育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
60121:真顔でも美人(3)  /  60122:女子高生(3)  /  60123:大阪 星が綺麗だ(5)  /  60124:大阪 星が綺麗だ(5)  /  60125:不幸な育ちだったら(24)  /  60126:猫と犬を飼ったことがある方 ペットロスについて(8)  /  60127:生味噌おにぎり?!(27)  /  60128:実父75歳の病気(12)  /  60129:実父75歳の病気(12)  /  60130:ベビーカーで初詣(22)  /  60131:ベビーカーで初詣(22)  /  60132:身内がなくなった時の職場の対応(18)  /  60133:韓国の慰安婦象徴の少女像に対抗措置(28)  /  60134:正月休みの長さといったら(10)  /  60135:立ち話ってそんなに嫌なもの?(29)  /  60136:夫の圧迫感(12)  /  60137:携帯を風呂場へもっていく(5)  /  60138:とんねるず、タカさんの声(5)  /  60139:伊藤元太(25)  /  60140:伊藤元太(25)  /  60141:愛ちゃんきれい(11)  /  60142:チリの男(8)  /  60143:都内、ビーフカツレツ、昔からあったよね?(16)  /  60144:帰省の疑問(主に義両親宅)(19)  /  60145:ストーカー犯罪、男が多いよね(19)  /  60146:ストーカー犯罪、男が多いよね(19)  /  60147:インフル予防接種二回目(7)  /  60148:関西、佐藤の切り餅は丸なの??(27)  /  60149:@@ラップ、使う時の手(15)  /  60150:@@ラップ、使う時の手(15)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012  次ページ>>

真顔でも美人
0  名前: 無表情 :2017/01/05 19:50
人間、笑えば可愛く見えるし、綺麗に見える。
で、好感度も上がる。
でも、真顔でも美人ってめったにいない。

でも、北川景子は真顔でも完璧な美人だと私は思う。
あと水野美紀、吉瀬美智子辺りも。

他にもいます?
真顔でも美人。
1  名前: 無表情 :2017/01/06 22:30
人間、笑えば可愛く見えるし、綺麗に見える。
で、好感度も上がる。
でも、真顔でも美人ってめったにいない。

でも、北川景子は真顔でも完璧な美人だと私は思う。
あと水野美紀、吉瀬美智子辺りも。

他にもいます?
真顔でも美人。
2  名前: めった :2017/01/06 23:56
>>1
> 人間、笑えば可愛く見えるし、綺麗に見える。
> で、好感度も上がる。
> でも、真顔でも美人ってめったにいない。
>
> でも、北川景子は真顔でも完璧な美人だと私は思う。
> あと水野美紀、吉瀬美智子辺りも。
>
> 他にもいます?
> 真顔でも美人。



たいがいの美人は、笑ってなくても美人だと思うけど?
3  名前: 憧れ :2017/01/07 00:17
>>1
美人は美人だから真顔でもってのに意味はあまりないと思うけど、私は松雪泰子さんが美人だと昔から思ってます。
トリップパスについて





女子高生
0  名前: スマホの使用時間は?アップルウォッチは? :2017/01/06 00:03
女子高生がいます。
中学の卒業式に主人からスマホをもらいました。
それからというもの、一日中手放さないし、いつでもどこでもスマホばかり。
希望の高校に入れたからか勉強もがんばらなくなりました。
女子高生を持つ方、スマホの使用時間はどのくらいですか?

一日スマホを触っている上に、アップルウォッチがほしいとまで言い出しました。
持っていますか?
アップルウォッチを与えることについてどう思われますか?

ご意見を聞かせてください。
1  名前: スマホの使用時間は?アップルウォッチは? :2017/01/06 23:42
女子高生がいます。
中学の卒業式に主人からスマホをもらいました。
それからというもの、一日中手放さないし、いつでもどこでもスマホばかり。
希望の高校に入れたからか勉強もがんばらなくなりました。
女子高生を持つ方、スマホの使用時間はどのくらいですか?

一日スマホを触っている上に、アップルウォッチがほしいとまで言い出しました。
持っていますか?
アップルウォッチを与えることについてどう思われますか?

ご意見を聞かせてください。
2  名前: 女子高生 :2017/01/06 23:42
>>1
タイトルと名前が逆でした。
失礼しました。
3  名前: んー :2017/01/07 00:07
>>1
親の私もスマホが一日中手放せないのだから、子供もしょーがないなと思ってます。

うちは勉強はまあそれでもやってたし、夜はリビングに充電で置いてたし、あまり心配しなかった。

アップルウォッチはなんで欲しいのかな?うちの子は欲しがってない。
私もいらんわ。あれ結局体調管理くらいしか使えないからあまり売れてないって記事読んだけど。
トリップパスについて





大阪 星が綺麗だ
0  名前::2017/01/06 01:17
今 ちょっと外に出たら 空が澄んでて星が綺麗

皆さんの所はどうですか?
1  名前::2017/01/06 23:22
今 ちょっと外に出たら 空が澄んでて星が綺麗

皆さんの所はどうですか?
2  名前: オリオン :2017/01/06 23:47
>>1
関東ですが今南の空で一番明るいのがシリウスですよ
その右上で赤っぽいのがペテルギウス
その辺りのが冬の大三角形って言われてるやつです探して見てね
3  名前::2017/01/06 23:56
>>2
星座 詳しいのですか?

私は オリオン座しかわからなくて・・・

でも 今日は空がほんとに綺麗


関東ですが今南の空で一番明るいのがシリウスですよ
>その右上で赤っぽいのがペテルギウス
>その辺りのが冬の大三角形って言われてるやつです探して見てね
4  名前: オリオン :2017/01/06 23:57
>>2
>その右上で赤っぽいのがペテルギウス

この周りの小鼓型のがオリオン座で右に離れて明るいのが牡牛座だったかなー
天体観測楽しいよね
5  名前: 大阪 :2017/01/06 23:59
>>3
大阪です。
今外に出たら、ちょうど真上にオリオン座が見えました。
雲がなくて、星がはっきり見えますね。
寒かったー。
トリップパスについて





大阪 星が綺麗だ
0  名前::2017/01/06 11:17
今 ちょっと外に出たら 空が澄んでて星が綺麗

皆さんの所はどうですか?
1  名前::2017/01/06 23:22
今 ちょっと外に出たら 空が澄んでて星が綺麗

皆さんの所はどうですか?
2  名前: オリオン :2017/01/06 23:47
>>1
関東ですが今南の空で一番明るいのがシリウスですよ
その右上で赤っぽいのがペテルギウス
その辺りのが冬の大三角形って言われてるやつです探して見てね
3  名前::2017/01/06 23:56
>>2
星座 詳しいのですか?

私は オリオン座しかわからなくて・・・

でも 今日は空がほんとに綺麗


関東ですが今南の空で一番明るいのがシリウスですよ
>その右上で赤っぽいのがペテルギウス
>その辺りのが冬の大三角形って言われてるやつです探して見てね
4  名前: オリオン :2017/01/06 23:57
>>2
>その右上で赤っぽいのがペテルギウス

この周りの小鼓型のがオリオン座で右に離れて明るいのが牡牛座だったかなー
天体観測楽しいよね
5  名前: 大阪 :2017/01/06 23:59
>>3
大阪です。
今外に出たら、ちょうど真上にオリオン座が見えました。
雲がなくて、星がはっきり見えますね。
寒かったー。
トリップパスについて





不幸な育ちだったら
0  名前: 悩み子 :2017/01/04 09:11
私は、詳しくは書きませんが、結構不幸な生い立ちなんでが。
(実家がゴタゴタしてた、ただ犯罪者とかは身内に居ませんし、私と関わって他人に迷惑かかることは無いです)
もし現在の親しい友達が、実は不幸な育ちの人と知っても、友達でいてくれますか?
別にわざわざ話す気もないんですが。
良くも悪くもそこそこ良い印象をもたれるので(そう言われる)、今まで悩み知らずと誤解されるけど、実際は悩みばかりで育ったので、
どうかなと思って。

結婚してできた現在の家族とは、そこそこ仲も良く普通のあたたかい家庭です。

皆が皆、幸せいっぱいで育ったわけじゃないのかな。
周りが幸せいっぱいな家庭で育った人が多いから、違う環境で育った人がいたら嫌かなと疑問に思いました。
20  名前: 逆に :2017/01/05 20:42
>>14
>>違う環境で育った人がいたら嫌かなと疑問に思いました。
>
> 
>迷惑がかかることがない
>犯罪者はいない
>

ありがとう。

施設育ちかあ。だったら話すのに気を遣うとかあるかもねえ。
オバに育てられたとか祖母に育てられたとかじゃひかないね。

ささいなことだけど、例えば
高卒の子がいたら大学時代の話するのは気を遣うとか
誰でも多少気遣いしながら人と付き合うけど
それでその人との付き合い自体を控える不幸がどうしても思いつかなくて。

レスありがとう。
もしまだ思いついたら無知な私に教えて下さい。

虐待じゃあ別にひかないなあ。
主さん自体が虐待母だったら引くよね。ていうか犯罪だしね。
叩くとかくらいじゃひかないけど。

性的虐待でも引かないかな。
いや多少は驚くかな。

普通言わないよね。
私も学校の先生からならあるしなあ。
でも人には言わない。言わない話があるって普通でしょ。言うならここだけだな。
21  名前: 気にしない :2017/01/05 20:45
>>1
それぞれ育つ環境は違うんじゃないのかな?

人間性で友達になるんだから、私は友達の育った環境で判断しないよ。
22  名前: むしろ :2017/01/05 21:30
>>1
いや全然。大丈夫。

ていうかそういう人の方が深みがあって
さりげなく人の痛みがわかっていいんじゃないのかな。

私の知り合いで、自分からいかに自分が苦労してきたかを話してくる人がいるんだけど
それ、私の方が大変じゃんと苦笑ぎみに聞いたりしてる。
私も言わないけどね。
普通言わないでしょ。
23  名前::2017/01/06 00:07
>>1
レスありがとうございます。

気にしないと仰る方が多く、嬉しかったです。
レスの中にあった体に入れ墨はないです。家族がゴタゴタしてたけど私は真面目に?生きてた方です。

私以外にも苦労された方もここにもいるんですね、レスありがとうございました。
レスにご質問がありましたが、私自身は難しい環境で育った方がいても気にしないです。
ただ、私が色々苦労したので他の方の色々なことも気にしないだけかなと思い、質問させてもらいました。

色々ありがとう。
24  名前: 気にしない :2017/01/06 23:46
>>1
私は気にしない。
でも不幸ぶって車出してとか言われたら切る。

私が大嫌いなのはネズミ講と宗教。
オカルトにはまってるママ友がいるんだよね。
顔出ししてセミナーまでやってるから
他の人にも行ってあげたら?って見せたよ。
みんなドン引きしてたな。
あんな人が同じ学区にいるのも面倒。
どっかいってほしい。
神経だけは見た事もないくらい太くて
厚かましいから嫌われてるのも
気付いてなさそう。
トリップパスについて





猫と犬を飼ったことがある方 ペットロスについて
0  名前: 教えてください :2017/01/05 20:49
以前、テレビで犬が亡くなると猫よりも40倍くらい
ペットロス症候群が深刻になると聞きました。

うちは猫しか飼ったことありませんが、
もしこの子が死んだら、自分も死にたいかも?って思うくらい
猫にぞっこんです。

家の中のどこに居ても、呼べばにゃーにゃー言いながら走ってくるし、
私の膝の上が大好きで夜も一緒に寝ています。
殆どの時間を一緒に過ごしていると思います。

まだ2歳だけどいつか先に死ぬことを想像するだけで
泣いてしまうくらいなのに、
犬は更にその40倍も苦しいってことなんですよね?

40倍も悲しいなんて想像も出来ないけど、
それが本当なら私は絶対に犬は飼えないと思います。

実際に犬と猫を亡くした経験のある方。

そんなに差があったでしょうか?
4  名前: 同じくらい :2017/01/06 22:53
>>1
実家にいた時、私が小さい時から犬と猫がいました。
兄弟のように育って、私が18歳のときに最初に犬が2年後に猫が死んでしまいました(全然患わずに、たぶん老衰)

どちらも同じように悲しかったです、10年経っても思い出すと涙が出てきた。

犬はもちろんだけど、猫も私にベタベタしてたし、どちらも可愛くて可愛くて犬だけが40倍悲しいなんてことはなかった。

今も10歳猫、8歳犬がいるんだよね…。
もう死んだらヤバイね。
家族中、どうにかなりそう。
5  名前: 3 :2017/01/06 22:57
>>3
ただ、違いといえば、
猫は家の中で飼っていたので、悲しみは家の中に閉じ込めることが出来たけど、
犬は散歩するでしょ、
だから家だけに限らず外にも思い出があちこちにあって、どこへ行くにも涙が出てしまいましたね。
6  名前: こわいよう :2017/01/06 23:02
>>5
>ただ、違いといえば、
>猫は家の中で飼っていたので、悲しみは家の中に閉じ込めることが出来たけど、
>犬は散歩するでしょ、
>だから家だけに限らず外にも思い出があちこちにあって、どこへ行くにも涙が出てしまいましたね。


そうだよね…
家にいても悲しいだろうけど、近所はどこも散歩コースだから、悲しくて外に出られなくなるかも。
知ってるワンコや飼い主さんに会ったりしても、泣けてきそう。
ホームセンターやドッグランのあるショッピングセンターなんかも。
もう、生活圏ほとんどダメかもしれない。
本当にどうしよう。生活出来なくなりそう。
7  名前: 素朴な疑問 :2017/01/06 23:21
>>1
> 以前、テレビで犬が亡くなると猫よりも40倍くらい
> ペットロス症候群が深刻になると聞きました。

40倍くらいの深刻さってどうやって量るんだろうね。
症状の段階の具体例とかあるのかな?
8  名前: 主です :2017/01/06 23:42
>>1
皆さんのレスを読んだら、なんだか涙が出てしまって
家族に分からないようにそっと拭きながら書き込みしています。

居なくなってしまう悲しさは猫でも犬でも変わりないけど、
ワンちゃんの方が思いでの場所が多い分、
悲しくなる回数が多いということでしょうかね。

確かにうちの猫の場合、家の外の思い出の場所は
この子を拾った所しかないです(笑)
あとは動物病院とか?

素朴な疑問さんの疑問は、確かにどうして40倍なの?って
思いますね。う〜ん。
30でも50でもなく40…どうやって計測するのか?
なんだかちょっと笑いました。


いつか別れる日が来るまで、小さな家族を大切にしていきたいですね。

皆さま本当にありがとうございました。
トリップパスについて





生味噌おにぎり?!
0  名前: ケンミンshow :2017/01/05 13:51
生味噌おにぎり。
食べたことどころか、見たことも聞いたこともなかった。
味噌を塗って焼くのは知ってた。
(でも食べたことはない)

美味しいのかな〜
生味噌おにぎり・・

知ってました?
食べたことあります?
23  名前: グンマー :2017/01/06 13:48
>>20
これはこれは森永さん
いつぞやのにわか雨、お布団は濡れませんでしたか?

コテにはしませんよー
24  名前: ぐんまー :2017/01/06 13:54
>>15
二日目のコロッケと言うより、二日目の玉子の方がしっくりくる

とかずにそのまま落とすのは
すき焼き、おみそ汁
といてとじるのが
カツや天ぷらとか

美味しいよー
25  名前: 大好きっすー :2017/01/06 13:55
>>1
学校から帰ってお腹空いたーと言うと、母がチャチャっと握ってだしてくれたのが、お味噌のおにぎり。
大好きだったよー。
今も時々自分で作る。

母は福島の農家の出なので、当たり前に食べてたんだろうな。
お味噌は母の実家からいつも送ってもらってたものなので、買ったお味噌とは何かが違ってたような。
粒粒が残ってて、水分が多めのお味噌だった。

美味しいよ。
26  名前: 森永前 :2017/01/06 15:49
>>23
あ、覚えてくれてる!嬉しいなあ〜
あの時うちのほう結局降らなかったみたい。
でも天気は悪くなってたから教えてくれて嬉しかったわ〜

私は森永をコテにしようかしら・・・
なんか覚えてもらってることに物凄くテンション上がっちゃいました。
27  名前: すきすき :2017/01/06 23:38
>>1
中に梅干しを入れたのが好き。
手作り味噌をうっすらつけるのがいい。

>生味噌おにぎり。
>食べたことどころか、見たことも聞いたこともなかった。
>味噌を塗って焼くのは知ってた。
>(でも食べたことはない)
>
>美味しいのかな〜
>生味噌おにぎり・・
>
>知ってました?
>食べたことあります?
トリップパスについて





実父75歳の病気
0  名前::2017/01/05 18:29
とうとう父に病気が見つかったみたい

いままで血圧くらいでほとんど病気などしたこともないのだけど

やっぱりショックだね

今すぐどうのこうのではなさそうだけど やっぱり心配だな〜

病気は腎臓病です
まだ透析まではいかないけど

何もできないけどどうしたものかな・・・・

すみませんつぶやきでした

皆さんは何をしてあげてる?
8  名前: 駄目よ。 :2017/01/06 18:32
>>7
泣いてしまったじゃないか。
9  名前: 71 :2017/01/06 18:33
>>1
私の父は10年ほど前に胃がんで全摘をしています。
その入院中に、皮膚がん、大動脈瘤が見つかりました。

それまでは本当に健康体。
医療関係者なのに、本当に残念でならなかった。
自分の体には無頓着と言うか。

でも、今もとっても元気です。
ほかへの転移もなく。

なるべく子どもたちに会わせてあげたいと思うのと。
写真をいっぱい撮ってます。
10  名前: 父が :2017/01/06 20:39
>>1
>とうとう父に病気が見つかったみたい
>
>いままで血圧くらいでほとんど病気などしたこともないのだけど
>
>やっぱりショックだね
>
>今すぐどうのこうのではなさそうだけど やっぱり心配だな〜
>
>病気は腎臓病です
>まだ透析まではいかないけど
>
>何もできないけどどうしたものかな・・・・
>
>すみませんつぶやきでした
>
>皆さんは何をしてあげてる?

腎臓病で透析をしていました。塩分に気を付けると良いと思います。他は担当医の指示が一番ですが。

腎臓病でも元気に楽しく暮らせるよ。そんなに落ち込まないでください。付き合う病気と考えて下さい。
11  名前: 大丈夫 :2017/01/06 21:31
>>1
夫がもう20年以上透析をしながら仕事もして元気にしていますよ。
塩分や水分の制限、行動の制限もありますが、透析だからと言って人生絶望ではないです。
自分で、そして周囲も手伝ってきちんと管理すれば怖くはないです。
12  名前::2017/01/06 23:27
>>1
ありがとうございます!

父が 透析なんてなったら生きててもしょうがないとか 弱い事言うので 悲しくなってしまいました。

来週 腎臓内科に行きます。

クレアチニンの値が高いので腎臓機能が衰えるてるのは確かです

でも 今すぐ透析というのではないと思うので 塩分控えて体調管理を気をつけるように言って行こうと思います。



>とうとう父に病気が見つかったみたい
>
>いままで血圧くらいでほとんど病気などしたこともないのだけど
>
>やっぱりショックだね
>
>今すぐどうのこうのではなさそうだけど やっぱり心配だな〜
>
>病気は腎臓病です
>まだ透析まではいかないけど
>
>何もできないけどどうしたものかな・・・・
>
>すみませんつぶやきでした
>
>皆さんは何をしてあげてる?
トリップパスについて





実父75歳の病気
0  名前::2017/01/05 12:34
とうとう父に病気が見つかったみたい

いままで血圧くらいでほとんど病気などしたこともないのだけど

やっぱりショックだね

今すぐどうのこうのではなさそうだけど やっぱり心配だな〜

病気は腎臓病です
まだ透析まではいかないけど

何もできないけどどうしたものかな・・・・

すみませんつぶやきでした

皆さんは何をしてあげてる?
8  名前: 駄目よ。 :2017/01/06 18:32
>>7
泣いてしまったじゃないか。
9  名前: 71 :2017/01/06 18:33
>>1
私の父は10年ほど前に胃がんで全摘をしています。
その入院中に、皮膚がん、大動脈瘤が見つかりました。

それまでは本当に健康体。
医療関係者なのに、本当に残念でならなかった。
自分の体には無頓着と言うか。

でも、今もとっても元気です。
ほかへの転移もなく。

なるべく子どもたちに会わせてあげたいと思うのと。
写真をいっぱい撮ってます。
10  名前: 父が :2017/01/06 20:39
>>1
>とうとう父に病気が見つかったみたい
>
>いままで血圧くらいでほとんど病気などしたこともないのだけど
>
>やっぱりショックだね
>
>今すぐどうのこうのではなさそうだけど やっぱり心配だな〜
>
>病気は腎臓病です
>まだ透析まではいかないけど
>
>何もできないけどどうしたものかな・・・・
>
>すみませんつぶやきでした
>
>皆さんは何をしてあげてる?

腎臓病で透析をしていました。塩分に気を付けると良いと思います。他は担当医の指示が一番ですが。

腎臓病でも元気に楽しく暮らせるよ。そんなに落ち込まないでください。付き合う病気と考えて下さい。
11  名前: 大丈夫 :2017/01/06 21:31
>>1
夫がもう20年以上透析をしながら仕事もして元気にしていますよ。
塩分や水分の制限、行動の制限もありますが、透析だからと言って人生絶望ではないです。
自分で、そして周囲も手伝ってきちんと管理すれば怖くはないです。
12  名前::2017/01/06 23:27
>>1
ありがとうございます!

父が 透析なんてなったら生きててもしょうがないとか 弱い事言うので 悲しくなってしまいました。

来週 腎臓内科に行きます。

クレアチニンの値が高いので腎臓機能が衰えるてるのは確かです

でも 今すぐ透析というのではないと思うので 塩分控えて体調管理を気をつけるように言って行こうと思います。



>とうとう父に病気が見つかったみたい
>
>いままで血圧くらいでほとんど病気などしたこともないのだけど
>
>やっぱりショックだね
>
>今すぐどうのこうのではなさそうだけど やっぱり心配だな〜
>
>病気は腎臓病です
>まだ透析まではいかないけど
>
>何もできないけどどうしたものかな・・・・
>
>すみませんつぶやきでした
>
>皆さんは何をしてあげてる?
トリップパスについて





ベビーカーで初詣
0  名前: 遭遇 :2017/01/05 07:03
ネット上で論争が巻き起こってるみたいだけど、どう思う?

私もたまたま地元の天満宮に元日にお参りに行って遭遇したのよね、ベビーカーに子ども乗せてラッシュ時の電車並みに混んだ参道に並んでる親子親族一同に。

幼児ひとりに大人5、6人。正直、交代で抱っこしろよと思ったよ。

ベビーカーに引っかかって躓きそうになってた人もいたし、何しろ物凄い幅を取るからお参りの後に横に抜けようとしても中々抜けれずに立往生。本当に迷惑だと思ったよ。

初詣するなとは言わないけど、
ベビーカーで行くんならせめて猛烈に混んでる三が日くらい避けたらどうなの?と思うわ。
18  名前: 偏ってる :2017/01/06 20:50
>>15
>電車ではベビーカーたたんでたし

通勤ラッシュのように激混みでなければ
ベビーカーを畳むって、日本のほんの一部の人の感情だと思うよ。
メールに迷惑な時間があるとか言ってた日本の一部の主婦と同じ。
世界的に見て、変な考え方だよ。
19  名前: エアバギー :2017/01/06 20:52
>>16
>そもそも神社は
>石畳だったり砂利道だったり
>段差があったりで、ベビーカーが通りにくいのではないだろうか。
>若い人だとよく知らずにきてしまうのかな?

高級ベビーカーはタイヤ内に空気が入ってるのさ〜
20  名前: こんび :2017/01/06 22:06
>>18
うん、私もOKだと思う。
混んでいて迷惑になる時は別だけど。
赤ちゃん連れてると荷物も多い。
買い物すると更に増える。
荷物乗っけてても別に良いわ。

自分の時代はこうだったのに、っていう押し付けは違うと思う。
時代は流れている。
時代と共に常識も変わっていく。
21  名前: だから :2017/01/06 22:16
>>20
>うん、私もOKだと思う。
>混んでいて迷惑になる時は別だけど。
>赤ちゃん連れてると荷物も多い。
>買い物すると更に増える。
>荷物乗っけてても別に良いわ。
>
>自分の時代はこうだったのに、っていう押し付けは違うと思う。
>時代は流れている。
>時代と共に常識も変わっていく。




このスレは激混みの初詣のことを言ってるんだよ??
22  名前: ズレズレ :2017/01/06 22:30
>>20
何の話?
激混み初詣じゃないの?????

>うん、私もOKだと思う。
>混んでいて迷惑になる時は別だけど。
>赤ちゃん連れてると荷物も多い。
>買い物すると更に増える。
>荷物乗っけてても別に良いわ。
>
>自分の時代はこうだったのに、っていう押し付けは違うと思う。
>時代は流れている。
>時代と共に常識も変わっていく。
トリップパスについて





ベビーカーで初詣
0  名前: 遭遇 :2017/01/06 04:31
ネット上で論争が巻き起こってるみたいだけど、どう思う?

私もたまたま地元の天満宮に元日にお参りに行って遭遇したのよね、ベビーカーに子ども乗せてラッシュ時の電車並みに混んだ参道に並んでる親子親族一同に。

幼児ひとりに大人5、6人。正直、交代で抱っこしろよと思ったよ。

ベビーカーに引っかかって躓きそうになってた人もいたし、何しろ物凄い幅を取るからお参りの後に横に抜けようとしても中々抜けれずに立往生。本当に迷惑だと思ったよ。

初詣するなとは言わないけど、
ベビーカーで行くんならせめて猛烈に混んでる三が日くらい避けたらどうなの?と思うわ。
18  名前: 偏ってる :2017/01/06 20:50
>>15
>電車ではベビーカーたたんでたし

通勤ラッシュのように激混みでなければ
ベビーカーを畳むって、日本のほんの一部の人の感情だと思うよ。
メールに迷惑な時間があるとか言ってた日本の一部の主婦と同じ。
世界的に見て、変な考え方だよ。
19  名前: エアバギー :2017/01/06 20:52
>>16
>そもそも神社は
>石畳だったり砂利道だったり
>段差があったりで、ベビーカーが通りにくいのではないだろうか。
>若い人だとよく知らずにきてしまうのかな?

高級ベビーカーはタイヤ内に空気が入ってるのさ〜
20  名前: こんび :2017/01/06 22:06
>>18
うん、私もOKだと思う。
混んでいて迷惑になる時は別だけど。
赤ちゃん連れてると荷物も多い。
買い物すると更に増える。
荷物乗っけてても別に良いわ。

自分の時代はこうだったのに、っていう押し付けは違うと思う。
時代は流れている。
時代と共に常識も変わっていく。
21  名前: だから :2017/01/06 22:16
>>20
>うん、私もOKだと思う。
>混んでいて迷惑になる時は別だけど。
>赤ちゃん連れてると荷物も多い。
>買い物すると更に増える。
>荷物乗っけてても別に良いわ。
>
>自分の時代はこうだったのに、っていう押し付けは違うと思う。
>時代は流れている。
>時代と共に常識も変わっていく。




このスレは激混みの初詣のことを言ってるんだよ??
22  名前: ズレズレ :2017/01/06 22:30
>>20
何の話?
激混み初詣じゃないの?????

>うん、私もOKだと思う。
>混んでいて迷惑になる時は別だけど。
>赤ちゃん連れてると荷物も多い。
>買い物すると更に増える。
>荷物乗っけてても別に良いわ。
>
>自分の時代はこうだったのに、っていう押し付けは違うと思う。
>時代は流れている。
>時代と共に常識も変わっていく。
トリップパスについて





身内がなくなった時の職場の対応
0  名前: はけん :2017/01/02 18:07
先日父がなくなりました。
派遣会社に連絡したところ、
あーみたいな感じで、ご愁傷さまでした
とかの言葉かけもなく、今後仕事をどうするか
事務的な話だけでした。
派遣先の店長に電話したところ、残念でしたね
と言葉かけはありましたが、落ち着いたら
派遣元の会社から連絡下さい、とのことで
それっきりです。
もちろん、弔電とかも無しです
欲しいわけではないですが、葬儀は?みたいな
事を聞くだけ聞いて欲しかったです
甘いですかね・・
派遣ってこんなものなんでしょうか?
今後、人手不足もあり、店長は続けてきてほしい
そうですが、派遣元も派遣先も人情が無いように
感じて、勤める気がしないです
もっと優しい言葉を掛けてくれる職場で
勤めたいと思う私は、甘いのでしょうか?
14  名前: んまあね :2017/01/06 11:26
>>1
私はパートだけど公共機関だからなのか
パート正規区別なく一年に一度慶弔費を積み立てます。
年末に父が亡くなったんだけど
葬儀場にお花と弔電手配してくれて
香典もいただきました。
お休みも実父なので5日間有給もらえて土日
はさんだから丸々1週間休ませてもらいました。

まぁ、慶弔費は積み立ててるから
出してもらえるのは当たり前なのかもしれないけど
言葉も何もなければやっぱりちょっと寂しいよね。
電話を取った相手にもよるのかもしれないね。
15  名前: 派遣だからね :2017/01/06 17:47
>>14
>私はパートだけど公共機関だからなのか
>パート正規区別なく一年に一度慶弔費を積み立てます。
>年末に父が亡くなったんだけど
>葬儀場にお花と弔電手配してくれて
>香典もいただきました。
>お休みも実父なので5日間有給もらえて土日
>はさんだから丸々1週間休ませてもらいました。
>
>まぁ、慶弔費は積み立ててるから
>出してもらえるのは当たり前なのかもしれないけど
>言葉も何もなければやっぱりちょっと寂しいよね。
>電話を取った相手にもよるのかもしれないね。



主さんの場合は、派遣だからね。
派遣先では弔電も香典も出さないよ。自社のパートよりも破格な時給支払っているしね。
16  名前: 無理だよ :2017/01/06 18:09
>>14
私も公共機関のパートだけど、正規とは別にパートの組合もあって、その組合員だと訃報が各機関にも通知され、そこから香典も出ますが、組合員でないパートだと職場の上司が弔問に行くだけ。

でも、福利厚生は組合は関係ないので、忌引きは正規と同じだけもらえます。

組織として考えると、派遣じゃ福利厚生がないから仕方ないね。
17  名前: んまあね :2017/01/06 21:05
>>14
あ、ごめん、
弔電とか香典が無かったってことじゃなくて
「ご愁傷様です」の言葉がなかったってことを
言いたかったの。
18  名前: わかる :2017/01/06 22:23
>>17
>「ご愁傷様です」の言葉がなかったってことを
>言いたかったの。

私も昨年、義母が亡くなりまして。
パート先や、子どものPTAとスポ小、
私が所属している趣味の団体、病院などなど、
入っていた予約や当番などの予定のキャンセルをしたのですが(もちろん丁重に)各々の返答に凄く差があったんです。

普通のドタキャンされたときと同じように、迷惑感をぷんぷん出される方から、
用件のみ、承知しました(義母のことには一切触れない)という返事の方から、
丁寧なお悔やみの言葉をくださる方までいました。

こういうところに人間性が出るなと実感しました。
トリップパスについて





韓国の慰安婦象徴の少女像に対抗措置
0  名前: 日本政府GJ :2017/01/05 23:32
在韓大使・総領事一時帰国だって。

韓国は今、政治もグダグダだし、この機に何されるかわからなくて危ないもんね。良いと思う。
24  名前: オ、、?ユ、ア、ニ :2017/01/06 19:16
>>1
ハニツ扈ネ、ャヒヒ、ツ、?ユ、ア、鬢?ソキ?筅「、?ォ、鬘「ツ扈ネ、ヒ、マフオサヒオ「、テ、ニヘ隍ニペ、キ、、。」
25  名前: ガースー :2017/01/06 20:29
>>23
そうそう。
国際ルール無視だもん。
26  名前: 、?ォ、テ、ニ、ソ、ウ、ネ :2017/01/06 20:42
>>1
コッ、ホニ?レケ邁ユ、マハニケホーオホマ、筅「、テ、ソ、タ、隍ヘ。」
、ロ、鮑ォ、ソ、ウ、ネ、ォ、ネ、、、ヲキ?フ。」

・「・皈?ォ、ォ、鬢箒レケヒツミ、キ、ニイソ、ォクタ、ヲ、ル、ュ、ウ、ネ、ャ、「、?ク、网ハ、、、ホ。ゥ
27  名前: まず :2017/01/06 21:35
>>16
韓国というより北もひっくるめての朝鮮人ですよ。
パチンコ然り芸能界然り。
総連の幹部の娘も芸能人なんて、ホントよくしゃあしゃあとテレビに出れるなと思う。

まあ帰国すれば白丁扱いされるだけだけど、それでも祖国愛は健在みたいだから、この際きれいさっぱりお帰りになるといいかもね。
28  名前: どーぞどーぞ :2017/01/06 22:06
>>1
>在韓大使・総領事一時帰国だって。
>
>韓国は今、政治もグダグダだし、この機に何されるかわからなくて危ないもんね。良いと思う。


この間の10億円返してもらってさ、
もうあちらには好きにしてもらおうよ。
当時3歳だった従軍慰安婦さんもいるから(笑)
まだまだ活動する気満々なんじゃなーい?
トリップパスについて





正月休みの長さといったら
0  名前: いかがかな? :2017/01/05 14:15
うちの旦那、12月28日に仕事収めで午後2時過ぎには帰宅。
29日から休暇に入り、有給を付けて1月9日までお休みです・・・

子供は今日から新学期だけど、
旦那はあと4日もテレビとパソコンの前にゴロゴロ。
掃除もままなりません。

子どもが出かける時間までも「おい、まだ出かけなくてもいいのか?」と電車の時間までも調べています。

いつもの時間に出ても、始業時間の30分前には学校に着いているから、2本あとの電車でも間に合うし、
今日もいつも通りに支度して出かける準備をしているのに、「なぜ?」と子供がけげんな顔をして出かけていきました。

この人が定年になってずっと家にいたらと思うと、
ストレスで胃に穴が開きそうだ。

ママ友の旦那さんは、ジムに通うのが趣味で、「休みの日も家にいない」とぼやいていたけど、
私は、きちんとやることをやってくれているなら、
自分の趣味で出かけようがいっこうにかまいません。
というか、同じ趣味は持てないんだから、好きにしてもらった方が楽。

皆さんの旦那さんはどんな休日を過ごされていますか?
6  名前: 貧乏暇なし :2017/01/06 13:03
>>1
うちは30日まで仕事。
5日から仕事再開。

子供は元旦の夕方に下宿から帰って来て、3日の夜にまた帰って行った。

冬休みすごく短かったよ。親と妹が泊まりに来たし、それの世話してたらわーっと過ぎて疲れた!
おやすみ長い人羨ましい。

でも家で旦那が何もしないでウロウロしてるのは嫌だな。
うちは鉄道模型が趣味で自分の部屋にこもってる。
買い物について来て重いもの持ってくれるのはありがたいけどな。
7  名前: 自由気まま :2017/01/06 13:13
>>1
うちの旦那は一人で遊べるし、一日中家にいられないから一人で出かけることはあります。

それでも、たまに家にいて私が一人になりたい時は、家にいるなら出かける用事と家の掃除のどっちかをお願いって言うと出かける用事を選んで出かけてくれる。

旦那には長い休みでも、主婦は休みじゃないもんね〜
一人の時間を確保しないと身がもたないのよ。
8  名前: 寝正月 :2017/01/06 13:47
>>1
旦那 12/29〜1/3
社会人1年目の息子 12/27〜1/9

どちらも寝正月で自由気ままに過ごしてます。
気になるのは子供の方。有給がある&上司が良しとしたからって、こんなに休んでいいんだろうか…

今時の若い人の感覚って皆、こんな感じなの?
9  名前: たまの休み :2017/01/06 20:04
>>1
あなたは毎日家にいるの?
10  名前: やっときょうから :2017/01/06 20:25
>>1
うちなんて21日から昨日までの16連休だったよ。
去年は受験生がいるから帰省しないのにもっと長かった。
去年よりはましだったけど、長いから毎年年明けすぐくらいに私が一回切れる。手伝いくらいしたらどうだと。
トリップパスについて





立ち話ってそんなに嫌なもの?
0  名前: 立ち去ろうとする :2017/01/04 05:43
知り合いや友達に会うと、私なら簡単な立ち話はします。
挨拶だけの時も多いですけど。
最近思うのは、あまり立ち話したがらない人が多いですね。
反応も薄いし明らかに帰りたがってるので、深追いはしませんけど。
そういう人がただ多いですね。

皆さんは立ち話はしたくない?それとも嫌いな人だから立ち話したくないだけで、好きな人とは立ち話するのは構わない?
25  名前: うん :2017/01/06 08:05
>>1
イメージは良くないですよね・・・
スーパーお店など公共の場では邪魔なことが多いし、
道端では、「奥さんたちの噂はなし」でご近所やママ友の情報や悪口で盛り上がっているイメージが・・・

私は挨拶程度で失礼しちゃっています。
長く話したい人とは「ランチ」を誘ったり誘われたりで、そういう席でたっぷりと話す。
26  名前: ぎゃー :2017/01/06 08:09
>>1
立ち話ほとんどしない。みんな忙しいからって思ってた。

でも好きな人となら喜んでするけど嫌いな人とはしない人がほとんどなんだね。

と、言うことは…

このスレ開けなきゃよかったな。
27  名前: いやいや :2017/01/06 10:07
>>26
>立ち話ほとんどしない。みんな忙しいからって思ってた。
>

一つじゃないから。意見は。
相手だけじゃなく場所や時間にもよるから。

私もそんなにはしないと思う。
自分も忙しいしね。
28  名前: 大丈夫よ :2017/01/06 10:20
>>26
ちゃんと話したい人とは
時間を取ってランチなり家でお茶なりするから。

立ち話程度の人は、その程度の人なんだから。
29  名前: ねー :2017/01/06 19:58
>>1
>知り合いや友達に会うと、私なら簡単な立ち話はします。
>挨拶だけの時も多いですけど。
>最近思うのは、あまり立ち話したがらない人が多いですね。
>反応も薄いし明らかに帰りたがってるので、深追いはしませんけど。
>そういう人がただ多いですね。
>
>皆さんは立ち話はしたくない?それとも嫌いな人だから立ち話したくないだけで、好きな人とは立ち話するのは構わない?

主さんみたかなー?
トリップパスについて





夫の圧迫感
0  名前: 妻母 :2017/01/05 13:31
お正月、電車で4時間ほどの地元で同窓会に出席しました。
子供二人(中高)は、食事だけ用意してあげればだいじょうぶなので、今回は思い切って一人で帰省(一泊)。


私が家を空けると、いつも夫は微妙に不機嫌になります。
そりゃあ普段と違うことをやるのは負担でしょうし
留守中、色々と頑張ってこなし、その上戻った妻に対して気を使えとまでは思いませんが、
今回も明らかに不機嫌でした。

実家に一泊して翌日の夕方自宅に戻ったら
ご飯炊いた!お風呂も掃除してお湯は満タン!お肉買ってあるからすき焼きにしようかと思う・・いや、してもらおうと思う、と言って
ふぅーーと大きくため息をついて、ビール片手にドカッとテレビの前に座りました。
・・この文章じゃ伝わらないかもしれませんが、
二コリともせず、大きな声でテキパキと現状を報告し、
その姿からは「不機嫌」が前面に出ていました。

上の息子が「お母さんが帰ってきた途端ああいう態度に変わる」と言ってました。
自分の役目を果たし、疲れて、無事私にバトンタッチした安堵感があるのはわかります。
でもいつも、そういう夫の態度が重く
お前のせいで、と責められているように感じ、
胸のあたりをギュッと圧迫されているようです。

同窓会で友達は「息抜きしにもっと出ておいでよ」と言ってくれ、
父からは冗談ぽく「お前のありがたみがわかるんじゃないか?」と言われましたが
実際は、長時間家を空けて、良いことなんてまるでない。

こんなふうに書くと、横柄な旦那と思うかもしれませんが
もともとの彼はそんな人ではないんです。
気遣いのできる優しい人でした。
息子も「変わったよねー」と言います。
近頃、夫が部屋にいると圧迫感がのしかかります。
久しぶりの地元の友達との再会で、
余計に重く感じるようになって苦しくなってきました。

同じような旦那様をお持ちに方はいないでしょうか。
打開策などないでしょうか。
8  名前: 主です :2017/01/06 13:38
>>7
読んでくださりありがとうございます。
誰かに聴いてもらって、感想や意見を書いていただけただけで
だいぶラクになった気がします。

趣味を持ってほしいですが、夫の趣味はしいて言えば私たち家族です。
昔好きだった車も家族の足になり、
欲しくて手に入れたバイクも、カバーをかけたまま。
休みの日にそれとなく勧めても、一人で出かけることはめったにしません。
昔の仲間とも疎遠になっているようで
年賀状の返事さえ出さなくなりました。
視線の全てを私と子供たちに向けているといった風です。

今回私が帰省したのは高齢の両親の様子を見たいためでもありました。
父85、母76で
父は数年前に免許を返上、今は母のみ運転します。
母の性格上、こちらがハラハラすることが多く
この2年あまりで3回車をダメにしています。
幸い軽傷でしたが、いつ何が起こるかわかりません。
きつい性格で、日ごろ何かと関わってくれる周囲の人たちとトラブルばかりです。
電話で話していて、特にイラついているのがわかったので
同窓会を理由に一人で帰省することにしたんです。
もちろんこういう経緯は夫にも話しました。

長くなってすみません。
いただいたアドバイスはよく読んで参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
9  名前: 父がそうだな :2017/01/06 13:47
>>8
古いタイプの人なんでしょうね。

でも言うしかないですよ。

もちろん喧嘩しろってことではなく
上手くおだてることも必要だと思うけど
この先のことや
感謝や。

同じじゃないでしょうけど
母方の祖母の介護が始まったり
弟(未婚)が事故でけがをしたり
母が結婚後初めて外泊をするようになりました。

実家が近くなので母は里帰りはしょっちゅうですが
同級生との旅行が一度か二度あったのと、出産以外に外泊したことも入院したこともなかった。

そういうのがあって
それから父の退職があって
すこしづつ変わった。
生活が変わるからね。


・・・でもまあ、根本は変わらないかな(笑)。
10  名前: 寂しいのかな :2017/01/06 14:44
>>1
ご主人は歳を重ねて寂しがりになったのかな?
いつも一緒にいたい旦那さんっていますし、歳をとってそうなる人もいるし、上手い言い方が見つからないけど、妻が一人で外出すると悪い虫がつくのが心配なのかも。
男のがやきもち焼きが多いと思うよ。

でもさ、留守中にご飯炊いたり、お風呂の準備、夕飯のメニューを考えててくれていいご主人ですね。
うちならなーんにもしないよ。

ご主人は主さんが帰ってきた途端に態度が変わるそうですが、帰るまでは穏やかなのかな?
どんな様子なんだろう?

先輩主婦に言われたことがあります。
旦那さんは褒めて褒めて持ち上げて伸ばすのよって。
行かせてくれた感謝とやってくれた感謝を大げさに言って穴埋めの二人の時間を持ってみたらどうだろう。
11  名前: 怖いよ :2017/01/06 14:53
>>8
>父85、母76で
>父は数年前に免許を返上、今は母のみ運転します。
>母の性格上、こちらがハラハラすることが多く
>この2年あまりで3回車をダメにしています。
>幸い軽傷でしたが、いつ何が起こるかわかりません。

横だけど。
車をダメにしてるって廃車になったってこと?
そうじゃなくて単なる事故でも2年で3回だよね。
そんな状態だし、76歳なら返上したほうがよくない?
うちは、父がもっと若いけど、昔より集中力なくなったから、運転はやめることにしたとこだよ。
車でいくのが必要な場所にはタクシー使うことにした。
事故はずっと起こしてないけど、誰かに迷惑かけてからじゃ遅い。
12  名前: 主です :2017/01/06 19:51
>>10
息子は夫のことを「かまちょだから」と言ってました。
かまちょ・・かまってちょーだいの略だそうです。
家族がそろったリビングで各自がそれぞれに過ごしていても、急に大きな声で話し出し4人で一つの会話をしようとします。
常に誰がどこで何をしているか把握したいのか、
娘がリビングから出て行こうとすると
あわてて「○○ちゃん!どこ行くの?」と聞き
「トイレ!!」と言われることも。

ハッキリ言って・・鬱陶しい。



> 留守中にご飯炊いたり、お風呂の準備、夕飯のメニューを考えててくれていいご主人

↑やはりこう思う方の方が多いですよね。
私も、持ち上げていました。
「ありがとう!さすがパパ」なんて言ってました。
言葉の効果があるのかないのか、疲れた夫のテンションはさっぱり上がらず、
だんだん馬鹿らしく思えてきて。
というより、こんな思いをするくらいなら、と
私が外出を控えるようになってきたのが現状です。

私の留守中、夫は子供たちのために何でもやります。
自分でできることでもやってしまいます。
これ以上にないくらいやりすぎます。
再三私が言っても次もまたやりすぎて疲れて不機嫌になるんです。

子供たちももうそれぞれの時間を優先したい年になり
家族一緒に、一緒に、一緒に・・と思う夫と、
そろそろ自分の時間もほしい私と。
年々かみ合わなくなってきた次第です。
トリップパスについて





携帯を風呂場へもっていく
0  名前::2017/01/05 09:46
家の子受験生です。
受験勉強頑張ってる間は、リビングに携帯を置いてるので触っていないのは知ってます。
受験勉強も頑張ってるのは知ってます。
ですが、風呂に入る時必ず隠すようにして風呂場へもって入ります。
知られたくないのか隠して持っていく素振りや、タオルにくるんで持っていう姿を見ます。
持っていってるのは知ってるけどあえて、見て見ぬ振りするか注意するかどうします?
今のところ、見て見ぬふりしてます。
たぶん風呂に入りながらタイムラインとか、気になる子のライン見たりしてるんだと思います。
息抜きかと思って黙ってますが、気になってなんで風呂場までもっていくのと言いたくなる。
なので風呂は40分ほど入ってます。
見て見ぬふりしますか?
1  名前::2017/01/06 19:17
家の子受験生です。
受験勉強頑張ってる間は、リビングに携帯を置いてるので触っていないのは知ってます。
受験勉強も頑張ってるのは知ってます。
ですが、風呂に入る時必ず隠すようにして風呂場へもって入ります。
知られたくないのか隠して持っていく素振りや、タオルにくるんで持っていう姿を見ます。
持っていってるのは知ってるけどあえて、見て見ぬ振りするか注意するかどうします?
今のところ、見て見ぬふりしてます。
たぶん風呂に入りながらタイムラインとか、気になる子のライン見たりしてるんだと思います。
息抜きかと思って黙ってますが、気になってなんで風呂場までもっていくのと言いたくなる。
なので風呂は40分ほど入ってます。
見て見ぬふりしますか?
2  名前: 、ィ、ネ :2017/01/06 19:22
>>1
テヒスノ、チ、鬢ヌ、ケ、ォ。ゥ
3  名前: 中3母 :2017/01/06 19:24
>>1
うちの子もジップロックに入れて風呂に持ち込んでるよ。
ママ友に聞いたら、みんなそんなことしてるみたい。
ママ友の子もママ友も持ち込んでるって。
時代だね。

旦那も真似してスマホ持ち込んで、半身浴しながら風呂場で映画見てる。
4  名前: そうらしい :2017/01/06 19:48
>>3
>うちの子もジップロックに入れて風呂に持ち込んでるよ。

らしいね。
うちの子はビニール袋に入れてゴムで縛ってた。

壊れたらいやだから禁止にした。
5  名前: してる :2017/01/06 19:49
>>1
うちもしてるよ。
風呂にスマホスタンド置いてある。

長男はカラスの行水なので持ち込まない。

次男は夜中にシャワーが多いので(バイトが深夜までなので)その時は持たないけど、たまにゆっくり入るときは持っていくときもある。話し声が聞こえることが多い。

娘はお風呂が寂しいらしく、いつも音楽を聴いてる。そして歌う。

そして私はアニメを一本見ることにしてる。大体24分なのでちょうどいい。
浸かりながらハンドマッサージしたり顔のマッサージしたりしながらアニメ見て見終わったら上がる。

夫は何してるのか知らないが音は聞こえないし話し声もしない。が必ず持って入る。
トリップパスについて





とんねるず、タカさんの声
0  名前: はりがない :2017/01/04 09:01
お正月のとんねるずとプロスポーツ選手との対決みたいな特番で、久々にとんねるずを見たんです。

その時のたかさんの声変じゃありませんでしたか?

ロケは何日にもわたっていたと思うのですが、ずっと昔のような貼りが無い感じ。
風邪ひいてるとか言ってました?

ただの加齢ですかね?
何か病気を患ってるとかだと嫌だなとか思ってしまって・・・。
1  名前: はりがない :2017/01/05 07:49
お正月のとんねるずとプロスポーツ選手との対決みたいな特番で、久々にとんねるずを見たんです。

その時のたかさんの声変じゃありませんでしたか?

ロケは何日にもわたっていたと思うのですが、ずっと昔のような貼りが無い感じ。
風邪ひいてるとか言ってました?

ただの加齢ですかね?
何か病気を患ってるとかだと嫌だなとか思ってしまって・・・。
2  名前: 私も :2017/01/05 08:13
>>1
私も気になって検索したら
9月位からそうだったみたいよ。
ポリープ?とか咽頭ガン?とか…
心配だよね。


お正月のとんねるずとプロスポーツ選手との対決みたいな特番で、久々にとんねるずを見たんです。
>
>その時のたかさんの声変じゃありませんでしたか?
>
>ロケは何日にもわたっていたと思うのですが、ずっと昔のような貼りが無い感じ。
>風邪ひいてるとか言ってました?
>
>ただの加齢ですかね?
>何か病気を患ってるとかだと嫌だなとか思ってしまって・・・。
3  名前: みたみた :2017/01/05 22:05
>>1
本当だね。
なんだろ、このかすれ声。
つんくもこんな感じで、かすれから
始まったよね。
心配だな。
つんくは、歌を作れる。
でも、タカアキは声がなかったら
どうなるんだよ。
好きだから、心配だなーーー。
4  名前: 、?シ :2017/01/05 23:23
>>1
、ォ、ケ、?ニ、?ネ、、、ヲ、ォ。「タシシチ、ャコル、ッ、ハ、テ、ソ。ゥ
、ノ、ヲ、ハ、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」
5  名前: そっかー :2017/01/06 16:54
>>1
>へー。気づかなかったわ。
というか普段テレビ見ないからなんだけど。

大きな病気じゃないといいですね。

私は治療の副作用で、ドライマウスです。
朝は声がガラガラ。
まあ、声がかすれる病気はいろいろあるだろうけど
タカさんもいい年だもんね。
トリップパスについて





伊藤元太
0  名前: かわいそう :2017/01/05 09:05
中州に取り残され怖くて渡れなくて迎えに来た友達と渡って流されなくなった

ってどうして警察なり親なり電話して助けを求めなかったの

親として悔やんでも悔やみきれないですよね

私も同世代の息子を持つ親です
このニュースとても辛いです
21  名前: そうなの? :2017/01/06 12:47
>>19
主さんじゃなくて、上の、えっさんへのレスじゃないの?
それとも、えっさんて主さんなの?
だとしても、謝ってないよね??
22  名前: あれ? :2017/01/06 13:32
>>4
>しかも呼び捨て。



根津甚八も呼び捨てだったけど今回はなんで?
23  名前: いちいち :2017/01/06 13:34
>>22
全部のスレ把握してるの?
あなた暇なのね。
24  名前: え? :2017/01/06 13:46
>>6
> 今話題の天才てれびくんの話かと思った。



そうだよね?
25  名前: もっと :2017/01/06 16:52
>>13
>なんで台風で増水して濁ってる川の中洲になんか行っちゃったんだろう
>冒険心が仇になったのかな
>残念だね

本当にね。
中州なんて、危ないこと多いのに。
水が増していることにも気づかなかったのかな?
川をなめてるね。

もっともっと中州の怖さ、急に増水する怖さ教えなきゃ。
トリップパスについて





伊藤元太
0  名前: かわいそう :2017/01/05 00:25
中州に取り残され怖くて渡れなくて迎えに来た友達と渡って流されなくなった

ってどうして警察なり親なり電話して助けを求めなかったの

親として悔やんでも悔やみきれないですよね

私も同世代の息子を持つ親です
このニュースとても辛いです
21  名前: そうなの? :2017/01/06 12:47
>>19
主さんじゃなくて、上の、えっさんへのレスじゃないの?
それとも、えっさんて主さんなの?
だとしても、謝ってないよね??
22  名前: あれ? :2017/01/06 13:32
>>4
>しかも呼び捨て。



根津甚八も呼び捨てだったけど今回はなんで?
23  名前: いちいち :2017/01/06 13:34
>>22
全部のスレ把握してるの?
あなた暇なのね。
24  名前: え? :2017/01/06 13:46
>>6
> 今話題の天才てれびくんの話かと思った。



そうだよね?
25  名前: もっと :2017/01/06 16:52
>>13
>なんで台風で増水して濁ってる川の中洲になんか行っちゃったんだろう
>冒険心が仇になったのかな
>残念だね

本当にね。
中州なんて、危ないこと多いのに。
水が増していることにも気づかなかったのかな?
川をなめてるね。

もっともっと中州の怖さ、急に増水する怖さ教えなきゃ。
トリップパスについて





愛ちゃんきれい
0  名前: テレビ :2017/01/04 19:06
目覚めた時ずうん、と鬱と寒さを感じたけど、愛ちゃんのドレス姿を見て気が晴れたわ。

寒くなりましたね。
頑張りましょう。
7  名前: 美男美女 :2017/01/05 08:51
>>1
あんな高身長イケメンの卓球選手は 日本にはいないよね。

中国語も堪能でよかったね。


国を跨いでるから、生活を始めて こんなはずじゃなかったって事にならないといいけど。
美男美女なので、早く 子供ができて 腹が座ればいいですね。

気が早いけど、子供に卓球させるのかなー?愛ちゃんが受けたように小さい頃からスパルタでやるかな。卓球じゃなくても 芸能でも行けそうだな。
8  名前: そうなのか :2017/01/05 11:09
>>1
>目覚めた時ずうん、と鬱と寒さを感じたけど、愛ちゃんのドレス姿を見て気が晴れたわ。
>
>寒くなりましたね。
>頑張りましょう。




最初にこのスレ見た時、本気で誰のことかわからなかったから、
そのまま閉じた。
愛ちゃんて何人か考えられるな〜と。
今レス見てわかったわ。
9  名前: ああわかる :2017/01/05 11:52
>>2
>ちっちゃい頃から知ってる子の胸の谷間とか見るのなんか気恥ずかしい。
>
>ホラホラしまいなさいって思ってしまう。

そうそう。
そんなに出さなくても、と思っちゃうよね。
10  名前: うん :2017/01/06 16:32
>>1
>目覚めた時ずうん、と鬱と寒さを感じたけど、愛ちゃんのドレス姿を見て気が晴れたわ。
>
>寒くなりましたね。
>頑張りましょう。


すごくきれいだった。
あの泣き虫愛ちゃんがきれいなお嬢さんになって。
年取る訳だよね。
11  名前: あは :2017/01/06 16:49
>>2
>ちっちゃい頃から知ってる子の胸の谷間とか見るのなんか気恥ずかしい。
>
>ホラホラしまいなさいって思ってしまう。


私もおんなじこと思った!
あらあら愛ちゃん、もうちょっと谷間隠して、なんて。

でも綺麗だったね。
お幸せなんだろうな〜って感じられて嬉しいわ。
トリップパスについて





チリの男
0  名前: つかまらないが :2017/01/05 07:17
いままで隠されていた、顔が出てるね。
テレビもチリまで追っている。
外国人のカレシ、とラブラブの時期もあったのに・・。
彼女、生存を願う。
4  名前: 証明 :2017/01/06 08:43
>>1
>いままで隠されていた、顔が出てるね。
>テレビもチリまで追っている。
>外国人のカレシ、とラブラブの時期もあったのに・・。
>彼女、生存を願う。


あの彼女、なんか21とは思えない色気あるんだよね。
きっとベタ惚れになったんだろうね。

一重の涼しげな目元なのに胸がおっきくて。
あんな可愛い日本女性になんて事してくれたんだ!

ご両親も心配だろうね。
無事である事を祈る。
5  名前: うん :2017/01/06 09:56
>>4
>あの彼女、なんか21とは思えない色気あるんだよね。
>きっとベタ惚れになったんだろうね。
>
>一重の涼しげな目元なのに胸がおっきくて。
>あんな可愛い日本女性になんて事してくれたんだ!
>


そうなんだよね。年齢聞くと驚くね。
目元も今どきのアイテープなんかで無理やりな二重にしないで、すっきりと自然でとても美しい。
あんな魅力的な女性、男はメロメロになりそうだわ。


>ご両親も心配だろうね。
>無事である事を祈る。

そうだね。
親御さんの気持ちを思うといたたまれない。
6  名前: ソヘ、ス、?セ、?ヘ :2017/01/06 15:38
>>5
フ・ホマナェ。ヲ。ヲ、ハ、ホ、ォ。ゥ
7  名前: なんかな :2017/01/06 15:40
>>5
けなしてないか?

>>あの彼女、なんか21とは思えない色気あるんだよね。
>>きっとベタ惚れになったんだろうね。
>>
>>一重の涼しげな目元なのに胸がおっきくて。
>>あんな可愛い日本女性になんて事してくれたんだ!
>>
>
>
>そうなんだよね。年齢聞くと驚くね。
>目元も今どきのアイテープなんかで無理やりな二重にしないで、すっきりと自然でとても美しい。
>あんな魅力的な女性、男はメロメロになりそうだわ。
>
>
>>ご両親も心配だろうね。
>>無事である事を祈る。
>
>そうだね。
>親御さんの気持ちを思うといたたまれない。
8  名前: ニちゃん :2017/01/06 15:45
>>7
馬の面被せばできるとか 酷評だった。
トリップパスについて





都内、ビーフカツレツ、昔からあったよね?
0  名前: 食べてたよ :2017/01/05 13:27
私は現在、47。
自分の家も実家も都内、実親私皆都内生まれで都内で育ち。
父の転勤で他地方に住んだことあるけど、当時の記憶は残ってない感じ。

そんな私が幼少時、父が連れて行ってくれた洋食屋さんにはビーフカツレツがありました。
今もそこは健在でそのメニューもあるんです。
最近行ってないので、検索したらありました。

昨日、ケンミンショーで最近都内で、牛カツと呼ばれるものが大人気と紹介。
それは神戸が発症で、向こうではビフカツと呼ばれてる、牛カツなんて変だ的な流れに持って行ってました。

あの番組いつもそうですよね。
別に美味しいなら、どんな食べ方だっていいし、真似して食べてみたくなるのも多いのに、なんでああいう風にバトルさせるんだろう。
だから見無くなっちゃった。

東京ではまるで今までなかったような紹介の仕方だったんです。
私の記憶から行ってもそんな事ないと思うのですが・・。

略した言い方はしてなかったのかもしれないけど、関東の方、ビーフカツレツって聞いた事ないですか?

子供の頃、家で今日はカツだという母に「牛?豚?どっち?」と聞いてたんですけどね。

関西では肉と言えば牛だから、豚まんという表示なんだとか有名ですが、他の西日本はどうなんですかね?
肉まん?豚まん?
カツと言えば豚?牛?
12  名前: だったら :2017/01/06 11:44
>>11
>高3のうちの子、レバー自体、食べたことないかも。
>私が調理しないせいですね。
>モツ煮はやるんですけどね。

レバーは食べない家は全くやらないしね。
でも食べさせるなら、初レバーは絶対美味しい店で食べさせた方がいい。
失敗すると二度と食べないから。
私にとってウニがそうだった。

あと、うちの子にレバーじゃなかったんだけど、ある市販のものを食べさせてしまったばっかりに二度と口にしなくなったものがある。
私が作れば全然おいしかったのに、さぼったツケがこれ。

でもレバーとか特に癖のある食べ物は、ちょっと味付けでどうにかなるってものでもないから、美味しいところで食べさせて、それでもダメだったら諦める方がいいと思うわ。
13  名前: とみん :2017/01/06 11:50
>>1
父がよく作ってくれて食べてましたよ。
父が大学生の時にデパートの中の洋食屋でバイトしていて、
そこで洋食の作り方をいろいろ習ったようで、
休みの日には父が必ず台所に立ち、手の込んだ料理を作ってくれてました。
父のビーフカツはすごくおいしかったです。
でも外では食べたことないし、あんまり見かけないかも。
14  名前: たべたい :2017/01/06 12:03
>>1
私も生まれたときから都内育ち。
繁華街近くに住んでいたので、食べ物情報には事欠かなかった。

近くに牛かつのお店もあったよ。
でも食べたことはなかった。
別に食べたいと思ったことはなかったからだと思うし、家でも出てくることもなかった。
でも知識としては知ってた。

大学生になってから牛かつを初めて食べた。
中がレアで不思議な感じだった。
かつなのに塩かわさび醤油で食べるのにも驚いた。
そしてすごく美味しかったなあ。

いま実家があった近くには有名な牛かつのお店があります。
9席しかないお店なので行ったことはないけど、別の店舗に娘と行きました。
やっぱり美味しかった。
そして夫は会社が近いのでたまにランチで食べてるらしい…なんて羨ましいんだ…
15  名前: イ」ニサ :2017/01/06 14:01
>>1
ハシクヒクゥ、マイテクナタ錥ヤ。「、ォ、ト、皃キ、ハ、?筅ホ、ャ、「、熙゙、ケ。」
、オ愠ォ・ト、ヒ・ヌ・゚・ー・鬣ケ、ォ、ア、ニ・ォ・?シ、゚、ソ、、、ヒソゥ、ル、?タ。」
16  名前: いいなあ :2017/01/06 15:38
>>15
へぇ〜知らなかった。
デミグラスソース好きな私にはたまらんわ。
今度作ってみようかな。お店に行きたいけど兵庫はどう考えても行く機会がない・・・
トリップパスについて





帰省の疑問(主に義両親宅)
0  名前: 眠いね :2017/01/04 03:05
日帰りでいける距離だと問題ないかもしれませんが。

旦那さんの親(義両親)の家が遠いような人は、どれくらいの頻度で帰省しますか?
自分は義両親宅は遠方(半日以上かかる)で、年に1回です。
親しい友達の義両親宅は同じくらい遠方で、似たような頻度です。

ただ、周りをみると妻親は近距離で夫親が遠方の場合、義両親宅に帰省するのは数年に1回(もう4、5年帰省してない)みたいなことを多く耳にします。

義両親さんは寂しくないのかな。
親は、良い就職先が近くにない場所に住んでる場合、遠方に就職したり大学にいった時点で、もう子供とあまり会うこともないかもと覚悟が出来てるのかな。
15  名前: 帰るよ :2017/01/05 22:25
>>1
うちは関東で、旦那の実家は九州だけど
毎年必ず帰省してますよ。
子どもが小学生の頃までは、お盆と正月に帰ってたけど
子供たちが大きくなってからは、どっちかだけってのも多くなりました。
遠いので疲れるし、お金もかかるけど
旦那は地元が大好きだし、親や兄弟も大事にしてるし
何よりも義両親が毎回歓迎してくれるから
年に1度くらいは顔を見せてあげなきゃと思います。
16  名前::2017/01/06 07:13
>>1
義母そういう事を考慮して、義妹の結婚相手は絶対地元の人とこだわり続け、39歳未だ未婚。

駄目だこりゃって感じよ。
17  名前: えっと :2017/01/06 13:47
>>9
お恥ずかしいですが実姉がこんな感じです。
普段好き勝手に旦那を操縦して暮らしているのに、なぜ遠い実家に帰省して思い通りにならないイライラをぶつけてゆくのか理解に苦しみます。
18  名前: 同じだ・・・ :2017/01/06 14:12
>>16
> 義母そういう事を考慮して、義妹の結婚相手は絶対地元の人とこだわり続け、39歳未だ未婚。

うちも似た感じですでに46だか47のはず。
ま〜本人にも問題ありなんだろうけどさ。
40前後の頃は親が勝手に地元の結婚相談所に入会してたよ。
でもバツイチ50代とか、結婚歴なし両親健在の60代地主とか
なかなかなラインナップで怒ってたなぁ。。。
19  名前: すみません :2017/01/06 15:24
>>7
跡取りの義兄とうちのダンナの間に、もう一人義兄がいます。

こっちは結婚してて、子ども(義母にとっては孫)がいる。
同じ県内に住んでいるので、あちらは帰省してると思うけど、ここ数年は上で書いてるような状況なのでちょっと顔見せてすぐ帰るらしい。
義実家に泊まったりはしてないみたいです。

子どもも、もう大きいですし。
トリップパスについて





ストーカー犯罪、男が多いよね
0  名前: 怖い :2017/01/05 05:25
ストーカーの末犯罪を起こす場合、加害者は男性が圧倒的に多いみたいですよね。

それは失恋後の対処とかも女性は切り替えが早いけど、男は未練がましいと言われるのと比例してるという事でしょうか?

それとも思い込みが激しくそう思ったら、周りが見えなくなる傾向が男性の方が強いのかな?

不気味なほど何かにのめり込みお宅と呼ばれる種類になってるのも男性が多いですよね。

脳の構造が女性とは違うのかな??
15  名前: 攻撃力 :2017/01/06 14:30
>>1
>それは失恋後の対処とかも女性は切り替えが早いけど、男は未練がましいと言われるのと比例してるという事でしょうか?


事件になるまでやってしまうから全国に知れ渡るんだと思う。
それは頭脳の差というより、力の差かも。
多くの犯罪はカッとなってでしょう?
女が男をころすって計画的とか第三者を使うとかで無いと
難しいような気がするもん。

略奪婚なんて、女がストーカーってパターンが多いと思うよ〜
16  名前: 糖質は :2017/01/06 14:46
>>1
> 脳の構造が女性とは違うのかな??



女が多いね
17  名前: んだ :2017/01/06 14:57
>>14
あの音楽でだまされて感動しちゃってるけど、映画の内容はひどいわよね。
18  名前::2017/01/06 15:01
>>1
電話検索サイトにガチストーカーがいるっての見たばかり。

「りょうくんに浮気されないようにメールする。
〇ね。〇す。愛知の彼女も赤ちゃんも」
追い詰め型の女さん怖いよ。
19  名前: うん :2017/01/06 15:07
>>1
昔だけど、喫茶店で離婚届にサインした後で立ち去る時に振り向くのは男性で、女性は振り向かずに去るって聞いたことがある。

脳の違いかな?

報道で見る事件のストーカーは男性が多いように思う。
身近でも、きちんと話し合っって別れても別れた後で男性が家に来るって話を聞きます。
ストーカーに狙われたら終わりなのかな?
警察はあてになる感じじゃないし、怖い。
トリップパスについて





ストーカー犯罪、男が多いよね
0  名前: 怖い :2017/01/05 06:38
ストーカーの末犯罪を起こす場合、加害者は男性が圧倒的に多いみたいですよね。

それは失恋後の対処とかも女性は切り替えが早いけど、男は未練がましいと言われるのと比例してるという事でしょうか?

それとも思い込みが激しくそう思ったら、周りが見えなくなる傾向が男性の方が強いのかな?

不気味なほど何かにのめり込みお宅と呼ばれる種類になってるのも男性が多いですよね。

脳の構造が女性とは違うのかな??
15  名前: 攻撃力 :2017/01/06 14:30
>>1
>それは失恋後の対処とかも女性は切り替えが早いけど、男は未練がましいと言われるのと比例してるという事でしょうか?


事件になるまでやってしまうから全国に知れ渡るんだと思う。
それは頭脳の差というより、力の差かも。
多くの犯罪はカッとなってでしょう?
女が男をころすって計画的とか第三者を使うとかで無いと
難しいような気がするもん。

略奪婚なんて、女がストーカーってパターンが多いと思うよ〜
16  名前: 糖質は :2017/01/06 14:46
>>1
> 脳の構造が女性とは違うのかな??



女が多いね
17  名前: んだ :2017/01/06 14:57
>>14
あの音楽でだまされて感動しちゃってるけど、映画の内容はひどいわよね。
18  名前::2017/01/06 15:01
>>1
電話検索サイトにガチストーカーがいるっての見たばかり。

「りょうくんに浮気されないようにメールする。
〇ね。〇す。愛知の彼女も赤ちゃんも」
追い詰め型の女さん怖いよ。
19  名前: うん :2017/01/06 15:07
>>1
昔だけど、喫茶店で離婚届にサインした後で立ち去る時に振り向くのは男性で、女性は振り向かずに去るって聞いたことがある。

脳の違いかな?

報道で見る事件のストーカーは男性が多いように思う。
身近でも、きちんと話し合っって別れても別れた後で男性が家に来るって話を聞きます。
ストーカーに狙われたら終わりなのかな?
警察はあてになる感じじゃないし、怖い。
トリップパスについて





インフル予防接種二回目
0  名前: はー :2017/01/05 10:36
すっかり忘れてた!と
小児科に子供を連れて行こうと思ったんだけど
正月明けで病気貰いそうでなんかこわい

昔みたいに学校で集団接種制にならないかなあ〜
3  名前: ーユフ」、ハ、、 :2017/01/06 14:42
>>1
・、・ユ・?ホ・?ッ・チ・ハ、ニフオーユフ」、ハ、ホ、ヌハフ、ヒツヌ、ソ、ハ、ッ、ニ、、、、、ク、网ハ、、。ゥ、゙、。、ス、?ヌーツソエ、ヌ、ュ、?ハ、鯆ヌ、ニ、ミ、、、、、ア、ノ。」


>、ケ、テ、ォ、?コ、?ニ、ソ。ェ、ネ
>セョサハ、ヒサメカ。、「、?ニケヤ、ウ、ヲ、ネサラ、テ、ソ、タ、ア、ノ
>タオキ閒タ、ア、ヌノツオ、フ网、、ス、ヲ、ヌ、ハ、ォ、ウ、?、
>
>タホ、゚、ソ、、、ヒウリケサ、ヌスクテトタワシ?ゥ、ヒ、ハ、鬢ハ、、、ォ、ハ、「召キ
4  名前: うちは :2017/01/06 14:45
>>1
整形外科で打ってもらいました。
5  名前: 年寄りだらけ :2017/01/06 14:50
>>4
整形の方が年寄りだらけでヤバくない?
小児科もヤバいけど。
6  名前: うちは :2017/01/06 14:51
>>5
朝は多いけど、夕方行けば大丈夫。
7  名前::2017/01/06 15:05
>>1
レスありがとうございます

予約制でもなく
時間をわけてる事もないです

皮膚科でも打ってるのでそっちにしよう!と言ったら
どうも小児科の先生じゃないと不安らしく
何年も小児科で受けています
(上手なのだそうで)

年明けすぐは避けたのですけどね
寒くなるとまた風邪が流行りますよね

気を付けて行こうと思います
トリップパスについて





関西、佐藤の切り餅は丸なの??
0  名前: 興味がある :2017/01/03 19:53
関西って、お雑煮に入れる御餅は丸もちだって言いますよね?

関東で売られてる佐藤の切り餅とか、すでにのしもちが切られて真空パックになってる商品は関西では売られてるんでしょうか?

その丸もちバージョンと言うのが売られてたりするの?

関東では丸もちは一般的なスーパーではお供え位しか見かけないかな??高級スーパーとか変わり種を揃えてる様な店だったら、あるかも?
23  名前: 選択 :2017/01/05 11:48
>>1
正月にしかお餅は買わないな〜どっちかというと、好きなんだけど。

両方あるけど、いつも丸いのを買う。
何でだろう?
四角の角で痛い思いをしたことも別にないんだけど、
なぜだか丸に手が伸びる。
均一に柔らかくなるイメージがあるのかも?
24  名前: あー :2017/01/05 20:46
>>1
皆んなが言うように保存がきくやつは両方あるよね。
ちなみにサトウの切り餅は
サトウの丸餅て書いてあったと思う。
丸も四角も同じ値段なら何となく丸をえらぶな。
四角が安ければ買うときもあるよ。
正月用の生餅は丸しか見ないな。
あと中身が小分けになってる鏡餅の中身は丸だわ。

>関西って、お雑煮に入れる御餅は丸もちだって言いますよね?
>
>関東で売られてる佐藤の切り餅とか、すでにのしもちが切られて真空パックになってる商品は関西では売られてるんでしょうか?
>
>その丸もちバージョンと言うのが売られてたりするの?
>
>関東では丸もちは一般的なスーパーではお供え位しか見かけないかな??高級スーパーとか変わり種を揃えてる様な店だったら、あるかも?
25  名前: 丸三角四角 :2017/01/05 21:53
>>17
>
>関東では固くなるまで待って切り分けるの??

生まれも育ちも関東の田舎です。
お餅は、完全に固くならないうちに包丁で切り分けます。
切るのには結構、力が要ります。

同居なので義両親がお餅をつくので手伝うことがありまして。
切り分けるのは義母の役目。
専用の板の上についたお餅をのせて、専用ののし棒で平らにのばす。
で、頃合いをみて、程よい固さになったら切り分けていきます。
その時に出る、切れ端の小さなお餅を食べるのが私は好き。

一度、最後についたお餅を、
のしたまま切り分け忘れてしまったことがあったそうです。
カチカチに固まって切ることが出来ず、
仕方なくそのまま放置し、
ひび割れしてきたのをみて細かく砕いて、
揚げておかきにしたそうです。
26  名前: はい :2017/01/06 10:20
>>16
ラップで包んで綿棒でのばして
包丁で切ります。
27  名前: 東北 :2017/01/06 14:00
>>1
こちらは東北。
お餅は、切り餅が一般的です。

スーパーでは、切り餅はいろんなメーカーの物が種類豊富に売られています。

でも、数や種類は少ないですが普通のスーパーでも丸もちも売っていますよ。
容量の少ないパックが多いので、割高な感じですが。
紅白の丸もちが詰まったパックも見かけます。


我が家では餅といえば切り餅ですが、私個人的には丸もちも好きですね。
ころんとした形がかわいらしいし、味は一緒のはずなんですけど、丸もちを煮て食べるとなんとなくつるんとまろやかな感じがして。
特にあんこの中には丸もちを入れたい感じです。

なので、ちょっとだけ丸もちも買ったりします。
トリップパスについて





@@ラップ、使う時の手
0  名前: 右利き :2017/01/05 13:11
ラップを使う時、
どっちの手で本体を持ち、どっちの手でラップを引き出しますか?

私は右手で本体を持って、左手で引き出すのですが
同じく右利きの旦那は逆なんです。
なので、収納する時の向きも逆になり
旦那が使った後は、取り出す時にちょっとだけ面倒な思いをしています。

まあ、たいした手間じゃないんですけど。
11  名前: 右利きですが :2017/01/06 10:02
>>10
調理人の旦那に聞いてみたら
右利きの本体右だった。

おお。

しかも左で引くのではなく
左で押さえて本体を引くのだそうだ。
俺が正しいと言っている。。。(-_-メ)
12  名前: いい加減 :2017/01/06 10:06
>>1
ラップは、どちらでも使える。
台所の左側の引き出しに入っているので、左手で取り出すので、そのまま本体を左手で持つことが多い。
でも、ラップが右に置いてあったら、そのまま本体を右手で持つ。

私は純粋の右利きとは言えないと思っています。
小さい時は、左右の区別がつかず、習ったことは右手ですが、習わなかったことは左手が多いです。

鉛筆は右ですが、消しゴムは左。
針は右。
トランプを配るのは左。
電車のICカードは、左手でタッチ(体をひねる必要があるが、左手のほうがタッチしやすい)。

歯磨きは左側を磨く時は右手、右側を磨く時は左手。
耳かきは、右耳は右手、左耳は左手。


字は左で書けいないので、両利きとは言えませんが。
13  名前: 右利きだけんど :2017/01/06 10:22
>>1
左で本体を持って右手でラップをひっぱりますね〜。
14  名前: 持つか使うか :2017/01/06 12:55
>>1
何の疑いもなかったけどそれぞれなんですねー。
面白い。
私は右利きで、ラップ本体は左で持ち右で引く。
基本、素手で持つものは左手が多い。
ハサミとかペンとか、道具を使うものは利き手の右になるかな。
スマホ持つ手、打つ手は左手。
グラスやカップ持つのも左手。
リモコン操作も左手。

耳掃除はそれぞれの手。
上にあった、両耳とも右手で耳かきする人ってどんな格好になるんだろ?(笑)
15  名前::2017/01/06 12:58
>>1
左手で本体、右手で引き出します。
夫も同じ。

なぜか雑巾だけは周囲に「男しぼり」と言われます。
左手が上、右手が下でぎゅっと回す。
昔から母に男しぼりだから直しなさいと言われても面倒でそのまま。
トリップパスについて





@@ラップ、使う時の手
0  名前: 右利き :2017/01/05 12:43
ラップを使う時、
どっちの手で本体を持ち、どっちの手でラップを引き出しますか?

私は右手で本体を持って、左手で引き出すのですが
同じく右利きの旦那は逆なんです。
なので、収納する時の向きも逆になり
旦那が使った後は、取り出す時にちょっとだけ面倒な思いをしています。

まあ、たいした手間じゃないんですけど。
11  名前: 右利きですが :2017/01/06 10:02
>>10
調理人の旦那に聞いてみたら
右利きの本体右だった。

おお。

しかも左で引くのではなく
左で押さえて本体を引くのだそうだ。
俺が正しいと言っている。。。(-_-メ)
12  名前: いい加減 :2017/01/06 10:06
>>1
ラップは、どちらでも使える。
台所の左側の引き出しに入っているので、左手で取り出すので、そのまま本体を左手で持つことが多い。
でも、ラップが右に置いてあったら、そのまま本体を右手で持つ。

私は純粋の右利きとは言えないと思っています。
小さい時は、左右の区別がつかず、習ったことは右手ですが、習わなかったことは左手が多いです。

鉛筆は右ですが、消しゴムは左。
針は右。
トランプを配るのは左。
電車のICカードは、左手でタッチ(体をひねる必要があるが、左手のほうがタッチしやすい)。

歯磨きは左側を磨く時は右手、右側を磨く時は左手。
耳かきは、右耳は右手、左耳は左手。


字は左で書けいないので、両利きとは言えませんが。
13  名前: 右利きだけんど :2017/01/06 10:22
>>1
左で本体を持って右手でラップをひっぱりますね〜。
14  名前: 持つか使うか :2017/01/06 12:55
>>1
何の疑いもなかったけどそれぞれなんですねー。
面白い。
私は右利きで、ラップ本体は左で持ち右で引く。
基本、素手で持つものは左手が多い。
ハサミとかペンとか、道具を使うものは利き手の右になるかな。
スマホ持つ手、打つ手は左手。
グラスやカップ持つのも左手。
リモコン操作も左手。

耳掃除はそれぞれの手。
上にあった、両耳とも右手で耳かきする人ってどんな格好になるんだろ?(笑)
15  名前::2017/01/06 12:58
>>1
左手で本体、右手で引き出します。
夫も同じ。

なぜか雑巾だけは周囲に「男しぼり」と言われます。
左手が上、右手が下でぎゅっと回す。
昔から母に男しぼりだから直しなさいと言われても面倒でそのまま。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012  次ページ>>