ウザイ
-
0
名前:
主
:2016/12/17 08:45
-
私はどちらかと言うとウザイ方です。
気を付けて喋らないようにしていても存在がウザイようです。
次の春で高校を卒業する息子がいます。
2年後半から反抗が表に出るようになりました。要は遅い反抗期なんですが、あまりにも甘えてる態度と考えが残ってるまま就職します。
家を出て1人暮らしの上、初心者マークをつけて車の運転。
社会の厳しさなんてなんとかなると思ってる浅はかな考え。
段々その時間が近づくにつれ私も不安と情けない息子への思いで涙ばかり流してます。
先程も言い合いになりました。
本当に甘えったれで、何を考えてるか分からず、携帯ばかり触って意識が低い事を指摘しました。
もうご飯も準備してません。
明日のお弁当のおかずはそのまま。
今までなら指示をしてたんですが、しない方がいいのでしょうか?
自分の食べ終えた茶碗も金曜の夜分からそのまま。
1度は忠告してます。
口で何回言ってもしてくれない、行動に起こさない場合は知らん顔していればいいのかな?
明日の朝、弁当箱におかずが入っていなくてもいいのかな?
最後の忠告としてLINEで言おうかな?
-
10
名前:
極端な例
:2016/12/18 21:52
-
>>1
すごーーーくだらしない男兄弟を持った私からみれば、弁当箱出してくれるだけマシなのでは?と思ってしまいました。
頭に全然なくて出さなかったですよ。
しかも母もそういうの気にしない人なので注意もしない。
臭いがあまりないうちなら出せば黙って洗うか、カビしてたら文句言いながら捨てるかんじで。
父とは合わなくて無理やり一人暮らししましたが、変な病気になって死にかけました。
医者の話をきいたかんじでは、おそらくあまりにも部屋を不潔にしていたためと思われます。
結婚してもお嫁さんからなぜか私に不潔すぎると苦情を言われ、新婚の時期に離婚する羽目になりました。
不健康のため、結局離婚してすぐ亡くなりました。
どうなんでしょうね。
厳しく躾けられればまだ生きていたのか・・・。
そう思えばウザいぐらいでいいのかもしれません。
-
11
名前:
これからよ
:2016/12/18 21:54
-
>>1
もういいんじゃない?黙って片づけてあげれば。
本人も分かってるけど引っ込みつかないんだよ。
先々のことを心配してたって、もう事の良し悪しの判断はつく年齢。
最後のあがきなんでしょ。
息子さんが本当に申し訳ないことしたなと思えるのは社会人になってからだよ。
その時振り返って、文句言いつつやってくれたなと思い返してくれればそれでいいじゃない。
いつか自分も似た体験するんだよ。
もうぶつかり合ってストレス溜めるくらいなら、
小学生だと思って食事や洗濯はやってあげたら?
その代わり、働き出したら家からも出した方がいい。
自分で何とかしなければと、いろいろ考え始める。
それが大人になるということだから。
今のバトルもお母さんにとってもまた楽しい思い出になるよ、きっとね。
-
12
名前:
主
:2016/12/18 22:04
-
>>9
>就職が決まってもバイトはしてないの?
学校の校則で禁止されてるんですが、私自身は進路も決まったし社会勉強になると思い賛成してます。
本人も友達の紹介でバイトしました。
が、行ったり行かなかったりで、よくよく聞けばバイト先の都合で呼んでるようです。
なので土、日しか行ってません。
>バイトすると少しは社会の厳しさに触れられると思う。
はい、本人もバイト先の人間関係でモヤモヤしてました。
でもこれが「世の中なんだ」と愚痴だけ聞いてました。
>来春には家を出るって決まってるんだよね?
>親が不安になるのはわかるけど、お子さんにも不安はあると思いますよ。
>でもさ、決めたからには弱音が吐けないのかも。
確かにそうでね。弱音、吐きたいけど自分で何もかも決めたしまった事だから言えないかもですね。
>社会に出たら嫌でも厳しさに直面し、親のありがたみがわかるでしょう。
>「家を出たら何でも自分でしなきゃいけないから、今はやってあげるわ」って言うのもありでは?
今まで散々手をかけてきました。
それが甘えに繋がり、私の前だけだとキレる。話も聞かない。
4番さんではないですが、足元を見られてるんですよね。
>家を出て何とかなると思える子供の強さを信じてあげたらどうでしょうか?
>怯えて外にいけない子よりもいいのかも。
そういう目で見るのもありですね。
「簡単にしか考えてない」ではなぬ
「なんとかなる」と思い乗り越える。信じるしかないですね。
>家にいる時間が残り少ないのなら、穏やかに過ごして家から出してあげるのもアリではないでしょうか。
>一緒に過ごせる時間を大事にして下さいね。
ありがとうございます。
穏やかに過ごすには私は喋らない方がいいんです。
喧嘩にもならないし。
存在が鬱陶しいようなので、消えてしまいたいくらい。
そうすれば穏やかかも?
-
13
名前:
主
:2016/12/18 22:13
-
>>10
今の子供ってなんか、一言話せば
「ウザイ」とキレますね。
息子の友達が我が家に遊びに来たので、話しかけると、その場では笑顔で話すんですが、学校で
「お前のかぁちゃん、ウゼー」と。
ちなみに家でご飯を皆で食べて帰るまでは私は気を使って出て行くんですよ?
それを聞いた私は
「だったら来るな!」と息子に言いました。それでも何回かは来ました。
ちなみにその友達は就職先は接客業です。
こんな子に接客されて心の中で
「ウゼー」と思われてるのかと思うと怖いですね。
-
14
名前:
主
:2016/12/18 22:20
-
>>11
お返事ありがとうございます。
黙って何でもしてあげたいのはあるんですが、私もフルで働き、日曜日はおかずを作り置きし、体もある病気にかかってるので、力仕事は出来ないんです。
携帯ばかり触って、上げ膳据え膳、朝起きると暖かい部屋に食事。
一言話そうものならウザイ、なのに、あれ買え、これ買え。
学校まで迎えに来て、寝転がってまた携帯。
動いてるの私だけじゃないか!と思ったら辛くて。
あっ、決して学校の送り迎えはしてません。雨風がひどい時以外は。
そして、1人暮らしもさせる予定です。
|