育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
60451:スマスマ!(86)  /  60452:お臍が臭くてたまらん!(24)  /  60453:どん兵衛さん(駄)(10)  /  60454:ガム(3)  /  60455:汚い場面に遭遇(16)  /  60456:汚い場面に遭遇(16)  /  60457:イクボス(7)  /  60458:受験生、頑張ってる?(13)  /  60459:受験生、頑張ってる?(13)  /  60460:ツ邉リシウ(12)  /  60461:いよいよ年末ですね(3)  /  60462:引っ越し蕎麦、年越しそば、西日本は??(7)  /  60463:フシ、ホタョタモ(5)  /  60464:フシ、ホタョタモ(5)  /  60465:究極老害 森(15)  /  60466:単品で大根おろしを食べますか?(10)  /  60467:パールハーバー(6)  /  60468:3.9+5.1=9.0でも正解(42)  /  60469:でぶ女の主張(6)  /  60470:ノロもインフルも。(6)  /  60471:冬休みなんて皆忙しいってば(18)  /  60472:ドンくさい新人パートさん(26)  /  60473:私の知らない世界(2)  /  60474:私の知らない世界(2)  /  60475:高校の卒業式(27)  /  60476:高校の卒業式(27)  /  60477:あーイライラする(4)  /  60478:全日本フィギュア(28)  /  60479:東京五輪 都民1人10万負担(4)  /  60480:東京五輪 都民1人10万負担(4)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023  次ページ>>

スマスマ!
0  名前: おばさん :2016/12/25 19:11
泣きそう。
本当に悲しい!
観てますか?
82  名前: 乗り換え :2016/12/28 08:54
>>80
>代わりに消されるタレントは誰だろうね。
>歌えない、踊れない、歳もとってる、とメリーはSMAPのことそういったらしいけど、そうなると今度は、最年長はだれか?

そりゃあ…でしょ。
副社長達は、月9の子に乗り換えたんでしょ?
じゃあ、センテンススプリングに狙われても守る必要無いよね。
83  名前: 嬉しい :2016/12/28 09:01
>>82
>そりゃあ…でしょ。
>副社長達は、月9の子に乗り換えたんでしょ?
>じゃあ、センテンススプリングに狙われても守る必要無いよね。

山◯ってことはHeyS◯yか。
良かった。毎日中島君見れるわ♪

なになに消されるの?
これでチンチクリン軍団を見なくて済むのか。
良かったわ〜
84  名前: なんだ :2016/12/28 09:10
>>83
>山◯ってことはHeyS◯yか。



この○って要らなくない?
今更、○はうざいわ。

そーいや昔は固有名詞に○使わないと、ここで叱られたわ。
85  名前: 、ィ。ゥ :2016/12/28 09:19
>>75
ヘタ、テ、ニクト。ケ、ヒウ霹ー、キ、ニ、?隍ヘ。ゥ
ツ扈ヒ、テ、ニ・ケ・゙・テ・ラ、ネイソ、ャー网ヲ、ホ。ゥ

タ霹??ユ、オ、「NHK、タ、ォカオー鬣ニ・?モ、タ、ォ、ヒスミ、ニ、ニ、ハ、タ、ォーユウー、タ、ハ、ネサラ、テ、ソ、陦」

ンッー讀マサハイキ、ニ、?ホクォ、?ア、ノ。「
テ豬?ッ、ロ、ノ、ホフフヌオ、マ、ハ、、、ヘ。」
86  名前: 否定×否定 :2016/12/28 09:19
>>84
「要らなくない?」って表現、
いつから蔓延り始めたんだろう?
昔はなかったもん。

回りくどいと言うか、ハッキリしないと言うか。
物事をハッキリさせたくない、
穏便に済ませたいと言う若者言葉だって聞いたことがある。

それをおばさんが使う時代になったってことは、20年くらい前に流行った言葉なのか。
トリップパスについて





お臍が臭くてたまらん!
0  名前: 悩み相談 :2016/12/24 14:00
まめには洗っていないのですが、

ちょうどベルトの位置にあるせいか、
お臍が臭いです(泣)。

なにかいい方法はありませんか?
綿棒でこそいだりしたほうがいいですか?
20  名前: おへそのごま :2016/12/26 21:40
>>1
50年近く、へそのごまは放置です。
臭わないけど、見える。
お風呂でくるくる程度じゃとれないです。
オリーブオイル垂らしたりしたけど、数時間放置してもダメ。
たぶん長年の放置で皮膚と癒着しているんだと思います。
若い頃からビキニなんて着られないです。
おへそが見える服なんてとんでもない。
彼氏ができてホテル行っても何も言われなかったけど歴代彼氏はへそのごまが見える女と思っていたろうな。

綿棒でくるくるやったらお腹痛くなりました。

もう面倒で、ごまなんか見えてもいいやって感じ。
21  名前: でもさ :2016/12/26 22:11
>>20
妊娠後期、出産間近の時なんて
おへそひっくり返ってくぼみなんかゼロで、逆に出べそ状態じゃなかった?
その時に必然的に洗ってる事になってたけどな。

出産経験がなければごめんなさい。
22  名前: そうそう! :2016/12/26 22:23
>>21
> 妊娠後期、出産間近の時なんて
> おへそひっくり返ってくぼみなんかゼロで、逆に出べそ状態じゃなかった?
> その時に必然的に洗ってる事になってたけどな。


妊娠が進むに連れて、おへその中が
自動的にキレイになってた笑

出産後もしばらくはとくにお手入れ
しなくてもキレイだったけど、
今じゃお腹がたるんでおへそ自体が
見えにくくなっちゃったよ
23  名前: 、ェ。シ、、 :2016/12/27 20:09
>>1
ネ鯔豐ハケヤ、テ、ソ。チ。ゥ
、゙、タスュ、、、ホ。チ。ゥ
24  名前: 、筅キ、ォ、キ、ニ :2016/12/28 08:03
>>20
サ荀ヘ。「ヌ・ソア、キ、ニ、ェ、リ、ス、ャ、メ、テ、ッ、?ヨ、?隍ヲ、ヒ、ハ、?「。「ネックォ、ャ、「、テ、ソ、ホ。」
、ェ、リ、ス、ホテ讀ヒ、ロ、ッ、惕ャ、「、テ、ソ、ホ。」
、筅キ、ォ、キ、ニ、ロ、ッ、惕ハ、ク、网ハ、、。ゥ
トリップパスについて





どん兵衛さん(駄)
0  名前: 今更ですが :2016/12/26 10:04
どん兵衛さんって加山雄三さんだったんですね。
最近になってようやくわかりました。

最初のうちは昔の映画(黒沢)に佐藤君を合成して声だけ合わせてるのかと思ってました。
しかし最近の九尾の狐に化かされるバージョン面白くて好きです(笑)。何があってもずんずん前に進んで穴に落ちるどん兵衛さん、好きになりそうです。
6  名前::2016/12/28 00:45
>>2
>私はこのCMがどうも苦手。
>映像が気持ち悪いのかな

同じ感覚の人がいて嬉しい。
私も苦手です。
映像が怖いんです。
恐怖でしかありません。
7  名前: 動画観てきた :2016/12/28 01:42
>>5
>加山雄三ってあんな飄々とした演技できるんだね。
>この二人ちょっと好きになった。

私も加山雄三には驚いた。
そして笑えた。
好きになったよ。

いつからこんなCMやってたの〜?
知らなかったよ。
8  名前: 大ウケ :2016/12/28 05:54
>>1
>どん兵衛さんって加山雄三さんだったんですね。
>最近になってようやくわかりました。
>
>最初のうちは昔の映画(黒沢)に佐藤君を合成して声だけ合わせてるのかと思ってました。
>しかし最近の九尾の狐に化かされるバージョン面白くて好きです(笑)。何があってもずんずん前に進んで穴に落ちるどん兵衛さん、好きになりそうです。

あれめっちゃうける。

いかにもって感じで皆嫌いなのかなと思ったけど
好きな人は好きみたいでよかった笑

続いて欲しいな〜
9  名前: 私もそうなの :2016/12/28 07:15
>>2
>私はこのCMがどうも苦手。
>映像が気持ち悪いのかな

白黒と森ってのが恐怖感を誘う。
あの穴、異次元に吸い込まれそう。
10  名前: はじめての時から :2016/12/28 07:56
>>1
全てのシリーズ見てますよー。
あれ?!加山雄三だ!こんなに面白いことするんだな、と好きになりました。
佐藤健もいいね。
初めのどん兵衛さんがこうなった回はなんだかちょっと切なかったけど、そこからが面白い。
続けて欲しいわ。


>どん兵衛さんって加山雄三さんだったんですね。
>最近になってようやくわかりました。
>
>最初のうちは昔の映画(黒沢)に佐藤君を合成して声だけ合わせてるのかと思ってました。
>しかし最近の九尾の狐に化かされるバージョン面白くて好きです(笑)。何があってもずんずん前に進んで穴に落ちるどん兵衛さん、好きになりそうです。
トリップパスについて





ガム
0  名前: 仕事 :2016/12/27 02:27
ガムを噛みながら仕事をするのってどう思いますか?
下の者が噛みながら、上司が仕事の説明をする。
厳つくて、ちょっと一線引くような怖い上司の前だと噛まない。
朝礼時でも噛んでる。
くちゃくちゃとまではいかなくて、ゆっくり噛んでる様子だけど、私は嫌だな。なんか見下げてるような失礼な態度。
どう思いますか?
1  名前: 仕事 :2016/12/28 07:30
ガムを噛みながら仕事をするのってどう思いますか?
下の者が噛みながら、上司が仕事の説明をする。
厳つくて、ちょっと一線引くような怖い上司の前だと噛まない。
朝礼時でも噛んでる。
くちゃくちゃとまではいかなくて、ゆっくり噛んでる様子だけど、私は嫌だな。なんか見下げてるような失礼な態度。
どう思いますか?
2  名前: それ :2016/12/28 07:44
>>1
上だの下だのの問題じゃない。
プロ野球選手じゃないんだから、
飲食しながら仕事するなんで言語道断。

じゃ、医者が教師が公務員がレジがバスや電車の運転手がガム噛みながら仕事してたらどう思うのかって話。
3  名前: メジャーリーガーか! :2016/12/28 07:48
>>1
本人的にはルーティン的かもしれないけど、それは失礼以外何ものでは無いよ。
他の先輩や上司は注意しないの?
トリップパスについて





汚い場面に遭遇
0  名前: 昨日 :2016/12/26 06:01
ある自宅近くのショッピングモールの中のミスドの列で、最後尾の若い男が、口の中を指でクチュクチュやってた。
歯の間になんかが詰まったのか、しばらくやってた。

そしてその手でトングを触ってた。
トングは何個も下がってるから、あの汚い指で他のトングにも触れたに違いない。

もー。完全買う気が失せた。

皆さんもなんか汚い場面に遭遇したことありますか?
12  名前: コーヒー :2016/12/27 17:49
>>1
喫茶店でレジに並んでたら厨房がチラッと見える位置で
中でデザートの調理してる人が混ぜたやつをベロベロ舐めて美味しそうにニヤついててキモかった。
この店には二度と行ってない。
13  名前::2016/12/27 18:31
>>1
数年前、ある駅のホームで母親と息子さんが手を繋いで電車待ち。
微笑ましいと思い見たら、息子さんの左手は母親と繋がれ、右手は息子さんのズボンの中。
母親は止めさせることができないのか、目線は息子さんの反対側でした。

電車が来る頃、左手はズボンから出され手を拭かれることなく電車内のいたるところに触れてた。
忘れられない衝撃的な光景でした。
14  名前: 鼻クソ :2016/12/27 18:54
>>1
誰でもあると思う。
可愛らしい他人の子を見てたら、おもむろに鼻クソをほじりだして、目のやり場に困ったことが。

その子の親が「鼻ほじらないでー(笑)」と言ってくれたらいいんだけど、大抵目をそらせてる。

私は新築マンションに親子でお呼ばれしてる時に一緒に連れて来てた小さな弟が鼻クソを壁になすりつけているのを見た。

家の人に伝えるべきか?
「鼻クソ」って言うの?恥ずかしいな。
この子の親に教えて拭くように言うべきか?
綺麗なママなのに我が子が鼻クソを他人ちの壁になすりつけたなんて恥ずかしいだろうな。

と色々考えた末、私が拭いたわ。
他人の子の鼻クソは汚い
15  名前: わからん :2016/12/28 02:09
>>13
何回も読んだけど、どういうことかわからない。
教えてー



駅のホームで母親と息子さんが手を繋いで電車待ち。
>微笑ましいと思い見たら、息子さんの左手は母親と繋がれ、右手は息子さんのズボンの中。
>母親は止めさせることができないのか、目線は息子さんの反対側でした。
>
>電車が来る頃、左手はズボンから出され手を拭かれることなく電車内のいたるところに触れてた。
>忘れられない衝撃的な光景でした。
16  名前: すぐ :2016/12/28 02:20
>>15
>何回も読んだけど、どういうことかわからない。
>教えてー
>
>

すぐ理解出来た私は身近に股間を触る男性(主人)がいるからか?

だから、左手は母親と手を繋いでて、右手は股間を触ってた話しだと思う。

股間を触るとすごく落ち着くらしいよ。




>
>駅のホームで母親と息子さんが手を繋いで電車待ち。
>>微笑ましいと思い見たら、息子さんの左手は母親と繋がれ、右手は息子さんのズボンの中。
>>母親は止めさせることができないのか、目線は息子さんの反対側でした。
>>
>>電車が来る頃、左手はズボンから出され手を拭かれることなく電車内のいたるところに触れてた。
>>忘れられない衝撃的な光景でした。
トリップパスについて





汚い場面に遭遇
0  名前: 昨日 :2016/12/25 14:00
ある自宅近くのショッピングモールの中のミスドの列で、最後尾の若い男が、口の中を指でクチュクチュやってた。
歯の間になんかが詰まったのか、しばらくやってた。

そしてその手でトングを触ってた。
トングは何個も下がってるから、あの汚い指で他のトングにも触れたに違いない。

もー。完全買う気が失せた。

皆さんもなんか汚い場面に遭遇したことありますか?
12  名前: コーヒー :2016/12/27 17:49
>>1
喫茶店でレジに並んでたら厨房がチラッと見える位置で
中でデザートの調理してる人が混ぜたやつをベロベロ舐めて美味しそうにニヤついててキモかった。
この店には二度と行ってない。
13  名前::2016/12/27 18:31
>>1
数年前、ある駅のホームで母親と息子さんが手を繋いで電車待ち。
微笑ましいと思い見たら、息子さんの左手は母親と繋がれ、右手は息子さんのズボンの中。
母親は止めさせることができないのか、目線は息子さんの反対側でした。

電車が来る頃、左手はズボンから出され手を拭かれることなく電車内のいたるところに触れてた。
忘れられない衝撃的な光景でした。
14  名前: 鼻クソ :2016/12/27 18:54
>>1
誰でもあると思う。
可愛らしい他人の子を見てたら、おもむろに鼻クソをほじりだして、目のやり場に困ったことが。

その子の親が「鼻ほじらないでー(笑)」と言ってくれたらいいんだけど、大抵目をそらせてる。

私は新築マンションに親子でお呼ばれしてる時に一緒に連れて来てた小さな弟が鼻クソを壁になすりつけているのを見た。

家の人に伝えるべきか?
「鼻クソ」って言うの?恥ずかしいな。
この子の親に教えて拭くように言うべきか?
綺麗なママなのに我が子が鼻クソを他人ちの壁になすりつけたなんて恥ずかしいだろうな。

と色々考えた末、私が拭いたわ。
他人の子の鼻クソは汚い
15  名前: わからん :2016/12/28 02:09
>>13
何回も読んだけど、どういうことかわからない。
教えてー



駅のホームで母親と息子さんが手を繋いで電車待ち。
>微笑ましいと思い見たら、息子さんの左手は母親と繋がれ、右手は息子さんのズボンの中。
>母親は止めさせることができないのか、目線は息子さんの反対側でした。
>
>電車が来る頃、左手はズボンから出され手を拭かれることなく電車内のいたるところに触れてた。
>忘れられない衝撃的な光景でした。
16  名前: すぐ :2016/12/28 02:20
>>15
>何回も読んだけど、どういうことかわからない。
>教えてー
>
>

すぐ理解出来た私は身近に股間を触る男性(主人)がいるからか?

だから、左手は母親と手を繋いでて、右手は股間を触ってた話しだと思う。

股間を触るとすごく落ち着くらしいよ。




>
>駅のホームで母親と息子さんが手を繋いで電車待ち。
>>微笑ましいと思い見たら、息子さんの左手は母親と繋がれ、右手は息子さんのズボンの中。
>>母親は止めさせることができないのか、目線は息子さんの反対側でした。
>>
>>電車が来る頃、左手はズボンから出され手を拭かれることなく電車内のいたるところに触れてた。
>>忘れられない衝撃的な光景でした。
トリップパスについて





イクボス
0  名前: 上司 :2016/12/27 05:26
男性社員「子供が生まれたので育児休暇取りたいんですが。」
上司「うん。いいよ」=イクボス

これは本当に徹底されたら素晴らしいと思うんだけど、絵に描いた餅で、こんなにあっさり休暇がもらえるって、その人、会社にとって居ても居なくてもいい存在になってないか?とも思った。

例えば民間企業だと部署ごとにコストを考慮した上で必要最低限の人数が配置されてる。
それが生まれました→はいそうですかで休めるってことは、誰にでも代わりが勤まる仕事なのか?
または引き継ぎも必要なく、すぐに代わりの人材が用意されてるのか?しかあり得ないと思うんだけど、そんなことできるんだろうか?

みなさんはどう思いますか?
3  名前: ありがたいよ :2016/12/27 20:34
>>1
子供が三人いますが私が入院中と退院して数日間は主人に育児休暇いただきました。
上司と同僚、部下の方々には感謝で一杯です。みなさん独身や新婚さんで子供はうちが一番でした。会議で今後の自分たちにも関わることだからとわが家が第一号に。 
あとから聞いたところ女性社員(子供あり)は女性に任せればいいと反対したそうです。
あれから15年経ちますがわが家やその女性社員も含め代わる代わるみなさんに子供が産まれ順番に育児休暇を取ってます。病気や入院の際も協力出来ます。 

旦那曰く男性社員の仕事はカバー出来ても女性社員がいないと細かい気遣いが出来ず困ると。やはり女性は家庭でも仕事でも代わりがきかないと思ったそうです。
4  名前: それって :2016/12/27 20:36
>>3
民間?まさか公務員じゃないよね?
5  名前: ありがたいよ :2016/12/27 20:41
>>4
>民間?まさか公務員じゃないよね?

違うよ。印刷物系です。小さい会社ですが特殊なもんでそれぞれ担当の社員がいての会社です。社長もそれをわかってくれているからの配慮だと思った。 
あとは私も学生時代に工場のバイトでいたから社長や社員のみなさんも親身になってくれたんだと思います。
6  名前: いてもいなくても :2016/12/27 21:45
>>1
いてもいなくてもいい存在、というか
いなくても大丈夫なように部下や後輩を育て、情報を共有しなさい。
それが先輩であり上司の仕事である。
と、会社で教育されました。

いないと困る、というのはありがたいお言葉だし、
モチベーションにもなるけど
本当はその人でなきゃ、なんて仕事ってそうそうないんだよね。

休むと戻る場所がないんじゃ、と不安になるけど
みんながそれぞれ休めば循環するんだし
もっと育休や傷病休暇がとりやすくなればいいのにね、と本当に思うよ。
7  名前: そうだね :2016/12/28 02:08
>>6
>いてもいなくてもいい存在、というか
>いなくても大丈夫なように部下や後輩を育て、情報を共有しなさい。
>それが先輩であり上司の仕事である。
>と、会社で教育されました。
>
>いないと困る、というのはありがたいお言葉だし、
>モチベーションにもなるけど
>本当はその人でなきゃ、なんて仕事ってそうそうないんだよね。

社内的にはそれでもいいかもしれないけど、
対外的にはどうなんだろうね。

前任者を十分カバーできるくらいの教育が徹底されていれば問題はないのかもしれないけど、
信頼関係って人柄にも左右されるとこがあると思うし…

それを踏まえた上でのGOだとは思うんだけど、
後任者も大変だよね、きっと。
トリップパスについて





受験生、頑張ってる?
0  名前::2016/12/26 23:43
受験生(高校受験、大学受験)のお子さんが居る方、お子さん頑張ってますか?

うちは高校受験生がいるけど、冬期講習だけ申し込んだので、その日は一日頑張ってます。
もっと、みなさん頑張ってるんだろうな。

頑張ってる自慢してください。
9  名前: 微妙 :2016/12/27 17:21
>>1
塾からたくさんやること言われてるので、時間だけはかけて毎日何時間も机には向かっている。
ただ理解できてしているのかは謎。
ただ書き込んでるだけで、意味がないのではと時々不安になる母です。
力がついてる気はしない。
しかも毎日なので少しやる気分が失せてきたみたいで、「もうしんどい」ばかりぼやいてます。
確かに私だったら無理。
しかもこんなに何時間も毎日私しなかったし。
10  名前: 壁貼り :2016/12/27 18:16
>>9
息子が中受の時、やることをエクセルで逆算したスケジュール組んだのを壁に貼ってあげてたよ。終わったら消していくの。目に見えてやった実感できるし、自信にもなった。
11  名前::2016/12/27 20:31
>>1
塾がお昼挟んで5時間ぐらい
夕方帰ってきます。
帰ってきて夜はなんかのんびり
パソコンしたり本読んだり〜
夜まで勉強してる感じはしないなー
受験生にしては勉強時間は少ない方だと思う。短期集中型。速読得意だし塾でかなり集中するタイプなので家では本人の自己管理に任せ、
あまり時間の使い方に口出しはしないことにしてます。
県模試や塾の公開模試では取り敢えず志望校合格圏内判定だったので、あとはもう本人の集中力に任せるのみ。
12  名前: 同じだ。 :2016/12/27 21:24
>>9
>塾からたくさんやること言われてるので、時間だけはかけて毎日何時間も机には向かっている。

うちもこの状態
果たしてその時間をかけてるほど、身になってるのか心配ですね。
その結果は年明けの模試で出るんだろうなあ。
13  名前: タロー :2016/12/28 01:59
>>1
高校受験の息子。
冬休みに入り、1日3時間くらい塾に自習に行きます。
でも年末29日から3日まで、塾はお休み。
家でやるとは思えない。
だって家にいる時は、寝てるかビデオ見てるかゲームをやっている。
でも、模試の結果は上がってきているので、
その3時間の勉強を濃密にやっているんだ、と信じて
あまり口うるさく言わないようにしている。
大丈夫なのかなあ。
いや、多分大丈夫と自分の言い聞かせてます。
トリップパスについて





受験生、頑張ってる?
0  名前::2016/12/26 14:36
受験生(高校受験、大学受験)のお子さんが居る方、お子さん頑張ってますか?

うちは高校受験生がいるけど、冬期講習だけ申し込んだので、その日は一日頑張ってます。
もっと、みなさん頑張ってるんだろうな。

頑張ってる自慢してください。
9  名前: 微妙 :2016/12/27 17:21
>>1
塾からたくさんやること言われてるので、時間だけはかけて毎日何時間も机には向かっている。
ただ理解できてしているのかは謎。
ただ書き込んでるだけで、意味がないのではと時々不安になる母です。
力がついてる気はしない。
しかも毎日なので少しやる気分が失せてきたみたいで、「もうしんどい」ばかりぼやいてます。
確かに私だったら無理。
しかもこんなに何時間も毎日私しなかったし。
10  名前: 壁貼り :2016/12/27 18:16
>>9
息子が中受の時、やることをエクセルで逆算したスケジュール組んだのを壁に貼ってあげてたよ。終わったら消していくの。目に見えてやった実感できるし、自信にもなった。
11  名前::2016/12/27 20:31
>>1
塾がお昼挟んで5時間ぐらい
夕方帰ってきます。
帰ってきて夜はなんかのんびり
パソコンしたり本読んだり〜
夜まで勉強してる感じはしないなー
受験生にしては勉強時間は少ない方だと思う。短期集中型。速読得意だし塾でかなり集中するタイプなので家では本人の自己管理に任せ、
あまり時間の使い方に口出しはしないことにしてます。
県模試や塾の公開模試では取り敢えず志望校合格圏内判定だったので、あとはもう本人の集中力に任せるのみ。
12  名前: 同じだ。 :2016/12/27 21:24
>>9
>塾からたくさんやること言われてるので、時間だけはかけて毎日何時間も机には向かっている。

うちもこの状態
果たしてその時間をかけてるほど、身になってるのか心配ですね。
その結果は年明けの模試で出るんだろうなあ。
13  名前: タロー :2016/12/28 01:59
>>1
高校受験の息子。
冬休みに入り、1日3時間くらい塾に自習に行きます。
でも年末29日から3日まで、塾はお休み。
家でやるとは思えない。
だって家にいる時は、寝てるかビデオ見てるかゲームをやっている。
でも、模試の結果は上がってきているので、
その3時間の勉強を濃密にやっているんだ、と信じて
あまり口うるさく言わないようにしている。
大丈夫なのかなあ。
いや、多分大丈夫と自分の言い聞かせてます。
トリップパスについて





ツ邉リシウ
0  名前: ノ譱ニノヤコ゚ :2016/12/26 21:59
ツ邉リシウタク、ャ、、、゙、ケ。」
コ」、ホツ邉リ、マ・ヲ・ァ・ヨスミエ熙ケ、?ネ、ウ、惕ャツソ、、、ヌ、ケ、ャ。「・ヲ・ァ・ヨセ螟ヌスミエ熙タ、ア、ヌ、マ、ハ、ッ。「ケケ、ヒノャヘラ、ハス爨簣ケチキ、ハ、、、ネ・タ・皃ハ、ヌ、ケ。」ノャヘラ、ハシフソソ、篦邉リ、ヒ、隍テ、ニ、゙、チ、゙、チ、ヌ、ケ。」テ讀ヒ、マ。「シフソソ、「・テ・ラ・悅シ・ノ、キ、ニ。「。「。「、ネフホ、?ォ、鬢ハ、、サ筍」オ网ュ、ス、ヲ、ヌ、ケ。」エワサメカ。、ヒ、荀鬢サ、゙、ケ、ャ。「ハルカッ、ヌシ??ユ、ヌ、ス、?ノ、ウ、惕ヌ、マ、ハ、ッ。「、荀マ、?オ・ン。シ・ネ、ャノャヘラ、ヌ、ケ。」ヒワナヒヒワナヒフャ、?ォ、鬢ハ、、、ヌ、ケ、ャ。「シ鄙ヘ、マテアソネノ?、テ讀ヌイソ、ホフヒ、簧ゥ、チ、゙、サ、」テハ。ケナワ、熙ャ、ウ、゚セ螟イ、ニ、ュ、゙、キ、ソ。」ブマタシ鄙ヘ、ヒ、ヌ、ケ。」ツ邉リシウ、オ、ィ、ソウァ、オ、「、エシ鄙ヘ、マカィホマナェ、ヌ、ケ、ォ。ゥイ讀ャイネ、マ。「イ讀ャイネ、マネィホマナェ、ヌ、ケ。」、筅ヲキヒ、ハ、テ、ニ、ュ、゙、キ、ソ。」
8  名前: 合格後 :2016/12/27 20:07
>>1
上の子が去年受験生でした。
夫は全くノータッチでした。
子供も頼りないので完全には任せられず、書類のチェックとかは私がしました。Web出願でも写真のアップロードはありませんでしたが、下の子の時に出願方法がよりデジタル化していたらお手上げかもしれません。

うちも今年から単身赴任しています。
下の子の時も受験に関してはどうせノータッチだろうから関係ないんだけど、合格後のアパートの契約などの時に居ないのは面倒そうで嫌だなあと思っています。
9  名前: 母の仕事 :2016/12/27 21:34
>>1
うちの旦那は二次試験の時の高速バスとホテルの予約をしてくれた。それ以外は私がしたよ。学校関係の書類って、なんとなく母親の役目な気がする。

最初は子どもにやらせたんだけどねー、なんせボケた子なので、間違いだらけで酷かった。私が訂正してまわったわ。最初から私が書いたほうが早かったかも。
10  名前: がんばれ :2016/12/27 22:54
>>1
わかります。

子供がやるのが当たり前、偉いみたいに言われるけど、そんなの受験直前の子供を見てたらやってあげたい事ですもんね。
それに、携わる人間が多いほど、ミスに気付きやすい。

周りの人を見ると、遠くの大学を受験する場合は、親がホテルの手配から電車での行き方、全て下調べして準備しています。

お母さんが働きながらだと、とってもしんどいし、受験と言うミスが許されない事項だから作業にも緊張する。

こんな時主人がいたらな・・と言う気持ちわかります。

だけど、どうしても無理なら主さんがやるしかない。
ここは、お子さんにストレスやイライラが伝わらない様に完璧に準備してあげてほしいな。


私の子も全て自分でやっていましたが、私は自分も全部把握しましたよ。こっそり。
だって、ミスに気付いたらすぐに指摘出来る様にしたかったから。
用意する書類も息子に指示されるのを待ちましたが、実は前もって調べてたからすでに準備してました。

これも、子供の為です。
父親なんかの力を借りないでいいじゃないですか。
お母さんがんばりましょう。
11  名前: 大学1年 :2016/12/27 23:47
>>1
うちの主人は子供の事にはすごく協力的です。
現役予備校の送り迎えも進んでやってくれたし。
願書とか分からない事は子供も主人に相談してました。

基本は学校で済ませてましたが、何かあったら主人に相談してますよ。

主人は言ってみたらハード面。
私はソフト面。

もうすぐセンターですね。
頑張ってください。

とにかくノロやインフルエンザにかからないよう気を付けてね。
受験生、頑張れっっ!
12  名前: 緊張するね :2016/12/28 00:40
>>1
去年うちの子が受験した高校は郵送か持参だったのに、
今年からウェブのみになりました。
来年は下の子も受験させようと思っているので今から緊張しています。

大学ともなると規模も大きいし、ウェブの方が便利に決まっているのでしょうが、厄介ですよね〜

でも、こういうことに関しては最早子どもの方が手慣れているかもよ?
高校でも一通り説明があったりしないのかな。

うちは夫に任せるよりは私がやった方が自分でも安心できると思うので任せっきりにするつもりはないけど
子どもにやらせるにも勇気が要りそう。
このシステムに怒り…主さんの気持ち、ちょっとわかります。
トリップパスについて





いよいよ年末ですね
0  名前: どうしてますか :2016/12/26 20:41
掃除したり。
明日、東京から息子が帰ってくるので、ケーキ作ったり料理の買い物。正月には親戚が来るし。
ああーめんどいわー。
どうしてこんなにダルイのだろう・・。

昔って子供達が立て続けに結婚したり出産したり、4〜50代って大忙しだったんだよね。
すいません、疲れました。駄スレです。
1  名前: どうしてますか :2016/12/27 13:48
掃除したり。
明日、東京から息子が帰ってくるので、ケーキ作ったり料理の買い物。正月には親戚が来るし。
ああーめんどいわー。
どうしてこんなにダルイのだろう・・。

昔って子供達が立て続けに結婚したり出産したり、4〜50代って大忙しだったんだよね。
すいません、疲れました。駄スレです。
2  名前: 不謹慎だけど :2016/12/27 14:38
>>1
うち主人は年末年始は毎年仕事。それは結婚してからずっとなので構わない。

でも15年毎年、年末年始は義母と主人の姉家族が泊りに来ていたんです。
うちは両親も他界しているし暇だし、温泉街なもんで都会の人には魅力的だそう。

嫌って程ではないけど、ちょっと面倒だなって思うことも多々あり。

そしたらね先週義母が骨折して入院。義母抜きで来る予定だった義姉のお子さんが肺炎で今朝から入院。
3,4日かかるらしくその後も安静にしたいとのことで急きょ正月は子供とだけ過ごすことに。

どうする?ってちょっと困惑しています。
3  名前: それは、 :2016/12/27 23:52
>>2
> うち主人は年末年始は毎年仕事。それは結婚してからずっとなので構わない。
>
> でも15年毎年、年末年始は義母と主人の姉家族が泊りに来ていたんです。
> うちは両親も他界しているし暇だし、温泉街なもんで都会の人には魅力的だそう。
>
> 嫌って程ではないけど、ちょっと面倒だなって思うことも多々あり。
>
> そしたらね先週義母が骨折して入院。義母抜きで来る予定だった義姉のお子さんが肺炎で今朝から入院。
> 3,4日かかるらしくその後も安静にしたいとのことで急きょ正月は子供とだけ過ごすことに。
>
> どうする?ってちょっと困惑しています。


15年間頑張ってきたあなたに対する神さまからのお年玉だと思って、のんびり骨休めしちゃってください。
全然不謹慎じゃないよ、うん。
トリップパスについて





引っ越し蕎麦、年越しそば、西日本は??
0  名前: そばも好きよ :2016/12/26 16:58
西日本、特に四国とかはそばよりうどんを良く食べるんですよね?

そういう場所だと引っ越しとか年越しのそばってそば食べるんですか??

引っ越し蕎麦なんて、私も子供の時何回か引っ越ししてるけど、食べたことは無くて、言葉でしか知らないんですけどね。
3  名前: うどん県 :2016/12/27 18:49
>>1
>西日本、特に四国とかはそばよりうどんを良く食べるんですよね?

香川県出身です。
引っ越しそばは、関東に越してきた後でも食べた事ないです。

年越しは、香川にいたころはうどん1玉分に、そばを少し上に乗せて食べてました。
気持ちだけみたいな感じで。

でも、その頃の香川のそばって美味しくなかったんですよね。

今は関東住まいですが、年越しはそばを食べてます。
4  名前: 兵庫 :2016/12/27 18:58
>>1
温かい蕎麦なんて年末の一回しか食べないよ。

年越しそばってよく聞くから年末は食べないと気が済まない。

普段はうどん大好き。毎日でも食べられるわ
5  名前: 1回のみ :2016/12/27 19:57
>>1
福岡出身。
引越そばはテレビでしか見たことないけど、年越しそばは普通に食べますよ。

よくよく考えたら、1年間でそばを食べるのは年越しそばだけだ。
年越しそばは厄落としと思って食べるだけで、美味しいと思って食べてないんだよね。
6  名前: 1回のみ :2016/12/27 20:00
>>5
あっ、ざるそばは夏に食べてた。
あったかいそばは年越しそばのみ。
うどんは週1くらいで食べてる。
7  名前: 鹿児島でーす :2016/12/27 23:50
>>1
みなさんと同じく、引っ越しそばは言葉しか知りません。
自分が引っ越しした時もそばなんて食べませんでした。

年越しそばは食べます!
なぜか年越しそばを食べないと年を越した気分になりません。

お節料理なんて作らないけど、年越しそばだけは用意します。
なんででしょうね(笑)
トリップパスについて





フシ、ホタョタモ
0  名前: スア、ニ :2016/12/26 17:44
ケ?ャカヒテシ、ヒーュ、、、ヌ、ケ。」ト??ニ・ケ・ネ、ハ、鮠ネ、荀テ、ソニ簣ニ、ハ、ホ、ヌ、、、、、ホ、ヌ、ケ、ャ。「シツホマ、ネ、ォ、ヒ、ハ、?ネ、ヌ、ュ、゙、サ、」、ノ、ヲ、キ、ソ、鮖?テ、ニ、ヌ、ュ、?隍ヲ、ヒ、ハ、?タ、惕ヲ。トカオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
1  名前: ス?ア、ニ :2016/12/27 12:40
ケ?ャカヒテシ、ヒーュ、、、ヌ、ケ。」ト??ニ・ケ・ネ、ハ、鮠ネ、荀テ、ソニ簣ニ、ハ、ホ、ヌ、、、、、ホ、ヌ、ケ、ャ。「シツホマ、ネ、ォ、ヒ、ハ、?ネ、ヌ、ュ、゙、サ、」、ノ、ヲ、キ、ソ、鮖?テ、ニ、ヌ、ュ、?隍ヲ、ヒ、ハ、?タ、惕ヲ。トカオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
2  名前: 年齢 :2016/12/27 12:44
>>1
いくつだかわからないけど、大人になって、この人は国語が出来ない人だなと思う人は、本や新聞を読まない人。
PTAなどで文書を作るのも下手だったり、話も下手に感じる。
まずは、本や新聞を読んだらどうでしょうか?
3  名前::2016/12/27 12:47
>>2
>いくつだかわからないけど、大人になって、この人は国語が出来ない人だなと思う人は、本や新聞を読まない人。
>PTAなどで文書を作るのも下手だったり、話も下手に感じる。
>まずは、本や新聞を読んだらどうでしょうか?

ありがとうございます。本は凄くよんでるんですよね…新聞か。さっそく読ませます。ちなみに娘の中一です!
4  名前: 参考 :2016/12/27 21:46
>>1
「田村のやさしく語る現代文」
高校生の大学受験基礎用ですが、定評があり中学生も使えます。

「これ一冊で必ず国語読解力がつく本」

片方でも両方どちらからでも、とりあえずやってみるといいですよ。
5  名前: 読める子は :2016/12/27 22:03
>>1
本を読むのが苦手でないなら
試験の国語に答えるとは何を求められているのか?を
理屈で書かれたハウツー本というかそういうのを
一冊読んでみると、そういうことか!って腑に落ちるかも。

読書が得意な子は問いに自分の考えが浮かぶから
それを答えちゃって点数に結びつかない子がいると思います。
本を自分で解釈することと、
試験で国語の回答をすることは
求められていることが違うことを自覚すると変わるかも
しれないなーと思いました。
トリップパスについて





フシ、ホタョタモ
0  名前: スア、ニ :2016/12/26 12:13
ケ?ャカヒテシ、ヒーュ、、、ヌ、ケ。」ト??ニ・ケ・ネ、ハ、鮠ネ、荀テ、ソニ簣ニ、ハ、ホ、ヌ、、、、、ホ、ヌ、ケ、ャ。「シツホマ、ネ、ォ、ヒ、ハ、?ネ、ヌ、ュ、゙、サ、」、ノ、ヲ、キ、ソ、鮖?テ、ニ、ヌ、ュ、?隍ヲ、ヒ、ハ、?タ、惕ヲ。トカオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
1  名前: ス?ア、ニ :2016/12/27 12:40
ケ?ャカヒテシ、ヒーュ、、、ヌ、ケ。」ト??ニ・ケ・ネ、ハ、鮠ネ、荀テ、ソニ簣ニ、ハ、ホ、ヌ、、、、、ホ、ヌ、ケ、ャ。「シツホマ、ネ、ォ、ヒ、ハ、?ネ、ヌ、ュ、゙、サ、」、ノ、ヲ、キ、ソ、鮖?テ、ニ、ヌ、ュ、?隍ヲ、ヒ、ハ、?タ、惕ヲ。トカオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
2  名前: 年齢 :2016/12/27 12:44
>>1
いくつだかわからないけど、大人になって、この人は国語が出来ない人だなと思う人は、本や新聞を読まない人。
PTAなどで文書を作るのも下手だったり、話も下手に感じる。
まずは、本や新聞を読んだらどうでしょうか?
3  名前::2016/12/27 12:47
>>2
>いくつだかわからないけど、大人になって、この人は国語が出来ない人だなと思う人は、本や新聞を読まない人。
>PTAなどで文書を作るのも下手だったり、話も下手に感じる。
>まずは、本や新聞を読んだらどうでしょうか?

ありがとうございます。本は凄くよんでるんですよね…新聞か。さっそく読ませます。ちなみに娘の中一です!
4  名前: 参考 :2016/12/27 21:46
>>1
「田村のやさしく語る現代文」
高校生の大学受験基礎用ですが、定評があり中学生も使えます。

「これ一冊で必ず国語読解力がつく本」

片方でも両方どちらからでも、とりあえずやってみるといいですよ。
5  名前: 読める子は :2016/12/27 22:03
>>1
本を読むのが苦手でないなら
試験の国語に答えるとは何を求められているのか?を
理屈で書かれたハウツー本というかそういうのを
一冊読んでみると、そういうことか!って腑に落ちるかも。

読書が得意な子は問いに自分の考えが浮かぶから
それを答えちゃって点数に結びつかない子がいると思います。
本を自分で解釈することと、
試験で国語の回答をすることは
求められていることが違うことを自覚すると変わるかも
しれないなーと思いました。
トリップパスについて





究極老害 森
0  名前: いね! :2016/12/25 18:08
究極老害の森が〇んだら、物事はすごくスピーディーにすんなり縮小方向で進むと思うのに。

〇んでくれないかな。

何十年も思ってたけど、今また強く思う。
11  名前: キ?ノ・゙・ケ・ウ・゚、マ :2016/12/27 16:56
>>10
テ。、ュ、荀ケ、、、ネ、ウ、。、ッ、タ、ア、タ、陦」
ヘュフセソヘ、ホノヤホム、ハ、ニ、ノ。シ、ヌ、簧ノ、、、ホ、ヒ、ヘ。」
12  名前: さっさと引退すべし! :2016/12/27 20:09
>>1
>究極老害の森が〇んだら、物事はすごくスピーディーにすんなり縮小方向で進むと思うのに。
>
>〇んでくれないかな。
>
>何十年も思ってたけど、今また強く思う。

もう年なんだしお金も一杯あるんだろうし引退すれば?って思う。大人しく孫の守りでもしてれば良い。
13  名前: 息子逮捕 :2016/12/27 20:46
>>12
孫いるの?

息子は逮捕されて、その後ヤク中で死んだけど。
14  名前: 真央ファン :2016/12/27 21:42
>>13
娘の子だったかな。
真央ちゃんのことを
「あの子は大事なところで転ぶ」と言って
ものすごく孫から叱られたといってたよね。
15  名前: メリーさん :2016/12/27 21:51
>>1
ジャニーズ事務所の副社長が、森氏をめちゃくちゃ接待して、嵐が東京オリンピックの顔になるって話もあるらしいね。
トリップパスについて





単品で大根おろしを食べますか?
0  名前: 役者 :2016/12/27 00:22
大根おろしに最適だという大根を頂戴しました。
家にしらすも多くあります。

検索したら、大根おろにしらすをふりかけポン酢などを掛けておつまみに・・・と書いてあります。

大根おろしを単品で出したら家族は食べるかな?
さんまに添える程度でしか出したことがないので・・・

みなさんのお家では、大根おろしを単品で出しますか?
6  名前: 出すよ :2016/12/27 13:03
>>1
良く出すよ。

でも主人がちょこっとつまむだけで、私1人で食べてる感じ。
だけど懲りずにせっせと大根おろして指ケガしても食卓に並べてる。

すごく体に良いんだよね?
私はしらすじゃなく、ちりめんを乗せるんだけど、かなり美味しいと思う。

いつの日かおかずが無くなったら子供達が箸を伸ばすのではないかと思ってるけど、もう大学生になるわ。
7  名前: 辛いと :2016/12/27 13:07
>>1
子供たちは少しでも辛いと食べないので夫が少し食べるくらいです。
しらすとか、いくらとか乗せます。

大根餅も美味しいけどおろしの意味がなくなるかな?
魚のみぞれ煮も美味しいです。
8  名前: 好きだったし :2016/12/27 13:08
>>1
>大根おろしに最適だという大根を頂戴しました。
>家にしらすも多くあります。
>
>検索したら、大根おろにしらすをふりかけポン酢などを掛けておつまみに・・・と書いてあります。
>
これ小さいころよく出されてた。
そしてこれをご飯に乗せて食べるのが好きな幼児だったのを覚えてる。

ご飯やみたいな定食屋にも小鉢で並んでたりするよね。

自分の食卓には何回かしか出したことはないけど
子供も食べるよ。
9  名前: 役者(主) :2016/12/27 13:13
>>1
短時間にありがとうございます。

今晩、さっそく出します。
いくらも冷凍してあるので、次回いくらを乗せます。

大根も大量にあるので冷凍します♪

ここは、いろんなアイデアが出てくるから本当に好きです。ありがとうございました。
10  名前: 遅レス :2016/12/27 21:31
>>1
うちでは、大根おろしとあえるものは小エビです。

小エビと大根おろしの組み合わせは最高だと思ってるけど。
あとは、油揚げを焼いたのとかね。
シラスは、単品が好き。
トリップパスについて





パールハーバー
0  名前: 利休 :2016/12/27 00:04
すみません、私の考えが間違っているのかもしれませんが。
真珠湾の、あの沈んだ船の上に建物を建ててあるとの事。
建物を訪れた人は、あの沈んだ多くの人や貴重な物の上を靴で歩くという事ですよね?
なんか抵抗ありませんか?
向こうの人たちにはそういう感覚は無いのでしょうか?
2  名前: きりがない :2016/12/27 15:40
>>1
空襲で焼け野原になった土地に抵抗なく住んだり
疫病で亡くなった人を投げ込んだお寺にお参りして
その水で手を洗ったりしてるじゃないですか。
3  名前: でも :2016/12/27 15:48
>>2
>空襲で焼け野原になった土地に抵抗なく住んだり
>疫病で亡くなった人を投げ込んだお寺にお参りして
>その水で手を洗ったりしてるじゃないですか。

あの場所は沈んだ船が丸見えだし、まだ船の油も漏れているんだよね。
4  名前: 行きました :2016/12/27 16:39
>>1
数年前に訪れました。
靴を脱がないということであれば、違和感は
無かったです。海外の方も普通に皆さん歩いてました。
日本人の私ですら特に思わなかったので、まして室内でも靴生活の人たちは何も思わないのではないでしょうか。
またその上を歩くということにも、抵抗はありませんでした。
ただ、雰囲気はふざけてはいけない(ふざけることも
無いですが)感じでした。
建物で写真を撮るときも、友人を被写体にして記念写真!みたいなことはしませんでした。
5  名前: 少ない :2016/12/27 17:41
>>4
日本人余りいないですよね。
私は非常に、身の置き場が無かった・・・。
6  名前: 私も :2016/12/27 20:35
>>5
>私は非常に、身の置き場が無かった・・・。

ひざまづいて祈っている人がいて、
小学校低学年だった息子でさえ(特別な場所)と
思ったみたいで、はしゃがなかった。
身の置き場がない・・この言葉が1番
当てはまる。
トリップパスについて





3.9+5.1=9.0でも正解
0  名前: 学校の先生、減点しないでね& :2016/12/25 00:06
林先生の初耳学って言う番組で算数の
小数点問題が取り上げられてて林先生が
数学者の森先生にインタビューしてた。

森先生曰く、条件がついてないのだったら9.0でも正解だってさ。
学校の先生方、この番組みてるかな?
38  名前: あわわ :2016/12/27 13:44
>>35
「教育」の根底を覆す発言ね。

何にでも真理はあって、正解はあるのよ。
それを教えるのが教師で教育。

全員が好き勝手に理解すればいいというのであれば、教え導く必要はないよ。
39  名前: 日本の教育は行き届いてる :2016/12/27 13:53
>>35
子供が正しい!
先生より偉い!
自由な発想素晴らしい!

ってやって育てたら、 雪でも飛行機飛ばせよ!!どうにかしろよ!って人間が育つんだと思うよ。


どっちがいい?
40  名前: 子供の時 :2016/12/27 14:00
>>36
私が子供の時からこういうことはあったと思う。
こういう回答があると教師がきちんと
答えはあっているのに、×になる理由を
みんなにきちんと説明したりしたよね。
今でもそれはしていると思うのだけど…


それを教師がきちんと説明して、児童が納得すれば
それで解決じゃないの?
保護者が、どうして駄目なんだ!って
学校に訴えたり、ネット配信したりせずに
子供に、あっているけどどうして×になっているの?
と聞いて、子供が理由を理解しているかどうかを
確認したうえで、理解してないいようなら
保護者がもう一度教える。
納得できなければ、もう一度子供に説明してもらう
ように連絡ノートでお願いする。

これでいいんじゃないかな。
41  名前: バツじゃなくて減点 :2016/12/27 14:09
>>40
バツじゃなくて、減点1点ですよ。

間違ってるって言っているんじゃない、
こういう時は小数点以下を消して、整理しましょうという「決まりを守っているか」という評価にすぎないのですよ。


森さんとかいう偉い数学者が初めに、「指示の中に小数点以下をどうするか、条件が出されていればそうだけど」と言っていましたよ。
その指示を、担任が授業でずっと出し続けているわけですよね。


さも教員が間違っている、子供が正しいと正義感ぶった放送をして、教育現場には迷惑でしかないですよ。
42  名前: うちも理系 :2016/12/27 20:32
>>19
>理系の子供に聞くと 有効数字が小数点以下一桁
>なんで 9.0 が正解

同じく理系の息子に聞いてみた。
「数学や物理、化学なら有効数字という概念があるから9.0だけど、小学校では小数点以下が0になったら消しましょうと習うから、算数の段階では9が正解」
なんだって。
トリップパスについて





でぶ女の主張
0  名前: どんぶり :2016/12/26 02:01
会社の近くの定食屋。客層はサラリーマン。
私の定食のご飯の量が、明らかに周りのサラリーマンよりとても少ない。

糖質制限が流行ってるからって勝手にご飯減らすなやー!
減らして欲しかったらこっちが言うわーー!

「ご飯増やして下さい♪」

って皆さんは言えますか?
2  名前: でぶりん :2016/12/27 13:10
>>1
言えます(笑)

どんなお店でも言います。
メニューに「大盛+50円」と書いてあるお店もあったり。
3  名前: おかわり :2016/12/27 13:16
>>1
ご飯大でって定食屋では言ってます

おかわり自由の所で
子供のお母さんたちとランチしたら
一人だけおかわりした息子の友達に母、
えーおかわりするの?と
みんなに言われてた。

そのお母さん、もちろんお腹すいてるし
するわ。
あんたらも家ではガツガツ食べてるん
やろ?と一蹴していた。
4  名前: 横だが :2016/12/27 13:17
>>1
「減らしてください」って勇気を振り絞って言ってみた。
−30円にしてくれる店なの。

持ってきてくれたのは、とても減らしたとは思えない分量。
もうちょっと減らして・・・とはいえなかった。
5  名前: 多いのかもよ? :2016/12/27 15:58
>>1
元々盛りが多めの店ではないの?
きっと女性は残す人が多いんじゃないの??
6  名前: 言うわよ :2016/12/27 17:43
>>1
>会社の近くの定食屋。客層はサラリーマン。
>私の定食のご飯の量が、明らかに周りのサラリーマンよりとても少ない。
>
>糖質制限が流行ってるからって勝手にご飯減らすなやー!
>減らして欲しかったらこっちが言うわーー!
>
>「ご飯増やして下さい♪」
>
>って皆さんは言えますか?

もちろん。
ニッコリ笑って言うわよん。
トリップパスについて





ノロもインフルも。
0  名前: 警報 :2016/12/26 14:46
学校や幼稚園、近所中、胃腸炎、ノロ、インフルなどでぱたぱた倒れていました。
子供たちの仲良しも本当にバタバタと倒れ上のこのクラスは2回学級閉鎖にもなりました。

なのに我が家は誰一人としてかかっていない。

かからず冬休みに入ったのでしばらくは大丈夫かな。

去年は冬休み前にはいろいろなった家なので怖い。

みなさんはどんな感じですか?
2  名前: うちは :2016/12/27 16:51
>>1
家族全員ノロの経験なし。
胃腸炎はあるけど、それほどひどくなかった。

中1息子は2歳から毎年インフルの予防接種受けてるけど、かかったのは小1、小2の2回だけ。

ノロは掃除や除菌が大変そうだよね…
3  名前: こんなかんじ :2016/12/27 17:00
>>1
中学生。

秋頃は寝冷えで体調悪し。
オエオエきていたけれど、内科に行ったら風邪だったみたい。
今はちょっと鼻水が出るぐらいで元気そう。

前の年は夫も子供も嘔吐下痢していたけれど、3日ぐらいで症状治まった。
インフルはここ何年もなし。
一応子どもだけ予防注射一回した。
4  名前: 羨ましいよ… :2016/12/27 17:12
>>2
>ノロは掃除や除菌が大変そうだよね…

もうね、地獄絵図だよ。
うちは今年、羽毛掛け布団2枚と枕2つとビーズクッション1個を処分しました。
(もちろんクリーンセンターに連絡してから持ち込みしましたよ。)
子どもらも脱水でぐったりしちゃうし、もう懲り懲りです。
経験ないなんて羨ましいけど、気を抜かず、本当に本当にお気を付けて下さいね。
5  名前: うちは :2016/12/27 17:31
>>4
> >ノロは掃除や除菌が大変そうだよね…
>
> もうね、地獄絵図だよ。
> うちは今年、羽毛掛け布団2枚と枕2つとビーズクッション1個を処分しました。
> (もちろんクリーンセンターに連絡してから持ち込みしましたよ。)
> 子どもらも脱水でぐったりしちゃうし、もう懲り懲りです。
> 経験ないなんて羨ましいけど、気を抜かず、本当に本当にお気を付けて下さいね。



ありがとうです!
話には聞くけど、本当に大変ですね。
寝具捨てなきゃいけないとか、布ソファ捨てないといけないとか聞くと、頼む!罹らないでくれ!と願わずにはいられませんね。
経済的な打撃が大きいですよね。

もうご家族は回復されましたか?
うちは手洗いがいい加減な家族が2名いるので、引き続き口を酸っぱくして言い続けようと思います。
6  名前: 元気が一番 :2016/12/27 17:33
>>1
うちもおたふくや水ぼうそうが大流行したのに、双子どっちもかからず、結局入学時に予防接種受けたわ・。

現在高校生、のろは今まで家族誰もなった事が無いんだけど、感染力強くて大変なんでしょ?

気をつけないと!
トリップパスについて





冬休みなんて皆忙しいってば
0  名前: 撃沈 :2016/12/23 02:48
中1娘、普段部活や塾でなかなか遊べないから冬休みは沢山約束してるの!とあれだけ言ってたのに、やっぱり無理じゃん。
家だけだって。帰る田舎もないし、お姉ちゃん受験生だからどこも行かないのは。
普通は田舎帰ったり大掃除の手伝いしたりして冬休みは忙しいのよ。
冬休みに入る前から意気込んで、結局撃沈。
この冬休みに限らず今までだってずっとそう。約束してて、楽しみにし過ぎて、忠実に約束守ろうとする娘が撃沈するのをずっと見てきた。
可哀想、情けない、不憫、何とも言えない気持ちが渦巻くわ。
14  名前: 楽しむ :2016/12/24 18:46
>>1
お母さんが「予定空いた?やった!これで娘ちゃんにいっぱいお手伝いしてもらえるわ」って喜んじゃうのはどう?
一緒に窓ふきしたりするの楽しいかも。

一段落したらご褒美ってお茶しに行ったり、アイス買ったりね。
15  名前: うんうん :2016/12/24 19:21
>>1
わかる!うちもそんな感じだった。
でもさ、主さんの子は友達との約束を大事にできる子で、破る方の子じゃなくて良いと思うよ。

うちは高校生になって、良い友達がたくさんできた。
中学生って、まだまだ未熟で、主さんの子も含めて誰もが、自分の気持ちで手一杯なんだよね。

他の人が書くように、お母さんとの楽しみをつくってあげてれば、その内みんなが大人になってきて、関係も変わってくるよ。

今の主さんの子の経験も無駄じゃないって思える日がくるよ。
16  名前: わかる :2016/12/27 14:41
>>1
うちの中1娘もそう。
お友達と遊ぶのが大好きで、
張り切って約束して、すごく楽しみにしてるんだけど、
やっぱり行けなくなったとか、遊べたら遊ぶって
約束で無理になったとかが、しょっちゅうです。


娘は約束したら絶対その日は空けておいて
楽しみにしてるのですが、相手はそうじゃないんだな
と悲しくなります。

1番手の子にはどうやったらなれるんでしょうか。
悲しいです。
17  名前: あほかい :2016/12/27 16:13
>>5
>お姉ちゃんとの約束の断り方が、おばあちゃんが来てるからなの?
>おばあちゃんが来てるから、おばあちゃんとも一緒にいけるね!とはならないの?
>二人だけで行かなきゃ、娘さんには意味がないの?

お姉ちゃとの約束を他の友達優先で待たされた挙句の
返事なんだから、相手の子の家におばあちゃんが来たって
事に決まってるじゃないの。

ったく、こんな事で分かりづらいとか、アホらしい。
そう言えば、結婚して20年以上専業してるママが
いつもこんな調子だったよ。
18  名前: 地域 :2016/12/27 16:17
>>1
家族優先の地域ってない?
主さんのところは親戚づきあいが薄いから
そういうのわからないんじゃない?

地元密着のところはジジババがスポンサー
だったりするから、よくある事だよ。

言いたいことはわかるんだけどね。
でも、高校大学になればそうでも無いから
それまでゆっくり見守ってあげたら。
トリップパスについて





ドンくさい新人パートさん
0  名前: 事務 :2016/12/26 02:08
真面目だけどドンくさいです。
悪い人じゃないけど、何人も新人さん見てきたけど、ワースト3に入るトロさと変な頑固さ。
でも一生懸命だし悪い人じゃないんですよね…

イライラしている自分にイライラします。
心の持ちようを教えて下さい。

ちなみに私は社員ではなくパートで、一応新人指導するリーダーの立場です。
22  名前: ひとり好き :2016/12/27 12:33
>>20
>今は一人仕事。
>昔がなつかしい・・・。

一人仕事って、何ですか?
やってみたいです。
23  名前: 若いの? :2016/12/27 12:39
>>21
>年取って、認めない人もいる。
>自分は頭が良いから、教え方が悪いんだと。
>
>ほんと、中高年ってやっかいだよね。
>総活躍したくない。


あなたは、まだ30代前半?
24  名前: 相性 :2016/12/27 12:43
>>21
>年取って、認めない人もいる。
>自分は頭が良いから、教え方が悪いんだと。
>
>ほんと、中高年ってやっかいだよね。
>総活躍したくない。


これは年齢に関係ないような気がするよ。うちの子たちに勉強を教えても、「お母さんの教え方が悪い!」っていうから。

物を教えるって上手い下手じゃなく、合う合わないはあるよ。一概にどっちが正しいとは言えない。
25  名前: ドンピシャ :2016/12/27 15:18
>>1
キビシイーーー💦
でも、これがリアルな声ね。

先週から専業主婦から卒業して16年ぶりにパートを始めたまさに新人50歳、中高年です。

そして、主さんの仰るワースト3に入るほどの物覚え、容量、動きの悪さを自覚してます。

しかし、本人は至って真面目。頑張ろうと思ってます。

でも、実際は脳が老化、いや日常からこういった事が得意分野ではないです。
それでも、採用してもらったんだから頑張ります。

でも、教えて下さる方は皆さんイライラされてるんですね。

ほんと、私を教えて下さった方の投稿かと思って怖くて読めませんでした。

ごめんなさい。頑張りますので。……としか言えません。
26  名前: がんばって :2016/12/27 15:43
>>25
>キビシイーーー💦
>でも、これがリアルな声ね。
>
>先週から専業主婦から卒業して16年ぶりにパートを始めたまさに新人50歳、中高年です。
>
>そして、主さんの仰るワースト3に入るほどの物覚え、容量、動きの悪さを自覚してます。
>
>しかし、本人は至って真面目。頑張ろうと思ってます。
>
>でも、実際は脳が老化、いや日常からこういった事が得意分野ではないです。
>それでも、採用してもらったんだから頑張ります。
>
>でも、教えて下さる方は皆さんイライラされてるんですね。
>
>ほんと、私を教えて下さった方の投稿かと思って怖くて読めませんでした。
>
>ごめんなさい。頑張りますので。……としか言えません。

40代の頃、子供が大学生になった50代の人が多く入ってきた。
だいたいは苦戦していました。
私は割とその人達を庇っていたのですが、年上なので謙虚な人とふてぶてしくてずるい人もいました。あんなに庇ったのにこっちを利用しようとしたり。
だけど、再就職する意欲のある人達なので、だいたいは進歩します。30代の3倍くらいの時間が掛るかも。ピン、とこないし。

今、自分が50になったので、年下の人の気持が判る。自分としては精一杯なのだけど、その時のメンバーにもよりますよね。
周りが良い人だといいね。
トリップパスについて





私の知らない世界
0  名前: 大学受験 :2016/12/26 16:12
昨日のビリギャルで知りました

今も昔もそうなのかは知りませんが

大学って受験の時 辞書とか持って入っていいんですね!

それともすごい大学だけですか?


大学受験していないので知りませんでした
1  名前: 大学受験 :2016/12/27 14:05
昨日のビリギャルで知りました

今も昔もそうなのかは知りませんが

大学って受験の時 辞書とか持って入っていいんですね!

それともすごい大学だけですか?


大学受験していないので知りませんでした
2  名前: 慶応だけ? :2016/12/27 14:20
>>1
大学院では辞書持ち込みできるところもあるみたいだけど、基本的には大学受験ではないと思う。慶応だけ?

京大は時計も持ち込み禁止だった。
前にペンでネット見れるのを持ち込んで知恵袋かなんかで質問した奴がいたからみたい。アップルウォッチはネットできるものね。
慶応も紙の辞書限定で、電子辞書はだめみたいね。
トリップパスについて





私の知らない世界
0  名前: 大学受験 :2016/12/26 04:38
昨日のビリギャルで知りました

今も昔もそうなのかは知りませんが

大学って受験の時 辞書とか持って入っていいんですね!

それともすごい大学だけですか?


大学受験していないので知りませんでした
1  名前: 大学受験 :2016/12/27 14:05
昨日のビリギャルで知りました

今も昔もそうなのかは知りませんが

大学って受験の時 辞書とか持って入っていいんですね!

それともすごい大学だけですか?


大学受験していないので知りませんでした
2  名前: 慶応だけ? :2016/12/27 14:20
>>1
大学院では辞書持ち込みできるところもあるみたいだけど、基本的には大学受験ではないと思う。慶応だけ?

京大は時計も持ち込み禁止だった。
前にペンでネット見れるのを持ち込んで知恵袋かなんかで質問した奴がいたからみたい。アップルウォッチはネットできるものね。
慶応も紙の辞書限定で、電子辞書はだめみたいね。
トリップパスについて





高校の卒業式
0  名前: 出る :2016/12/26 04:19
卒業式の話題が下にありますね。
子供の高校の卒業式、出ない、出なかったという人はいますか?
出なくてもいいかしら?
23  名前: 行かなかったよ :2016/12/27 00:40
>>1
高校のは行かなかったよ。
24  名前: 動画 :2016/12/27 07:37
>>22
>> >> 卒業式が終わって学校を出る前に卒業証書と卒アルだけ持って全部焼却炉に突っ込んじゃったし。
>> >
>> >
>> >「だけ持って」って…要するに卒業証書と卒アルを
>> >焼却炉に突っ込んだってこと?
>> >
>>
>> 卒業証書と卒アル以外を焼却炉に入れたって事でしょ。
>
>そうなの?
>
>卒業証書と卒アル以外のものってなに?
>あ、寄せ書きとか記念品を捨てたってことか?


あ、ごめんね。
卒業証書とアルバムだけ持って帰ったって事です。
そのアルバムも引越しの時どっかにやっちゃったのよね。
もういいの、あんな学校記憶からなくしたい。
25  名前: なつ :2016/12/27 10:50
>>1
 去年、上の子が高校を卒業しました。こちらの高校は基本的に親が出席しますよ。卒業生代表の子の挨拶がすごくよかったです。
 私も何20年以上前に同じ高校を卒業したのですが、大学の受験日と重なってしまい、式に出れなかったということもあり雰囲気を味わいたいという気持ちもありましたね。
26  名前: へー :2016/12/27 11:08
>>1
そんな親もいるんだね。
親が来てるかどうかなんて自分の子しかわからないんだし、別にいいんじゃない?

私は当然子供の節目の行事だから行くけどね。
27  名前: おニューのビデオ :2016/12/27 13:11
>>1
>卒業式の話題が下にありますね。
>子供の高校の卒業式、出ない、出なかったという人はいますか?
>出なくてもいいかしら?

秋の音楽祭でビデオカメラ壊れたから高3息子の卒業式の為に新しいビデオ買ったところ。
土曜日だから夫も行くし。
夫は望遠レンズ付きカメラ。
うちの学校はこんな夫婦だらけよ。
音楽祭も体育祭も文化祭も。
本当に楽しい3年間を過ごさせて頂いたので先生のお顔も遠くからですが拝見したい。

勿論集合時間やら終了時間も息子とは全く別ですから声を掛けることは難しいですが。

大学の入学式も夫婦で行きますよ。
夫の義父と夫と息子も同じ大学なので恐らくじじばばも付いてくるでしょう。
上の子の時も両親だけでなくじじばばも居ましたよ。

ちなみに私の時は両親は仕事で高校の入学式も卒業式も来ていません。大学も勿論。
時代ですかね。
保護者席(大学)はたっぷり用意されていますので入れない事は無いです(余ります)
トリップパスについて





高校の卒業式
0  名前: 出る :2016/12/25 18:53
卒業式の話題が下にありますね。
子供の高校の卒業式、出ない、出なかったという人はいますか?
出なくてもいいかしら?
23  名前: 行かなかったよ :2016/12/27 00:40
>>1
高校のは行かなかったよ。
24  名前: 動画 :2016/12/27 07:37
>>22
>> >> 卒業式が終わって学校を出る前に卒業証書と卒アルだけ持って全部焼却炉に突っ込んじゃったし。
>> >
>> >
>> >「だけ持って」って…要するに卒業証書と卒アルを
>> >焼却炉に突っ込んだってこと?
>> >
>>
>> 卒業証書と卒アル以外を焼却炉に入れたって事でしょ。
>
>そうなの?
>
>卒業証書と卒アル以外のものってなに?
>あ、寄せ書きとか記念品を捨てたってことか?


あ、ごめんね。
卒業証書とアルバムだけ持って帰ったって事です。
そのアルバムも引越しの時どっかにやっちゃったのよね。
もういいの、あんな学校記憶からなくしたい。
25  名前: なつ :2016/12/27 10:50
>>1
 去年、上の子が高校を卒業しました。こちらの高校は基本的に親が出席しますよ。卒業生代表の子の挨拶がすごくよかったです。
 私も何20年以上前に同じ高校を卒業したのですが、大学の受験日と重なってしまい、式に出れなかったということもあり雰囲気を味わいたいという気持ちもありましたね。
26  名前: へー :2016/12/27 11:08
>>1
そんな親もいるんだね。
親が来てるかどうかなんて自分の子しかわからないんだし、別にいいんじゃない?

私は当然子供の節目の行事だから行くけどね。
27  名前: おニューのビデオ :2016/12/27 13:11
>>1
>卒業式の話題が下にありますね。
>子供の高校の卒業式、出ない、出なかったという人はいますか?
>出なくてもいいかしら?

秋の音楽祭でビデオカメラ壊れたから高3息子の卒業式の為に新しいビデオ買ったところ。
土曜日だから夫も行くし。
夫は望遠レンズ付きカメラ。
うちの学校はこんな夫婦だらけよ。
音楽祭も体育祭も文化祭も。
本当に楽しい3年間を過ごさせて頂いたので先生のお顔も遠くからですが拝見したい。

勿論集合時間やら終了時間も息子とは全く別ですから声を掛けることは難しいですが。

大学の入学式も夫婦で行きますよ。
夫の義父と夫と息子も同じ大学なので恐らくじじばばも付いてくるでしょう。
上の子の時も両親だけでなくじじばばも居ましたよ。

ちなみに私の時は両親は仕事で高校の入学式も卒業式も来ていません。大学も勿論。
時代ですかね。
保護者席(大学)はたっぷり用意されていますので入れない事は無いです(余ります)
トリップパスについて





あーイライラする
0  名前: 理由なし :2016/12/26 12:58
すごくすごくイライラして自分をコントロール出来ない。なんだろう?生理とか関係なく割りといつも。更年期かな?
1  名前: 理由なし :2016/12/27 07:14
すごくすごくイライラして自分をコントロール出来ない。なんだろう?生理とか関係なく割りといつも。更年期かな?
2  名前: 心配事? :2016/12/27 12:53
>>1
なんか大きな心配事があるとか? 

身内の不幸があったり、トラブルを抱えている人は、普段温厚な人でも一時期顔付きが変わったりするよ。

もちろん更年期の人もいるけどさ。50半ばだといろいろあるらしいね。
3  名前: 不足 :2016/12/27 12:57
>>1
>すごくすごくイライラして自分をコントロール出来ない。なんだろう?生理とか関係なく割りといつも。更年期かな?

カルシウム不足でもイライラするよ。
4  名前: 頑張りすぎ :2016/12/27 13:05
>>1
疲れてるんじゃない?
意識して休んでる?
頑張りすぎないのも大事よ。
トリップパスについて





全日本フィギュア
0  名前: 女子 :2016/12/25 05:57
真央ちゃんスレではないので、別にしますね。

ジュニア勢がすごいですね。若さの勢いってすごい。

個人的には濱田組の白岩さんと本田さんが可愛くて
華があって好きです。

同じぽっちゃり系でも優奈ちゃんとわかばちゃんの
違いが。顔もだけど、ふんわりぽっちゃりと、
がっしり筋肉質で見た目の印象が随分変わりますね。
あの体格があのジャンプを生むのでしょうね。

平昌は宮原さん以外、まだまだわかりませんね
24  名前: そうなの? :2016/12/27 00:20
>>18
あんなに可愛らしいのにね。
おかしいね。
25  名前: なんか :2016/12/27 09:51
>>6
真凜ちゃんは華があるよね。私も可愛いなって思う。
ただマスコミが優勝者より取り上げるのどうなの?とも思う。エキシビジョンの取り上げ方が大きいよね。
宮原さんがなんだか気の毒だし、真凜ちゃん本人に落ち度はないのにこういうのが足を引っ張りそうで気がかりだよ。


> まりんちゃんは、出てくるだけでパッと惹きつけられるような華がありますよね。
>
> これは、天性のものなんだろうな・・・。
>
> 宮原さんは安定感はあるんだけど、ジャンプに高さが無いしやはり見た目にちょっと地味なんですよね・・。
>
> アスリートとしての強さで言ったら樋口さんが一番伸びそうな気がするけど、フィギュアって「芸術性」みたいなものも重要視されるスポーツだからなぁ・・
>
> 人をひきつける華やかさも必要ですし、難しいですね。
>
26  名前: それ :2016/12/27 10:12
>>6
確かに、可愛いと言えば、幼く可愛い(大学生には見えない)顔かもだけど
妹、あるいは本田一家の七光りって部分があると思うわ。
27  名前::2016/12/27 10:30
>>26
> 確かに、可愛いと言えば、幼く可愛い(大学生には見えない)顔かもだけど
> 妹、あるいは本田一家の七光りって部分があると思うわ。
>

本田真凛ってまだ中3じゃないの?
28  名前: エキシビションの :2016/12/27 12:55
>>1
まりんちゃんのCAっぽい衣装は可愛いけど、リンクの上で演技するには向いてないんじゃ…
変なファンがつきそう。
トリップパスについて





東京五輪 都民1人10万負担
0  名前: 家族割ナシ? :2016/12/25 06:10
都民1人あたり10万負担なの?
3人家族30万、4人家族40万、5人家族50万ですってよ。
ひどいわね。


あんまりオリンピック楽しみじゃないけど、折角東京の人が大金はたいてくれてるのなら ありがたく見ようっと。テレビで。
1  名前: 家族割ナシ? :2016/12/26 15:08
都民1人あたり10万負担なの?
3人家族30万、4人家族40万、5人家族50万ですってよ。
ひどいわね。


あんまりオリンピック楽しみじゃないけど、折角東京の人が大金はたいてくれてるのなら ありがたく見ようっと。テレビで。
2  名前: にほんしね :2016/12/27 12:30
>>1
なんだ、バカにされてんのか。


なんで日本国民の行事を、東京に住んでるってだけで負担せにゃならんのだ?

東京脱出しようかしら、馬鹿らし
3  名前: 舛添しね :2016/12/27 12:38
>>2
舛添氏ね
4  名前: 頼む :2016/12/27 12:40
>>2
>なんだ、バカにされてんのか。
>
>
>なんで日本国民の行事を、東京に住んでるってだけで負担せにゃならんのだ?
>
>東京脱出しようかしら、馬鹿らし

日本から出てくれ。
トリップパスについて





東京五輪 都民1人10万負担
0  名前: 家族割ナシ? :2016/12/25 03:20
都民1人あたり10万負担なの?
3人家族30万、4人家族40万、5人家族50万ですってよ。
ひどいわね。


あんまりオリンピック楽しみじゃないけど、折角東京の人が大金はたいてくれてるのなら ありがたく見ようっと。テレビで。
1  名前: 家族割ナシ? :2016/12/26 15:08
都民1人あたり10万負担なの?
3人家族30万、4人家族40万、5人家族50万ですってよ。
ひどいわね。


あんまりオリンピック楽しみじゃないけど、折角東京の人が大金はたいてくれてるのなら ありがたく見ようっと。テレビで。
2  名前: にほんしね :2016/12/27 12:30
>>1
なんだ、バカにされてんのか。


なんで日本国民の行事を、東京に住んでるってだけで負担せにゃならんのだ?

東京脱出しようかしら、馬鹿らし
3  名前: 舛添しね :2016/12/27 12:38
>>2
舛添氏ね
4  名前: 頼む :2016/12/27 12:40
>>2
>なんだ、バカにされてんのか。
>
>
>なんで日本国民の行事を、東京に住んでるってだけで負担せにゃならんのだ?
>
>東京脱出しようかしら、馬鹿らし

日本から出てくれ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023  次ページ>>