ツ邉リシウ
-
0
名前:
ノ譱ニノヤコ゚
:2016/12/26 21:59
-
ツ邉リシウタク、ャ、、、゙、ケ。」
コ」、ホツ邉リ、マ・ヲ・ァ・ヨスミエ熙ケ、?ネ、ウ、惕ャツソ、、、 ヌ、ケ、ャ。「・ヲ・ァ・ヨセ螟ヌスミエ熙タ、ア、ヌ、マ、ハ、ッ。「ケケ、ヒノャヘラ、ハス爨簣ケチ キ、ハ、、、ネ・タ・皃ハ、 ヌ、ケ。」ノャヘラ、ハシフソソ、篦邉リ、ヒ、隍テ、ニ、゙、チ、゙、チ、ヌ、ケ。」テ讀ヒ、マ。「シフソソ、「・テ・ラ・悅シ・ノ、キ、ニ。「。「。「、ネフホ、?ォ、鬢ハ、、サ 筍」オ网ュ、ス、ヲ、ヌ、ケ。」エワサメカ。、ヒ、荀鬢サ、゙、ケ、ャ。「ハルカッ、ヌシ??ユ、ヌ、ス、?ノ、ウ、惕ヌ、マ、ハ、ッ。「、荀マ、?オ・ン。シ・ネ、ャノャヘラ、ヌ、ケ。」ヒワナ ヒヒワナ ヒフャ、?ォ、鬢ハ、、、 ヌ、ケ、ャ。「シ鄙ヘ、マテアソネノ?、テ讀ヌイソ、ホフヒ、簧ゥ、チ、゙、サ、 」テハ。ケナワ、熙ャ、ウ、゚セ螟イ、ニ、ュ、゙、キ、ソ。」ブマタシ鄙ヘ、ヒ、ヌ、ケ。」ツ邉リシウ、オ、ィ、ソウァ、オ、 「、エシ鄙ヘ、マカィホマナェ、ヌ、ケ、ォ。ゥイ讀ャイネ、マ。「イ讀ャイネ、マネ ィホマナェ、ヌ、ケ。」、筅ヲキ ヒ、ハ、テ、ニ、ュ、゙、キ、ソ。」
-
8
名前:
合格後
:2016/12/27 20:07
-
>>1
上の子が去年受験生でした。
夫は全くノータッチでした。
子供も頼りないので完全には任せられず、書類のチェックとかは私がしました。Web出願でも写真のアップロードはありませんでしたが、下の子の時に出願方法がよりデジタル化していたらお手上げかもしれません。
うちも今年から単身赴任しています。
下の子の時も受験に関してはどうせノータッチだろうから関係ないんだけど、合格後のアパートの契約などの時に居ないのは面倒そうで嫌だなあと思っています。
-
9
名前:
母の仕事
:2016/12/27 21:34
-
>>1
うちの旦那は二次試験の時の高速バスとホテルの予約をしてくれた。それ以外は私がしたよ。学校関係の書類って、なんとなく母親の役目な気がする。
最初は子どもにやらせたんだけどねー、なんせボケた子なので、間違いだらけで酷かった。私が訂正してまわったわ。最初から私が書いたほうが早かったかも。
-
10
名前:
がんばれ
:2016/12/27 22:54
-
>>1
わかります。
子供がやるのが当たり前、偉いみたいに言われるけど、そんなの受験直前の子供を見てたらやってあげたい事ですもんね。
それに、携わる人間が多いほど、ミスに気付きやすい。
周りの人を見ると、遠くの大学を受験する場合は、親がホテルの手配から電車での行き方、全て下調べして準備しています。
お母さんが働きながらだと、とってもしんどいし、受験と言うミスが許されない事項だから作業にも緊張する。
こんな時主人がいたらな・・と言う気持ちわかります。
だけど、どうしても無理なら主さんがやるしかない。
ここは、お子さんにストレスやイライラが伝わらない様に完璧に準備してあげてほしいな。
私の子も全て自分でやっていましたが、私は自分も全部把握しましたよ。こっそり。
だって、ミスに気付いたらすぐに指摘出来る様にしたかったから。
用意する書類も息子に指示されるのを待ちましたが、実は前もって調べてたからすでに準備してました。
これも、子供の為です。
父親なんかの力を借りないでいいじゃないですか。
お母さんがんばりましょう。
-
11
名前:
大学1年
:2016/12/27 23:47
-
>>1
うちの主人は子供の事にはすごく協力的です。
現役予備校の送り迎えも進んでやってくれたし。
願書とか分からない事は子供も主人に相談してました。
基本は学校で済ませてましたが、何かあったら主人に相談してますよ。
主人は言ってみたらハード面。
私はソフト面。
もうすぐセンターですね。
頑張ってください。
とにかくノロやインフルエンザにかからないよう気を付けてね。
受験生、頑張れっっ!
-
12
名前:
緊張するね
:2016/12/28 00:40
-
>>1
去年うちの子が受験した高校は郵送か持参だったのに、
今年からウェブのみになりました。
来年は下の子も受験させようと思っているので今から緊張しています。
大学ともなると規模も大きいし、ウェブの方が便利に決まっているのでしょうが、厄介ですよね〜
でも、こういうことに関しては最早子どもの方が手慣れているかもよ?
高校でも一通り説明があったりしないのかな。
うちは夫に任せるよりは私がやった方が自分でも安心できると思うので任せっきりにするつもりはないけど
子どもにやらせるにも勇気が要りそう。
このシステムに怒り…主さんの気持ち、ちょっとわかります。
|