町工場に就職
-
0
名前:
長文失礼
:2016/12/20 15:45
-
息子の幼なじみ、小さな町工場に就職が内定しました。
その家今時珍しい貧乏で、旦那は転職繰り返して最終的には、女のパート並みの給料。
ママはいつも苦しい苦しいと言っていて、働きに出たらいいのに専業。
小さな頃から子供2人が同学年で仲良くして来たから子供の将来の話をして来たけど、そこの家の子、親が違えば大物になってただろうなと思う。
小さな頃から本当に天使の様な子で、誰からも好かれて努力家。
中学で塾に行かせて欲しいと頼み込んだけど、父親が無職中だったから却下。
一つ上の高校めざせてたけど、落ちて私立になれば高いからと無理やり下の高校に行かせて、高校でも部活に精を出したけど、遠征費が出せないからと辞めさせた。
大学進学したいけど我が家は絶対無理だから早く自立したいと息子に言ってたしい。
そんな話しをママとしても旦那が大して賢くもない大学出ても今貧乏だからと性格が全く違う息子の進学を許可せず町工場に就職させた。
そこの家の子よりバカでチャラチャラしている周りの子は皆大学進学が決まる中、1人就職組みで元気も無いみたいです。
父親がダメだからと鳶が鷹の様な子を同じ様に考えて上を目指しても抑え付けて来たママをずっと見て来た。
つくづく親が違えばあの子は大学進学して、院に行き、努力家だからかなりの成功者になってただろうと思った愚痴です。
息子達の進路が決まる中、長い付き合いの親の姿勢が露わになって来たと感じる今日この頃です。
小さな頃は勉強出来る子、スポーツ出来る子、友達沢山いる子、それぞれ親が期待して一喜一憂するけど、結局は親の導きが大きい。
スポーツ推薦で遠くの学校に行った子だって、本人の努力だけじゃない。親だってクラブチームの送迎を頑張ったり、働きながら他の兄弟の習い事の送迎とを分刻みでしてきてた。ママも働き、良いシューズ購入の足しにしてきた。
良い大学進学の子だって誰1人放置して来たと感じる親はいない。
仲良かったから昔から親の計画はよく聞いて来たけど、皆それぞれ親の導きで今があると感じます。
貧乏だからと早く自立させたら子育て終わりと考えを貫き通したママの子は昔は一番優秀だったのに町工場。
今後自力で這い上がるには遠すぎないか?
大学に行きたいと考えてた息子に一切の金を使わず高校まで支援受けて行かせてた。
大学なんか行ったって、が口癖だったけど、いやいやあんたの子はかなりのもんだよ?勿体ない、と皆が言ってたのに。
なんか将来決まりつつある中寂しい気持ちになったよ
-
60
名前:
それは
:2016/12/22 12:26
-
>>48
> とにかく、性格が良いんです。悟りをひらいた子の様に人間が出来ている。
>
これはねー、そういう家庭環境だったからこそこういう子だったんだ・・と思うよ。
たまにいるのよね。
親は自分勝手でどうしようもない人達なのに、子どもはとっても親思いで人間ができててしっかりしてるっていう。
不思議なくらいにね。
その子も、普通に手をかけてくれる親の元に育っていたら、そういう子にはなってなかったかもしれないね。
頑張って欲しいね。
腐らずに。
まっすぐ生きて行って欲しい。
-
61
名前:
なるー
:2016/12/22 13:10
-
>>60
>> とにかく、性格が良いんです。悟りをひらいた子の様に人間が出来ている。
>>
>
>これはねー、そういう家庭環境だったからこそこういう子だったんだ・・と思うよ。
ああ、確かにそういうの、あるよね。すごい良い子だなと思っていたら、兄弟が障害児だとか。親が離婚調停中で親戚の家に居候しているとか。
良い子にならざるを得ない環境ってあるんだよね。
-
62
名前:
ガンちゃん
:2016/12/22 16:10
-
>>61
砂の塔の生方コーチを思い出しちゃった。
-
63
名前:
祝辞
:2016/12/22 16:30
-
>>1
主さんが息子さんの幼馴染のことを心配したり惜しんだりしているのは分かるんだけど、結局書いてあることは全部彼の就職先と彼の親の悪口だよね。それも結構酷い悪口。それは彼の悪口でもあるんだよ。まるで彼の人生を失敗だったと言わんばかり。
結局、どんな学校に進学しても、どんな会社に就職しても、人生の門出には「おめでとう、今後の活躍を期待してるよ!」と笑顔で言うのが相応しい。誰だって自分が選んだ道を貶されて嬉しいわけはないのだから。
主さんも、彼の門出を祝福して応援してあげて。彼はやっと18になったばかり。きっとこれからも頑張って、大きな花を咲かせるから。
-
64
名前:
主さんの気持ちわかる
:2016/12/23 07:10
-
>>48
>とにかく、性格が良いんです。悟りをひらいた子の様に人間が出来ている。
>
これは、本当かなあ。
もし事実だとしても、ここに行きつくまでの間に
家庭内でのいろんな我慢や自分なりの昇華を
努力してきたその子の結果じゃないのかな。
「あくまでも天然」で悟りを開いた性格ではなくて
他人には見えないところで努力を重ねた結果としての自分づくりの結果じゃなかったのかと思うよ。
同年齢くらいの息子がうちにもいます。
10代の男の子って、結構動物っぽくて
気まぐれだし、律していないしわがままだよ。
(ちなみに、10代の女の子もいますが精神年齢が
違いますよね)
主さんの気持ち、私はよくわかります。
私は、その母親とは全く反対の考え方で
育ててきました。
学費のために私も働いて、
中学受験をさせて、「いい環境」を
お金で与えてきた。(偏差値72の高校です)
部活も遠征費がものすごーくかかる運動部だけど
中学から続けさせている。
お金がもったいないからと、
その子の根を摘んでしまう母親のことを
私は正直、軽蔑に値する人間だと思う。
貧乏なら、自分も働けよと思います。
だからといって、その子の未来が暗いばかりとも
言えないんじゃないかな。
とっとと、独親とは自分から断絶して
創意工夫と生きる知恵でもって
自分て未来を切り開いて計画を立てて
地道に生きていれば、必ず開けると思う。
※大成した時に限って毒親から無心が
あったりするから、絶縁が必要だ。
妙に優しすぎるから、母親にお金を渡したりして。
そんな母親には天罰が下ればいいと思ってしまうのは
ひどい人間でしょうか・・。
(毒吐き、主さんに便乗してすみません)
|