愛情不足の子どもたち
-
0
名前:
可哀想
:2016/12/09 15:21
-
大好き!!とたいして言われず、
ぎゅーっとハグもあまりされず
そんな子どもが可哀想。
子どもたちが大好きでたまらない私みたいな人が
普通だと思っていた。
そうじゃない人が意外に多いのに、
悲しさを感じる。
ほんと、愛情のかけかたを知らない親のもとに生まれた子供が可哀想。
-
47
名前:
不自然ね
:2016/12/11 14:04
-
>>22
ごめんごめん、主さんにとっては自然だね。
どうしても私を否定したいんだね?って何故思う?
不自然って言っただけだよ。否定してないよ。
愛情表現が違う人をかわいそう呼ばわりするから思っただけ。
受け入れて欲しいなら受け入れる。ごめんね。
ここで、こんなに否定されたって感じる 敏感な主さん、
かわいそうなんて思わないようにするよ。
大丈夫よ。あなたは自然で優しいお母さんだよ。
-
48
名前:
やめなよ
:2016/12/11 14:24
-
>>1
>子どもたちが大好きでたまらない私みたいな人が
>普通だと思っていた。
>
>ほんと、愛情のかけかたを知らない親のもとに生まれた子供が可哀想。
主はこれをくりかえし呪文の様に自分に言い聞かせて
自分は大丈夫。自分は大丈夫。と確認したいんだね。
それは自分の中だけで行えばいいこと。
こんなふうに自分のやり方を押し付けるから叩かれるのよ。
-
49
名前:
わかるが
:2016/12/11 20:07
-
>>1
主さんは今、愛情をかけたからお子さんも応えてくれていると実感しているんだよね。
嬉しいんだよね。
だからこんなスレ立てちゃうんだよね。
愛情のかけ方がわからないという人が、このスレ読んでそうか、ハグすればいいんだ、好きだと言えばいいんだ、
と気がついてもらえたら主さんもまた嬉しいってことなんだよね。
気持ちはわかるけど、そういうのは実際にそういう相談スレが立ったときにアドバイスしてあげればいいんじゃない?
それともどこかのスレからの派生なのかな。
唐突に書かれると、なんだか押し付けがましく感じてしまうよ。
皆さんもおっしゃっているように、愛情表現なんて人それぞれあると思うしね。
-
50
名前:
上からだね
:2016/12/13 17:04
-
>>1
人のことを可哀想っていう人はあまり好きじゃない。
私も自分の子供たちのことは心から愛してるし幸せになってもらいたい。そうじゃない人が世の中にいるっていうのが信じられないくらい。
でも、なんでそんなに自信たっぷりなんだろう。
これからどうなるかなんて誰にも分らないと思うんだけど。
母親に100%愛されてるからって本人が幸せな人生をおくれるかどうかはわからないし。
とりあえず主さんが幸せなのはわかった。
それだけで充分じゃないのかな。
ちなみにお子さんまだ幼稚園とか小学校低学年とか言わないよね?
-
51
名前:
主さんは意識しすぎなのよ
:2016/12/14 11:19
-
>>1
>大好き!!とたいして言われず、
>ぎゅーっとハグもあまりされず
>
>
>そんな子どもが可哀想。
>
>
>子どもたちが大好きでたまらない私みたいな人が
>普通だと思っていた。
>
>そうじゃない人が意外に多いのに、
>悲しさを感じる。
>
>ほんと、愛情のかけかたを知らない親のもとに生まれた子供が可哀想。
普通は(例外もあるが)親から子供への愛情って「無意識」なの。本能なの。
ひとそれぞれ表現の仕方は違っても親から子へ脈々と受け継がれていくものだから(教わって無くても母の味を再現できたとか)普通人は「私みたいにハグして愛情を注ぐのが普通!!」なんて鼻息荒く思わないの。
だって「呼吸をするように当たり前の事だから」
主さんは自分の親に対して満足していないから「力みすぎ」なのよ。意識しすぎなの。愛情に対して。
それはどこかでやはり「歪み」が出てくるよ。
もう大きいんだったら少し離れたところから微笑む位のスタンスに変えたほうが良いかも。
だって自信あるんでしょ?
「私あってるよね?私偉いよね?」と無意識に自分自身を確認してしまうのは主さんの自信の無さの裏返し。
普通は「愛情」は標準装備で自然についてるものだから。
|