久々に行って…
-
0
名前:
駄スレ
:2017/01/02 10:08
-
自分の実家は日帰りで行ける場所ですが、うちが行くより両親が来ることが多く、実家に行ったのは、去年は正月と夏に姉家族と日にち合わせて行っただけ。
両親も老後を楽しむのに時間を費やしてるので、お互い何かないと電話もしない。
それこそ、父が年末に日帰りでガンの手術するのを知ったのも、私が体調崩して母にSOSを出した時に、天気の話をするかのように言われた。
仲はいいんですけどね。
前置きが長くなりましたが、ここから本題。
そんなわけで、正月の集まりで半年ぶりくらいに実家に行き、トイレを借りたのですが、ドアを開けたらいきなりトイレの蓋が開いてびっくり!
思わず、うわぁ!!と大声を上げてしまいました。
その声を聞いた母が来て、
「そうそう、うち、自動のトイレになったから、蓋もドアを開けたら勝手に開いで、終わったら勝手に水流して蓋も閉まるのよ〜」
と言われました。
そうなんだ、と思ってもやはりならず、何度かその日トイレを借りましたが、その度にいきなり開くトイレの蓋にみっともない声を上げてしまいました…。
皆さんも久しぶりに実家に行って驚いたこと、行きつけの場所で驚いたことってありましたか?
-
15
名前:
上の者ですぅ
:2017/01/04 09:12
-
>>13
>すごい!あなたの考えでは、親戚の中での末っ子は最終的に社会人になった親戚のお兄さんお姉さん全員からお年玉を貰えるシステムなんだ?
>それ変じゃない?
>社会人になったばかりの少ない給料で、今後家庭持って行く若者に対してお年玉渡せだなんて、ヒドいよ。
出せとは一言も書いてない。
あ、止めとこ。
-
16
名前:
横逸れごめんね
:2017/01/04 09:28
-
>>10
>お年玉くれない甥っ子です。
>
>>甥っ子さんがあなたのお子さん(甥っ子さんからすれば従兄弟)にお年玉をあげないのがおかしいの?
>>我が家の場合、社会人になっても従兄弟同士がお年玉のやりとりはしないものだと教わったな。
>>ちなみに兄弟同士でもないそうだ。
>>だからおじいちゃんおばぁちゃん、おじさんおばさんからしかもらえないものだったよ。
>
>そういうものなのかー
>知りませんでした。
>兄弟同士では流石にありませんでしたが、甥姪にはあげますよね?
>その甥姪が社会人になったら従兄弟同士の子どもへも上げるものだと思っていたので、そういう考えを知らない私は恥かいたって感じかな?
>あげる人次第の考えということですね。
>
>社会人になれば目下の子ども達にお年玉をあげるものだと思っていたし、それが社会人としての格というかそういうのが大人ってものだと思っていたんで。
私も、社会人になったらあげるものだと思ってた。
私の時もあなたは社会人になったのだからと言われて、20歳前で学生してる親戚の子たちにはお年玉用意して渡したよ。
渡す時、照れ臭くて、額少なくてごめんね〜なんて言いながら渡したわ。
でもこのレス流れみてると、社会人なりたてなら渡さないのが当たり前なのかな?と思った。
-
17
名前:
いやいや
:2017/01/04 09:37
-
>>12
一万円はどうでも良いよ、高いとも思えないし。
そうじゃなくて他所の家でおせちにがっつくって所。
要は実家は兄家族がいても他所の家って感覚ではないんでしょう?そういう面が招かれざる客では?って上のレスにつながる。
食べ終えてから「一万円だったのよ」って言われたのも嫌味ではないのかな。
-
18
名前:
経験と性格
:2017/01/04 09:42
-
>>7
感覚の違いと言うか・・気が利かないっていうのはあるかもね。
うちも、3人いる息子のうち上の二人はもう大学生なんだけど、末っ子はまだ小学生。
真ん中の子は、バイト代から末っ子にお年玉あげてたけど、上の息子はバイトしてるけど何にも無し。
もちろん、社会人でもないんだから弟にお年玉なんかあげなくたっていいんだけど、こういうのってやっぱり経験と性格かな?って思った。
上の子は、幼い頃から勉強もスポーツもできて性格も穏やかなわりに優秀な子なんだけど、なんとなく気が利かないところがあるんだよね。
言われないとわからない・・というか。
真ん中はいろいろ心配かけられることが多い子だけど、そういう所はなにも言わなくても気が回る。
ちなみに、親からは三人にお年玉はあげました。
-
19
名前:
元総長
:2017/01/04 09:55
-
>>1
うちの父は私の子供の頃は、顔が
明石家さんまさんに、似ていた。
いまは、ボスコーヒーに描かれているあのおじさん、以前から知人から似てるとは言われてはいたけど
コーヒー飲みながら見比べたら
私のお父さんと同じ顔で
これの見本はお父さんなんじゃないというほど似ていてびっくり。
あとは、これも父親の話、
「水道代が高くなるシャワーなどしゃれたものはいらん、必要ない」と
母が「欲しいな」というのを毎回却下されていたけど、
ようやく付けた。
いまやお父さんが一番長々と使っているって「シャワーはいいのー、最高じゃ」だって。
母は、「長風呂でしょーあれほど必用ないって言ってたのにね。最大にシャワー出して、一番長風呂よね。」と爆笑してたよ。
|