育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
60841:年賀状デザイン(6)  /  60842:マリオラン(7)  /  60843:いじられやすい(17)  /  60844:いじられやすい(17)  /  60845:氷漬けの魚で話題になったアイスリンクの施設(15)  /  60846:運気アップし・た・い!(7)  /  60847:同床異夢(1)  /  60848:毎日の掃除(12)  /  60849:毎日の掃除(12)  /  60850:中学部活(6)  /  60851:島根女子大生遺棄事件(17)  /  60852:島根女子大生遺棄事件(17)  /  60853:アトピーの子のシャンプー(10)  /  60854:アトピーの子のシャンプー(10)  /  60855:夫婦は所詮他人です(24)  /  60856:秋桜(5)  /  60857:受験生母(9)  /  60858:受験生母(9)  /  60859:週末の部活が早い(13)  /  60860:来年の手帳、買いますか?(7)  /  60861:着物の時(9)  /  60862:着物の時(9)  /  60863:いまさら『忠臣蔵』(2)  /  60864:いまさら『忠臣蔵』(2)  /  60865:相席で(14)  /  60866:大丈夫かな?(3)  /  60867:私学のスキー合宿(11)  /  60868:圧力鍋自慢をしてください(41)  /  60869:カジノ構想の狙いって(2)  /  60870:今、何がおいしいですか(22)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028 2029 2030 2031 2032 2033 2034 2035 2036  次ページ>>

年賀状デザイン
0  名前: 悩める :2016/12/17 11:27
年賀状デザインてみなさんどうしてます?

結婚して
結婚しました→
転居しました→
家族が増えました→
しばらく家族写真→

こういうご家庭が多いですかね。

うちは家族写真は何年かで
私の写真載せるのやだな(デブだから)
子供の写真だけ、も貰ってもと聞くし
と、途中から
私が家族の似顔絵みたいので干支にちなんだりの
下手くそイラストで出したりしてました。

ですが
そろそろ疲れた。
ネタも尽きてきた。

もういっそ
よくある挨拶文だけのにしてしまいたい。

その下手くそイラストがなぜか好評で
今回は何にするの?とか言われてプレッシャーも。

今年は喪中はがきだったのですごく楽だった。

もし、突然挨拶文だけのはがきになったら
どうですか?

あら、この家族どうしちゃったの?
とか心配されてしまう?

めんどくさくてなかなか手がつかず、まだ何にもしていない。
悩む・・・
2  名前: ダウンロード :2016/12/18 11:22
>>1
全面に色があるのはインクを大量消費するので、白地に大き目な柄で余白の少ないものを選ぶ。

子どももまだ大学生がいるけど、自慢するほどの大学じゃないし、そこそこ良いところに就職が決まったけどそれを書いても田舎の親戚にはわからないしわかる人には自慢に取られても嫌だし、新年の抱負なんかないし、
書くことない。

今年も健康で・・・とか当たり障りのないことを数行入れて印刷して、手書きの一言も添えない。

お元気ですか?
また会いたいです

なんて社交辞令を書くのは10年くらい前に辞めた。

だんだん年賀状減ってきて、今は私個人宛てには5枚くらいしかない。もうやめてもいいんだけどね。
3  名前: プレッシャーかもしれないけど :2016/12/18 11:37
>>1
自作イラストの年賀状、私だったら嬉しいです。
毎年違うデザインではしんどいから、自作イラスト使い回し作戦はどうかな?

家族イラスト一枚(1人1人でも、家族まとめてでも)を元に毎年干支だけ描き変える。干支の部分は被り物的なカンジにしたり、しっぽとか足したり。
年齢とともにちょっとだけ家族の顔も変わったら変える(例えば白髪やシワや髪型)とか。
今年は面倒かもしれないけど来年以降は楽。
使い回しも恒例にすると味が出てくる。かも。
4  名前: 手抜き :2016/12/18 11:56
>>1
私は昔イラストの仕事をしていたので(二十年前に仕事は辞めてる、今はパート店員)毎年手描きイラストだよ。
もちろん一枚一枚手書きなのではなくて、PCに取り込んで印刷、だけど。

子供がまだ小さかった頃は色々手をかけて凝ったものにしていた。
もちろん写真も入れてたし、デザインも考えて考えて、挨拶文も幾つかパターン用意して。

だけど高校生くらいになると子どもたちも写真載せるなと言うし、かろうじて家族それぞれの近況を短い文で載せてたけど、そろそろそれももういいかな、と思い、去年はばーんと大きいイラストと大きい「謹賀新年」の文字でデザインして、挨拶文も超当たり障りのない1パターンのみ、にした。

手書きの一言挨拶もなし。
手書きを載せたいような人は別にメールかLINEで挨拶するか、Twitterまたはインスタで済ませちゃうし。

イラストもチョイチョイと2分位で適当に書いたやつに適当に色をのせただけのもの、賀詞も挨拶文もネットで拾ったもの、差出人は例年同じだから、裏面だけなら十分くらいで完了。

今年はこれからだけど、おなじになると思う。
コレ以上手を抜くとしたら文字だけのものになるけど、さすがに個人的な好みとしてそれはつまんないから、またチャッチャと絵を書いて、文字部分は去年と全く同じにする。きっと十分かからない。

5年くらい前から夫の仕事関係は夫が会社でするようになったし、上二人ははがき購入から自分でするようになったし、下の子はSNSで済ませるから届いたものに返事するのみでその分の数枚用意すればいいだけだし、親戚と自分の分で50枚くらいかな。

そのうちの30枚位は宛先も考えずに例年同じに印刷するだけだから、私にとって年賀状の用意はそう面倒なことでもなくなった。
5  名前: がんばってー :2016/12/18 12:16
>>1
挨拶だけの年賀状って印象が全く頭に残らない。
それに、いやいや出してるな、という感じもする。業務連絡みたいな。

子供だけの写真でもなんでもいい、何か工夫したなと思うやつの方がいいと思う。

手書きイラストなんてすごい!下手くそでもマンネリでも続けてほしいなー。
6  名前: 高校生 :2016/12/18 12:40
>>1
子供はもう高校生だけど写真入り。
子供も勝手にしていいと言うので。
軽い近況報告の年賀状。

顔のアップは使ってないけどね。
トリップパスについて





マリオラン
0  名前::2016/12/15 15:27
やってますか?
私には何気に難しいかも・・・。
3  名前: やってみた :2016/12/17 12:22
>>1
>やってますか?
>私には何気に難しいかも・・・。


1200円払う気にならないので無料分で楽しんで、あとはどうするか考えるわ。
4  名前: ポケモン :2016/12/17 12:38
>>1
ポケモンの方が私にはあってる
5  名前: 可愛いのが好き :2016/12/17 12:45
>>1
>やってますか?
>私には何気に難しいかも・・・。

私も難しいけど課金はしました。
一度すればもうしなくていいし、他のWORLD画面も見たかったし。
6  名前: 購入 :2016/12/18 10:34
>>1
>やってますか?
>私には何気に難しいかも・・・。


直ぐに課金した〜
50のおばちゃんでも一日で終わったよ...
まぁ、対戦モードはいくらでもできるんだけど
対戦で勝ち進むほど上手では無いんだよね〜

難しいと思うなら、逆に購入したらそこそこ遊べると思うよ〜
子供も楽しめるしね〜
7  名前: 無理ゲー :2016/12/18 10:57
>>1
大学生の息子が初日に課金してたからやってみたけど超絶下手クソで1−1でも3回(だっけ?)死んでゲームオーバーになるし1−3でタイムオーバーになるし、母さんは向いてないねとあっさり切り捨てられた。

息子はサクサク進むらしいが時間がなくてまだ全クリはしてないらしい。

私は他の課金ゲーをしてるので「1200円課金したら他のゲームは何ができるだろう」と考えちゃったら、1200円で全てのコンテンツが開放されるなら激安だと思っちゃったわ。
トリップパスについて





いじられやすい
0  名前::2016/12/16 13:43
職場での私です。
本気なのか冗談なのか分からないけど
いじられやすいです。
今は年下の後輩にいじられ始めています。
先週有休をいただいたのですが、少し
忙しい時期だったので、「忙しいのに
休むんだってー」と他の人に笑って話していたので何度かすみませんと言いました。
でもその後輩はお子さんが小さいので
突然休みを今まで何回かしています。
その時はいる人で回しているので、半月前から申請しているお休みをそんな風に言われて正直気分が良くありません。
聞き流せない性格なので言い返したいの
ですが何て言い返すのがいいですか。
重くならない感じで言いたいです。
13  名前: まあ :2016/12/18 08:35
>>1
主さんが仕事きちんとしていたらそれを聞いてる人達は「お前が言うな」って思ってるんじゃないかな。
いちいち表だって言わないだけで、その人の言葉に内心苦笑してるんじゃない?

そう考えたら「すみません」って下手に謝ってる方が感じイイヨ。言い返さない方が賢いと思うけどね。
14  名前: 聞こえるように :2016/12/18 08:37
>>1
>先週有休をいただいたのですが、少し
>忙しい時期だったので、「忙しいのに
>休むんだってー」と他の人に笑って話していたので何度かすみませんと言いました。
>でもその後輩はお子さんが小さいので
>突然休みを今まで何回かしています。
>その時はいる人で回しているので、



この年下の後輩が出勤してきたら「昨日は忙しかったよねぇ。突然休まれると大変だよねぇ。今日はどうかなぁ〜?」と他の人に言ってみる。
15  名前: 元総長 :2016/12/18 08:49
>>1
考え方としては、自分でいじられるとか思わないで、後輩からは、本音を言える気楽に付き合える優しい先輩的なものなのでは、主がいないと仕事がテキパキ進んではかどらないからもしかすると、本音では「助けてくれーお願いだからやすまないで下さいよ」ということかもしれませんよ。(^ ^)
16  名前: 年齢は? :2016/12/18 08:49
>>1
いじられるというより、職場での会話として常識ないですね。
冗談でいうなら、「えっ、寂しいじゃないですか」などね。
人をあざ笑う、バカにする人には必ず返ってきます。
だから主さんは悔しくて言い返したいのは分かるけど、頭を下げてた方が波風立たない。
見てる人は見てます。
心の中で、後輩をバカにしましょう。
17  名前: こういうとき :2016/12/18 10:21
>>1
「そうですね。でも突然でなく、半月前から申請してるんで皆さんご存じのはずですけど」
と顔をしっかり見て、でも口調はソフトに言って
あとはほっとく。
上の人は知ってるはずだからさ。
お前が知らなかっただけだろと暗に含ませる。
そんなんで謝らないよ。
トリップパスについて





いじられやすい
0  名前::2016/12/16 15:11
職場での私です。
本気なのか冗談なのか分からないけど
いじられやすいです。
今は年下の後輩にいじられ始めています。
先週有休をいただいたのですが、少し
忙しい時期だったので、「忙しいのに
休むんだってー」と他の人に笑って話していたので何度かすみませんと言いました。
でもその後輩はお子さんが小さいので
突然休みを今まで何回かしています。
その時はいる人で回しているので、半月前から申請しているお休みをそんな風に言われて正直気分が良くありません。
聞き流せない性格なので言い返したいの
ですが何て言い返すのがいいですか。
重くならない感じで言いたいです。
13  名前: まあ :2016/12/18 08:35
>>1
主さんが仕事きちんとしていたらそれを聞いてる人達は「お前が言うな」って思ってるんじゃないかな。
いちいち表だって言わないだけで、その人の言葉に内心苦笑してるんじゃない?

そう考えたら「すみません」って下手に謝ってる方が感じイイヨ。言い返さない方が賢いと思うけどね。
14  名前: 聞こえるように :2016/12/18 08:37
>>1
>先週有休をいただいたのですが、少し
>忙しい時期だったので、「忙しいのに
>休むんだってー」と他の人に笑って話していたので何度かすみませんと言いました。
>でもその後輩はお子さんが小さいので
>突然休みを今まで何回かしています。
>その時はいる人で回しているので、



この年下の後輩が出勤してきたら「昨日は忙しかったよねぇ。突然休まれると大変だよねぇ。今日はどうかなぁ〜?」と他の人に言ってみる。
15  名前: 元総長 :2016/12/18 08:49
>>1
考え方としては、自分でいじられるとか思わないで、後輩からは、本音を言える気楽に付き合える優しい先輩的なものなのでは、主がいないと仕事がテキパキ進んではかどらないからもしかすると、本音では「助けてくれーお願いだからやすまないで下さいよ」ということかもしれませんよ。(^ ^)
16  名前: 年齢は? :2016/12/18 08:49
>>1
いじられるというより、職場での会話として常識ないですね。
冗談でいうなら、「えっ、寂しいじゃないですか」などね。
人をあざ笑う、バカにする人には必ず返ってきます。
だから主さんは悔しくて言い返したいのは分かるけど、頭を下げてた方が波風立たない。
見てる人は見てます。
心の中で、後輩をバカにしましょう。
17  名前: こういうとき :2016/12/18 10:21
>>1
「そうですね。でも突然でなく、半月前から申請してるんで皆さんご存じのはずですけど」
と顔をしっかり見て、でも口調はソフトに言って
あとはほっとく。
上の人は知ってるはずだからさ。
お前が知らなかっただけだろと暗に含ませる。
そんなんで謝らないよ。
トリップパスについて





氷漬けの魚で話題になったアイスリンクの施設
0  名前: 他サイトで :2016/12/15 12:07
ぜんぜん関係ない、北の地方の者ですが、その会場になった所が来年閉鎖になるらしいですね。
こちらで言えば、地域の「○○ランド」的なものが無くなると同じ状態と思うのですが、地方のテーマパークは次々と廃業してますよね。
子供や若者がいなくなったのか・・・。
いっそ高齢者向けの劇場なんか作ったら流行るかもですね・・。
11  名前: 四国 :2016/12/16 21:12
>>1
松山に住んでます。小学校の修学旅行では必ず、スペースワールド、うみたまご、と行ってました。今年も行きました。

余りにも大きい魚は、プリントだったと思う。
破棄される魚でも使ったのがいけなかったのか?
あまりにも叩きすぎではと思ってました。

残念だな。タイタンとか、好きだったのに。テーマも宇宙で良かったのに。
12  名前: 遠方より :2016/12/17 07:15
>>11
>松山に住んでます。小学校の修学旅行では必ず、スペースワールド、うみたまご、と行ってました。今年も行きました。
>
>余りにも大きい魚は、プリントだったと思う。
>破棄される魚でも使ったのがいけなかったのか?
>あまりにも叩きすぎではと思ってました。
>
>残念だな。タイタンとか、好きだったのに。テーマも宇宙で良かったのに。

来年一杯らしいから、入場者も多いだろうし署名でもあつめれば存続しないかね?
13  名前: そうなんだ :2016/12/18 05:42
>>1
>ぜんぜん関係ない、北の地方の者ですが、その会場になった所が来年閉鎖になるらしいですね。
>こちらで言えば、地域の「○○ランド」的なものが無くなると同じ状態と思うのですが、地方のテーマパークは次々と廃業してますよね。
そんな状況なの?知らなかった。

うちの市も一時期あるドラマで話題になったさほど大きくない遊園地ついてた動物園があるけど、遊園地の設備の老朽化で廃止。
集客もいまいちで、メンテしてまでそこを運営するメリットが無かったんだろうね。

その後、そこではお初の肉食獣を導入。
でもいまいちパットしてない様な。

どこも飽きられちゃったと言う事なんでしょうかね。
14  名前: 少子化 :2016/12/18 06:02
>>13
> どこも飽きられちゃったと言う事なんでしょうかね。



子供がいないんだよ。

科学と学習、小学◯年生が廃止されたみたいに。



これから これが、全ての産業 公共機関に蔓延していくんだよ〜
15  名前: FUTA :2016/12/18 09:16
>>13
>>ぜんぜん関係ない、北の地方の者ですが、その会場になった所が来年閉鎖になるらしいですね。
>>こちらで言えば、地域の「○○ランド」的なものが無くなると同じ状態と思うのですが、地方のテーマパークは次々と廃業してますよね。
>そんな状況なの?知らなかった。
>
>うちの市も一時期あるドラマで話題になったさほど大きくない遊園地ついてた動物園があるけど、遊園地の設備の老朽化で廃止。
>集客もいまいちで、メンテしてまでそこを運営するメリットが無かったんだろうね。
>
>その後、そこではお初の肉食獣を導入。
>でもいまいちパットしてない様な。
>
>どこも飽きられちゃったと言う事なんでしょうかね。

ここ、お世話になりました。

子どもと60歳以上は入場無料で、遊園地は一つ100円とかの金額で乗れた。
どの乗り物も小ぶりで大して怖くないから逆に子どもには安心。平日行くとがらがらでお客が行くとその一組のために回してくれる感じ。土日もひと回転待てば乗れる程度の混み具合。
公営だから商売っ気がなくておっとりしていて親切だった。

多分すごく税金つぎ込んでるんだろなー、申し訳ないと思ったけど、徒歩圏内だったから公園感覚だった。
特に無料で入れるうちの母と子どもはお気に入りだった。

引っ越したから遊園地が閉鎖されたとは知りませんでした。まあ、正しいですよね…。
トリップパスについて





運気アップし・た・い!
0  名前: 神道 :2016/12/16 17:05
どうも今年は災難が続きました。

来年、再来年と運気アップしたいです。
気休めかもしれませんが、
風水の本とか読んでしまいます。

おすすめ本などがあったら、
教えてくださいませ。

神社には年二回ほどお参りしています。
でも神棚はありません。
3  名前: 大丈夫 :2016/12/18 00:30
>>1
人生も運気も山あり谷あり。
上昇したら必ず落ちるし、底になったら上がる。

どんな時も笑顔でいると福はやって来ます。

それでも気づけば落ちて行きます。
不幸続きと嘆いてばかりいたら福は来ません。
ジタバタしたって早々には変わりません。

奈落の底へ落ちて行くときは、ぐっと腹をくくり、明けない夜はないとただ静かに過ごす。
すると必ず、スッと周囲の風景が明るく見え、体も軽くなり上昇が始まるのがわかりますよ。

主さん、来年はきっと上昇しますって d=(^o^)=b
4  名前: 宮司さん :2016/12/18 00:36
>>1
神社に行って「神様どうか運気がアップしますように」とお願いしたところで神様も困っちゃうよ。
ワシャなんもできねえって。

そもそも神社は願い事叶えてもらいに行く場所じゃないからね。
いわば「決意表明をしに行くところ」
こういう結果になるようにこれこれこういう努力をしますと後に引けない用に神様に宣言もしくは約束しに行く場所なんだよ。(そして願いが叶ったらお見守りくださりありがとうございました、無事に成就できましたと報告に行くのも大事)

そのあたり間違えてない?

あと個人的にDr.コパの風水は信用してない。
風水すべてを否定するつもりはないけど。
アレも気の持ちようだからね。
風水本を読んでそれ実践するのはいいだろうけど、そっちばっかりに気が行ってしまって他に気をつけるべきなところを疎かにしてしまって本末転倒な人も多いと前に知り合いの宮司さんに言われたよ。

主さんの受けた災難がどんなものかわからないけど、少しの努力で避けられる災難もあるので、今一度生活を見直して見るのも案外大事だと思うよ。
5  名前: 風水師 :2016/12/18 08:03
>>1
家の中の整理整頓、清掃を心がけて下さい。
水周り、特にお手洗いは毎日きれいにしましょう。
側面も忘れずにね。
お玄関もすっきりと。履物は靴箱の中に、靴先を手前にして収納します。
たたきにごちゃごちゃ物を置かず、毎日掃除して週に1、2度は水拭きします。たまには塩水でお清めも。
人形系の置物はNGです。お花は生花を飾りましょう。

気付かないうちに物事が好転していきますよ。
6  名前::2016/12/18 08:18
>>1
週刊誌なんかに出てる、ペンダントとか小物のあれ。
運気が上がるとかいうやつ。
もし何も無かったら、しかも下がったりしたら、クレーム入れる人っているのかな。
7  名前: 掃除と運気 :2016/12/18 09:01
>>1
人間関係や災難で私も風水にはまったことがあります。
本当に大きな災難続きの数年は風水なんて関係なかった…と思うくらいに落ち込み、泣く日々が続き、玄関も部屋も庭もごちゃごちゃしてました。
数年経った今はまだ落ち着いてはいまけんが、「今日の出来ること」だけを考え無理せず掃除(大掃除もあるんですが)をしてます。
まずは他の方も仰ってるように、玄関掃除です。
私は出勤前置きに水を出してブラシでこすってます。
そして空気の入れ替え。
それだけでも違うような気がして。
後は嫌だな、と思いながら仕事をせずどんな雑用を頼まれても1つ返事。何かと繋がってるような気がするんです。
後は大掃除関係ですが、窓拭きや換気扇も気の巡りに関係するとかあったような?
そんな感じです。
トリップパスについて





同床異夢
0  名前::2016/12/17 07:12
安倍とプーチンの今回の会談の事だって。

何だか夫婦の事みたいだね。
1  名前::2016/12/18 08:14
安倍とプーチンの今回の会談の事だって。

何だか夫婦の事みたいだね。
トリップパスについて





毎日の掃除
0  名前: なまけもの :2016/12/14 15:44
みなさん、毎日どこまで掃除してますか?
フルタイムになって、家事がメチャクチャおろそかになってます。
家族が手がかからない年齢なのをいいことに、ダラダラしちゃってる。

フローリングはクイックるワイパーだけ。
とりきれないゴミ、こぼした跡は見て見ぬふり。週末に掃除機。
棚のホコリ取りは、気が向いたときだけ。
拭き掃除は数ヵ月やってない。
二階はクイックるすら、週一。
風呂、トイレは器の部分をくるっとこするだけ。
週一で床やら拭きます。
風呂桶なんかは、100きんで買い換えてる。

この間、夫に「巾木の上にホコリが」って言われた。
8  名前: 勝手にルンバ :2016/12/16 14:00
>>1
私もフルタイムです。
ルンバをタイマーセットしてあるので勝手に動いてますので床はいつもキレイです。
床のものは片しておかないといけないけどね。
仕事に行く前に叩きで棚のホコリとかは落としておきます。
一階、二階と交互に動かしてます。
たまに髪の毛結くゴムとか、コードとかにひっかかってへたってるけど。

窓ガラスふいたりは年1〜2回くらいしかやらないかも。
トイレ、風呂は入った時、汚ければ掃除するくらい。
9  名前: 羨ましいよ〜 :2016/12/16 15:03
>>4
>うちにはルンバが4台ある(というかルンバ2台、他メーカー2台)



ずっとルンバが欲しい・・というかお掃除ロボが欲しい私からしたら4台!!という数字に驚きと憧れが・・・。

先週末、ルンバでなく、ブラーバ(クイックルワイパーのシートが使える方ね)はどうかな〜と思って電気屋さんで見てきました。

でも、主人は「うちはルンバもブラーバも無理。床に物がある家には向かないでしょ」と。

あ〜年末に断捨離して床に物を置かない生活を目指すしかないかなぁ・・。

ルンバは高評価を見るけど、ブラーバを使ってる人いますか?買ってよかったですか?
10  名前: robo :2016/12/17 12:23
>>1
フルタイムなら
食洗機とルンバは必需品だと思う

いや私はフルじゃないから想像で言ってます
11  名前: チョコチョコ :2016/12/18 08:09
>>1
エプロンのポケットに
ウエットティッシュと手袋型のホコリ取り?みたいなのを入れてます。
なんかこぼれた跡があると思ったらウエットティッシュで拭く。
あ、あんなところにホコリ溜まってると思ったら手袋はめてサッと拭く。
手袋型のはよほど汚れない限り週一で洗濯。
後で、でと思うと面倒になるので
その時にチョコっとするのが私の性格向き。
ゆかはルンバもクイックルも使うけど、洗面所側にコードレス掃除機を置いていて髪が落ちてると思ったらそれだけサッと掃除機で吸い込む。気が向いたら周りもチョット。
自分にあった方法が見つかると楽になるんだけど、探すのがなかなか難しいよね。
見つけた時は満足感も大きいけどね。
12  名前: これ :2016/12/18 08:12
>>11
>エプロンのポケットに
>ウエットティッシュと手袋型のホコリ取り?みたいなのを入れてます。
>なんかこぼれた跡があると思ったらウエットティッシュで拭く。
>あ、あんなところにホコリ溜まってると思ったら手袋はめてサッと拭く。
>手袋型のはよほど汚れない限り週一で洗濯。
>後で、でと思うと面倒になるので
>その時にチョコっとするのが私の性格向き。

これ良いですね。さっそくマネさせて頂きます。
トリップパスについて





毎日の掃除
0  名前: なまけもの :2016/12/14 08:49
みなさん、毎日どこまで掃除してますか?
フルタイムになって、家事がメチャクチャおろそかになってます。
家族が手がかからない年齢なのをいいことに、ダラダラしちゃってる。

フローリングはクイックるワイパーだけ。
とりきれないゴミ、こぼした跡は見て見ぬふり。週末に掃除機。
棚のホコリ取りは、気が向いたときだけ。
拭き掃除は数ヵ月やってない。
二階はクイックるすら、週一。
風呂、トイレは器の部分をくるっとこするだけ。
週一で床やら拭きます。
風呂桶なんかは、100きんで買い換えてる。

この間、夫に「巾木の上にホコリが」って言われた。
8  名前: 勝手にルンバ :2016/12/16 14:00
>>1
私もフルタイムです。
ルンバをタイマーセットしてあるので勝手に動いてますので床はいつもキレイです。
床のものは片しておかないといけないけどね。
仕事に行く前に叩きで棚のホコリとかは落としておきます。
一階、二階と交互に動かしてます。
たまに髪の毛結くゴムとか、コードとかにひっかかってへたってるけど。

窓ガラスふいたりは年1〜2回くらいしかやらないかも。
トイレ、風呂は入った時、汚ければ掃除するくらい。
9  名前: 羨ましいよ〜 :2016/12/16 15:03
>>4
>うちにはルンバが4台ある(というかルンバ2台、他メーカー2台)



ずっとルンバが欲しい・・というかお掃除ロボが欲しい私からしたら4台!!という数字に驚きと憧れが・・・。

先週末、ルンバでなく、ブラーバ(クイックルワイパーのシートが使える方ね)はどうかな〜と思って電気屋さんで見てきました。

でも、主人は「うちはルンバもブラーバも無理。床に物がある家には向かないでしょ」と。

あ〜年末に断捨離して床に物を置かない生活を目指すしかないかなぁ・・。

ルンバは高評価を見るけど、ブラーバを使ってる人いますか?買ってよかったですか?
10  名前: robo :2016/12/17 12:23
>>1
フルタイムなら
食洗機とルンバは必需品だと思う

いや私はフルじゃないから想像で言ってます
11  名前: チョコチョコ :2016/12/18 08:09
>>1
エプロンのポケットに
ウエットティッシュと手袋型のホコリ取り?みたいなのを入れてます。
なんかこぼれた跡があると思ったらウエットティッシュで拭く。
あ、あんなところにホコリ溜まってると思ったら手袋はめてサッと拭く。
手袋型のはよほど汚れない限り週一で洗濯。
後で、でと思うと面倒になるので
その時にチョコっとするのが私の性格向き。
ゆかはルンバもクイックルも使うけど、洗面所側にコードレス掃除機を置いていて髪が落ちてると思ったらそれだけサッと掃除機で吸い込む。気が向いたら周りもチョット。
自分にあった方法が見つかると楽になるんだけど、探すのがなかなか難しいよね。
見つけた時は満足感も大きいけどね。
12  名前: これ :2016/12/18 08:12
>>11
>エプロンのポケットに
>ウエットティッシュと手袋型のホコリ取り?みたいなのを入れてます。
>なんかこぼれた跡があると思ったらウエットティッシュで拭く。
>あ、あんなところにホコリ溜まってると思ったら手袋はめてサッと拭く。
>手袋型のはよほど汚れない限り週一で洗濯。
>後で、でと思うと面倒になるので
>その時にチョコっとするのが私の性格向き。

これ良いですね。さっそくマネさせて頂きます。
トリップパスについて





中学部活
0  名前: 野球 :2016/12/17 05:09
1年の息子がレギュラーになりました。
親としては嬉しい事ですが…
息子は、かなり先輩に気を使い大変そうに見えます。
私も先輩の保護者の方にも嫌みを言われます。
息子にどんな声をかけてあげれば良いですか?
私もどんな風に保護者の方と接したら良いか教えて下さいくだい。
2  名前: 卒業待ち :2016/12/17 22:43
>>1
ひたすら礼儀正しく、低姿勢で耐えつつ、先輩の卒業を待つしかないよ。出る杭は打たれる。嫌味を言う人って、情けない人よね。自分が弱いだけじゃなく、人間までできてないの。適当に持ち上げて、うまく交わすしかないだろうなあ。嫌味を言われても自分が悪いんだろうかと悩んだりせず、右から左にスルーっと聞き流すことだと思う。

でも、周りに褒められても、口が裂けても自慢なんてしちゃ駄目な気がする。関係ない人に話したつもりでも、どこかからは漏れるから。
3  名前::2016/12/17 23:02
>>2
ありがとうございます。
低姿勢ですね。
頑張ってみます。
4  名前: 3語 :2016/12/18 00:07
>>1
「いえいえ、そんな、⚪︎⚪︎さんこそ」

これだけで大丈夫。
5  名前::2016/12/18 02:41
>>4
>「いえいえ、そんな、⚪︎⚪︎さんこそ」
>
>これだけで大丈夫。

文字化けしちゃったね。

〇〇さんこそ。

です。
6  名前: 賛成 :2016/12/18 08:04
>>2
全く同意。

うちの子もそうだった。
ひたすら低姿勢。
過激な一部の保護者によって、コーチがクビになりましたが…

うちの子がミスったりしないかヒヤヒヤものでした。
トリップパスについて





島根女子大生遺棄事件
0  名前::2016/12/16 13:43
あれから7年、かなり気になってる事件でした。
直後に交通事故で死亡していた30代会社員らしい。

区切りがついたのはまだいいけれど、なんで7年もかかったんだろう。

未解決事件って、犯人が死んでる事も多いのだろうか。
13  名前: 記事によると :2016/12/17 22:16
>>1
犯人が生前、事件直後に知人へ「大変なことをしてしまった」と話していたらしいね。
でも、大変なことが何なのかは明かさないまま・・・でも、知人ももしかしてと疑っていたかもしれない。

母親と犯人はノンブレーキの状態で事故を起こして亡くなったらしい。
14  名前: とんでもない画像 :2016/12/17 22:48
>>1
30代会社員の両親はすでに亡くなってるんだ。
そのとんでもない画像の出所を明らかにして欲しいよね。
その30代の会社員が死んで、警察が捜査して手に入れたのかな?とんでもない画像があるのに7年間も共犯者捜しに費やしていたの?
15  名前: でも :2016/12/17 23:03
>>14
もし画像があるのが、本人のケータイやPCだとしても
「社内でなくした。でも翌日デスクに届けられてた」
だったら冤罪になるよ。
写真フォルダなんて毎日全部チェックしないもの。

主犯か共犯か冤罪かは
やっぱりきちんと調べないと。
画像があるからタイホじゃなくて。
16  名前: 夜更かし :2016/12/18 00:58
>>1
この事件別の前科もちのオジサンが疑われてたよね。ずーっとその人が犯人だと思ってた。

その人もその後殺人未遂を起こした後亡くなったみたいだけど殺人未遂で捕まった時、この事件の事がクローズアップされて「何故一度逮捕したのに、証拠不十分で保釈してしまったのか。」と騒がれてたね。

だから犯人が別人だと聞いて本当に驚いた。

ただ、この事件の件に関しては、冤罪ではあったけど色々犯罪を犯している人だったから、他の一般の冤罪だった人達みたいに気の毒だよね。とは思えないわ。
17  名前::2016/12/18 06:00
>>16
>この事件別の前科もちのオジサンが疑われてたよね。ずーっとその人が犯人だと思ってた。
>
>その人もその後殺人未遂を起こした後亡くなったみたいだけど殺人未遂で捕まった時、この事件の事がクローズアップされて「何故一度逮捕したのに、証拠不十分で保釈してしまったのか。」と騒がれてたね。
>
>だから犯人が別人だと聞いて本当に驚いた。
>
>ただ、この事件の件に関しては、冤罪ではあったけど色々犯罪を犯している人だったから、他の一般の冤罪だった人達みたいに気の毒だよね。とは思えないわ。

多分それは舞鶴の女子高生殺人の中容疑者だと思います。
あれも、かぎりなく黒に近いグレーのまま・・



前の方のレスにあったように、
容疑者が死ぬと自白もさせられないので「犯人しか知りえない情報」もなかなか出てこないし
周囲の監視カメラに映っていたって、黒とは言えない。
7年掛かったけれど、犯人と認定できただけまだましだったのかもしれない。
トリップパスについて





島根女子大生遺棄事件
0  名前::2016/12/16 01:23
あれから7年、かなり気になってる事件でした。
直後に交通事故で死亡していた30代会社員らしい。

区切りがついたのはまだいいけれど、なんで7年もかかったんだろう。

未解決事件って、犯人が死んでる事も多いのだろうか。
13  名前: 記事によると :2016/12/17 22:16
>>1
犯人が生前、事件直後に知人へ「大変なことをしてしまった」と話していたらしいね。
でも、大変なことが何なのかは明かさないまま・・・でも、知人ももしかしてと疑っていたかもしれない。

母親と犯人はノンブレーキの状態で事故を起こして亡くなったらしい。
14  名前: とんでもない画像 :2016/12/17 22:48
>>1
30代会社員の両親はすでに亡くなってるんだ。
そのとんでもない画像の出所を明らかにして欲しいよね。
その30代の会社員が死んで、警察が捜査して手に入れたのかな?とんでもない画像があるのに7年間も共犯者捜しに費やしていたの?
15  名前: でも :2016/12/17 23:03
>>14
もし画像があるのが、本人のケータイやPCだとしても
「社内でなくした。でも翌日デスクに届けられてた」
だったら冤罪になるよ。
写真フォルダなんて毎日全部チェックしないもの。

主犯か共犯か冤罪かは
やっぱりきちんと調べないと。
画像があるからタイホじゃなくて。
16  名前: 夜更かし :2016/12/18 00:58
>>1
この事件別の前科もちのオジサンが疑われてたよね。ずーっとその人が犯人だと思ってた。

その人もその後殺人未遂を起こした後亡くなったみたいだけど殺人未遂で捕まった時、この事件の事がクローズアップされて「何故一度逮捕したのに、証拠不十分で保釈してしまったのか。」と騒がれてたね。

だから犯人が別人だと聞いて本当に驚いた。

ただ、この事件の件に関しては、冤罪ではあったけど色々犯罪を犯している人だったから、他の一般の冤罪だった人達みたいに気の毒だよね。とは思えないわ。
17  名前::2016/12/18 06:00
>>16
>この事件別の前科もちのオジサンが疑われてたよね。ずーっとその人が犯人だと思ってた。
>
>その人もその後殺人未遂を起こした後亡くなったみたいだけど殺人未遂で捕まった時、この事件の事がクローズアップされて「何故一度逮捕したのに、証拠不十分で保釈してしまったのか。」と騒がれてたね。
>
>だから犯人が別人だと聞いて本当に驚いた。
>
>ただ、この事件の件に関しては、冤罪ではあったけど色々犯罪を犯している人だったから、他の一般の冤罪だった人達みたいに気の毒だよね。とは思えないわ。

多分それは舞鶴の女子高生殺人の中容疑者だと思います。
あれも、かぎりなく黒に近いグレーのまま・・



前の方のレスにあったように、
容疑者が死ぬと自白もさせられないので「犯人しか知りえない情報」もなかなか出てこないし
周囲の監視カメラに映っていたって、黒とは言えない。
7年掛かったけれど、犯人と認定できただけまだましだったのかもしれない。
トリップパスについて





アトピーの子のシャンプー
0  名前: うう :2016/12/16 08:13
アトピーのお子様を持つ方、
もしくはアトピーであると言う方、
シャンプーは何をお使いですか?

今まで大丈夫だったものが合わなくなって、
戸惑っています。

参考までに「これいいよ」という物があれば、
教えていただけませんか?
6  名前: 追加 :2016/12/17 19:04
>>5
ユースキンsです!


>ユースキンの緑の高い方のボディーソープで洗ってる。体はこれの石鹸だけど、痒みが落ち着きほんとによくなってびっくりしてます。おすすめです!
>
>
>>アトピーのお子様を持つ方、
>>もしくはアトピーであると言う方、
>>シャンプーは何をお使いですか?
>>
>>今まで大丈夫だったものが合わなくなって、
>>戸惑っています。
>>
>>参考までに「これいいよ」という物があれば、
>>教えていただけませんか?
7  名前::2016/12/17 20:20
>>6
ユースキンSですね
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
8  名前: やめた :2016/12/17 21:31
>>1
アトピーにも色々あると思うけど、酷い時はシャンプー使わなかった。


家の子は油分が出ない子だったからちょっと特殊な例だから参考にならないかもしれないけど・・・家の子は何の問題も無かった。
石鹸も使わずお湯で流すだけにしてた。


先生の話では、固形の石鹸で、植物性の物なら100円程度の石鹸でいい。
ただし、液状はダメ。
なんでも、液状にするために入れる物がとても肌に悪いとかで、とにかく液状はダメ。
お風呂に入れる入浴剤なども液状はダメとの話でした。


でもそれは石鹸、シャンプーに限る話なので乳液等はわかりません。


こんな例もありますよってことで。
9  名前: うちも皮膚科で :2016/12/17 21:45
>>1
シャボン玉石鹸シリーズ

昔は粉のしかなくてね、使いにくかった
今ばかりポンプタイプもあるようなので、良いかも
10  名前: ダニ :2016/12/18 05:04
>>1
私はTUBAKIを使っている。
ほかのものに浮気したら
湿疹がひどくなったので
ずっとこればかり。

2eも資生堂なのね
今度使ってみようかしら。

中学の頃が一番ひどくて
病院の指導で頭洗うのは週1と言われたけど、、
かゆみでかきむしってしまって
かえって悪化しました。

清潔にすることも大事なので
きちんと洗って、
その後保湿してあげてね。

あと、アトピーの原因自体を
除去することもお忘れなく。
トリップパスについて





アトピーの子のシャンプー
0  名前: うう :2016/12/16 13:43
アトピーのお子様を持つ方、
もしくはアトピーであると言う方、
シャンプーは何をお使いですか?

今まで大丈夫だったものが合わなくなって、
戸惑っています。

参考までに「これいいよ」という物があれば、
教えていただけませんか?
6  名前: 追加 :2016/12/17 19:04
>>5
ユースキンsです!


>ユースキンの緑の高い方のボディーソープで洗ってる。体はこれの石鹸だけど、痒みが落ち着きほんとによくなってびっくりしてます。おすすめです!
>
>
>>アトピーのお子様を持つ方、
>>もしくはアトピーであると言う方、
>>シャンプーは何をお使いですか?
>>
>>今まで大丈夫だったものが合わなくなって、
>>戸惑っています。
>>
>>参考までに「これいいよ」という物があれば、
>>教えていただけませんか?
7  名前::2016/12/17 20:20
>>6
ユースキンSですね
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
8  名前: やめた :2016/12/17 21:31
>>1
アトピーにも色々あると思うけど、酷い時はシャンプー使わなかった。


家の子は油分が出ない子だったからちょっと特殊な例だから参考にならないかもしれないけど・・・家の子は何の問題も無かった。
石鹸も使わずお湯で流すだけにしてた。


先生の話では、固形の石鹸で、植物性の物なら100円程度の石鹸でいい。
ただし、液状はダメ。
なんでも、液状にするために入れる物がとても肌に悪いとかで、とにかく液状はダメ。
お風呂に入れる入浴剤なども液状はダメとの話でした。


でもそれは石鹸、シャンプーに限る話なので乳液等はわかりません。


こんな例もありますよってことで。
9  名前: うちも皮膚科で :2016/12/17 21:45
>>1
シャボン玉石鹸シリーズ

昔は粉のしかなくてね、使いにくかった
今ばかりポンプタイプもあるようなので、良いかも
10  名前: ダニ :2016/12/18 05:04
>>1
私はTUBAKIを使っている。
ほかのものに浮気したら
湿疹がひどくなったので
ずっとこればかり。

2eも資生堂なのね
今度使ってみようかしら。

中学の頃が一番ひどくて
病院の指導で頭洗うのは週1と言われたけど、、
かゆみでかきむしってしまって
かえって悪化しました。

清潔にすることも大事なので
きちんと洗って、
その後保湿してあげてね。

あと、アトピーの原因自体を
除去することもお忘れなく。
トリップパスについて





夫婦は所詮他人です
0  名前: シンデレラ :2016/12/16 05:15
結婚18年。子供2人。
今さら思うことは、夫婦は所詮他人なんだなってこと。長年生活を共にしていても、所詮は育ちが違うんだから、考え方も噛み合わないところはなくならない。そこが許容範囲を超えているとダメになるのかもしれない。
最近思うことは、いくら一生懸命家族を思って、家庭のことをやっていても何があるかわからないということ。許容範囲超えた裏切りがあるかもしれない。何が起こるかわからない。そう思うようになった。事が起こったその時に自分はどうするかを考えるようになった。
子供がいるから今は一緒にいる。

最近晩年をどう過ごすかを真剣に考えるようになった。そういう方いませんか?子供が自立したら何かを変えようと思っている人。
夫婦って結局は虚しい関係だよね。
母親見てても、70過ぎて夫に振り回され、愚痴りながら生活してるのを見ると、そこまでしてなんで一緒にいるんだろうって思う。一生添い遂げるって頑なに思っているだからだろうか。母親を見てると益々虚しくなる。こうはなりたくないと思うから、今から先々のことを考えるようになったんだ。
あー人生はやり直せるのか?
20  名前: ざれごと :2016/12/17 15:29
>>19
>ここのサビしか知らないけど、そういう事だと思う。
>夫婦どころか親子だって血が繋っている他人でしかない。
>
>でも、この他人同士で寄り添うことの煩わしさが人には必要なのかも。人間には適度なストレスは必要らしいから。
>過度なストレスばっかりだよ!という人はちょっと脇に置く。
>

横におくべき人間です。
夫の家は大勢でかたまるのが好き。しかも何かしら自分の為になる人間を(もしそれがお馬鹿でも、自分はそれより優れていると高慢になれる)。
もう嫌。
世の中はそんな思い通りでは無い。
誰かが作るから食事がある、そうじするからほこりが無い、部屋があたたかい、着る物がある。
自動的に用意されているものは一つも無い。
21  名前: あたりまえだけどね :2016/12/17 19:59
>>19
>ここのサビしか知らないけど、そういう事だと思う。
>夫婦どころか親子だって血が繋っている他人でしかない。
>
>でも、この他人同士で寄り添うことの煩わしさが人には必要なのかも。人間には適度なストレスは必要らしいから。
>過度なストレスばっかりだよ!という人はちょっと脇に置く。

それはそう思う。

でないと私は自堕落極まりない。

それとうちはお互いが寂しんぼうだから
仲がいいからというのではなく
共依存?という感じなのかもしれない。

夫は煩わしさだけを我慢しているのかもしれないが
私はとにかく一人は寂しくて怖い。


でもストレスは体が不自由でも独居の方が少ないらしいね。
22  名前::2016/12/17 20:30
>>5
そういうレベルじゃないのよ
23  名前: 、?ソ、キ :2016/12/17 20:30
>>1
、ヲ、チ、ホノラ、マ、ハ、ヌ、筅ウ、ハ、ケ・ソ・、・ラ、タ、ォ、鬘「ノラ、ャフフナン、ネ、ォ、ハ、、、ハ。シ

サメ、ノ、筅ャシォホゥ、キ、ソ、鮖・、ュ、ハ、ウ、ネ、キ、ニ、ェク゚、、オ、、゙、゙、ヒオ、ウレ、ヒハ?鬢キ、ソ、、。」
、ヌ、筅゙、タ20ヌッ、マ、「、?「。「トケ、、、?」
24  名前::2016/12/18 00:09
>>17
私も同じことを考えたりしてました。うちの夫もどちらかというとモラ夫。お山の大将。自分が1番でチヤホヤされることを常に望んでる。これは正に幼児期の愛情不足からきた事。
恐ろしいものですね、育ちって。結局、若い頃からカッコつけてても、最終的には育ちに戻るんですって。それをある時聞いてゲンナリしたわ。
あーーーーこの先はもっと地獄が待っているのかと思うと、ほんとに冗談抜きでゾッとする。今の状態より更に更に酷くなっていくなんて。やっぱり一緒いられるかどうか自信はないわ。一時、真剣にマンションとかネットで調べたりしてた時があったわ。子供と暮らす場所を探してた。
あーーーーーーあ、すべて自分の責任だけど、変えられることも出来なくはないですよね。
いろいろ考えておいとこうかなーーー。
トリップパスについて





秋桜
0  名前: ももえ :2016/12/17 04:50
明日嫁ぐ私に苦労はしても笑い話に時が変えるよ
心配いらない


嫁いで30年近く、苦労なんてだんだんひどくなる。
もし、仮にこれから時間が経って笑い話になったとしても、自分はヨボヨボ、訳が分からなくなりどれ位生きるかもわからない。

うそつき!
1  名前: ももえ :2016/12/17 17:17
明日嫁ぐ私に苦労はしても笑い話に時が変えるよ
心配いらない


嫁いで30年近く、苦労なんてだんだんひどくなる。
もし、仮にこれから時間が経って笑い話になったとしても、自分はヨボヨボ、訳が分からなくなりどれ位生きるかもわからない。

うそつき!
2  名前: 一体 :2016/12/17 17:54
>>1
大変ですね・・・
どんな苦労があるのかな。
3  名前: 何さ :2016/12/17 19:46
>>1
誘い受けならウザいから他所でどうぞ
ただの吐き出しならチラ裏がいいよ

何かかまってほしいならもうちょっとどうにか文章考えようよ
4  名前: アナタ :2016/12/17 23:21
>>1
離婚シナサーイ!
5  名前: うんこばばあ :2016/12/17 23:24
>>1
笑い話って相手あっての事だよねえ
お子さんは何歳ですか?
娘さんいます?尚且つ嫁いでます?
そしたら自分の経験談を笑い話として娘に話せるかも
トリップパスについて





受験生母
0  名前: 疲れた :2016/12/16 14:31
大学受験直前、いつスイッチ入るのか、と待ちましたがもう無理ですね。
大手予備校には通わず、自宅近くの個人塾に行ってるので自習室もなく基本自宅勉強。
睡魔に襲われ、塾に時間になっても下りてこず見に行くと寝ている。

タイミング悪すぎー、今ちょっと横になっただけなのにと言い訳。
もう聞き飽きたこの言い訳には。
もうやる気がないならあきらめろ、とつい言ってしまった。
あちらも、判ってるわ出て行けーと喧嘩モードで塾へ行った。

はーもう疲れたよ。
自分からしてくれる子がうらやましい。
5  名前: しょうがないよ :2016/12/17 18:42
>>1
目の前のやる気のない子があなたが育てたあなたの子。
大学受験だったら、親は受験費用として出せる金額を示して受験校を決めさせて、入学金と授業料、必要なら押さえの入学金を準備することしかやることなんてないんじゃないの?

受かったところが我が子の適性に合った大学だと認めるしかない。
親の理想を押しつけて、勝手にイライラしても無駄だでしょ。
6  名前: 大学受験 :2016/12/17 18:46
>>1
ぎょぎょ!
中学受験の小学生の話、もしくは初めての受験の高校受験する中学生の話かと思ったら、なんと高3生の話か。

ほっとけや。

この時期にお尻叩いてももう駄目よ。
後は体調管理だけ。
7  名前: どのへん :2016/12/17 19:55
>>1
どのあたりを狙ってるんだろ?

上の方ならほっとく、
真ん中へんなら諦めて滑り止めへ
下の方なら何が何でもやらせる笑
8  名前: ため息 :2016/12/17 20:08
>>1
高校受験の時はどうだったの?

うちの中2娘もなんかのんびりしててね、
勉強が好きでないのはわかってるからほどほどの高校にいければいいかと半ば諦めてるんだけど、それでは後あと苦労するのかな。

上の息子もそうだったんだけど、高校に入ってからちょっと目覚めたみたいなんだよね。
これが高3まで持続するかどうかわからないけど。

小さい頃からの勉強の習慣づけとか向上心を養うのって大切なのかな。
本人の気持ちが伴わないと、なかなか難しいんだよね。
9  名前: うちも :2016/12/17 22:09
>>1
うちも受験生。
3年なった途端人が変わった様にやる気スイッチが入ったのに、夏休み後には腑抜けになった。
そして、受験が近づくにつれて、睡眠時間が長くなってます。
センターもうすぐなのに、どうすんだろ?
あの努力はどこに行くの?と言う感じ。

2浪した人が言ってた。
受験なんて、いかにリズムを合わせて挑むか?だと。
いくら頑張っても、受験前にやる気失ってては受かる大学も受からないらしい。

だから、夏頃頑張ったら一度やる気無くしていいんだって。
ま、そのまま復活しない子もいるらしい。そうならない様に願いたいわ。
トリップパスについて





受験生母
0  名前: 疲れた :2016/12/16 16:00
大学受験直前、いつスイッチ入るのか、と待ちましたがもう無理ですね。
大手予備校には通わず、自宅近くの個人塾に行ってるので自習室もなく基本自宅勉強。
睡魔に襲われ、塾に時間になっても下りてこず見に行くと寝ている。

タイミング悪すぎー、今ちょっと横になっただけなのにと言い訳。
もう聞き飽きたこの言い訳には。
もうやる気がないならあきらめろ、とつい言ってしまった。
あちらも、判ってるわ出て行けーと喧嘩モードで塾へ行った。

はーもう疲れたよ。
自分からしてくれる子がうらやましい。
5  名前: しょうがないよ :2016/12/17 18:42
>>1
目の前のやる気のない子があなたが育てたあなたの子。
大学受験だったら、親は受験費用として出せる金額を示して受験校を決めさせて、入学金と授業料、必要なら押さえの入学金を準備することしかやることなんてないんじゃないの?

受かったところが我が子の適性に合った大学だと認めるしかない。
親の理想を押しつけて、勝手にイライラしても無駄だでしょ。
6  名前: 大学受験 :2016/12/17 18:46
>>1
ぎょぎょ!
中学受験の小学生の話、もしくは初めての受験の高校受験する中学生の話かと思ったら、なんと高3生の話か。

ほっとけや。

この時期にお尻叩いてももう駄目よ。
後は体調管理だけ。
7  名前: どのへん :2016/12/17 19:55
>>1
どのあたりを狙ってるんだろ?

上の方ならほっとく、
真ん中へんなら諦めて滑り止めへ
下の方なら何が何でもやらせる笑
8  名前: ため息 :2016/12/17 20:08
>>1
高校受験の時はどうだったの?

うちの中2娘もなんかのんびりしててね、
勉強が好きでないのはわかってるからほどほどの高校にいければいいかと半ば諦めてるんだけど、それでは後あと苦労するのかな。

上の息子もそうだったんだけど、高校に入ってからちょっと目覚めたみたいなんだよね。
これが高3まで持続するかどうかわからないけど。

小さい頃からの勉強の習慣づけとか向上心を養うのって大切なのかな。
本人の気持ちが伴わないと、なかなか難しいんだよね。
9  名前: うちも :2016/12/17 22:09
>>1
うちも受験生。
3年なった途端人が変わった様にやる気スイッチが入ったのに、夏休み後には腑抜けになった。
そして、受験が近づくにつれて、睡眠時間が長くなってます。
センターもうすぐなのに、どうすんだろ?
あの努力はどこに行くの?と言う感じ。

2浪した人が言ってた。
受験なんて、いかにリズムを合わせて挑むか?だと。
いくら頑張っても、受験前にやる気失ってては受かる大学も受からないらしい。

だから、夏頃頑張ったら一度やる気無くしていいんだって。
ま、そのまま復活しない子もいるらしい。そうならない様に願いたいわ。
トリップパスについて





週末の部活が早い
0  名前: 眠い :2016/12/16 02:32
毎週のように子供の部活の為に週末5時起き、6時に見送り、みたいな生活です。
週末に寝溜めが出来る事も無くなって身体がしんどい。

皆さんは毎回起きているんですよね?
子供の朝ご飯準備しとくから私は寝といたらダメかな?
9  名前: 弁当は? :2016/12/17 14:03
>>1
うちも土日も部活で、弁当作りもあるので5時起きです。
平日は仕事なので寝られないけど、土日は子供を送り出したら昼くらいまで寝ます(平日も5時起き)。

弁当がないなら菓子パンとか買っておいて寝ていてもいいんじゃない?

でも、うちもだけど子供は休みなしなんだよね、疲れないのかな。若いってスゴイと思う。
10  名前: うん。 :2016/12/17 17:11
>>1
>皆さんは毎回起きているんですよね?
>子供の朝ご飯準備しとくから私は寝といたらダメかな?

私にはそれはできないけど、もしやるとしても気になって時間になったら目が覚めそうだな。物音もするだろうし。
どうしてもなら、いいかダメかはお子さんの様子見て決めたら?
11  名前: 相談するべし :2016/12/17 18:00
>>1
子供が中学の時から週末というか、平日休日問わず毎日そんな感じ。
私の場合は、私が見送りたかっただけなんだけど。

子供が部活を続けている限り、朝寝坊できない日が続くと思ってたけど違った。

もう今では大学生で部活もやってないんだけど、私の方がその生活に体が慣れてしまって、子供は6時起きで充分間に合うのに、私は毎朝5時に目が覚める。

ちなみに、私自身が中学生だった頃は、私が家族の中で一番最初に起きて、冬場はストーブをつけて、早朝に再放送してた銭形平次とか遠山の金さんを見ながら簡単な朝ご飯を食べて、部屋が暖かくなった頃に母が起きてた。
私は入れ違いで登校。

母は早く起きられない事を申し訳なく思ってたみたいだけど、私は自分が好きで朝練のある部活をしてたんだし、何とも思ってなかった。

むしろあの時間が一人きりになれる時間で、好きなものを食べて飲んで自由だった。

一度お子さんと相談してみたらどうかな。
12  名前: 希望を :2016/12/17 18:26
>>1
本人に聞いてみたら?
私が学生の頃、日曜祭日も部活で朝早かったのね。

両親共、私のために起きてくるのよ。
朝出かける人がいる限り見送るのが当たり前って。
何かあったら嫌だから気持ちよく送り出したいって。

でもこれが結構負担だったのね。
私は、朝機嫌悪くて黙って家を出たいのに、こっちも気を使わないといけなくなるから。

ありがたいと思わないといけなかったんだろうけどね。

お子さんがどうして欲しいか?
一度聞いてみたらいいかも。

私は子供のためにどこまでしてあげられるかわからないわ。
疲れていたら寝たいし。
13  名前: 二度寝する :2016/12/17 21:36
>>1
私は、朝食づくりと見送りは必ずしてたけど
送り出したら再び布団に入って二度寝してたよ。
お弁当は平日は作るけど、土日の部活の時は
買い弁にしてました。
さすがに週末まで弁当作りたくなかったので。
今は、部活も引退してくれたので
週末の朝はゆっくり出来るようになりました。
トリップパスについて





来年の手帳、買いますか?
0  名前: 来年は蛇腹 :2016/12/17 04:04
何事も「三日坊主」のような私です。
ですが、なぜか毎年この時期になると、来年の手帳を買ってしまいます。
ですが、今年は購入を思いとどまっております。
そのキッカケは…
今年の初旬、ちょっとだけ断捨離として、紙類の整理をしておりました。
すると、手帳の2〜3か月、または半年ほど使った、色んな年の手帳が数冊…
めくってみると懐かしかったりするのですが、もし突然この世を去るようなことがあった時など、こういうのってちょっと恥ずかしいな〜と思ったのです。

それからというもの、手帳には、感情的な内容は一切書き込まず、スケジュールと、必要な情報のみシンプルに書くようになりました。
(それでも、もう最近は書いてなかったけど。三日坊主体質)

のちのち処分する時、いちいち破ったり燃やしたり?個人情報の処理としては面倒だな〜と思ったしだい。

今回は友人が使っている、一年が一枚の紙にかけるようになっている蛇腹式のスケジュール用紙を購入してみました。
パートのシフトや、いざというときの家族の体調管理(発熱や、あちこちの痛みなど)それだけの書き込みのみしようかと…。
それなら、残していても、病院にお世話になる時にも、いつからの症状なのかとか振り返れるし、人に見られても恥ずかしくないし。
何より、開いたらたった1枚の紙なので、めくって探す面倒もなく良さそうでした。

皆さんは、手帳等使ってますか?
どんな使い方してますか?
何年保管して処分する予定ですか?
3  名前: ほぼ日から :2016/12/17 19:49
>>1
5年ほどほぼ日手帳を使っていましたがバッグを軽くしたくてやめました。
近年は無印良品のマンスリーを使っています。来年もこれ。
安いし、シンプルで使いやすい。
旅先での記念スタンプも手帳に押しています。

10年分は取ってあります。
4  名前: 減ってませんか? :2016/12/17 19:58
>>1
ここ数年 スケジュール管理と日記がわりに使っていましたが、仕事も辞めて子どもも自分で動くようになったので、スケジュールもほとんどなくなり、今年は途中から手帳が行方不明のままです。


それでも気になって手帳売り場を覗きましたが、今年は品数が減ってませんか?
毎年買っていたような手帳が売っていません。くまの学校とか、象や鳥の絵のものもあったけど、手のひらサイズで 見開き一週間 右ページに日記が書けるような、、どの店を覗いてもないのです。
減ってませんか?


主さんと同様、昔はぐちゃぐちゃ感情を書きなぐっていましたが、読み返す気にもならず 私も燃やしました。なので 同じく 何をしたレベルの事しか書かないようにしていました。夢(寝てる間にみる夢)の事とか時々書いてたかな。

テレビだったか30年も40年も 同じ形式の手帳に書き込んでる人がいて 憧れたけど、自分は字も汚いし、書いた分は また暫くしたら捨てます。懐かしいけど、昔のことを文字で振り返るのは苦手。


100円ショップのも ずいぶん良い手帳がありますね。
結局 まだ買ってません。
5  名前: ジョルテ :2016/12/17 20:11
>>1
主さんとは違って、気づいた時にはスケジュール帳にキチンと記入していた派です。
5年ほど前からはスマホを持つようになり、ジョルテと言うアプリにすべて記入しています。
紙のスケジュール帳に比較的近い形で記入できますし、レイアウトもかなり選べます。
背景も選び放題ですし、文字色も家族ごとに変更することも出来ます。
もともとスケジュール帳に結婚してからは自分はピンク夫はブルー子どもの予定は緑など色を変えていたので、文字色も帰られることは最大の魅力でした
アラームも設定できるし、紙より便利。

スマホに入っているもともとのカレンダーは使用がしにくかったのにジョルテを見つけてからはすごく便利になりましたよ。

スケジュール帳を持っていなかった使用していなかった友人もこれを紹介してからは使用するようになりました。

主さんも一度挑戦してみては?
写真なども登録できますよ。
6  名前: こんなかんじ :2016/12/17 21:05
>>1
一か月分見開きのスケジュール帳にこまめに書き込んでいます。
もう今年の10月から買って使っています。早い?

大体3年ぐらいは保管。
捨てる前によくよく見て、たとえば誰かの住所や電話番号等走り書きしたりしたものは書き写したりしています。

忘れっぽいのでメモ魔です。
常にバッグに入れて持ち歩いています。
7  名前::2016/12/17 21:10
>>1
私と同じように考えておられる方、結構いらっしゃるんですね〜。

ほぼ日を5年も使いこなせている強者もいらっしゃいますね。
昔、ほぼ日に憧れたのですが、なにせ(何度も言いますが三日坊主)こんな私には宝の持ち腐れって事で諦めた経緯があります。

スマホのアプリ!のご意見もありますね。
私もちょっと考えたのです。
これなら、削除も一発で済みますしね。

すでに購入した蛇腹は、家族の健康管理とシフト管理オンリーにして、スマホアプリで、個人の予定表や、ちょっとだけ一日の3行日記的なことも書けるかな〜

ちょっとジョルテ、入れてみますね。

皆さん 有難う!
トリップパスについて





着物の時
0  名前::2016/12/15 21:50
来月実弟が血痕します。
新郎姉なので留袖で出席しますが、大人になってからというもの、自分の結婚式の時以外着物を着た事がありません。
夫の弟の時は海外挙式で私は臨月だったので行かなかったし、成人式の日はなぜか会社の旅行でマカオでスロットやっていたので成人式行かなかったし、そんな訳で大人になってから着物を着た記憶がありません。
で、着物を着たためしがないのでトイレどうするのか分かりません。
着付けの前に必ずトイレしておくこと、あんまり飲まないこと、冷やさないこととは言われたけど、1月なんて一番寒い時期だし冷やさないなんて絶対無理じゃん、披露宴で何も飲まない訳にいかないし絶対トイレ行く事になると思うんだけどどうやったらいいんでしょうか。
5  名前: どれだどれだ :2016/12/17 10:08
>>2
>血痕て…

わざと間違えてのウケ狙いなのか、
ツッコみ待ちなのか、
ツッコみ指摘に対して「そんな小さなことを。読めばわかるだろ」と逆ツッコみしたいのか、それを待っているのか、
ただのアホなのか、
読み返さない慌てん坊なのか、

それともこうやって邪推される事を「ウザいな」と書きたいのか、

どれなんだろー?
6  名前: 葉物 :2016/12/17 10:12
>>1
キャベツをはがすように、着付けされてる順に上から丁寧にめくって
最後にゆっくり背中に背負う。
終わったらその逆。
バサバサやると着崩れするよ。
7  名前: 思い出した :2016/12/17 13:35
>>1
私も着物は若い時に三回くらい、トイレに行ったことはない。

大学の卒業式の謝恩会でトイレに行ったら、振袖着た同級生が「今日、生理なの。面倒くさいわ」と言って用を足していた。強者だー、と思った。それとも着慣れていたのかな。

親戚の結婚式だったら、もし着崩れても直せる人がいるのでは?
8  名前: やだあ :2016/12/17 18:04
>>1
血痕って・・・・。
もうおかしくてそれ以上読めないわ。
9  名前: 実わ :2016/12/17 20:56
>>8
>血痕って・・・・。
>もうおかしくてそれ以上読めないわ。


結婚に漕ぎ着けるまで、流血の争いが有ったのかもよ?
主の着物には血痕がついている。
トリップパスについて





着物の時
0  名前::2016/12/16 02:43
来月実弟が血痕します。
新郎姉なので留袖で出席しますが、大人になってからというもの、自分の結婚式の時以外着物を着た事がありません。
夫の弟の時は海外挙式で私は臨月だったので行かなかったし、成人式の日はなぜか会社の旅行でマカオでスロットやっていたので成人式行かなかったし、そんな訳で大人になってから着物を着た記憶がありません。
で、着物を着たためしがないのでトイレどうするのか分かりません。
着付けの前に必ずトイレしておくこと、あんまり飲まないこと、冷やさないこととは言われたけど、1月なんて一番寒い時期だし冷やさないなんて絶対無理じゃん、披露宴で何も飲まない訳にいかないし絶対トイレ行く事になると思うんだけどどうやったらいいんでしょうか。
5  名前: どれだどれだ :2016/12/17 10:08
>>2
>血痕て…

わざと間違えてのウケ狙いなのか、
ツッコみ待ちなのか、
ツッコみ指摘に対して「そんな小さなことを。読めばわかるだろ」と逆ツッコみしたいのか、それを待っているのか、
ただのアホなのか、
読み返さない慌てん坊なのか、

それともこうやって邪推される事を「ウザいな」と書きたいのか、

どれなんだろー?
6  名前: 葉物 :2016/12/17 10:12
>>1
キャベツをはがすように、着付けされてる順に上から丁寧にめくって
最後にゆっくり背中に背負う。
終わったらその逆。
バサバサやると着崩れするよ。
7  名前: 思い出した :2016/12/17 13:35
>>1
私も着物は若い時に三回くらい、トイレに行ったことはない。

大学の卒業式の謝恩会でトイレに行ったら、振袖着た同級生が「今日、生理なの。面倒くさいわ」と言って用を足していた。強者だー、と思った。それとも着慣れていたのかな。

親戚の結婚式だったら、もし着崩れても直せる人がいるのでは?
8  名前: やだあ :2016/12/17 18:04
>>1
血痕って・・・・。
もうおかしくてそれ以上読めないわ。
9  名前: 実わ :2016/12/17 20:56
>>8
>血痕って・・・・。
>もうおかしくてそれ以上読めないわ。


結婚に漕ぎ着けるまで、流血の争いが有ったのかもよ?
主の着物には血痕がついている。
トリップパスについて





いまさら『忠臣蔵』
0  名前: 中途半端な気持ち :2016/12/16 22:59
テレ朝の、古舘が解説した『忠臣蔵』特番を見たかたはいますか?

録画して、先程見終わったんですが、ちょっともやもやしています。

あの討ち入り後の、綱吉の裁定(厳密には幕閣等の裁定?)まで言及して欲しかったです。

浅野側家臣が全員切腹、という事は、彼らが武士として死ねた、と言うことになるのでしょうかね。
1  名前: 中途半端な気持ち :2016/12/17 19:21
テレ朝の、古舘が解説した『忠臣蔵』特番を見たかたはいますか?

録画して、先程見終わったんですが、ちょっともやもやしています。

あの討ち入り後の、綱吉の裁定(厳密には幕閣等の裁定?)まで言及して欲しかったです。

浅野側家臣が全員切腹、という事は、彼らが武士として死ねた、と言うことになるのでしょうかね。
2  名前: 確かに! :2016/12/17 20:35
>>1
>テレ朝の、古舘が解説した『忠臣蔵』特番を見たかたはいますか?
>
>録画して、先程見終わったんですが、ちょっともやもやしています。
>
>あの討ち入り後の、綱吉の裁定(厳密には幕閣等の裁定?)まで言及して欲しかったです。



>
>浅野側家臣が全員切腹、という事は、彼らが武士として死ねた、と言うことになるのでしょうかね。

私は忠臣蔵が好きで子どもの頃から色んな俳優さんの色んな忠臣蔵を見ていましたが...この間のは新しい事実がいっぱいでしたね。確かに主様の仰有る様に
討ち入り後の幕府の裁定も実際はどうだったのか私もモヤっとしました。

でも、放送しなかったと言うことは
今までの忠臣蔵通りだったのかしら?
トリップパスについて





いまさら『忠臣蔵』
0  名前: 中途半端な気持ち :2016/12/16 09:15
テレ朝の、古舘が解説した『忠臣蔵』特番を見たかたはいますか?

録画して、先程見終わったんですが、ちょっともやもやしています。

あの討ち入り後の、綱吉の裁定(厳密には幕閣等の裁定?)まで言及して欲しかったです。

浅野側家臣が全員切腹、という事は、彼らが武士として死ねた、と言うことになるのでしょうかね。
1  名前: 中途半端な気持ち :2016/12/17 19:21
テレ朝の、古舘が解説した『忠臣蔵』特番を見たかたはいますか?

録画して、先程見終わったんですが、ちょっともやもやしています。

あの討ち入り後の、綱吉の裁定(厳密には幕閣等の裁定?)まで言及して欲しかったです。

浅野側家臣が全員切腹、という事は、彼らが武士として死ねた、と言うことになるのでしょうかね。
2  名前: 確かに! :2016/12/17 20:35
>>1
>テレ朝の、古舘が解説した『忠臣蔵』特番を見たかたはいますか?
>
>録画して、先程見終わったんですが、ちょっともやもやしています。
>
>あの討ち入り後の、綱吉の裁定(厳密には幕閣等の裁定?)まで言及して欲しかったです。



>
>浅野側家臣が全員切腹、という事は、彼らが武士として死ねた、と言うことになるのでしょうかね。

私は忠臣蔵が好きで子どもの頃から色んな俳優さんの色んな忠臣蔵を見ていましたが...この間のは新しい事実がいっぱいでしたね。確かに主様の仰有る様に
討ち入り後の幕府の裁定も実際はどうだったのか私もモヤっとしました。

でも、放送しなかったと言うことは
今までの忠臣蔵通りだったのかしら?
トリップパスについて





相席で
0  名前: スメル :2016/12/16 20:25
新幹線などの相乗りで、自分の隣に座った人が例えば、キムチや納豆や凄く匂いのキツイ物を食べだしたらどうしますか?この場合、自分が先に座っていて、あいている隣の席に座ってるという設定です。
普通は我慢しますよね。
10  名前: 普通 :2016/12/17 18:13
>>1
普通は、
そんな迷惑な物は新幹線の中では食べないよ。

そんなものを食べる人も普通ではないし、
文句を言う人も普通ではないわ。
11  名前: 普通つーか :2016/12/17 18:32
>>1
>新幹線などの相乗りで、自分の隣に座った人が例えば、キムチや納豆や凄く匂いのキツイ物を食べだしたらどうしますか?この場合、自分が先に座っていて、あいている隣の席に座ってるという設定です。
>普通は我慢しますよね。



不快さと、座席なしのキツさを天秤にかけて決める。
12  名前: 設定は :2016/12/17 19:49
>>1
>新幹線などの相乗りで、自分の隣に座った人が例えば、キムチや納豆や凄く匂いのキツイ物を食べだしたらどうしますか?この場合、自分が先に座っていて、あいている隣の席に座ってるという設定です。
>普通は我慢しますよね。

設定はわかるけど
普通誰が何を我慢するの?

自分が臭いを?
相手が食べるのを?
13  名前: どうかな :2016/12/17 20:18
>>1
>普通は我慢しますよね。

その場になってみないとわからないな。
相手が食べてる時だけでも席を離れるか、
言えそうな人には言っちゃうかも。
「ちょっと匂いがキツいのでほかで食べていただけると助かるのですが…」などと。

普通のお弁当でも相席では気を使っちゃうのにキムチとかなんて考えにくいわ。
あっちの人なのかしら。
だったらかえって「日本ではね」などとマナーを説明しちゃうかも。
14  名前: かもね :2016/12/17 20:22
>>13
説明するの?
すごいなあ。

知人がそういう人に教えてあげたらしい。
朝からニンニク臭すぎるって。

同じ職場にバイトに来ていた若い留学生。
でも、朝からキムチ食べないと調子が出ないんだそうだ。
で、知人(お年を召している)は我慢したらしい。
トリップパスについて





大丈夫かな?
0  名前: クーポン :2016/12/17 04:52
美容院の年内特別クーポンが、メールできたんだけど、どれでも3500円との事。
で、カットで店長価格で5200円だから、予約しようかと思って見たら、メニューによってはこの価格より上乗せありとのこと。
会計で余分に取られると嫌だからやめたけど、皆さんなら予約します?
1  名前: クーポン :2016/12/17 17:58
美容院の年内特別クーポンが、メールできたんだけど、どれでも3500円との事。
で、カットで店長価格で5200円だから、予約しようかと思って見たら、メニューによってはこの価格より上乗せありとのこと。
会計で余分に取られると嫌だからやめたけど、皆さんなら予約します?
2  名前: 確認 :2016/12/17 18:15
>>1
たぶん・・・予想だけど特別な何かオプションがついたら上乗せなんじゃ?
いきたい気持ちのほうが強かったら聞いて確認する。
まあいいかなって言うくらいならいかない。

それにしても・・・カット5400円って!
高いわ。
私のいきつけはカットのみなら2600円
3  名前: のみ :2016/12/17 18:22
>>2
> それにしても・・・カット5400円って!
> 高いわ。
> 私のいきつけはカットのみなら2600円
>

シャンプーブロー込の価格なんじゃないかな?
トリップパスについて





私学のスキー合宿
0  名前: 私学の人教えて :2016/12/16 23:36
私学に通う中三の子がいます。来年年明けてスキー合宿に行くのですが、その時の服装が、自宅を出る時、制服着用。到着後体操服に着替えその上に学校指定のジャージ上下を着て行くようです。
その際、コートの着用は不可なのだそうです。

合宿先は飛騨高山です。
学校は関西なので、学校指定のコートは有るのですが、この辺の学校の子達はマフラー以外防寒着を身につけません。そのせいか学校はコート不可と持ち物に指定しています。
でも豪雪地方に行くのに防寒着無しは普通なんでしょうか?
毎年通年どの学年でもコートは不可だったようです。

体操服にジャージは流石に今の時勢にあった教育指導じゃ無いですよね?
他の保護者の方は誰も疑問に持たないようで少し悶々としています。
7  名前: いつ着るため? :2016/12/17 17:01
>>1
そのコートはいつ着るためのもの?

>私学に通う中三の子がいます。来年年明けてスキー合宿に行くのですが、その時の服装が、自宅を出る時、制服着用。到着後体操服に着替えその上に学校指定のジャージ上下を着て行くようです。
>その際、コートの着用は不可なのだそうです。
>
>合宿先は飛騨高山です。
>学校は関西なので、学校指定のコートは有るのですが、この辺の学校の子達はマフラー以外防寒着を身につけません。そのせいか学校はコート不可と持ち物に指定しています。
>でも豪雪地方に行くのに防寒着無しは普通なんでしょうか?
>毎年通年どの学年でもコートは不可だったようです。
>
>体操服にジャージは流石に今の時勢にあった教育指導じゃ無いですよね?
>他の保護者の方は誰も疑問に持たないようで少し悶々としています。
8  名前: おそらく :2016/12/17 17:04
>>1
他の方が書くように、バスから合宿所までほんの少し外に出るだけなので、コートとか必要ないんだと思う。

日頃制服で通学できているならそれで十分だと思うよ。
うちも毎年スキー行くけど、スキーウェアは当然持って行くけど、コートは邪魔だったりする。
スキー場の建物の中は必要以上に思えるくらい温かいしね。
9  名前: おそらく :2016/12/17 17:08
>>8
スレ文読み返してみたけど、制服から合宿所についたあと体操服+ジャージに着替えて行く。

ん?どこに行くの?
まさかジャージでスキーをするわけじゃないよね。
スキーウェアはレンタルか何かして、その場所まで移動するんだよね。
よくわからないけど、毎年必要ないのなら必要ないんだと思うけどね。
10  名前: おそらく :2016/12/17 17:12
>>8
何度もごめんね。

私も関西に住んでて、よくスキーに行くんだけど、寒さは関西と豪雪地帯とさほど変わらないように思う。
関西でも十分寒いと言うか。

スキー場でも晴れてるとポカポカしてるよ。
スキー焼けってあるけど、あまりに晴れてると日焼けが怖いくらいだし、晴れてるときにはスキーの上着が必要ないくらい暑かったりする。

吹雪いてるとさすがに寒いけどね。
11  名前: 真夜中のリフト :2016/12/17 18:01
>>1
>飛騨高山の宿に泊まるなら、リフトに乗った先に宿があると言う可能性は無いんですよね?

私の初のスキーは高校の有志によるスキースクール。
関東の高校なのですが、行先は山形蔵王。

早朝につき、多分私達の為に動かしてくれたであろう新めてのる雪山のリフト。
無論周りはゲレンデです。
雪だらけ。

寒風吹く真っ暗、当時はまだシングルというものがあり、一人で乗っていたのは、怖くて寒かった。

私服で、スキーウェアーをジャンパー代わりに着てました。
そんな状況にならないなら、まだ良いけど・・。

ちなみにその当時、スキーの板を足と結ぶひもがついてました・・。これ知ってる人相当おばさん、御婆さん。
トリップパスについて





圧力鍋自慢をしてください
0  名前: やかん :2016/12/14 21:41
圧力鍋が欲しい☆
今日スッキリで圧力鍋の紹介してたの見て欲しくなってきました。
使った事ないのでなんとなくしか分からないので
圧力鍋ユーザーの方居たら便利さや裏技やオススメやなんか
自慢していってください!
購買欲を高めてください!
37  名前: ごていねいに :2016/12/17 12:13
>>32
明日は丸ごとキャベツの煮込みする。

本当に丸ごと煮るけど中まで柔らかいし手間いらず。


「本当に丸ごと」って強調してるし。
38  名前: 27 :2016/12/17 13:53
>>28
ありがとう。

ということはルウで煮込まないということですよね?

私はいつもお肉はじっくり煮込みたいと思うんだけど、それが出来なければ私みたいな者には向かないってことだね。

それと圧を抜くのに時間はかからないものなんですか?
すぐ抜けるのかな?
そういう時間も含めると時短にならない気がしてました。
39  名前: 時短 :2016/12/17 14:08
>>38
>私はいつもお肉はじっくり煮込みたいと思うんだけど、それが出来なければ私みたいな者には向かないってことだね。
>
肉だけ柔らかくしたい人は、先に肉だけ煮ておいて、後から野菜入れるといいと思う。

>それと圧を抜くのに時間はかからないものなんですか?
>すぐ抜けるのかな?
>
ゆるめると圧が抜けるバルブ?があるので、それをすると三十秒ぐらいで抜けるよ。

火を止めて放置しておくと、自然にゆっくり圧が抜けていく。
その間は中がとろ火みたいな状態なので、それを使うと少しガス代の節約になる。
40  名前: 鍋子 :2016/12/17 14:13
>>38
>ありがとう。
>
>ということはルウで煮込まないということですよね?
>
>私はいつもお肉はじっくり煮込みたいと思うんだけど、それが出来なければ私みたいな者には向かないってことだね。
>
>それと圧を抜くのに時間はかからないものなんですか?
>すぐ抜けるのかな?
>そういう時間も含めると時短にならない気がしてました。

ルウで煮込まないんじゃなくて、圧がかかったことで浸透力が高まっているので煮込んだようにルウが沁みるんです。
煮しめや煮込みものに圧力鍋が良いのが、圧による浸透力の高まりなんですよ。
大根を煮てみると凄く分かりますよ。
加熱時間が短くて圧が抜けるまでの十分程で味付けが沁みやすい状態になると思って下さい。
圧が抜けたら蓋を開けて味付けをして出来上がりです。
かなり時短ですよ。
41  名前: 27 :2016/12/17 16:55
>>38
お二人ともありがとう!
圧で浸透とは納得です!
抜けるのも早いんですね!
早速試してみようと思います!!
トリップパスについて





カジノ構想の狙いって
0  名前: 玉入れ :2016/12/16 11:26
パチンコ業界を縮小させるのが目的かしら?
1  名前: 玉入れ :2016/12/17 15:08
パチンコ業界を縮小させるのが目的かしら?
2  名前: ・ソ。シ・イ・テ・ネ :2016/12/17 16:04
>>1
・?セ。シ・ネハサタ゚、ホ・ォ・ク・ホ、タ、ォ、鬘「オメチリ、ャ、゙、テ、ソ、ッー网ヲ、ネサラ、、、゙、ケ、陦」
トリップパスについて





今、何がおいしいですか
0  名前: 駄スレ :2016/12/15 00:13
食事支度は毎回私、もう面倒でたまに揚げ物やら惣菜も飼う。
何といいますか、「おいしーい!」と思う事があんまりありません。
外食もしかり。
大抵のものは味がわかるし、だいたい予想通りの味。

たまに高いものでも食べればいいんでしょうかね。
おいしいなあ、と思うものは何ですか?
以外とインスタントが美味しかったりしますかね。
18  名前: 私もです :2016/12/17 06:48
>>1
今、私も同じような感じです。
何を食べても味が分かるから、さほど感動しない。
しっかり野菜も肉も魚も食べてるんだけどね。
外食もしなくなった。
面倒くさいというか…。
でも一つだけ美味しいと思いながら食事をしたのは、自分で作った浅漬けに炊きたてご飯に豚汁だった朝ごはん。
「あっ、これだ!」と思いました。
19  名前: 、マ、゙、テ、ソ :2016/12/17 08:35
>>1
ーツヌシ、、、筅ヌセニ、ューケ、?ウ、ネ。」
、皃チ、网ッ、チ、网ヲ、゙、、、ヘ。」
20  名前: ほしのかき :2016/12/17 11:04
>>1
干し柿です。

前はババ臭い食べ物扱いだったんだけど、
久しぶりに口にしたら、あれま?こんなに美味しかったけ?
ってなりました。

今年は自分で干し柿作ってしまったくらい
干し柿愛に溢れています。
21  名前: 唐揚げ :2016/12/17 11:45
>>1
ずっと、塩麹を使ってクックパッドを参考にした唐揚げつくってるんですが、最近あまり美味しくないなあと思ってた。なんだかパサパサなんです。

久しぶりにもう一度クックパッドで検索したら、一位の塩麹唐揚げが私のつくってるのとレシピが少し違っていたのでその通りやってみたら……

激ウマーー!!外はカリッと中はジューシー、冷めても美味しい。

単に私が料理下手ってだけかもしれませんが……

それと、肉は高いスーパーのはやはり美味しいですね。
最近はできるだけ赤身の国産牛肉を買っています。
これもクックパッドで見た、わさびソースのステーキ丼というのをして見たらとても美味しかった。
22  名前::2016/12/17 14:40
>>1
私は塩にはこだわります

ローズソルトを使いますが、これがうまい。
塩分のほかふかみ、うまみを感じます。

ただゆでただけのブロッコリーにこの
ローズソルトが合うし、だた、蒸し焼きにしたキャベツの千切りにこのローズソルトと、御酢でピクルスみたいなザワークラフトみたいなもおいしくいただけます

塩はお高いのを買います。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028 2029 2030 2031 2032 2033 2034 2035 2036  次ページ>>