育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
60751:未来から来た人の予言(6)  /  60752:正月明けってむなしくないですか(13)  /  60753:リビング生活 幸せだ〜!(15)  /  60754:リビング生活 幸せだ〜!(15)  /  60755:宛先間違いで戻った年賀状をもう一度(5)  /  60756:女アゲの出来レース(5)  /  60757:帰省を喜んでくれる実家の人は幸せですね(16)  /  60758:帰省を喜んでくれる実家の人は幸せですね(16)  /  60759:まだ合格してないのにお祝い金ってあり?(34)  /  60760:3DSのグリグリのゴムだけ取れた(1)  /  60761:3DSのグリグリのゴムだけ取れた(1)  /  60762:久々に行って…(19)  /  60763:久々に行って…(19)  /  60764:ジャニーズ、フジテレビ乗っ取り中(22)  /  60765:カラオケ行ってくる(駄)(6)  /  60766:カラオケ行ってくる(駄)(6)  /  60767:結婚しそうな親戚(1)  /  60768:結婚しそうな親戚(1)  /  60769:家ローンと奨学金ダブル(23)  /  60770:・ユ・」・ク。シ、ャヘノ、?ソ、ア、ノ・ヒ・蝪シ・ケ、ヒ、ハ、テ、ソ。ゥ(6)  /  60771:未来から来た人の予言(1)  /  60772:年賀状遅れてる?(10)  /  60773:年賀状遅れてる?(10)  /  60774:娘と持ち物共用しますか(42)  /  60775:今バーゲン(6)  /  60776:明日から仕事(11)  /  60777:明日から仕事(11)  /  60778:子供のころのお正月(38)  /  60779:今日の夜ご飯は?(28)  /  60780:おせちセットが届いてない(41)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028 2029 2030 2031 2032 2033  次ページ>>

未来から来た人の予言
0  名前: たくさんありました :2017/01/03 00:33
youtubeで未来人・予言と検索して、
色んな未来人の予言を見ましたが、見たことが
ある方、信じる部分がありますか?。
2062年、2058年、2116年、3113年
2043年、2138年、2036年、2064年
などがあります。

1例として。
2047年から来た、ジジイさん。
2058年から来た、原田(仮名)さん。


たくさんのみなさんからの質問に答えられて
いるので、本当の事を言っているのではと
思ってしまうところがあります。
読んでみると、面白いですね。
2  名前: チーン :2017/01/04 08:19
>>1
いくら未来を予言されても、予言された年は生きてる自信がないから、あ、そう?となるわ。
3  名前: 私は :2017/01/04 12:04
>>1
>youtubeで未来人・予言と検索して、
>色んな未来人の予言を見ましたが、見たことが
>ある方、信じる部分がありますか?。
>2062年、2058年、2116年、3113年
>2043年、2138年、2036年、2064年
>などがあります。
>
>1例として。
>2047年から来た、ジジイさん。
>2058年から来た、原田(仮名)さん。
>
>
>たくさんのみなさんからの質問に答えられて
>いるので、本当の事を言っているのではと
>思ってしまうところがあります。
>読んでみると、面白いですね。


予言は信じてない。
未来はいくらでも変えられるから。
4  名前: 妄想力 :2017/01/04 12:18
>>1
妄想力が逞しいか、もしかしたら病名がつく精神疾患か、どちらかじゃない?

私はそれよりも年末に見た老人が若い頃に自分に一言、みたいな企画で

おまえははなちゃんにプロポーズするか迷うが、プロポーズしろ!
なぜならはなちゃんは二年後に病気で死ぬ。お前ははなちゃんが忘れられずに、この通り80過ぎても独身だ。

満州(だったかな?)から戦後にやっとの思いで引き揚げてきた10歳の自分!弟も妹も亡くしたな。
でもがんばって引き揚げてがんばって生きて、80過ぎまで生きられるぞ。
生きるって素晴らしいな!

に涙したわ。
5  名前: ( ;∀;) :2017/01/04 12:51
>>4
>私はそれよりも年末に見た老人が若い頃に自分に一言、みたいな企画で
>
>おまえははなちゃんにプロポーズするか迷うが、プロポーズしろ!
>なぜならはなちゃんは二年後に病気で死ぬ。お前ははなちゃんが忘れられずに、この通り80過ぎても独身だ。
>
>満州(だったかな?)から戦後にやっとの思いで引き揚げてきた10歳の自分!弟も妹も亡くしたな。
>でもがんばって引き揚げてがんばって生きて、80過ぎまで生きられるぞ。
>生きるって素晴らしいな!
>
>に涙したわ。


わあーいいねー。見たかったなー
6  名前: そういうの :2017/01/04 14:37
>>1
なんか奇想天外なこと言ってる人、キモイ。
変な宗教じみたこと始めた知人がいて
ちょっと誰かがつついたら熱く語りだして
1時間以上もほんとにうざかった。

もう二度とあの人とランチもお茶も行かない。
と、周りにも言っている。
トリップパスについて





正月明けってむなしくないですか
0  名前: 駄スレ :2017/01/03 07:17
暇なのかも知れないけれど、何かに追われている訳でも無いけれど、色々と虚しい。
親達は老いていくばかり。
子供達は優しい子もいるけど、自分勝手な子も。(もう大学生だけど)
誰かに相談も出来ない(育て方がどうのとか言われそう)。
親に、子供がいなくなるのだから働けるだろう、とか言われるけど、もう心も身体も回らない、夫の親の世話もこりごりだ。

お正月終わって、いかがですか。
9  名前: やれやれ :2017/01/04 11:19
>>1
義実家で同居の私は、正月終わって出てくる言葉は
「疲れた」「ホッとした」「やれやれ」こればかりです。

毎年4日から義両親が姑のきょうだい夫婦と温泉に旅行にいくので、私の正月は今日からです。

田舎ではないけど本家なので、親族が皆集まります。
泊まりでくるのは義弟一家で海外在住の義兄一家は帰省はするけどホテル滞在なので(会社が用意してくれるらしい)まだいいんだけど、集まるのは舅の弟夫婦が3組と今年はその子どもたち(夫のいとこ)が結婚相手や子どもたちを連れてきたりして、義兄義弟含めて集まったのは三日間でのべ30人位になったよ。

お年玉をあげた小さい子たちは全部で8人。
さらに来なかった子のためにおじおばに持たせたお年玉も4人。
誰がいつ来るかわからないのであらかじめ金額変えてお年玉袋に入れて用意したのは全部は出ていかなかったけど、それでも毎年お年玉を用意するのが地味に面倒。
使わなかったものは私のお財布に帰ってくるからいいんだけどね。

とにかく台所に立ちっぱなしの三日間だった。

さらに秋で仕事をやめた専業なので本当に身も心もゆっくりできる。去年まではつかれたまま仕事再開だったから辛かったなあ…

まあ家族はいるので何にもしないで…というわけにはいかないけど、少なくとも年末年始で疲弊した心身を休めることはできるだろう。

二世帯同居とは言え、こういうときは別世帯も何もないからなあ。まあ承知して同居したから文句は言わないけど。
10  名前: ひゃっほう :2017/01/04 11:28
>>1
イベント嫌いなので、通常の生活に戻れるのがうれしい。

でもそろそろ花粉が飛び始めるよな・・・と思うと、年が明けるって憂鬱な時期への幕開けでもあるのよねぇ。
11  名前: おつかれ :2017/01/04 11:29
>>9
>義実家で同居の私は、正月終わって出てくる言葉は
>「疲れた」「ホッとした」「やれやれ」こればかりです。

>とにかく台所に立ちっぱなしの三日間だった。
>
>さらに秋で仕事をやめた専業なので本当に身も心もゆっくりできる。去年まではつかれたまま仕事再開だったから辛かったなあ…
>
>まあ家族はいるので何にもしないで…というわけにはいかないけど、少なくとも年末年始で疲弊した心身を休めることはできるだろう。
>
>二世帯同居とは言え、こういうときは別世帯も何もないからなあ。まあ承知して同居したから文句は言わないけど。

昔って15日が女の正月とか言ったんだよね。
まあ、昔に比べれば今は楽なんだろうけど。

私は、姑が何もしないのに盆正月になると、普段から機嫌悪いのに顔がなおさら鬼みたいになるのが嫌だった。
人が来て自由に出来ないからね。文句ばっかり。鬱だったのだろうけど、私はいつも幼児をかかえてびくびくしていた。
それも過去の事だけど、トラウマです。
12  名前: それな :2017/01/04 12:01
>>10
>でもそろそろ花粉が飛び始めるよな・・・と思うと、年が明けるって憂鬱な時期への幕開けでもあるのよねぇ。


今年は不気味に暖かいから、花粉も早く飛び始めるんじゃないかとビクビクしてるよ。

いつも1月中には耳鼻科に行かなきゃとか思ってるんだけど、今年はもっと早く行って対策しておいたほうがいいのかな。
13  名前: ヤケ酒 :2017/01/04 12:02
>>1
10年ぶりに1日がパート休みだった。
自分が仕事の時は、雑煮と軽く食べる物
準備しとくから食べといて、で済んでたのに
私がいると思うと、お腹すいた、餅焼いてとか
結局細々動くことに。
2日3日とパートに出たけど、2時帰宅の私に
お昼軽く食べたけど、もう少しなにか食べたい、
帰りに買ってきてとLINE入ってて脱力。
一人暮らしの子供が帰省してたから、これが食べたいと
リクエストがあると答えてあげたくもあって。

昨日子供も帰って、今日は私は休みだけど
旦那と高校生は今日から仕事と学校で
結局朝から送る出すのにバタバタと。

クリスマスから正月にかけて
主婦は忙しいだけだよね。正月気分でゴロゴロなんて
できやしない。パートの同僚たちとも休憩時間は
家での愚痴大会になっちゃうわ。
でもどこも同じかと、スッキリするからありがたい。
来年はまたパートでいいや。
仕事して動いた延長の方が、よっぽど諦めつくから。
唯一、正月気分を味合うために、

まあ、唯一三が日の無礼講でパート帰宅後に
昼食つつきながら缶ビール開けるだけの幸せ。
トリップパスについて





リビング生活 幸せだ〜!
0  名前::2017/01/02 22:58
年末30日から 夜はリビングで雑魚寝。

早目に夜ご飯も済ませて8時くらいから布団ひいて皆んなでダラダラゴロゴロ。
毎年恒例です。

あと何年できるかなぁ〜〜!
11  名前: うんうん :2017/01/04 09:47
>>9
> 私も寝室で自分のベッドで寝る方が熟睡できるけど
> それとは別でこんな時間もやっぱり楽しいなぁ〜と思ってます。

普段と違うことをみんなで共有できて楽しいよね〜
きっといい思い出にもなるよ。
ずーっと先になって集ったときに懐かしく話せると思うよ。
12  名前: おもしろい :2017/01/04 09:58
>>1
雑魚寝という発想はなかったな。
そういうのも楽しいかも!
うちの子、潔癖症なところがあるので、そういう場を楽しめる経験もいいかも。
13  名前::2017/01/04 11:49
>>11
うん。
何年か先 話題になって いろいろ話せたら嬉しい( ◠‿◠ )


>> 私も寝室で自分のベッドで寝る方が熟睡できるけど
>> それとは別でこんな時間もやっぱり楽しいなぁ〜と思ってます。
>
>普段と違うことをみんなで共有できて楽しいよね〜
>きっといい思い出にもなるよ。
>ずーっと先になって集ったときに懐かしく話せると思うよ。
14  名前::2017/01/04 11:52
>>12
お勧めします。

子供らもいつもと違って いろいろ話してくれたらします〜(^ ^)



>雑魚寝という発想はなかったな。
>そういうのも楽しいかも!
>うちの子、潔癖症なところがあるので、そういう場を楽しめる経験もいいかも。
15  名前: ながら子 :2017/01/04 11:54
>>1
うちも年始の3日間は<〜ながら>を解禁。

食べながらテレビ。
ごろ寝しながら新聞・漫画。
お菓子片手にタブレット。

そんなときがあってもいいよね。
トリップパスについて





リビング生活 幸せだ〜!
0  名前::2017/01/02 17:35
年末30日から 夜はリビングで雑魚寝。

早目に夜ご飯も済ませて8時くらいから布団ひいて皆んなでダラダラゴロゴロ。
毎年恒例です。

あと何年できるかなぁ〜〜!
11  名前: うんうん :2017/01/04 09:47
>>9
> 私も寝室で自分のベッドで寝る方が熟睡できるけど
> それとは別でこんな時間もやっぱり楽しいなぁ〜と思ってます。

普段と違うことをみんなで共有できて楽しいよね〜
きっといい思い出にもなるよ。
ずーっと先になって集ったときに懐かしく話せると思うよ。
12  名前: おもしろい :2017/01/04 09:58
>>1
雑魚寝という発想はなかったな。
そういうのも楽しいかも!
うちの子、潔癖症なところがあるので、そういう場を楽しめる経験もいいかも。
13  名前::2017/01/04 11:49
>>11
うん。
何年か先 話題になって いろいろ話せたら嬉しい( ◠‿◠ )


>> 私も寝室で自分のベッドで寝る方が熟睡できるけど
>> それとは別でこんな時間もやっぱり楽しいなぁ〜と思ってます。
>
>普段と違うことをみんなで共有できて楽しいよね〜
>きっといい思い出にもなるよ。
>ずーっと先になって集ったときに懐かしく話せると思うよ。
14  名前::2017/01/04 11:52
>>12
お勧めします。

子供らもいつもと違って いろいろ話してくれたらします〜(^ ^)



>雑魚寝という発想はなかったな。
>そういうのも楽しいかも!
>うちの子、潔癖症なところがあるので、そういう場を楽しめる経験もいいかも。
15  名前: ながら子 :2017/01/04 11:54
>>1
うちも年始の3日間は<〜ながら>を解禁。

食べながらテレビ。
ごろ寝しながら新聞・漫画。
お菓子片手にタブレット。

そんなときがあってもいいよね。
トリップパスについて





宛先間違いで戻った年賀状をもう一度
0  名前::2017/01/03 08:40
子どもが前の赴任地での友達二人に年賀状を出しましたが両方とも戻ってきました。

その二人は同じマンションに住んでいますが、棟が違います。

宛先も差出人も、住所だけ印刷してやり、相手と自分の名前だけを小三の子どもに書かせるやり方をとっていたため、名前を入れ違えて書いてしまったようです。

宛先にたずねあたりませんでしたの赤い判子が押された年賀状を、「住所を間違ってしまったから戻ってきてしまいました、ごめんね」の手紙付きで、そのまま封筒にいれてもう一度投函するのはやめた方が良いでしょうか。

遅れた理由を、出すつもりなかったのに言い訳してる、と思われる危険を排除したくて思い付いたのですが、、、
1  名前::2017/01/04 08:31
子どもが前の赴任地での友達二人に年賀状を出しましたが両方とも戻ってきました。

その二人は同じマンションに住んでいますが、棟が違います。

宛先も差出人も、住所だけ印刷してやり、相手と自分の名前だけを小三の子どもに書かせるやり方をとっていたため、名前を入れ違えて書いてしまったようです。

宛先にたずねあたりませんでしたの赤い判子が押された年賀状を、「住所を間違ってしまったから戻ってきてしまいました、ごめんね」の手紙付きで、そのまま封筒にいれてもう一度投函するのはやめた方が良いでしょうか。

遅れた理由を、出すつもりなかったのに言い訳してる、と思われる危険を排除したくて思い付いたのですが、、、
2  名前: いいのでは :2017/01/04 09:01
>>1
>子どもが前の赴任地での友達二人に年賀状を出しましたが両方とも戻ってきました。
>
>その二人は同じマンションに住んでいますが、棟が違います。
>
>宛先も差出人も、住所だけ印刷してやり、相手と自分の名前だけを小三の子どもに書かせるやり方をとっていたため、名前を入れ違えて書いてしまったようです。
>
>宛先にたずねあたりませんでしたの赤い判子が押された年賀状を、「住所を間違ってしまったから戻ってきてしまいました、ごめんね」の手紙付きで、そのまま封筒にいれてもう一度投函するのはやめた方が良いでしょうか。
>
>遅れた理由を、出すつもりなかったのに言い訳してる、と思われる危険を排除したくて思い付いたのですが、、、

大きな子供の付き合いここで聞いてあげてるの?


べつにおかしくは無いと思うけど、寒中見舞いという手もある。
3  名前::2017/01/04 09:43
>>1
レスありがとうございます

親子で仲良くしてもらってたので、子どもが友達宛にかく年賀状に、親も一言コメントを入れてお互いやり取りしていますので、誤解されたくないといあかかさうのは主に親のほうです。
今でも数ヵ月に一度会っていますので。

やっぱり書き直した方がいいかな。
4  名前: そうねえ :2017/01/04 11:20
>>3
>今でも数ヵ月に一度会っていますので。
>
>やっぱり書き直した方がいいかな。

新しく書き直して、ライン等で事情を伝えて謝っておく。
5  名前: まるこ :2017/01/04 11:37
>>1
そうそう、うちも住所間違いして、戻ってきてしまった!

郵便局のむなしい判のため、使えないと判断して、
もう一回、新しい物を作りました。
年賀状余っていたし・・・

計2枚、使ったことになる・・・


その人の年賀状の感想書いて、
遅れた理由書いて、再送還しました。
トリップパスについて





女アゲの出来レース
0  名前: 紅白 :2017/01/03 07:09
 この日の番組では5つのお題が出題されたが、紅白ネタが飛び出したのは3つ目の「家族でのハワイ旅行がいまいち盛り上がりません。なぜ?」。このお題に対する神奈川県の視聴者からの「なんで紅組だったのか釈然としない」という回答がジュニアによって紹介されると、スタジオが騒然とし爆笑に包まれた。今田が「去年の紅白、なんかニュースになってたなあ」と笑いながら反応すると、ゲストの「ますだおかだ」岡田圭右(48)はなぜか必死に経緯を説明し、ジュニアは「会場も視聴者もそっち(白組)やったんですけどね。結果、釈然としなかったんですよ」とチクリ。あえて同じ局の話題に突っ込んでいく番組の姿勢は「紅白ネタぶっこんできた」「それ採用して良かったのか?」「ネタとはいえ身内番組からもディスられた」とツイッターでも話題となった。

 紅白ラストに行われた勝敗発表では、紅組9票VS白組6票で紅組に軍配が上がったが、視聴者投票と会場投票では白組が圧倒していたことから紅組司会の有村架純(23)さえも「ちょっとビックリしました」とポカンとする事態に。番組側の説明によると、計15票の投票の内訳は視聴者2票、会場2票、ゲスト審査員10票、ふるさと審査員1票で、ゲスト審査員とふるさと審査員の計11票のうち9票を紅組が獲得したため、紅組優勝となったという。
1  名前: 紅白 :2017/01/04 07:32
 この日の番組では5つのお題が出題されたが、紅白ネタが飛び出したのは3つ目の「家族でのハワイ旅行がいまいち盛り上がりません。なぜ?」。このお題に対する神奈川県の視聴者からの「なんで紅組だったのか釈然としない」という回答がジュニアによって紹介されると、スタジオが騒然とし爆笑に包まれた。今田が「去年の紅白、なんかニュースになってたなあ」と笑いながら反応すると、ゲストの「ますだおかだ」岡田圭右(48)はなぜか必死に経緯を説明し、ジュニアは「会場も視聴者もそっち(白組)やったんですけどね。結果、釈然としなかったんですよ」とチクリ。あえて同じ局の話題に突っ込んでいく番組の姿勢は「紅白ネタぶっこんできた」「それ採用して良かったのか?」「ネタとはいえ身内番組からもディスられた」とツイッターでも話題となった。

 紅白ラストに行われた勝敗発表では、紅組9票VS白組6票で紅組に軍配が上がったが、視聴者投票と会場投票では白組が圧倒していたことから紅組司会の有村架純(23)さえも「ちょっとビックリしました」とポカンとする事態に。番組側の説明によると、計15票の投票の内訳は視聴者2票、会場2票、ゲスト審査員10票、ふるさと審査員1票で、ゲスト審査員とふるさと審査員の計11票のうち9票を紅組が獲得したため、紅組優勝となったという。
2  名前: そもそも :2017/01/04 08:07
>>1
「この日の番組」ってなに?
3  名前: 全て金 :2017/01/04 08:09
>>1
レコ大が1億円だけど、

紅白の優勝とか安そう。


百万くらい?
4  名前: いいよ :2017/01/04 08:19
>>1
あかしろなんてどっちでもいいわ。面白かったし。

ところで、YOSIKIって当日に海外から帰省して、リハが無かったんだってね。スゴイ。
AKBは投票で当選中学メンバーは遅い時間に出演出来ず、急きょ前半の天童よしみのバックダンサーに。当日まで専門ダンサーがリハーサルしていたのに、急にナシになった。
裏方はいろいろだったんだろうな。
5  名前: 同情票 :2017/01/04 11:25
>>1
>番組側の説明によると、計15票の投票の内訳は視聴者2票、会場2票、ゲスト審査員10票、ふるさと審査員1票で、ゲスト審査員とふるさと審査員の計11票のうち9票を紅組が獲得したため、紅組優勝となったという。

NHKの千原ジュニアが出ている生放送の深夜番組だよね。
見ていないけど、ザッピングしていたらそんな番組があったと思う。

紅組が勝ったのは、視聴者や会場があまりに白組優勢だったので審査員が個々に「紅組ゼロ票じゃあまりにかわいそう」って判断して同情票が集まり過ぎたらしいですよ。

裏で操作するならもっと上手く、女性は赤に男性は白に入れてくださいって審査員に根回ししておくと思う。
別に出来レースする必要もないよね。
どっちが勝っても今年の活動に影響する人なんていないもの。
トリップパスについて





帰省を喜んでくれる実家の人は幸せですね
0  名前: アラフォー :2017/01/02 08:14
私の実家は遠く、実家近くに姉夫婦も住んでいて子供のいとこもいます。
私の帰省を実家は喜ばないので帰省は3年に一度。

しかも裏で実母に宿泊費を3万払っての帰省です。
実家での外食費や帰省土産などでも数万使います。

しかも、実母から3日が限度と言われました。夫はそんな事は知りません。
ちなみに里帰り出産もしませんでした。

夫の実家は車で1.5時間ですが夫の実母は親戚づきあいをしていないらしく、夫の兄弟でさえ10年近く会ってません(車で40分)。

そんな状況なので、テレビでみるような新幹線の乗客へのインタヴューなどをみると私も帰省したくなるよ実家があったらな〜と思います。
子供にとっても普通のお正月を経験させてあげれずごめんねという気持ちです。

帰省を喜んでくれる普通の家に生まれたかったな。
ちなみに私の実母は本当の母親です。
12  名前: ホケケヤ :2017/01/03 22:28
>>1
サ荀箏「、?ツイネ、ハ、、、ア、ノ。「タオキ釥マ、讀テ、ッ、?ケケヤ、レ、キ、爍」サメカ。、ソ、チ、箒釥ヨ、ォ、鬣ェ・ケ・ケ・癸」
オ「セハ、ャチエ、ニ、ヌ、マフオ、、、ネサラ、、、゙、ケ。」テサ、、オル、゚イネツイ、ヌ、ソ、ホ、キ、゚、゙、キ、遉ヲ、陦」
13  名前: 実家 :2017/01/03 22:45
>>1
母のお墓参りに帰省します。
父は入籍はしていないけど暮らしている女性がいるので寄らない。
夫の実家はお金持ちの部類なので、逆に夫がお年玉もらっています。50歳過ぎていますけどね。
近いので親戚皆で食事して夜まで色々話して帰ります。
おしゃべり好きなので、誰とでも話せる。
姑は、あなた明るいからいいわーっていつも言ってる。
夫の従兄弟のお嫁さんがじっと下を向いているような人で、話しかけても曖昧に笑うだけ。
従兄弟に耳打ちするように時折話しかける。
早く帰りたいオーラ全開の彼女。
姑は底抜けに明るいので、人見知り系の女性はダメなんですって。
私は逆で、そろそろ帰ろうよって夫が言うと「えーっ!」って帰らない。夫とはいつでも話せるけどここでしか会えない親戚いっぱいいるもん。
姑は私にもお年玉くれる。
14  名前: あなたも幸せ :2017/01/04 00:08
>>1
>私の実家は遠く、実家近くに姉夫婦も住んでいて子供のいとこもいます。

姉夫婦が近くにいてくれるから、遠方でも母親の心配も手伝いもせずに済む。

>しかも、実母から3日が限度と言われました。夫はそんな事は知りません。

自分の実家だって3日もいたら飽きちゃうよ。する事ないんだもの。子どもだって友だちとも遊べないし、兄弟でうだうだして暇よ。

>ちなみに里帰り出産もしませんでした。

私も母がまだ定年前だったから里帰りしなかったよ。
独身の姉もいたし、夜泣きで眠れなかったら悪いもの。夫は自分の子なんだから我慢するしかないよね。

>夫の実家は車で1.5時間ですが夫の実母は親戚づきあいをしていないらしく、夫の兄弟でさえ10年近く会ってません(車で40分)。

いいなぁ。コイコイって言われて義妹家族とワイワイ食事してお茶して順番にお風呂入って寝るのも遅くなって、でも朝ご飯の支度もあるから寝ていられなくて悲惨。子どもが非日常を喜ぶのも小学校低学年までだよ。

煩わしい事がない主さん、とっても幸せだと思うよ。
15  名前: 本当だ :2017/01/04 00:22
>>14
>自分の実家だって3日もいたら飽きちゃうよ。する事ないんだもの。子どもだって友だちとも遊べないし、

確かに。私も実家に3日もいられないな。3日も誰かが泊まってるのも耐えられないし。

>私も母がまだ定年前だったから里帰りしなかったよ。

私もしなかった。
多少迷ったけど、ベネかな?洗濯も全自動、ご飯もスイッチ一つと読んだら確かにそうだった。

>いいなぁ。コイコイって言われて義妹家族とワイワイ食事してお茶して順番にお風呂入って寝るのも遅くなって、でも朝ご飯の支度もあるから寝ていられなくて悲惨。

本当にそうだよ。義実家になんか行きたくないよ。
真夏に遠くから行ったってお風呂は一番最後でさ。しかも朝は早く起きて支度してキッチンに立たなきゃならない。本当に行きたくないよ。

>煩わしい事がない主さん、とっても幸せだと思うよ。

そうだよ、そうだよ。
家でゴロゴロ出来るのは幸せな事なんだよ。
16  名前: のんびり :2017/01/04 10:32
>>1
家族だけで過ごすお正月も、のんびりしていてありがたいことだと思うよ。
未経験のことを羨ましく思う気持ちはわからないでもないけど、帰省は大変だよ。

義実家なら、慣れない家で家事はあるし、一手に背負う場合もある。
実家でも、普段離れていると何かと勝手が違う中での家事は大変。
そこに加えて、最近多い実家の廃屋の片づけも今回はやってきたよ。
移動にかかる費用だけでも家族で10万円を超えるし。
トリップパスについて





帰省を喜んでくれる実家の人は幸せですね
0  名前: アラフォー :2017/01/02 20:36
私の実家は遠く、実家近くに姉夫婦も住んでいて子供のいとこもいます。
私の帰省を実家は喜ばないので帰省は3年に一度。

しかも裏で実母に宿泊費を3万払っての帰省です。
実家での外食費や帰省土産などでも数万使います。

しかも、実母から3日が限度と言われました。夫はそんな事は知りません。
ちなみに里帰り出産もしませんでした。

夫の実家は車で1.5時間ですが夫の実母は親戚づきあいをしていないらしく、夫の兄弟でさえ10年近く会ってません(車で40分)。

そんな状況なので、テレビでみるような新幹線の乗客へのインタヴューなどをみると私も帰省したくなるよ実家があったらな〜と思います。
子供にとっても普通のお正月を経験させてあげれずごめんねという気持ちです。

帰省を喜んでくれる普通の家に生まれたかったな。
ちなみに私の実母は本当の母親です。
12  名前: ホケケヤ :2017/01/03 22:28
>>1
サ荀箏「、?ツイネ、ハ、、、ア、ノ。「タオキ釥マ、讀テ、ッ、?ケケヤ、レ、キ、爍」サメカ。、ソ、チ、箒釥ヨ、ォ、鬣ェ・ケ・ケ・癸」
オ「セハ、ャチエ、ニ、ヌ、マフオ、、、ネサラ、、、゙、ケ。」テサ、、オル、゚イネツイ、ヌ、ソ、ホ、キ、゚、゙、キ、遉ヲ、陦」
13  名前: 実家 :2017/01/03 22:45
>>1
母のお墓参りに帰省します。
父は入籍はしていないけど暮らしている女性がいるので寄らない。
夫の実家はお金持ちの部類なので、逆に夫がお年玉もらっています。50歳過ぎていますけどね。
近いので親戚皆で食事して夜まで色々話して帰ります。
おしゃべり好きなので、誰とでも話せる。
姑は、あなた明るいからいいわーっていつも言ってる。
夫の従兄弟のお嫁さんがじっと下を向いているような人で、話しかけても曖昧に笑うだけ。
従兄弟に耳打ちするように時折話しかける。
早く帰りたいオーラ全開の彼女。
姑は底抜けに明るいので、人見知り系の女性はダメなんですって。
私は逆で、そろそろ帰ろうよって夫が言うと「えーっ!」って帰らない。夫とはいつでも話せるけどここでしか会えない親戚いっぱいいるもん。
姑は私にもお年玉くれる。
14  名前: あなたも幸せ :2017/01/04 00:08
>>1
>私の実家は遠く、実家近くに姉夫婦も住んでいて子供のいとこもいます。

姉夫婦が近くにいてくれるから、遠方でも母親の心配も手伝いもせずに済む。

>しかも、実母から3日が限度と言われました。夫はそんな事は知りません。

自分の実家だって3日もいたら飽きちゃうよ。する事ないんだもの。子どもだって友だちとも遊べないし、兄弟でうだうだして暇よ。

>ちなみに里帰り出産もしませんでした。

私も母がまだ定年前だったから里帰りしなかったよ。
独身の姉もいたし、夜泣きで眠れなかったら悪いもの。夫は自分の子なんだから我慢するしかないよね。

>夫の実家は車で1.5時間ですが夫の実母は親戚づきあいをしていないらしく、夫の兄弟でさえ10年近く会ってません(車で40分)。

いいなぁ。コイコイって言われて義妹家族とワイワイ食事してお茶して順番にお風呂入って寝るのも遅くなって、でも朝ご飯の支度もあるから寝ていられなくて悲惨。子どもが非日常を喜ぶのも小学校低学年までだよ。

煩わしい事がない主さん、とっても幸せだと思うよ。
15  名前: 本当だ :2017/01/04 00:22
>>14
>自分の実家だって3日もいたら飽きちゃうよ。する事ないんだもの。子どもだって友だちとも遊べないし、

確かに。私も実家に3日もいられないな。3日も誰かが泊まってるのも耐えられないし。

>私も母がまだ定年前だったから里帰りしなかったよ。

私もしなかった。
多少迷ったけど、ベネかな?洗濯も全自動、ご飯もスイッチ一つと読んだら確かにそうだった。

>いいなぁ。コイコイって言われて義妹家族とワイワイ食事してお茶して順番にお風呂入って寝るのも遅くなって、でも朝ご飯の支度もあるから寝ていられなくて悲惨。

本当にそうだよ。義実家になんか行きたくないよ。
真夏に遠くから行ったってお風呂は一番最後でさ。しかも朝は早く起きて支度してキッチンに立たなきゃならない。本当に行きたくないよ。

>煩わしい事がない主さん、とっても幸せだと思うよ。

そうだよ、そうだよ。
家でゴロゴロ出来るのは幸せな事なんだよ。
16  名前: のんびり :2017/01/04 10:32
>>1
家族だけで過ごすお正月も、のんびりしていてありがたいことだと思うよ。
未経験のことを羨ましく思う気持ちはわからないでもないけど、帰省は大変だよ。

義実家なら、慣れない家で家事はあるし、一手に背負う場合もある。
実家でも、普段離れていると何かと勝手が違う中での家事は大変。
そこに加えて、最近多い実家の廃屋の片づけも今回はやってきたよ。
移動にかかる費用だけでも家族で10万円を超えるし。
トリップパスについて





まだ合格してないのにお祝い金ってあり?
0  名前: 受験生の母 :2017/01/02 11:19
今年高校受験です。

第一志望校の合格率が低いのに子供がそこへ行きたいというので受験する事にしました。

お正月もどこへも出かけずに勉強を頑張ってます。

夫が自分の実家へ帰省(車で1時間)した際にまだ合格もしていない子供へのお祝い金を持って帰ってきました。

まだ合格していないのに?と私が言うと夫が怒り出しました。どこかへは合格するからそんなのいいだろうと。

子供はどこでもいいから高校に行きたいのではなくその高校に行きたいので、必死に勉強しているのにそんな言葉をいう夫の言葉に驚きです。
お祝いを渡した方も夫と同じ言葉を言っていたそうです。

私は車で一時間の距離だし、合格発表の終わった後に渡すのが私の中の常識なのだけど皆さんはどう思われますか?

私がおかしいですか?
30  名前: てか、 :2017/01/04 00:01
>>28
>何がそんなに腹たつんだろう?
>
>頑張って合格しても、お祝いをくれない祖父母もいるのに前もってお祝いもらえて有難いでしょー。
>
>早い方が、制服代やら入学金を払えるし助かるのに。

高校はいいけど、大学受験だったら浪人もありうるからでしょう。
フライングしてほしくないってことなんじゃないの?
31  名前: ふーむ :2017/01/04 00:06
>>1
主さんのピリピリが伝わるスレだね。
そこまでの熱意は家族だけだよ。というか、この場合は母である主さんだけだね。
祖父母やまして親戚なんて、ここのうちの子は春になったら高校生、ってくらいにしか考えないんだよ。
ありがたく頂戴して、春までそのまま取っておけばいいんじゃない?
まあ、父親である旦那さんは同じ括りにいてほしくないかもしれないけど。


>今年高校受験です。
>
>第一志望校の合格率が低いのに子供がそこへ行きたいというので受験する事にしました。
>
>お正月もどこへも出かけずに勉強を頑張ってます。
>
>夫が自分の実家へ帰省(車で1時間)した際にまだ合格もしていない子供へのお祝い金を持って帰ってきました。
>
>まだ合格していないのに?と私が言うと夫が怒り出しました。どこかへは合格するからそんなのいいだろうと。
>
>子供はどこでもいいから高校に行きたいのではなくその高校に行きたいので、必死に勉強しているのにそんな言葉をいう夫の言葉に驚きです。
>お祝いを渡した方も夫と同じ言葉を言っていたそうです。
>
>私は車で一時間の距離だし、合格発表の終わった後に渡すのが私の中の常識なのだけど皆さんはどう思われますか?
>
>私がおかしいですか?
32  名前: 上の人じゃないけど :2017/01/04 01:04
>>30
>>何がそんなに腹たつんだろう?
>>
>>頑張って合格しても、お祝いをくれない祖父母もいるのに前もってお祝いもらえて有難いでしょー。
>>
>>早い方が、制服代やら入学金を払えるし助かるのに。
>
>高校はいいけど、大学受験だったら浪人もありうるからでしょう。
>フライングしてほしくないってことなんじゃないの?

でも、もらえないよりは貰える方が
主さんにとってはよくない?

受験は何かとお金かかるんだから。
33  名前: うん :2017/01/04 08:00
>>32
>>>何がそんなに腹たつんだろう?
>>>
>>>頑張って合格しても、お祝いをくれない祖父母もいるのに前もってお祝いもらえて有難いでしょー。
>>>
>>>早い方が、制服代やら入学金を払えるし助かるのに。
>>
>>高校はいいけど、大学受験だったら浪人もありうるからでしょう。
>>フライングしてほしくないってことなんじゃないの?
>
>でも、もらえないよりは貰える方が
>主さんにとってはよくない?
>
>受験は何かとお金かかるんだから。

主さんにはいいと思うよ。
あのレスは大学受験なら嫌だ、ってだけだからさ。
主さんは貰っとけばよし。
34  名前: 誉めて :2017/01/04 10:22
>>1
お正月のお年玉と合格・進学祝いを兼ねたのかな、と思っちゃう。
え?とは思うけど、人それぞれの考えがあるんでしょうから、そこから先は気にしない。
チャレンジ受験で頑張ってる子の気持ちを考えると、それは合格後に渡した方がいいね。
プレッシャーになるといけないから。
旦那さんは、合格の前渡しの是非について怒ってるわけではないのでは。
「自分の親類がせっかく送ってくれたものを、妻は喜んで受け取って、親類を評価してくれなかった」というポイントなんだと思う。
トリップパスについて





3DSのグリグリのゴムだけ取れた
0  名前: 自分でやれる? :2017/01/03 05:46
3DSの左上にあるぐりぐりやるスライドパッドのゴムだけ取れてしまいました。
くっつけたけど、すぐとれる。
そうこうしてるうちに裂けだした・・。

アマゾンでスライドパットと言うのが売られてるのですが、それは下の金具も含めたやつ見たい。

全部交換するしかないんでしょうか?

ゴムが無いと指が滑ってやりずらいんですよね。
動くことは動くんですけどね。

修理したことある方いらっしゃいませんか?
1  名前: 自分でやれる? :2017/01/04 09:55
3DSの左上にあるぐりぐりやるスライドパッドのゴムだけ取れてしまいました。
くっつけたけど、すぐとれる。
そうこうしてるうちに裂けだした・・。

アマゾンでスライドパットと言うのが売られてるのですが、それは下の金具も含めたやつ見たい。

全部交換するしかないんでしょうか?

ゴムが無いと指が滑ってやりずらいんですよね。
動くことは動くんですけどね。

修理したことある方いらっしゃいませんか?
トリップパスについて





3DSのグリグリのゴムだけ取れた
0  名前: 自分でやれる? :2017/01/03 13:04
3DSの左上にあるぐりぐりやるスライドパッドのゴムだけ取れてしまいました。
くっつけたけど、すぐとれる。
そうこうしてるうちに裂けだした・・。

アマゾンでスライドパットと言うのが売られてるのですが、それは下の金具も含めたやつ見たい。

全部交換するしかないんでしょうか?

ゴムが無いと指が滑ってやりずらいんですよね。
動くことは動くんですけどね。

修理したことある方いらっしゃいませんか?
1  名前: 自分でやれる? :2017/01/04 09:55
3DSの左上にあるぐりぐりやるスライドパッドのゴムだけ取れてしまいました。
くっつけたけど、すぐとれる。
そうこうしてるうちに裂けだした・・。

アマゾンでスライドパットと言うのが売られてるのですが、それは下の金具も含めたやつ見たい。

全部交換するしかないんでしょうか?

ゴムが無いと指が滑ってやりずらいんですよね。
動くことは動くんですけどね。

修理したことある方いらっしゃいませんか?
トリップパスについて





久々に行って…
0  名前: 駄スレ :2017/01/02 10:08
自分の実家は日帰りで行ける場所ですが、うちが行くより両親が来ることが多く、実家に行ったのは、去年は正月と夏に姉家族と日にち合わせて行っただけ。
両親も老後を楽しむのに時間を費やしてるので、お互い何かないと電話もしない。
それこそ、父が年末に日帰りでガンの手術するのを知ったのも、私が体調崩して母にSOSを出した時に、天気の話をするかのように言われた。
仲はいいんですけどね。
前置きが長くなりましたが、ここから本題。
そんなわけで、正月の集まりで半年ぶりくらいに実家に行き、トイレを借りたのですが、ドアを開けたらいきなりトイレの蓋が開いてびっくり!
思わず、うわぁ!!と大声を上げてしまいました。
その声を聞いた母が来て、
「そうそう、うち、自動のトイレになったから、蓋もドアを開けたら勝手に開いで、終わったら勝手に水流して蓋も閉まるのよ〜」
と言われました。
そうなんだ、と思ってもやはりならず、何度かその日トイレを借りましたが、その度にいきなり開くトイレの蓋にみっともない声を上げてしまいました…。

皆さんも久しぶりに実家に行って驚いたこと、行きつけの場所で驚いたことってありましたか?
15  名前: 上の者ですぅ :2017/01/04 09:12
>>13
>すごい!あなたの考えでは、親戚の中での末っ子は最終的に社会人になった親戚のお兄さんお姉さん全員からお年玉を貰えるシステムなんだ?
>それ変じゃない?
>社会人になったばかりの少ない給料で、今後家庭持って行く若者に対してお年玉渡せだなんて、ヒドいよ。

出せとは一言も書いてない。
あ、止めとこ。
16  名前: 横逸れごめんね :2017/01/04 09:28
>>10
>お年玉くれない甥っ子です。
>
>>甥っ子さんがあなたのお子さん(甥っ子さんからすれば従兄弟)にお年玉をあげないのがおかしいの?
>>我が家の場合、社会人になっても従兄弟同士がお年玉のやりとりはしないものだと教わったな。
>>ちなみに兄弟同士でもないそうだ。
>>だからおじいちゃんおばぁちゃん、おじさんおばさんからしかもらえないものだったよ。
>
>そういうものなのかー
>知りませんでした。
>兄弟同士では流石にありませんでしたが、甥姪にはあげますよね?
>その甥姪が社会人になったら従兄弟同士の子どもへも上げるものだと思っていたので、そういう考えを知らない私は恥かいたって感じかな?
>あげる人次第の考えということですね。
>
>社会人になれば目下の子ども達にお年玉をあげるものだと思っていたし、それが社会人としての格というかそういうのが大人ってものだと思っていたんで。


私も、社会人になったらあげるものだと思ってた。
私の時もあなたは社会人になったのだからと言われて、20歳前で学生してる親戚の子たちにはお年玉用意して渡したよ。
渡す時、照れ臭くて、額少なくてごめんね〜なんて言いながら渡したわ。
でもこのレス流れみてると、社会人なりたてなら渡さないのが当たり前なのかな?と思った。
17  名前: いやいや :2017/01/04 09:37
>>12
一万円はどうでも良いよ、高いとも思えないし。
そうじゃなくて他所の家でおせちにがっつくって所。
要は実家は兄家族がいても他所の家って感覚ではないんでしょう?そういう面が招かれざる客では?って上のレスにつながる。

食べ終えてから「一万円だったのよ」って言われたのも嫌味ではないのかな。
18  名前: 経験と性格 :2017/01/04 09:42
>>7
感覚の違いと言うか・・気が利かないっていうのはあるかもね。

うちも、3人いる息子のうち上の二人はもう大学生なんだけど、末っ子はまだ小学生。

真ん中の子は、バイト代から末っ子にお年玉あげてたけど、上の息子はバイトしてるけど何にも無し。

もちろん、社会人でもないんだから弟にお年玉なんかあげなくたっていいんだけど、こういうのってやっぱり経験と性格かな?って思った。

上の子は、幼い頃から勉強もスポーツもできて性格も穏やかなわりに優秀な子なんだけど、なんとなく気が利かないところがあるんだよね。
言われないとわからない・・というか。

真ん中はいろいろ心配かけられることが多い子だけど、そういう所はなにも言わなくても気が回る。

ちなみに、親からは三人にお年玉はあげました。
19  名前: 元総長 :2017/01/04 09:55
>>1
うちの父は私の子供の頃は、顔が
明石家さんまさんに、似ていた。

いまは、ボスコーヒーに描かれているあのおじさん、以前から知人から似てるとは言われてはいたけど
コーヒー飲みながら見比べたら
私のお父さんと同じ顔で

これの見本はお父さんなんじゃないというほど似ていてびっくり。

あとは、これも父親の話、
「水道代が高くなるシャワーなどしゃれたものはいらん、必要ない」と
母が「欲しいな」というのを毎回却下されていたけど、
ようやく付けた。

いまやお父さんが一番長々と使っているって「シャワーはいいのー、最高じゃ」だって。

母は、「長風呂でしょーあれほど必用ないって言ってたのにね。最大にシャワー出して、一番長風呂よね。」と爆笑してたよ。
トリップパスについて





久々に行って…
0  名前: 駄スレ :2017/01/02 13:51
自分の実家は日帰りで行ける場所ですが、うちが行くより両親が来ることが多く、実家に行ったのは、去年は正月と夏に姉家族と日にち合わせて行っただけ。
両親も老後を楽しむのに時間を費やしてるので、お互い何かないと電話もしない。
それこそ、父が年末に日帰りでガンの手術するのを知ったのも、私が体調崩して母にSOSを出した時に、天気の話をするかのように言われた。
仲はいいんですけどね。
前置きが長くなりましたが、ここから本題。
そんなわけで、正月の集まりで半年ぶりくらいに実家に行き、トイレを借りたのですが、ドアを開けたらいきなりトイレの蓋が開いてびっくり!
思わず、うわぁ!!と大声を上げてしまいました。
その声を聞いた母が来て、
「そうそう、うち、自動のトイレになったから、蓋もドアを開けたら勝手に開いで、終わったら勝手に水流して蓋も閉まるのよ〜」
と言われました。
そうなんだ、と思ってもやはりならず、何度かその日トイレを借りましたが、その度にいきなり開くトイレの蓋にみっともない声を上げてしまいました…。

皆さんも久しぶりに実家に行って驚いたこと、行きつけの場所で驚いたことってありましたか?
15  名前: 上の者ですぅ :2017/01/04 09:12
>>13
>すごい!あなたの考えでは、親戚の中での末っ子は最終的に社会人になった親戚のお兄さんお姉さん全員からお年玉を貰えるシステムなんだ?
>それ変じゃない?
>社会人になったばかりの少ない給料で、今後家庭持って行く若者に対してお年玉渡せだなんて、ヒドいよ。

出せとは一言も書いてない。
あ、止めとこ。
16  名前: 横逸れごめんね :2017/01/04 09:28
>>10
>お年玉くれない甥っ子です。
>
>>甥っ子さんがあなたのお子さん(甥っ子さんからすれば従兄弟)にお年玉をあげないのがおかしいの?
>>我が家の場合、社会人になっても従兄弟同士がお年玉のやりとりはしないものだと教わったな。
>>ちなみに兄弟同士でもないそうだ。
>>だからおじいちゃんおばぁちゃん、おじさんおばさんからしかもらえないものだったよ。
>
>そういうものなのかー
>知りませんでした。
>兄弟同士では流石にありませんでしたが、甥姪にはあげますよね?
>その甥姪が社会人になったら従兄弟同士の子どもへも上げるものだと思っていたので、そういう考えを知らない私は恥かいたって感じかな?
>あげる人次第の考えということですね。
>
>社会人になれば目下の子ども達にお年玉をあげるものだと思っていたし、それが社会人としての格というかそういうのが大人ってものだと思っていたんで。


私も、社会人になったらあげるものだと思ってた。
私の時もあなたは社会人になったのだからと言われて、20歳前で学生してる親戚の子たちにはお年玉用意して渡したよ。
渡す時、照れ臭くて、額少なくてごめんね〜なんて言いながら渡したわ。
でもこのレス流れみてると、社会人なりたてなら渡さないのが当たり前なのかな?と思った。
17  名前: いやいや :2017/01/04 09:37
>>12
一万円はどうでも良いよ、高いとも思えないし。
そうじゃなくて他所の家でおせちにがっつくって所。
要は実家は兄家族がいても他所の家って感覚ではないんでしょう?そういう面が招かれざる客では?って上のレスにつながる。

食べ終えてから「一万円だったのよ」って言われたのも嫌味ではないのかな。
18  名前: 経験と性格 :2017/01/04 09:42
>>7
感覚の違いと言うか・・気が利かないっていうのはあるかもね。

うちも、3人いる息子のうち上の二人はもう大学生なんだけど、末っ子はまだ小学生。

真ん中の子は、バイト代から末っ子にお年玉あげてたけど、上の息子はバイトしてるけど何にも無し。

もちろん、社会人でもないんだから弟にお年玉なんかあげなくたっていいんだけど、こういうのってやっぱり経験と性格かな?って思った。

上の子は、幼い頃から勉強もスポーツもできて性格も穏やかなわりに優秀な子なんだけど、なんとなく気が利かないところがあるんだよね。
言われないとわからない・・というか。

真ん中はいろいろ心配かけられることが多い子だけど、そういう所はなにも言わなくても気が回る。

ちなみに、親からは三人にお年玉はあげました。
19  名前: 元総長 :2017/01/04 09:55
>>1
うちの父は私の子供の頃は、顔が
明石家さんまさんに、似ていた。

いまは、ボスコーヒーに描かれているあのおじさん、以前から知人から似てるとは言われてはいたけど
コーヒー飲みながら見比べたら
私のお父さんと同じ顔で

これの見本はお父さんなんじゃないというほど似ていてびっくり。

あとは、これも父親の話、
「水道代が高くなるシャワーなどしゃれたものはいらん、必要ない」と
母が「欲しいな」というのを毎回却下されていたけど、
ようやく付けた。

いまやお父さんが一番長々と使っているって「シャワーはいいのー、最高じゃ」だって。

母は、「長風呂でしょーあれほど必用ないって言ってたのにね。最大にシャワー出して、一番長風呂よね。」と爆笑してたよ。
トリップパスについて





ジャニーズ、フジテレビ乗っ取り中
0  名前: うわ :2017/01/02 13:57
テレビの番組表見てたまげた!
フジテレビ。
ずーーーーっと嵐だの関ジャニだの、ジャニーズの嵐!

興味ないから一瞬も観ないけど、
好きな人にはたまらない一日なんだろうな〜

ってか、SMAPが解散した途端にあからさまなまでの堂々たる嵐推しって気味が悪い。
18  名前: へー :2017/01/03 18:18
>>17
> アラフィー=アラフィフらしいよ。
> アラフォーの打ち間違えかと思ったわ、最初。

「フ」を略したいのか。

50歳以上はもう一律老人でいいのに。
19  名前: 星空の下の :2017/01/03 19:58
>>18
ALFEEみたいじゃんねー
20  名前: とは限らない :2017/01/03 20:10
>>10
>
>ファンの年齢は、アラフィ以上だよね。


私、31歳だけどSMAPファン。
母は、66歳だけど嵐ファンだよ。

50代以上はSMAPファンって、それどういう統計?
21  名前: そうなの?! :2017/01/04 00:22
>>17
>アラフィー=アラフィフらしいよ。
>
>最近ここで使う人がちらほらいるけど、
>前からある言い方みたいよ。
>
>アラフォーの打ち間違えかと思ったわ、最初。

だね。
フくらい入れられないのか?
22  名前: 去年も・・。 :2017/01/04 09:38
>>1
去年もどの局も嵐ばかりと思ったけど?
うちの子が録画を嵐だらけにするから、去年もそうだったと思う。
トリップパスについて





カラオケ行ってくる(駄)
0  名前: 駄スレよ :2017/01/02 19:30
明日、家族でカラオケいってきます。
私は、君の名は。の前前前世に初挑戦する予定だけど、テンポが速いから意外に難しそう。
音程はとりやすそうだけど。

最近、何か歌いました?
初挑戦した歌なんてありますか?
何が一番高得点とれましたか?
2  名前::2017/01/04 08:15
>>1
星野源歌いやすいよ!
いいな、カラオケ。

私は今、中一息子と2人で釣りしてます。指先がちぎれそうに慌てて車中へ。


>明日、家族でカラオケいってきます。
>私は、君の名は。の前前前世に初挑戦する予定だけど、テンポが速いから意外に難しそう。
>音程はとりやすそうだけど。
>
>最近、何か歌いました?
>初挑戦した歌なんてありますか?
>何が一番高得点とれましたか?
3  名前::2017/01/04 09:16
>>2
>星野源歌いやすいよ!
>いいな、カラオケ。
>
>私は今、中一息子と2人で釣りしてます。指先がちぎれそうに慌てて車中へ。
>

レスありがとうね。
あ、星野源も歌わなくちゃ。
午後カラオケいくから、歌いたい曲の紅白の録画みなおそう。

息子さんと二人で釣りって素敵だね。
寒そうだけど。
つったら自分でさばくのかしら?
釣れたら是非報告してください♪
しもやけならないようにね。
カイロで手をあたためてね。
4  名前: 年末 :2017/01/04 09:26
>>1
年末に娘と二人で行ってきました。

娘がトイレ行ってる隙に
ヨシヒコの主題歌だったthe brave歌ってたら帰ってきた娘大ウケ。

ヨシヒコ見てた?
見てたら歌ってみて(笑)
結構盛り上がる。
5  名前: あはは :2017/01/04 09:32
>>4
> 年末に娘と二人で行ってきました。
>
> 娘がトイレ行ってる隙に
> ヨシヒコの主題歌だったthe brave歌ってたら帰ってきた娘大ウケ。
>
> ヨシヒコ見てた?
> 見てたら歌ってみて(笑)
> 結構盛り上がる。
>

オープニングのほうですよね?盛り上がれそう(笑)
6  名前::2017/01/04 09:35
>>4
レスありがとう。

よしひこ、録画して時々みてたけど早送りしてたのか?オープニング曲聞いてなかったよ。
で、今動画みてみたけど、歌えたら面白そうな曲ですね!
でも、聞きなれてないせいか音程覚えるのが難しいね(汗)
ちょっと今日は歌うのやめて、次回カラオケいくまでに覚えてみる(笑)

娘さんとカラオケ楽しかったんでしょうね♪
私も今日は楽しんできますね。
トリップパスについて





カラオケ行ってくる(駄)
0  名前: 駄スレよ :2017/01/02 15:25
明日、家族でカラオケいってきます。
私は、君の名は。の前前前世に初挑戦する予定だけど、テンポが速いから意外に難しそう。
音程はとりやすそうだけど。

最近、何か歌いました?
初挑戦した歌なんてありますか?
何が一番高得点とれましたか?
2  名前::2017/01/04 08:15
>>1
星野源歌いやすいよ!
いいな、カラオケ。

私は今、中一息子と2人で釣りしてます。指先がちぎれそうに慌てて車中へ。


>明日、家族でカラオケいってきます。
>私は、君の名は。の前前前世に初挑戦する予定だけど、テンポが速いから意外に難しそう。
>音程はとりやすそうだけど。
>
>最近、何か歌いました?
>初挑戦した歌なんてありますか?
>何が一番高得点とれましたか?
3  名前::2017/01/04 09:16
>>2
>星野源歌いやすいよ!
>いいな、カラオケ。
>
>私は今、中一息子と2人で釣りしてます。指先がちぎれそうに慌てて車中へ。
>

レスありがとうね。
あ、星野源も歌わなくちゃ。
午後カラオケいくから、歌いたい曲の紅白の録画みなおそう。

息子さんと二人で釣りって素敵だね。
寒そうだけど。
つったら自分でさばくのかしら?
釣れたら是非報告してください♪
しもやけならないようにね。
カイロで手をあたためてね。
4  名前: 年末 :2017/01/04 09:26
>>1
年末に娘と二人で行ってきました。

娘がトイレ行ってる隙に
ヨシヒコの主題歌だったthe brave歌ってたら帰ってきた娘大ウケ。

ヨシヒコ見てた?
見てたら歌ってみて(笑)
結構盛り上がる。
5  名前: あはは :2017/01/04 09:32
>>4
> 年末に娘と二人で行ってきました。
>
> 娘がトイレ行ってる隙に
> ヨシヒコの主題歌だったthe brave歌ってたら帰ってきた娘大ウケ。
>
> ヨシヒコ見てた?
> 見てたら歌ってみて(笑)
> 結構盛り上がる。
>

オープニングのほうですよね?盛り上がれそう(笑)
6  名前::2017/01/04 09:35
>>4
レスありがとう。

よしひこ、録画して時々みてたけど早送りしてたのか?オープニング曲聞いてなかったよ。
で、今動画みてみたけど、歌えたら面白そうな曲ですね!
でも、聞きなれてないせいか音程覚えるのが難しいね(汗)
ちょっと今日は歌うのやめて、次回カラオケいくまでに覚えてみる(笑)

娘さんとカラオケ楽しかったんでしょうね♪
私も今日は楽しんできますね。
トリップパスについて





結婚しそうな親戚
0  名前: 地味に準備 :2017/01/03 19:34
帰省ラッシュ終わりですね。
お疲れ様でした。

近い親戚に結婚しそうな人いますか?
うち、そろそろだなって感じの子が。
姪っ子だし、そこそこお祝い出さないといけないから工面もあるから「うち貧乏だから早めに言ってね(笑)」なんて冗談めかして言ったら笑顔で「わかった」だって。
マジでそろそろだよね。
今まではたまにそういう話の流れん時に「誰か紹介してよー(笑)」だったのに。
姉も相手に面識ある風。
西野カナが頭に流れています。
あります?こういうの。
1  名前: 地味に準備 :2017/01/04 08:59
帰省ラッシュ終わりですね。
お疲れ様でした。

近い親戚に結婚しそうな人いますか?
うち、そろそろだなって感じの子が。
姪っ子だし、そこそこお祝い出さないといけないから工面もあるから「うち貧乏だから早めに言ってね(笑)」なんて冗談めかして言ったら笑顔で「わかった」だって。
マジでそろそろだよね。
今まではたまにそういう話の流れん時に「誰か紹介してよー(笑)」だったのに。
姉も相手に面識ある風。
西野カナが頭に流れています。
あります?こういうの。
トリップパスについて





結婚しそうな親戚
0  名前: 地味に準備 :2017/01/03 13:31
帰省ラッシュ終わりですね。
お疲れ様でした。

近い親戚に結婚しそうな人いますか?
うち、そろそろだなって感じの子が。
姪っ子だし、そこそこお祝い出さないといけないから工面もあるから「うち貧乏だから早めに言ってね(笑)」なんて冗談めかして言ったら笑顔で「わかった」だって。
マジでそろそろだよね。
今まではたまにそういう話の流れん時に「誰か紹介してよー(笑)」だったのに。
姉も相手に面識ある風。
西野カナが頭に流れています。
あります?こういうの。
1  名前: 地味に準備 :2017/01/04 08:59
帰省ラッシュ終わりですね。
お疲れ様でした。

近い親戚に結婚しそうな人いますか?
うち、そろそろだなって感じの子が。
姪っ子だし、そこそこお祝い出さないといけないから工面もあるから「うち貧乏だから早めに言ってね(笑)」なんて冗談めかして言ったら笑顔で「わかった」だって。
マジでそろそろだよね。
今まではたまにそういう話の流れん時に「誰か紹介してよー(笑)」だったのに。
姉も相手に面識ある風。
西野カナが頭に流れています。
あります?こういうの。
トリップパスについて





家ローンと奨学金ダブル
0  名前: 未来なし :2017/01/02 03:13
家のローンがまだ残っていながらも
かつ、
子供の学費の奨学金を受けているご家庭
どれくらいなんでしょうか。

家庭破たんするし、
子供にすべて
のしかかって可哀想ですよね。

すべては、親の責任なんですからね。
19  名前: だよね? :2017/01/03 22:17
>>17
>家のローンあって、奨学金借りても、別に破綻なんてしないよね?

うん、たいていの家は破綻しないと思う。なんでそう思うんだろうね? 奨学金借りてでも行く価値があると思うから大学に行ってるんでしょ。奨学金は将来子どもが返すと思う。

うちの子も奨学金を借りてるけど、それなりに優秀な子だと思うから大学に行かせてるのであって、平均的な子なら無理せず地元の大学に行かせるか、もっと馬鹿なら高卒で働かせてるよ。
20  名前: え? :2017/01/04 00:18
>>1
>家のローンがまだ残っていながらも
>かつ、
>子供の学費の奨学金を受けているご家庭
>どれくらいなんでしょうか。
>
>家庭破たんするし、
>子供にすべて
>のしかかって可哀想ですよね。
>
>すべては、親の責任なんですからね。

人んちの事そんなに気になるの?
それとも自分のところがそうなりそうってこと?

いずれにしても、家のローン抱えつつって、割とあることなんじゃないの?
それで家庭が破綻したなんて聞いたことないけど。
家のローンは親が払うし、奨学金はそれぞれだわ。それで問題ないんでは?
行く価値があるからそうまでして行くのに、そんな言いがかりつけなくても。
21  名前: 寝っ屁 :2017/01/04 00:48
>>1
どっかのサイトでこの話題でこの持論で炎上したから、悔しさでここに書いたのかな?

>家のローンがまだ残っていながらも
>かつ、
>子供の学費の奨学金を受けているご家庭
>どれくらいなんでしょうか。
>
>家庭破たんするし、
>子供にすべて
>のしかかって可哀想ですよね。
>
>すべては、親の責任なんですからね。
22  名前: まるまる我が家 :2017/01/04 02:01
>>1
まるごとうちの事だからドキッとしたよ。

だけどね、家のローンって家賃と同じだよね?
家を買って無くて賃貸でも、どうせ月に十数万は出て行くよね?
それで、なんで破たんするの?

普通の家庭って、月々の収入から絶対に賃貸なり、ローンなり出て行くよね。
親からの家に住んで無い限り、普通は絶対に必要な経費じゃない?
それが、賃貸料かローンかの違いであるだけで、なんで破綻するの?

そして、私の子は今年から奨学金を借りる予定(まだ受かってない)
だけど、それって保険だよ?

国立大学の4年分は親が出してあげるのが義務だと思って育ててきました。
それ以上の事を望むなら、奨学金でと言っていたので、うちの子は国立大学のみ受験します。
なのに、どうして奨学金を借りるかと言うと、下の子が私立高校になる恐れが出てきたから。
何がどうなって家系が回らなくなるか分からないから、一応奨学金を借りるだけで国立大学の4年分は、きっちり親が返します。

私立大学の場合も我が家は国立の4年分しか出さないと言ってきました。
普通に勉強していたら国立に十分行けるだけの教育環境を与えて来たので、私立に行くならご勝手に・・のスタンスです。

一体主さんが何を言いたいのか分からない。
私立の大学でも奨学金を借りずに親が出すのが義務だと言ってるのだとすれば、我が家と全く考えが違いますね。
私立大学の授業料を全部出すのは甘やかしだと思ってます。
23  名前: それは :2017/01/04 08:18
>>22
私大には行く価値ないと言うこと?



まるごとうちの事だからドキッとしたよ。
>
>だけどね、家のローンって家賃と同じだよね?
>家を買って無くて賃貸でも、どうせ月に十数万は出て行くよね?
>それで、なんで破たんするの?
>
>普通の家庭って、月々の収入から絶対に賃貸なり、ローンなり出て行くよね。
>親からの家に住んで無い限り、普通は絶対に必要な経費じゃない?
>それが、賃貸料かローンかの違いであるだけで、なんで破綻するの?
>
>そして、私の子は今年から奨学金を借りる予定(まだ受かってない)
>だけど、それって保険だよ?
>
>国立大学の4年分は親が出してあげるのが義務だと思って育ててきました。
>それ以上の事を望むなら、奨学金でと言っていたので、うちの子は国立大学のみ受験します。
>なのに、どうして奨学金を借りるかと言うと、下の子が私立高校になる恐れが出てきたから。
>何がどうなって家系が回らなくなるか分からないから、一応奨学金を借りるだけで国立大学の4年分は、きっちり親が返します。
>
>私立大学の場合も我が家は国立の4年分しか出さないと言ってきました。
>普通に勉強していたら国立に十分行けるだけの教育環境を与えて来たので、私立に行くならご勝手に・・のスタンスです。
>
>一体主さんが何を言いたいのか分からない。
>私立の大学でも奨学金を借りずに親が出すのが義務だと言ってるのだとすれば、我が家と全く考えが違いますね。
>私立大学の授業料を全部出すのは甘やかしだと思ってます。
トリップパスについて





・ユ・」・ク。シ、ャヘノ、?ソ、ア、ノ・ヒ・蝪シ・ケ、ヒ、ハ、テ、ソ。ゥ
0  名前: ・゙・ー・ヒ・チ・蝪シ・ノ6 :2017/01/02 04:40
ニ?ワ、マフオエリソエ、テ、ン、、、ヘ。」

、、、隍、、霹鋧、・ネ・鬣ユ、ャヘ隍?ホ、ォ、筅ヘ。」
、ハ、ォ・ェ・?ヤ・テ・ッ、ヌ、ュ、?、、ャ、キ、ヘ。シ。ェ

シ。ヘノ、??ハ、魎ソス隍タ、ネサラ、ヲ。」
シ。、マテ貉ホヘヘ、ハオ、、ャ、ケ、?」
エェ、タ、ア、ノ、オ。」
2  名前: 9月?? :2017/01/03 07:50
>>1
検索したけど、去年の9月の記事しかヒットしない。
検索の仕方が悪いんだよね。

どれくらい?

高校生の子の友達、そこと日本のハーフで、里帰りで向こうに行ってるって話してた。

本人まだ寝てる。
3  名前: これ :2017/01/03 19:15
>>2
ニュースになってないっぽいね。


発生は昨日みたいだよ。



〔海外深発地震〕フィジー諸島の南付近でM6.0(1/2)
レスキューナウニュース1/2(月)22:40配信

米国地質調査所(USGS)によると、日本時間1月2日22:14頃、フィジー諸島の南付近を震源とするM6.0の深発地震が発生しました。【1月2日22:40現在、レスキューナウまとめ】

【発生事象】(USGS)
震源地:フィジー諸島の南付近(南緯23.3度 東経179.2度)
近隣都市からの方角・距離:
フィジー・首都スバの南 579.8 km
フィジー・レブカの南 581.3 km
トンガ・首都ヌクアロファの西南西 616.4 km
フィジー・ナディ の南南東 641.4 km
フィジー・ラウトカの南南東 659.3 km

発生日時(日本時間):1月2日22:14頃
震源の深さ:549.2km
地震の規模:M6.0

■基礎データ
フィジー共和国
人口:約89.2万人
首都:スバ
在留邦人数:464人(外務省発表)

◆用語解説「深発地震」
・震源の深さが概ね300kmよりも深いところを震源とする地震。海溝付近から大陸プレートに潜り込む海洋プレートの上面(発見者の名前から「和達・ベニオフ帯」と呼ばれる)で発生し、双方のプレートの岩盤の性質の違いにより地震波の伝わり方が異なることから、震源近くよりも震源から遠く離れた場所で大きな揺れを感じることがある(異常震域)。
4  名前: テホ、鬢ハ、、 :2017/01/03 19:23
>>1
、ス、?マテホ、鬢ハ、ォ、テ、ソ。」
、ス、?隍?」yahoo!クォ、ニ、ソ、鬘「ニ鋧、・ネ・鬣ユ、ャコ」ヌッヘ隍ニ、筅ェ、ォ、キ、ッ、ハ、、、゚、ソ、、、ヒス、、ニ、「、テ、ニオ、、ヒ、ハ、テ、ソ。」
5  名前: 6.0 :2017/01/03 20:44
>>1
6.0って 話題にもならないよ。


でも あちこち揺れてるから、もう関東にきても南海にきても驚かない。

でも、そうなったら国家的危機だよね。
6  名前: うん :2017/01/04 06:47
>>1
M7以上じゃないともうめずらしくないよ。
7で、海面が少し上昇くらいだし(地震の種類にもよるが)

でも三重で深発もあったし、気をつけておかないといけないと思う。
トリップパスについて





未来から来た人の予言
0  名前: たくさんありました :2017/01/03 02:19
youtubeで未来人・予言と検索して、
色んな未来人の予言を見ましたが、見たことが
ある方、信じる部分がありますか?。
2062年、2058年、2116年、3113年
2043年、2138年、2036年、2064年
などがあります。

1例として。
2047年から来た、ジジイさん。
2058年から来た、原田(仮名)さん。


たくさんのみなさんからの質問に答えられて
いるので、本当の事を言っているのではと
思ってしまうところがあります。
読んでみると、面白いですね。
1  名前: たくさんありました :2017/01/04 03:55
youtubeで未来人・予言と検索して、
色んな未来人の予言を見ましたが、見たことが
ある方、信じる部分がありますか?。
2062年、2058年、2116年、3113年
2043年、2138年、2036年、2064年
などがあります。

1例として。
2047年から来た、ジジイさん。
2058年から来た、原田(仮名)さん。


たくさんのみなさんからの質問に答えられて
いるので、本当の事を言っているのではと
思ってしまうところがあります。
読んでみると、面白いですね。
トリップパスについて





年賀状遅れてる?
0  名前: あれ? :2017/01/02 20:55
2日は配達しないとわかってましたけど、元旦に届いたのがまだ少なくて。
親がついた?って電話きたけどまだです。
今日来てるかなってポスト見たけどまだ。
毎年もっと早い時間に届いてたけど、今日もう昼すぎてるけどまだです。
何時ころに届くんだろう。
人手不足と2日が休みだったから、配達全地域遅れてるんだろうか?
みなさんどうですか?
6  名前: 都民 :2017/01/03 16:19
>>1
横だけど

元日から今日まで毎日配達は
ありましたよ?

地域によって違うとか?
7  名前: 都民 :2017/01/03 16:24
>>6
あ、調べたら2日は配達しないってあった

もしかして元日に
2回配達に来たのかな??

とにかくゴメン
8  名前: コ?フ、ハ、キ :2017/01/03 16:24
>>6
コ?フ、マ2ニ?マヌロテ」、ハ、、、ヌ、ケ。」
、ス、?ヒ、キ、ニ、筍「ヌッイ?マ、、、ソ、ォハケ、、、ソウホヌァ、ャ、ッ、?テ、ニ、ケ、エ、、、ヌ、ケ、ヘ。」
、ス、👃ハ、ホー?ル、筅ハ、、。」

>イ」、タ、ア、ノ
>
>クオニ?ォ、鮗」ニ?゙、ヌヒ霹?ロテ」、マ
>、「、熙゙、キ、ソ、陦ゥ
>
>テマー隍ヒ、隍テ、ニー网ヲ、ネ、ォ。ゥ
9  名前: 埼玉県 :2017/01/03 16:51
>>1
>みなさんどうですか?


元日は、午前10時頃と午後3時頃に配達されましたよ。
2日は来ていませんが、今日は出かけていたから時間はわからないけど配達されましたよ。
10  名前: ゆうめいと :2017/01/03 23:39
>>1
郵便局じゃなく、お客様が投函するのが遅くなってる気がします。25日を過ぎて年賀状を200枚も300枚も買っていく人が多数いる。

パソコンで簡単にできちゃうから、休みに入ってからでいいかーって人が増えているんだと思うよ。昔は年賀状発売日にがーっと売れる感じだったんだけど、今は発売日に買いにくる人が本当に減った。

でもうちはほとんど元旦に届いたよ。
トリップパスについて





年賀状遅れてる?
0  名前: あれ? :2017/01/03 01:40
2日は配達しないとわかってましたけど、元旦に届いたのがまだ少なくて。
親がついた?って電話きたけどまだです。
今日来てるかなってポスト見たけどまだ。
毎年もっと早い時間に届いてたけど、今日もう昼すぎてるけどまだです。
何時ころに届くんだろう。
人手不足と2日が休みだったから、配達全地域遅れてるんだろうか?
みなさんどうですか?
6  名前: 都民 :2017/01/03 16:19
>>1
横だけど

元日から今日まで毎日配達は
ありましたよ?

地域によって違うとか?
7  名前: 都民 :2017/01/03 16:24
>>6
あ、調べたら2日は配達しないってあった

もしかして元日に
2回配達に来たのかな??

とにかくゴメン
8  名前: コ?フ、ハ、キ :2017/01/03 16:24
>>6
コ?フ、マ2ニ?マヌロテ」、ハ、、、ヌ、ケ。」
、ス、?ヒ、キ、ニ、筍「ヌッイ?マ、、、ソ、ォハケ、、、ソウホヌァ、ャ、ッ、?テ、ニ、ケ、エ、、、ヌ、ケ、ヘ。」
、ス、👃ハ、ホー?ル、筅ハ、、。」

>イ」、タ、ア、ノ
>
>クオニ?ォ、鮗」ニ?゙、ヌヒ霹?ロテ」、マ
>、「、熙゙、キ、ソ、陦ゥ
>
>テマー隍ヒ、隍テ、ニー网ヲ、ネ、ォ。ゥ
9  名前: 埼玉県 :2017/01/03 16:51
>>1
>みなさんどうですか?


元日は、午前10時頃と午後3時頃に配達されましたよ。
2日は来ていませんが、今日は出かけていたから時間はわからないけど配達されましたよ。
10  名前: ゆうめいと :2017/01/03 23:39
>>1
郵便局じゃなく、お客様が投函するのが遅くなってる気がします。25日を過ぎて年賀状を200枚も300枚も買っていく人が多数いる。

パソコンで簡単にできちゃうから、休みに入ってからでいいかーって人が増えているんだと思うよ。昔は年賀状発売日にがーっと売れる感じだったんだけど、今は発売日に買いにくる人が本当に減った。

でもうちはほとんど元旦に届いたよ。
トリップパスについて





娘と持ち物共用しますか
0  名前: どんだけ :2016/12/31 14:01
持ち物をどこまで共有していますか。
洋服はサイズ的に無理だけど、靴、基礎化粧品、トリートメントなどは気づくと使われてしまうので使われたくないものは隠しています。
娘さんいる方はどうしていますか。
38  名前: ケースバイケース :2017/01/02 18:26
>>27
>高校生の娘が、お母さんの服を借りるの?


若い娘さんは何を着ても似合うんじゃないかな。



>若い子達が着るような服を普段から着てるの?
>主さんの年齢はどれだけか分かんないけど…。

これは場合によっては、ひく。
完全に化け物に見える。
39  名前: 息子とは :2017/01/02 19:21
>>1
けっこういろいろ共有してます。

靴はおさがりをもらうだけですが。

母のカバンを持って行くし
母の部屋着がめっちゃぬくぬくババア仕様だから
気に入って取られた。

上着とかもたまに使う。
気にしない子だ。
40  名前: うおー :2017/01/02 21:35
>>28
>若い頃に買った高い服を娘が着るかもと捨てられない…
>娘が年頃になり趣味が違うと分かれば捨てられるかしら。
>さすがに黒だけど、インゲボルグのワンピースは着ないか?昔DCブランド流行ったときの服がかなりあるよ。

リアル平野ノラ誕生か?
41  名前: べす :2017/01/02 23:03
>>1
わたし48歳、娘18歳。

共有は消えモノ以外はしてないかな。
でも私のお下がりをあげることはあります。

まあ、おしゃれとか自分を磨くことに
興味ないタイプってだけなんですけどね。

パーカーとか、オーソドックスなコートとか
ウールのニットとか状態の良いままサイズアウト
したもの。ボトムはさすがにあげません。
本人が嫌がればもちろん無理強いはしませんし、
娘が着ても変じゃないものに限ってますが
私の服のほうが値段も質も良いので
着心地良いからと喜んで着てます。

基礎化粧品は化粧水だけ、ヘアケアは
シャンプーだけ共有です。
3千円くらいのものをネットで安く買ってるので
特に惜しくもないです。
ヘアケア含めて他のも別に使ってもいいんだけど、
興味ないらしくほとんど使ってないみたい。
42  名前: 横です :2017/01/03 23:04
>>1
横ですいません。

娘さんにお下がりをあげたあとで
気が変わって黙って取り返すってよくあることですか?
若い頃母によくやられました。
すごい悲しい。。。
トリップパスについて





今バーゲン
0  名前: 買っていい? :2017/01/03 00:33
AZULってブランドどうですか?
ダサい高2息子に良さげなズボンとトレーナー見つけました
ここの買っていいですか?
店内音楽凄くて息子に似つかわしく無いですが
2  名前: マウジー :2017/01/03 19:26
>>1
アズールはマウジー系列の廉価盤ブランドかな。
悪くは無いと思うよ。
3  名前: 答えになってないけど :2017/01/03 19:28
>>1
>AZULってブランドどうですか?
>ダサい高2息子に良さげなズボンとトレーナー見つけました
>ここの買っていいですか?
>店内音楽凄くて息子に似つかわしく無いですが


あのお店は臭い!それしか印象無いです。

臭くて店内入る気にもならない…
4  名前: 本当! :2017/01/03 19:31
>>3
本当に臭い!
あれこそ香害だ
5  名前::2017/01/03 19:38
>>1
最初のレス見て買ってしまいました。
無難な黒ズボンに紺セーターです。
確かにくさい
なぜこの店には香水きつい客だらけなんだと思ってたら、店が強烈なんですか?私喉やられました。刺激臭で。

バーゲン疲れますね。
今から中1娘と一緒に可愛い服見ます。
お腹すきました。
6  名前: 自分のも :2017/01/03 22:53
>>5
主さん、ちゃんと自分のも買った?
バーゲン行っても結局家族のを見て回るだけで、自分の物は靴下だけ、なんてことに毎回なるわ。

3日からバーゲンいいね。まだまだ良いのが残ってそう。
私も急いで行ってくるわ


>最初のレス見て買ってしまいました。
>無難な黒ズボンに紺セーターです。
>確かにくさい
>なぜこの店には香水きつい客だらけなんだと思ってたら、店が強烈なんですか?私喉やられました。刺激臭で。
>
>バーゲン疲れますね。
>今から中1娘と一緒に可愛い服見ます。
>お腹すきました。
トリップパスについて





明日から仕事
0  名前: 嫌だな :2017/01/02 14:14
明日から仕事ですよね皆さん。
長い休みのあとの出勤はとてもダルいです。皆さんもそうですか?
どうやって奮い立たせますか?
教えて下さい。
私、とてもダルいのです。
7  名前: あれま :2017/01/03 21:23
>>1
わたしは10日から出勤です。456日は休んでと言われた。早く仕事行きたいのにー!!と思い込ませて10日から頑張ります!

>明日から仕事ですよね皆さん。
>長い休みのあとの出勤はとてもダルいです。皆さんもそうですか?
>どうやって奮い立たせますか?
>教えて下さい。
>私、とてもダルいのです。
8  名前: 年中無休 :2017/01/03 21:50
>>1
大晦日まで働いたので初出は金曜日からです。5日もおやすみもらったわ。
まだ少しだらだらします。
9  名前: ため息といき :2017/01/03 22:16
>>1
仕事に行くくらいが、だらけなくていいかも。
と無理矢理納得させる。
10  名前: バトン :2017/01/03 22:28
>>1
30日から3日の今日まで仕事。
明日やっと休日。

主さんへバトンタッチ!
お疲れ様です。がんばって!
11  名前: うえーん :2017/01/03 22:44
>>1
>明日から仕事ですよね皆さん。
>長い休みのあとの出勤はとてもダルいです。皆さんもそうですか?
>どうやって奮い立たせますか?
>教えて下さい。
>私、とてもダルいのです。

私もダルいーー。
行きたくない。
もう、今の契約が満了したら辞めてやるーという気持ちで行きます。
トリップパスについて





明日から仕事
0  名前: 嫌だな :2017/01/02 21:56
明日から仕事ですよね皆さん。
長い休みのあとの出勤はとてもダルいです。皆さんもそうですか?
どうやって奮い立たせますか?
教えて下さい。
私、とてもダルいのです。
7  名前: あれま :2017/01/03 21:23
>>1
わたしは10日から出勤です。456日は休んでと言われた。早く仕事行きたいのにー!!と思い込ませて10日から頑張ります!

>明日から仕事ですよね皆さん。
>長い休みのあとの出勤はとてもダルいです。皆さんもそうですか?
>どうやって奮い立たせますか?
>教えて下さい。
>私、とてもダルいのです。
8  名前: 年中無休 :2017/01/03 21:50
>>1
大晦日まで働いたので初出は金曜日からです。5日もおやすみもらったわ。
まだ少しだらだらします。
9  名前: ため息といき :2017/01/03 22:16
>>1
仕事に行くくらいが、だらけなくていいかも。
と無理矢理納得させる。
10  名前: バトン :2017/01/03 22:28
>>1
30日から3日の今日まで仕事。
明日やっと休日。

主さんへバトンタッチ!
お疲れ様です。がんばって!
11  名前: うえーん :2017/01/03 22:44
>>1
>明日から仕事ですよね皆さん。
>長い休みのあとの出勤はとてもダルいです。皆さんもそうですか?
>どうやって奮い立たせますか?
>教えて下さい。
>私、とてもダルいのです。

私もダルいーー。
行きたくない。
もう、今の契約が満了したら辞めてやるーという気持ちで行きます。
トリップパスについて





子供のころのお正月
0  名前: 今考えると差別 :2017/01/01 14:38
うちは本家です。よってお正月は
親戚が我が家に集まるのが
恒例でした。
祖母が内孫である私達(兄 私 弟)
が大嫌い。よって祖母からの
お年玉はもちろんナシ。
祖父が生きていた頃は貰っていましたが亡くなってからは 祖母は
私達3人の目の前で 外孫の従兄弟たちにお年玉を渡すんです。
両親に抗議しても 我慢しなさいの
一点張り。
毎年 指をくわえて見てました。

食事もご馳走は親戚や従兄弟たちが食べ 私たちや母は
台所でごはん 味噌汁 漬け物のみ。
見兼ねた叔母が ご馳走を取り分けて私達のいる台所に 持ってきて
くれるのが 毎回の恒例。
その時はそれが当たり前だったけど
酷い差別だったと お正月になると
思い出します。
とにかく 祖母の力が強くて
母はよく我慢出来たなと
今思います。43才で亡くなって
しまった母は偉大だったと
お正月を迎えると思い出す
悲しい記憶。
34  名前: 今考えると差別 :2017/01/03 12:48
>>30
>我が子でさえ、親が何かしてくれて当然と思っている様子だったら時に腹がたつものですからね。
>

>
>主さん兄弟も おばあちゃんいつもありがとうとか、おばあちゃんに気遣いしてあげたら違ったのかもね。
>
>
>お互いに思いやれないで、お互いドツボだったのかな。

そうだったかも。
親いない者に対しての
風あたりって結構きつい。
自分守るのに個々が必死だったかも。
ポキンと折れずに3人とも
幸せな家庭を築いています。
でも ついてまわっている気か
するんです。
子供のころの不幸。
叔父さんには 影背負っていると
言われたことあるし。
ずっと一生背負って生きていくんだ
と思っています。
兄弟とも そんな話はしません。
それぞれが辛かったと思うから。
気持ちにふたをして
今の生活を大事にしていると思います。私は時々苦しくなりますが。
35  名前: 皿洗い :2017/01/03 13:30
>>33
皿は 洗って割った人だけが責められる、ってあれだね。

そもそも 皿を洗わない人は、 皿を割ることがないから 責められることもない。

手をかけ育てた人だけが、子供から責められる。
36  名前: ガス抜き :2017/01/03 13:43
>>1
ここで吐き出して少しは楽になるのならそうしたらいいと思う。

兄弟で昔の記憶に蓋をしているのなら、一度当時の思い出語り合って、怒ったり泣いたりするといいかも。

いっぱいいっぱい澱が溜まっているのだろうね。

出すもの出したらそのうち吹っ切れるよ。
37  名前: ショックだよ :2017/01/03 14:16
>>1
お皿は洗ってくれただけでありがたい。
でも、いつも割ったり汚れが残るような洗いかたしてたら仕事ならくびになります。
家族はどんなひどい洗い方してもくびにならずに洗ってやってるだけありがたい、感謝しろって言われる。

油汚れいっぱいで割れているのが当たり前だと思っていたけど、外に出て自分に子供が生まれてやっと当たり前じゃないって実感として分かったときのショックは大きいよ。

ひどい扱い受けてきたんだとか、
こんな扱いされずにすんだ人の方が多いとか、自分の当たり前が世間のそれとは違うと気付くとショックだよ。
38  名前: かわいそう :2017/01/03 22:41
>>1
> うちは本家です。よってお正月は
> 親戚が我が家に集まるのが
> 恒例でした。
> 祖母が内孫である私達(兄 私 弟)
> が大嫌い。よって祖母からの
> お年玉はもちろんナシ。
> 祖父が生きていた頃は貰っていましたが亡くなってからは 祖母は
> 私達3人の目の前で 外孫の従兄弟たちにお年玉を渡すんです。
> 両親に抗議しても 我慢しなさいの
> 一点張り。
> 毎年 指をくわえて見てました。
>
> 食事もご馳走は親戚や従兄弟たちが食べ 私たちや母は
> 台所でごはん 味噌汁 漬け物のみ。
> 見兼ねた叔母が ご馳走を取り分けて私達のいる台所に 持ってきて
> くれるのが 毎回の恒例。
> その時はそれが当たり前だったけど
> 酷い差別だったと お正月になると
> 思い出します。
> とにかく 祖母の力が強くて
> 母はよく我慢出来たなと
> 今思います。43才で亡くなって
> しまった母は偉大だったと
> お正月を迎えると思い出す
> 悲しい記憶。
>
トリップパスについて





今日の夜ご飯は?
0  名前: なに :2017/01/01 09:17
夜は何を食べますか?
正月料理あきたよね。
24  名前: 、「、ホ :2017/01/03 17:13
>>9
、ォ、゚・ォ・ト、テ、ニイソ。ゥ、ェナケ、ホフセチー。ゥ

>フタニ?゙、ソシツイネ、ヌ、ェ、サ、チソゥ、ル、?ホ、ヌ
>コ」ニ?マヘホソゥ。シ、ネ、ェ、筅テ、ニ。「、ォ、゚・ォ・ト、ヌ、ケ。」
>
>・マ・テ・キ・螂ノ・モ。シ・ユ、ヌ、筅、、、、ォ、ネサラ、テ、ソ、ャス鯢荀熙ホ・ケ。シ・ム。シ、ヒ、マ
>ケ筅、ニ🎶キ、ォヌ荀テ、ニ、ハ、ォ、テ、ソ。」
25  名前: 大根おろし :2017/01/03 17:19
>>1
お正月料理もあきるほどは食べてない。

単に夫が親戚から特Lサイズの大根三本ももらってきたから、大根おろしたっっぷり入れて雪見鍋。
おろすのも大変だから、半分は息子にやってもらう。

昨日はスキヤキだったし、あっさりしていていいしね。
26  名前: 私が見たのは :2017/01/03 18:18
>>24
前にお惣菜屋さんで見たことあったけど、ヒラヒラの薄切り肉をカツにしたやつだった。
紙のようなカツだからかみカツ。
買わなかったから食べたことはないけど・・・

違うかな?他のものだったらごめん。
27  名前: 、ノ、オ、?ウ :2017/01/03 18:20
>>1
コ」フ?マ・ク・👄ョ・ケ・ォ・👃ヌ、ケ。」

、゚、👃ハ、マ、荀ッオ「、テ、ニ、ュ、ニ。チ。」
、ェハ「、ケ、、、ソ、陦」
28  名前: 宅配 :2017/01/03 19:48
>>1
中高生の子達は、実家に泊まりに行ってるから夫婦二人で、野菜鍋をつつくつもりが…
大学生息子が、友人連れて帰宅。
自分達で、宅配ピザを注文してましたが、さきほどおすそ分けもらっていただきました。
久しぶりのピザ、美味しかったです。
トリップパスについて





おせちセットが届いてない
0  名前: どうしよう? :2017/01/01 17:06
先ほど、郵便局から電話があり、不在届を入れたおせちセットがまだ配達できていないとのこと。

義両親が去年も送ってくれたおせちセット、郵便局のでグルメ便のことらしい。
不在届、そう言えば入ってたかな?
義両親からみかんも送ってきてたので、不在届もなんのものか分かってなくて。

他の宅配ならすぐに連絡を取って配達してくれるのに、郵便局けらの着信は履歴を見ても先ほどの電話のみ。

もうおせちセット要らないよ。
怖くてもう食べられないや。

受け取り拒否したら義両親に申し訳ないよね?
おせちセットって郵便局が分かってるこら品名に書いてあったんだと思う。
なぜ届けてくれなかった届けて思うと悲しくなる。

郵便局に文句言っちゃダメかな…
37  名前: いろいろ :2017/01/03 10:53
>>34
>>先ほど、郵便局から電話があり、不在届を入れたおせちセットがまだ配達できていないとのこと。
>
>その電話を受けた時に「今在宅していますから配達してください」と言えば
>終わりの話でしょ?
>受取拒否を検討って、どんな受け答えを
>したんだろう?


今在宅、そう答えたんでしょう。
届くのを待ってる間に、
文句言ってやりたいけど
言っていいかなって考えてるスレだと思ったよ。

何度も届けては不在だからとうっぷん晴らしで
届け物にあたる佐川の人よりは
不在票入れたら連絡来るまでそのまま、
のほうが当然正しいのよね。
38  名前: 郵便局員 :2017/01/03 11:36
>>33
> 主さんの論調も頭おかしいし。
> 釣りなんじゃないかとさえ思う。

郵便局員も、こんな荷物を再配達したくないだろうし、こんな主をボコボコにぶん殴ってやりたいだろうね。
同情するわ。
39  名前: 佐川 :2017/01/03 13:58
>>1
佐川の強風の中荷物蹴飛ばしイライラ配達員の映像みて、なんて人なんだと思ったけど、いろんな客がいてフラストレーション貯まったのかなぁと改めて思ったわ。
40  名前: んだね :2017/01/03 14:34
>>39
>佐川の強風の中荷物蹴飛ばしイライラ配達員の映像みて、なんて人なんだと思ったけど、いろんな客がいてフラストレーション貯まったのかなぁと改めて思ったわ。


何回も行かなきゃしなきゃならんし、居留守は使われるし、同情できる点は多々あるとここを見ていてつくづく思うわ。


もちろん悪いことは悪いけどね。


時間指定だの送料無料だのって私たちにはとても便利だけど、働いてる人たちにとっては凄く大変なんだなと改めて思う。
41  名前: 何言ってんだあんた :2017/01/03 19:04
>>1
>なぜ届けてくれなかった届けて思うと悲しくなる。
 
届けたのにいなくて不在通知も無視なんでしょ。
自分のせいじゃん。
おせちならチルドでしょ。

チルドは2日目再配はしてないよね。
そりゃ何回も持ち出すほうが温度が上がったりしてマズイもの。
不在通知なくしたみたいだけど、ずいぶんだらしないのね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028 2029 2030 2031 2032 2033  次ページ>>