育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
61201:将来の老後問題(自分の)(31)  /  61202:犬猫里親会の「ちばわん」ご存知ですか?(1)  /  61203:自分の誕生日何作る(13)  /  61204:ひどすぎる(14)  /  61205:やめとけと思う子との交際(23)  /  61206:何県にいったことある?(駄)(31)  /  61207:スマホ盗撮(5)  /  61208:年金滞納者、9割が免除対象 低所得者の強制徴収に限界(24)  /  61209:年金滞納者、9割が免除対象 低所得者の強制徴収に限界(24)  /  61210:頭のしびれ(4)  /  61211:朝ドラ、モモクロの息子は・・。(30)  /  61212:インスタのコメントにいいねだけの返事(5)  /  61213:皮膚科でシワって改善するかな(2)  /  61214:皮膚科でシワって改善するかな(2)  /  61215:グラタンって冷凍できますか(6)  /  61216:グラタンって冷凍できますか(6)  /  61217:べっぴんさんのお弁当箱(6)  /  61218:ファッションチェック(11)  /  61219:やっぱりコレだよね(16)  /  61220:ロマネスコ大好き(19)  /  61221:・ム。シ・ス・ハ・?ォ・鬘シ(8)  /  61222:・ム。シ・ス・ハ・?ォ・鬘シ(8)  /  61223:ママ友から披露宴の招待状(18)  /  61224:最近のいい曲教えて(20)  /  61225:ス、ウリホケケヤチー、ヒケ?゙(15)  /  61226:大学受験のしくみ(16)  /  61227:今年の漢字はなんだろうね(27)  /  61228:今年の漢字はなんだろうね(27)  /  61229:看護士さんを目指した理由(30)  /  61230:「県」のスレがあるので(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2034 2035 2036 2037 2038 2039 2040 2041 2042 2043 2044 2045 2046 2047 2048  次ページ>>

将来の老後問題(自分の)
0  名前: 真面目な話 :2016/12/03 17:06
真面目な話になりますが。

大分先の話かもしれませんが、自分自身の老後ってどうするつもりですか?
ご自分が先に亡くなった時の夫の老後も。
通院や介護が必要になった場合です。

たとえば、近所に子供家族が住んでたら、それなりに助けてもらえると思いますが。
特に田舎だと、県外の大学に入ったり、就職したりで子供が地元を離れる確率も高そうですよね。
夫がそうです、幸い義姉(娘)が義実家の近くに住んで居ます。
多分、そちらに負担がかかるので(自分がみるからと言ってくれています)金銭的な面では援助しようと考えてはいます。
まだ義親は60代前半で元気ですが。

自分は親の通院に付き添うこともありますが(近所ではないけど車でいける距離)
ふと、自分の時はどうなるのかなと思いました。

多分、まだ先の話ではありますが・・・。(自分達夫婦は30代後半でです)
貯金はそれなりに沢山残せると思いますが、そうしたら子供にあまり負担かからないかな。
27  名前: そうそう :2016/12/07 11:19
>>12
元気なうちは「子どもの世話にはならない」とか言ってるけど、実際老いて弱ってくるとやっぱり依存してくるのよね。

うちの母もそうよ。
父が亡くなってからは、依存心がどんどん強くなってきて・・

今、同居してるけど、ほんとにストレスの種。
育ててもらったことには感謝はしてるんだけど・・

わがままは増してくるし、記憶も自分に都合のいいように作り変えちゃうし・・
同居して面倒見てもらうのも「当然」と思ってる。

母を見てると、ほんとに私は長生きなんかしたくないと思う。
28  名前: 子ども :2016/12/07 15:11
>>1
子どもが居ないので、施設に入るための費用を貯めています。
近所に感じの良い施設ができて、見学に行こうか?と話し合い、まだ早いんじゃないかといいつつ行きました。
早すぎた・・・親御さんはおいくつですか?今度ご一緒に、だって。
いやー・・私の親はもう鬼籍だし、夫の親は共に80代だけど元気。(入る施設は決めている)
夫は50歳過ぎているし、私ももうじき。
「未来」の要素がないから(子ども)年老いて行く自分たちのことばかり考える。
30年後もこの施設あったら入りますと言うと職員さん大笑い。
お待ちしていますと送り出された。
29  名前: はて :2016/12/07 17:23
>>5
>圧倒的に若者人口が足りないので、
>介護というものは「看取り」に変わっていくと
>思います。
>長期介護なし。


無しって?ころすって事?
30  名前: 自分でけりをつけます :2016/12/07 19:10
>>1
本当にお金が無いので子供の負担にもなれないし、一定の年齢になったら自分でけりを付けたいです。
草むしり中の熱中症狙ってます。
庭があって良かった。
もう幸せに今まで人生過ごして来たのでもうそれほど未練は無いです。
歩けなくなる手前で実行します。
31  名前: 自分の親を介護中 :2016/12/08 00:48
>>1
介護中とは言っても現在親は施設に入居していますが
認知症が次第に悪化していて
面会のたびに罵倒されたりで
ものすごく嫌な気分になります…(泣)

今のところ娘の私のことは認識しているけど
いずれは私が誰だかもわからなくなっていくんだなって
思います。

親に接していると「長生きなんてしたくない」って
思ってしまいます。

面会のたびに凹んで家に帰ったら家族に
「私は認知症になったらスイスへ行って
安楽シさせてね!」と宣言しています。

子供たちは「そんなこと言われたってねぇ…」と
困った表情をしていますが
でも家族に迷惑かけるのなら長生きなんて
絶対にしたくないです。

とにかく私自身は認知症にならないよう
食生活や運動にも気をつけて
老後は元気に過ごせるよう努力していきたいし
子どもの世話にはならないようにしたいです。

可能な限り自分の家で暮らし
シぬ時はパッとシでいきたい!
トリップパスについて





犬猫里親会の「ちばわん」ご存知ですか?
0  名前: 里親検討中 :2016/12/07 05:37
ネットで
坂本龍一の娘さんの坂本美雨さんの愛猫「サバ美」は
「ちばわん」という保護猫団体から譲渡されたと
知りました。

ちばわんのHPを見て引き取りたい猫を検討中なのですが
ネットの一部書き込みで
「ちばわん」に関するトラブル、悪い噂などの書き込みを
目にしました。

いろいろな里親会があると思いますが
「ちばわん」ってそんなに悪い団体なのでしょうか。

何かご存知の方教えてください。
1  名前: 里親検討中 :2016/12/07 23:11
ネットで
坂本龍一の娘さんの坂本美雨さんの愛猫「サバ美」は
「ちばわん」という保護猫団体から譲渡されたと
知りました。

ちばわんのHPを見て引き取りたい猫を検討中なのですが
ネットの一部書き込みで
「ちばわん」に関するトラブル、悪い噂などの書き込みを
目にしました。

いろいろな里親会があると思いますが
「ちばわん」ってそんなに悪い団体なのでしょうか。

何かご存知の方教えてください。
トリップパスについて





自分の誕生日何作る
0  名前: 与謝野晶子と羽生結弦 :2016/12/06 04:23
与謝野晶子と羽生結弦と誕生日が同じです。
家族のほかのメンバーだったら何か作るんですが、
自分の誕生日だとまた婆になったと、ため息ばかり。

何か作ります?
けちなケーキでも焼いた方がいいのかな。
9  名前: ぬし :2016/12/07 13:29
>>1
皆さん豪勢ですねー!キッシュとローストビーフ、なるほどと思いました。懐具合からすると煮豚かな・・・。
今から買い物に行って何とかしてみようかなあ。

外食、楽だし珍しいし私は大好きだけど夫は駄目なんですよ。
牛丼は別らしいんですがね。
この後クリスマスやらおせちやらが控えているので自分に限らず毎年頭の痛い誕生日です。

でも家族に何か楽しかった記憶残して欲しいと、年のせいか思うようになりました。

有難うございました。
10  名前: ないない :2016/12/07 15:56
>>1
自分のためにご馳走を作るなんてした事ない。
普段通りか、私のリクエスト外食。
あ、ピザ取った事もあった。
11  名前: デパ地下へGO :2016/12/07 21:29
>>1
その日は一日オフにして一人で出かける。
今年は日曜だったので主人も一緒に出掛けた。
帰りにデパ地下でちょっとお高いお惣菜と
こじゃれたケーキを買った。
家族の誕生日は必ずお赤飯を炊くことにしているから
それだけは自分でした。
買って保存しておいた栗も剥いたな。
家族で美味しくいただきました。
12  名前: キッチンに :2016/12/07 22:14
>>1
自分の誕生日くらいキッチンに立ちたくないよ。
だからゆでガニ買って食べるだけとか、回転すしお持ち帰りとかだよ。
ケーキは絶対買う。自分の好きなケーキ買って片付けは子供達。
13  名前: お寿司 :2016/12/07 22:34
>>1
お寿司を買ってきます。
トリップパスについて





ひどすぎる
0  名前: 旦那しね :2016/12/07 00:52
最近の、
老人の暴走事故の事で私が

「AT車に殺されるわ」と何気なく言ったら、

「おまえなんか殺されても構わないだろう。
もう年寄りだし」って、くそ旦那に言われた。

ほんとにこいつ死んでほしい。

てか、もう死にたい。疲れた。
10  名前: でもさ :2016/12/07 20:44
>>9
>ご主人は普段から口の悪いの?
>
>ひどいこと言われて言われっぱなし?
>言われて嫌なら言い返せばいいのに。
>言い返せないような関係なの?

相手が口が悪い時は、両方悪い時が多いよね。
11  名前: 似てる :2016/12/07 20:47
>>1
うちの旦那も似てる。
私はもう必要な時しか口きかない。
12  名前: 半分 :2016/12/07 21:02
>>1
>最近の、
>老人の暴走事故の事で私が
>
>「AT車に殺されるわ」と何気なく言ったら、
>
>「おまえなんか殺されても構わないだろう。
>もう年寄りだし」って、くそ旦那に言われた。
>



お前なんか殺されても構わないだろうはひどいね。
13  名前: なんちゅう :2016/12/07 21:03
>>1
それは思っても口に出してはいけないワードだね。ひどいわ。


>最近の、
>老人の暴走事故の事で私が
>
>「AT車に殺されるわ」と何気なく言ったら、
>
>「おまえなんか殺されても構わないだろう。
>もう年寄りだし」って、くそ旦那に言われた。
>
>ほんとにこいつ死んでほしい。
>
>てか、もう死にたい。疲れた。
14  名前::2016/12/07 22:07
>>1
みなさん、
ありがとうございました。

あの時はあまりにびっくりして、

身が固まってしまいました。

私の方が8つも年下なんだけど・・

言い返すんだったら何とでも言えるけど、

朝からそれはやめようと思って、

我慢しました。

それから私の様子がおかしいと思ってか、

ご機嫌取りしてる様子。

そういうやつです。

早く逝ってほしいとしか思えないです。


こんな愚痴におつきあいくださってありがとうございました。

ここは、とても優しい方ばかりなんですね。

優しい言葉にとても癒やされました(涙)
トリップパスについて





やめとけと思う子との交際
0  名前: こいつは :2016/12/05 05:53
高校生同士です。

相手の子が、うーん。
これはやめとけと思う子の場合の交際をなんですが静観するべきでしょうか。
助言するべき?
19  名前: こいつは :2016/12/07 09:13
>>1
同性より異性のお友達が多いそうです。

くそまじめに育った私は、同性より異性のお友達が多いってだけでうーんと思う。

同性のお友達が多いっていうのならいいんだけど、遊びに行くのも異性が多いってとこが後々付き合ってから悩みそうだなと。
軽いとかではないみたいですがね。

実際このままいけば進展して付き合いそうな雰囲気ですが今の時点で、もう異性のお友達のことがすでに気になっているようです。

たぶんつきうようになったら、やきもちなどで悩むこと多くなる気配がします。

何にも言わない方がいいか、やっぱり。
人生経験させる方がいいかな。
こういう経験繰り返して、見る目が養われていくなら静観して終始何も言いませんか?
20  名前: なあんだ :2016/12/07 09:29
>>19
>何にも言わない方がいいか、やっぱり。
>人生経験させる方がいいかな。
>こういう経験繰り返して、見る目が養われていくなら静観して終始何も言いませんか?

それなら別に。

反対とかじゃなく
センパイのアドバイスをしたら?


私も大学時代だけ考えたら
異性の友人が多かったです。
真面目というなら負けないほど真面目のつもりです。
異性関係には。
21  名前: こいつは :2016/12/07 19:49
>>20
みなさんありがとうございました。

私個人的には反対です。
話きいてると、はぁ?って対応されていることが多くてやめといてほしい。

軽く扱われてるというか、まだまだ子供だから仕方ないですが自分勝手な扱いを受けてるのが聞いててわかりますし、振り回されているのがわかります。

なんでそういう子を好きになってしまったんだろうなと目に見えて悩まされそうなのがわかります。

高校生でも相手の子の人間的に見て、うーんと思う私が無理すぎるのかな・・・。
高校生ってまだまだ子供なのかな。
22  名前: わかります。 :2016/12/07 19:52
>>21
うちの子も、うーん。という相手と交際中。
彼女がいても、
すぐに他の女の子と仲良くなってしまうような。
ほかの異性とも遊びにいくんだったら、
どれが彼女かわからないじゃん?って思うのですが、
高校生に求めすぎでしょうかねー。
23  名前: こいつは :2016/12/07 21:03
>>22
私も・・・。
高校生に求めすぎかなって思います。
でも、ちょっとなあって行動を聞くと
「やめとけ!!
そんな子と!!」
って聞くたび思います。

もう仲良くするのやめてほしい。
そして二度と近寄らないでほしい。

早く目が覚めてほしいものです。
トリップパスについて





何県にいったことある?(駄)
0  名前: 駄スレよ :2016/12/05 11:24
今まで、都道府県でどこにいったことがありますか?
あるいは、ありませんか?
(該当県が少なくて、言いやすい方で)
この先いってみたいところや、行かずに終わりそうなところはありますか?

私が行ったことがないのは、
青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島、群馬、茨城、栃木、徳島、鹿児島、宮崎、沖縄です。

交通手段の問題だったり、機会がなくて、いままでいったことないな。

昔からずっといってみたいのに、行かずに終わりそうなのは草津温泉(群馬)。
温泉といえば、草津温泉は有名ですよね。
すごくあこがれは有ります。
いったことあるかた、どうでしたか?

いってみたくて、いつかは実現しそうなのは沖縄あたりかな。

他の県(いったことがない)も、どれも良さがありそうでいってみたいですけどね。

全国制覇した方いるのかな?
いたら、一番良かった観光地など教えて下さい。
意外に良かったよ、なんてのを聞いてみたいです。
27  名前: ふふ :2016/12/07 15:03
>>25
みんなばか
28  名前: 転勤族なの :2016/12/07 17:18
>>1
行ったことないのは・・・

青森・秋田・山形・岩手
埼玉・山梨・群馬・茨城
北陸地方(福井以外)
中部地方
和歌山
宮崎

こうしてみると中部〜北陸の
日本の真ん中がすっぽり抜けてるなぁ。

行ったことない県でいつか行ってみたいのは
黒部ダムと白川郷と伊勢神宮。
偕楽園と兼六園も行ってみたい。

あと奈良は行ったことあるけど
吉野の桜はまだ見たことないので
一度ぜひ見に行きたいです。

子どもを連れて行ってやりたいのは北海道と沖縄かな。
レンタカーとユースホステルで旅行したい。
高知のカツオのたたきももう一度食べたい。

今は関西なので、ここにいるうちに
和歌山と三重を制覇したいな〜。
29  名前: くさつー :2016/12/07 17:44
>>1
草津ぜひ行ってみてください、いいですよ〜
若かったら全く良いと思わなかったと思うんですが、この年になるとコンパクトな街のつくりといい、ガラス工芸や美術館、民芸店、おしゃれなカフェの数々、それらが程よい混み具合です、東京だと混み過ぎてるけどそういうことはないです。
そしてなんといっても、町の公衆浴場の多さと、そのほとんどが無料!そして湯の柔らかさ、最高。
真冬をお勧めします、雪の中歩き回るのは最高!
30  名前: えっとね :2016/12/07 17:59
>>1
山口県に住んでいるので、中国地方と九州は全部行ったことある。(沖縄はまだ。)
あとは、香川、徳島、兵庫、大阪、京都、奈良、三重、愛知、滋賀、神奈川、埼玉、千葉、東京は行ったことある。

東日本には、ほとんど行ってないね。
でも、これから行ってみたいのは、北海道と青森!
美味しい海の幸を堪能したい〜!
あと、三重の伊勢神宮は、前に行ってとても良かったので、また行きたいな。
31  名前: 制覇? :2016/12/07 20:16
>>1
行ったことないのは鹿児島本土だけ。
でも奄美大島行ったことがあるから、鹿児島に入る?でも本土は行ったことないんだよね…

関東だから、わりと行きやすいってことはあるのかな。
東北の人が関西や中国地方に行くのは(逆も)大変だけど、本州の真ん中らへんだから東北に行くにも関西に行くにも、そんなに大変じゃない。

親が旅行好きだから、高校までに半分は行ったと思う。
あとは大学で「地方の子の地元訪問」みたいなことをやってたサークルにいたから、大学在学中に全県制覇(鹿児島本土除く)した感じ。

結婚してからは、夫も転勤のない仕事だし、関東と静岡、沖縄以外行ったことないや。旅行自体数えるほどしか行ってないし…

あちこち行きたいなあ。全県制覇といっても子供の頃に連れて行かれたなんて、行ったこと以外の印象なんて残ってないしね。
トリップパスについて





スマホ盗撮
0  名前: また :2016/12/06 08:23
されたよ

サイト閲覧のふり、メール来たふりしてた

目線も欲しかっただろうが外したよ

別に下着や裸を撮られたわけじゃないけど

大人の間でもいやがらせ、いじめの道具化するんだから、

子供の世界が思いやられる

悪用するにきまってるアプリ、なんでこんなのあるの

本人だけが知らないところで画像やら動画やらアップして、コケにして楽しむって

そこにエネルギー費やすんだね

気に入らないっていう理由だけで

直接なんにもしてない人を笑いものにしたり

ガス抜き?

なんだか、気分がささくれる
1  名前: また :2016/12/07 18:11
されたよ

サイト閲覧のふり、メール来たふりしてた

目線も欲しかっただろうが外したよ

別に下着や裸を撮られたわけじゃないけど

大人の間でもいやがらせ、いじめの道具化するんだから、

子供の世界が思いやられる

悪用するにきまってるアプリ、なんでこんなのあるの

本人だけが知らないところで画像やら動画やらアップして、コケにして楽しむって

そこにエネルギー費やすんだね

気に入らないっていう理由だけで

直接なんにもしてない人を笑いものにしたり

ガス抜き?

なんだか、気分がささくれる
2  名前: ねぇ :2016/12/07 18:16
>>1
今週似たようなスレ見たけど、同じ人?


>されたよ
>
>サイト閲覧のふり、メール来たふりしてた
>
>目線も欲しかっただろうが外したよ
>
>別に下着や裸を撮られたわけじゃないけど
>
>大人の間でもいやがらせ、いじめの道具化するんだから、
>
>子供の世界が思いやられる
>
>悪用するにきまってるアプリ、なんでこんなのあるの
>
>本人だけが知らないところで画像やら動画やらアップして、コケにして楽しむって
>
>そこにエネルギー費やすんだね
>
>気に入らないっていう理由だけで
>
>直接なんにもしてない人を笑いものにしたり
>
>ガス抜き?
>
>なんだか、気分がささくれる
3  名前: でしょうね :2016/12/07 18:17
>>2
誰がババア盗撮するよ?頭大丈夫?

>今週似たようなスレ見たけど、同じ人?
>
>
>>されたよ
>>
>>サイト閲覧のふり、メール来たふりしてた
>>
>>目線も欲しかっただろうが外したよ
>>
>>別に下着や裸を撮られたわけじゃないけど
>>
>>大人の間でもいやがらせ、いじめの道具化するんだから、
>>
>>子供の世界が思いやられる
>>
>>悪用するにきまってるアプリ、なんでこんなのあるの
>>
>>本人だけが知らないところで画像やら動画やらアップして、コケにして楽しむって
>>
>>そこにエネルギー費やすんだね
>>
>>気に入らないっていう理由だけで
>>
>>直接なんにもしてない人を笑いものにしたり
>>
>>ガス抜き?
>>
>>なんだか、気分がささくれる
4  名前: いったい :2016/12/07 18:35
>>1
>されたよ
>
>サイト閲覧のふり、メール来たふりしてた
>
>目線も欲しかっただろうが外したよ
>
>別に下着や裸を撮られたわけじゃないけど
>
>大人の間でもいやがらせ、いじめの道具化するんだから、
>
>子供の世界が思いやられる
>
>悪用するにきまってるアプリ、なんでこんなのあるの
>
>本人だけが知らないところで画像やら動画やらアップして、コケにして楽しむって
>
>そこにエネルギー費やすんだね
>
>気に入らないっていう理由だけで
>
>直接なんにもしてない人を笑いものにしたり
>
>ガス抜き?
>
>なんだか、気分がささくれる

誰がババアを撮るわけ??
何のつもり?
愚痴ってないで、本人に文句
言えよ。
5  名前: 垂れ流し :2016/12/07 20:02
>>1
ポエムならブログでやりなよ
トリップパスについて





年金滞納者、9割が免除対象 低所得者の強制徴収に限界
0  名前: ざけんな! :2016/12/06 04:56
国民年金の保険料を滞納している人のうち9割以上が、所得が低いため申請すれば支払いの一部もしくは全額を免除される可能性が高いことが分かった。6日の参院厚生労働委員会で、日本維新の会の東徹氏の質問に塩崎恭久厚労相らが明らかにした。

 厚労省は低迷する納付率を上げるため滞納者への強制徴収を進めているが、低所得者に対する強制徴収は「現実的に困難」(塩崎氏)という。

 国民年金保険料を2年間以上滞納している人は2015年度末で約206万人に上る。厚労省は年間所得が350万円以上の滞納者を強制徴収の対象としているが、来年度以降は300万円以上に拡大する。

 しかし、厚労省の実態調査では年間所得300万円未満が94%を占め、300万〜350万円が2%、350万円以上は4%にとどまる。厚労省は「対象者のうち相当数が督促済み。強制徴収できる対象者はかなり限定的だ」としている。

 国民年金の保険料は4人世帯の場合、所得が年162万円以下だと全額、282万円以下で半額、335万円以下で4分の1が免除される。天災や失業による特例もあるほか、生活保護や障害年金の受給者なども全額免除される。

 6日の参院厚労委では、現役世代の賃金が下がった時に公的年金の支給額も下げる新しいルールを盛り込んだ年金制度改革法案の実質審議に入った。(井上充昌)

朝日新聞社


たかが一万六千円すら払ってない人がいるのに驚いた。
こういう人らでも申請して全額・一部免除になれば
加入扱いになって将来年金受け取れるんだよね。
支給額は減るけど。なんかムカつくわ。

病気は仕方ないけど(生活習慣病は除く)
所得が低い?そんなの自分が悪いんじゃん。
こういう人らは家財道具徴収とか
労役場に入れるとかすればいいのに。


それに加入月数じゃなくて、金額で支給の有無を
決めてほしいよ。
九割以上を納めていないと年金はもらえないとかさ。

あと年金未納者は生活保護が貰えないようにしてほしい。
年金払わなくても生活保護という救済措置があるから
払わない人が増えるんだよ。
20  名前: おい :2016/12/07 18:11
>>18
>>>免除の人と第3号は、年金無しでいいと思うんだけど。
>>
>>なんで
>
>なんでだよ?!

ぶら下がり間違えた。あほな4に。
21  名前: 天引き :2016/12/07 18:22
>>13
>会社員はそもそも国民年金じゃないから。
>
>どんな仕事してるって正社員以外の仕事をしているんだろうよ。


だよねえ。うちは手取り30万なんて一生無理かもしれないけど、厚生年金は給料天引きだから払ってるよ。旦那の手取りが20万超えたのも最近のことで、余裕はそんなにないけどね。

無職かバイトか自営なんだから、そりゃ1万6千円は大きいよ。うちの子たちも大学生の間はちょっと怖いな。卒業してから考えるわ。
22  名前: うん :2016/12/07 18:59
>>19
たいして沢山払ってないよ
1人分払ってるだけ
1人分で国民年金2人分もらえるんだよ。
23  名前: 障害者年金 :2016/12/07 19:02
>>6
途中でぽっくり行くなら良いけど、障害者になったら、未納だと障害者年金出ないんだよ。
それでも他に扶養者が居なければ生活保護になるんだろうけど、老親が養ったり子供が成人してたら、貰えないよ。
今、国民年金未納者は障害者保険受給できないの問題になってる。
大学生とかが、学生免除申請しないまま事故とかで障害者になっても、障害者年金が出なくて、親や兄弟が扶養し続けないといけないの。
24  名前: 一例 :2016/12/07 19:27
>>6
>それなら自分で16000円貯金した方がいい。
>老後の資金になるし、途中で死んでもそのまま子供に
>残せるし。



恥ずかしいけど、私の両親は↑の考えでした。
それなりに貯金は残してるけど、
長生きしちゃったらどうしよう、っていう、
コントみたいな不安に押しつぶされそうになってるよ。


一時すごく稼いでたのに、どうして払わなかったの?って聞くと、
逆切れしちゃって、厚生年金に入っている子供達の攻撃を始めるから。


そう考えると、消費税で徴収して強制的に準備してあげたほうが、親切な気がするけど。
トリップパスについて





年金滞納者、9割が免除対象 低所得者の強制徴収に限界
0  名前: ざけんな! :2016/12/06 10:09
国民年金の保険料を滞納している人のうち9割以上が、所得が低いため申請すれば支払いの一部もしくは全額を免除される可能性が高いことが分かった。6日の参院厚生労働委員会で、日本維新の会の東徹氏の質問に塩崎恭久厚労相らが明らかにした。

 厚労省は低迷する納付率を上げるため滞納者への強制徴収を進めているが、低所得者に対する強制徴収は「現実的に困難」(塩崎氏)という。

 国民年金保険料を2年間以上滞納している人は2015年度末で約206万人に上る。厚労省は年間所得が350万円以上の滞納者を強制徴収の対象としているが、来年度以降は300万円以上に拡大する。

 しかし、厚労省の実態調査では年間所得300万円未満が94%を占め、300万〜350万円が2%、350万円以上は4%にとどまる。厚労省は「対象者のうち相当数が督促済み。強制徴収できる対象者はかなり限定的だ」としている。

 国民年金の保険料は4人世帯の場合、所得が年162万円以下だと全額、282万円以下で半額、335万円以下で4分の1が免除される。天災や失業による特例もあるほか、生活保護や障害年金の受給者なども全額免除される。

 6日の参院厚労委では、現役世代の賃金が下がった時に公的年金の支給額も下げる新しいルールを盛り込んだ年金制度改革法案の実質審議に入った。(井上充昌)

朝日新聞社


たかが一万六千円すら払ってない人がいるのに驚いた。
こういう人らでも申請して全額・一部免除になれば
加入扱いになって将来年金受け取れるんだよね。
支給額は減るけど。なんかムカつくわ。

病気は仕方ないけど(生活習慣病は除く)
所得が低い?そんなの自分が悪いんじゃん。
こういう人らは家財道具徴収とか
労役場に入れるとかすればいいのに。


それに加入月数じゃなくて、金額で支給の有無を
決めてほしいよ。
九割以上を納めていないと年金はもらえないとかさ。

あと年金未納者は生活保護が貰えないようにしてほしい。
年金払わなくても生活保護という救済措置があるから
払わない人が増えるんだよ。
20  名前: おい :2016/12/07 18:11
>>18
>>>免除の人と第3号は、年金無しでいいと思うんだけど。
>>
>>なんで
>
>なんでだよ?!

ぶら下がり間違えた。あほな4に。
21  名前: 天引き :2016/12/07 18:22
>>13
>会社員はそもそも国民年金じゃないから。
>
>どんな仕事してるって正社員以外の仕事をしているんだろうよ。


だよねえ。うちは手取り30万なんて一生無理かもしれないけど、厚生年金は給料天引きだから払ってるよ。旦那の手取りが20万超えたのも最近のことで、余裕はそんなにないけどね。

無職かバイトか自営なんだから、そりゃ1万6千円は大きいよ。うちの子たちも大学生の間はちょっと怖いな。卒業してから考えるわ。
22  名前: うん :2016/12/07 18:59
>>19
たいして沢山払ってないよ
1人分払ってるだけ
1人分で国民年金2人分もらえるんだよ。
23  名前: 障害者年金 :2016/12/07 19:02
>>6
途中でぽっくり行くなら良いけど、障害者になったら、未納だと障害者年金出ないんだよ。
それでも他に扶養者が居なければ生活保護になるんだろうけど、老親が養ったり子供が成人してたら、貰えないよ。
今、国民年金未納者は障害者保険受給できないの問題になってる。
大学生とかが、学生免除申請しないまま事故とかで障害者になっても、障害者年金が出なくて、親や兄弟が扶養し続けないといけないの。
24  名前: 一例 :2016/12/07 19:27
>>6
>それなら自分で16000円貯金した方がいい。
>老後の資金になるし、途中で死んでもそのまま子供に
>残せるし。



恥ずかしいけど、私の両親は↑の考えでした。
それなりに貯金は残してるけど、
長生きしちゃったらどうしよう、っていう、
コントみたいな不安に押しつぶされそうになってるよ。


一時すごく稼いでたのに、どうして払わなかったの?って聞くと、
逆切れしちゃって、厚生年金に入っている子供達の攻撃を始めるから。


そう考えると、消費税で徴収して強制的に準備してあげたほうが、親切な気がするけど。
トリップパスについて





頭のしびれ
0  名前: はちでか :2016/12/06 22:12
私はこの20年、タオルケットを丸めて枕代わりにしています。
眠っているときは全く気にならないのですが、体調不良で日中横になったときや、眠りにつくまでの時間に気が付くとタオルケットと頭との接地面がしびれてきます。

それとサンバイザーをしばらくかぶっていると、同じようにサンバイザーと頭の接地面がしびれてきます。

正座で足がしびれるのと似てるかもしれません。
痛みは無く、感覚が麻痺してくるとでも言いますか、、、
同じ事なのかな?
これまでこんなとは無かったのに、、、

気になって、同じような方はいらっしゃらないかとスレ立てしました。
いかがでしょうか?
1  名前: はちでか :2016/12/07 15:33
私はこの20年、タオルケットを丸めて枕代わりにしています。
眠っているときは全く気にならないのですが、体調不良で日中横になったときや、眠りにつくまでの時間に気が付くとタオルケットと頭との接地面がしびれてきます。

それとサンバイザーをしばらくかぶっていると、同じようにサンバイザーと頭の接地面がしびれてきます。

正座で足がしびれるのと似てるかもしれません。
痛みは無く、感覚が麻痺してくるとでも言いますか、、、
同じ事なのかな?
これまでこんなとは無かったのに、、、

気になって、同じような方はいらっしゃらないかとスレ立てしました。
いかがでしょうか?
2  名前: はちわれ :2016/12/07 15:36
>>1
枕の高さが合わなくて、調整するために枕の上に
タオルケット丸めて寝ていますが、頭が痺れちゃうときありますよ。
3  名前: カチューシャ :2016/12/07 18:28
>>1
私はカチューシャが駄目。若い頃から、つけてみたいのに我慢できない・・・。
4  名前: 寝相 :2016/12/07 18:34
>>1
朝起きて耳を触ると痛いことに気が付きます。
右耳だけ。
枕に押されているのかな。

前はこんなことなかったと思います。

変な寝相のクセでもついたのかなと思っています。
トリップパスについて





朝ドラ、モモクロの息子は・・。
0  名前: 丸大ハム :2016/12/05 12:17
朝ドラべっぴんさんのももくろの息子は相当やんちゃで手を焼いてますよね。

全然人のいう事聞けない感じ。
あれは未だとなんだかの診断が出てしまう様な感じですか?
それともちょっとやんちゃなんだよで済む?

私自身姉妹だし、子供も女子ばかり。
幼稚園や低学年くらいまでの子供の友達も男女ともわんぱくなタイプとは個人的な付き合いも無かったので、どうなんだろう?と思っただけなんですけどね。

まさか、主人公のおつきに保育頼むなよ・・とか思っちゃってます。先生がさじ投げ出したんだしね。

でも店で迷惑になってるのに、モモクロちゃんと叱らないし、何やってんだとイラットしてしまいます。
今迄もモモクロのキャラ、あの中で、一番イラットさせる設定ですよね。
26  名前: あやめ :2016/12/07 10:58
>>21
喜代さんいいこと言うね。
そのおかげでキアリス+タケちゃんもみんなで育てていこうってなって

ほんといい展開だった〜
安心したわ。

君ちゃんとお姑さんもいい感じになってたし。
27  名前: うんうん :2016/12/07 13:24
>>26
ほんと、今日の回は感動したわ。

龍ちゃんの件、落としどころをどうするのか気になってたんだ。

「母親がもっと厳しく叱らないといけない」って風にすれば、ああいうタイプの子どもを育ててるお母さんたちは「わかってない」と反発するだろうし、かといって「あれがあの子の個性だからしかたない」って風にすれば、やっぱり「甘やかしすぎ。躾がなってないからだ」って多くの視聴者は思うだろうし。

今日の喜代さんの言葉はほんとに心に染みた。
そうなんだよね。
みんながみんな同じように育てられる子じゃない。
とにかく手のかかる難しい子もいるんだよね。
だから、みんなで手をかけていけばいいって、ほんとに泣けた。
人一倍手のかかる子だからこそ、みんなに手をかけてもらえば人一倍幸せになれるっていう、すみれの言葉にも。

最後、龍ちゃんが「うん、龍ちゃん、いい子」ってうれしそうに笑ってるところがすごくよかった。
良子ちゃんも、根は悪い子じゃないと思う。

きみちゃんのお母さんにしても、やっぱりさ、認めて感謝するって大切なんだよね。
それにしても、あのお姑さんすごいね。
ぱっと300個のお弁当箱調達しちゃうんなんて!
なかなかのやり手と見たわ。
28  名前: 別人 :2016/12/07 14:13
>>24
実家に頼れない方なのかな?
食いつくところがソコってのも気の毒。

実家に頼るのは当たり前じゃないけど、実家に頼れる人は実際には多いし、実家に頼むようなものと同じじゃない?って意味だと思うよ
29  名前: キミヨは幾つ? :2016/12/07 14:15
>>18
和服着てるし、年齢が解らない。60代くらいという認識で良いのかな?
30  名前: テッ。ゥ :2016/12/07 17:56
磁鹿磁釈磁偲痔屡治爾偲識痔斜悉自

痔鹿痔釈痔蔀痔讎斜悉失痔讎写痔痔痔実痔孖示痔辞痔爾痔鹿痔釈痔蔀痔讎斜痔蒔失縞痔七痔自
痔漆痔�縞痔茱爾痔嫉痔釈痔�斜軸縞痔斜雫??七痔斜悉辞痔写治自
トリップパスについて





インスタのコメントにいいねだけの返事
0  名前: 気にする :2016/12/06 10:10
インスタにコメントして、その返事を一人一人に返してるのに、私のコメントにだけいいねだけってのは、私のコメントは嫌がられてるって考えていいですか?
私のコメントは削除しようかなと思ってしまう。
1  名前: 気にする :2016/12/07 17:14
インスタにコメントして、その返事を一人一人に返してるのに、私のコメントにだけいいねだけってのは、私のコメントは嫌がられてるって考えていいですか?
私のコメントは削除しようかなと思ってしまう。
2  名前: 中学生かよ :2016/12/07 17:21
>>1
どうでもええわ
3  名前: めんどくさ :2016/12/07 17:23
>>1
だからSNSって嫌なんだよ。
自己満足でやってるんだから、いいねもコメントもどうでもいいじゃん。
スレ主だってコメントしたくてしてるんでしょ?
人に求めないで欲しいよね。
4  名前: あきらめない :2016/12/07 17:34
>>1
削除したほうがいいよ。
そして次回はまたトライ。
5  名前: わかるよー :2016/12/07 17:40
>>1
私はフェイスブックしかしてないけどさ。
他の人にはコメントしてると、モヤっとするよね。
だからと言って、消しはしないけど、フーーーーンって思う(笑)
トリップパスについて





皮膚科でシワって改善するかな
0  名前: しわしわ :2016/12/06 22:20
50歳の主婦です。
老眼鏡で顔を見たらシワシワでした。

皮膚科に行って治療したいのですがいろいろな方法があって
高いですね。。

以前ここで、保険治療で美容皮膚科のような治療?を
受けた方のお話がありました。

乾燥じわだと思うのですがほっぺがシワシワです。
ピーリングかな?
何がいいかな…
自分にあまりお金はかけれないのですが、
鏡を見るたびに悲しくなります…
1  名前: しわしわ :2016/12/07 15:31
50歳の主婦です。
老眼鏡で顔を見たらシワシワでした。

皮膚科に行って治療したいのですがいろいろな方法があって
高いですね。。

以前ここで、保険治療で美容皮膚科のような治療?を
受けた方のお話がありました。

乾燥じわだと思うのですがほっぺがシワシワです。
ピーリングかな?
何がいいかな…
自分にあまりお金はかけれないのですが、
鏡を見るたびに悲しくなります…
2  名前: ちーず :2016/12/07 17:26
>>1
しみではなく、シワなら毎日のコットンパックやスチーマーで何とかなりそうですが。
佐伯チズさんのやつ、イイよー。
美肌は1日にしてならず、なので、毎日の積み重ねかと。
あと、お金かけるならメソポレーションがいいかなぁ。今私シミ対策でやってるんですけど、色々なバージョンがあり、リフトアップ効果や保湿の効果があるのにすればシワに効くのでは!?
ヒアルロン酸は…手っ取り早いと言いますが…どうなんだろ。なんども先生にすすめられるんだけど、怖くて踏み切れないの。
トリップパスについて





皮膚科でシワって改善するかな
0  名前: しわしわ :2016/12/06 07:31
50歳の主婦です。
老眼鏡で顔を見たらシワシワでした。

皮膚科に行って治療したいのですがいろいろな方法があって
高いですね。。

以前ここで、保険治療で美容皮膚科のような治療?を
受けた方のお話がありました。

乾燥じわだと思うのですがほっぺがシワシワです。
ピーリングかな?
何がいいかな…
自分にあまりお金はかけれないのですが、
鏡を見るたびに悲しくなります…
1  名前: しわしわ :2016/12/07 15:31
50歳の主婦です。
老眼鏡で顔を見たらシワシワでした。

皮膚科に行って治療したいのですがいろいろな方法があって
高いですね。。

以前ここで、保険治療で美容皮膚科のような治療?を
受けた方のお話がありました。

乾燥じわだと思うのですがほっぺがシワシワです。
ピーリングかな?
何がいいかな…
自分にあまりお金はかけれないのですが、
鏡を見るたびに悲しくなります…
2  名前: ちーず :2016/12/07 17:26
>>1
しみではなく、シワなら毎日のコットンパックやスチーマーで何とかなりそうですが。
佐伯チズさんのやつ、イイよー。
美肌は1日にしてならず、なので、毎日の積み重ねかと。
あと、お金かけるならメソポレーションがいいかなぁ。今私シミ対策でやってるんですけど、色々なバージョンがあり、リフトアップ効果や保湿の効果があるのにすればシワに効くのでは!?
ヒアルロン酸は…手っ取り早いと言いますが…どうなんだろ。なんども先生にすすめられるんだけど、怖くて踏み切れないの。
トリップパスについて





グラタンって冷凍できますか
0  名前: 夕飯不要 :2016/12/06 15:50
今晩のメニューは簡単に素でグラタン。
だが、家族1人夕飯不要になりました。
家族も素も4人前だし、一気に4人前作ってしまいたい。
一人分のグラタン、冷凍できますか?
2  名前: 売ってる :2016/12/07 15:01
>>1
だって、冷凍のグラタンが売ってるよ。

やったことはないけど、大丈夫じゃないかな。
3  名前: 出来るよ、たぶん :2016/12/07 15:55
>>1
具は何かな?

昔、離乳食にゆでたマカロニや茹でたほうれん草、ホワイトソースを冷凍保存したから、出来るよ。
離乳食のレシピ本に「保存できる食材」に載っていたし。
4  名前: ありでーす :2016/12/07 16:02
>>1
うちはグラタン作る時は多めに作ってお弁当用に冷凍してます。
冷凍大丈夫です。
5  名前: それより :2016/12/07 16:32
>>1
>今晩のメニューは簡単に素でグラタン。
>だが、家族1人夕飯不要になりました。
>家族も素も4人前だし、一気に4人前作ってしまいたい。
>一人分のグラタン、冷凍できますか?

我が家なら確実にみんなで分けて食べちゃう。冷凍できますよ!
6  名前::2016/12/07 17:00
>>1
今日グラタンにしよ!

ありがとう!
トリップパスについて





グラタンって冷凍できますか
0  名前: 夕飯不要 :2016/12/06 20:13
今晩のメニューは簡単に素でグラタン。
だが、家族1人夕飯不要になりました。
家族も素も4人前だし、一気に4人前作ってしまいたい。
一人分のグラタン、冷凍できますか?
2  名前: 売ってる :2016/12/07 15:01
>>1
だって、冷凍のグラタンが売ってるよ。

やったことはないけど、大丈夫じゃないかな。
3  名前: 出来るよ、たぶん :2016/12/07 15:55
>>1
具は何かな?

昔、離乳食にゆでたマカロニや茹でたほうれん草、ホワイトソースを冷凍保存したから、出来るよ。
離乳食のレシピ本に「保存できる食材」に載っていたし。
4  名前: ありでーす :2016/12/07 16:02
>>1
うちはグラタン作る時は多めに作ってお弁当用に冷凍してます。
冷凍大丈夫です。
5  名前: それより :2016/12/07 16:32
>>1
>今晩のメニューは簡単に素でグラタン。
>だが、家族1人夕飯不要になりました。
>家族も素も4人前だし、一気に4人前作ってしまいたい。
>一人分のグラタン、冷凍できますか?

我が家なら確実にみんなで分けて食べちゃう。冷凍できますよ!
6  名前::2016/12/07 17:00
>>1
今日グラタンにしよ!

ありがとう!
トリップパスについて





べっぴんさんのお弁当箱
0  名前: あくりる :2016/12/06 21:06
今朝のべっぴんさん 皆でアルミのお弁当箱に絵をかいていましたね。
あれは 絵具? あの時代にアクリル絵の具あったのかしら?
洗ったらとれてしまうのでは・・と気になりました。
それにしても 可愛いお弁当箱でしたね。
2  名前: あの時代 :2016/12/07 14:08
>>1
何の塗料なんでしょうね?

あの時代はああやってひとつひとつ手作りだったんですかね?

同じ絵でも色が違ったり
ちょっとずれてたり
痩せてるリス
太ったリス
って個人差は出ないのだろうかと思いました
3  名前: 落ちないのか? :2016/12/07 14:31
>>1
もう、あの弁当箱にプリントができるんだ・・と思っていたから、手書きでびっくり。

洗剤使ってとかないから、取れないんですかね?
どんどん剥げ落ちてもあの時代はそういうもんだと言う事なのか?とか思っちゃいました。

私も幼稚園の時、あの素材の弁当箱使ってて、今でも残ってます。
4  名前: うーん :2016/12/07 15:27
>>1
私も、カードの絵の具とは違うよね?ときになった。(笑)

でも、水彩絵の具だとアルミの上に絵の具が弾いて乗らないと思うから、アクリルとかそれ用の絵の具だと思うよ。
昔はブリキのおもちゃとかあったけど、そういうのも手塗りのがあったかもしれない。

あの絵柄は、元の絵の裏にエンピツで黒く塗って他のところに転写したら下書きが同じようにできるんじゃない?
学校のバザーで手作り手芸品作って売ったことあるけど、あの程度の色ぬりだったら少し手先が器用なら見本見ながら誰でもできそうだ。
5  名前: かわいい :2016/12/07 15:57
>>1
アクリル絵の具は乾くとビニールのようにはなりますが、洗えばつるっと剥がれちゃいますよ。

あの時代だったら油性のペンキなんじゃないですか?
扱いにくくて大変だったでしょうね。
6  名前: う〜ん :2016/12/07 16:58
>>1
あのリスちゃんの絵、どこかで見たことがあるような…

それとも単に懐かしさを感じさせる絵なのでしょうか?

あの尻尾の感じ…

う〜ん
トリップパスについて





ファッションチェック
0  名前: 流行? :2016/12/06 01:40
「逃げ恥」初めて見たけど、
ガッキー可愛い!星野源は韓流っぽい。

それは置いといて、流行なんだろうけど、
長いだぼっとしたスカーチョ(?)に
ロング丈のコートって、
バランスいいと思う?

着てるほうは、
楽ちんそうだけど・・・。
7  名前: ゆり :2016/12/07 07:45
>>1
まぁ、流行りなんでしょう。

おばさんには無理なコーデだと思う。もう流行りは求めず、
スタンダードな物を綺麗に着こなすのがしっくりいく年齢なんだろうね。

でも昔より、流行り物が次の年には恥ずかしくて着れないとかなくなったね。
チュニックとかムートンブーツとかクロックスとか流行りではなく定番になったしね。
スカーチョとかもそうなるかしら。

その意味では息長く着られて良いわ。
8  名前: 懐かしい :2016/12/07 15:12
>>1
スカーチョって、あまり魅力を感じません。
幅広で長いキュロット(死語?)にみえます。
若い人には新鮮でおしゃれなのかな?

ハイウエストのデニムや、ウェリントンの眼鏡もです。
洋服選びに自信がなかった頃の若い自分を思い出しちゃって。

今私こういうの着たら、時間が止まった
人みたくなるんだろうね。
9  名前: ならん :2016/12/07 15:33
>>8
> 今私こういうの着たら、時間が止まった
> 人みたくなるんだろうね。
>

似ているようでも昔のものとはデザインが違うよ。
ガウチョだって昔の長いキュロットを履いていれば、
それは時間が止まった人になっちゃうけど、
今の時代の服を身に着けていれば、自然と今風になるよ。
10  名前: イ訷ォ、キ、、 :2016/12/07 15:51
>>9
、ス、ヲ、ォ。「コ」ナルサ鍰螟キ、ニ、゚、゙、ケ。」
、ス、ホチー、ヒチ鬢サ、ハ、ュ、罍」
11  名前: う〜ん・・ :2016/12/07 16:01
>>6
昨日、スーパーでまさにそんな感じの人見かけたのよ。

50代後半〜60代ぐらいの女性。
刈上げに近いショートヘアで、厚手のコーディガンみたいな感じのロング丈のアウターに足首まであるガウチョ。
首にストールぐるぐる。

一見して「おしゃれさんなんだな」って感じはする。
でもね、その方背が低いの。
おそらく150センチ代前半ぐらいなんじゃないかな〜

ファッションそのものは決まってておしゃれではあるんだけど、やっぱりちんちくりんにしか見えなくて、なんだか滑稽な感じなんだよね。
すごくおしゃれな人だなとは思うんだけど、「似合ってる」とは言えなかった・・・。

あれで、身長がせめてあと10センチ高ければ、すごくかっこいい女性だったと思う。
トリップパスについて





やっぱりコレだよね
0  名前: シンプルベスト :2016/12/05 15:47
色んな商品が開発販売されてますが、結局戻る定番商品ってありますか?
私は
カップ焼きそばはUFO
インスタントカレーはボンカレー甘口
お茶漬けは永谷園お茶漬け海苔
ふりかけは丸美屋のり玉
菓子パンはカステラサンド

食べ物以下でもオッケーです。
12  名前: 分かるなあ :2016/12/07 12:50
>>1
主さんの書いてるもの、すごく分かります。

私は、袋麺はサッポロ一番の塩が定番で、
カップ麺はカップヌードルのベーシックが
好きです。

年に一度くらいの低い頻度ですが、チキンラーメンも
食べたくなる時がありますね。

後、家にずっとあるものはオロナイン。
傷・やけど・カサカサなど、何かと言ったら
オロナインを塗りたくられてきた家庭だった
ので、今でも常備しています。
13  名前: わたしはね、 :2016/12/07 13:04
>>1
シチューはハウスの顆粒のやつがいい!

>色んな商品が開発販売されてますが、結局戻る定番商品ってありますか?
>私は
>カップ焼きそばはUFO
>インスタントカレーはボンカレー甘口
>お茶漬けは永谷園お茶漬け海苔
>ふりかけは丸美屋のり玉
>菓子パンはカステラサンド
>
>食べ物以下でもオッケーです。
14  名前: リップクリーム :2016/12/07 13:08
>>1
リップクリームはメンターム

ドラッグストアで98円とかなのに有能!!

リップクリームならメンタームこれだけはわかった
15  名前::2016/12/07 15:07
>>1
・焼きそばはマルちゃんの生めん
・佃煮よりも塩こんぶ
・ふりかけはやっぱりゆかり
・食器洗いのスポンジはキクロン
・頭痛にはバファリン
・ドレッシングは和風
・スパゲティはナポリタン
・食べ残しのポテチ袋には洗濯ばさみ
16  名前: 、筅ヲツセ、マサネ、ィ、ハ、、 :2016/12/07 15:15
>>1
チー、ヒ、チ、遉テ、ネ、キ、ソ、ェホ鬢ネ、キ、ニ。「・タ・ケ・ュ・ホツ貎?ケ・ン・ク、筅鬢、、゙、キ、ソ。」
サネ、、サマ、皃マセッ、キケナ、、、ホ、ヌ、ケ、ャ。「、ス、?筅ケ、ーニ?゚。「、ス、キ、ニ。「、ス、?ヌタヲ、ネテ羶ツ、ハ、ノチエ、ッソゥエ?ヒ、ト、ォ、ハ、ッ、ハ、熙゙、キ、ソ。」
、ス、?゙、ヌ、マセテフラノハ、タ、ォ、鬢ネ100カム、ハ、ノーツ、、・ケ・ン・ク、网テ、ニ、゙、キ、ソ、ャ。「、ウ、?ネ、テ、ソ、鬢筅ヲツセ、マサネ、ィ、ハ、、。ェ
」ウ、ト、ヌ500ア゚シ蝪ゥ。ハ・タ・ケ・ュ・ヌニッ、、、ニ、?゙・゙ヘァ、ヒ、ェエ熙、、キ、ニ、ニ。「、、、ト、篥シソェ、゙、ア、キ、ニ、ッ、?ニ、?ホ、ヌ。「タオウホ、ハカ箋ロ、ャ、?ォ、鬢ハ、、。ヒ。「、筅ヲ。「ヒワナヒ、ウ、?マ、ェ、ケ、ケ、癸」
トリップパスについて





ロマネスコ大好き
0  名前: おいしい :2016/12/05 21:29
我が家はブロッコリー好きが多いのですが、最近高めだったからかロマネスコが売ってる事が多い。

これ、すごく美味しい。ブロッコリーは茹ですぎると少しニオイがきつくなって食感が悪くなるし、かたいとまずい。
カリフラワーも茹ですぎ注意。

だけど、ロマネスコって多少長く茹でても歯ごたえあるし、おいしいわ。

好きな人います?
15  名前: きもい :2016/12/07 11:54
>>1
ブロッコリー色のカリフラワーだなと一回食べてみて思った。
でも自然の造形って素晴らしいね。
あの形、数式が形になったみたいでめまいがする。
16  名前::2016/12/07 12:34
>>1
森っぽいので私は森と呼びます。

茹でてチーズフォンデュとか付け合せに使います。
クリスマス時期はよく頻繁に使うかも。

カリフラワーより食べやすくて好き。

私は最近ブロッコリーがちょっと苦手。
しょっちゅう買うんだけどね〜。

ポテトサラダをツリーの形にして、ブロッコリーを刺す
ポテトツリーみたいなやつで、ロマネスコを使っても楽しい。

子どもが小さい頃は色々やりました。

どこかのスーパーで“カリッコリー”って書いてあったことがありましたよ。
17  名前: ネーミング :2016/12/07 14:23
>>16
> 森っぽいので私は森と呼びます。
>
> 茹でてチーズフォンデュとか付け合せに使います。
> クリスマス時期はよく頻繁に使うかも。
> い頃は色々やりました。
>
> どこかのスーパーで“カリッコリー”って書いてあったことがありましたよ。


カリッコリー笑笑

なんか可愛い。
オリジナルのネーミングしちゃってるのね。

森ッコリーでもいいかも。
18  名前: ブロッコリーも :2016/12/07 14:30
>>14
>イボイボの集合体が苦手でロマネスコを見るとぞわぞわする。

ツブツブの集合体だよ…
私はあれが苦手なの(>.<)
19  名前::2016/12/07 15:06
>>1
こんな雑談にレスを沢山もらえてうれしいです。

あの形、実は私もゾゾ・・・・っとしかかっていたのは確かです。ですが、「芸術的だ」に変えて気にしない様にしていました。
何もあんなに密集してなくてもいいのに・・でも、だから美味しいのか。

どなたか以前、畑のおじさんからもらったブロッコリーの様な物は何??とスレ立ててたの覚えてます。
その時、私すぐさまレスしました^^かなり前だと思いますが、その時はアヒージョにロマネスコを付けて食べるのに凝っていました。

ブロッコリーの時も小さな房を一つ一つナイフで外して2、3個ずつお弁当に使用していましたが、ロマネスコは房が多い!何日使えるんだ?と思います。冷蔵庫の中でも腐りにくいからいいですよね。

シチューにも今度入れてみよう。

皆さん、お付き合いくださいましてありがとうございました。
トリップパスについて





・ム。シ・ス・ハ・?ォ・鬘シ
0  名前: スゥ、ォナ゚ :2016/12/06 05:06
シォクハソヌテヌ、タ、ネ・ヲ・」・ソ。シ、ォ・ェ。シ・ソ・爨ヌ、ケ。」

・ェ。シ・ソ・爨タ、ネ・筵ケ・ー・遙シ・マサ遉、、゙、ケ、ャ・ェ・?ク、茹ル。シ・ク・蝪「テ譱ァ、ャサ遉?ハ、、、ヌ、ケ。」
・ヲ・」・ソ。シ、タ、ネチッ、荀ォ、ハ・ヤ・ッ、ャ、タ、皃ヌ、ケ。」

・、・ィ・悅シ・ル。シ・ケ、ォ・ヨ・?シ・ル。シ・ケ、ォ、ヌ
、筅ヲ、ト、゙、ナ、、、ニ、゙、ケ。」
、チ、网ネクォ、ニ、筅鬢、、ソ、、、ア、ノケ筅、、ヌ、ケ、隍ヘ。」

イソソァテ螟ソ、鬢、、、、ホ、ォ、?ォ、ハ、、、ヌ、ケ。」
4  名前: 秋と冬は全然違うよ? :2016/12/07 13:32
>>1
秋はもったりした色味だし、冬はパキッとした色味だよ。
ひょっとして夏タイプなのでは?
5  名前: モノトーン :2016/12/07 13:37
>>1
黒か白かグレー基本でストールかバッグで色を足しています。
車を派手色にしてしまい、派手色の服が降りてくるとちょっと・・・。
たまにカラスみたいですよ。
6  名前: 気にしてない :2016/12/07 13:39
>>1
私はよく赤が似合うって言われる。
でも私は赤は嫌い。
アースカラーって言うのかな
くすんだ色が好き。
だから私の服は、そんな色のばっかり。
好きな色を着たらいいのではないかと思う。
7  名前::2016/12/07 14:19
>>1
スプリングは絶対違う。
サマーの薄くてきれいな色は顔がぼんやりします。
本当は好きな色がいっぱい入ってて
この二つのどれかになりたいです。

オータムとウィンターの一部が似合うね、
濃い色だとしっくりくると言われます。

一つのシーズンで、似合わない色が結構あります。
またがったりはしますか?
8  名前: 加齢 :2016/12/07 14:32
>>7
年齢によっても変わってきたりするよね。

私は、ずっとサマータイプだった。
青み系のパステルカラーが似合うし、実際好きな色でもあったの。
だから、いつもサマーの系統の色を着てたんだけど、最近「あれ・・・?」って感じになるのよね。
なんか、ぼんやりしてきたっていうか。
以前は、サマー系の色を着ると顔色がぱっと明るく見えたのに、最近はくすんで見える。

逆に、ウィンターのようなコントラストのはっきりした色が合うようになってきた気がする。
トリップパスについて





・ム。シ・ス・ハ・?ォ・鬘シ
0  名前: スゥ、ォナ゚ :2016/12/06 23:42
シォクハソヌテヌ、タ、ネ・ヲ・」・ソ。シ、ォ・ェ。シ・ソ・爨ヌ、ケ。」

・ェ。シ・ソ・爨タ、ネ・筵ケ・ー・遙シ・マサ遉、、゙、ケ、ャ・ェ・?ク、茹ル。シ・ク・蝪「テ譱ァ、ャサ遉?ハ、、、ヌ、ケ。」
・ヲ・」・ソ。シ、タ、ネチッ、荀ォ、ハ・ヤ・ッ、ャ、タ、皃ヌ、ケ。」

・、・ィ・悅シ・ル。シ・ケ、ォ・ヨ・?シ・ル。シ・ケ、ォ、ヌ
、筅ヲ、ト、゙、ナ、、、ニ、゙、ケ。」
、チ、网ネクォ、ニ、筅鬢、、ソ、、、ア、ノケ筅、、ヌ、ケ、隍ヘ。」

イソソァテ螟ソ、鬢、、、、ホ、ォ、?ォ、ハ、、、ヌ、ケ。」
4  名前: 秋と冬は全然違うよ? :2016/12/07 13:32
>>1
秋はもったりした色味だし、冬はパキッとした色味だよ。
ひょっとして夏タイプなのでは?
5  名前: モノトーン :2016/12/07 13:37
>>1
黒か白かグレー基本でストールかバッグで色を足しています。
車を派手色にしてしまい、派手色の服が降りてくるとちょっと・・・。
たまにカラスみたいですよ。
6  名前: 気にしてない :2016/12/07 13:39
>>1
私はよく赤が似合うって言われる。
でも私は赤は嫌い。
アースカラーって言うのかな
くすんだ色が好き。
だから私の服は、そんな色のばっかり。
好きな色を着たらいいのではないかと思う。
7  名前::2016/12/07 14:19
>>1
スプリングは絶対違う。
サマーの薄くてきれいな色は顔がぼんやりします。
本当は好きな色がいっぱい入ってて
この二つのどれかになりたいです。

オータムとウィンターの一部が似合うね、
濃い色だとしっくりくると言われます。

一つのシーズンで、似合わない色が結構あります。
またがったりはしますか?
8  名前: 加齢 :2016/12/07 14:32
>>7
年齢によっても変わってきたりするよね。

私は、ずっとサマータイプだった。
青み系のパステルカラーが似合うし、実際好きな色でもあったの。
だから、いつもサマーの系統の色を着てたんだけど、最近「あれ・・・?」って感じになるのよね。
なんか、ぼんやりしてきたっていうか。
以前は、サマー系の色を着ると顔色がぱっと明るく見えたのに、最近はくすんで見える。

逆に、ウィンターのようなコントラストのはっきりした色が合うようになってきた気がする。
トリップパスについて





ママ友から披露宴の招待状
0  名前: 教えて :2016/12/06 05:42
近所のママ友ができ婚だったんだそうで入籍しかしなかったので、やっと子供が大きくなって一段落ついたから披露宴をする事にしたの、来てって招待状もらいました。
子供は小学生と幼稚園児、子供を真ん中に挟んで子連れ披露宴だそうです。
他にも招待された人が何人かいて、みんなどうする?と話をしている段階です。
招待客が子連れというのは珍しくないし、うちの時も甥姪連れて義妹一家が来てくれたので分かるんですが、当事者が子連れでの披露宴って初めての事なのでよく分かりませんが、どんな感じなんでしょう。
14  名前: 同意 :2016/12/07 09:11
>>13
結婚式は、「これから」新生活を始める二人の門出を
祝いつつ、周囲に結婚の報告をするためのものであって、
もう生活基盤もできあがっている家族が、
ドレス着たいがための披露宴??ぜったい欠席。
15  名前: うわおー :2016/12/07 09:39
>>1
こんな変わった話、どうフェイクいれようが、
結婚式ママ友特定は免れないねー

あとは、スレを立てたのは、招待された中の誰なのか?だ
け。


頑張ってとぼけてね。
16  名前: 過疎 :2016/12/07 12:35
>>15
>こんな変わった話、どうフェイクいれようが、
>結婚式ママ友特定は免れないねー
>
>あとは、スレを立てたのは、招待された中の誰なのか?だ
>け。
>
>
>頑張ってとぼけてね。


そんなピンポイントに関係者がうまい具合にこのスレ目にするとも思えないんだけど。
17  名前: 横伸び中 :2016/12/07 13:16
>>15
>こんな変わった話、どうフェイクいれようが、
>結婚式ママ友特定は免れないねー
>
>あとは、スレを立てたのは、招待された中の誰なのか?だ
>け。
>
>
>頑張ってとぼけてね。

んん?
主さんって行きたくないとか言ってる?
いくら包むのが常識?っていうスレなのでは?
18  名前: 図々しいな :2016/12/07 13:43
>>14
>もう生活基盤もできあがっている家族が、
>ドレス着たいがための披露宴??ぜったい欠席。

ほんと、その通り。
入籍から今までを見守ってきた関係者のみでやってくれ〜。
巻き込むな〜。
ご祝儀詐欺みたい。
欠席は当然としてお祝いさえあげる理由なくない?
結婚○周年パーティーでしょ、つまりは。
トリップパスについて





最近のいい曲教えて
0  名前: BBA :2016/12/05 23:32
「君の名は」にも「逃げ恥」にも一切興味が無く、最近の若者の曲なんて一ミリも関心の無かったBBAな私が、欅坂46の「二人セゾン」を聴いて涙してしまいました(笑
なんちゅう切ない曲を作るんだ秋元氏は。。
乃木坂46にもいい曲ありそうですね。

ここ1、2年くらいの曲でおススメのいい曲あったら、是非教えてください!
※ジャンル問わずです。よろしくお願いします。
16  名前: んーと :2016/12/07 08:57
>>1
EGOIST 「Ghost of a smile」アニメ映画「ハーモニー」の主題歌

TK from 凛として時雨「unravel」 アニメ「東京喰種」の一期主題歌。

子どもからのお勧めではまったものです。

あと自分はボカロの「金曜日のおはよう」って曲が好き。今時でもこんな初々しい片思いってあるのって思った。通学出会う子が好きで、土日は会えないから金曜日は頑張っておはようって挨拶するって曲です。
17  名前: 主です :2016/12/07 11:39
>>1
ベッキーが絶賛してたのは知りませんでした。(なんだか縁起が悪いと思ってしまったのは私だけ?)

みなさん音楽(和洋とも)に詳しいですね〜、みなさんが勧めてくれた曲、ほとんど知らなくて悲しい。。
私はサイレントマジョリティーはもうひとつピンとこなかったんですorz
秋元氏は今、欅坂に一番入れ込んでるとかいないとか・・。
乃木坂もバックナンバーも歌詞がいいですよね。
ありがとうございました。
18  名前: 、゙、、 :2016/12/07 12:48
>>15
>・「・?ュ・オ・ノ・愠ケ、ホRun Away
>・ワ。シ・ォ・?ホタ﨨袁ホハソ、ャ、、、ク、癸ゥ、ヒ
>、「、テ、ニ、、、?ネ、ュ、ヒコ釥テ、ソ、ネ、ォ。」

・鬣ヲ・ァ・、、篁・、ュ、タ、ア、ノ。「・?ソ・?ノ・熙ャー?ヨケ・、ュ。」
19  名前: 、「、ュ :2016/12/07 12:50
>>1
・?ェ・ッ、ヒ、マ、゙、テ、ニ、゙、ケ。ェ
、ノ、ホカハ、筅ェエォ、癸」
20  名前: 同じく :2016/12/07 12:56
>>9
>「STAY TUNE」
>超かっこいい。
>
>ホンダのCMソングなので聞いた事ある人多いと思います。


良いよね!
トリップパスについて





ス、ウリホケケヤチー、ヒケ?゙
0  名前: 、、、ッ、、、ォ、ハ、、 :2016/12/06 05:59
ケ篁サタク、ホツゥサメ、ャカ簣ヒ、ォ、鬟ウヌヌス、ウリホケケヤ、リケヤ、ッヘスト熙ヌ、ケ。」
コ」ニ?隍ヌツュシ?゙、キ、ソ、ネマ「ヘ惕ャ、「、熙゙、キ、ソ。」
ホケケヤ、ノ、ヲ、キ、ソ、鬢、、、、ォヌコ、゚、゙、ケ。」
11  名前: タクシー :2016/12/07 09:21
>>1
いまどきの修学旅行、貸切タクシーで移動だったりするから松葉杖で頑張って行かせるかな〜。

担任にも相談してみよう。
12  名前: インフル :2016/12/07 09:31
>>1
この時期ってどうなんかね!
インフルで休むって子がいるらしい。
かわいそうにー。

でも仕方ないよね。

主さんの場合はお子さんの意思とできることがどれくらいか次第。
後は学校に相談。
13  名前: せっかく :2016/12/07 11:36
>>1
本人に聞いて大丈夫だったら行かせちゃえば?
うちは重症なねんざだったけど、松葉杖でも行きましたよ。
マリンスポーツ以外は全部楽しめたそうです。

インフルエンザなのに出て来た子がいて、その子はさすがに追い返されましたが。
14  名前: うちも :2016/12/07 11:53
>>9
中3の京都の修学旅行は、松葉杖ついて行った。
1日だけ班行動の日があって、
その日は班ごとに電車やバスを使って移動するんだけど
うちの子は、先生付き添いでタクシー移動で
見物する時だけ班に合流してた。
15  名前: まずは学校 :2016/12/07 12:40
>>1
普段車いすを使っている者です。
まずはすぐ学校に相談。
学校は連れて行きたくないと言うかもしれないけど、本人が行きたいと言うならよく話をして。
まだ落ち着いてない急性期だし、炎症とか心配。
松葉杖なのかな、車いすなのかな分からないけど、慣れてないだろうから怪我をしていない方の足とか腕とか腰とか、かなり疲れますよ。
車いすを使うとなれば、飛行機に乗る時チェックインカウンターで車いす乗り換えで自分の車いすは預けるんです。
3日前ともなれば今日にでも航空会社に連絡しないと貸し出しの車いすが足りない事もあるし、飛行機に他の障害者とか車いす使う人がいたら乗れる人数に限りがあるから。
トリップパスについて





大学受験のしくみ
0  名前: お願いします。 :2016/12/03 12:36
大分前に大学受験のしくみを教えて頂きました。
その後息子に聞きながら、調べて理解したつもりですか、まだわからない点を教えて頂けないでしょうか。
国立一本です。
センターを2日間受けて、センターリサーチ。
結果を見て、前期後期の受験校、学部を決める。

大学の合否は、センターの成績は関係しますか?センターは受験大学を決める為だけのものですか?
合否は、前期の試験日の成績だけで決めるのですか?
なんか、ややこしい合格の割出しを息子から説明されましたが、チンプンカンプンで、それはセンターの結果込みの話しなのか聞けませんでした。

あと、センターの場所はどこかはまだ決まってないんですよね?

短大にエスカレーターで行った私です。主人は高卒だし、今更恥ずかしくて人に聞けません。
宜しくお願いします。
12  名前: 主です :2016/12/07 10:18
>>1
ご丁寧な説明とても助かりました。息子に聞いても皆さまみたいに分かり易く教えてくれませんし、優しくないのでお聞き出来る場があって良かったです。PCで調べても自分の聞きたい事を分かり易く書いてくれてないので大変だし、こうして「センターでの成績は関係する」と明確に言って頂けて馬鹿な私でも分かりました。
私が受験する訳では無いのですが、関係するのとしないのとでは朝ごはんや前の夕飯の準備が違ったり・・・と何も出来ない親ですがそれなりに考えています。

未だに皆さまが言っている「二次試験」と言う言葉も、PCで調べている時の「前期」の事だと言うのだと頭の中で整理しなくてはなりません。

センターと二次の比率が大学や学部によって違うから混乱してたんですね。色々書いているので。
志望大学は決まっています。
1月14、15日にセンターを受けて、2月に二次を受験。
合否を見て、受かっていたら入学手続き。
落ちていたら、後期受験ですね。

センターの受験会場ですが、最初願書に書いてあるとレスくれた方がいたので泣きそうでした。
振り込みした後に届いたセンター試験確認はがきにも書かれていなかったし、穴が開く程読み返しましたが、後ほど「受験票」に書いてあると訂正下さって、これも一安心です。

前期、後期の願書取り寄せの話を息子から聞いてなかったので確認したら「とっくに高校からまとめて申し込んだ」
「ついでに東京大学も申し込んどいた。記念に」(受けません)
と言ってました。

来週からは予備校の冬期講習が始まります。最後の追い込みに入ります。
年明けも2日から講習に参加するので体調を崩さないように、インフルエンザにかからないように、こっそり気を揉みたいと思います。

お礼のレスが遅くなりまして申し訳ありませんでした。
頭の回転が遅いもので・・何度も読み返したくてお礼を先延ばしにしていたら、スレ自体が下がりすぎて行方不明になっていました。

助かりました。ありがとうございました。
13  名前: だいじょぶ :2016/12/07 10:31
>>12
>前期、後期の願書取り寄せの話を息子から聞いてなかったので確認したら「とっくに高校からまとめて申し込んだ」
>「ついでに東京大学も申し込んどいた。記念に」(受けません)
>と言ってました。


どうやら、お母さんは何も心配しなくていいみたいですね。

子供さんからの要求(お金や交通費や試験日の昼食準備とか)に応えるのみです。

お子さんの健闘を祈ります!
14  名前: あえて、調べない :2016/12/07 10:51
>>12
センターのしくみそのものは、上でみなさんが懇切丁寧に書いてるので省きます。

その上で、経験者からひとこと。

息子さん、しっかりしたお子さんみたいですし、受験に関してはしっかり理解してるみたいなので、お母さんはあんまり詳しく調べないほうがいいです。

調べたくなる気持ちは、すっごくよくわかります。
私もそうでしたから。
わからないままだと、不安なんですよね。

でもね、へたに知識をつけると逆に不安が増してくるんですよ。
あ、センターの結果が何点だった。志望校は英語と数学は200点換算で、国語は50点換算だ・・となると、志望校の得点率は○○%・・・・これは、ちょっと微妙なんじゃないか?
国語が意外と取れたから、国語の換算率のいい○○大の○○学部のほうが可能性が高いんじゃないか・・・?
もう、不安と妄想と疑心暗鬼の嵐になります。
で、へたに知識があって不安が大きいと、ついつい口出ししたくなるんですよ。
調べれば調べるほど、不安が増す。

でも、それは害にしかなりません。
お子さんがしっかりしてればしてるほど、親に半端に口出しされるの嫌がりますし、ほっといて!といいつつも言われたことは心に残ってしまい不安材料になっちゃったりするものなんです。
かえって足引っ張ります。
迷いを生じさせるだけです。

お子さんが自分でちゃんと理解できないタイプなら、お母さんがしっかり把握してあげる必要もありますが、主さんのお子さんにはまったく必要ないと思います。
願書とか手続きの確認も不要です。
学校でも、ちゃんと確認してくれてますから。

お母さんは、へたに知識をつけるより息子さんにまかせ、健康管理面などに集中したほうが、息子さんのためにも、主さんご本人のためにもいいですよ。
あとは、お金の用意だけです。
15  名前::2016/12/07 11:58
>>12
2でレスした者です。
上の方が仰るとおり、まかせておいて安心なお子さんのようですね。

うちは、本人が二次受験科目を勘違いしていて
ここは受けられないと思っていたところ、私が「なんでここはだめなの?」と言って初めて勘違いが発覚したという抜け子だったので
ここまで調べ上げた次第です。
(今その大学にいます)

センターもきっと、皆で待ち合わせて行くのでしょう。
弁当は意外とあっさりしていた方がよいみたいです。
私は本人に、どんなものがいい?と聞きました。

センターリサーチも、予備校によって判定が全然違う場合があります。
あとはもう、お子さんの判断に任せるしかないと思います。
二次受験(前期後期・中期もあれば)の願書提出の期限は気にしておいたほうがいいかも。
ここで、受験料各1万7千円ずつくらい要ります。

あと少し、体調管理を一番に、頑張って下さいね。
16  名前: ふぁいと :2016/12/07 12:19
>>12
主さん、知ろうとしてて偉いよ。
私なんて子供任せで、難しいから知ろうともしませんでした。
親が知らなくても子供が学校から指導されて全部やってた。
聞いても、親への説明も面倒くさそうで。
親のすることは、栄養のあるご飯と寝具の用意とお金の用意ってのをここで知りました。

センターまで後1ヶ月くらい?
体調管理に気をつけて乗り切って下さいね〜!
トリップパスについて





今年の漢字はなんだろうね
0  名前: 漢子 :2016/12/05 22:08
もうすぐ今年の漢字が発表だね。(実はよく知らない)

みなさんは今年の漢字なんだと思う?
23  名前: これイイね :2016/12/06 22:05
>>22
> 「右」



1票入れよう。
24  名前: 裏今年の漢字 :2016/12/06 22:28
>>22
>「右」
25  名前: やっぱり :2016/12/06 22:45
>>1
不倫かスマップかカープにかかわるものではないかな。
26  名前: 日本しね :2016/12/07 10:16
>>1
>もうすぐ今年の漢字が発表だね。(実はよく知らない)
>
>みなさんは今年の漢字なんだと思う?


 死
27  名前: みつる :2016/12/07 10:23
>>26
> 死


にほんしねを選んだ


 厄
トリップパスについて





今年の漢字はなんだろうね
0  名前: 漢子 :2016/12/05 15:26
もうすぐ今年の漢字が発表だね。(実はよく知らない)

みなさんは今年の漢字なんだと思う?
23  名前: これイイね :2016/12/06 22:05
>>22
> 「右」



1票入れよう。
24  名前: 裏今年の漢字 :2016/12/06 22:28
>>22
>「右」
25  名前: やっぱり :2016/12/06 22:45
>>1
不倫かスマップかカープにかかわるものではないかな。
26  名前: 日本しね :2016/12/07 10:16
>>1
>もうすぐ今年の漢字が発表だね。(実はよく知らない)
>
>みなさんは今年の漢字なんだと思う?


 死
27  名前: みつる :2016/12/07 10:23
>>26
> 死


にほんしねを選んだ


 厄
トリップパスについて





看護士さんを目指した理由
0  名前: 師だっけ? :2016/12/05 20:31
人を助けたい一心?
それとも金と安定?
26  名前: マンガ :2016/12/07 07:08
>>1
>人を助けたい一心?
>それとも金と安定?

知り合いでキャンディキャンディに憧れて看護師になったって人がいたよ。
医者で外科を選んだ理由が「そりゃあやっぱブラックジャックですよ」って言ってた人もいたっけ。
27  名前: もちろん :2016/12/07 07:25
>>15
義兄も最初は大学病院の勤務医だったんだけど、白い巨塔張りの数々の面倒なことが嫌で今は開業医してる。

でも、勤務医だった時も収入はすごかったみたいだよ。
悠々自適するほど、暇は無かったみたいだけどね。
家族で旅行も年に一度行けるかどうかって感じだった。
28  名前: ああ :2016/12/07 09:44
>>25
私が入院してた病院の、研修医の子のうちの二人は子供の頃に入院経験があると言ってた。
一人には聞いてないけれど、もう一人の子はそれで自分も医師を目指したと言ってたわ。女子だったが。
29  名前: 何がちがう? :2016/12/07 10:00
>>28
入院経験がある子で、将来なりたい職業を看護師とする子と、医師とする子と、一体何が違ったんだろうか?
私の子も小学生のころ長期入院してたんだけど、一時期看護師さんになりたいと言ってた。

やはり、自分の成績と照らし合わせたのかな?どうせなら医師を目指してくれてたらよかったのにと思う。
30  名前: 娘が :2016/12/07 10:04
>>29
いくつか意見が出ていますが、
看護師さんは「心のケア」を
してくれるんですよね。
病気や怪我を治してくださるよりも、
身に染みて有難いのだと思います。
トリップパスについて





「県」のスレがあるので
0  名前: 駄スレ :2016/12/06 04:45
先日、東京へ行ってきました。
日本海側住みです。
いつも思うのは、自分の住む県は県庁所在地でも中心街でも、ものすごく人がいないという事。
比べる対象にもならないのでしょうが、交差点や店舗にも、東京の街の10分の1にも満たないような人しかいない。
私が子供時代は、まだ多くの人がいたと思う。
デパートだって混んでいたし、物も売れていたと思う。
ちなみに、地方だけどショップに売られている品物は、東京とほとんど変わらない。
だけど客がいない。
みんな都会に移動してしまったのだろうか。
それとも若年層がいなくなったからなんだろうか。
でも、やっぱり、都会の方が便利で住みやすいと思う。
4  名前: まあまあ :2016/12/07 07:36
>>3
>仕事が無い、学校が無い。そんな環境じゃ、地元を離れる人が多くいてもしょうがないよね。
>
>子供が巣立ち、地元に戻ることが無い。
>主人の実家が関東の田舎だけど、義実家周辺もそんな感じ。
>
>祭りの時の、子供神輿も大人神輿も担ぎ手がいなくて、無理やり帰省しろって毎年うるさくてうんざりなのよ。
>知らない子達の寄せ集めで体裁作って、それで意味あると思う??馬鹿らしい。


そんなに馬鹿にしなくても。
ご主人はそこで育ったのだから。
5  名前: スパイラル :2016/12/07 07:48
>>1
そんな田舎に住んでます。
元々の人口も東京程はいないので少ないのは仕方ないと思う。
歩いてる人も少ないんだけど、その歩いてる人が全部高齢者ばっかり。
昼間車は行き交うけどほとんど高齢者。
お店に行っても安売り品に押し掛ける高齢者ばっかり。
若い人はみんな昼間は仕事に行ってるようす。
地元にいるのはいわゆるマイルドヤンキーが多く、共働きでないとやっていけないんだと思う。
夕方になると道路やスーパーに若い世代の姿が見られる。

安いスーパーは充実してるけど、衣料品や雑貨の店がある大きい店は
客の層に合わせてハイミセス、シルバー物の店の方が多くなってくるから
若い世代は週末車で1時間かけて近くの都市に行くようになる。
さらに若い世代向けの店がなくなる。

こんな街には魅力なんてないのでみんな出て行く。
残るのは高卒マイルドヤンキーのみ。
スパイラルだね〜。

ほんとに魅力のない街だよ。
転勤で来たけど、早く次の転勤ないかなと思う。
とはいえ東京のゴミゴミも嫌なんだけど。
6  名前: 赤い瓦 :2016/12/07 07:58
>>1
田舎で暮らしたいけど、暮らす術が無いからね。
親の故郷に戻れるものなら戻りたい。
7  名前: コンビニまで30分 :2016/12/07 08:29
>>1
>みんな都会に移動してしまったのだろうか。
>それとも若年層がいなくなったからなんだろうか。

若年層が仕事と住みやすさを求めて、
都市へ行ってしまった結果、
うちの地域は過疎化したのだと思ってる。
本当に仕事ないもの。仕方ないよ。

で、人の流動性がないから、
人の価値観も固着したものになりがちで、
どんどん思考も閉鎖的になって行く。
そこに新しく来た人がいたとしても、
それに馴染むのに時間がかかるか、
疎外されるかのどちらか。
なので田舎の人って〜と言われるようになる。

そんな流れなんだよね。ため息ですわ〜。
8  名前: わかるかも :2016/12/07 09:40
>>1
うちの夫の地元も、新幹線の駅を下りていきなり空き地なの。今はその空き地が駐車場になってる。県庁所在地なのに。
駅前開発の話が進まないまま、20年近くたっている。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2034 2035 2036 2037 2038 2039 2040 2041 2042 2043 2044 2045 2046 2047 2048  次ページ>>