫌だと言うからそれを担任に言ったら、宿題させて下さいと叱られた、担任酷い怖すぎるよ〜と。

苛めとか体調とか、何か理由があって不登校なら理解できるけど、
こういう親もいるんだと驚いた。
なんかもう、理解できなかったよ。
12  名前: 行かせなかった :2017/01/23 09:22
>>10
一番初めに見たニュースは、子供は学校に行きたがっていたのに、親が行かせなかったって書いていたけど、途中から変わってるね。
本当のところどうなんだろう?
13  名前: 親の態度 :2017/01/23 09:53
>>1
この問題、事実確認は難しいよね。
ただ、子供で稼ごうとする親がいるのも事実だから
義務教育を馬鹿にしては行けないという事を
世間に知らしめるにはいいかも。

公立だったら多くの学校に不登校の子はいると思う。
でも、誰も親が書類送検なんてされてない。
違いは教師に対する親の態度のような気がするわ。
例えば、家に行っても出ない。電話も出ない。
留守電に折り返し電話下さいと入れても無視。
学校は生徒の安否確認の為に警察に相談?
それか
「うちの子はアイドルなので学校なんて必要ない。」とか
言い放っちゃったのかも。
トリップパスについて





格安スマホを使ってる方
0  名前: 乗り換え :2017/01/19 05:53
格安スマホに変更しようと考えてます。
キャリアメールがなくなって不便とかないですか?
良かったこと悪かったことを教えてください。
43  名前: あのさー :2017/01/21 06:35
>>42
このまえから思ってたけど、1ギガとか速度には関係ないんだからね?
あくまでスマホの容量。動画を見ようがwifiを見ようが関係ない。容量いっぱいになると見るのに不便にはなるだろうけどさ。

速度が関係するのは4Gとか3GとかLTEとかそういうところ。wifiの代わりになるところだよ。

もう話がめちゃくちゃだから、知ったかぶりやめたほうがいいよ。
44  名前: ちょっと :2017/01/21 08:01
>>43
口座開設さんは勘違いされているとは思う。
でもこの場合の1GBはスマホの容量ではなく
データ通信量の1GBだと思うけれど違う?

どちらにせよデータ通信量と速度は関係ないよ。

格安スマホを買う時はスペックをみて買うけれど、
まだわからないことが多い。
45  名前::2017/01/22 22:08
>>1
私のスマホはiPhoneなので、icloudのメルアドを作ってみたら、リアルタイムでプッシュ通知で知らせてくれました。
これでメールの問題は私は解決で、格安スマホに乗り換えできそうです。
46  名前: 主さんへ質問 :2017/01/23 07:36
>>45
私もiphoneから格安スマホに変更しようかと思っているのだけど、

>私のスマホはiPhoneなので、icloudのメルアドを作ってみたら、リアルタイムでプッシュ通知で知らせてくれました。
>これでメールの問題は私は解決で、格安スマホに乗り換えできそうです。

これはどういう意味でしょうか?
格安スマホにiCloudのメアドが使えるのですか?
無知でゴメンなさい。
47  名前::2017/01/23 08:25
>>46
書き方が悪かった。
ごめん。
私は今、auでiPhoneを使っているので、マイネオの格安SIMに変えるってことです。
iPhoneなので、iCloudのメアドが使えるから、auを止めたらauのメルアドは使えなくなるので、iCloudのメアドを使うってことです。

他のフリーメールのアドレスだと、自分で捜査して確認しないと、メールが着信したかどうかは分からない場合があるので、auのキャリアメールを捨てることにちゅうちょしていたのですが、iCloudのメールだとプッシュ通知が出来るので、自動的に通知してくれるのです。

アンドロイドの格安スマホだと、フリーメールでGmailのアドレスを使ったりするみたいです。
その際、プッシュ通知は設定をすれば出来るみたいです。
マイネオはマイネオが発行するメルアドがありますけど、これはキャリアメールにはならないです。

キャリアメールを捨てるってことで問題は、パソコンからのメールになるのでメールを送った相手がパソコンからのメールを迷惑メールとして拒否している人がいるからです。

私は、ほぼ友達はラインでやり取りしているので、その点は問題ないです。
メアド変更連絡で拒否してメールが戻ってくる人には、受信可能にしてもらうよう電話で言うしかないですね。
トリップパスについて





伊豆二泊三日
0  名前: 成人三人旅 :2017/01/21 13:17
東京→午後熱海着。
レンタカーで観光しながら修善寺温泉〜一泊。
レンタカーで観光しながら熱海〜一泊。
熱海→昼には東京。

伊豆半島を二日間観光と言うのは、時間が余ったりするのでしょうか?
土地勘、距離感ゼロなもので、
地図とにらめっこしてもピンと来ず、こちらでお聞きしてみました。

宜しくお願いします。
1  名前: 成人三人旅 :2017/01/22 22:09
東京→午後熱海着。
レンタカーで観光しながら修善寺温泉〜一泊。
レンタカーで観光しながら熱海〜一泊。
熱海→昼には東京。

伊豆半島を二日間観光と言うのは、時間が余ったりするのでしょうか?
土地勘、距離感ゼロなもので、
地図とにらめっこしてもピンと来ず、こちらでお聞きしてみました。

宜しくお願いします。
2  名前: いいね :2017/01/23 01:22
>>1
伊豆は観光名所も多いし美味しい物も沢山あるし
時間があまるって事はないと思います。
レンタカーなら伊東の方をまわって行ってもいいかも。
3  名前: 主です :2017/01/23 07:50
>>1
どうもありがとうございます。
参考になりました。
伊東にも行ってみますね。

二泊三日で伊豆半島を制覇するつもりで乗り込みます!
(運転は夫だけど)

今から楽しみです。
三月中旬、桜が咲いているといいな。
トリップパスについて





庶民的な話ですが(駄)
0  名前: 卵焼き :2017/01/22 01:18
超庶民的な店の話ですが。

まいどおおきに食堂のふわふわの卵焼きが好き。
ネギとじゃこ入れて作ってもらうのよ。
安いけど美味しいのさ。

あまり作る気しない時で(体調など)、旦那も居ない時とかさっと行って子供と食べちゃうわ。
魚も焼きましょうか?って焼き立てくれるしいいのよね。
この前季節限定の麦とろご飯や卵焼きや他のおかずなど食べたわ。

一応、全国に店舗あるみたいだから書いてみた。
誰か利用することある方いるかな?
お勧めの品ありますか?
8  名前::2017/01/22 21:46
>>5
> 行ったことあるよ。
> 玉子焼きのトッピングは一つだったような気がする。
> ネギを入れてもらって美味しかった。
>

私が行った店は、刻み紅ショウガ、ねぎ、じゃこが選べました。(全種類入れてもOK)

> もやしの塩ダレ炒めが美味しかった。
>

そうなんですね。
今度行くときは食べてみようかな。
ありがとう。
9  名前: へえ〜 :2017/01/22 22:35
>>1
聞いた事ない店名だからググったら、一番近いのが新宿店だった。
新宿に行ってわざわざその店に入らないけど、近所にあったら行ってみたいな〜
10  名前: あるよ :2017/01/22 22:51
>>1
すぐ近所にあるけど、行ったことないな〜

外食って、自分じゃ作れないもの、
美味しく作れないもの、
そこでしか食べられない味などを求めるから、
まいどおおきに食堂みたいなおふくろの味的な店って足が向かないの。

一人暮らしの人とか、単身赴任の人とかが行くのかなと思ってたし。

でも卵焼き美味しいんだね。
今度行ってみようかな。
11  名前::2017/01/22 23:12
>>9
>聞いた事ない店名だからググったら、一番近いのが新宿店だった。
>新宿に行ってわざわざその店に入らないけど、近所にあったら行ってみたいな〜

割と近くにあるので、たまに平日の晩御飯で利用しています。(夫が出張があるので、子供とご飯をすませる様な時)
新宿で食べる食事ではないですね(笑)
新宿だとお洒落なもの食べたいな。

庶民的な店ですよ。
でも、私は好きです。
作るのが面倒だな、なんて時は有り難い存在です。
12  名前::2017/01/22 23:23
>>10
> 外食って、自分じゃ作れないもの、
> 美味しく作れないもの、
> そこでしか食べられない味などを求めるから、
> まいどおおきに食堂みたいなおふくろの味的な店って足が向かないの。
>
> 一人暮らしの人とか、単身赴任の人とかが行くのかなと思ってたし。
>

一人で座って食べれるような席もあるし、2人、4人掛けの席があるから家族連れの人も来てます。
あるよさんの外食の店とは少し違う店ですが。
体調がいまいち、家で作るのも面倒だし、かしこまった店で外食の気分でもない、みたいな時に合ってるかも。

> でも卵焼き美味しいんだね。
> 今度行ってみようかな。
>

まいどおおきに食堂 卵焼き で検索すると色々出てくるので、好きそうな卵焼きだったら行ってみてください。
注文すると、席まで作り立てを持ってきてくれます。
トリップパスについて





庶民的な話ですが(駄)
0  名前: 卵焼き :2017/01/22 07:35
超庶民的な店の話ですが。

まいどおおきに食堂のふわふわの卵焼きが好き。
ネギとじゃこ入れて作ってもらうのよ。
安いけど美味しいのさ。

あまり作る気しない時で(体調など)、旦那も居ない時とかさっと行って子供と食べちゃうわ。
魚も焼きましょうか?って焼き立てくれるしいいのよね。
この前季節限定の麦とろご飯や卵焼きや他のおかずなど食べたわ。

一応、全国に店舗あるみたいだから書いてみた。
誰か利用することある方いるかな?
お勧めの品ありますか?
8  名前::2017/01/22 21:46
>>5
> 行ったことあるよ。
> 玉子焼きのトッピングは一つだったような気がする。
> ネギを入れてもらって美味しかった。
>

私が行った店は、刻み紅ショウガ、ねぎ、じゃこが選べました。(全種類入れてもOK)

> もやしの塩ダレ炒めが美味しかった。
>

そうなんですね。
今度行くときは食べてみようかな。
ありがとう。
9  名前: へえ〜 :2017/01/22 22:35
>>1
聞いた事ない店名だからググったら、一番近いのが新宿店だった。
新宿に行ってわざわざその店に入らないけど、近所にあったら行ってみたいな〜
10  名前: あるよ :2017/01/22 22:51
>>1
すぐ近所にあるけど、行ったことないな〜

外食って、自分じゃ作れないもの、
美味しく作れないもの、
そこでしか食べられない味などを求めるから、
まいどおおきに食堂みたいなおふくろの味的な店って足が向かないの。

一人暮らしの人とか、単身赴任の人とかが行くのかなと思ってたし。

でも卵焼き美味しいんだね。
今度行ってみようかな。
11  名前::2017/01/22 23:12
>>9
>聞いた事ない店名だからググったら、一番近いのが新宿店だった。
>新宿に行ってわざわざその店に入らないけど、近所にあったら行ってみたいな〜

割と近くにあるので、たまに平日の晩御飯で利用しています。(夫が出張があるので、子供とご飯をすませる様な時)
新宿で食べる食事ではないですね(笑)
新宿だとお洒落なもの食べたいな。

庶民的な店ですよ。
でも、私は好きです。
作るのが面倒だな、なんて時は有り難い存在です。
12  名前::2017/01/22 23:23
>>10
> 外食って、自分じゃ作れないもの、
> 美味しく作れないもの、
> そこでしか食べられない味などを求めるから、
> まいどおおきに食堂みたいなおふくろの味的な店って足が向かないの。
>
> 一人暮らしの人とか、単身赴任の人とかが行くのかなと思ってたし。
>

一人で座って食べれるような席もあるし、2人、4人掛けの席があるから家族連れの人も来てます。
あるよさんの外食の店とは少し違う店ですが。
体調がいまいち、家で作るのも面倒だし、かしこまった店で外食の気分でもない、みたいな時に合ってるかも。

> でも卵焼き美味しいんだね。
> 今度行ってみようかな。
>

まいどおおきに食堂 卵焼き で検索すると色々出てくるので、好きそうな卵焼きだったら行ってみてください。
注文すると、席まで作り立てを持ってきてくれます。
トリップパスについて





どれくらい前に空港に到着すればいい?
0  名前: ANA :2017/01/21 16:24
最寄駅から始発に乗って、空港には朝5時54分に着く予定です。

飛行機は朝6時40分発の国内便です。
出発まで45分しかありませんので間に合うか心配です。

平日の早朝なので搭乗手続きも時間はかからないのではないかと
思っているんですが、どうでしょうか?
12  名前: 荷物 :2017/01/22 21:59
>>1
うち、旦那が毎週のように飛行機に乗ってるけど、40分くらい前に着くくようにしてる。
家から空港まで車で15分の距離だからね。
なるべく荷物は預けないで、手荷物で持ち込めるサイズのバッグにしてるよ。
主さん荷物多いの?
一番小さなキャリーバッグなら持ち込みできるんだけどな。

旦那に聞いたら平日でも朝7時前後って、案外空港混雑してるんだって。
荷物を預けなければ、主さんの時間でも大丈夫だと思うんだけどね。
13  名前: 荷物 :2017/01/22 22:03
>>12
あっ、ごめん。
旦那上級会員だから、搭乗手続きの窓口が別で上級会員はすんなり行けるんだって。
このレス忘れてください。
14  名前: 前泊しよう :2017/01/22 22:12
>>1
到着さえすれば45分でもどうにかなるとは思うんだけど、
ホント何が起こるかわからないよ。
空港でのことより電車の方が心配だよ。

私も前泊をお勧めしますわ。
15  名前: 主です :2017/01/22 22:47
>>1
45分前でも飛行機には乗れる可能性が高い。

問題は交通機関の遅延などで予定時間に到着できるかどうか、
そこがポイントということですね。

遅延が無いことを祈って始発で行ってみます。

ありがとうございました。
16  名前: だよね :2017/01/22 22:57
>>4
>余裕ですよ。
>スマホでピでチェックインして
>15分前に手荷物検査でまにあいます。
>
>40分前ならおやつもかえます。



娘がしょっちゅう飛行機乗ってるけど、手荷物預けなければタッチアンドゴーでさっさと入れるから40分あれば十分みたいだよね。

いつも結構ギリギリだけど乗り遅れたことはないよ。
前泊は勿体無い気がする。
トリップパスについて





ペットは今、何してますか?
0  名前: しっぽ :2017/01/22 02:43
うちはこたつから頭だけ出してテレビ観てます。
14  名前: おばあちゃん :2017/01/22 19:35
>>1
>うちはこたつから頭だけ出してテレビ観てます。

15歳のおばあちゃん犬。
私の膝の上です。
いつでもどこでも抱っこ。

抱っこおばけなのでスリング愛用。
15  名前: 猫2匹 :2017/01/22 19:46
>>1
猫1は、キャットタワーの中でまったりしてる。
猫2は、スキカルで散髪中の夫(薄毛のためスキンヘッド 笑)の側で、興味津々で香箱座りで眺めてる。
16  名前: 全部で4匹 :2017/01/22 20:34
>>1
老猫(16才)と仔猫(生後4ヶ月)1は爬虫類(3才)のケージの上でくっついて寝てます。
爬虫類(3才)はケージの中で餌皿に顎を乗せて寝てます。
仔猫(同じく生後4ヶ月)2は私の膝の上で寝てます。

…みんな寝てるわ
17  名前: 公星 :2017/01/22 20:52
>>1
キンクマハムスター♀2歳、ジャンガリアンプディング♂1歳、どっちも回し車で走ってる音がしてるから回ってると思う。

ハムってさ、走るのが好きな子はひたすら走ってるけど、すご〜く走ってるのにふと気がつくと「あれ、ちっとも風景変わってないぞ?」とか思わないんだろうか。

たまにピタッと止まってキョロキョロしてる姿を見るとどうしてもそう思ってしまう。
18  名前: おやすみ :2017/01/22 22:46
>>1
>うちはこたつから頭だけ出してテレビ観てます。

さきほど夜の寝床に入って行きました。
トリップパスについて





子供の振休
0  名前: 小学生母 :2017/01/19 11:41
1月30日小学2年生娘の学校が振り替え休日なので何処か遊びに行きたいのですが…

東京キッザニア調べたらこの日のチケット完売。
ディズニーランドも良いかなと思ってますが寒いので…迷っています。

平日子供とお出掛けで楽しかった場所オススメの場所あったら教えてください。
東京に住んでいます。
7  名前: 寒いかな? :2017/01/20 14:12
>>1
スカイツリーは?
もしくはお台場とか。横浜は?
もしくは秩父方面で日帰り温泉とか。
8  名前: 公務員 :2017/01/20 14:16
>>3
>そういう施設は月曜休館が多いよ。
>本当、使えないんだよね‥
>火曜休館に変えてほしい。

そう言えば夏休みの旅行で上野動物園行ったら月曜日で休みだった。
悲しい思い出。
9  名前: 都心で :2017/01/20 14:30
>>1
後楽園遊園地(今は名前変わったけど)か浅草花やしきは、ディズニーと違って平日はめちゃ空いてるよー
10  名前: 、ス、ヲ、、、ィ、ミ :2017/01/20 16:33
>>9
>ク蟲レア猩キア狹マ。ハコ」、マフセチーハム、?テ、ソ、ア、ノ。ヒ、ォタヨ、荀キ、ュ、マ。「・ヌ・」・コ・ヒ。シ、ネー网テ、ニハソニ?マ、皃チ、羝、、ニ、?陦シ

タホセヲナケウケ、ヒ、「、テ、ソ、ユ、ッ、惕ヲ・ォ・ユ・ァ、ヒケヤ、テ、ソ、鬘「、爨テ、チ、羇トーヲ、ォ、テ、ソ。」トサ、マ。「ツュ、ャ・?「・?ヌカ?熙ハ、👃タ、ア、ノ。「、ユ、ッ、惕ヲ、ホ、ェエ鬢ホイトーヲ、オ、ャセ。、テ、ニ、ソ。」、筅ユ、筅ユ、ヌ、キ、ソ。」

シ遉オ、😐「ケヤ、ッ、ウ、ネ、「、テ、ソ、鬢ト、、、ヌ、ヒエ👃テ、ニ、゚、ニ。」
11  名前::2017/01/22 22:35
>>1
皆さんレス有り難うございました。お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
自分の知らない場所を沢山教えて頂き調べながらワクワク楽しかったです。
横浜のアミューズメント施設と浅草の花屋敷気になっています。個人的に水族館好きですが、娘は以前サンシャイン水族館を全速力で走り抜けてくれて15分で帰ることになった苦い思い出があるので…
水族館と展望台楽しめる年齢になったら是非行きたいです。
有り難うございました。
トリップパスについて





ムカついた!フレッツ光の価格改定の電話
0  名前: ぷんすか :2017/01/21 03:52
みんさんのところには「フレッツ光の値段がお安くなります」という電話かかってきませんか?

うちには、2・3日前に一度かかってきて「電話口で安くなると言われてもうちは変えませんので」といって切りました。
さっき再びかかってきて「先日お断りしましたが、電話でやすくなると言ってもなにも変えません」というと、テレオペの若い女が「では違約金を24000円お支払いいただき、来月から使えなくなります」と。
私「文書で送って下い。確認次第手続しますので」と電話を切りました。
その後、しつこく電話が5・6度かかってきましたが全部さっきのテレオペの女だと思い、電話に出ずに切りました。最後の電話だけ、ダンナに「しつこいから出てよ」とお願いして出てもらったら、その女が「きゃはははは」と笑ってガチャット電話切りました。

あんまりアタマにきたのでNTTに明日電話することにしました。違約金を払えと言ってるが、そんなことがあるのか確認するのと代理店を正しく指導してほしいとお願いします。

あんまり腹が立ってるので、またかかってきたら何かしてやりたいのですが、できることってありますかね?
18  名前: サギだよね :2017/01/22 15:31
>>1
>みんさんのところには「フレッツ光の値段がお安くなります」という電話かかってきませんか?
>
>うちには、2・3日前に一度かかってきて「電話口で安くなると言われてもうちは変えませんので」といって切りました。
>さっき再びかかってきて「先日お断りしましたが、電話でやすくなると言ってもなにも変えません」というと、テレオペの若い女が「では違約金を24000円お支払いいただき、来月から使えなくなります」と。
>私「文書で送って下い。確認次第手続しますので」と電話を切りました。
>その後、しつこく電話が5・6度かかってきましたが全部さっきのテレオペの女だと思い、電話に出ずに切りました。最後の電話だけ、ダンナに「しつこいから出てよ」とお願いして出てもらったら、その女が「きゃはははは」と笑ってガチャット電話切りました。
>
>あんまりアタマにきたのでNTTに明日電話することにしました。違約金を払えと言ってるが、そんなことがあるのか確認するのと代理店を正しく指導してほしいとお願いします。
>
>あんまり腹が立ってるので、またかかってきたら何かしてやりたいのですが、できることってありますかね?
19  名前: 心構え :2017/01/22 15:49
>>1
私もそういう電話には「うちは結構です、すみませーん」と相手に構わず切ってしまうからそれっきりですが、
スレのおかげでどんなケースがあってどんな対応をするべきかを知ることが出来て良かったです。
年寄りの一人暮らしにでもなったら、ついセールスに乗ってしまうことあるかもしれませんものね。

相手の番号を聞き出すとか、内容証明を送るとか、覚えておくわ。
20  名前: ご注意 :2017/01/22 18:34
>>1
多分、NTTでもなければNTTコミュニケーションでもないと思います。

私も勘違いしたのですが、向こうはあたかもNTTの子会社またはネット専門として新しく立ち上げた関連企業であるかのように語るので、聞いてる方はてっきりNTT傘下の企業だと思います。

その上「今なら1か月当たり相当安くなる」を売りに電話をしてくるので、じゃあお願いしますと言いたくなります。だけど蓋を開けるとまるで関係ない会社。
NTTを匂わせて契約から移転させたいだけの会社ってだけ。

そうするとNTTに解約の電話やらルーターの取り換えなど煩雑な手続きをしなければならず、また新しい機器の設置に要らない工事代までかかります。

昔ならタダほど怖いものなしでしたが、
今は安いに乗せられると面倒なことになるので、飛びつかないよう注意しましょう。
21  名前: なぞなぞ :2017/01/22 21:19
>>1
うちは、ネットに繋がってない電話に、
「お安くなりますよ」という営業電話がかかってきます。
ネットに繋がってるのは別回線の電話。
「この電話、ネットに繋がってないので」と言うと、
「え?!」と驚いて「失礼いたしました〜」で終了。

でも、ネットに繋がってる別回線には、
営業電話かかってきたことないんだよね。
ナゼか。

ああいう営業って、
フレッツ光に入っているのか知らないまま営業してる?
なんて疑問に思ってる。
22  名前: 検索 :2017/01/22 22:09
>>21
>ああいう営業って、
>フレッツ光に入っているのか知らないまま営業してる?

かかってきた電話番号を検索すると
クチコミ?が載っていて
全国津々浦々何も考えずに適当に
かけているのがわかるよ。
トリップパスについて





浪人中のモチベーション
0  名前: 怖い :2017/01/21 17:42
センターを終え、二次に向かって勉強してると言うより、浪人に突入した際のクラス分けでトップのクラスに入って良い講師の授業を受けようとしている息子がいます。
すなわち二次受験はすでに無理だと確信しているのです。
志望が1大学の1学部だけなので仕方ないのですが、今は必死で頑張っているこのやる気は浪人生はどの様に維持するのですか?
高3の間は現役合格目指して一年間やる気を維持しましたが、それでも夏休み明けくらいはヘナヘナになっていました。
浪人生はもっとだらけてしまいそうですが。
模試とかはどんなペースで受けましたか?
浪人中どんな風な経緯を辿るのか覚悟したいです。
経験者の方宜しくお願いします。
12  名前::2017/01/22 19:53
>>1
丁寧にレスしてくださった方ありがとうございます。開けてビックリしました。いきなり暴言なので・・

まさか自分の子が浪人を選ぶのが現実になるとは思っていませんでした。なんだかんだ言いながらもどこかに行くだろうと思っていたので。
ですが、どうしても入りたいみたいです。一浪だけチャンスをくれと言われましたが、どうしたら良いのか・・

今まで真剣に考えて来ませんでしたので浪人とはどんなものか全く未知の世界です。

予備校スケジュールなるものがあるのですね。どんなのなんだろう。体育とか無いし、行事も無いし、どんなけみっちりと勉強するんだろ。
最初トップクラスに入らないと半年間クラス替えもなくて、あまり役に立たない授業を受ける羽目になるとはどこ情報なんだろう。
毎日勉強ばかりして辛いでしょうね・・・

3割ですか・・・その中に入れるのかな。今はやる気満々ですが、その意識を維持させないとダメですね。

2次試験の前にこんな事考えなきゃならないなんて、何ともがっかりです。

私こそ1年間堪えないとダメですね。ありがとうございました。
13  名前: 親の義務 :2017/01/22 21:16
>>12
脅すわけではないです。
でも一例としてこういうケースもある
ということで。

私の息子は現役で私立に行っていますが、
公立高校の同級生が国立目指して浪人
しました。

9月頃から予備校に行くと動悸吐き気が
するようになり、今年の受験は諦めた
とのこと。センターも受けなかったそう
です。

浪人生活って、思っているよりずっとキツイ
ものなのではないでしょうか。
浪人前提で受験に挑むことの甘さを、親は
強く訴えた方がいいのでは。言うこと聞く
とも思えないけどね。でもしかし、です。
14  名前: 元がいいなら :2017/01/22 21:32
>>1
わたしのいとこは田舎住みだったので、二人とも浪人は駿台の寮に行ってたよ。

無事に一人は東京医科歯科大。
もう一人は阪大だった。

いいなーと思ったよ。
両方とも現役時よりいい所を受けて合格してる。
私は浪人しても上がりそうもなかったので現役で次第理系です。

これって上がりそうかどうかは周りで見てたら気付くか、本人が自分で気付くかどちらかかなー。

旦那は予備校代が半額になるって点数をとって浪人してたよ。
やはり現役よりいい所行ってる。

私だけかー?浪人しても無理ぽかったのわ。自頭が大きく関係するよねやっぱり。
15  名前::2017/01/22 21:40
>>14
驚きました。その2つのうちの一つが志望大学です。
心強いお言葉ありがたいです。
我が家からは駿台が選び放題なので通いになりますが、その分親も気疲れしそうですね。


>わたしのいとこは田舎住みだったので、二人とも浪人は駿台の寮に行ってたよ。
>
>無事に一人は東京医科歯科大。
>もう一人は阪大だった。
>
>いいなーと思ったよ。
>両方とも現役時よりいい所を受けて合格してる。
>私は浪人しても上がりそうもなかったので現役で次第理系です。
>
>これって上がりそうかどうかは周りで見てたら気付くか、本人が自分で気付くかどちらかかなー。
>
>旦那は予備校代が半額になるって点数をとって浪人してたよ。
>やはり現役よりいい所行ってる。
>
>私だけかー?浪人しても無理ぽかったのわ。自頭が大きく関係するよねやっぱり。
16  名前::2017/01/22 21:44
>>13
怖いですね。
私の子は根性だけはあって本番ではいつも実力以上の力を出して来たのに、センターでは簡単な計算ミスをして、大問一つ手付かずで残り5分だったそうです。
震えが止まらなかった、と聞いて息子も案外弱いのだと思いました。
浪人を決める事で相当悩んだろうに私の前では明るいのでそれも怖い。
息子の様子を見守りたいと思います。


>脅すわけではないです。
>でも一例としてこういうケースもある
>ということで。
>
>私の息子は現役で私立に行っていますが、
>公立高校の同級生が国立目指して浪人
>しました。
>
>9月頃から予備校に行くと動悸吐き気が
>するようになり、今年の受験は諦めた
>とのこと。センターも受けなかったそう
>です。
>
>浪人生活って、思っているよりずっとキツイ
>ものなのではないでしょうか。
>浪人前提で受験に挑むことの甘さを、親は
>強く訴えた方がいいのでは。言うこと聞く
>とも思えないけどね。でもしかし、です。
トリップパスについて





浪人中のモチベーション
0  名前: 怖い :2017/01/21 18:52
センターを終え、二次に向かって勉強してると言うより、浪人に突入した際のクラス分けでトップのクラスに入って良い講師の授業を受けようとしている息子がいます。
すなわち二次受験はすでに無理だと確信しているのです。
志望が1大学の1学部だけなので仕方ないのですが、今は必死で頑張っているこのやる気は浪人生はどの様に維持するのですか?
高3の間は現役合格目指して一年間やる気を維持しましたが、それでも夏休み明けくらいはヘナヘナになっていました。
浪人生はもっとだらけてしまいそうですが。
模試とかはどんなペースで受けましたか?
浪人中どんな風な経緯を辿るのか覚悟したいです。
経験者の方宜しくお願いします。
12  名前::2017/01/22 19:53
>>1
丁寧にレスしてくださった方ありがとうございます。開けてビックリしました。いきなり暴言なので・・

まさか自分の子が浪人を選ぶのが現実になるとは思っていませんでした。なんだかんだ言いながらもどこかに行くだろうと思っていたので。
ですが、どうしても入りたいみたいです。一浪だけチャンスをくれと言われましたが、どうしたら良いのか・・

今まで真剣に考えて来ませんでしたので浪人とはどんなものか全く未知の世界です。

予備校スケジュールなるものがあるのですね。どんなのなんだろう。体育とか無いし、行事も無いし、どんなけみっちりと勉強するんだろ。
最初トップクラスに入らないと半年間クラス替えもなくて、あまり役に立たない授業を受ける羽目になるとはどこ情報なんだろう。
毎日勉強ばかりして辛いでしょうね・・・

3割ですか・・・その中に入れるのかな。今はやる気満々ですが、その意識を維持させないとダメですね。

2次試験の前にこんな事考えなきゃならないなんて、何ともがっかりです。

私こそ1年間堪えないとダメですね。ありがとうございました。
13  名前: 親の義務 :2017/01/22 21:16
>>12
脅すわけではないです。
でも一例としてこういうケースもある
ということで。

私の息子は現役で私立に行っていますが、
公立高校の同級生が国立目指して浪人
しました。

9月頃から予備校に行くと動悸吐き気が
するようになり、今年の受験は諦めた
とのこと。センターも受けなかったそう
です。

浪人生活って、思っているよりずっとキツイ
ものなのではないでしょうか。
浪人前提で受験に挑むことの甘さを、親は
強く訴えた方がいいのでは。言うこと聞く
とも思えないけどね。でもしかし、です。
14  名前: 元がいいなら :2017/01/22 21:32
>>1
わたしのいとこは田舎住みだったので、二人とも浪人は駿台の寮に行ってたよ。

無事に一人は東京医科歯科大。
もう一人は阪大だった。

いいなーと思ったよ。
両方とも現役時よりいい所を受けて合格してる。
私は浪人しても上がりそうもなかったので現役で次第理系です。

これって上がりそうかどうかは周りで見てたら気付くか、本人が自分で気付くかどちらかかなー。

旦那は予備校代が半額になるって点数をとって浪人してたよ。
やはり現役よりいい所行ってる。

私だけかー?浪人しても無理ぽかったのわ。自頭が大きく関係するよねやっぱり。
15  名前::2017/01/22 21:40
>>14
驚きました。その2つのうちの一つが志望大学です。
心強いお言葉ありがたいです。
我が家からは駿台が選び放題なので通いになりますが、その分親も気疲れしそうですね。


>わたしのいとこは田舎住みだったので、二人とも浪人は駿台の寮に行ってたよ。
>
>無事に一人は東京医科歯科大。
>もう一人は阪大だった。
>
>いいなーと思ったよ。
>両方とも現役時よりいい所を受けて合格してる。
>私は浪人しても上がりそうもなかったので現役で次第理系です。
>
>これって上がりそうかどうかは周りで見てたら気付くか、本人が自分で気付くかどちらかかなー。
>
>旦那は予備校代が半額になるって点数をとって浪人してたよ。
>やはり現役よりいい所行ってる。
>
>私だけかー?浪人しても無理ぽかったのわ。自頭が大きく関係するよねやっぱり。
16  名前::2017/01/22 21:44
>>13
怖いですね。
私の子は根性だけはあって本番ではいつも実力以上の力を出して来たのに、センターでは簡単な計算ミスをして、大問一つ手付かずで残り5分だったそうです。
震えが止まらなかった、と聞いて息子も案外弱いのだと思いました。
浪人を決める事で相当悩んだろうに私の前では明るいのでそれも怖い。
息子の様子を見守りたいと思います。


>脅すわけではないです。
>でも一例としてこういうケースもある
>ということで。
>
>私の息子は現役で私立に行っていますが、
>公立高校の同級生が国立目指して浪人
>しました。
>
>9月頃から予備校に行くと動悸吐き気が
>するようになり、今年の受験は諦めた
>とのこと。センターも受けなかったそう
>です。
>
>浪人生活って、思っているよりずっとキツイ
>ものなのではないでしょうか。
>浪人前提で受験に挑むことの甘さを、親は
>強く訴えた方がいいのでは。言うこと聞く
>とも思えないけどね。でもしかし、です。
トリップパスについて





・ニ・ヒ・ケクォ、ニ、?ヘ
0  名前: ・ユ・。・、・ネ :2017/01/21 11:28
カモソ・。「、ャ、ミ、?ェ
クォ、ニ、?ヘ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
3  名前: キープ :2017/01/22 20:33
>>2
あのおじさん復帰していきなり強すぎるわ
錦織くんだって悪くない
4  名前: あーあ :2017/01/22 20:40
>>1
第2セットからずっと見てた。
いい試合だったけど、負けちゃったね‥
5  名前: ぬし :2017/01/22 20:45
>>1
フェデラー、紳士的で普段は大好きなんだけど、やっぱり勝負では鬼神のようだった…

マレーもジョコも負けて、チャンス!と思ったけど、それはフェデラーも同じよね。

惜しかったな、次頑張ってほしい。
錦織お疲れ様。

れすくれた方々、また応援しましょう!
6  名前: キープ :2017/01/22 20:57
>>5
フェデラー、サービスもいいしショットも深いし
ボレーも安定してるし、いつにも増して完璧だった・・
スゴかったね。なんておやじだ。

でもあの、神様かと思ってたフェデラーに
日本人が、4大大会で、
フルセットで勝負を挑めるような日がくるなんて。

あと一歩だったし、いつか本当に
もうちょっとファーストの精度あげたら
4大大会でも勝てるかも?!

ジョコやマレーだってぽっと負けることあるんだし。
まだまだこれからよね!

私にはしばらくまたふぬけの日々がやってくる・・
ふう
7  名前: あ-あ :2017/01/22 21:01
>>6
> フェデラー、サービスもいいしショットも深いし
> ボレーも安定してるし、いつにも増して完璧だった・・
> スゴかったね。なんておやじだ。
>
> でもあの、神様かと思ってたフェデラーに
> 日本人が、4大大会で、
> フルセットで勝負を挑めるような日がくるなんて。
>
> あと一歩だったし、いつか本当に
> もうちょっとファーストの精度あげたら
> 4大大会でも勝てるかも?!
>
ほんとにそう思うわ。
うちは、息子がテニスやってて一緒に見てた。
負けちゃったけど、ちょっと興奮したわ。
日本人男子選手がこんなに強くなる日がくるなんて思わなかったよね。
負けたけどいい試合で見ごたえがあった。
トリップパスについて





・ニ・ヒ・ケクォ、ニ、?ヘ
0  名前: ・ユ・。・、・ネ :2017/01/22 01:07
カモソ・。「、ャ、ミ、?ェ
クォ、ニ、?ヘ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
3  名前: キープ :2017/01/22 20:33
>>2
あのおじさん復帰していきなり強すぎるわ
錦織くんだって悪くない
4  名前: あーあ :2017/01/22 20:40
>>1
第2セットからずっと見てた。
いい試合だったけど、負けちゃったね‥
5  名前: ぬし :2017/01/22 20:45
>>1
フェデラー、紳士的で普段は大好きなんだけど、やっぱり勝負では鬼神のようだった…

マレーもジョコも負けて、チャンス!と思ったけど、それはフェデラーも同じよね。

惜しかったな、次頑張ってほしい。
錦織お疲れ様。

れすくれた方々、また応援しましょう!
6  名前: キープ :2017/01/22 20:57
>>5
フェデラー、サービスもいいしショットも深いし
ボレーも安定してるし、いつにも増して完璧だった・・
スゴかったね。なんておやじだ。

でもあの、神様かと思ってたフェデラーに
日本人が、4大大会で、
フルセットで勝負を挑めるような日がくるなんて。

あと一歩だったし、いつか本当に
もうちょっとファーストの精度あげたら
4大大会でも勝てるかも?!

ジョコやマレーだってぽっと負けることあるんだし。
まだまだこれからよね!

私にはしばらくまたふぬけの日々がやってくる・・
ふう
7  名前: あ-あ :2017/01/22 21:01
>>6
> フェデラー、サービスもいいしショットも深いし
> ボレーも安定してるし、いつにも増して完璧だった・・
> スゴかったね。なんておやじだ。
>
> でもあの、神様かと思ってたフェデラーに
> 日本人が、4大大会で、
> フルセットで勝負を挑めるような日がくるなんて。
>
> あと一歩だったし、いつか本当に
> もうちょっとファーストの精度あげたら
> 4大大会でも勝てるかも?!
>
ほんとにそう思うわ。
うちは、息子がテニスやってて一緒に見てた。
負けちゃったけど、ちょっと興奮したわ。
日本人男子選手がこんなに強くなる日がくるなんて思わなかったよね。
負けたけどいい試合で見ごたえがあった。
トリップパスについて





公立高校、無断欠席おとがめなしなの?
0  名前: まさかね :2017/01/20 12:26
府立高校で、正当な理由がないまま欠席してる生徒がかなりいるというネットニュースを見ました。

幽霊生徒とか言われてるとか。
幽霊部員は聞いた事あるけど、そんな言葉があるんですね。

正当な理由がないというのは無断欠席を続けてるんですよね?
それって授業料等は払ってるという事?
無料の子だって、施設維持費だの色々雑費はかかるはずですよね?

大阪に限らず、公立だとそういう子でも退学せずにどうにか卒業させてあげようという姿勢が強いのかな?

うちの子も私も私立高校しか知らないんですが、欠席が多い場合、親が呼び出しはもちろんの事、学習意欲が無いなら、辞めてくれていいよ!という対応です。
普通にやってる子の方が多いですからね。

大阪府の高校が独自のシステムだったりするんですかね?
他の公立はどうなんでしょうか?
8  名前: ? :2017/01/21 17:03
>>7
>>主さんって「不登校ってズルい」って言いたい人?
>
>主が言いたいのは、学校運営にも経費がかかるだろうに、無償で通ってるような子が欠席続きでは割が合わんのではないか、ということじゃない?
>
>そう考えれば、留年させて自主退学を待つのは悠長とも思える。
9  名前: 辞めれば? :2017/01/21 17:36
>>3
>主さんって「不登校ってズルい」って言いたい人?

やる気のない子は退学させる学校の事だしてるから「だったら辞めればいいのに?」と思ってるんじゃない?

私もそう思うよ。
高校出なくても大学に行ける手段はあるしね。
10  名前: ずるいかな? :2017/01/21 17:38
>>3
>>
>主さんって「不登校ってズルい」って言いたい人?
義務教育なら兎も角、自分で選んだ進路先でそんなことして時間の無駄だなと思うけど。
11  名前: なんとなく :2017/01/22 17:59
>>10
おとがめなしかよって言い方がね、
ズルいーっていう子供に似てると思った。

時間の無駄とか
大人の効率的な考え方で
子供にはその時間がひつようなのかもしれないし。
12  名前: あなたこそ :2017/01/22 19:44
>>9
>>主さんって「不登校ってズルい」って言いたい人?
>
>やる気のない子は退学させる学校の事だしてるから「だったら辞めればいいのに?」と思ってるんじゃない?
>
>私もそう思うよ。
>高校出なくても大学に行ける手段はあるしね。

あなたがそう思っても、そんな事言う権利は無いじゃない。
人の子が不登校であろうとあなたの子に迷惑がかかるわけじゃないんだしほっといてあげなよ。
受験して受かった高校なら籍を置いておく権利はあるんだから。
トリップパスについて





公立高校、無断欠席おとがめなしなの?
0  名前: まさかね :2017/01/20 19:49
府立高校で、正当な理由がないまま欠席してる生徒がかなりいるというネットニュースを見ました。

幽霊生徒とか言われてるとか。
幽霊部員は聞いた事あるけど、そんな言葉があるんですね。

正当な理由がないというのは無断欠席を続けてるんですよね?
それって授業料等は払ってるという事?
無料の子だって、施設維持費だの色々雑費はかかるはずですよね?

大阪に限らず、公立だとそういう子でも退学せずにどうにか卒業させてあげようという姿勢が強いのかな?

うちの子も私も私立高校しか知らないんですが、欠席が多い場合、親が呼び出しはもちろんの事、学習意欲が無いなら、辞めてくれていいよ!という対応です。
普通にやってる子の方が多いですからね。

大阪府の高校が独自のシステムだったりするんですかね?
他の公立はどうなんでしょうか?
8  名前: ? :2017/01/21 17:03
>>7
>>主さんって「不登校ってズルい」って言いたい人?
>
>主が言いたいのは、学校運営にも経費がかかるだろうに、無償で通ってるような子が欠席続きでは割が合わんのではないか、ということじゃない?
>
>そう考えれば、留年させて自主退学を待つのは悠長とも思える。
9  名前: 辞めれば? :2017/01/21 17:36
>>3
>主さんって「不登校ってズルい」って言いたい人?

やる気のない子は退学させる学校の事だしてるから「だったら辞めればいいのに?」と思ってるんじゃない?

私もそう思うよ。
高校出なくても大学に行ける手段はあるしね。
10  名前: ずるいかな? :2017/01/21 17:38
>>3
>>
>主さんって「不登校ってズルい」って言いたい人?
義務教育なら兎も角、自分で選んだ進路先でそんなことして時間の無駄だなと思うけど。
11  名前: なんとなく :2017/01/22 17:59
>>10
おとがめなしかよって言い方がね、
ズルいーっていう子供に似てると思った。

時間の無駄とか
大人の効率的な考え方で
子供にはその時間がひつようなのかもしれないし。
12  名前: あなたこそ :2017/01/22 19:44
>>9
>>主さんって「不登校ってズルい」って言いたい人?
>
>やる気のない子は退学させる学校の事だしてるから「だったら辞めればいいのに?」と思ってるんじゃない?
>
>私もそう思うよ。
>高校出なくても大学に行ける手段はあるしね。

あなたがそう思っても、そんな事言う権利は無いじゃない。
人の子が不登校であろうとあなたの子に迷惑がかかるわけじゃないんだしほっといてあげなよ。
受験して受かった高校なら籍を置いておく権利はあるんだから。
トリップパスについて





物理が苦手だから、文系にするって
0  名前: 現高1男子 :2017/01/21 17:12
高1息子です。

偏差値70前の中高一貫です。

もうすぐ、文理洗濯決定時期なのですが、
息子は現在300人中100番目くらいの成績ですが
最近になって理系から文系に気持ちが傾いています。

文系にしようという理由が、
「物理が苦手」だからだそうです。

実際、文系ってどうなんでしょう。
なりたい仕事や具体的な将来は全く
イメージがついてないらしいです。

物理が苦手で文系にするって、
現実的ですか。

私が心配なのは、今のまま苦手だからという
気持ちで選んでしまうと、今後どんどん
選択肢が少なくなってしまうのではないかということ
なんです。

ちなみに、数学も苦手です・・。

英国は今までは比較的点数が取れているみたいです。

よろしくお願いします。
12  名前: うちの子だ :2017/01/22 19:23
>>1
うちは娘だけど、物理が苦手で文系に進みました。
勉強するのは子供だから子供が選んで決めたよ。
苦手を頑張るよりも得意を伸ばしたらいいと思う。

文系だとダメなの?
大学は英語系です。
先輩たちは一般企業等に就職してるそうです。
13  名前: うちは :2017/01/22 19:24
>>11
> まず学校に聞いてみてはいかがでしょうか。
>

うちの子の高校はですけど1月20日に最終締め切りが終わっています
14  名前: かこがわ :2017/01/22 19:35
>>1
うちの娘も高一で文理選択済ませましたが悩みました。
やっぱり物理が苦手で・・・・

農学部か、理学部に行きたいといっていたので
それなら生物選択でも行ける大学があるので
生物選択で理系に行きます。
でも、生物選択すると、工学部にはいけないので
選択学部の範囲が狭まりますね。

どんな仕事に就きたいかを、親子でよーく話し合われることが大事ですね。
15  名前: うーん :2017/01/22 19:40
>>1
苦手な度合によらない?
校内で出来ないだけなのか、全国模試でも(校外の人と比べても)出来ないレベルなのか。

自分の同級生2人が、文系科目はやらなくても出来て(偏差値70は超える)、反対に物理や数学は苦手だけど(55くらい?)将来なりたい職業のために理系に進んだ。
高3の1学期くらいだったか?自分に合う参考書に出会い、めきめき物理の偏差値がのびて(15くらい?)現役で希望の学部に受かってたよ。(国公立の薬学部)
もう1人は生物を選択して大学に現役合格して、獣医師として働いてるよ。
現在もその職業に就いて頑張ってるから、良かったと思う。


なりたい職業が理系方面ならば、安易に文系にせずしっかり考えたほうがいいかも。
16  名前: 大1 :2017/01/22 19:40
>>1
迷いに迷い理系に進みましたが
どうやっても物理がものにならなくて
高3の夏に文転しました。
その時点で国立は諦めました。
幸い、英語と国語が出来たので
私大のセンター利用、国英数で
何とか関関マーチの文系に合格しました。
もっと早く決断すれば良かったと息子は言ってます。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007  次ページ>>