隣人運が悪すぎる
-
0
名前:
どうしたら?
:2016/12/18 17:55
-
結婚してから、隣人運が悪すぎるせいで転居を繰り返しています。
始めは、隣人が飼ってる猫が頻繁に我が家に入って来て糞尿、鉢を割られる、家の中に入ってきて暴れるなどの被害がありました。
私に猫アレルギーもあったため、何度も隣人にお願いしたのですが聞いてもらえず、管理会社に厳重注意するよう言ったのですが「お隣の方は事故に遭って瀕死の猫を引き取ったり、捨てられた猫を拾って8匹もお世話している立派な人なので、多目に見てあげて下さい。あとはお宅で網を張るなど対策してくれ」と言われました。
もちろん対策はしていたけどいまいち効果もなく、こちらがお金をかけるのはおかしいから訴えたのに・・・。
それで引っ越し。
次のマンションでは、隣人の息子(大学生)がベランダ越しに空き巣に入ってきたのが原因でした。
実際は空き巣ではなく私が在宅していて部屋を物色してるところに鉢合わせしてしまい、何もされなかったのですが怖くて住めなくなりました。
親もおかしかったので、謝罪もしてもらえず早々に引っ越しました。
もうマンションは怖くて無理になってしまったので借家に引っ越したんですが。
次は、隣人が小さな庭で毎日生活ゴミを燃やすので、臭いや煙が戸を閉めていても我が家に入って来て毎日辛かったです。
それ以外はとっても良い方だったので直接言いにくく、警察を呼ぶのも悪いと思い、役所に注意してくれと頼んだのですが燃やす頻度が週2くらいに減っただけで、改善されることはなく、引っ越し。
そして今の家は、始めはすごく良い隣人だったのに、しばらくしてから挨拶しても無視されることが度々あり、こちらも警戒して距離をおきだすと、完全無視されるようになりました。
あとは深夜(0〜4時)に騒音を出します。
毎日ではなく、部屋を移動すると聞こえないので我慢してます。
ですが先日、うちの庭に勝手に除草剤を撒かれ・・・。
草ボーボーなわけではなく適度に手入れしていますし、仮にぼーぼーでも不法侵入だし勝手に薬剤撒くのは違法ですよね・・・。
洗濯物を干してる場所というのもあり、薬品は怖くて大家さん経由で注意してもらったんですが、謝罪もありませんでした。
今年、自治会の役員をして知ったのですが、隣人はこのあたりでは、人にはクレームをすごく言うくせに自分はやりたい放題。
気分屋で機嫌が悪いときは挨拶しても無視するよ、と言われ納得。
昨日も、外に出たら目があったので会釈したら、じーっと立ってこっちを睨むだけであまりにも怖く早々に家に入りました。
子供も「隣の人と会って挨拶したけど睨まれた」と言って来たので「もう挨拶しなくていい、出会ったら走ってその場を離れるか家に入りなさい」と言ってます。
来年は上の子の受験なので引っ越しはまだ先になりそうですが、これだけ続くと、次引っ越してもまた・・・と思えます。
事前リサーチで、環境や日当り等はわかりますが、隣人がどんな人かまではわかりませんし。
近所に聞いて回るのも、逆にこちらが変な人と思われかねないし、噂になるとむしろ住みにくくなってしまうだろうし。
不動産屋には「隣近所ってどんな人?」とは聞くんですが、みな「良い人ですよ!」としか言いません。当たり前か・・・。
上記の家は、全部、県が違ったり市が違ったりで、近所での引っ越しではないので土地環境の問題でもなさそうです。
今住んでる所は、環境が良く人気の市だし。
なんとか、引っ越す前に隣が変な人ではないかわかる方法ってないでしょうか。
上手に聞く聞き方とか・・・。
あと、私が神経質すぎで、隣人同士なんてなにかしら問題を抱えていて、こんなものなのでしょうか?
-
37 名前:この投稿は削除されました
-
38
名前:
うん
:2016/12/20 12:34
-
>>37
> まあこうして「あーらら」とpgrする私も性格悪いけどね。
あなたの方が醜悪
-
39
名前:
ごめん長い
:2016/12/20 12:57
-
>>36
主さんほど隣人トラブルが絶えない人も見たことも聞いたこともないからうまい対策とか避ける方法とかが全く思いつかないけど、お気の毒ということはわかった。
侵入被害なんて警察沙汰にすべきだったと思うよ。相手の親とかが頭のおかしいキチだったとしても関係ない。
警察入れて事件にしちゃえば大家さんが退去させてくれたかもしれないのに。
次にそういうことがあったら躊躇しちゃダメだよ。
そして、多分主さんは今後もトラブルが途切れることないと思う。
身も蓋もないけど、そういう類を引き寄せる体質なんだと思うよ。
神頼みというか、お祓いを強くお勧めします。
もしかしたら主さんか主さんの家族が「家憑き」のものに祟られてるとも限らない。
嫌な事言って申し訳ないけど、その可能性も捨てきれない。
もしかしたら主さんかご主人が、以前に動物を車で轢くとかで死なせてしまったことはない?
猫にしろ狐にしろ、その人個人に憑くものもいれば、「家」につくものもいる。
万が一そういうことならお祓いをしないことには終わらないよ。
近所の神社にでも相談するといいと思う。
まあここまでは信じるか信じないかはアレなのでスルーしてもらってもいいけど、今後、カメラやセンサーライトなどによる「回避」だけじゃなく、記録もしっかりととっておくべき。
もちろん常に録画して記録を残すのもかなり有効だけど、費用が嵩むからね。日記だけでもなにかの時には十分な証拠になるから、日付けをきちんと入れて、お隣の誰々さんにこういうことをされた、と起こったことをノートや日記、家計簿の備考欄みたいなものでいいので、残しましょう。
もちろん何かを壊されたとかの被害があれば、その写真も撮っておく。できたらフィルムカメラで(写ルンですでよし)
そしてある程度記録や証拠がたまったら、法テラスで相談してみよう。法テラスの相談なら無料だから。
弁護士が刑事でも民事でもことを起こせると判断したら、そこからまた依頼するかどうかを考えればいいんだから。
実際に被害届出すとか、損害賠償請求するとかは別にしても、相談したという実績があるのとないのとではその後にかなり影響するので、本当に困ってもう無理となる前に、専門家の力を借りるという方法も頭に入れておいて損は無いよ。
-
40
名前:
上のバカ者です
:2016/12/20 12:58
-
>>39
しかもぶら下がり間違えた。主さんにぶら下がったつもりだった…
-
41
名前:
お気の毒に
:2016/12/20 14:03
-
>>1
同じアパートで2回あった。
運ってあるんですね。
引っ越し挨拶に行ったら下の奥さんが「ご夫婦だけなの?よかったわー。前の人お子さんがうるさくて」
えっ・・。
お腹に子どもが居たのだけど言えなかった。
嫌な予感的中。
木造アパートだからハイハイも伝い歩きも響く。
もう、思い出したくないくらい苦情の嵐。
窓なんか開けられなかった。泣き声うるさい!って。
で、一階が空いたので入居。
まだ20代で家なんか買うお金なかった。
ところが隣の老婦人が、庭で遊ばせないで下さい、ここは幼稚園じゃないのよ。うちは年寄のふたり暮らしなんだからって。
2年後、二人目の妊娠が分かって更新せずに出ました。
一軒家借りて、その5年後に家買いました。
でもあの、天井つつかれたりピンポン来たり、そういう記憶って消えないね。
子どもを縛り付けておこうかと考えるまで追い詰められていた。朝から晩まで公園に行くわけいかないし、朝から夕方までショッピングセンターに居たこともあったけど、それだと家のことなんにもできない。
文句を言う人は好きなだけ家にいてのんびり暮らしているのかと思うとたまらなかった。
一軒家借りて、庭で遊ぶ子供たちを見ながら嬉しくて涙したのを憶えています。
家賃は跳ね上がって生活は苦しかったけど色々切り詰めてもこの生活手放したくないってね。
|