育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
60751:バブル建築はほっとする場所(1)  /  60752:ストーブとヒーター(12)  /  60753:ノラさんの黄金伝説のあれは腐らない??(9)  /  60754:ノラさんの黄金伝説のあれは腐らない??(9)  /  60755:隣人運が悪すぎる(41)  /  60756:隣人運が悪すぎる(41)  /  60757:旅行のみやげ(叩き歓迎)(52)  /  60758:旅行のみやげ(叩き歓迎)(52)  /  60759:小学校の時の友達と遊ばないでほしい(18)  /  60760:次男の嫁・・(28)  /  60761:次男の嫁・・(28)  /  60762:一人でカウンターで飲みますか?(6)  /  60763:牛肉をよく食べる家庭の子は生理が早い?(37)  /  60764:まっすぐ帰りたくない(9)  /  60765:まっすぐ帰りたくない(9)  /  60766:実家と反が合わない(6)  /  60767:東京と大阪(14)  /  60768:オークションでの写真(2)  /  60769:懇談会の前のランチ(7)  /  60770:懇談会の前のランチ(7)  /  60771:奨学金の保証人は何月に必要ですか?(11)  /  60772:奨学金の保証人は何月に必要ですか?(11)  /  60773:叔母がなくなって・・・(4)  /  60774:私立高校の入試(12)  /  60775:旦那が切符切られた(愚痴)(8)  /  60776:旦那が切符切られた(愚痴)(8)  /  60777:50才で東大合格(16)  /  60778:帰省ネタも立たなくなりましたね(22)  /  60779:美容師さんいますか?(2)  /  60780:美容師さんいますか?(2)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028 2029 2030 2031 2032 2033  次ページ>>

バブル建築はほっとする場所
0  名前: バボー :2016/12/19 11:13
床も柱も玄関も大理石、トイレのペーパーホルダーもドアノブも金ピカ、エレベーターの表示は金のプレートに英語。
天井も高いしバブルの時の建物って今の建物と違って成金趣味だけど懐の」ゆとりが感じられる。

50前位の年の私には落ち着く場所です。
高3の子供はどこか不気味だと言いますが・・・。

もうああいう無意味に贅沢な建物は造れないよね。
大事に使って欲しいなー。
1  名前: バボー :2016/12/20 15:35
床も柱も玄関も大理石、トイレのペーパーホルダーもドアノブも金ピカ、エレベーターの表示は金のプレートに英語。
天井も高いしバブルの時の建物って今の建物と違って成金趣味だけど懐の」ゆとりが感じられる。

50前位の年の私には落ち着く場所です。
高3の子供はどこか不気味だと言いますが・・・。

もうああいう無意味に贅沢な建物は造れないよね。
大事に使って欲しいなー。
トリップパスについて





ストーブとヒーター
0  名前: 裏の裏 :2016/12/19 01:08
最近、転居しました。
契約書には、石油ストーブは禁止と
書かれています。
こう書かれていた場合、石油ファンヒーターは
オッケーだと思いますか?
一戸建てです。
私は、ファンヒーターはダメって書いてないから
(グレーだけど)オッケーだと思うのですが、
夫は「灯油を使うのだからダメだろう」と
言います。
8  名前: 保険 :2016/12/20 09:38
>>1
石油ストーブ禁止たと石油ファンヒーターも含むと思います。
禁止しているのに、石油ストーブを使って火事を起こした場合、火災保険がきかない場合がありますよ。
9  名前: 理由を考えたら :2016/12/20 09:43
>>1
禁止の理由は、火事の危険性・部屋で燃やすことで壁紙が汚れやすくなる・結露の発生・保険の契約でストーブ禁止と禁止じゃないのとで保険料の違いが出る場合がある。

灯油ファンヒーターも燃やすので駄目だと思います。
10  名前: どうだろうね :2016/12/20 10:00
>>1
やっぱり直接聞いてみるしかないよ。
私が前に住んでたところは、同じように書いてあったけど、聞いてみたら石油ファンヒーターならいいって言われたのね。

だから上の大家さんみたいに根拠がはっきりしてる人と、
直接火が燃えるものがダメだと思ってる人といるからさ。
11  名前: きけけ :2016/12/20 12:04
>>1
そんなもん グレーとか何とか言ってないでさっさと大家さんに聞けばいいじゃん、アホらしい。
12  名前: 駄目だと思う :2016/12/20 15:30
>>1
以前住んでいたところは大家さんが駄目って言いました。
どっちにしても石油入れる作業が大嫌いなので買いませんが。
トリップパスについて





ノラさんの黄金伝説のあれは腐らない??
0  名前: 巨大 :2016/12/19 01:49
平野ノラさんが黄金伝説で一週間ティラミスしか食べちゃダメというのやっていましたよね。

畳一畳ほどありそうなやつを常に一緒に移動させて、食べてました。

あれって、テレビで映ってないけど、夜中は巨大冷蔵庫で保管されてたりしたんでしょうか?
移動中も普通に楽屋に置いてあるだけではかびたり腐っちゃったりしそうな気がしませんか?

ティラミスってそんなに日持ちするものなのかな??

それが気になってしまって・・。
5  名前: うふ :2016/12/20 10:19
>>1
食べるとき以外は保冷車?や保冷剤を使ってるのかな?って思ってみてた。
常温で置いておいたら1週間は持たなそうな食べ物だよね。
ノラさん、好きだから楽しく見てた。
「もう知ってんの!」って怒ってて可愛らしかった。

でもそれ以上に八木さんと暮らしたヤギのマタオマエカが可愛くてツボだった。
最初は侵入者に怒ってるのかと思ったけれど、結局のところは懐いてたんだろうね。
また見たいよ、マタオマエカ。
6  名前: ブラジルの人ー :2016/12/20 10:26
>>5
八木は面白かったね。
「八木古屋」とか馬鹿なの?

「〇〇なので今日は多めに頂きます」て
毎回量が増えて行った気がする。
絞るのも上手くなっていった。
7  名前: 池の鯉 :2016/12/20 10:48
>>1
黄金伝説、初めてちゃんと見たよ。息子と一緒に。

ティラミスの後、池の魚だけ釣って一週間ってあったでしょ?あれを見て、ティラミスより魚の方がいいよなーって思ったんだけど、調味料が山椒だけ笑

しかも一週間ボートから下りれず、11月に東京54年ぶりの雪の日もボートの上で凍えてるのを見て、やっぱティラミスの方がいいや!と思ったわ。

でも池の鯉、煮たり焼いたり揚げたり干物にしたり、意外と美味しそうではあったね。せめて塩だけ欲しかったけど。
8  名前: おったまげ :2016/12/20 11:38
>>1
私も同じ事思って見てました。
あの箱ごと、冷蔵庫に入れてるんだろうな。
でも日が経つにつれ、風味は落ちてくるよね…。
防腐剤とか入ってるんだろうか?

別にノラさん、好きでも何でも無かったんだけど、あれ見て好きになったよ〜。
毒づく所が人間味があって面白い。
泣きたくなる気持ちも分かるし。

ティラミスに話しかけたり、散歩したり、もー知ってんの!が最高におかしくって。
あの状況の中で、仕事頑張っていたね。
最後、ステーキの匂いがして気付いちゃって、どうしよう!って話も、すごく人柄が出てた。
9  名前: うん :2016/12/20 15:18
>>1
ティラミス生活と聞いた時は、食べきりサイズをいくつか食べたいかと思ったらあの大きさ…。
ちゃんとしたパティシエが作ったみたいだけど、その人もこんな依頼は受けたくなかっただろうなぁと思った。
やはり質は悪くなるだろうし、本当に痛まないのかな?と思った。

ティラミスに貝割れ大根うえちゃうし、見てて気持ち悪かった。

>平野ノラさんが黄金伝説で一週間ティラミスしか食べちゃダメというのやっていましたよね。
>
>畳一畳ほどありそうなやつを常に一緒に移動させて、食べてました。
>
>あれって、テレビで映ってないけど、夜中は巨大冷蔵庫で保管されてたりしたんでしょうか?
>移動中も普通に楽屋に置いてあるだけではかびたり腐っちゃったりしそうな気がしませんか?
>
>ティラミスってそんなに日持ちするものなのかな??
>
>それが気になってしまって・・。
トリップパスについて





ノラさんの黄金伝説のあれは腐らない??
0  名前: 巨大 :2016/12/19 20:46
平野ノラさんが黄金伝説で一週間ティラミスしか食べちゃダメというのやっていましたよね。

畳一畳ほどありそうなやつを常に一緒に移動させて、食べてました。

あれって、テレビで映ってないけど、夜中は巨大冷蔵庫で保管されてたりしたんでしょうか?
移動中も普通に楽屋に置いてあるだけではかびたり腐っちゃったりしそうな気がしませんか?

ティラミスってそんなに日持ちするものなのかな??

それが気になってしまって・・。
5  名前: うふ :2016/12/20 10:19
>>1
食べるとき以外は保冷車?や保冷剤を使ってるのかな?って思ってみてた。
常温で置いておいたら1週間は持たなそうな食べ物だよね。
ノラさん、好きだから楽しく見てた。
「もう知ってんの!」って怒ってて可愛らしかった。

でもそれ以上に八木さんと暮らしたヤギのマタオマエカが可愛くてツボだった。
最初は侵入者に怒ってるのかと思ったけれど、結局のところは懐いてたんだろうね。
また見たいよ、マタオマエカ。
6  名前: ブラジルの人ー :2016/12/20 10:26
>>5
八木は面白かったね。
「八木古屋」とか馬鹿なの?

「〇〇なので今日は多めに頂きます」て
毎回量が増えて行った気がする。
絞るのも上手くなっていった。
7  名前: 池の鯉 :2016/12/20 10:48
>>1
黄金伝説、初めてちゃんと見たよ。息子と一緒に。

ティラミスの後、池の魚だけ釣って一週間ってあったでしょ?あれを見て、ティラミスより魚の方がいいよなーって思ったんだけど、調味料が山椒だけ笑

しかも一週間ボートから下りれず、11月に東京54年ぶりの雪の日もボートの上で凍えてるのを見て、やっぱティラミスの方がいいや!と思ったわ。

でも池の鯉、煮たり焼いたり揚げたり干物にしたり、意外と美味しそうではあったね。せめて塩だけ欲しかったけど。
8  名前: おったまげ :2016/12/20 11:38
>>1
私も同じ事思って見てました。
あの箱ごと、冷蔵庫に入れてるんだろうな。
でも日が経つにつれ、風味は落ちてくるよね…。
防腐剤とか入ってるんだろうか?

別にノラさん、好きでも何でも無かったんだけど、あれ見て好きになったよ〜。
毒づく所が人間味があって面白い。
泣きたくなる気持ちも分かるし。

ティラミスに話しかけたり、散歩したり、もー知ってんの!が最高におかしくって。
あの状況の中で、仕事頑張っていたね。
最後、ステーキの匂いがして気付いちゃって、どうしよう!って話も、すごく人柄が出てた。
9  名前: うん :2016/12/20 15:18
>>1
ティラミス生活と聞いた時は、食べきりサイズをいくつか食べたいかと思ったらあの大きさ…。
ちゃんとしたパティシエが作ったみたいだけど、その人もこんな依頼は受けたくなかっただろうなぁと思った。
やはり質は悪くなるだろうし、本当に痛まないのかな?と思った。

ティラミスに貝割れ大根うえちゃうし、見てて気持ち悪かった。

>平野ノラさんが黄金伝説で一週間ティラミスしか食べちゃダメというのやっていましたよね。
>
>畳一畳ほどありそうなやつを常に一緒に移動させて、食べてました。
>
>あれって、テレビで映ってないけど、夜中は巨大冷蔵庫で保管されてたりしたんでしょうか?
>移動中も普通に楽屋に置いてあるだけではかびたり腐っちゃったりしそうな気がしませんか?
>
>ティラミスってそんなに日持ちするものなのかな??
>
>それが気になってしまって・・。
トリップパスについて





隣人運が悪すぎる
0  名前: どうしたら? :2016/12/18 17:55
結婚してから、隣人運が悪すぎるせいで転居を繰り返しています。

始めは、隣人が飼ってる猫が頻繁に我が家に入って来て糞尿、鉢を割られる、家の中に入ってきて暴れるなどの被害がありました。
私に猫アレルギーもあったため、何度も隣人にお願いしたのですが聞いてもらえず、管理会社に厳重注意するよう言ったのですが「お隣の方は事故に遭って瀕死の猫を引き取ったり、捨てられた猫を拾って8匹もお世話している立派な人なので、多目に見てあげて下さい。あとはお宅で網を張るなど対策してくれ」と言われました。
もちろん対策はしていたけどいまいち効果もなく、こちらがお金をかけるのはおかしいから訴えたのに・・・。
それで引っ越し。

次のマンションでは、隣人の息子(大学生)がベランダ越しに空き巣に入ってきたのが原因でした。
実際は空き巣ではなく私が在宅していて部屋を物色してるところに鉢合わせしてしまい、何もされなかったのですが怖くて住めなくなりました。
親もおかしかったので、謝罪もしてもらえず早々に引っ越しました。

もうマンションは怖くて無理になってしまったので借家に引っ越したんですが。
次は、隣人が小さな庭で毎日生活ゴミを燃やすので、臭いや煙が戸を閉めていても我が家に入って来て毎日辛かったです。
それ以外はとっても良い方だったので直接言いにくく、警察を呼ぶのも悪いと思い、役所に注意してくれと頼んだのですが燃やす頻度が週2くらいに減っただけで、改善されることはなく、引っ越し。

そして今の家は、始めはすごく良い隣人だったのに、しばらくしてから挨拶しても無視されることが度々あり、こちらも警戒して距離をおきだすと、完全無視されるようになりました。
あとは深夜(0〜4時)に騒音を出します。
毎日ではなく、部屋を移動すると聞こえないので我慢してます。
ですが先日、うちの庭に勝手に除草剤を撒かれ・・・。
草ボーボーなわけではなく適度に手入れしていますし、仮にぼーぼーでも不法侵入だし勝手に薬剤撒くのは違法ですよね・・・。
洗濯物を干してる場所というのもあり、薬品は怖くて大家さん経由で注意してもらったんですが、謝罪もありませんでした。
今年、自治会の役員をして知ったのですが、隣人はこのあたりでは、人にはクレームをすごく言うくせに自分はやりたい放題。
気分屋で機嫌が悪いときは挨拶しても無視するよ、と言われ納得。

昨日も、外に出たら目があったので会釈したら、じーっと立ってこっちを睨むだけであまりにも怖く早々に家に入りました。
子供も「隣の人と会って挨拶したけど睨まれた」と言って来たので「もう挨拶しなくていい、出会ったら走ってその場を離れるか家に入りなさい」と言ってます。

来年は上の子の受験なので引っ越しはまだ先になりそうですが、これだけ続くと、次引っ越してもまた・・・と思えます。
事前リサーチで、環境や日当り等はわかりますが、隣人がどんな人かまではわかりませんし。
近所に聞いて回るのも、逆にこちらが変な人と思われかねないし、噂になるとむしろ住みにくくなってしまうだろうし。

不動産屋には「隣近所ってどんな人?」とは聞くんですが、みな「良い人ですよ!」としか言いません。当たり前か・・・。
上記の家は、全部、県が違ったり市が違ったりで、近所での引っ越しではないので土地環境の問題でもなさそうです。
今住んでる所は、環境が良く人気の市だし。

なんとか、引っ越す前に隣が変な人ではないかわかる方法ってないでしょうか。
上手に聞く聞き方とか・・・。
あと、私が神経質すぎで、隣人同士なんてなにかしら問題を抱えていて、こんなものなのでしょうか?
37 名前:この投稿は削除されました
38  名前: うん :2016/12/20 12:34
>>37
> まあこうして「あーらら」とpgrする私も性格悪いけどね。



あなたの方が醜悪
39  名前: ごめん長い :2016/12/20 12:57
>>36
主さんほど隣人トラブルが絶えない人も見たことも聞いたこともないからうまい対策とか避ける方法とかが全く思いつかないけど、お気の毒ということはわかった。

侵入被害なんて警察沙汰にすべきだったと思うよ。相手の親とかが頭のおかしいキチだったとしても関係ない。
警察入れて事件にしちゃえば大家さんが退去させてくれたかもしれないのに。

次にそういうことがあったら躊躇しちゃダメだよ。

そして、多分主さんは今後もトラブルが途切れることないと思う。
身も蓋もないけど、そういう類を引き寄せる体質なんだと思うよ。

神頼みというか、お祓いを強くお勧めします。
もしかしたら主さんか主さんの家族が「家憑き」のものに祟られてるとも限らない。
嫌な事言って申し訳ないけど、その可能性も捨てきれない。
もしかしたら主さんかご主人が、以前に動物を車で轢くとかで死なせてしまったことはない?
猫にしろ狐にしろ、その人個人に憑くものもいれば、「家」につくものもいる。
万が一そういうことならお祓いをしないことには終わらないよ。
近所の神社にでも相談するといいと思う。

まあここまでは信じるか信じないかはアレなのでスルーしてもらってもいいけど、今後、カメラやセンサーライトなどによる「回避」だけじゃなく、記録もしっかりととっておくべき。
もちろん常に録画して記録を残すのもかなり有効だけど、費用が嵩むからね。日記だけでもなにかの時には十分な証拠になるから、日付けをきちんと入れて、お隣の誰々さんにこういうことをされた、と起こったことをノートや日記、家計簿の備考欄みたいなものでいいので、残しましょう。
もちろん何かを壊されたとかの被害があれば、その写真も撮っておく。できたらフィルムカメラで(写ルンですでよし)

そしてある程度記録や証拠がたまったら、法テラスで相談してみよう。法テラスの相談なら無料だから。
弁護士が刑事でも民事でもことを起こせると判断したら、そこからまた依頼するかどうかを考えればいいんだから。
実際に被害届出すとか、損害賠償請求するとかは別にしても、相談したという実績があるのとないのとではその後にかなり影響するので、本当に困ってもう無理となる前に、専門家の力を借りるという方法も頭に入れておいて損は無いよ。
40  名前: 上のバカ者です :2016/12/20 12:58
>>39
しかもぶら下がり間違えた。主さんにぶら下がったつもりだった…
41  名前: お気の毒に :2016/12/20 14:03
>>1
同じアパートで2回あった。

運ってあるんですね。

引っ越し挨拶に行ったら下の奥さんが「ご夫婦だけなの?よかったわー。前の人お子さんがうるさくて」

えっ・・。

お腹に子どもが居たのだけど言えなかった。
嫌な予感的中。
木造アパートだからハイハイも伝い歩きも響く。
もう、思い出したくないくらい苦情の嵐。
窓なんか開けられなかった。泣き声うるさい!って。
で、一階が空いたので入居。
まだ20代で家なんか買うお金なかった。
ところが隣の老婦人が、庭で遊ばせないで下さい、ここは幼稚園じゃないのよ。うちは年寄のふたり暮らしなんだからって。
2年後、二人目の妊娠が分かって更新せずに出ました。
一軒家借りて、その5年後に家買いました。
でもあの、天井つつかれたりピンポン来たり、そういう記憶って消えないね。
子どもを縛り付けておこうかと考えるまで追い詰められていた。朝から晩まで公園に行くわけいかないし、朝から夕方までショッピングセンターに居たこともあったけど、それだと家のことなんにもできない。
文句を言う人は好きなだけ家にいてのんびり暮らしているのかと思うとたまらなかった。

一軒家借りて、庭で遊ぶ子供たちを見ながら嬉しくて涙したのを憶えています。
家賃は跳ね上がって生活は苦しかったけど色々切り詰めてもこの生活手放したくないってね。
トリップパスについて





隣人運が悪すぎる
0  名前: どうしたら? :2016/12/18 11:47
結婚してから、隣人運が悪すぎるせいで転居を繰り返しています。

始めは、隣人が飼ってる猫が頻繁に我が家に入って来て糞尿、鉢を割られる、家の中に入ってきて暴れるなどの被害がありました。
私に猫アレルギーもあったため、何度も隣人にお願いしたのですが聞いてもらえず、管理会社に厳重注意するよう言ったのですが「お隣の方は事故に遭って瀕死の猫を引き取ったり、捨てられた猫を拾って8匹もお世話している立派な人なので、多目に見てあげて下さい。あとはお宅で網を張るなど対策してくれ」と言われました。
もちろん対策はしていたけどいまいち効果もなく、こちらがお金をかけるのはおかしいから訴えたのに・・・。
それで引っ越し。

次のマンションでは、隣人の息子(大学生)がベランダ越しに空き巣に入ってきたのが原因でした。
実際は空き巣ではなく私が在宅していて部屋を物色してるところに鉢合わせしてしまい、何もされなかったのですが怖くて住めなくなりました。
親もおかしかったので、謝罪もしてもらえず早々に引っ越しました。

もうマンションは怖くて無理になってしまったので借家に引っ越したんですが。
次は、隣人が小さな庭で毎日生活ゴミを燃やすので、臭いや煙が戸を閉めていても我が家に入って来て毎日辛かったです。
それ以外はとっても良い方だったので直接言いにくく、警察を呼ぶのも悪いと思い、役所に注意してくれと頼んだのですが燃やす頻度が週2くらいに減っただけで、改善されることはなく、引っ越し。

そして今の家は、始めはすごく良い隣人だったのに、しばらくしてから挨拶しても無視されることが度々あり、こちらも警戒して距離をおきだすと、完全無視されるようになりました。
あとは深夜(0〜4時)に騒音を出します。
毎日ではなく、部屋を移動すると聞こえないので我慢してます。
ですが先日、うちの庭に勝手に除草剤を撒かれ・・・。
草ボーボーなわけではなく適度に手入れしていますし、仮にぼーぼーでも不法侵入だし勝手に薬剤撒くのは違法ですよね・・・。
洗濯物を干してる場所というのもあり、薬品は怖くて大家さん経由で注意してもらったんですが、謝罪もありませんでした。
今年、自治会の役員をして知ったのですが、隣人はこのあたりでは、人にはクレームをすごく言うくせに自分はやりたい放題。
気分屋で機嫌が悪いときは挨拶しても無視するよ、と言われ納得。

昨日も、外に出たら目があったので会釈したら、じーっと立ってこっちを睨むだけであまりにも怖く早々に家に入りました。
子供も「隣の人と会って挨拶したけど睨まれた」と言って来たので「もう挨拶しなくていい、出会ったら走ってその場を離れるか家に入りなさい」と言ってます。

来年は上の子の受験なので引っ越しはまだ先になりそうですが、これだけ続くと、次引っ越してもまた・・・と思えます。
事前リサーチで、環境や日当り等はわかりますが、隣人がどんな人かまではわかりませんし。
近所に聞いて回るのも、逆にこちらが変な人と思われかねないし、噂になるとむしろ住みにくくなってしまうだろうし。

不動産屋には「隣近所ってどんな人?」とは聞くんですが、みな「良い人ですよ!」としか言いません。当たり前か・・・。
上記の家は、全部、県が違ったり市が違ったりで、近所での引っ越しではないので土地環境の問題でもなさそうです。
今住んでる所は、環境が良く人気の市だし。

なんとか、引っ越す前に隣が変な人ではないかわかる方法ってないでしょうか。
上手に聞く聞き方とか・・・。
あと、私が神経質すぎで、隣人同士なんてなにかしら問題を抱えていて、こんなものなのでしょうか?
37 名前:この投稿は削除されました
38  名前: うん :2016/12/20 12:34
>>37
> まあこうして「あーらら」とpgrする私も性格悪いけどね。



あなたの方が醜悪
39  名前: ごめん長い :2016/12/20 12:57
>>36
主さんほど隣人トラブルが絶えない人も見たことも聞いたこともないからうまい対策とか避ける方法とかが全く思いつかないけど、お気の毒ということはわかった。

侵入被害なんて警察沙汰にすべきだったと思うよ。相手の親とかが頭のおかしいキチだったとしても関係ない。
警察入れて事件にしちゃえば大家さんが退去させてくれたかもしれないのに。

次にそういうことがあったら躊躇しちゃダメだよ。

そして、多分主さんは今後もトラブルが途切れることないと思う。
身も蓋もないけど、そういう類を引き寄せる体質なんだと思うよ。

神頼みというか、お祓いを強くお勧めします。
もしかしたら主さんか主さんの家族が「家憑き」のものに祟られてるとも限らない。
嫌な事言って申し訳ないけど、その可能性も捨てきれない。
もしかしたら主さんかご主人が、以前に動物を車で轢くとかで死なせてしまったことはない?
猫にしろ狐にしろ、その人個人に憑くものもいれば、「家」につくものもいる。
万が一そういうことならお祓いをしないことには終わらないよ。
近所の神社にでも相談するといいと思う。

まあここまでは信じるか信じないかはアレなのでスルーしてもらってもいいけど、今後、カメラやセンサーライトなどによる「回避」だけじゃなく、記録もしっかりととっておくべき。
もちろん常に録画して記録を残すのもかなり有効だけど、費用が嵩むからね。日記だけでもなにかの時には十分な証拠になるから、日付けをきちんと入れて、お隣の誰々さんにこういうことをされた、と起こったことをノートや日記、家計簿の備考欄みたいなものでいいので、残しましょう。
もちろん何かを壊されたとかの被害があれば、その写真も撮っておく。できたらフィルムカメラで(写ルンですでよし)

そしてある程度記録や証拠がたまったら、法テラスで相談してみよう。法テラスの相談なら無料だから。
弁護士が刑事でも民事でもことを起こせると判断したら、そこからまた依頼するかどうかを考えればいいんだから。
実際に被害届出すとか、損害賠償請求するとかは別にしても、相談したという実績があるのとないのとではその後にかなり影響するので、本当に困ってもう無理となる前に、専門家の力を借りるという方法も頭に入れておいて損は無いよ。
40  名前: 上のバカ者です :2016/12/20 12:58
>>39
しかもぶら下がり間違えた。主さんにぶら下がったつもりだった…
41  名前: お気の毒に :2016/12/20 14:03
>>1
同じアパートで2回あった。

運ってあるんですね。

引っ越し挨拶に行ったら下の奥さんが「ご夫婦だけなの?よかったわー。前の人お子さんがうるさくて」

えっ・・。

お腹に子どもが居たのだけど言えなかった。
嫌な予感的中。
木造アパートだからハイハイも伝い歩きも響く。
もう、思い出したくないくらい苦情の嵐。
窓なんか開けられなかった。泣き声うるさい!って。
で、一階が空いたので入居。
まだ20代で家なんか買うお金なかった。
ところが隣の老婦人が、庭で遊ばせないで下さい、ここは幼稚園じゃないのよ。うちは年寄のふたり暮らしなんだからって。
2年後、二人目の妊娠が分かって更新せずに出ました。
一軒家借りて、その5年後に家買いました。
でもあの、天井つつかれたりピンポン来たり、そういう記憶って消えないね。
子どもを縛り付けておこうかと考えるまで追い詰められていた。朝から晩まで公園に行くわけいかないし、朝から夕方までショッピングセンターに居たこともあったけど、それだと家のことなんにもできない。
文句を言う人は好きなだけ家にいてのんびり暮らしているのかと思うとたまらなかった。

一軒家借りて、庭で遊ぶ子供たちを見ながら嬉しくて涙したのを憶えています。
家賃は跳ね上がって生活は苦しかったけど色々切り詰めてもこの生活手放したくないってね。
トリップパスについて





旅行のみやげ(叩き歓迎)
0  名前: 悪いけど :2016/12/18 07:58
変なとこに行って土産を買ってくるのやめてください。
毎年東南アジアに行った土産をくれる人がいるけど、ほんとにいらない。
食べ物なんて気持ち悪い。
リアルで言えない相手だから吐かせて。
見ていてくれたらいいのにな。
48  名前: シホ、ニ、チ、网ィ、ミ。ゥ :2016/12/20 10:47
>>1
、ェナレサコ、マニキ、、、陦」
49  名前: 、、、鬢ハ、、 :2016/12/20 10:48
>>1
、皃ノ、ッ、オ、、
、ェナレサコハクイスシォツホ、ャヘラ、鬢ハ、、
50  名前: 子どもみたいだ :2016/12/20 11:40
>>1
社会の慣習なんだから割り切りなよ
もう大人でしょ?

あなたのお土産は、あげた全員に喜ばれてるの?
自分だって大したことないんじゃないの?

人のこと言う前に、あなたが何をあげてるのか書いてみなよ。
51  名前::2016/12/20 13:37
>>43
そうなのか〜、舌が肥えたのかな?
私は大抵の物は、普通に食べれるんだけど、中国土産だけダメだった。
旦那の出張土産だから別に良いけど…

栗をチョコでコーティングしたお菓子。
一見美味しそうに見えるんだけど、チョコと栗が全く合ってなくてビックリする程不味かった。
土産でオエッと思ったのは、初めての経験でした。
52  名前: 捨てる :2016/12/20 13:41
>>41
自慢するんですよー。
みんなで集まったときに持ってきて姑が
「あら、使ってくれてるのね」
「そりゃそうだよー」

(私に)
「これね、お母さんがパリで買ってきてくれたの」。
ニコニコ笑顔。

そっか・・・うちにはマズイお菓子だったけどね。
トリップパスについて





旅行のみやげ(叩き歓迎)
0  名前: 悪いけど :2016/12/18 15:01
変なとこに行って土産を買ってくるのやめてください。
毎年東南アジアに行った土産をくれる人がいるけど、ほんとにいらない。
食べ物なんて気持ち悪い。
リアルで言えない相手だから吐かせて。
見ていてくれたらいいのにな。
48  名前: シホ、ニ、チ、网ィ、ミ。ゥ :2016/12/20 10:47
>>1
、ェナレサコ、マニキ、、、陦」
49  名前: 、、、鬢ハ、、 :2016/12/20 10:48
>>1
、皃ノ、ッ、オ、、
、ェナレサコハクイスシォツホ、ャヘラ、鬢ハ、、
50  名前: 子どもみたいだ :2016/12/20 11:40
>>1
社会の慣習なんだから割り切りなよ
もう大人でしょ?

あなたのお土産は、あげた全員に喜ばれてるの?
自分だって大したことないんじゃないの?

人のこと言う前に、あなたが何をあげてるのか書いてみなよ。
51  名前::2016/12/20 13:37
>>43
そうなのか〜、舌が肥えたのかな?
私は大抵の物は、普通に食べれるんだけど、中国土産だけダメだった。
旦那の出張土産だから別に良いけど…

栗をチョコでコーティングしたお菓子。
一見美味しそうに見えるんだけど、チョコと栗が全く合ってなくてビックリする程不味かった。
土産でオエッと思ったのは、初めての経験でした。
52  名前: 捨てる :2016/12/20 13:41
>>41
自慢するんですよー。
みんなで集まったときに持ってきて姑が
「あら、使ってくれてるのね」
「そりゃそうだよー」

(私に)
「これね、お母さんがパリで買ってきてくれたの」。
ニコニコ笑顔。

そっか・・・うちにはマズイお菓子だったけどね。
トリップパスについて





小学校の時の友達と遊ばないでほしい
0  名前: パチパチパンチ :2016/12/18 15:09
大人げないんだけど、中1の息子の行ってた小学校が大嫌いでした。

幸いよその学校、それも地域の子がまずいない所に合格したのでこれを機に断ち切って新天地で頑張って欲しいのに、いまだに小学校の子と遊んだり喋ったりしています。

子供の友達なんだから別にいいじゃないかとか、あんたになんか影響あるのかと言われそうですが、私、小学校のPTAにくじ引きで当たったので仕方なくやってたら
(同じクラスにもう一人役員がいたけど全然出てこない上に何か頼むと口答えばっかり。受験生当時二人もいて大変だったのに。)去年の役員が私も手伝うとか言って来たので、それでは、と頼むと血相を変えて下唇を尖らせながら「私が口を出したらあなたのやり方を否定することになるから、あえて黙ってたのに!」と逃げました。あれ以来受け口の口元をした女性を見ると吐き気がします。

まあ、そういうやり取りがあったんですがそういう人達の子供だと思うと気分が悪くて仕方がありません。

うちの前はあの人たちの子供の学校の通学路になっていて毎朝交通標識の所にたむろして、男が女がと馬鹿な話ばっかりしているのでうるさくて閉口しています。

ま、とにかく関わらないで欲しい。
私の考えと同じ人いますか。
14  名前: 部活は? :2016/12/20 07:02
>>1
>幸いよその学校、それも地域の子がまずいない所に合格したのでこれを機に断ち切って新天地で頑張って欲しいのに、いまだに小学校の子と遊んだり喋ったりしています。

遠い中学に通ってるから、普段遊ぶ子がいないんじゃない?
あと、部活入ってる?ぬるい奴じゃなくて練習がハードな運動部とかに入ったら?地元中学の子と遊ぶ暇なんかなくなるよ。うちも片道1時間ちょっとかけて私立中に通ってますが、部活が終わって家に帰るのが8時ぐらい。休日も練習があるので地元の子とは会う機会がないですね。
小学校の時の、グループトークもバンバン入ってくるのがめんどくさくなって抜けちゃった。
15  名前: わかる :2016/12/20 12:42
>>1
分かります分かります
嫌ですよね、親の心子知らずでね、これまた仕方がない。

家に上がるとかいう事が無ければ、主さんはもう知らんぷりしていればいいのではないかな。
その親にも出会ったら挨拶する程度でにこにことクールに接していいと思うよ。

私もね、うけ口の人が苦手なの、主さんと同じような経験があって。

お子さんも今の中学の子は近所ではないから遊びにくいのかもしれないですね。
16  名前: いたいた〜 :2016/12/20 12:48
>>7
あー、いたねえ!夏頃かな?
カトリックの私立中行ってる息子に、ネズミ柄の封筒で汚い字で手紙寄越して怒っていた人ね?笑

あの人面白かったよね。その後の報告にまた来るって言ってたけど、続編あったのかな?
17  名前: だよね :2016/12/20 12:55
>>14
>部活が終わって家に帰るのが8時ぐらい。
休日も練習があるので地元の子とは会う機会がない

うん、せっかく私立行ってるなら、いろんな活動に参加してみたらいいよね。
うちは部活はのんびりだけど、学校行事や生徒会の運営委員とか、コンテストだとかで忙しいよ。
18  名前: 呆気 :2016/12/20 12:56
>>1
「そういう人達の子供」って?
その小学校の親たちは、あなたを除き全員が無責任で受け口だとでも?
だからその小学校にいた子供は皆、あなたの子供と喋るのもダメと?
トリップパスについて





次男の嫁・・
0  名前: 長文です :2016/12/17 22:27
夫の弟のお嫁さん。
とにかくせっかちで何でも自分で物事を進めないと気が済まない。

去年、義母の一周忌。
長男である夫が、早い段階からいろいろ算段して動こうとしたら、
既にお寺さんの手配や会場の手配、仕出し屋さんとの連絡まで取っていた。
本人からも義弟からもこちらに何の連絡もなく。

こちらの出足が遅かったわけではないんです。
三ヶ月近く前の話です。

一周忌の時そうだったので、
夫が「いろいろ手を煩わせるのは申し訳ないからうちでやるから(手を出すな)」と釘を刺した。

そして今回の三周忌。
やっぱり会場の手配をしようとしていた。
日程調整もしていないのに。

お通夜、葬式の時も、息子である長男次男を差し置いて、前に前に出て行く。
そして私は『気の利かない長男の嫁』。
もうその役に徹することに決めた。
『気の利く朗らかな次男の嫁』にしてあげる。

この義妹には散々振り回されて来た。
前にも書いたけど、義母が亡くなった後私の悪口を言っていたと聞かせて来たり、表面上でも義母とうまく言っていたのがずるい、私は苦労させられっぱなしだったと愚痴られたり。

もう縁を切りたいです・・
24  名前: 横子 :2016/12/19 22:17
>>1
>夫の弟のお嫁さん。


みなさん何気に、「嫁」って言葉に寛容なんでしょう?

私は配偶者と思っているのですが・・・ふぅ

うちの場合義家のしきたりがあるから、義姉にお任せですわ。
少しでもでしゃばると義母や義姉に叱られ(怒鳴られ)ますので。
25  名前: は? :2016/12/20 08:09
>>24
> >夫の弟のお嫁さん。
>
>
> みなさん何気に、「嫁」って言葉に寛容なんでしょう?
>
> 私は配偶者と思っているのですが・・・ふぅ
>
> うちの場合義家のしきたりがあるから、義姉にお任せですわ。
> 少しでもでしゃばると義母や義姉に叱られ(怒鳴られ)ますので。
>



普段会話する時も、嫁って単語は使わずに
必ず配偶者と言うの?
誰かが使ったら話中断して指摘して、ため息ついてみせるの?
「女に家と書く嫁という言葉は封建制度の象徴。
家と結婚したのではないのだから配偶者というべき。
安易に嫁という人が多い…………………ふぅ」と?
花嫁さんもNGで新婦さん?


義家義母義姉という言葉を使いながら
配偶者の家のしきたりに従ってるお人が、何を言ってるんだか。
26  名前: オラ。ケ、ヒセミ、テ、ソ :2016/12/20 08:13
>>24
。ヨ、ユ、・。ラ、テ、ニ。ヲ。ヲセミ

、ヌ。ゥ、ネ、キ、ォクタ、ィ、ハ、、。」
27  名前: にこ :2016/12/20 12:08
>>1
私があなたの親戚だったら、そのお嫁さんを出しゃばりの嫌な人って思いますよ。

親戚関係で前に出たがる人っているんですよね。

もう任せて主さんはニコニコしていたらどうでしょう。
私のように思っている方も親戚の中にはいらっしゃると思いますよ、でもいわないだけでね。

腹の立つこともあると思いますが、ニコニコしている人の価値ではないかなと思います。
28  名前: そうかなぁ・・ :2016/12/20 12:26
>>18
今回の三回忌のことだけじゃなくて、今まで散々振り回されてきたんだと思うけどな〜主さんは。

そういうタイプの人って、悪気でやってるわけじゃないのかも?って思うだけに、よけいにストレスたまるもんだよ、関わると。
むしろ、わかりやすく意地悪してくるとかそういう相手のほうが、こっちも割り切れるから楽。

私は主さんに同情するわ。
トリップパスについて





次男の嫁・・
0  名前: 長文です :2016/12/18 17:06
夫の弟のお嫁さん。
とにかくせっかちで何でも自分で物事を進めないと気が済まない。

去年、義母の一周忌。
長男である夫が、早い段階からいろいろ算段して動こうとしたら、
既にお寺さんの手配や会場の手配、仕出し屋さんとの連絡まで取っていた。
本人からも義弟からもこちらに何の連絡もなく。

こちらの出足が遅かったわけではないんです。
三ヶ月近く前の話です。

一周忌の時そうだったので、
夫が「いろいろ手を煩わせるのは申し訳ないからうちでやるから(手を出すな)」と釘を刺した。

そして今回の三周忌。
やっぱり会場の手配をしようとしていた。
日程調整もしていないのに。

お通夜、葬式の時も、息子である長男次男を差し置いて、前に前に出て行く。
そして私は『気の利かない長男の嫁』。
もうその役に徹することに決めた。
『気の利く朗らかな次男の嫁』にしてあげる。

この義妹には散々振り回されて来た。
前にも書いたけど、義母が亡くなった後私の悪口を言っていたと聞かせて来たり、表面上でも義母とうまく言っていたのがずるい、私は苦労させられっぱなしだったと愚痴られたり。

もう縁を切りたいです・・
24  名前: 横子 :2016/12/19 22:17
>>1
>夫の弟のお嫁さん。


みなさん何気に、「嫁」って言葉に寛容なんでしょう?

私は配偶者と思っているのですが・・・ふぅ

うちの場合義家のしきたりがあるから、義姉にお任せですわ。
少しでもでしゃばると義母や義姉に叱られ(怒鳴られ)ますので。
25  名前: は? :2016/12/20 08:09
>>24
> >夫の弟のお嫁さん。
>
>
> みなさん何気に、「嫁」って言葉に寛容なんでしょう?
>
> 私は配偶者と思っているのですが・・・ふぅ
>
> うちの場合義家のしきたりがあるから、義姉にお任せですわ。
> 少しでもでしゃばると義母や義姉に叱られ(怒鳴られ)ますので。
>



普段会話する時も、嫁って単語は使わずに
必ず配偶者と言うの?
誰かが使ったら話中断して指摘して、ため息ついてみせるの?
「女に家と書く嫁という言葉は封建制度の象徴。
家と結婚したのではないのだから配偶者というべき。
安易に嫁という人が多い…………………ふぅ」と?
花嫁さんもNGで新婦さん?


義家義母義姉という言葉を使いながら
配偶者の家のしきたりに従ってるお人が、何を言ってるんだか。
26  名前: オラ。ケ、ヒセミ、テ、ソ :2016/12/20 08:13
>>24
。ヨ、ユ、・。ラ、テ、ニ。ヲ。ヲセミ

、ヌ。ゥ、ネ、キ、ォクタ、ィ、ハ、、。」
27  名前: にこ :2016/12/20 12:08
>>1
私があなたの親戚だったら、そのお嫁さんを出しゃばりの嫌な人って思いますよ。

親戚関係で前に出たがる人っているんですよね。

もう任せて主さんはニコニコしていたらどうでしょう。
私のように思っている方も親戚の中にはいらっしゃると思いますよ、でもいわないだけでね。

腹の立つこともあると思いますが、ニコニコしている人の価値ではないかなと思います。
28  名前: そうかなぁ・・ :2016/12/20 12:26
>>18
今回の三回忌のことだけじゃなくて、今まで散々振り回されてきたんだと思うけどな〜主さんは。

そういうタイプの人って、悪気でやってるわけじゃないのかも?って思うだけに、よけいにストレスたまるもんだよ、関わると。
むしろ、わかりやすく意地悪してくるとかそういう相手のほうが、こっちも割り切れるから楽。

私は主さんに同情するわ。
トリップパスについて





一人でカウンターで飲みますか?
0  名前: 憧れ :2016/12/19 11:04
一人で居酒屋のカウンターで飲みながら食事したり、バーのカウンターに座って飲んだりした事ありますか?

職場の同期の同じ年齢(42歳)の人が再婚なんですけど、前の旦那と分かれた後、今のご主人と出会ったのは行きつけの居酒屋だったらしいです。
一人でカウンターで飲んでたら、ご主人も一人で飲んでいて息投合したとか。

ドラマなんかでもよく見ます。
薄暗いバーで一人飲んでるシーンを見る度にあこがれています。

だけど、一人だと暇を持て余さないでしょうか。今はスマホがあると言っても、バーにスマホは似合わない。
居酒屋で一人で飲んでたらさっさと食べて帰らないとダメになりそう。
ドラマの様にしたくても、バーでゆっくり飲みながら何かを考える程の悩みも無い。

まんがでも独身OLが一日仕事終わりに毎日居酒屋で料理一品とお酒を注文してます。
あんなのにもあこがれる。

だから町を歩いていて、「あ、ここの店おひとり飲みによさそうだな」と店内覗いてカウンターがあるか確認したりしてますが、一度もした事がありません。

もう42歳なんだから一度くらい一人でカウンターで飲んでみたいです。
良い店見つけても誰を誘おうかとか、旦那を呼んだりしてしまうのですが、そんなのも面倒くさい。ストレスたまったらフラッと一人でちょっと出かけたい。


経験ある方、ベテランさん、どんな感じですか?
飲みながら何してますか?
店員さんと喋ってますか?何を飲みますか?
2  名前: 下戸 :2016/12/20 11:06
>>1
なんで居酒屋は無理だけど、1人カウンターで
牛丼は食べる。ちょっと違うか。
3  名前: うーん :2016/12/20 11:12
>>1
気をつけないとナンパ待ちだと勘違いされると、以前働いていた会社の上司に言われたことがある。
あと、誰かのエッセイでも同じようなこと読んだことあるな。

私は仕事帰りに1人でぼーっとしたい時、よく銀座で途中下車してドトールコーヒーに行ってました。落ち着いた客層でゆっくり出来たので。
4  名前: むかーし :2016/12/20 11:31
>>1
私が30代の頃、友達が小さな小料理屋で仕事してて、お局BBAにいびられて仕事ごっそり渡されて物凄い残業になっちゃった事があって、私がベソベソ愚痴りながら友達の携帯に電話してたら、今日お客さん少ないから今から来る?って言われて夜11時過ぎに店に行ってきた時にカウンター席に案内された。
小料理屋なので日本酒や焼酎が多いけど、女性や若いお客さん向けにいろんな果実酒をカウンターの中に広口瓶で並べていて、みかんのお酒ってのがおいしくできたから飲んでってよってカウンターごしに出されていろいろ話をした。
5  名前: 飲んでる :2016/12/20 11:39
>>1
>もう42歳なんだから一度くらい一人でカウンターで飲んでみたいです。

逆だよ〜女子は若い方がお一人様しやすいよ。
周りがチヤホヤしてくれるからね〜
お店側も常連達も若い女子の一人のみは大歓迎だよ〜
だからさ〜
42歳なら楽しい一人のみにはギリギリの年齢だと思うよ。
今週末はクリスマスだし、その後は年末だからね〜
来年早々にでも行ってみたら?

私は50歳。
一人のみするけど、ほとんど知ってるお店ばかりだわ。
知ってるお店はどこへ行っても丁重に扱ってもらえる。
理由は旦那が月に50万ぐらい飲み歩いてる男だから。
〇〇さんの奥様としてもてなしてくれるのよ。
つまり、私に価値は無いって事よん。

それと、女も40超えてくると
お金が無ければ夜遊びは楽しめないよ。
べったり話し相手になってくれたバーテンダーには
一杯奢ってあげるとか
さり気ない気配りが必要です。
自分はもう、咲き誇ってる花ではないという意識がなければ
熟女としての魅力はないですよ〜

若い頃のようにチヤホヤされたいと思うなら
やっすい居酒屋に行けばいいと思う。
店の質が落ちれば、客のレベルも落ちるから
おばさんでも常連から大歓迎されたりするよ〜
6  名前: 呑兵衛 :2016/12/20 11:43
>>1
たまにやりますが、なかなかお店を選ぶのは難しいのですよ。

カウンターにオーナーか私と話が出来るような人が居て、話が出来るような雰囲気のお店でないとだめなわけで、それを見極めるには一見さんではなく、少しは通ってからの方が行きやすい。

渋谷で昔からあるバーで年に1度とか2度くらい行く場所がありますが、行くと○○さん、お久しぶり珍しいねと名指しで呼んでくれます。

他にも行くところが何軒かありますが、やっぱり名前は覚えてもらっていて家族構成などもご存じなので、話はしやすいね。

というか、それだけ行ってるという事なのですが。

最近友達に誘われて、一度だけ行ったことのあるお店へ入ったら、一度いらしたことありますよね?とママさんに言われて嬉しかったな。
もう5年くらい前だったのに。
トリップパスについて





牛肉をよく食べる家庭の子は生理が早い?
0  名前::2016/12/17 07:51
牛って成長を早めるホルモン注射を打たれているらしいですね。

その牛の肉を食べると、人間の成長が早まって
女子の生理がやたらと早くなる、と聞きました。

牛肉をよく食べる家でのお子さん、
生理早かったですか?
33  名前: それは無いのでは? :2016/12/19 11:50
>>1
関西は肉といえば牛なので
関西人は早いという事になるよ。
聞いた事ないし。
うちは上は中2だけど下は小4だった。
特別2人に食事に変わりはなかったよ。


>牛って成長を早めるホルモン注射を打たれているらしいですね。
>
>その牛の肉を食べると、人間の成長が早まって
>女子の生理がやたらと早くなる、と聞きました。
>
>牛肉をよく食べる家でのお子さん、
>生理早かったですか?
34  名前: 28の主 :2016/12/19 13:27
>>33
>関西は肉といえば牛なので
>関西人は早いという事になるよ。
>聞いた事ないし。
>うちは上は中2だけど下は小4だった。
>特別2人に食事に変わりはなかったよ。
>
>
>>牛って成長を早めるホルモン注射を打たれているらしいですね。
>>
>>その牛の肉を食べると、人間の成長が早まって
>>女子の生理がやたらと早くなる、と聞きました。
>>
>>牛肉をよく食べる家でのお子さん、
>>生理早かったですか?

うち、大阪で肉じゃがやカレーは牛肉だったし焼肉も牛肉だったし鍋も決まって牛しゃぶ。普段でも牛小間をタレ漬けにして野菜と一緒に母が料理してくれて食べてたけど。中三の時まで来なかった。母は「生理なんて遅い方が良いの。」って言ってたし。あんまり早くに来ると中年期以降、乳癌や子宮がんのリスクが高い、ってテレビで聞いたと言ってた。
35  名前: たまご :2016/12/20 10:29
>>1
他の皆さんがおっしゃるように鶏肉のほうが、ホルモン剤の影響で成長早まるって聞いたことあります。

それを恐れた友人は、卵も子供たちには2日に1個しかあげない。と言ってた。
(我が家は一人一日1個〜2個)

牛の話は今はじめて知ったけど、結局今は色んなものに成長促進剤的なものが入ってるのかもね。
今の子、親世代より小さい子が多い気がするけど、そういうことかも。
(身体の小さい時に成長期きちゃって、そこからスパートかけても結果小さいまま)
36  名前: ほんとに? :2016/12/20 10:35
>>1
はじめて聞いた。

肉好き家族ですが
娘は中1で来ました
自分の時と比べて遅いから
大丈夫かな?と思ったけど。
37  名前: うちも遅い :2016/12/20 11:39
>>28
私昭和49年生まれも遅かった。
中3でした。
胸の方がが割と早めに小4の終わりくらいにふくらみはじめ、中3ではcカップぐらいはありました。
身長165cm体重45キロぐらいでした。

母も遅くて高2だったそうです。
母は当時田舎に住んでいたので、情報もあまりなく、ちょっと遅めかな?ぐらいの感覚だったそうです。

あなたもきっと遅いわよ〜なんて冗談めかして言っていましたが、やはり遅めでした。

特に病気もなく、普通に子供2人を生みました。
トリップパスについて





まっすぐ帰りたくない
0  名前: ぐちです :2016/12/18 16:14
仕事の後、まっすぐ家に帰りたくない。
仕事はずっと部屋にこもってPC作業。
帰り道にあるショッピングモールやスーパーなどに寄り道してウロウロ。
やめられない…
家事がおろそかになっても、やめられない。
家に帰りたくないっていう世の旦那たちの気持ちがちょっとわかる。
5  名前: 呑兵衛 :2016/12/20 01:46
>>1
私なんて毎日のように飲んで帰ってるよ。
シティホテルやラグジュアリーホテルのバーは15軒くらい押さえてある。
個人経営の小さいバーも顔覚えてもらった店幾つかあるし、居酒屋や立ち飲み屋なんかも平気で入るよ。
そして一杯、もしくは二杯飲んで帰る。
時間にして30分から小一時間くらい。

子供ももう大きいし(末っ子が中3、受験なし)塾と習い事で毎日はまっすぐ帰ってこないし、まっすぐ帰ってきたところで留守番になんの問題もないし。

リフレッシュして家に帰って夕飯の支度をする。
私の場合、家に帰りたくないというより「寄り道がしたい(飲んで帰りたい)」という気持ちが強いんだけどね。

ちなみに夫は知ってる。単身赴任なので別に生活してるけど、連絡は毎日のように取り合ってるし私は結構なんでも喋っちゃう方なので。
6  名前: 、、、、、ハ、「 :2016/12/20 07:39
>>1
、゙、テ、ケ、ーオ「、?ウ、ネ、ャ、ハ、、、テ、ニ、ウ、ネ、タ、筅

サ荀ハ、ニ、、、ト、筅エネモ、ホ、ウ、ネ、莉メ、ノ、筅ホ、ウ、ネ、ャオ、、ヒ、ハ、テ、ニツョケカオ「、?」
、ス、?、、ヒ、キ、ハ、ッ、ニ、、、、、テ、ニ、ホ、ャ、ケ、エ、、
、チ、ハ、゚、ヒ、ヲ、チ、マツ邉リタク、ネケ篁サタク、ャ、、、゙、ケ。」
7  名前: いいな :2016/12/20 08:08
>>1
皆さん何時までの仕事なのかな?

私は5時過ぎまで。
最寄り駅(都内のおしゃれとされてる街)だけど、ショッピングモールは無いし用事は昼休みに済ませられるから行くところがない。スーパーに寄って帰ると着くのは6時。部活帰りの中学生子供と一緒になり、お腹空いた攻撃の中、洗濯物取り込み急いでキッチンに立つ。

飲んで帰ろうとは思わないけど、マッサージくらい寄って帰りたいと毎日思う。
8  名前: わかるわ。 :2016/12/20 08:37
>>1
わかるわ。
私も仕事帰りのショッピングが長くなって仕方がない。
2周は回ってカゴの中空っぽの時がある。頭の中で帰ったら着替える前にティファールでお湯沸かして、着替えたら手洗いして、野菜洗って、これ炒めて、あれ焼いて、と考えてたら逃避したくなる。

だから仕事終わり前は毎回残業したくなる病だからおかしいわ。行く前は仕事嫌なのに。
帰ってからの家事が地獄なのよ。働くのはさほど嫌じゃない。
だから旦那がすごく羨ましいわ!絶対主婦の方が大変だわ

>仕事の後、まっすぐ家に帰りたくない。
>仕事はずっと部屋にこもってPC作業。
>帰り道にあるショッピングモールやスーパーなどに寄り道してウロウロ。
>やめられない…
>家事がおろそかになっても、やめられない。
>家に帰りたくないっていう世の旦那たちの気持ちがちょっとわかる。
9  名前: 私もだよ :2016/12/20 10:48
>>1
職場から家までの間に、ワンクッション置きたいんだよね。
気持ちの切り替えタイムって言うかさ。
私は車通勤なので、帰りにコンビニの駐車場でスウィーツ食べたり、
コーヒー飲んだりして、しばし一人の時間を楽しんでから帰ってる。
ほんの10分くらいなんだけどね。大切な時間です。
トリップパスについて





まっすぐ帰りたくない
0  名前: ぐちです :2016/12/18 11:57
仕事の後、まっすぐ家に帰りたくない。
仕事はずっと部屋にこもってPC作業。
帰り道にあるショッピングモールやスーパーなどに寄り道してウロウロ。
やめられない…
家事がおろそかになっても、やめられない。
家に帰りたくないっていう世の旦那たちの気持ちがちょっとわかる。
5  名前: 呑兵衛 :2016/12/20 01:46
>>1
私なんて毎日のように飲んで帰ってるよ。
シティホテルやラグジュアリーホテルのバーは15軒くらい押さえてある。
個人経営の小さいバーも顔覚えてもらった店幾つかあるし、居酒屋や立ち飲み屋なんかも平気で入るよ。
そして一杯、もしくは二杯飲んで帰る。
時間にして30分から小一時間くらい。

子供ももう大きいし(末っ子が中3、受験なし)塾と習い事で毎日はまっすぐ帰ってこないし、まっすぐ帰ってきたところで留守番になんの問題もないし。

リフレッシュして家に帰って夕飯の支度をする。
私の場合、家に帰りたくないというより「寄り道がしたい(飲んで帰りたい)」という気持ちが強いんだけどね。

ちなみに夫は知ってる。単身赴任なので別に生活してるけど、連絡は毎日のように取り合ってるし私は結構なんでも喋っちゃう方なので。
6  名前: 、、、、、ハ、「 :2016/12/20 07:39
>>1
、゙、テ、ケ、ーオ「、?ウ、ネ、ャ、ハ、、、テ、ニ、ウ、ネ、タ、筅

サ荀ハ、ニ、、、ト、筅エネモ、ホ、ウ、ネ、莉メ、ノ、筅ホ、ウ、ネ、ャオ、、ヒ、ハ、テ、ニツョケカオ「、?」
、ス、?、、ヒ、キ、ハ、ッ、ニ、、、、、テ、ニ、ホ、ャ、ケ、エ、、
、チ、ハ、゚、ヒ、ヲ、チ、マツ邉リタク、ネケ篁サタク、ャ、、、゙、ケ。」
7  名前: いいな :2016/12/20 08:08
>>1
皆さん何時までの仕事なのかな?

私は5時過ぎまで。
最寄り駅(都内のおしゃれとされてる街)だけど、ショッピングモールは無いし用事は昼休みに済ませられるから行くところがない。スーパーに寄って帰ると着くのは6時。部活帰りの中学生子供と一緒になり、お腹空いた攻撃の中、洗濯物取り込み急いでキッチンに立つ。

飲んで帰ろうとは思わないけど、マッサージくらい寄って帰りたいと毎日思う。
8  名前: わかるわ。 :2016/12/20 08:37
>>1
わかるわ。
私も仕事帰りのショッピングが長くなって仕方がない。
2周は回ってカゴの中空っぽの時がある。頭の中で帰ったら着替える前にティファールでお湯沸かして、着替えたら手洗いして、野菜洗って、これ炒めて、あれ焼いて、と考えてたら逃避したくなる。

だから仕事終わり前は毎回残業したくなる病だからおかしいわ。行く前は仕事嫌なのに。
帰ってからの家事が地獄なのよ。働くのはさほど嫌じゃない。
だから旦那がすごく羨ましいわ!絶対主婦の方が大変だわ

>仕事の後、まっすぐ家に帰りたくない。
>仕事はずっと部屋にこもってPC作業。
>帰り道にあるショッピングモールやスーパーなどに寄り道してウロウロ。
>やめられない…
>家事がおろそかになっても、やめられない。
>家に帰りたくないっていう世の旦那たちの気持ちがちょっとわかる。
9  名前: 私もだよ :2016/12/20 10:48
>>1
職場から家までの間に、ワンクッション置きたいんだよね。
気持ちの切り替えタイムって言うかさ。
私は車通勤なので、帰りにコンビニの駐車場でスウィーツ食べたり、
コーヒー飲んだりして、しばし一人の時間を楽しんでから帰ってる。
ほんの10分くらいなんだけどね。大切な時間です。
トリップパスについて





実家と反が合わない
0  名前: 疲れた :2016/12/18 11:41
親はエコな生活を心がけているが、自分の物差しが全てなので私がそこを間違えると攻撃してくる。
先日もうちには子供がいるから、実家の使わない文房具を欲しいのがあったら持ち帰ってと言われ見たら、薄汚れた使いかけの消しゴムや小さくなったえんぴつ…どれも10年以上放置された様な物が山のようにあり、どれも触りたくないようなものばかりでした。
それにしては買いだめをした物を消費期限過ぎてむだにしたりしているのを知っているのでエコにも思えない。
昨日は、飼っている犬のフンを拾うのに使いたいからスーパーのレジ袋があったら譲ってほしいと電話がきました。
たしかに有りますが、それくらい100均に行けばあるし…
何か一事が万事モヤモヤしています。
攻撃されなければ個人の考え方だと思えるのですが…
それに自分は食器にこだわっていて自分好みの食器が欲しいから実家のいらない食器持っていってと言われ、私も家にあるから要らないとキッパリ断ったら「捨てるの勿体ないでしょ」とキレられてしまいました…疲れる
2  名前: へんなの :2016/12/19 22:58
>>1
文具はそっとすてればいいし、
レジ袋は分けてあげられる時に、
数枚「ゴメン、これしかないわ」と
渡せばいいことだし、
食器も、
「スペース作るから、そのうちね〜」とでも言っておけば?
実親さんなんでしょう?
3  名前: うちもだよ〜 :2016/12/19 23:25
>>1
ありふれた意見だけど、「年寄りってそんなもの」よ。

もったいない精神は年々強くなるのに、それを解決しようという行動はできなくなる。
他者(身内、特に娘)に厳しく、自分には甘くなる。
良い所より悪い所ばかり口にする。
不衛生。
モラルがなくなってくる。

他にも挙げたらきりがない。
私もそうならないように注意しなきゃなぁ。

主さん、イラつくだけ損だよ。
主さんの親御さんだけじゃない。
厄介な年寄りは世の中に溢れてる。
勿論、素敵なお年寄りも大勢いるんだけどね。

昨日よりも今日、今日よりも明日、親ってどんどん扱いにくくなっていく。
それを頭に入れて、自分がイラつかなくて済むように考えた方がいいよー。
4  名前: 適当に :2016/12/19 23:27
>>1
とっておく親に代わって捨ててあげられると思えば気持ちが楽にならないかな?
文具は消耗品、食器は割れるよね?

私も実親と合わない時があるけど、反論も疲れるから適当に流してるよ。
主さんも上手に流せるようになるといいですね。
5  名前: わかるわー :2016/12/19 23:45
>>1
すっっっごくわかる!

うちの母と一緒!

もうね、息を殺して生きている感じ。そんなに細々としなくてもいいのに・・・て思っちゃう。
もうね、冬寒いと毛布かぶって動かない。
もちろん家事は済ませた後だけど。
暖房器具はなるべくつけない。
冷房もしかり。

娘が幼児の頃
お絵かきするって言うんで出してきたノートやお絵かき帳、それ私んじゃん!とかね。何十年前のだよ。

貧乏臭いっちゃー貧乏臭いんだけどさ。

笑って許してあげてよ。

私も溜め息つく時もあるけど。
まーいーや
もーいーや
でさ。
6  名前::2016/12/20 10:17
>>1
レス有り難うございました。いつもは実家の片付けになるならと持ちかえり処分していましたが。
あまりにも私をバカにした態度に我慢の限界が来てしまい…そこにスーバーの袋くれと言われ
大人げないですが、はぁ?という気持ちになりました。
ずいぶん前ですが私がウェス(古布)を知らず「あんたは本当に常識知らずね」本当に私を心底馬鹿にしたように笑っていました。
その言葉を知らないと非常識なのか?今でも疑問に思う。
トリップパスについて





東京と大阪
0  名前: 好きですか :2016/12/19 12:47
東京と大阪に縁がなく(生まれ育ちでなく、住んだこともない)、
両方に旅行に行ったことがある方、
どちらが好きですか?

私は二泊三日で、東京に3回、大阪に2回しか行ったことがありませんが、
大阪の方が好きでした。
(伊丹空港への侵入経路が住宅街が近くて驚いたけれど)

街の風景とか人の温かさとか。
食べ物も美味しかったし。
又どちらかに行くとしたら、
大阪に行きたいです。

純粋に「どちらが良いか」で語ってもらえると嬉しいです。
「どちらか叩きスレ」にはならないと良いな。
10  名前: 転勤族 :2016/12/20 09:07
>>9
名前かぶってました。すみません。
転勤族2にします。
11  名前: どちらも大都会 :2016/12/20 09:07
>>1
どちらも遊びに行ったことしかありません。
でも方言の強い地域に住んでるので、そこは東京に憧れる。

以前、東京駅で具合悪くなってしゃがみ込んでた時、綺麗なお姉さんが寄ってきて、
「平気?ちょっと失礼」
と言っておでこと脈を診てくれて、
ポワァんとなったことがある。
この、「平気?」って言葉遣いが田舎ではまずないかな。


実は大阪でも似たようなことがあって、その時は「どしたん?」と人情味あふれるおんちゃんに声掛けて貰いました。
それはそれで嬉しかったけど。

ちなみに食べ物に関しては地元が海に面してて1番なので、どちらも可もなく不可もなし。
12  名前: 転勤族2 :2016/12/20 09:08
>>10
2入れ忘れた(汗)
13  名前: 転校少女 :2016/12/20 09:23
>>1
実父の転勤の影響で、大阪にも5年ほど居住し、小5の時に都内に戻って来た人間です。

生まれは東京で、その後愛知に行き大阪という経緯です。

小5から住んだ東京都(目黒)、大阪(枚方)そんなに違いがあるとは思わなかったけどな。

聞こえてくる方言は無論違うけど、テレビで見る様なコテコテの大阪のおばちゃんとか近所にいなかったし、人の感じはさほど差も無いと思った気がします。

だから、大人になってから、やたら派手なおばちゃんばかり際立たせるテレビの演出見るとなんかな・・・と思ってしまいます。

ただ、タクシーの運転は大阪の方が荒かった。
父が免許を持っておらず、たまに乗ってたのですが、大阪時代は酔う事が多かったんです。
14  名前: 〇〇都民 :2016/12/20 09:57
>>1
東京隣県育ちで学校や職場は都内の俗にいう〇〇都民(〇〇内は県名)です。
大阪は旦那の長期出張で京都よりの市に半年住みました。

戻る期限が判っていたから仕事もせずに遊び回っていたせいか、大阪はすごく良い印象があります。
まず食べ物が美味しかった。東京もお金を出せば美味しいものはたくさんあるけど、安いものでももれなく美味しい。ホームセンターの駐車場の屋台で売ってる300円のたこ焼きがちゃんと美味しい。

勿論お金を出せばまた美味しい。
豚肉が関東ならもも肉でひとくくりなのが腕肉ともも肉に分かれているのも感動した。前足、後ろ足で味が違うの?

ちなみにそれ以外のその地方では中核都市と言われる街に親の転勤で住んだことがあるのですが、東京大阪とはやはり規模が違いました。

〇〇都民と馬鹿にされてもやっぱり都内で(昼間は)暮らせて良かった。
トリップパスについて





オークションでの写真
0  名前: 転載 :2016/12/19 19:33
オークション等で出品すれ時に載せる写真はメーカー等の写真を転載するのはダメだと思うのですが、そのままではなくて、切り取りするなど大きく加工していたら大丈夫ですか?

定価を証明したいのですが、やっぱりダメかな。
1  名前: 転載 :2016/12/20 09:21
オークション等で出品すれ時に載せる写真はメーカー等の写真を転載するのはダメだと思うのですが、そのままではなくて、切り取りするなど大きく加工していたら大丈夫ですか?

定価を証明したいのですが、やっぱりダメかな。
2  名前: 書く :2016/12/20 09:47
>>1
定価いくらのものですと書いて品番も書いていたら、入札しようとしている人は自分で確認すると思うよ。
トリップパスについて





懇談会の前のランチ
0  名前: ずっと :2016/12/18 21:55
子供が高校生になりますが、懇談会の前のランチなど、高校生でもみなさん積極的に行ったりしてるんですねえ。
でも、考えてみると、幼稚園の時は積極的に行ったけれど、小中とは懇談会前のランチとかは一回も行ったことない。たまに、仲良しの人とはランチ行ったり飲みに行ったりしたぐらい。懇談会の前には一回も行ったことがない。
高校でも待ち合わせしてランチして懇談会参加って人が割と多くてびっくりしたわ。
みなさんのところもそうですか?
それから、今まであったそう言う懇談会前のランチは行って来ましたか?


私が普通じゃなくて浮いてたのかしら。
3  名前: 、ソ、゙、ソ、゙ :2016/12/20 08:43
>>1
サメカ。、ャセョ、オ、、コ「、ォ、鬢ホ・゙・゙ヘァ、ャ、ソ、爨ソ、゙サメカ。ニアサホニア、ク、タ、ネケ篁サ、ヒケヤ、テ、ソ、ホ、ヌ。「コゥテフイー、マノャ、コ・鬣チ、キ、ニ、ォ、鮖ヤ、ッ、隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ソ。」
、ソ、タ、ス、?タ、ア、タ、陦」
4  名前: 中学母 :2016/12/20 08:57
>>1
友達とは毎回してます。

積極的なお母さんがいるクラスの時は、皆さんに声かけてくれて大勢で行くこともありました。
5  名前: 私立 :2016/12/20 09:25
>>1
私立の大学付属です。
もう親の付き合いは濃密ですよ。
中高で6年間一緒なので、学校PTA主催のランチ会などが盛んで、それにみんな恐ろしいほどの出席率で、それが終わると各々の友達たち同士で2次会があったりします。
6年間も一緒なので、みんな積極的に仲良くなってイイ感じですよ。
他の行事でもボッチになるようなこともないし。
親も過ごしやすいです。
みんな余裕がある雰囲気で、ギスギスしないので、お仕事をされている方がたまに来ても、フランクに仲間にはいれてますよ。
6  名前: 一人 :2016/12/20 09:35
>>1
上も下も同じ学年で、異性のお子さんがいる人がいて
その人とだけ仲良くしてます。
その人とは、ランチ後に懇談会いってますが、他の人とはしたことないです。

高校は、うちの子は少数派になりそうなので
高校に入ったらないかもなア・・部活の保護者つながりとかかしら?
7  名前: そうね :2016/12/20 09:39
>>5
うちもそんな感じ。
そんなの濃密ではないけど6年いるから顔見知りになる。
で、何故か皆さん基本的に中1のときの母親同士で行動してる。
野球部のお母さんだけはそっちで一緒みたいだけど。
トリップパスについて





懇談会の前のランチ
0  名前: ずっと :2016/12/19 14:21
子供が高校生になりますが、懇談会の前のランチなど、高校生でもみなさん積極的に行ったりしてるんですねえ。
でも、考えてみると、幼稚園の時は積極的に行ったけれど、小中とは懇談会前のランチとかは一回も行ったことない。たまに、仲良しの人とはランチ行ったり飲みに行ったりしたぐらい。懇談会の前には一回も行ったことがない。
高校でも待ち合わせしてランチして懇談会参加って人が割と多くてびっくりしたわ。
みなさんのところもそうですか?
それから、今まであったそう言う懇談会前のランチは行って来ましたか?


私が普通じゃなくて浮いてたのかしら。
3  名前: 、ソ、゙、ソ、゙ :2016/12/20 08:43
>>1
サメカ。、ャセョ、オ、、コ「、ォ、鬢ホ・゙・゙ヘァ、ャ、ソ、爨ソ、゙サメカ。ニアサホニア、ク、タ、ネケ篁サ、ヒケヤ、テ、ソ、ホ、ヌ。「コゥテフイー、マノャ、コ・鬣チ、キ、ニ、ォ、鮖ヤ、ッ、隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ソ。」
、ソ、タ、ス、?タ、ア、タ、陦」
4  名前: 中学母 :2016/12/20 08:57
>>1
友達とは毎回してます。

積極的なお母さんがいるクラスの時は、皆さんに声かけてくれて大勢で行くこともありました。
5  名前: 私立 :2016/12/20 09:25
>>1
私立の大学付属です。
もう親の付き合いは濃密ですよ。
中高で6年間一緒なので、学校PTA主催のランチ会などが盛んで、それにみんな恐ろしいほどの出席率で、それが終わると各々の友達たち同士で2次会があったりします。
6年間も一緒なので、みんな積極的に仲良くなってイイ感じですよ。
他の行事でもボッチになるようなこともないし。
親も過ごしやすいです。
みんな余裕がある雰囲気で、ギスギスしないので、お仕事をされている方がたまに来ても、フランクに仲間にはいれてますよ。
6  名前: 一人 :2016/12/20 09:35
>>1
上も下も同じ学年で、異性のお子さんがいる人がいて
その人とだけ仲良くしてます。
その人とは、ランチ後に懇談会いってますが、他の人とはしたことないです。

高校は、うちの子は少数派になりそうなので
高校に入ったらないかもなア・・部活の保護者つながりとかかしら?
7  名前: そうね :2016/12/20 09:39
>>5
うちもそんな感じ。
そんなの濃密ではないけど6年いるから顔見知りになる。
で、何故か皆さん基本的に中1のときの母親同士で行動してる。
野球部のお母さんだけはそっちで一緒みたいだけど。
トリップパスについて





奨学金の保証人は何月に必要ですか?
0  名前: 心配性 :2016/12/18 20:30
主人の妹の子どもが今年大学に進学します

夏ころの親戚のお見舞いの時に一緒になりました
その時、ちらっとですが子供に奨学金を予約した
ついては兄の主人に保証人になって欲しいなーって
その時は、バタバタしていてそれ以上の話は出ず
返事もしないままでした。

気になり調べてみると、連帯保証人が親で
保証人は伯父がなることが多いですね。
連帯保証人ではないみたいですが、正直気持ちはおもいです

でもそれ以降も 何度か義妹にあったのですが
奨学金の話はでず。もしかして他に良い保証人ができたのか?と期待してしまいます。
それとも、主人が了解したと思っているのか…

私たちから話を出して、ヤブヘビなのも嫌ですし

で、奨学金の手続きって一般的にはもう完了してる
感じですか?
今言われなければ、大丈夫ですか?
お正月にも会うので、心の準備が必要です
7  名前: 個人的には。 :2016/12/19 21:22
>>1
私の考えだけど。
義妹さんが信用できる方で、お子さんがそれなりの大学に進学するなら、奨学金の保証人になっても良い気がする。
それなりの大学なら、就職も出来るだろうという理由。
我が家が今後旦那の兄弟に頼まれたら、迷うことなく引き受ける予定。

夫が奨学金借りて大学に進学したけど、滞ることなく返済した。
保証人どうしたのかは知らないけど、おそらく親戚かな。
自分自身は奨学金は借りなかったけど、同級生は借りてる人が多かった。(国立大)
多分、親戚が保証人になってあげたんだとおもうし、全員就職して現在も働いて、もう完済してる。

我が子は、ちゃんと貯金してあるので奨学金は全く必要なく大学はいけるけどね。

まあ、義妹さんが信頼出来ない人なら無理にとは言わないけどね・・・。
8  名前: 入学後 :2016/12/19 21:26
>>1
今年、大学1年の娘が奨学金を借りました。

高校時に予約採用がありますが、正式な手続きは入学後です。
正式に提出するときに、保証人が必要になります。

うちは親戚には誰にも迷惑は掛けたくなかったので、機関保証を利用しました。

保証料は取られますが(月5万円借りて振込額は月47000円くらいだったかな)もし逆の立場だったら保証人なんてなりたくなかったので、誰かに頼むという選択肢はありませんでした。

少しでも不安なら、機関保証をお願いすれば良いと思います。
9  名前: 心配性 :2016/12/20 08:04
>>1
ありがとうございました

それぞれの方の意見を読みました。
正直難しいですよね。
きちんと心構えをして挑みたいと思います

妹の旦那さんは一流企業に勤めておられるし
今まで沖縄旅行に毎年行っているという話を聞いていたので 奨学金の話の時には反応できませんでした。

最終的には主人次第なんですが、うちの息子は
奨学金を取らずに大学にやっています。
そのうちに頼むのも釈然としないものがあります。

甥っ子はまじめな感じだし、家族もきちんとしていると
思いたいですが、進学予定が私立薬学です
とほほ…
10  名前: ペイ :2016/12/20 09:06
>>9
>ありがとうございました
>
>それぞれの方の意見を読みました。
>正直難しいですよね。
>きちんと心構えをして挑みたいと思います
>
>妹の旦那さんは一流企業に勤めておられるし
>今まで沖縄旅行に毎年行っているという話を聞いていたので 奨学金の話の時には反応できませんでした。
>
>最終的には主人次第なんですが、うちの息子は
>奨学金を取らずに大学にやっています。
>そのうちに頼むのも釈然としないものがあります。
>
>甥っ子はまじめな感じだし、家族もきちんとしていると
>思いたいですが、進学予定が私立薬学です
>とほほ…

薬学ならペイするんじゃないの?
学費だけで1300万ほどあれば。県外だとさらに800万くらいかかりそうだけど。

まじめで化学得意なら問題ないよ。
(不真面目で化学苦手だとだめです)

薬剤師は伸び率は低いけれど、初任給は悪くないんじゃないでしょうか。
製薬の営業の方がいいかもね。
11  名前: んー :2016/12/20 09:32
>>9
私立の薬学部だと、学費だけで1200万位だろうし、一人暮らししたら合計で2000万弱かな(6年)
親がそれだけ貯金が無いというよりも、すくない額じゃないから本人に自覚をもたせたいだけかも。
親が一流企業勤めだったら、奨学金借りてても何かあったら親が代わりにかえすんじゃない?
トリップパスについて





奨学金の保証人は何月に必要ですか?
0  名前: 心配性 :2016/12/18 22:42
主人の妹の子どもが今年大学に進学します

夏ころの親戚のお見舞いの時に一緒になりました
その時、ちらっとですが子供に奨学金を予約した
ついては兄の主人に保証人になって欲しいなーって
その時は、バタバタしていてそれ以上の話は出ず
返事もしないままでした。

気になり調べてみると、連帯保証人が親で
保証人は伯父がなることが多いですね。
連帯保証人ではないみたいですが、正直気持ちはおもいです

でもそれ以降も 何度か義妹にあったのですが
奨学金の話はでず。もしかして他に良い保証人ができたのか?と期待してしまいます。
それとも、主人が了解したと思っているのか…

私たちから話を出して、ヤブヘビなのも嫌ですし

で、奨学金の手続きって一般的にはもう完了してる
感じですか?
今言われなければ、大丈夫ですか?
お正月にも会うので、心の準備が必要です
7  名前: 個人的には。 :2016/12/19 21:22
>>1
私の考えだけど。
義妹さんが信用できる方で、お子さんがそれなりの大学に進学するなら、奨学金の保証人になっても良い気がする。
それなりの大学なら、就職も出来るだろうという理由。
我が家が今後旦那の兄弟に頼まれたら、迷うことなく引き受ける予定。

夫が奨学金借りて大学に進学したけど、滞ることなく返済した。
保証人どうしたのかは知らないけど、おそらく親戚かな。
自分自身は奨学金は借りなかったけど、同級生は借りてる人が多かった。(国立大)
多分、親戚が保証人になってあげたんだとおもうし、全員就職して現在も働いて、もう完済してる。

我が子は、ちゃんと貯金してあるので奨学金は全く必要なく大学はいけるけどね。

まあ、義妹さんが信頼出来ない人なら無理にとは言わないけどね・・・。
8  名前: 入学後 :2016/12/19 21:26
>>1
今年、大学1年の娘が奨学金を借りました。

高校時に予約採用がありますが、正式な手続きは入学後です。
正式に提出するときに、保証人が必要になります。

うちは親戚には誰にも迷惑は掛けたくなかったので、機関保証を利用しました。

保証料は取られますが(月5万円借りて振込額は月47000円くらいだったかな)もし逆の立場だったら保証人なんてなりたくなかったので、誰かに頼むという選択肢はありませんでした。

少しでも不安なら、機関保証をお願いすれば良いと思います。
9  名前: 心配性 :2016/12/20 08:04
>>1
ありがとうございました

それぞれの方の意見を読みました。
正直難しいですよね。
きちんと心構えをして挑みたいと思います

妹の旦那さんは一流企業に勤めておられるし
今まで沖縄旅行に毎年行っているという話を聞いていたので 奨学金の話の時には反応できませんでした。

最終的には主人次第なんですが、うちの息子は
奨学金を取らずに大学にやっています。
そのうちに頼むのも釈然としないものがあります。

甥っ子はまじめな感じだし、家族もきちんとしていると
思いたいですが、進学予定が私立薬学です
とほほ…
10  名前: ペイ :2016/12/20 09:06
>>9
>ありがとうございました
>
>それぞれの方の意見を読みました。
>正直難しいですよね。
>きちんと心構えをして挑みたいと思います
>
>妹の旦那さんは一流企業に勤めておられるし
>今まで沖縄旅行に毎年行っているという話を聞いていたので 奨学金の話の時には反応できませんでした。
>
>最終的には主人次第なんですが、うちの息子は
>奨学金を取らずに大学にやっています。
>そのうちに頼むのも釈然としないものがあります。
>
>甥っ子はまじめな感じだし、家族もきちんとしていると
>思いたいですが、進学予定が私立薬学です
>とほほ…

薬学ならペイするんじゃないの?
学費だけで1300万ほどあれば。県外だとさらに800万くらいかかりそうだけど。

まじめで化学得意なら問題ないよ。
(不真面目で化学苦手だとだめです)

薬剤師は伸び率は低いけれど、初任給は悪くないんじゃないでしょうか。
製薬の営業の方がいいかもね。
11  名前: んー :2016/12/20 09:32
>>9
私立の薬学部だと、学費だけで1200万位だろうし、一人暮らししたら合計で2000万弱かな(6年)
親がそれだけ貯金が無いというよりも、すくない額じゃないから本人に自覚をもたせたいだけかも。
親が一流企業勤めだったら、奨学金借りてても何かあったら親が代わりにかえすんじゃない?
トリップパスについて





叔母がなくなって・・・
0  名前: 悲しいです :2016/12/19 07:58
子供のいない叔母がなくなったので、最期は私がついていました、半年前です。なくなってとても寂しかったです。

最近、私の夢にしょっちゅう出てくるんです。
夢の中でなんで死んじゃったのーってしょっちゅう叔母に言ってるんです。
現実では言ってないのに。


深層心理で私は寂しいのでしょうか?
もちろん亡くなって寂しいのですが、私が感じてる以上に寂しいのでしょうか?

母替わりだったので寂しいです、私の家族以外に私のことを一番かわいがってくれていた叔母でした。


お母さんがなくなって悲しいとは聞きますが、叔母がなくなってってあんまり聞かないので人に言えません。
でも悲しいんです。見方が一人いなくなったような・・・

どういう心持で過ごせばいいんでしょう?毎日つらいです。
1  名前: 悲しいです :2016/12/19 23:42
子供のいない叔母がなくなったので、最期は私がついていました、半年前です。なくなってとても寂しかったです。

最近、私の夢にしょっちゅう出てくるんです。
夢の中でなんで死んじゃったのーってしょっちゅう叔母に言ってるんです。
現実では言ってないのに。


深層心理で私は寂しいのでしょうか?
もちろん亡くなって寂しいのですが、私が感じてる以上に寂しいのでしょうか?

母替わりだったので寂しいです、私の家族以外に私のことを一番かわいがってくれていた叔母でした。


お母さんがなくなって悲しいとは聞きますが、叔母がなくなってってあんまり聞かないので人に言えません。
でも悲しいんです。見方が一人いなくなったような・・・

どういう心持で過ごせばいいんでしょう?毎日つらいです。
2  名前: それでいい :2016/12/20 00:35
>>1
お母さんでなくても叔母さんでも、お世話になった方が亡くなるのは辛く寂しいものだと思いますよ。

その思い、無理して閉じ込めてしまわなくてもいいんじゃないかな。

亡くなった直後よりもむしろ今頃が一番辛いかもね。
あれこれ思い出されるでしょうから。

夢に出てきた叔母さんの面影を含め、大事にしてあげたら?
会いに来てくれたのかも。
思いっきり涙を流させてくれに来たのかも。

主さんがどれほどまでに叔母さんを慕っていたか伝わっていると思いますよ。

ご冥福をお祈りいたします。
3  名前: いい :2016/12/20 01:11
>>1
素直に悲しめばいいし、誰かに辛いと話したらいいと思います。

私ももし叔母が亡くなったら母が亡くなるのと同じくらい悲しく辛いと思います。
一回り違う叔母とは姉妹のように育ったもので。

辛さは時間が癒やしてくれると思います。

>子供のいない叔母がなくなったので、最期は私がついていました、半年前です。なくなってとても寂しかったです。
>
>最近、私の夢にしょっちゅう出てくるんです。
>夢の中でなんで死んじゃったのーってしょっちゅう叔母に言ってるんです。
>現実では言ってないのに。
>
>
>深層心理で私は寂しいのでしょうか?
>もちろん亡くなって寂しいのですが、私が感じてる以上に寂しいのでしょうか?
>
>母替わりだったので寂しいです、私の家族以外に私のことを一番かわいがってくれていた叔母でした。
>
>
>お母さんがなくなって悲しいとは聞きますが、叔母がなくなってってあんまり聞かないので人に言えません。
>でも悲しいんです。見方が一人いなくなったような・・・
>
>どういう心持で過ごせばいいんでしょう?毎日つらいです。
4  名前: 当然 :2016/12/20 08:51
>>1
母親代わりだったのなら、母親に準ずる気持ちを持って当然です。

しかも、その方が亡くなったら味方が一人もいないと感じるということは
家族は主さんにとって、あまり家族ではない関係なんですよね?
トリップパスについて





私立高校の入試
0  名前: わん :2016/12/19 01:45
併願ですべりどめの私立高校の入試について。
担任の先生に
「今の時点の成績では、まぁ、落ちることはないと思われますから。大丈夫でしょう。」
と言われました。
ただ家の子成績良くはないです。
当日もいい点は取れないかもです。
なのにいくら滑り止めとはいえ、まぁ大丈夫だと先生が言うのは、内申でほぼ合格確定内に入っている可能性が高いのかな?
当日のテストが、かなり悪くてもほぼ大丈夫ということなのかな?
どう思われますか?
8  名前: 確約 :2016/12/20 00:11
>>1
併願確約ってないの?
都内だけなのかな。
あれが取れればにゅうしで0点取らなければ100%受かるよ。
9  名前: 実績 :2016/12/20 00:19
>>1
前年度までの卒業生で、
同じ位の学力の子が受かっているかどうかじゃないかな?
桜が咲きますように。
10  名前: 専願 :2016/12/20 07:47
>>1
うちは広島だけど、専願B(公立第1志望、私立はここ行きますというもの)もらえれば、ほぼ合格です。すべり止めはそこそこのレベルの私立高校だったので、「安全の為ももう一校受けたほうが良いですか?」と聞いたけど、いらないって言われたよ。
そういうのがあるんじゃない?
11  名前: それを :2016/12/20 08:09
>>8
他の県は先生が取りまとめてるのだと思うのね。

だから主さんのように言われたのなら大丈夫だと思う。
12  名前: わん :2016/12/20 08:25
>>1
詳しく書いていただいてよくわかりました。
みなさんありがとうございます。

あんまり成績がいい方ではないし、当日のテストが悪かったらと思うと、滑り止めでもまだまだ不安に思ってしまいます。
私も絶対っていうのはないと思うのに、先生が結構自信もって大丈夫のように言われたので、なぜそんなことが言えるんだろうと不思議でした。

桜咲くように頑張ります。
本命が受かるのが一番ですが、滑り止めも無事合格しますように。
ありがとうございました。
トリップパスについて





旦那が切符切られた(愚痴)
0  名前: アホ :2016/12/18 19:52
旦那が社用車運転中に、信号無しの横断歩道で待ってる人が
いたけど、老人だったし、渡るの待ってたら時間かかるし、
後続車いたし、対向車も止まる様子無かったから、
無視して直進したら、警察がいて、歩行者妨害で
切符切られたそうです。罰金は9000円。
免許取得から無事故無違反でゴールドだったけどそれも無くなり。

交通違反には厳しい会社なので、会社にも罰金支払いと
業務数日間禁止を言い渡されたそうです。

ただでさえ年末は帰省だ、子どもの合宿だと金がかかるのに
馬鹿なことをしてくれたもんです。
たった数秒ぐらい待ってればよかったのに。
4  名前: どっちに待ってるか :2016/12/19 15:47
>>2
主の旦那さん側に歩行者がいたとすると、捕まるのは主の旦那さんだけじゃないのかな。

反対車線にいたとすると、捕まらなかっちゃんじゃないかと思うんだけど、そこんとこどうなんだろう。
5  名前: 是非とも :2016/12/19 15:52
>>1
主さんにはお気の毒だけど、
その取り締まり、うちの近くでもやって欲しいわ〜
6  名前: 穴場 :2016/12/19 19:09
>>1
>旦那が社用車運転中に、信号無しの横断歩道で待ってる人が
>いたけど、老人だったし、渡るの待ってたら時間かかるし、
>後続車いたし、対向車も止まる様子無かったから、
>無視して直進したら、警察がいて、歩行者妨害で
>切符切られたそうです。罰金は9000円。
>免許取得から無事故無違反でゴールドだったけどそれも無くなり。
>



年末近いから警官も張り切って取り締まりするんだよ。
我が家のベランタからだと丸見えなんだけど、今の時期と夏のボーナス時期に、かならず、取り締まりする信号の無い横断歩道がある。馬鹿がスピード違反で捕まり、主ご主人のような違反で捕まっている人もいる。
警官が隠れる場所もあり、取り締まりに持ってこいの場所なんだよね。
7  名前: 仕方ない :2016/12/19 22:45
>>1
うちの近くでやってほしい、それ。

私は持病の関係で歩くのが遅くて、40代だけど80代のお年寄り並みだと思う。
見た目では分からない障害。
クラクション鳴らされたりします。
ほんとうはいけないんですよね。
歩行者にクラクションなんて。
8  名前: 正論 :2016/12/20 08:04
>>1
交通取り締まりは運っていっても
いいくらいだけど、人をひかなくて
よかったって思うしかないね。
トリップパスについて





旦那が切符切られた(愚痴)
0  名前: アホ :2016/12/18 03:01
旦那が社用車運転中に、信号無しの横断歩道で待ってる人が
いたけど、老人だったし、渡るの待ってたら時間かかるし、
後続車いたし、対向車も止まる様子無かったから、
無視して直進したら、警察がいて、歩行者妨害で
切符切られたそうです。罰金は9000円。
免許取得から無事故無違反でゴールドだったけどそれも無くなり。

交通違反には厳しい会社なので、会社にも罰金支払いと
業務数日間禁止を言い渡されたそうです。

ただでさえ年末は帰省だ、子どもの合宿だと金がかかるのに
馬鹿なことをしてくれたもんです。
たった数秒ぐらい待ってればよかったのに。
4  名前: どっちに待ってるか :2016/12/19 15:47
>>2
主の旦那さん側に歩行者がいたとすると、捕まるのは主の旦那さんだけじゃないのかな。

反対車線にいたとすると、捕まらなかっちゃんじゃないかと思うんだけど、そこんとこどうなんだろう。
5  名前: 是非とも :2016/12/19 15:52
>>1
主さんにはお気の毒だけど、
その取り締まり、うちの近くでもやって欲しいわ〜
6  名前: 穴場 :2016/12/19 19:09
>>1
>旦那が社用車運転中に、信号無しの横断歩道で待ってる人が
>いたけど、老人だったし、渡るの待ってたら時間かかるし、
>後続車いたし、対向車も止まる様子無かったから、
>無視して直進したら、警察がいて、歩行者妨害で
>切符切られたそうです。罰金は9000円。
>免許取得から無事故無違反でゴールドだったけどそれも無くなり。
>



年末近いから警官も張り切って取り締まりするんだよ。
我が家のベランタからだと丸見えなんだけど、今の時期と夏のボーナス時期に、かならず、取り締まりする信号の無い横断歩道がある。馬鹿がスピード違反で捕まり、主ご主人のような違反で捕まっている人もいる。
警官が隠れる場所もあり、取り締まりに持ってこいの場所なんだよね。
7  名前: 仕方ない :2016/12/19 22:45
>>1
うちの近くでやってほしい、それ。

私は持病の関係で歩くのが遅くて、40代だけど80代のお年寄り並みだと思う。
見た目では分からない障害。
クラクション鳴らされたりします。
ほんとうはいけないんですよね。
歩行者にクラクションなんて。
8  名前: 正論 :2016/12/20 08:04
>>1
交通取り締まりは運っていっても
いいくらいだけど、人をひかなくて
よかったって思うしかないね。
トリップパスについて





50才で東大合格
0  名前: ネットニュース :2016/12/19 05:22
主婦が東大に合格した事を本にしたらしいです。
受験した理由は、息子も、自分も親族も東大不合格だったからだそうです。
すごい・・。
趣味は勉強なんだって。
私も少しは(ちょびっとでも)それに近い能力が欲しかった。
努力だけで何とかなるものではないよね・・・。
12  名前: ダメだ :2016/12/19 19:47
>>1
私も大した高校は出てないんだけど、
高校生の息子がわからない問題があると教科書を持ってきたときにはちょっと火がついちゃって、
私も息子と一緒に大学受験目指しちゃおうかななんて思ったのよね。

だけど、当時遅ればせながらスマホを使い始めた頃で、
アプリだとかなんとか教わってもすぐに覚えられず、
こりゃダメだと諦めました。
取説さえも読むのが面倒なのだから、論文を読むとか書くなんて無理だわ。

勉強好きなお母さんは私の周囲にもいますが、心底尊敬します。
13  名前: すごいね :2016/12/19 19:49
>>1
体力も記憶力も落ちてるのにすごい努力家なんだなって思います。

でもこういう「少数」の行動をすると必ず批判する人はいますね。
批判する人は、同じ事は絶対できない人。

できないから羨みが批判になってしまうんでしょうが。

それが励みになり、自分もまだまだ頑張ろうって思える人もいると思いますよ。
それだけでも社会貢献です。
すごいと思います。
14  名前: よくない :2016/12/19 20:24
>>10
>どんだけ国立大信仰が強いんだ。
>
>自分のスキルを磨くだけでいいんだよ。趣味で行ってもいい。




千葉大の医学部の事件を見て思ったよ。
国のお金使って安く勉強させてもらってんだ、国立大学の医学部とか自治医大の学生や卒業生ってのはそれ相応の結果を出さないと駄目でしょう。
医者ひとり作るのにどんだけお金かかると思ってんの?馬鹿な真似しないでもらいたい。
自治医大は都道府県で何人って事で選抜されるけど、医者になって出身都道府県に戻ってそこで一定期間医者やったら学費が戻ってくるんだって。
15  名前: 数年前 :2016/12/19 22:12
>>1
うろ覚えなんだけど。

以前に50代の女性(男性だったかなぁ)が医学部落ちて、自己採点では合格圏内だったのに、落とされたのは差別だとかなんとかと裁判を起こしたような。

で、落とした側の言い分が、医学生一人を育てるのにどれだけ税金が使われてるか、合格させその後医師として社会に還元できる期間が短すぎる人間を受け入れるような無駄なことはできない、みたいな感じだった。


当時、落とした側の意見に肯いたのを覚えてる。

今回の東大話と同じではないけれど、この話を思い出したよ。
16  名前: 子供時代 :2016/12/20 07:36
>>15
>うろ覚えなんだけど。
>
>以前に50代の女性(男性だったかなぁ)が医学部落ちて、自己採点では合格圏内だったのに、落とされたのは差別だとかなんとかと裁判を起こしたような。
>
>で、落とした側の言い分が、医学生一人を育てるのにどれだけ税金が使われてるか、合格させその後医師として社会に還元できる期間が短すぎる人間を受け入れるような無駄なことはできない、みたいな感じだった。
>
>
>当時、落とした側の意見に肯いたのを覚えてる。
>
>今回の東大話と同じではないけれど、この話を思い出したよ。

子供のころ、何歳か忘れたが、随分おじいさんが医者になったニュースを憶えている。生命の始まりに関わりたいから産婦人科だとか。
その後、あんな年寄りに診て貰いたい人はいるのだろうか、とも思い出したりしてた。
そういう例もあって、だんだん年齢制限みたいになってきたのかな。
トリップパスについて





帰省ネタも立たなくなりましたね
0  名前: アラフィフ :2016/12/17 23:58
前はこの時期になると、
夫の実家に帰省するのが苦痛、
あの田舎の寒い家に泊まるのか・・的スレが
盛り上がりましたね。

今はもう皆さんお子さんが大きくなって
家族で帰省することも無くなったのでしょうね。
18  名前: アハハ :2016/12/19 19:01
>>14
>ここは想像以上にババアばかりだからね。
>
>年が明けたら嫁の悪口スレが乱立するんじゃない?


凄いだろうね。姑パワー炸裂!!かもね。
19  名前: いや :2016/12/19 22:21
>>14
さすがに姑になってる人はごく少数だよ。
子供が大学生くらいの人が多いよ。
20  名前: いや、行く :2016/12/19 22:47
>>1
うちの親は鬼籍だけど(若かったけど)夫の親は70代だから帰省します。
盆暮れに2泊ずつ。
GWは行かない。
21  名前: 、ヲ、ユ、ユ :2016/12/19 23:26
>>6
サ荀篩ソキヒヌコ、タ、ハ。チ(セミ)

イ訷ォ、キ、、、?」
22  名前: ワクワク :2016/12/20 07:14
>>1
これだけ世界中にポピュリズムの風が吹き荒れているから 、究極の個の争い・ 親族争いはお腹いっぱいだな。

しかし 温暖化といい、ポピュリズムといい、個々の思想行動が確実に世界を動かしていると実感できる面白い時代ですね。
トリップパスについて





美容師さんいますか?
0  名前: 猫っ毛細毛 :2016/12/18 22:10
現在セミロングです。猫っけ、細毛の為にぺちゃんこになってしまいます。前髪なんておでこが透けるくらいです。多分長いと重みで、ぺちゃんこになるんでしょうね…私みたいな毛質におすすめの髪型ってどんなのですか?
1  名前: 猫っ毛細毛 :2016/12/19 22:43
現在セミロングです。猫っけ、細毛の為にぺちゃんこになってしまいます。前髪なんておでこが透けるくらいです。多分長いと重みで、ぺちゃんこになるんでしょうね…私みたいな毛質におすすめの髪型ってどんなのですか?
2  名前: 参考までに、ですが  それます :2016/12/20 07:11
>>1
>現在セミロングです。猫っけ、細毛の為にぺちゃんこになってしまいます。前髪なんておでこが透けるくらいです。多分長いと重みで、ぺちゃんこになるんでしょうね…私みたいな毛質におすすめの髪型ってどんなのですか?

やっぱり短いのが一番なんですけどね・・・・それでも解決する訳でも無いのですが・・。
短くてふわっとブローする感じ・・。
気にならなければ根本から立ち上がるパーマをかける。


ごめん、それるけど、先日「美容師仕事」で検索したら、低収入・重労働・労働時間きまりが無し。
学校出て、おしゃれもして、はさみやら道具も買って、社会的には底辺だもんね。まだ変わって無かったんだね。社会保険もない店が多い。まあ、昔は中卒で就職も出来た。時給に換算すると4−500円だったりするしね。休日は勉強会。
役者さんとかお笑いの人とか、アニメの仕事もそうだよね。やりがいのみで生きる。成功するのは一握りですね。
トリップパスについて





美容師さんいますか?
0  名前: 猫っ毛細毛 :2016/12/19 07:09
現在セミロングです。猫っけ、細毛の為にぺちゃんこになってしまいます。前髪なんておでこが透けるくらいです。多分長いと重みで、ぺちゃんこになるんでしょうね…私みたいな毛質におすすめの髪型ってどんなのですか?
1  名前: 猫っ毛細毛 :2016/12/19 22:43
現在セミロングです。猫っけ、細毛の為にぺちゃんこになってしまいます。前髪なんておでこが透けるくらいです。多分長いと重みで、ぺちゃんこになるんでしょうね…私みたいな毛質におすすめの髪型ってどんなのですか?
2  名前: 参考までに、ですが  それます :2016/12/20 07:11
>>1
>現在セミロングです。猫っけ、細毛の為にぺちゃんこになってしまいます。前髪なんておでこが透けるくらいです。多分長いと重みで、ぺちゃんこになるんでしょうね…私みたいな毛質におすすめの髪型ってどんなのですか?

やっぱり短いのが一番なんですけどね・・・・それでも解決する訳でも無いのですが・・。
短くてふわっとブローする感じ・・。
気にならなければ根本から立ち上がるパーマをかける。


ごめん、それるけど、先日「美容師仕事」で検索したら、低収入・重労働・労働時間きまりが無し。
学校出て、おしゃれもして、はさみやら道具も買って、社会的には底辺だもんね。まだ変わって無かったんだね。社会保険もない店が多い。まあ、昔は中卒で就職も出来た。時給に換算すると4−500円だったりするしね。休日は勉強会。
役者さんとかお笑いの人とか、アニメの仕事もそうだよね。やりがいのみで生きる。成功するのは一握りですね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028 2029 2030 2031 2032 2033  次ページ>>