母をみないと言う長男
-
0
名前:
やまと
:2016/12/28 08:15
-
長文、失礼します。
先日、父がなくなりました。
私も含め、子どもは3人です。
3人とも実家から離れて暮らしています。
長男は、実家から新幹線で2時間半の距離
次男は、飛行機を利用しないと帰れない距離です。
私は、車で1時間半
介護の必要な母が残りました。
今まではデイサービスを利用しながら、父が面倒を
見ながら生活していました。
私は距離が1番近い事もあり、ちょこちょこ顔を出して
いました。
長男が4月に定年になるので帰ってくると思っていたのですが、役職に就いてあと5年頑張る
そうです。母は、老人施設に預けっぱなしにして
実家は売るか、人に貸すと言っています。
母も次男も私もこの件に関して反対しています。
母は、みんなに迷惑をかけたくないので、施設に
入りっぱなしで、時々私に様子を見に来てもらったら
と言います。父が生きている時は、預けっぱなしは
嫌だと言っていました。
私自身、預けっぱなしというのに
納得がいかないので、仕事を辞めて今までどおり
デイサービスで、と考えています。
お金に関しては、父が貯めていたので問題ありません
長男の嫁は、正月でも実家にきた事が無く
自分の実家に入り浸りです。
実家の管理も私に任せるみたいです。
もちろん私もそうしたいと思っていますが
母がなくなった後は、家も貯金も自分の物、
という様にふるまう長男が許せません。
実家を残しておきたい。同じような経験をした方
いらっしゃいませんか?
-
46
名前:
自分の言い分ばっかり
:2016/12/30 19:15
-
>>42
似た者同士(兄弟姉妹)だね!
-
47
名前:
現実的に
:2016/12/30 19:27
-
>>1
>
>私自身、預けっぱなしというのに
>納得がいかないので、仕事を辞めて今までどおり
>デイサービスで、と考えています。
>お金に関しては、父が貯めていたので問題ありません
現実的にこれは可能なのでしょうか。
車で1時間半、結構あるよね。
週に何回通うつもりなのか
それとも、実家に泊まりこむつもりなのか?
主さんのお子さんは何歳なのか分からないけど
現実的なプランとは思えません。
主さんの体力的、金銭的に無理があると思う。
家で一人で暮らせない状況なら施設に行くのは
仕方ないと思う。
その上で、帰れるときを見計らって
実家に主さんが泊まってお母さんを時々家に「外泊」
と言う形で帰してあげるしかないんじゃないかな。
遠くに住んでいる長男には
長男の暮らしがあるよ。
奥さんだって今更縁もゆかりもない土地に引っ越して
生活なんてしたくないよ。
主さんのは理想論だと思います。
もっと現実を見ないと続かないと思います。
主さんだって疲れるし、
若くないんだからね。
-
48
名前:
同じことを
:2016/12/30 21:25
-
>>47
私もそう思いました。
それに段々お母さんは衰えて、手がかかるようになる。たまの介護なら我慢できても、毎日となると通うのはしんどいし、兄弟が手伝うのも無理。主さんはそのうち「なんで私だけが頑張ってるの??」って不満をためそう。
お兄さんが帰ってくるのも、そう簡単なことじゃない。うちも旦那に65まで働いてもらうつもりでいる。
冷たいようだけど、お兄さんの言うのは一番現実的なプランだと思う。
-
49
名前:
みられない
:2016/12/31 00:47
-
>>1
うちの旦那が長男で、長男さんとのように実家から遠くに住んでます。
定年後に実家に戻るという選択はありません。
長男さんはみないというよりみれないが現状じゃないでしょうか?
みるとなると長男さんが引っ越すか、お母さんが引っ越すかですよね?
長男は無理、お母さんは住み慣れた土地を離れ、娘の近くから長男の元に行けるのかな?
幸い財産があって施設に入れるのなら、その選択もみるではないでしょうか。
手続き、施設探しは長男さんがされるのではないですか?
実家だって住む人がいないと痛むし、維持費がかかるから売るなり貸すなりは現実的。
お母さんにお金もかかるしね。
もし実家を残したいのなら主さんが買い取るか、借りたら?
私も実家がなくなることを考えた時に寂しく思ったけど、私には買い取れないし維持費も出せないし、世代交代ってこういうことかな、実家がなくなるのは仕方のないことだと今は思ってます。
お金や介護が絡むと兄弟仲がこじれることはありがちのようです。
考え方を切り替えて、主さんは主さんなりの親孝行をされたらいいと思いますよ。
主さんゆっくり考えてみて下さい。
-
50
名前:
距離感
:2016/12/31 13:34
-
>>14
>嫁は死んだ時しか来ないし、葬儀が終わってもさっさと帰るし。
何もない時は普通に他人扱いしてますよね?
自分達が大変な時だけ、娘の主さんと同じ感覚になれって言われてもねぇ。
好条件で親のそばに娘がいて、嫁が遠方だよ。
この条件で、嫁がでしゃばる必要ないと思うけど。
|