育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
60691:息子の口臭(9)  /  60692:パート先でイジメしてきた奴(26)  /  60693:引越し 学校どうしよう(10)  /  60694:東京都職員Ⅰ類のお仕事って?(4)  /  60695:心配(11)  /  60696:心配(11)  /  60697:この人生幸せだと思いますか?(45)  /  60698:勘違いしないのかな?(110)  /  60699:法学部って大変?(17)  /  60700:フェイスブックブックで?(13)  /  60701:フェイスブックブックで?(13)  /  60702:インフルエンザ(4)  /  60703:イマドキ女子高生(27)  /  60704:シャンプーしないとか湯シャンの話がよく出るけど(2)  /  60705:韓国中国くそ食らえの方(40)  /  60706:慰安婦像は 米軍車両に轢かれた中学生?!(2)  /  60707:慰安婦像は 米軍車両に轢かれた中学生?!(2)  /  60708:昨夜のテレビ(13)  /  60709:雑誌の付録の鞄、使ってるの??(18)  /  60710:雑誌の付録の鞄、使ってるの??(18)  /  60711:受験生、頑張ってる?(9)  /  60712:受験生、頑張ってる?(9)  /  60713:お子さんどんなコンタクト使ってますか?(10)  /  60714:おじさんの進化図(8)  /  60715:おじさんの進化図(8)  /  60716:奪い愛と言うドラマ見た人いる??(2)  /  60717:いじめの傍観者だった(18)  /  60718:いじめの傍観者だった(18)  /  60719:なんで皆様すぐ打ち解けるの?(7)  /  60720:119わたくしのこだわり(27)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028 2029 2030 2031  次ページ>>

息子の口臭
0  名前::2017/01/21 06:59
別の口臭スレにレスしようかと思ったのですが、
スレ乗っ取りになってはいけないので別スレに
させていただきます。


18歳の息子の口臭で悩んでいます。
生まれてこのかた虫歯は出来たことがないし、
デンタルチェックも半年に一度通っています。
歯周病の臭いじゃなくて生臭い感じの臭いで、
小さい頃からです。
アレルギー性鼻炎があるので鼻からかなとも思ったのですが、年中臭うのです。
胃からでもないと思います。
歯磨きの時に舌のブラッシングをしてマウスウォッシュで
仕上げるように言うのですが、面倒くさがって
毎回きちんとしてはいないようです。(歯磨きはしている。)

(遅れてきた)思春期なので露骨に「口臭があるよ」とも
口臭外来に行けとも言えず、どうしたものかと悩んでいます。

同じような経験をされた方、対処法があれば教えてください。
5  名前: 高いけど :2017/01/22 14:16
>>4
モンダミンじゃなくて
ドライマウス用のマウスウオッシュも出てるから
試してみたら?
6  名前::2017/01/22 14:24
>>5
ドライマウス専用のがあるんですね。
探してみます。
ありがとうございました。
7  名前: ビオフェルミン :2017/01/22 14:25
>>1
うちの高3息子も口臭がある。
うちは、小さい頃はなくて、中3くらいから臭うようになった。
かわいそうだけど、友達から指摘される方がかわいそうだと思ったので、口臭があることをはっきりと教えてあげた。

歯医者に行ってみたり、口臭の成分に効くスプレーみたいなのも買ってみたけど、なかなか治らなくて。
で、うちの子の場合、いちばん効果あったのは、整腸剤のビオフェルミン。
ビオフェルミンを毎食後飲むようにしたら、口臭が激減しました。
それでも、たまーに臭うときあるけど、以前に比べたら、本当に激減。
ずっと飲んでいます。

うちの子と主さんのお子さんでは、口臭の原因が違うかも知れないけど、良かった試してみてください。
飲んでみて悪いものではないので。
8  名前: ビオフェルミン 追加 :2017/01/22 14:30
>>7
毎食後と書きましたが、学校では飲んでないです。
やっぱり、友達に聞かれたら、説明しづらいので。
休みの日は昼も飲んでいます。
9  名前::2017/01/22 14:32
>>7
検索してみました。
確かに効き目があるようですね。
特に噛み砕いて飲むといいらしいです。

教えてもらわなければ知らなかった情報です。
有益な情報をありがとう。
早速今日から試してみます。
トリップパスについて





パート先でイジメしてきた奴
0  名前: 天唾 :2017/01/20 06:19
32歳で未婚で彼氏もいないそうな。
哀れやのう!
口紅真っ赤なの買ったのにのう!
年々顔がシケてるで。
はははは!
22  名前: だから :2017/01/22 10:25
>>21
天唾って書いてあるじゃん?
23  名前: えと :2017/01/22 10:28
>>22
>天唾って書いてあるじゃん?


↑主?主だよね〜
24  名前: マジメイジメ :2017/01/22 11:39
>>13
>そんな若造にイジメられたって、ここでわめいてんの?
>
>だいじょうぶ?
>
>もうちょっとしっかりしないと、かっこわる。
>
>しょうもない奴にイジメられる自分を考えてよ。
>
>はずかしいよ。


なんのための掲示板だっちゅうの。
25  名前: ねぇ :2017/01/22 12:08
>>1
>32歳で未婚で彼氏もいないそうな。
>哀れやのう!
>口紅真っ赤なの買ったのにのう!
>年々顔がシケてるで。
>はははは!



言葉使いが凄いババアだけど、アラカンですか?
もっと上かな?
それとも山奥住み?
26  名前: 何のためのレス :2017/01/22 12:17
>>25
お前と同じ
トリップパスについて





引越し 学校どうしよう
0  名前: 悩む :2017/01/20 19:07
引越しする事になりました。
引越しは3月の予定です。
同じ地区ですが学校は変わります。
しかし、子供は小学六年生なんです。
どうやら新しい引越し先の中学校か
今いる中学校か選べるそうです。(越境が可能なのです。)
評判がいいのは引越し先の中学校なのと家から五分と近いので親としては引越し先にいれたいです。
しかし、子供はやはり引越し前の中学校がいい。何より気になるのが
親が言うのもなんですが、常にいじめられるのでは無いかと言う不安がある子です。今は1学年50人程で四年生の時に担任の先生がうちの子を持ち上げてくれたおかげもあり、クラスではうまくいってます。細くひょろっとしていて、ナヨッとしてる感じです。あと、空気読むのも下手です。
育てにくく一時期は障害でもあるのか?と思ったほどです。
けれど通学に20分はかかるし、勉強や人間関係も引越し先の中学校より評判は悪いです。
上の子は中学校行ったら小学校の友達よりクラブの友達になるからイケるよと言いますが悩んでいます。
中学校行く時に転校された方いますか?
6  名前: 評判大事 :2017/01/22 00:36
>>1
うちも事情は違うけど、中学半ばで転校・編入だったので悩みました。

評判の良い学校の方がいいと思いますね。

お子さんは、お友達に未練があったり、また一からの交友関係に臆しているのだと思うけど、
先生の協力があったとはいえ、過去に乗り越えもきているのだから、
そのあたりを励まして、自信を持てるようにしてあげてみてはどうでしょう?
部活仲間が増えるとクラスメイトとの関わりよりも強くなるのはどちらの学校でも同じですし、
今までとは違うんだよ、ということも含めて。

ほかの方もおっしゃていますが、評判の良い学校というのはご家庭がしっかりしている地域でもあると思います。
たとえ何かトラブルが起きたとしても、評判の悪い地域よりは大事にならない内に解決できるかもしれませんし、
切磋琢磨もしていける環境だと思うんですよね。

散歩がてら両方の中学校の周辺を歩いて様子を見つつ、
そんなお話をなさってみてはいかがでしょう?
7  名前: 主です :2017/01/22 01:58
>>1
ありがとうございます。
確かに、今の地区は柄も引越し先に比べれば悪いです。
子供も最初は嫌だと言っていたのですが
学校の評判やクラブの子と仲良しになると言われ少々 心動かされてるようです。
どちらの中学も3つの小学校が1つになります。
ありがとうございます

>引越しする事になりました。
>引越しは3月の予定です。
>同じ地区ですが学校は変わります。
>しかし、子供は小学六年生なんです。
>どうやら新しい引越し先の中学校か
>今いる中学校か選べるそうです。(越境が可能なのです。)
>評判がいいのは引越し先の中学校なのと家から五分と近いので親としては引越し先にいれたいです。
>しかし、子供はやはり引越し前の中学校がいい。何より気になるのが
>親が言うのもなんですが、常にいじめられるのでは無いかと言う不安がある子です。今は1学年50人程で四年生の時に担任の先生がうちの子を持ち上げてくれたおかげもあり、クラスではうまくいってます。細くひょろっとしていて、ナヨッとしてる感じです。あと、空気読むのも下手です。
>育てにくく一時期は障害でもあるのか?と思ったほどです。
>けれど通学に20分はかかるし、勉強や人間関係も引越し先の中学校より評判は悪いです。
>上の子は中学校行ったら小学校の友達よりクラブの友達になるからイケるよと言いますが悩んでいます。
>中学校行く時に転校された方いますか?
8  名前: そうなんだけど :2017/01/22 11:59
>>4
変な意味でのモンペがいるのよね。

今の一年生の親に、ちょっとのことで
すぐ教育委員会に電話する人がいるの。
先生も大変だなーと思う。

でも荒れてないということはそれだけ勉強にも力を入れさせてる家庭が多く、内申を取るのが大変だったりもします。
9  名前: 大丈夫 :2017/01/22 12:00
>>1
うち(娘)も中学入学と同時に引っ越し、転校しました。
そりゃ子どもはいやがりますよ。
でも大丈夫です。
上のお子さんが言うように、部活でも始めれば友達もできます。
うちの子も神経質だし感情がすぐ顔に出るし偏屈なところあるけど、部活で鍛えられるしダメなところも叩かれて叩かれてマシになってきてるし、それで良かった、と思ってる。

何事もなく順調に、というのは、必ずしもいいことではない、と思うなぁ。

主さんの状況だったら私は転校させる。
で、越境できる、選択できるなんてことは子どもには伝えないわ。
選べるってなると子ども悩むし。

いろんな条件比較してどう考えても家の近くのほうがいいんだったら黙って転校させたら良かったのにって思った。
10  名前: 機会 :2017/01/22 12:15
>>1
家を建て、年度途中で引っ越し。
3月までは元の小学校へ通い、卒業。
中学は転居先の校区の学校へ入学。
子供は嫌がったし、淋しがったけど
すぐに友達ができて楽しく学校生活を
送ってる。
私もあの子のおかげですぐに地域に溶け込めた。
トリップパスについて





東京都職員Ⅰ類のお仕事って?
0  名前: 就職 :2017/01/21 04:24
新卒で入庁したお子さんはいらっしゃいますか?
具体的にどんなお仕事をされているのでしょうか。
1  名前: 就職 :2017/01/22 01:22
新卒で入庁したお子さんはいらっしゃいますか?
具体的にどんなお仕事をされているのでしょうか。
2  名前: それは :2017/01/22 09:57
>>1
配属された部署によって違うよね?
3  名前: えーと :2017/01/22 09:59
>>1
それを聞く意図は何でしょう?

まさかお子さんの就職後の心配ではないですよね?
4  名前: 主です :2017/01/22 12:02
>>1
高1の子どもが志望する大学の学部(文系)のHPを見たら主な就職先の一つに記載されており、興味を持った次第です。

実際に就職された方のお話をお聞かせいただけたらと思いました。
トリップパスについて





心配
0  名前: 娘の友人関係 :2017/01/20 06:37
中学一年女子です。
娘の友人関係が心配です。
何が心配って、イジメとかそういう具体的なものではなく
漠然とした心配です。
娘は私に自分の友人関係の話をよくします。
4人グループでお弁当食べてたのにその中でもすごく仲が良かった子が、他の子と仲良くなってグループを抜けていったとか、
何人かで揉めた子と和解したのに娘はブロックされたままとか、
最近、一緒に登下校している子が自慢ばかりしてくるとか、
友達両者からお互いの愚痴や悪口聞かされ板挟みになり話を聞いているけど返事に困るとか、それはもういろいろ。
中でも仲が良かった子が他の子と仲が良くなって離れていったのが、別にいいし!と言いながらも寂しいようです。
娘は楽しい話も沢山しますが、愚痴のような話も沢山され、こっちも自分のことのように心配になります。
昔から、友達付き合いがあまり上手くない娘、やはり、大変なようです。よくこの娘がここまでやっているなと思います。
私は、基本、話を聞いている時に、いいじゃん、いいじゃん、気にしない!とか、
悪口、陰口を一緒になって言わないようにねとか、そんなことを娘に言っていますが、これだけ私に友人関係の話しをするって、ストレス溜まっていたり、どうしたらいいのかわからなくて不安なのかなって思います。
皆さんのお子さんはどんな感じですか?又どんな感じでしたか?
私が不安になっちゃダメなのはわかっているのですが、私自身、中学の時は友人関係でイジメられたり嫌な思いを沢山したので、私が娘自身のようになって不安いっぱいなのかもしれません。
皆さんはどういう感じで接して、どんな風にアドバイスとかしましたか?良かったら教えてください。
7  名前: いろいろあった :2017/01/21 19:11
>>1
うちも高校の時まで色々嫌な事不安なこと聞かされてきましたよ。同じです。

話してくるのでとりあえずうんうんと聞かないとね。
無視はできない。
でもそこであんまり感情をリンクさせないようにすることを努力した。

まあたまには先生の文句も一緒に言ったり、(これは本当に酷い事件が起こった)
部活での人間関係がこじれた事実確認の為に
保護者集められたりに発展したこともあったけど。

いやなら他の人と付き合うか、1人なら勉強しとけば、ってスタンスは貫いたよ。
8  名前: 普通に :2017/01/21 19:13
>>1
>娘は楽しい話も沢山しますが、



楽しい話も沢山するんだったら、大丈夫じゃないの?
9  名前: 懐かしい :2017/01/21 20:20
>>1
>懐かしい話だなぁ
当時は私もものすごい
娘の友人関係気にしてたわ
放課後、うちの下の公園で娘の同級生が
遊んでいて、誘われなかった娘は
お家でソファで私の似顔絵描いていたのよね
それ見て、ものすごくかわいそうで、
その同級生に「うちの○○もさそってね」って
言いそうになって正気になって、思いとどまった
自宅でお菓子つくりパーティーなんかさせてあげて
それで釣ろうと姑息な考えも・・・
でも私クッキーすら作れなかった
今は仕事してて家にいないけど
あの頃は専業で居られて
そんな娘のそばにいられて
あれこれ、一緒に悩めてよかったなぁ
っておもえる独りぼっちにしなくてよかった
主さんきっとそうなるよ
そんな娘も22歳、
彼氏はいないものの
把握できないほどの友人がいて
卒業旅行に台湾にいくんだってよ
おとといは東京から帰ってきたばかりなのによ!
羨ましぃわ
10  名前: 言われない :2017/01/21 20:22
>>1
うちは私が心配して「大丈夫なの?」って聞きすぎたのかな。もしくは娘が自分のみっともないことを親に晒すのが嫌になったのかもしれない。とにかく大きくなるにつれて、楽しい話しかしなくなった。高校生になってからかな。

私は娘の楽しい話、自慢話だけを聞いて、呑気に「うちは子育て成功だわー」と思っている。言わないこともいろいろあるとは思うけど、自分で何とか処理しているみたいだよ。

聞いたら気になるよね。

でも、あなたも自分の不安を自分で何とか処理しているでしょう? 娘さんだって同じよ。皆、それぞれ悩みはあるけど、それくらいで駄目になったりしないよ。
11  名前: うちもそんな感じ :2017/01/22 11:53
>>1
うちの子も帰ってくると不満たらたら言ってるよ。
それでいいと思う。何も話してくれないのも心配だもん。
家で不満を言うってことは、一番安心できる場所であり、話すことで自分の中で処理しているんだと思う。

うちは、聞くだけ聞いてあげてるよ。




>中学一年女子です。
>娘の友人関係が心配です。
>何が心配って、イジメとかそういう具体的なものではなく
>漠然とした心配です。
>娘は私に自分の友人関係の話をよくします。
>4人グループでお弁当食べてたのにその中でもすごく仲が良かった子が、他の子と仲良くなってグループを抜けていったとか、
>何人かで揉めた子と和解したのに娘はブロックされたままとか、
>最近、一緒に登下校している子が自慢ばかりしてくるとか、
>友達両者からお互いの愚痴や悪口聞かされ板挟みになり話を聞いているけど返事に困るとか、それはもういろいろ。
>中でも仲が良かった子が他の子と仲が良くなって離れていったのが、別にいいし!と言いながらも寂しいようです。
>娘は楽しい話も沢山しますが、愚痴のような話も沢山され、こっちも自分のことのように心配になります。
>昔から、友達付き合いがあまり上手くない娘、やはり、大変なようです。よくこの娘がここまでやっているなと思います。
>私は、基本、話を聞いている時に、いいじゃん、いいじゃん、気にしない!とか、
>悪口、陰口を一緒になって言わないようにねとか、そんなことを娘に言っていますが、これだけ私に友人関係の話しをするって、ストレス溜まっていたり、どうしたらいいのかわからなくて不安なのかなって思います。
>皆さんのお子さんはどんな感じですか?又どんな感じでしたか?
>私が不安になっちゃダメなのはわかっているのですが、私自身、中学の時は友人関係でイジメられたり嫌な思いを沢山したので、私が娘自身のようになって不安いっぱいなのかもしれません。
>皆さんはどういう感じで接して、どんな風にアドバイスとかしましたか?良かったら教えてください。
トリップパスについて





心配
0  名前: 娘の友人関係 :2017/01/20 12:36
中学一年女子です。
娘の友人関係が心配です。
何が心配って、イジメとかそういう具体的なものではなく
漠然とした心配です。
娘は私に自分の友人関係の話をよくします。
4人グループでお弁当食べてたのにその中でもすごく仲が良かった子が、他の子と仲良くなってグループを抜けていったとか、
何人かで揉めた子と和解したのに娘はブロックされたままとか、
最近、一緒に登下校している子が自慢ばかりしてくるとか、
友達両者からお互いの愚痴や悪口聞かされ板挟みになり話を聞いているけど返事に困るとか、それはもういろいろ。
中でも仲が良かった子が他の子と仲が良くなって離れていったのが、別にいいし!と言いながらも寂しいようです。
娘は楽しい話も沢山しますが、愚痴のような話も沢山され、こっちも自分のことのように心配になります。
昔から、友達付き合いがあまり上手くない娘、やはり、大変なようです。よくこの娘がここまでやっているなと思います。
私は、基本、話を聞いている時に、いいじゃん、いいじゃん、気にしない!とか、
悪口、陰口を一緒になって言わないようにねとか、そんなことを娘に言っていますが、これだけ私に友人関係の話しをするって、ストレス溜まっていたり、どうしたらいいのかわからなくて不安なのかなって思います。
皆さんのお子さんはどんな感じですか?又どんな感じでしたか?
私が不安になっちゃダメなのはわかっているのですが、私自身、中学の時は友人関係でイジメられたり嫌な思いを沢山したので、私が娘自身のようになって不安いっぱいなのかもしれません。
皆さんはどういう感じで接して、どんな風にアドバイスとかしましたか?良かったら教えてください。
7  名前: いろいろあった :2017/01/21 19:11
>>1
うちも高校の時まで色々嫌な事不安なこと聞かされてきましたよ。同じです。

話してくるのでとりあえずうんうんと聞かないとね。
無視はできない。
でもそこであんまり感情をリンクさせないようにすることを努力した。

まあたまには先生の文句も一緒に言ったり、(これは本当に酷い事件が起こった)
部活での人間関係がこじれた事実確認の為に
保護者集められたりに発展したこともあったけど。

いやなら他の人と付き合うか、1人なら勉強しとけば、ってスタンスは貫いたよ。
8  名前: 普通に :2017/01/21 19:13
>>1
>娘は楽しい話も沢山しますが、



楽しい話も沢山するんだったら、大丈夫じゃないの?
9  名前: 懐かしい :2017/01/21 20:20
>>1
>懐かしい話だなぁ
当時は私もものすごい
娘の友人関係気にしてたわ
放課後、うちの下の公園で娘の同級生が
遊んでいて、誘われなかった娘は
お家でソファで私の似顔絵描いていたのよね
それ見て、ものすごくかわいそうで、
その同級生に「うちの○○もさそってね」って
言いそうになって正気になって、思いとどまった
自宅でお菓子つくりパーティーなんかさせてあげて
それで釣ろうと姑息な考えも・・・
でも私クッキーすら作れなかった
今は仕事してて家にいないけど
あの頃は専業で居られて
そんな娘のそばにいられて
あれこれ、一緒に悩めてよかったなぁ
っておもえる独りぼっちにしなくてよかった
主さんきっとそうなるよ
そんな娘も22歳、
彼氏はいないものの
把握できないほどの友人がいて
卒業旅行に台湾にいくんだってよ
おとといは東京から帰ってきたばかりなのによ!
羨ましぃわ
10  名前: 言われない :2017/01/21 20:22
>>1
うちは私が心配して「大丈夫なの?」って聞きすぎたのかな。もしくは娘が自分のみっともないことを親に晒すのが嫌になったのかもしれない。とにかく大きくなるにつれて、楽しい話しかしなくなった。高校生になってからかな。

私は娘の楽しい話、自慢話だけを聞いて、呑気に「うちは子育て成功だわー」と思っている。言わないこともいろいろあるとは思うけど、自分で何とか処理しているみたいだよ。

聞いたら気になるよね。

でも、あなたも自分の不安を自分で何とか処理しているでしょう? 娘さんだって同じよ。皆、それぞれ悩みはあるけど、それくらいで駄目になったりしないよ。
11  名前: うちもそんな感じ :2017/01/22 11:53
>>1
うちの子も帰ってくると不満たらたら言ってるよ。
それでいいと思う。何も話してくれないのも心配だもん。
家で不満を言うってことは、一番安心できる場所であり、話すことで自分の中で処理しているんだと思う。

うちは、聞くだけ聞いてあげてるよ。




>中学一年女子です。
>娘の友人関係が心配です。
>何が心配って、イジメとかそういう具体的なものではなく
>漠然とした心配です。
>娘は私に自分の友人関係の話をよくします。
>4人グループでお弁当食べてたのにその中でもすごく仲が良かった子が、他の子と仲良くなってグループを抜けていったとか、
>何人かで揉めた子と和解したのに娘はブロックされたままとか、
>最近、一緒に登下校している子が自慢ばかりしてくるとか、
>友達両者からお互いの愚痴や悪口聞かされ板挟みになり話を聞いているけど返事に困るとか、それはもういろいろ。
>中でも仲が良かった子が他の子と仲が良くなって離れていったのが、別にいいし!と言いながらも寂しいようです。
>娘は楽しい話も沢山しますが、愚痴のような話も沢山され、こっちも自分のことのように心配になります。
>昔から、友達付き合いがあまり上手くない娘、やはり、大変なようです。よくこの娘がここまでやっているなと思います。
>私は、基本、話を聞いている時に、いいじゃん、いいじゃん、気にしない!とか、
>悪口、陰口を一緒になって言わないようにねとか、そんなことを娘に言っていますが、これだけ私に友人関係の話しをするって、ストレス溜まっていたり、どうしたらいいのかわからなくて不安なのかなって思います。
>皆さんのお子さんはどんな感じですか?又どんな感じでしたか?
>私が不安になっちゃダメなのはわかっているのですが、私自身、中学の時は友人関係でイジメられたり嫌な思いを沢山したので、私が娘自身のようになって不安いっぱいなのかもしれません。
>皆さんはどういう感じで接して、どんな風にアドバイスとかしましたか?良かったら教えてください。
トリップパスについて





この人生幸せだと思いますか?
0  名前: 平凡1番だけど :2017/01/18 22:03
人に寄って幸せって違うし
性格が違うと幸せと思う所も違うと思うのですが

マイホームあり、子供は大学まで行かせる事ができ
子供の就職先も決まり、何でもお金絡みの事は旦那がしてくれる。
お金は旦那が管理 浮気の心配なし
普段ラブラブ夫婦だけど、数年に何度か上手くいかない時期あり
(旦那は気が短いが、奥さんが温和なので相性良し)

刺激を求めず精神的にも経済的にも安心を求める奥さんには
いい結婚生活だったかもしれないけど
今日も何作ろ。。この渡された範囲内の予算でって感じ。

これって貴女の結婚生活だったら幸せと思いますか?
41  名前: 元総長 :2017/01/21 07:55
>>1
>人に寄って幸せって違うし
>性格が違うと幸せと思う所も違うと思うのですが
>
>マイホームあり、子供は大学まで行かせる事ができ

奥さんが働かなくても、金銭的な余裕があるのは、幸せだと思う。

>子供の就職先も決まり、何でもお金絡みの事は旦那がしてくれる。

妻が一人で工面しなくてもいいから
らくだとは思います。

>お金は旦那が管理 浮気の心配なし
>普段ラブラブ夫婦だけど、数年に何度か上手くいかない時期あり
>(旦那は気が短いが、奥さんが温和なので相性良し)

喧嘩は夫一人で感情的に怒っていることがあるのかしら、大抵妻がなだめたり、謝ったりして収めてるのかしら。

夫に対して理不尽や異論があれば意見することがあるから、数年に一度はうまくいかないと感じることもあるのかな。
お互いにあまり不平を言わない夫婦なのかな。
>
>刺激を求めず精神的にも経済的にも安心を求める奥さんには
>いい結婚生活だったかもしれないけど

うちの子は子供は大学入ってないけれど、私も似た生活ですが割と、気楽で幸せです。

>今日も何作ろ。。この渡された範囲内の予算でって感じ。
>
>これって貴女の結婚生活だったら幸せと思いますか?

ある程度自分がやりくりできる金額の余裕があるのならば、幸せだと思う。私自身の贅沢するのが苦手なもので。

でもね、欲を言えば、仕事してないから、このまま、専業というのは自分自身は勿体無いかなと思うところもある。わたしは、働きに出るのは嫌いではないので、うちの場合夫がスロット依存でなければ共働き出来たでしょうけれど、しても無駄だったので

諦めて与えられた今の現状に感謝してるよ。

主さん自分の幸せは、自分自身しか分からないよ。
42  名前: 心配だわよ :2017/01/21 12:26
>>1
お金の心配がなく、
住むところもあり、
温かいご飯が食べられ、
温かい布団で眠れ、
DVも受けず、
賭け事などで借金もなく、
浮気もなく、

この人生を幸せと言わずして、
幸せな人生って何なんだ?

ぬるま湯に浸かりすぎて、脳みそふやけてんじゃないのかな。
43  名前: 緊急事態 :2017/01/21 13:45
>>42
お金の心配はあるでしょう。
縁起でもないが、いきなり旦那さんに何かあったらどうするんだろうとは思う。

保険はどんなところに加入しているとか、証券はどの辺にしまってあるとか教えてもらっていたり、入院費用みたいなものをすぐ引き出せるようにできていないと、私なら不安だな。
44  名前::2017/01/21 16:57
>>43
>お金の心配はあるでしょう。
>縁起でもないが、いきなり旦那さんに何かあったらどうするんだろうとは思う。
>
>保険はどんなところに加入しているとか、証券はどの辺にしまってあるとか教えてもらっていたり、入院費用みたいなものをすぐ引き出せるようにできていないと、私なら不安だな。

このスレにほぼ近い平凡な幸せ者だと思うけど、たしかに今旦那が死んだらお金の割り振りとか、いろんな手続きとかわかんないわ。わかるように手帳に記してあると言ってたけど、見てわかるかな。
そのぐらい頼りっぱなし。
健在なうちは幸せだけど、万一先に死なれたら一気に不幸かも。
45  名前: うらやましい :2017/01/22 10:02
>>1
>人に寄って幸せって違うし
>性格が違うと幸せと思う所も違うと思うのですが
>
>マイホームあり、子供は大学まで行かせる事ができ
>子供の就職先も決まり、何でもお金絡みの事は旦那がしてくれる。
>お金は旦那が管理 浮気の心配なし
>普段ラブラブ夫婦だけど、数年に何度か上手くいかない時期あり
>(旦那は気が短いが、奥さんが温和なので相性良し)
>
>刺激を求めず精神的にも経済的にも安心を求める奥さんには
>いい結婚生活だったかもしれないけど
>今日も何作ろ。。この渡された範囲内の予算でって感じ。
>
>これって貴女の結婚生活だったら幸せと思いますか?


少なくとも今の私からしたら、うらやましい。

去年4月から旦那は給料激減。パートの私正社員になりました。

旦那は休みが多く、洗濯物畳んでくれたりするけど、私が仕事から帰ってくると、テレビをずっと見てる。いつもテレビばかり。

子供のスポーツで審判をしないといけなくても、嫌だから避ける。
私も嫌なことがあるけどする。
学校の役員もしてる。

しかも、今また旦那の会社がどうなるか、、、
どうなるの?情報や噂はないの?と聞くと、ない!の一言。

夫婦である意味があるのだろうかと最近考える。

愚痴になりましたが、主さんがうらやましい
トリップパスについて





勘違いしないのかな?
0  名前: しゅふ :2017/01/20 20:47
家計についてのスレがあり
ふと疑問に思いました。

専業主婦で家計を任されている方は
夫の稼ぎについてどう考えているのでしょう?と。
自分が稼いでいなくてもそのお金を自由に管理したいと考えるのでしょうか?
それが当然と思うのでしょうか?

うまくはいえませんが自分が労働して得たお金ではないですよね?
家族を支えて家のことをやっているから、そういう意味では働いているし
それがなければ成り立たない場合もあると思います。

だけど、自分で働いたお金ではないですよね?
夫をATMと思うことはないのでしょうか?
自分は共働きで家庭として必要な分を、
お互いが出し合いそのほかは自由なので良くわからず、いろいろ疑問です。
106  名前: 、ス、テ、ォ :2017/01/22 09:06
>>105
カケ、、イネ、タ、筅👃ヘ。」
107  名前: 兼業 :2017/01/22 09:18
>>1
兼業で旦那と同じだけ稼いで
親に子育てしてる人ほど
勘違いしてる人多いよ。

専業はヒマという偏見。
子育てしてないくせに
自分のように正社員で働き続ける
事が世の中で一番偉いと思ってて
旦那や家族ないがしろにしてるもの。

パートの主婦を見下す表情は
この上なく醜いよ。
108  名前: 結局 :2017/01/22 09:24
>>1
こういうスレ見るたび、こういうことを外に向かって声高に言ってる人ほど気の毒なんだろうなと思う。

兼業にしろ専業にしろ家族間で納得してたらそこで終わってる話だもんね。
109  名前: ホゥ :2017/01/22 09:25
>>1
ノラ、マATM
コハ、マイネタッノリandハンー鮟ホandスケ
イヤ、、、ヌ、?遉オ、👃タ、テ、ニ
イネ、ヒ、、、ハ、、、👃タ、ォ、顴TM。」
サ荀マATM、ク、网ハ、、、?ェ、テ、ニサラ、ヲ、ホ。ゥ
、ヲ、チ、マ
シォヘウ、ヒサネ、ィ、?ェカ筅マヘセ、鬢ハ、、テマフ」、ハ
ハ?鬢キ、ヌイネト枻簀リホマ、ヌー鮟🎶キ、ソ。」
エェー网、、ハ、👃ォ、ケ、?セテマ、マ、ハ、、。」
イヤ、ョ、ャ、、、、テカニ皃オ、👃ハ、魑レ、タ、惕ハ
110  名前: だね。 :2017/01/22 09:25
>>108
>こういうスレ見るたび、こういうことを外に向かって声高に言ってる人ほど気の毒なんだろうなと思う。
>
>兼業にしろ専業にしろ家族間で納得してたらそこで終わってる話だもんね。

同意!
トリップパスについて





法学部って大変?
0  名前: 私立大学 :2017/01/20 23:46
法学部に行くのですが、法学部はとても試験などが大変だと聞きます。
サークルもそれ専門のところに入らないと大変だとか聞きます。

法学部に入ってらっしゃるお子さんがいる方、やっぱり大変なのでしょうか?
13  名前::2017/01/21 21:18
>>12
>>それとインターンに行く子も多い。あれもかなり時間を食う。
>
>
>インターンって法学部じゃなくても行くよね・・・?
>うちは息子二人経済だけど二年の時からチョイチョイ行ってたよ。
>普通に学生課がインターンについてのオリエンテーションしてたし。


インターンて必要単位かと思ってた
理系の二人も行ってたよ
14  名前: おう :2017/01/21 21:57
>>10
>それとインターンに行く子も多い。あれもかなり時間を食う。

うちの子法学部ではないけど、3年生で
4ヶ月行くっていう説明を受けたよ。
15  名前: 大変と聞くが :2017/01/21 23:42
>>1
法学部は文系の中では1番大変だと聞いてます。
もともと文系の多くは遊んでいて、理系の忙しさとは比べものにならないかも。
来週から年に2回のテストが始まります。
その後2月、3月と全部お休みです。
法律系のサークルは入ってますが、入ってないから授業についていけないことはない。
ただ司法試験受ける人はかなり大変そうです。
16  名前: 便乗 :2017/01/22 00:05
>>1
法学部についてあまりよく知らなかったので、このスレはとても参考になります。

便乗してすみませんが、どんなタイプの子が法学部に向いていると思いますか?
興味があるというのは勿論ですけど、
論理的に物事を考えるのが好きな子とか…それなりに考え付くことはありますけど、
意外なところで、実はこういう子も、なんていうのはありますか?
17  名前: 娘ですが :2017/01/22 08:46
>>1
アパートを決める時に先輩から、法学部は図書館で遅くまで勉強してるから、学校から近い所か交通の便を考えて物件を決めた方が良いと言われました。
実際、夜10時まで図書館を使えますが、多くの人が六法全書を持ってるから法学部だと思うって言ってました。
でも、遊びながら適当にやって、ギリギリで単位だけは取ってる学生もいるようです。
トリップパスについて





フェイスブックブックで?
0  名前: 検索してはいけない :2017/01/20 14:25
フェイスブックで昔の知人を検索してしまいました。
その人のせいで、私は人間不信になり、自分の家族とも疎遠になり、友人も半数失いました。
一から自分の人生をやり直すつもりで転居して数年がたちました。
私はフェイスブックに登録だけしていて、自分から発信してはいません。SNSでの知人も登録だけしているようでしたが、その友達に共通の知人がいて、そこから今現在とても楽しそうに充実した毎日を送っている知人を発見してしまいました。と同時に過去の辛かった色んな事がフラッシュバックしてしまい、情緒不安定です。
9  名前: 前に進もう! :2017/01/21 22:25
>>1
もうその人の事は忘れて、前に進みませんか?

時間が勿体ないです。

未だに引きずる程、辛かった事だとは思いますが、自分の為の人生です。

まだ暫く時間はかかるかもしれませんが、きっと今の気持ちにさよなら出来ます!私がそうでしたから。
10  名前: そういう人が :2017/01/21 22:38
>>1
どうしてFacebookなんてやろうとするのか理解できない。
ゲームのためって。
本気で過去を断ち切りたい人が簡単にそんなことできるものなの?


>フェイスブックで昔の知人を検索してしまいました。
>その人のせいで、私は人間不信になり、自分の家族とも疎遠になり、友人も半数失いました。
>一から自分の人生をやり直すつもりで転居して数年がたちました。
>私はフェイスブックに登録だけしていて、自分から発信してはいません。SNSでの知人も登録だけしているようでしたが、その友達に共通の知人がいて、そこから今現在とても楽しそうに充実した毎日を送っている知人を発見してしまいました。と同時に過去の辛かった色んな事がフラッシュバックしてしまい、情緒不安定です。
11  名前: なんだかんだと :2017/01/22 06:10
>>1
フェイスブックなんて、ただの一般人が、アレヤコレヤしましたー。ここ行きましたー。だの、くだらなくて仕方ないわ。
フェイスブックなんて、企業や広告でするのならわかるけど、知り合いの日常なんてのも、覗きたくもないし、私の日常も見せたくないわ。あんなのやってる人間、理解不能だよ、



>フェイスブックで昔の知人を検索してしまいました。
>その人のせいで、私は人間不信になり、自分の家族とも疎遠になり、友人も半数失いました。
>一から自分の人生をやり直すつもりで転居して数年がたちました。
>私はフェイスブックに登録だけしていて、自分から発信してはいません。SNSでの知人も登録だけしているようでしたが、その友達に共通の知人がいて、そこから今現在とても楽しそうに充実した毎日を送っている知人を発見してしまいました。と同時に過去の辛かった色んな事がフラッシュバックしてしまい、情緒不安定です。
12  名前: 表面 :2017/01/22 06:32
>>1
私の仕事先のモラハラ野郎がフェイスブックしててリア充猛アピールしてるんだけどね、
(私は見ない。そう言って訪ねてくる人がいるからわかる)

その人人脈広げすぎて、ばかみたいに高い、マルチの水や塩買いだしたって奥さんが嘆いてたよ。
変な自己啓発の方にも嵌り出したし。

本人はそれが素晴らしいことと思ってやってるから
自信満々よね、でも引いたとこから見ると
何やってるんだろうと思うよ。家族ほったらかしていつも画面ばっかり見てるって。

色んな付き合いに首突っ込みすぎてめんどくさいグループから抜けられなくて困った話も聞いた。

そんなこともあるよ。だから書いてある事が全てと思わないで。
いい事しか書かないのは当たり前なんだから。
人の事は気にせず、自分の生活を大切にしようよ。
13  名前: なぜ見るの :2017/01/22 07:31
>>1
>フェイスブックで昔の知人を検索してしまいました。
>その人のせいで、私は人間不信になり、自分の家族とも疎遠になり、友人も半数失いました。


あのー、フェイスブック如きでなぜそこまでなる?
全然分からん。


今現在とても楽しそうに充実した毎日を送っている知人を発見してしまいました。と同時に過去の辛かった色んな事がフラッシュバックしてしまい、情緒不安定です。



苦い経験をしていながら、なぜまた覗くの?
その人が辛い辛い生活でもしてれば満足だった?
そんな事誰も書かないしね。

フェイスブックなんて、楽しい事しか書かないわよ。
側から見たら、誰でもリア充に見える訳。
私の知人。
奥さんが心の病気になっちゃったけど、家族で◯◯に行きました〜♪
楽しい楽しい事だけを書き込んでる旦那さんを知ってる。
辛い事なんで微塵も書かないよ。

生きていく上で、誰だって悩みや問題にぶち当たってるんだよ。
フェイスブックにあげてる事なんて、ほんのワンシーン。
それを鵜呑みにして、毎日面白おかしく生きてるみたいに感じてブツブツ言っちゃうような人は見るべきではない。
トリップパスについて





フェイスブックブックで?
0  名前: 検索してはいけない :2017/01/20 17:11
フェイスブックで昔の知人を検索してしまいました。
その人のせいで、私は人間不信になり、自分の家族とも疎遠になり、友人も半数失いました。
一から自分の人生をやり直すつもりで転居して数年がたちました。
私はフェイスブックに登録だけしていて、自分から発信してはいません。SNSでの知人も登録だけしているようでしたが、その友達に共通の知人がいて、そこから今現在とても楽しそうに充実した毎日を送っている知人を発見してしまいました。と同時に過去の辛かった色んな事がフラッシュバックしてしまい、情緒不安定です。
9  名前: 前に進もう! :2017/01/21 22:25
>>1
もうその人の事は忘れて、前に進みませんか?

時間が勿体ないです。

未だに引きずる程、辛かった事だとは思いますが、自分の為の人生です。

まだ暫く時間はかかるかもしれませんが、きっと今の気持ちにさよなら出来ます!私がそうでしたから。
10  名前: そういう人が :2017/01/21 22:38
>>1
どうしてFacebookなんてやろうとするのか理解できない。
ゲームのためって。
本気で過去を断ち切りたい人が簡単にそんなことできるものなの?


>フェイスブックで昔の知人を検索してしまいました。
>その人のせいで、私は人間不信になり、自分の家族とも疎遠になり、友人も半数失いました。
>一から自分の人生をやり直すつもりで転居して数年がたちました。
>私はフェイスブックに登録だけしていて、自分から発信してはいません。SNSでの知人も登録だけしているようでしたが、その友達に共通の知人がいて、そこから今現在とても楽しそうに充実した毎日を送っている知人を発見してしまいました。と同時に過去の辛かった色んな事がフラッシュバックしてしまい、情緒不安定です。
11  名前: なんだかんだと :2017/01/22 06:10
>>1
フェイスブックなんて、ただの一般人が、アレヤコレヤしましたー。ここ行きましたー。だの、くだらなくて仕方ないわ。
フェイスブックなんて、企業や広告でするのならわかるけど、知り合いの日常なんてのも、覗きたくもないし、私の日常も見せたくないわ。あんなのやってる人間、理解不能だよ、



>フェイスブックで昔の知人を検索してしまいました。
>その人のせいで、私は人間不信になり、自分の家族とも疎遠になり、友人も半数失いました。
>一から自分の人生をやり直すつもりで転居して数年がたちました。
>私はフェイスブックに登録だけしていて、自分から発信してはいません。SNSでの知人も登録だけしているようでしたが、その友達に共通の知人がいて、そこから今現在とても楽しそうに充実した毎日を送っている知人を発見してしまいました。と同時に過去の辛かった色んな事がフラッシュバックしてしまい、情緒不安定です。
12  名前: 表面 :2017/01/22 06:32
>>1
私の仕事先のモラハラ野郎がフェイスブックしててリア充猛アピールしてるんだけどね、
(私は見ない。そう言って訪ねてくる人がいるからわかる)

その人人脈広げすぎて、ばかみたいに高い、マルチの水や塩買いだしたって奥さんが嘆いてたよ。
変な自己啓発の方にも嵌り出したし。

本人はそれが素晴らしいことと思ってやってるから
自信満々よね、でも引いたとこから見ると
何やってるんだろうと思うよ。家族ほったらかしていつも画面ばっかり見てるって。

色んな付き合いに首突っ込みすぎてめんどくさいグループから抜けられなくて困った話も聞いた。

そんなこともあるよ。だから書いてある事が全てと思わないで。
いい事しか書かないのは当たり前なんだから。
人の事は気にせず、自分の生活を大切にしようよ。
13  名前: なぜ見るの :2017/01/22 07:31
>>1
>フェイスブックで昔の知人を検索してしまいました。
>その人のせいで、私は人間不信になり、自分の家族とも疎遠になり、友人も半数失いました。


あのー、フェイスブック如きでなぜそこまでなる?
全然分からん。


今現在とても楽しそうに充実した毎日を送っている知人を発見してしまいました。と同時に過去の辛かった色んな事がフラッシュバックしてしまい、情緒不安定です。



苦い経験をしていながら、なぜまた覗くの?
その人が辛い辛い生活でもしてれば満足だった?
そんな事誰も書かないしね。

フェイスブックなんて、楽しい事しか書かないわよ。
側から見たら、誰でもリア充に見える訳。
私の知人。
奥さんが心の病気になっちゃったけど、家族で◯◯に行きました〜♪
楽しい楽しい事だけを書き込んでる旦那さんを知ってる。
辛い事なんで微塵も書かないよ。

生きていく上で、誰だって悩みや問題にぶち当たってるんだよ。
フェイスブックにあげてる事なんて、ほんのワンシーン。
それを鵜呑みにして、毎日面白おかしく生きてるみたいに感じてブツブツ言っちゃうような人は見るべきではない。
トリップパスについて





インフルエンザ
0  名前: 注射 :2017/01/21 03:00
今年度インフルエンザ予防接種をしたけどインフルエンザ感染しました……って方いますか?
その場合、軽くで済みましたか?
1  名前: 注射 :2017/01/21 23:04
今年度インフルエンザ予防接種をしたけどインフルエンザ感染しました……って方いますか?
その場合、軽くで済みましたか?
2  名前: 1勝4敗 :2017/01/21 23:11
>>1
>今年度インフルエンザ予防接種をしたけどインフルエンザ感染しました……って方いますか?
>その場合、軽くで済みましたか?

我が家は5人中4人がインフルエンザにかかってしまいました。

4人中3人はイナビル吸入して翌日には解熱して元気。
1人はイナビル吸入しても翌々日まで40℃近くから下がりませんでした。

でも食欲は全員あった。だから体力は殆ど落ちなかった感じです。

誰かなったの?
3  名前: んー :2017/01/21 23:16
>>1
>今年度インフルエンザ予防接種をしたけどインフルエンザ感染しました……って方いますか?
>その場合、軽くで済みましたか?

子供が小学生のころまでは毎年なってたよ。
1歳で未接種でインフルに罹って以来、2歳から毎年家族全員で予防接種受けてる。
それでもそんなふうだよ。
その間わたしも夫もどこかでもらってきたりした。

そんなものよ。
軽くすんだとは思えないくらい全員辛かった。

あれから数年、今でも予防接種を受けてる。
誰も罹らなくなってるね。
4  名前: なったよ :2017/01/22 06:25
>>1
毎年、私は注射してなくてもかからないんだけど、今年は受験生もいるから家族全員予防接種した。けど、私だけインフルエンザかかってしまった。
熱は39度、イナビルで解熱してからはかなり楽にはなったけど、ちょうど二週間前に子供がおたふくやっててムンプスウィルスをもらっていたのか、耳下腺炎併発して一週間耳が痛くて泣きそうだったよ。発症から3日は激痛。大人になってから痛みで泣きそうになったのは初めてってくらいキツかった。
トリップパスについて





イマドキ女子高生
0  名前: ませてる子多いな... :2017/01/20 23:46
狩野ちゃんの一件で思ったんだけど...
イマドキ女子高生って総体的にませてるのかな?体格も今の子って立派だし顔だって化粧すれば成人してる、って言われたら信用しちゃうと思う。

うちの私の姪でも中1位から御化粧してたし。まだ肌だって綺麗のに勿体ないなっておばちゃんは思うよ。

テレビとかで地方の、まだあどけなさ残る女子高生見たら何か意外なホッとする。
23  名前: ド田舎者 :2017/01/21 23:24
>>19
>桜蔭かJGか雙葉だもん、

「そうだなあ」さんの娘さんが、その三校のうちのどれかの生徒って事?
しかも「JG」が分からないし。
24  名前: えー :2017/01/21 23:28
>>22
地味真面目とケバい不真面目の二択じゃないでしょ。
お洒落で目立つけど、成績いい子達も多いよ。
25  名前: ふーん :2017/01/21 23:33
>>24
>地味真面目とケバい不真面目の二択じゃないでしょ。
>お洒落で目立つけど、成績いい子達も多いよ。


頭いい子でケバい子は知らないわね。

頭の程度やお洒落の線引きがどの程度かわからないけど。
26  名前: 2択 :2017/01/21 23:36
>>24
その2択しかいない田舎なんでしょ。

>地味真面目とケバい不真面目の二択じゃないでしょ。
>お洒落で目立つけど、成績いい子達も多いよ。
27  名前: 待ってました :2017/01/22 00:52
>>16
>こりゃまた盛りだくさんにしたね。
>
>都心
>かなり優秀
>私立
>女子高
>きちんとした家の子ばかり
>近所の幼馴染はケバケバ
>彼女は商業高校
>
>意図がわかりやすすぎるよ(笑)


きたきたきたー!って感じだよね。
わかりやすくて面白い。
トリップパスについて





シャンプーしないとか湯シャンの話がよく出るけど
0  名前: はてな :2017/01/20 19:20
ここで初めて湯シャンという言葉を知りました。

湯シャンとか、毎日洗わないとかいう方は、スタイリング剤とか洗わないトリートメントとか付けないんですか?

私は基本的に毎日洗わないトリートメントやワックスを付けるので洗わないとか湯シャンは考えられません。

まあ、何も付けてなくても、必ず洗いますけど。
1  名前: はてな :2017/01/21 22:56
ここで初めて湯シャンという言葉を知りました。

湯シャンとか、毎日洗わないとかいう方は、スタイリング剤とか洗わないトリートメントとか付けないんですか?

私は基本的に毎日洗わないトリートメントやワックスを付けるので洗わないとか湯シャンは考えられません。

まあ、何も付けてなくても、必ず洗いますけど。
2  名前: 付けない :2017/01/21 23:45
>>1
毎日洗う派だけど、ワックスとかは外出に気合を入れるときぐらいだな。
基本、何も付けたくない。
トリップパスについて





韓国中国くそ食らえの方
0  名前: はぁ :2017/01/19 13:40
私はくそ食らえの人間なんだけど、もし自分の子がリアルでそんな事言ったらどうします?

私はネットの世界でだけ嫌悪してますが、子どもの前でそんな発言した事がありません。
子どもの周りにも、もしかしたら在日や中国人がいるかもしれない。
差別発言をしかねない子どもに下手な意識を植え付けるなんて、韓国人と目くそ鼻糞になってしまう。

と思ってたけど、こねご時世、ネットを見れば日本人に取ってムカつくネタがわんさかと入ってくる。
大して政治に詳しく無い高校生の息子が冗談混じりに「韓国人なんか全員死ねばいい」と発言した事にブチ切れてしまった。

子どもが安易に怒りだけで韓国人を嫌悪するのは怖いですよね。
(日本は海に沈めばいい)と言ったり、運動会で日の丸を燃やす韓国レベルに成り下がっては日本人が廃る。

取りあえず、「今まで言えなかったけど、あんたの祖先は韓国人で、ばあちゃんは慰安婦だ」と言っときました。
36  名前: グーグル :2017/01/21 05:43
>>35
野間 シバキ隊

でググるといっぱい出てくるよ。

中指を立てながら
差別反対を唱える
グループのリーダー。
37  名前: だめ :2017/01/21 10:45
>>1
特アと同じ土俵に立つのはみっともないよ。

やくざ手法に巻き込まれないように、

冷静に理論立てて戦略を練るようにしよう。
38  名前: だこりゃ :2017/01/21 21:40
>>37
>特アと同じ土俵に立つのはみっともないよ。
>
>やくざ手法に巻き込まれないように、
>
>冷静に理論立てて戦略を練るようにしよう。

あんたが言うな!
39  名前: 広い世界 :2017/01/21 22:24
>>1
うちは海外にも居たので、子どもたちのクラスにも韓国人や中国人がいました。
今までお近づきになったご家庭はエリートが多かったので
そうクソ食らえ的人種でなかったのが幸い。
そこまで親密に付き合っていたわけでもないけど、お互いを尊重する精神はあったと思います。

だけど、日本や旅行先でクソ食らえな人たちはたくさん見てきましたよ。

だから子どもたちも、祖国で教育を受けたような人たちはクソ食らえでも、そうでない人もいる、という認識でいるようです。
なんとか外に出ている見識者たちで祖国を変えて欲しいものだと思っているようですね。
同感です。
40  名前: そうだよ :2017/01/21 23:08
>>37
>特アと同じ土俵に立つのはみっともないよ。
>
>やくざ手法に巻き込まれないように、
>
>冷静に理論立てて戦略を練るようにしよう。

今回の安倍ちゃんのやり方、これこそ戦略そのものだよね。
最初10億円払った時にかなり批判されたけど、
今はその10億円が毒薬になってる。
数手先を読む。
これ韓国は苦手だからね。

日本にしてやられたというだけで冷静さを失うくらいだし。
トリップパスについて





慰安婦像は 米軍車両に轢かれた中学生?!
0  名前: びっくり :2017/01/20 14:44
慰安婦像は、実は2002年に 米軍車両に潰された2人の女子中学生がモデルだった。

米軍への抗議のために2人をモデルに少女像を作ろうとしたが、途中で頓挫。その像を慰安婦像に使い回した。

中学生の親がこの転用に抗議したが、お金で解決。

轢き殺されたのが2人なので、隣の椅子が空いている。




だそうです。
1  名前: びっくり :2017/01/21 21:18
慰安婦像は、実は2002年に 米軍車両に潰された2人の女子中学生がモデルだった。

米軍への抗議のために2人をモデルに少女像を作ろうとしたが、途中で頓挫。その像を慰安婦像に使い回した。

中学生の親がこの転用に抗議したが、お金で解決。

轢き殺されたのが2人なので、隣の椅子が空いている。




だそうです。
2  名前: 過去スレの主人 :2017/01/21 21:39
>>1
私は慰安婦の横の椅子はなぜ空いているのか先日スレを立てましたが今回のスレは別の方が知らずに建てられたようなので、今回先に否定レスしておきます。
このスレ主様とは別人です。


因みにスレ主様へ
そのネタは確定では無いようですよ。

>慰安婦像は、実は2002年に 米軍車両に潰された2人の女子中学生がモデルだった。
>
>米軍への抗議のために2人をモデルに少女像を作ろうとしたが、途中で頓挫。その像を慰安婦像に使い回した。
>
>中学生の親がこの転用に抗議したが、お金で解決。
>
>轢き殺されたのが2人なので、隣の椅子が空いている。
>
>
>
>
>だそうです。
トリップパスについて





慰安婦像は 米軍車両に轢かれた中学生?!
0  名前: びっくり :2017/01/21 04:12
慰安婦像は、実は2002年に 米軍車両に潰された2人の女子中学生がモデルだった。

米軍への抗議のために2人をモデルに少女像を作ろうとしたが、途中で頓挫。その像を慰安婦像に使い回した。

中学生の親がこの転用に抗議したが、お金で解決。

轢き殺されたのが2人なので、隣の椅子が空いている。




だそうです。
1  名前: びっくり :2017/01/21 21:18
慰安婦像は、実は2002年に 米軍車両に潰された2人の女子中学生がモデルだった。

米軍への抗議のために2人をモデルに少女像を作ろうとしたが、途中で頓挫。その像を慰安婦像に使い回した。

中学生の親がこの転用に抗議したが、お金で解決。

轢き殺されたのが2人なので、隣の椅子が空いている。




だそうです。
2  名前: 過去スレの主人 :2017/01/21 21:39
>>1
私は慰安婦の横の椅子はなぜ空いているのか先日スレを立てましたが今回のスレは別の方が知らずに建てられたようなので、今回先に否定レスしておきます。
このスレ主様とは別人です。


因みにスレ主様へ
そのネタは確定では無いようですよ。

>慰安婦像は、実は2002年に 米軍車両に潰された2人の女子中学生がモデルだった。
>
>米軍への抗議のために2人をモデルに少女像を作ろうとしたが、途中で頓挫。その像を慰安婦像に使い回した。
>
>中学生の親がこの転用に抗議したが、お金で解決。
>
>轢き殺されたのが2人なので、隣の椅子が空いている。
>
>
>
>
>だそうです。
トリップパスについて





昨夜のテレビ
0  名前: うーん :2017/01/20 00:18
昨日の夜のテレビ。母子家庭の母親が中学生の娘を殺めたという話。この母親給食施設でのパート(夏休みとかの長期休業は休みで収入0円)収入が4万〜9万、母子手当と娘の父親からの養育費を合わせて月の収入が11万から14万位だったそうです。家賃18000円の県営アパートの家賃の滞納が続き追い出されることになり、強制執行の当日娘を殺めてしまったというのです。お金が無かったと。

なんで、この人もう少し仕事して収入を増やさなかったのだろう…。子供が小さいうちならまだわかる。でも、中学生だよ。フルタイムでやればもっともらえただろうに…。しかも、自分も娘もスマホ持ってた。娘の担任は他の子があまりスマホ持っていないのにこの子は持ってるからこんなに貧困してるとは思わなかったそう。ほかに、好きなアイドルのグッズを買い与えたり…。で、18000円の家賃払えない。お金の使い捨て方間違ってない?

何かこの番組みていて、いろいろツッコミたくなってしまいました。
9  名前: 主です :2017/01/21 13:35
>>8
すみません。誤送信してしまいました。あの番組みてからずっと、モヤモヤしていました。共感してくれる方がいて
よかったです。
私は母子家庭ではありませんが大学生と高校生の子供がいるので、亡くなった子とは、ほぼ同世代だと思います。高校生になるとほぼ100%スマホ持っていますが、中学生のころは、持ってない子もかなりいたし、持っていないからといって肩身が狭いと言うわけではなかったと思います。なんで、家賃よりスマホを優先させるのだろう…。
返信してくださった皆さん、ありがとうございました。
10  名前: 〆後だけど :2017/01/21 13:49
>>1
その番組、見てました。
めっちゃつっこみまくっていました。

我が家、我が子たちの大学費を貯めるのにギリギリぐらいの経済状況で、
スマホ、親子で我慢しています。

なのに、なんで昨日の親子は二人ともスマホ持っているのだ????

夏休み仕事がないって、なんだ???
仕事選べよ!!

あんな状況で、子どもには不自由させたくないって・・・
どこまでバカなんだろう?と思いました。

頭の良い娘さんだったみたいなので、
ちゃんといろいろ話していたら、良い案出してくれたかもしれないのにね。

とにかく、もやもやどころか、腹立ちながら見ていましたね。

あの母親、若干知的障害とか、発達障害とかあったのかな。だったら、腹立ててはいけないかもね。
11  名前: 番組見てないけど :2017/01/21 15:05
>>9
> 私は母子家庭ではありませんが大学生と高校生の子供がいるので、亡くなった子とは、ほぼ同世代だと思います。高校生になるとほぼ100%スマホ持っていますが、中学生のころは、持ってない子もかなりいたし、持っていないからといって肩身が狭いと言うわけではなかったと思います。なんで、家賃よりスマホを優先させるのだろう…。


同じ学区にある県営住宅に住んでいるシングルのご家庭の子たちは、
小学校からほとんどの子がスマホ持ちです。
(なのでLINEで問題起こし騒動になるのは、大抵そこの子たち)
たしかに優先順位の思考が、主さんと同じく不思議に思います。
でもたぶん、その人たちにとって、
そういった物を所有する事が最優先すべきステイタスなのでしょうね。

このスレでしか、事件の話を知らないのですが、
鉢巻きで・・というところが、
何かへの当てつけのように思えてならないです。
もう少し具体的に考えてみたり、
その相談が誰かにできたら違ったのでは?と痛ましく思えて。

仕事についても、その母親は、
そこにしか就けなかった(考えられなかった)のかも?と思いました。
今私は療養中なのでほぼ専業ですが、
突然シングルになり今のスキルと体調でどんな仕事に就けるか?と思うと、
元の仕事の収入だけでは暮らして行けそうになく、
お先真っ暗になりますしね・・。
12  名前: 私も :2017/01/21 21:11
>>1
しかも、離婚の原因が元旦那の700万の借金だそうです。それなのに、何でお金の使い方を考えられなかったのかなと思ったよ。やはり、思考がおかしくなっていたのだと思います。
13  名前: 言ってたよ? :2017/01/21 21:35
>>1
弁護士さんが「申し訳ないけどこれは無知が生んだ悲劇だ」的な事を言ってたじゃない。

スマホを持ったりすることが今の日本で贅沢だと言えるだろうか?そんな日本社会が果たして健全なのか?

とか、正確な文言じゃないけど、この事件を通してちゃんと問題提起していたよ?

収入を増やすべく仕事を変えたり先を見据えた資格をとるとか、そういう事が出来ない人だったのは経緯を見ればわかる事。それがなぜ出来なかったか?と責めるのではなくて、どうすれば事件を防げたか?道が拓けたか?を考えるための番組だったんじゃないの?
トリップパスについて





雑誌の付録の鞄、使ってるの??
0  名前: どうなのかな? :2017/01/19 02:12
最近は、ふろく目当てで雑誌を買う人も多いみたいだけど、実際あれ使ってるのかな?
皆さんはどう?

若い人向けって感じが多いし、ここにはいないかな?
14  名前: 重宝 :2017/01/20 13:19
>>1
私は結構重宝してるよ。
もちろんメインのバッグではないけど。

車通勤なので、仕事帰りにスーパーとか寄るときに、お財布とエコバッグと携帯だけ入れるバッグにしてる。

そういえば何年も前の付録だったシェルのトートは今でもエコバッグ代わりに使ってる。普段は仕事帰りなので小さくたためるものばかり使ってるけど、家から買い物に行くときはそれ持つ。丈夫だしたくさんはいるから。

あと大学生の息子の彼女が、先月これ買ったんです〜ってSpringの付録のもふもふが付いたショルダーを写メってラインしてきてくれたよ。


おばさん的にはバッグの中のサブバッグとかポーチとか、あと汚れたり傷つけたりする前提で使うぶんには全然ありだと思う。
15  名前: スーパー :2017/01/20 13:24
>>1
みんなも書いてるけど、ランチバッグとかエコバッグにはちょうど良くないですか。

後、子供の行事などでちょっと荷物がかさばりそうなときとか。
16  名前::2017/01/20 14:17
>>1
随分前なんだけど、
付録でハロッズのトートがついてるのがあって
買ってみた。
縫製も普通だったし素材も普通で大きさはA4
デザインも安っぽくなくてごく普通のトートだった。
オープンスクールや受験の願書提出のときに使えて
良かったよ。

それ以外では付録のカバンでで良かったものは
なかったなあ。
薄いキャンパス地どころか
綿シーツみたいな布帛でできたトートじゃ
エコバッグとしてしか使えないわ。
17  名前: スタッキング :2017/01/21 20:22
>>1
たまに買ってます。
先日買ったムーミンの旅行かばんは
次回の旅行に持参予定。

他にもリュックも
持っていきます。

付録の物ってたたむと
コンパクトなものが多くて
なおかつ丈夫なので、
かなり重宝します。

出始めの頃に購入したトートバッグは
今でも家で使っています。
まだまだ現役です。
18  名前: ついつい :2017/01/21 21:11
>>1
ミニトートとかあると買っちゃう。

犬の散歩用バッグ
弁当用バッグ

に使ってる。

でもたまに娘がサブバッグとして使ってたりする。

今見てきたら未使用なものが8個くらいあった。
トリップパスについて





雑誌の付録の鞄、使ってるの??
0  名前: どうなのかな? :2017/01/18 22:20
最近は、ふろく目当てで雑誌を買う人も多いみたいだけど、実際あれ使ってるのかな?
皆さんはどう?

若い人向けって感じが多いし、ここにはいないかな?
14  名前: 重宝 :2017/01/20 13:19
>>1
私は結構重宝してるよ。
もちろんメインのバッグではないけど。

車通勤なので、仕事帰りにスーパーとか寄るときに、お財布とエコバッグと携帯だけ入れるバッグにしてる。

そういえば何年も前の付録だったシェルのトートは今でもエコバッグ代わりに使ってる。普段は仕事帰りなので小さくたためるものばかり使ってるけど、家から買い物に行くときはそれ持つ。丈夫だしたくさんはいるから。

あと大学生の息子の彼女が、先月これ買ったんです〜ってSpringの付録のもふもふが付いたショルダーを写メってラインしてきてくれたよ。


おばさん的にはバッグの中のサブバッグとかポーチとか、あと汚れたり傷つけたりする前提で使うぶんには全然ありだと思う。
15  名前: スーパー :2017/01/20 13:24
>>1
みんなも書いてるけど、ランチバッグとかエコバッグにはちょうど良くないですか。

後、子供の行事などでちょっと荷物がかさばりそうなときとか。
16  名前::2017/01/20 14:17
>>1
随分前なんだけど、
付録でハロッズのトートがついてるのがあって
買ってみた。
縫製も普通だったし素材も普通で大きさはA4
デザインも安っぽくなくてごく普通のトートだった。
オープンスクールや受験の願書提出のときに使えて
良かったよ。

それ以外では付録のカバンでで良かったものは
なかったなあ。
薄いキャンパス地どころか
綿シーツみたいな布帛でできたトートじゃ
エコバッグとしてしか使えないわ。
17  名前: スタッキング :2017/01/21 20:22
>>1
たまに買ってます。
先日買ったムーミンの旅行かばんは
次回の旅行に持参予定。

他にもリュックも
持っていきます。

付録の物ってたたむと
コンパクトなものが多くて
なおかつ丈夫なので、
かなり重宝します。

出始めの頃に購入したトートバッグは
今でも家で使っています。
まだまだ現役です。
18  名前: ついつい :2017/01/21 21:11
>>1
ミニトートとかあると買っちゃう。

犬の散歩用バッグ
弁当用バッグ

に使ってる。

でもたまに娘がサブバッグとして使ってたりする。

今見てきたら未使用なものが8個くらいあった。
トリップパスについて





受験生、頑張ってる?
0  名前::2017/01/20 22:06
受験生の皆さん、勉強頑張ってますか?

中3の高校受験を控えた子がいます。
学年末テストも終わり、来週からテスト返却ですわ。
これによって内申が確定します。
私立受験までは1か月を切り、本命の公立までは2か月を切ったので、ちょっと不得意な教科を勉強してるっぽい様子。
周りがさすがに受験モードなので、子供も影響されますね、

お互い、風邪ひかないように(ひかせないように)しましょうね。
って、私が少し風邪ひいてのど飴なめてます、トホホ。
5  名前::2017/01/21 17:08
>>1
レスありがとう。
少し補足。
自分の地域は、私立受験(2月初旬)に関係する内申は2学期の内申で、公立受験(3月)に必要な内申は3学期の分です。
だから、本命が公立の我が子は学年末も重要なのです。

2番さん、毎日22時まで塾とは頑張ってますね。
あと少しの辛抱ですね。
来週の推薦、合格しますように。

3番さん、確約があっても緊張するものなんですね。
お話し聞いたら私までドキドキ。良い結果だといいですね。
体調管理大事ですよね。お互い頑張りましょうね。

4番さん、双子さんが受験なんですね。楽勝なところにするか、受かる(かも)という高校にするか迷うところですよね。
ベストな選択が出来て良い結果になりますように。
インフルにかかったんですね。うちも入学してから皆勤です。予防接種は打ったもののどうでしょうって感じです。かからないようにマスク手洗いには気を付けています。
6  名前::2017/01/21 17:25
>>1
皆さん、頑張っていらっしゃる
素晴らしいです
それに引きかえ我が子の体たらく(泣
せっかくの週末なのに問題集を広げて、
本当に広げてるだけで、アニソン聴きまくってます

第二志望の私立の入試まで1ヶ月切ってるのに、
全く緊張感がありません
併願優遇を取っていてまず落ちないとは言われてますが、
あまりにも受験生らしくなくて親だけがキリキリしてます
本命の都立までにちゃんとテンション上がるのかなぁ

皆さんが笑顔で春を迎えられますように
7  名前::2017/01/21 20:09
>>6
アニソンききながらでも頑張ってくれるといいね。
うちも音楽聞きながらやったりするけど、はかどるみたいで成果は出てるようです。

お互い笑顔で春を迎えられるといいね。
いい報告がここで出来るといいね。
8  名前: 桜子 :2017/01/21 20:43
>>1
頑張ってます。
土日は図書館で9時から6時まで勉強してます。

志望校の併願、私立高校にも合格しました。
後は…公立に頑張って貰いたいです。
倍率が高いので油断大敵です。

私に出来る事は図書館などの送迎と温かいご飯を作る事です。
ちなみに私達、夫婦は勉強大キラいでした。
息子を、見ていると偉いと思います。

インフルエンザなど、はやってますが…体調管理に気を付けてお互い桜が咲くと良いですね。。。
9  名前::2017/01/21 20:51
>>8
> 頑張ってます。
> 土日は図書館で9時から6時まで勉強してます。
>
> 志望校の併願、私立高校にも合格しました。
> 後は…公立に頑張って貰いたいです。
> 倍率が高いので油断大敵です。
>

おお、すごく頑張ってますね。
私立に合格したんですね。
おめでとうございます。
公立、倍率が高いとのことですが無事合格できるといいですね。

> インフルエンザなど、はやってますが…体調管理に気を付けてお互い桜が咲くと良いですね。。。
>

お互い、努力が報われて良い報告を出来たらいいですね。
トリップパスについて





受験生、頑張ってる?
0  名前::2017/01/20 07:59
受験生の皆さん、勉強頑張ってますか?

中3の高校受験を控えた子がいます。
学年末テストも終わり、来週からテスト返却ですわ。
これによって内申が確定します。
私立受験までは1か月を切り、本命の公立までは2か月を切ったので、ちょっと不得意な教科を勉強してるっぽい様子。
周りがさすがに受験モードなので、子供も影響されますね、

お互い、風邪ひかないように(ひかせないように)しましょうね。
って、私が少し風邪ひいてのど飴なめてます、トホホ。
5  名前::2017/01/21 17:08
>>1
レスありがとう。
少し補足。
自分の地域は、私立受験(2月初旬)に関係する内申は2学期の内申で、公立受験(3月)に必要な内申は3学期の分です。
だから、本命が公立の我が子は学年末も重要なのです。

2番さん、毎日22時まで塾とは頑張ってますね。
あと少しの辛抱ですね。
来週の推薦、合格しますように。

3番さん、確約があっても緊張するものなんですね。
お話し聞いたら私までドキドキ。良い結果だといいですね。
体調管理大事ですよね。お互い頑張りましょうね。

4番さん、双子さんが受験なんですね。楽勝なところにするか、受かる(かも)という高校にするか迷うところですよね。
ベストな選択が出来て良い結果になりますように。
インフルにかかったんですね。うちも入学してから皆勤です。予防接種は打ったもののどうでしょうって感じです。かからないようにマスク手洗いには気を付けています。
6  名前::2017/01/21 17:25
>>1
皆さん、頑張っていらっしゃる
素晴らしいです
それに引きかえ我が子の体たらく(泣
せっかくの週末なのに問題集を広げて、
本当に広げてるだけで、アニソン聴きまくってます

第二志望の私立の入試まで1ヶ月切ってるのに、
全く緊張感がありません
併願優遇を取っていてまず落ちないとは言われてますが、
あまりにも受験生らしくなくて親だけがキリキリしてます
本命の都立までにちゃんとテンション上がるのかなぁ

皆さんが笑顔で春を迎えられますように
7  名前::2017/01/21 20:09
>>6
アニソンききながらでも頑張ってくれるといいね。
うちも音楽聞きながらやったりするけど、はかどるみたいで成果は出てるようです。

お互い笑顔で春を迎えられるといいね。
いい報告がここで出来るといいね。
8  名前: 桜子 :2017/01/21 20:43
>>1
頑張ってます。
土日は図書館で9時から6時まで勉強してます。

志望校の併願、私立高校にも合格しました。
後は…公立に頑張って貰いたいです。
倍率が高いので油断大敵です。

私に出来る事は図書館などの送迎と温かいご飯を作る事です。
ちなみに私達、夫婦は勉強大キラいでした。
息子を、見ていると偉いと思います。

インフルエンザなど、はやってますが…体調管理に気を付けてお互い桜が咲くと良いですね。。。
9  名前::2017/01/21 20:51
>>8
> 頑張ってます。
> 土日は図書館で9時から6時まで勉強してます。
>
> 志望校の併願、私立高校にも合格しました。
> 後は…公立に頑張って貰いたいです。
> 倍率が高いので油断大敵です。
>

おお、すごく頑張ってますね。
私立に合格したんですね。
おめでとうございます。
公立、倍率が高いとのことですが無事合格できるといいですね。

> インフルエンザなど、はやってますが…体調管理に気を付けてお互い桜が咲くと良いですね。。。
>

お互い、努力が報われて良い報告を出来たらいいですね。
トリップパスについて





お子さんどんなコンタクト使ってますか?
0  名前: 悩む :2017/01/20 22:43
今春から高校生になる予定のうちの子がコンタクトに従っています。

姉の子、体育の時だけワンデーで、普段はハードを使うという併用をしていたけど、結局ワンデーの方が装着感が良くハード使わなくなっちゃたそうです。

姉はずっとハード使用者でそれでテニスもガンガンしてた。落ちなかったのに、うちの子は落すってビビってると言ってました。

姉はハードの方が目の病気になりにくいし、酸素透過性も良いからそっちを選ばせたんだそうです。

今って使い捨てで、一か月というタイプもあるんですね。
皆さんのお子さんはどうですか?

ソフトの場合でも2年間くらい使える昔ながらのやつがトータルコスト的には安いみたいですよね。
ワンデーが一番割高なのかな?
6  名前: 安いよ :2017/01/21 15:39
>>1
高校生と中学生の子2人共、メダリストの1デーです。

ネットで購入すると90枚×3箱で送料無料ですし、一箱(90枚)で1000円くらいです。
ですから、両目同じ度数ならば、1000円以内で45日間使用できます。

一ヵ月に1000円以上は出せません。
7  名前: 2週間 :2017/01/21 16:20
>>1
今時は使い捨てが多いですね。
うちも2week
メダリストのものをネットで買って、6週間で1300円程度と保存液が結構高い。

私はと言うと、ハードを両目で1万円もしないものを3年くらい使ってるので、ハードにしてほしい。
最初に使い捨てを使うとハードはしなくなるね。
8  名前: うん :2017/01/21 16:41
>>1
たまに使うならワンデーでいいと思うけど、毎日なら2weeksがコスパがいいと思う。
うちはソフトだけどね。
種類いろいろあるけど、あまり安いやつだと乾くし装着感が良くないよ。
大事な目のことなので、コストばかりではなく商品もちゃんと見た方がいい。
>今春から高校生になる予定のうちの子がコンタクトに従っています。
>
>姉の子、体育の時だけワンデーで、普段はハードを使うという併用をしていたけど、結局ワンデーの方が装着感が良くハード使わなくなっちゃたそうです。
>
>姉はずっとハード使用者でそれでテニスもガンガンしてた。落ちなかったのに、うちの子は落すってビビってると言ってました。
>
>姉はハードの方が目の病気になりにくいし、酸素透過性も良いからそっちを選ばせたんだそうです。
>
>今って使い捨てで、一か月というタイプもあるんですね。
>皆さんのお子さんはどうですか?
>
>ソフトの場合でも2年間くらい使える昔ながらのやつがトータルコスト的には安いみたいですよね。
>ワンデーが一番割高なのかな?
9  名前: 知りたい :2017/01/21 18:25
>>6
>高校生と中学生の子2人共、メダリストの1デーです。
>
>ネットで購入すると90枚×3箱で送料無料ですし、一箱(90枚)で1000円くらいです。
>ですから、両目同じ度数ならば、1000円以内で45日間使用できます。
>
>一ヵ月に1000円以上は出せません。

ネット通販もいろいろあるよね。
どこでお買い求めなんだろう。
10  名前: アレルギー :2017/01/21 19:21
>>1
眼科で、アレルギーがあるので1dayじゃないと駄目と言われてしまいました。

はじめはモイストで、常に目薬併用
でもそれでも乾いてくるらしく、トゥルーアイに変わりちょっと高くなりました。

ネットで、90枚?13000円(約3か月分)だったと思う。
トリップパスについて





おじさんの進化図
0  名前: 筋肉マン :2017/01/19 18:23
今朝テレビでも取り上げられてたんですが、おじさんの進化図がおもしろいですね。

うちの主人は枝分かれにない、マッスルおじさんです。

義兄はマラソンおじさんから、健康食品おじさんへ独自の進化をとげています。

みなさんの身近なおじさんはどんな進化をしていますか?
4  名前: クォ、ト、ア、鬢?ハ、、。「ボ :2017/01/20 20:53
>>3
>、?ォ、鬢ハ、ッ、ニク。コ🔧キ、ニクォ、ニ、ュ、゙、キ、ソ。」
>
>ノラ。「、゙、👃゙・ウ・👄ヌ・ク、ェ、ク、オ、👃ォ、鬘「コ」。「ー?网ェ、ク、オ、👃陦ェ
>、ウ、ホ、゙、゙ケヤ、テ、ソ、鬣?👄コセツ、ヒ、ハ、?ホ、ォ。チ。」
>
>ニア、ク・レ。シ・ク、ヒ、「、テ、ソタアコツ、ホチ?リエリキクノス、筅皃チ、羸ミ、ィ、゙、キ、ソ。」
>イオス🎭ツカッ、ッ、ニ。「オ釚ツ、ャタレ、ハ、、。チ。チ。」


フフヌス、ヲ。ェ、ネーユオ、ヘネ。ケ、ネテオ、キ、マ、ク、皃゙、キ、ソ、ャ。「ナモテ讀゙、ヌ、ホ、キ、ォクォ、ト、ア、鬢?ハ、、。「ボ。」
カオ、ィ、ニ・チ・罕👃ヌ、エ、皃👃ハ、オ、、。「、ノ、ウ、ォカオ、ィ、ニ、筅鬢ィ、ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォm(_ _)mタアコツチ?リゾ、箏、、ヒ、ハ、熙゙、ケ。シ。シ。」

、ヲ、チ、ホ、ェ、ク、オ、👃ノ、ウ、鯡ユ、゙、ヌソハイス、キ、ニ、?👃タ、惕ヲ。」
5  名前: ぬし :2017/01/20 21:01
>>4
わたしはたまたま、「おじさんの進化図」と検索したら、
togetterのまとめが出てきてそこに入ったら表がありました。

そのよこに星座の記事もありましたね。

ぜひ見つけて〜
6  名前: 4です :2017/01/20 21:08
>>5
>わたしはたまたま、「おじさんの進化図」と検索したら、
>togetterのまとめが出てきてそこに入ったら表がありました。
>
>そのよこに星座の記事もありましたね。
>
>ぜひ見つけて〜


ありがとう〜!
がんばります!
7  名前: う〜ん :2017/01/21 01:38
>>1
この図の見方がよくわからないんだけど、
これらの趣味があるおじさんは大概次の趣味に移行されていくってところで、あるある的に面白いってこと?

残念ながら身近に当てはまるおじさんはいないわ。

兄は、サーフィン→スキー→テニス→フリスビー→そば打ち→テニス
進化と言えるか?

夫はテニスとゴルフ好きなんだけど、これは進化しそうにないなあ。
8  名前: ・?マ・マ :2017/01/21 18:30
>>1
・タ・👄ハ、ヒマテ、キ、ソ、鮴ミ、テ、ニ、ソ。」
テホ、テ、ニ、?ロ、ヒ、、、??ス、?「、テ、ニ。」
、ヲ、チ、マツソシ」イ皃ョ、ェ、ク、オ、👃ハ、ホ、ヌケ猯ワ、ャツュ、熙ハ、、、ア、ノ、ヘ。」

>コ」トォ・ニ・?モ、ヌ、箴隍?螟イ、鬢?ニ、ソ、👃ヌ、ケ、ャ。「、ェ、ク、オ、👃ホソハイスゾ、ャ、ェ、筅キ、惕、、ヌ、ケ、ヘ。」
>
>、ヲ、チ、ホシ鄙ヘ、マザハャ、ォ、?ヒ、ハ、、。「・゙・テ・ケ・?ェ、ク、オ、👃ヌ、ケ。」
>
>オチキサ、マ・゙・鬣ス・👃ェ、ク、オ、👃ォ、鬘「キッソゥノハ、ェ、ク、オ、👃リニネシォ、ホソハイス、ネ、イ、ニ、、、゙、ケ。」
>
>、゚、ハ、オ、👃ホソネカ皃ハ、ェ、ク、オ、👃マ、ノ、👃ハソハイス、キ、ニ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
トリップパスについて





おじさんの進化図
0  名前: 筋肉マン :2017/01/19 14:31
今朝テレビでも取り上げられてたんですが、おじさんの進化図がおもしろいですね。

うちの主人は枝分かれにない、マッスルおじさんです。

義兄はマラソンおじさんから、健康食品おじさんへ独自の進化をとげています。

みなさんの身近なおじさんはどんな進化をしていますか?
4  名前: クォ、ト、ア、鬢?ハ、、。「ボ :2017/01/20 20:53
>>3
>、?ォ、鬢ハ、ッ、ニク。コ🔧キ、ニクォ、ニ、ュ、゙、キ、ソ。」
>
>ノラ。「、゙、👃゙・ウ・👄ヌ・ク、ェ、ク、オ、👃ォ、鬘「コ」。「ー?网ェ、ク、オ、👃陦ェ
>、ウ、ホ、゙、゙ケヤ、テ、ソ、鬣?👄コセツ、ヒ、ハ、?ホ、ォ。チ。」
>
>ニア、ク・レ。シ・ク、ヒ、「、テ、ソタアコツ、ホチ?リエリキクノス、筅皃チ、羸ミ、ィ、゙、キ、ソ。」
>イオス🎭ツカッ、ッ、ニ。「オ釚ツ、ャタレ、ハ、、。チ。チ。」


フフヌス、ヲ。ェ、ネーユオ、ヘネ。ケ、ネテオ、キ、マ、ク、皃゙、キ、ソ、ャ。「ナモテ讀゙、ヌ、ホ、キ、ォクォ、ト、ア、鬢?ハ、、。「ボ。」
カオ、ィ、ニ・チ・罕👃ヌ、エ、皃👃ハ、オ、、。「、ノ、ウ、ォカオ、ィ、ニ、筅鬢ィ、ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォm(_ _)mタアコツチ?リゾ、箏、、ヒ、ハ、熙゙、ケ。シ。シ。」

、ヲ、チ、ホ、ェ、ク、オ、👃ノ、ウ、鯡ユ、゙、ヌソハイス、キ、ニ、?👃タ、惕ヲ。」
5  名前: ぬし :2017/01/20 21:01
>>4
わたしはたまたま、「おじさんの進化図」と検索したら、
togetterのまとめが出てきてそこに入ったら表がありました。

そのよこに星座の記事もありましたね。

ぜひ見つけて〜
6  名前: 4です :2017/01/20 21:08
>>5
>わたしはたまたま、「おじさんの進化図」と検索したら、
>togetterのまとめが出てきてそこに入ったら表がありました。
>
>そのよこに星座の記事もありましたね。
>
>ぜひ見つけて〜


ありがとう〜!
がんばります!
7  名前: う〜ん :2017/01/21 01:38
>>1
この図の見方がよくわからないんだけど、
これらの趣味があるおじさんは大概次の趣味に移行されていくってところで、あるある的に面白いってこと?

残念ながら身近に当てはまるおじさんはいないわ。

兄は、サーフィン→スキー→テニス→フリスビー→そば打ち→テニス
進化と言えるか?

夫はテニスとゴルフ好きなんだけど、これは進化しそうにないなあ。
8  名前: ・?マ・マ :2017/01/21 18:30
>>1
・タ・👄ハ、ヒマテ、キ、ソ、鮴ミ、テ、ニ、ソ。」
テホ、テ、ニ、?ロ、ヒ、、、??ス、?「、テ、ニ。」
、ヲ、チ、マツソシ」イ皃ョ、ェ、ク、オ、👃ハ、ホ、ヌケ猯ワ、ャツュ、熙ハ、、、ア、ノ、ヘ。」

>コ」トォ・ニ・?モ、ヌ、箴隍?螟イ、鬢?ニ、ソ、👃ヌ、ケ、ャ。「、ェ、ク、オ、👃ホソハイスゾ、ャ、ェ、筅キ、惕、、ヌ、ケ、ヘ。」
>
>、ヲ、チ、ホシ鄙ヘ、マザハャ、ォ、?ヒ、ハ、、。「・゙・テ・ケ・?ェ、ク、オ、👃ヌ、ケ。」
>
>オチキサ、マ・゙・鬣ス・👃ェ、ク、オ、👃ォ、鬘「キッソゥノハ、ェ、ク、オ、👃リニネシォ、ホソハイス、ネ、イ、ニ、、、゙、ケ。」
>
>、゚、ハ、オ、👃ホソネカ皃ハ、ェ、ク、オ、👃マ、ノ、👃ハソハイス、キ、ニ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
トリップパスについて





奪い愛と言うドラマ見た人いる??
0  名前: 見てしまった :2017/01/20 14:46
昨日始まった「奪い愛、冬」という新聞の紹介欄に乗っていたドラマ思わず見てしまったのですが、、来たーーーーって感じ。

「ひろしーーー」と片平なぎささんが白い手袋を歯で脱がして…というシーンをついつい思い出す展開じゃありませんでしたか?

新聞の紹介の仕方も昼どらのドロドロ路線だったんですけど、見た人います?

私ドロドロ系好きじゃないんだけど、余りにもバカバカしいくらい古典的な展開で、ドロドロしてて、目が離せそうもありません。
どいつもこいつも癖がありすぎ。

前クールの恋ダンスドラマで話題になっていたイケメンさんも出演してたけど、前より余りカッコよさを感じられなかったのは雰囲気ですかね?

見た人いらっしゃいませんか?
1  名前: 見てしまった :2017/01/21 13:18
昨日始まった「奪い愛、冬」という新聞の紹介欄に乗っていたドラマ思わず見てしまったのですが、、来たーーーーって感じ。

「ひろしーーー」と片平なぎささんが白い手袋を歯で脱がして…というシーンをついつい思い出す展開じゃありませんでしたか?

新聞の紹介の仕方も昼どらのドロドロ路線だったんですけど、見た人います?

私ドロドロ系好きじゃないんだけど、余りにもバカバカしいくらい古典的な展開で、ドロドロしてて、目が離せそうもありません。
どいつもこいつも癖がありすぎ。

前クールの恋ダンスドラマで話題になっていたイケメンさんも出演してたけど、前より余りカッコよさを感じられなかったのは雰囲気ですかね?

見た人いらっしゃいませんか?
2  名前: 、゙、ュ :2017/01/21 18:26
>>1
、ス、ヲ、ス、ヲ。「サ荀筵ケ・チ・螂?シ・ヌ・ケハェク?ラ、、スミ、キ、゙、キ、ソ。」
テアス网ハ・ノ・愠ノ・昞爨ス、ヲ、タ、ア、ノ。「、ウ、?ォ、鬢箒ム、隍ヲ、ネサラ、ヲ。」

、キ、ォ、キ。「、「、ホツ酖ォ、オ、😐ゥ、マチエチウ・、・ア・皈👃タ、ネサラ、?ハ、、。」
トリップパスについて





いじめの傍観者だった
0  名前: 後悔 :2017/01/18 05:01
私が中学三年の頃、クラスでちょっとヤンキー系の
グループによるいじめがありました。

最初のターゲットは、大人しくて
あまり目立たないA君。
次はA君へのいじめを止めようとしたB君。
A君B君同時にいじめられていた時がありましたが
いじめグループが、A君にB君への暴力を強要して
仲間に引き込み、最初は泣きそうにして
嫌々やってたA君が、そのうち副ボスみたいな
立場になって、B君へのいじめを主導し始めました。
その頃からいじめが金銭を要求したり
B君を教室でほかの生徒の前で裸にして
性的なことをさせたり、
煙草を押し付けたりと、過激なものに
変わっていきました。

恥ずかしくみっともないですが
怖くて助けられませんでした。
自分がターゲットにならないように
傍観者に徹するのが精一杯でした。
私の親はいじめられてた兄に
「いじめられるほうも悪い」という人だったので
相談は出来ませんでした。
先生たちはB君へのいじめの現場に遭遇しても
「それぐらいにしとけ」と軽く注意するのみ。
それもまだいいほうで、いじめを見て
「今日は自習」と逃げたり
無視して授業を始める先生もいました。

B君の家庭の事情もあり、ご家族がいじめを知っても
学校に乗り込んで来られず、2学期の半ばに
B君は転校していきました。
そのあとはまたA君にターゲットが戻り
卒業までずっといじめられていました。

今でもあの時どうすれば良かったんだろうと
考えるときがあります。
いじめを傍観するのもいじめと同じと言われますが
当然ですよね。
自分がいじめられたくないばかりに
見て見ぬふりしていました。
どうすればいじめをやめさせられたのか。
いじめられるのを覚悟で
止めれば良かったんでしょうか。
もし私の立場だったら皆さんはどうしましたか?
14  名前: 主です :2017/01/20 12:10
>>1
レスありがとうございます。

確かに今だったらスマホで動画とってネットに・・・
ってできるでしょうが、あの頃はそういう便利なもの
一切無かったですよね。
あるにはあったかもしれませんが、学生の小遣いで
買える代物ではないし・・・。

今はいい時代になったなと思う反面
その便利な機器を使った新たないじめが
起こってるそうで、複雑な気分です。


私が中学生だったのは1980年代後半です。
私が入学する前年まで校内暴力で大荒れに荒れてて
中学三年に上がるころには大分落ち着いていましたが
まだ余韻が残ってて、先生たちは
生徒(特にヤンキー系)を恐れていました。
15  名前: 爆弾処理 :2017/01/20 12:24
>>10
いじめられっこを助けてその後も引き受けるって、普通の人には負担が大きすぎる。

それが出来るのは大きな器と人望を持った強い人だけ。

そういう人に憧れて、そうありたいと思って、そうでない人が手を出すと大怪我する。
16  名前: 疑問 :2017/01/21 11:49
>>14
>私が中学生だったのは1980年代後半です。
>私が入学する前年まで校内暴力で大荒れに荒れてて
>中学三年に上がるころには大分落ち着いていましたが
>まだ余韻が残ってて、先生たちは
>生徒(特にヤンキー系)を恐れていました。

ああ、あのころか。
納得がいったわ。

でも先生たちも情けないね。
自分等で止められないなら
警察呼べば良いのに。
私も同年代だけど
不良が暴れたりしたら
学校がすぐ警察呼んでたよ。
連行されたきり戻って来ない奴もいた。
多分教護院とかに送られたんだろうね。
17  名前: S50生まれ :2017/01/21 17:32
>>1
小学生の記憶はあまりない。
中学や高校は色々あったよ。
正直自分の身は自分で守る。私自身友達はほとんど居なかったけどいじめの対象ではなかった。
いじめられる要素はあったよ。府営住宅、貧乏、母子家庭、母親お水、テロレベルのわきが。
最後のわきがが一番の要素だよね。でも二十歳まで手術出来なくて仕方がない。許してもらわねば。
仕掛けてくる馬鹿はいたけど負けないくらいの負けん気とケンカ強さがあったから。
私はただ静かに暮らしたいだけだったからそれを邪魔するならわかってるよね?くらいのパワフルな女子だった。
私のことも助けてはくれないのに他人はしらないよ。
自分でなんとかしろ。

はっきり言って今のほうが残虐だよ。
18  名前::2017/01/21 17:48
>>1
主さんの話を読んだら涙が出てきた。
その二人の子は今頃どうしてるんだろう。
そしてその二人の子の昔に戻ってそいつらを
いじめ返してやりたいな。

私自身はいじめられた経験はあるけど
どなたかと同じでやり返すタイプで最初はじっと我慢を
してた。そしていじめてくるやつらよりも上の立場に
行けばいじめられないとばかりにヤンキーの上位に行ったのね。そのおかげでいじめはなくなったけど田舎の
しょぼい中学だったせいか女子のヤンキーなんて今度は
無視よね。卒業するまで無視だった。
大人しい子からは人気があって陰では頑張ってねとか
言われたけど結局傍観だったから私はいつも孤独だった。

でも妹よりはマシで妹は大人しいせいかいじめられて
不登校になってしまった。やり返せと言っても
出来ないんだよね。それは今ならわかるけど。

妹をいじめてたやつらの家に行って一人一人髪の毛
掴んでころすよ?って言ったらいじめはなくなったけど
これまた無視が始まって不登校。
なにが良かったんだかわからなかったあの頃。

傍観者ってずるい。
ずっとそう思って生きてきたけど自分に子供が
出来たら変に関わらないで欲しいって思うのも事実。

からかい程度を通り越していじめて発散って
虫唾が走るぐらいに見ていて辛いよね。
主さんの心にそれがトラウマになっているのかな?
それを思い出して後悔する気持ちがあれば
もう忘れていいと思うよ。
トリップパスについて





いじめの傍観者だった
0  名前: 後悔 :2017/01/18 20:37
私が中学三年の頃、クラスでちょっとヤンキー系の
グループによるいじめがありました。

最初のターゲットは、大人しくて
あまり目立たないA君。
次はA君へのいじめを止めようとしたB君。
A君B君同時にいじめられていた時がありましたが
いじめグループが、A君にB君への暴力を強要して
仲間に引き込み、最初は泣きそうにして
嫌々やってたA君が、そのうち副ボスみたいな
立場になって、B君へのいじめを主導し始めました。
その頃からいじめが金銭を要求したり
B君を教室でほかの生徒の前で裸にして
性的なことをさせたり、
煙草を押し付けたりと、過激なものに
変わっていきました。

恥ずかしくみっともないですが
怖くて助けられませんでした。
自分がターゲットにならないように
傍観者に徹するのが精一杯でした。
私の親はいじめられてた兄に
「いじめられるほうも悪い」という人だったので
相談は出来ませんでした。
先生たちはB君へのいじめの現場に遭遇しても
「それぐらいにしとけ」と軽く注意するのみ。
それもまだいいほうで、いじめを見て
「今日は自習」と逃げたり
無視して授業を始める先生もいました。

B君の家庭の事情もあり、ご家族がいじめを知っても
学校に乗り込んで来られず、2学期の半ばに
B君は転校していきました。
そのあとはまたA君にターゲットが戻り
卒業までずっといじめられていました。

今でもあの時どうすれば良かったんだろうと
考えるときがあります。
いじめを傍観するのもいじめと同じと言われますが
当然ですよね。
自分がいじめられたくないばかりに
見て見ぬふりしていました。
どうすればいじめをやめさせられたのか。
いじめられるのを覚悟で
止めれば良かったんでしょうか。
もし私の立場だったら皆さんはどうしましたか?
14  名前: 主です :2017/01/20 12:10
>>1
レスありがとうございます。

確かに今だったらスマホで動画とってネットに・・・
ってできるでしょうが、あの頃はそういう便利なもの
一切無かったですよね。
あるにはあったかもしれませんが、学生の小遣いで
買える代物ではないし・・・。

今はいい時代になったなと思う反面
その便利な機器を使った新たないじめが
起こってるそうで、複雑な気分です。


私が中学生だったのは1980年代後半です。
私が入学する前年まで校内暴力で大荒れに荒れてて
中学三年に上がるころには大分落ち着いていましたが
まだ余韻が残ってて、先生たちは
生徒(特にヤンキー系)を恐れていました。
15  名前: 爆弾処理 :2017/01/20 12:24
>>10
いじめられっこを助けてその後も引き受けるって、普通の人には負担が大きすぎる。

それが出来るのは大きな器と人望を持った強い人だけ。

そういう人に憧れて、そうありたいと思って、そうでない人が手を出すと大怪我する。
16  名前: 疑問 :2017/01/21 11:49
>>14
>私が中学生だったのは1980年代後半です。
>私が入学する前年まで校内暴力で大荒れに荒れてて
>中学三年に上がるころには大分落ち着いていましたが
>まだ余韻が残ってて、先生たちは
>生徒(特にヤンキー系)を恐れていました。

ああ、あのころか。
納得がいったわ。

でも先生たちも情けないね。
自分等で止められないなら
警察呼べば良いのに。
私も同年代だけど
不良が暴れたりしたら
学校がすぐ警察呼んでたよ。
連行されたきり戻って来ない奴もいた。
多分教護院とかに送られたんだろうね。
17  名前: S50生まれ :2017/01/21 17:32
>>1
小学生の記憶はあまりない。
中学や高校は色々あったよ。
正直自分の身は自分で守る。私自身友達はほとんど居なかったけどいじめの対象ではなかった。
いじめられる要素はあったよ。府営住宅、貧乏、母子家庭、母親お水、テロレベルのわきが。
最後のわきがが一番の要素だよね。でも二十歳まで手術出来なくて仕方がない。許してもらわねば。
仕掛けてくる馬鹿はいたけど負けないくらいの負けん気とケンカ強さがあったから。
私はただ静かに暮らしたいだけだったからそれを邪魔するならわかってるよね?くらいのパワフルな女子だった。
私のことも助けてはくれないのに他人はしらないよ。
自分でなんとかしろ。

はっきり言って今のほうが残虐だよ。
18  名前::2017/01/21 17:48
>>1
主さんの話を読んだら涙が出てきた。
その二人の子は今頃どうしてるんだろう。
そしてその二人の子の昔に戻ってそいつらを
いじめ返してやりたいな。

私自身はいじめられた経験はあるけど
どなたかと同じでやり返すタイプで最初はじっと我慢を
してた。そしていじめてくるやつらよりも上の立場に
行けばいじめられないとばかりにヤンキーの上位に行ったのね。そのおかげでいじめはなくなったけど田舎の
しょぼい中学だったせいか女子のヤンキーなんて今度は
無視よね。卒業するまで無視だった。
大人しい子からは人気があって陰では頑張ってねとか
言われたけど結局傍観だったから私はいつも孤独だった。

でも妹よりはマシで妹は大人しいせいかいじめられて
不登校になってしまった。やり返せと言っても
出来ないんだよね。それは今ならわかるけど。

妹をいじめてたやつらの家に行って一人一人髪の毛
掴んでころすよ?って言ったらいじめはなくなったけど
これまた無視が始まって不登校。
なにが良かったんだかわからなかったあの頃。

傍観者ってずるい。
ずっとそう思って生きてきたけど自分に子供が
出来たら変に関わらないで欲しいって思うのも事実。

からかい程度を通り越していじめて発散って
虫唾が走るぐらいに見ていて辛いよね。
主さんの心にそれがトラウマになっているのかな?
それを思い出して後悔する気持ちがあれば
もう忘れていいと思うよ。
トリップパスについて





なんで皆様すぐ打ち解けるの?
0  名前: 誰だ?? :2017/01/20 10:31
子供が中学生や高校生になり、初めて会う方もたくさんいるのに、気がつくとみなおしゃべりしてる。どうしてそんなにすぐ打ち解けるのかな?○○の母ですとか自己紹介とかしてるの?私なんて未だに誰だかわからないのに。
3  名前: 例えば :2017/01/21 15:59
>>1
入学式で隣に座った人、入学後の懇談会で
近くにいた人と自己紹介をしたよ。
何人かは連絡先交換もした。
入学後の宿泊訓練の時、持ち物の事で
相談したりされたり。その後で会えば
「この前はありがとう」って言う。
私は顔を覚えるのが苦手だから「声を
かけてね」って言っておいた。

ま、その程度。それ以上深くはならないけど。
4  名前: 部活 :2017/01/21 16:29
>>1
>子供が中学生や高校生になり、初めて会う方もたくさんいるのに、気がつくとみなおしゃべりしてる。どうしてそんなにすぐ打ち解けるのかな?○○の母ですとか自己紹介とかしてるの?私なんて未だに誰だかわからないのに。
5  名前: 手持ち無沙汰 :2017/01/21 16:51
>>1
入学式で隣になった場合などは
「今日はお天気が良くてよかったですね」
などと言ってるかな。
式が始まるまでの間、なんとなく手持ち無沙汰を感じるときね。
そこから「何組ですか」とか始まったりする。

もしくは初めての保護者会でも同じように天気の話から「○◯の母です〜」「あら子供からお名前は伺ってました〜」とかね。

そんな他愛もないことを話してるよ。
6  名前: 未だって :2017/01/21 17:03
>>1
未だって、もうほぼ1年経っちゃってるじゃないの。

ランチとか飲み会とかしないんですか?
7  名前: うん :2017/01/21 17:06
>>1
挨拶くらいはするけど、知りあってすぐうちとける人達がいる。会話が弾むというか。
自分はそうでは無い。なんか、変な事言ったかなあと不安になる。
この数年は、なるべく喋らないようにしている。なんかピンとこないし、物知りでも無いからおかしな事言いたくないし。
トリップパスについて





119わたくしのこだわり
0  名前: マイルール駄! :2017/01/18 11:52
・長文レスしない

・笑、wを使わない(最近のマイブーム)

・引用文と自分の文の間は最低2行開ける

・批判レスは、自分が最初でなければしない

・言い返すときは1回まで

・スレ立てた時、最初のHNは主ではなくちょっと工夫する

・スマホから投稿するときはデスクトップ用サイトからする


みんなもこだわりがあったら教えてね〜
23  名前: 素晴らしい :2017/01/20 09:33
>>22
凄くいい講義だね。

私、皿洗ってると色々旦那のこととか考えてイライラしちゃってたんだけど、
最近はもしここにスレ建てたらなんて書こうか
と考えてるうちにどうでもよくなって
挙げ句の果てには
やっぱこれつまんないな、もっと面白い駄スレはないだろうか、とか考え始めて
さっきのイライラはどこへやら。


でも逆に
若い頃なんかは
恋心をポエムにすると変な悦に入っちゃうよね(笑)
恋に恋する状態。
娘が今その状態。あはは。
24  名前: おぉ :2017/01/20 10:32
>>22
面白いね。
今度やってみる。

紙とペンを用意しとかないと。
25  名前: 無くても大丈夫 :2017/01/20 10:45
>>24
>面白いね。
>今度やってみる。
>
>紙とペンを用意しとかないと。


パソコンあるんだからメモにでも書けばいいよ。

私も上の方と同様に、レスをつらつら書いては投稿せずに終わる事が多い。自分語りしちゃったなと思って止める事が多いけど、自分語りを書くだけでなんか落ち着く。もやもやがカタチになった感じ。

発信したい気持ちの大きい人は自分語りして投稿するんだろうけど。
26  名前: ぬし :2017/01/20 16:23
>>1
私は質問されると答えずにいられない。
今のところ、あまり嫌な思いをしたことないです。

お料理スレなんかで質問されて、たいした返答してないのに、ありがとう。作ってみるね。なんて言われるとほっこりしますわね。
27  名前: これ :2017/01/21 13:30
>>1
レスの途中でうっかり書き込んでしまわないようにHNは最後に入力する。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028 2029 2030 2031  次ページ>>