育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
61291:亡くなって残念だった芸能人は?(60)  /  61292:今日は大掃除(3)  /  61293:雫七湿車痔斜悉󾆮�󾓉射嫉赦痔耳痔󾇒?車(7)  /  61294:あさイチで甘酒(6)  /  61295:あさイチで甘酒(6)  /  61296:ガスファンヒーターの換気について(4)  /  61297:子供のころの記憶(13)  /  61298:風俗の呼び込み(5)  /  61299:風俗の呼び込み(5)  /  61300:バカな私に教えて(21)  /  61301:頭に来すぎで何も言えない(17)  /  61302:他人の写真(7)  /  61303:昭和48年ごろ、ケバイ女性のことなんと表現?(22)  /  61304:孫差別する義父母(長文)(45)  /  61305:孫差別する義父母(長文)(45)  /  61306:うちのいえでん(10)  /  61307:フワ、ホイシ、ホ、ソ、?゚(2)  /  61308:帰ってこない(22)  /  61309:中学生、ドタキャン、遅刻(12)  /  61310:年末愚痴大会(2)  /  61311:名前ランキング2016(16)  /  61312:名前ランキング2016(16)  /  61313:贅沢な悩みだけど(4)  /  61314:贅沢な悩みだけど(4)  /  61315:父と息子(8)  /  61316:今年はM1を全部みました(6)  /  61317:娘たちが取っ組み合いのけんか中(33)  /  61318:噂を広めようとしてる?(12)  /  61319:学校のスキー教室(9)  /  61320:いじめっ子への対応(14)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2037 2038 2039 2040 2041 2042 2043 2044 2045 2046 2047 2048 2049 2050 2051  次ページ>>

亡くなって残念だった芸能人は?
0  名前: MJ :2016/11/30 21:35
みんな残念だけど、

あなたが特に、亡くなって残念だなーと喪失感いっぱいになった芸能人の方、どなたですか?



わたしはマイケル・ジャクソンとgleeのフィル役だったコリー・モンティス。

二人とも薬のオーバードーズが死因とされているから、余計に残念でたまらない。

みなさんはどうですか?
56  名前: もちろん :2016/12/05 15:32
>>51
バイク事故でしたね。
生きてたらいい役者になったろうね。


>高橋良明くん。
>
>知ってる人いる?
57  名前: すーちゃん :2016/12/05 15:33
>>1
ワイドショーで肉声のメッセージを聞きました。

涙で苦しくなった。残念です。
58  名前: 殿下 :2016/12/05 15:34
>>1
今年4月に亡くなったプリンス。

あんな天才はもう二度と現れないかもしれない。
59  名前: 明日香 :2016/12/05 18:24
>>35
漫画家つながりで。
和田慎二先生。
パソコンの前で悲鳴をあげた。
速攻妹にメールをしたらやはり悲鳴のメールが届いた。

今年の初めにデビッドボウイとアランリックマンが立て続けに亡くなった時も悲鳴をあげた。
60  名前: はい :2016/12/05 20:46
>>51
>高橋良明くん。
>
>知ってる人いる?

知ってます。今でいうイケメンじゃないけど、やんちゃ坊主が大きくなったようなキャラで魅力的だった。

なくなったと聞いた時すごくショックだった。
トリップパスについて





今日は大掃除
0  名前::2016/12/04 06:49
今日、明日は11月並みに暖かいけど、水曜日からまた寒くなるとの予報で、今大掃除してます。
今日はガラス拭き、できれば障子貼り替えまで、明日は不用品の処分で水曜日が燃えるゴミに出す、なんて。

同じ方、います?
当方、千葉です。
1  名前::2016/12/05 13:22
今日、明日は11月並みに暖かいけど、水曜日からまた寒くなるとの予報で、今大掃除してます。
今日はガラス拭き、できれば障子貼り替えまで、明日は不用品の処分で水曜日が燃えるゴミに出す、なんて。

同じ方、います?
当方、千葉です。
2  名前: 偉いね :2016/12/05 15:23
>>1
私は仕事があるのでこの間の土曜日に中掃除したよ。

大掃除にはまだ行きつかないな〜。
今週も来週も忘年会なんだよな〜。

都内です。
3  名前: 土曜日 :2016/12/05 20:16
>>1
うちも上の人と同じで、土曜日にしました。
平日は仕事があるので。
土曜日も暖かくて大掃除日和だったよ。
夫が結構頑張ってくれました。
トリップパスについて





雫七湿車痔斜悉󾆮�󾓉射嫉赦痔耳痔󾇒?車
0  名前: 、ォ、ヘ :2016/12/04 16:59
痔舎痔斜舎篠竺治嫉車痔偲痔屡痔茱爾叱荐斜屡󾓉痔痔執痔辞痔執痔写痔痔治璽磁紗磁漆磁宍磁󾆒社痔辞痔�辞痔屡質�偲痔蕊漆蒔痔�󾭜蕊悉治治璽痔隕質痔治室室痔社痔辞痔嫉痔嫉痔筥屡痔識痔󾠏璽湿治痔斜赦漆捨󾆒�識赦邪痔七痔󾓉󾠏璽

痔隕偲痔紗痔�荐斜痔宍痔縞痔執痔辞屡汐痔射痔写痔痔痔斜痔辞痔写痔治治璽
3  名前: バケ :2016/12/05 19:49
>>2
ここってよく化けるけど使っちゃいけない漢字とかあるのかな。


> >痔舎痔斜舎篠竺治嫉車痔偲痔屡痔茱爾叱荐斜屡󾓉痔痔執痔辞痔執痔写痔痔治璽磁紗磁漆磁宍磁󾆒社痔辞痔�辞痔屡質�偲痔蕊漆蒔痔�󾭜蕊悉治治璽痔隕質痔治室室痔社痔辞痔〓嫉痔嫉痔筥屡痔識痔󾠏璽湿治痔斜赦漆捨󾆒�識赦邪痔七痔󾓉󾠏璽
> >
> >痔隕偲痔紗痔�荐斜痔宍痔縞痔執痔辞屡汐痔射痔写痔痔痔斜痔辞痔写痔治治璽
>
>
>
> 見事な化けっぷりで。
>
4  名前: ウァ、マ :2016/12/05 19:56
>>1
ウァ、マ、ノ、ハノヒクォ、ィ、ニ、?ホ。ゥ
ソヘ、ヒ、隍テ、ニー网ヲ、タ、隍ヘ。ゥ

、ウ、?マエチサ妤ミ、ォ、熙タ、ア、ノ。「サ荀ホクナ、、・ケ・゙・ロ、ォ、鬢マイトーヲ、、ウィハクサ妤ヒクォ、ィ、?クサ嵂ス、ア、ャツソ、、、タ、ア、ノ。「チーハケ、、、ソ、鬢ス、ハノヒクォ、ィ、ニ、?ヘ、、、ハ、、、゚、ソ、、。」



>シヲシヒシヲシミシヒシトシウシ」シサシヨシヲシナシヲシネシヲ隘シ、シク險シミシネ󾓉シヲシヲシケシヲシュシヲシケシヲシフシヲシヲシ」シ・シァシモシァシソシァシオシァ󾆒シメシヲシュシヲ�シュシヲシネシチ�シナシヲシノシソシャシヲ�󾭜シノシスシ」シ」シ・シヲシチシヲ�シ」シシシシシヲシメシヲシュシヲ�シサシヲシサシヲ茯シネシヲシアシヲ󾠏シ・シセシ」シヲシミシマシソシホ󾆒�シアシマシルシヲシキシヲ󾓉󾠏シ・
>
>シヲシナシヲシモシヲ�險シミシヲシオシヲシハシヲシケシヲシュシネショシヲシヘシヲシフシヲシヲシヲシミシヲシュシヲシフシヲシ」シ」シ・
5  名前: ロゼッタ :2016/12/05 20:02
>>2
主さんのは半角カタカナメインに化けてるけど、そのレスは漢字に化けるんだね。
このふたつは一文字ずつ対応してるみたいだけど、元の文とも一文字ずつ対応してるのかな?
6  名前: お見事! :2016/12/05 20:06
>>1
おー、痔持ちでしょうか?
7  名前: どんなって :2016/12/05 20:07
>>4
痔だよ痔
トリップパスについて





あさイチで甘酒
0  名前: わ〜 :2016/12/04 20:22
もしかしたら米麹が品薄になっちゃう?
余分に買っておくべきかしら。
2  名前: それは :2016/12/05 08:27
>>1
ダイエットに効果ありと紹介されたの?
3  名前: それより :2016/12/05 08:32
>>2
お肌や疲れにいいって。
今もやってるから、観られる状況なら観てみると良いかも。
4  名前: 疲れ? :2016/12/05 08:39
>>3
疲れにいいなら、数日前のスレ主さんに教えてあげたいね。
5  名前: ないない :2016/12/05 19:29
>>1
甘酒は品薄になるかもしれないけど
米麹から作る人は少ないと思うよ。
6  名前: 甘かった主の〆 :2016/12/05 20:03
>>1
レスありがとう。
あまりレスつかなかったので5さんの仰るように売り切れの心配はいらないだろうとのんきにしてたら、「案の定売り切れ」ってツイート発見したわ…。
ストックが切れる前に入荷するのを祈るのみです。
トリップパスについて





あさイチで甘酒
0  名前: わ〜 :2016/12/04 12:57
もしかしたら米麹が品薄になっちゃう?
余分に買っておくべきかしら。
2  名前: それは :2016/12/05 08:27
>>1
ダイエットに効果ありと紹介されたの?
3  名前: それより :2016/12/05 08:32
>>2
お肌や疲れにいいって。
今もやってるから、観られる状況なら観てみると良いかも。
4  名前: 疲れ? :2016/12/05 08:39
>>3
疲れにいいなら、数日前のスレ主さんに教えてあげたいね。
5  名前: ないない :2016/12/05 19:29
>>1
甘酒は品薄になるかもしれないけど
米麹から作る人は少ないと思うよ。
6  名前: 甘かった主の〆 :2016/12/05 20:03
>>1
レスありがとう。
あまりレスつかなかったので5さんの仰るように売り切れの心配はいらないだろうとのんきにしてたら、「案の定売り切れ」ってツイート発見したわ…。
ストックが切れる前に入荷するのを祈るのみです。
トリップパスについて





ガスファンヒーターの換気について
0  名前: 吹き抜け :2016/12/04 22:16
戸建てです。吹き抜けが四畳半ほどあるLDKに人生初のガスファンヒーターを使いだしました。

ガスファンヒーターは頂き物で、もらう際必ず一時間に一度は換気をしてねと教えてもらいました。

今日で2日目ですが、吹き抜けがあるなら換気にこだわる必要がないのでは?とふと思って。

毎朝1時中は家中の窓を開けて掃除します。
これだけでは足りませんか?
1  名前: 吹き抜け :2016/12/05 15:24
戸建てです。吹き抜けが四畳半ほどあるLDKに人生初のガスファンヒーターを使いだしました。

ガスファンヒーターは頂き物で、もらう際必ず一時間に一度は換気をしてねと教えてもらいました。

今日で2日目ですが、吹き抜けがあるなら換気にこだわる必要がないのでは?とふと思って。

毎朝1時中は家中の窓を開けて掃除します。
これだけでは足りませんか?
2  名前: 換気は? :2016/12/05 15:28
>>1
お宅は二十四時間換気はついてないですか?
うちは15年前に建てた家で二十四時間換気ついてるけどガスファンヒーターは吹き抜けのあるリビングで家中繋がってるし、窓はあまり開けません。
締め切った部屋で二十四時間換気もないなら、こまめに換気する必要があると思います。
3  名前: 一日中 :2016/12/05 19:30
>>1
我が家の生活だと、一日中付けっ放しでは
なく、朝、夕食後のほんの数時間の
使用だから参考にならなかったらごめんなさい。
トイレに行ったり家族の出入りが
あるたびに、戸の開け閉めがあって
廊下の冷気を感じるので、ある程度は
換気のようになっていると思ってる。
窓を開けるのは1時間に一回と意識は
していません。
4  名前: 暖かい空気 :2016/12/05 19:58
>>1
エアコンでもそうだけど、吹き抜けって暖房効く?
暖かい空気は上に行って逃げる印象がある。

換気は要らなそうだけどね。
トリップパスについて





子供のころの記憶
0  名前: 中3 :2016/12/04 21:12
お子さんの記憶は何歳くらいからありますか?
うちの子は幼稚園の入園式とかしっかり覚えていて
帰りがけにどこの店に寄ったとかまで話します。

入学式前日に顔を縫うけがをしたとき
夕飯で何を食べたのかまで覚えています。

割と頭のいい子ですが、これって世間でいう
広汎性発達障害でしょうか。
でも、抜きんでて頭がいいわけではない。
こだわりは強いほうだけど、友人は多いです。

これは普通の範囲なのか、お聞きしたいです。
9  名前: そうなの? :2016/12/05 12:26
>>2
>引っ越し回数が少ないと、幼少期の記憶も結構覚えてると聞いたことあるよ。


私自身が引っ越し多かったけど、そのせいか記憶がはっきりしているよ。
場所で覚えるから、あの場所って事は何歳の時って感じ。
ずっと同じ場所より、変化がある方が関連づけて覚えやすいと思ったけど。
10  名前: 記憶喪失 :2016/12/05 13:05
>>1
うちの子を見ている限りは、学校の成績と過去の記憶は全く関係ありません。昨日食べたご飯も怪しいレベル。去年の仲良しのクラスメイトの名前を覚えてなかった時にはマジかと思った。

自分にとって必要でないと思ったことは、どんどん忘れることにしているのよね。でもお勉強や知識系のことは必要と思ってるから覚えてるよ。
11  名前: 反芻 :2016/12/05 13:11
>>3
>私自身なら、3歳以降の記憶はしっかりあるよ。
>ところどころなら、まだ歩けなかったころの
>記憶もあります。
>はい、アスペです。

私もあります。かなり小さなときの。
映像のように覚えていて
一歳の頃のも断片的には覚えてます。
嘘だろうと思われていました。
嘘ではないけど、記憶って作ったものかもしれないから自信があるとも言えない。

けど、反芻すると忘れないもので
幼稚園とかの記憶は自信もってある。
だからといって記憶力がいいわけでもないし
覚えてないことの方が多い。

私もADHD疑わしいって感じだけど。
12  名前: ぬし :2016/12/05 13:40
>>1
幼稚園の頃の記憶ならどなたも持ってるみたいですね。

うちの子は何日という概念ではなく
何かあったその日のことを克明に覚えてるらしく
朝から車の中でどんな話をして、先生に挨拶してと
一日の流れをとめどなく話してくれます。
そのまま聞いていると次の日の朝も同じように
何を食べたかから始まって、バスの中の様子や
休み時間何をして遊んだか、スイミングに行ったので
あれは月曜日だったなどと教えてくれます。

わたしも印象に残ってる場面とか3歳児の時の記憶が
あるのですが、そこまで一日の流れをするすると
覚えていません。

小さいころからアスペっぽい性質を持っているとは
思っていたのでなるべく他人の気持ちを汲めるよう
こういう時はこうしようと、幼稚園から帰ると
シミュレーションをしながら話をしていたせいか
友人関係では今は困っていません。

ですが、これから悩むことが起きてくるのか
ふと不安になったので、普通の範囲なのか
お聞きしたかったのです。

あまり考えすぎても仕方ないので
この子の個性と思っておきます。

ありがとうございました。
13  名前: 痛い :2016/12/05 19:48
>>1
主さんのお子さん、その日に何があって何を食べたとか細かく覚えてますね。
私も幼稚園に入る前の記憶はけっこうあります。

入園式の何日か前に、母のヒールの靴を履いて階段を降りたら、スッ転んで階段を下まで落ちていったのを覚えてます。
階段を降りるときの映像が今も浮かぶ。

あとは、背の高さくらいのストーブにぶつかって顔がストライプのやけどになったこと。
ストーブにぶつかる瞬間を覚えてる。

他には、鎖に座ってぶらんぶらんしてたら後ろにひっくり返ったこととか、三輪車で転んで顔面からダイブしたとか、なぜだか痛いことばかりよく覚えてます。

ちなみに勉強は、いたって普通でした。
友人も今も昔も普通にいます。

主さんのお子さんの記憶の感じと私のは種類が違うかもしれませんが、参考になれば。
トリップパスについて





風俗の呼び込み
0  名前: 父子 :2016/12/04 22:04
高2のデカい息子がいます。最近父親と出かける事が増えたのですが、先日主人と息子と2人で外食した後にブラブラ歩いてたら、風俗の呼び込みされたと笑っていました。

私は女だから経験がありませんが、もしかして風俗店みたいな所って、高校生が友達同士で歩いていても呼び込みをするんですか?
高校生なんてお金が無いから実際入るのは無理だろうけど、大学生と高校生なんて見た目にあまり差が無いですよね。

主人が会社の人と歩いていたら呼び込みに会う事はよくあるらしいですが、明らかに親子だと見てわかる2人組を呼び込むなんてと男の知らない世界を覗いてしまった気分です。

しかし、親子で風俗に行くのって気持ち悪い。別々にしてほしい。
1  名前: 父子 :2016/12/05 14:42
高2のデカい息子がいます。最近父親と出かける事が増えたのですが、先日主人と息子と2人で外食した後にブラブラ歩いてたら、風俗の呼び込みされたと笑っていました。

私は女だから経験がありませんが、もしかして風俗店みたいな所って、高校生が友達同士で歩いていても呼び込みをするんですか?
高校生なんてお金が無いから実際入るのは無理だろうけど、大学生と高校生なんて見た目にあまり差が無いですよね。

主人が会社の人と歩いていたら呼び込みに会う事はよくあるらしいですが、明らかに親子だと見てわかる2人組を呼び込むなんてと男の知らない世界を覗いてしまった気分です。

しかし、親子で風俗に行くのって気持ち悪い。別々にしてほしい。
2  名前: 気になる :2016/12/05 14:49
>>1
高2の息子さんとご主人がよく一緒に出かけるところってどこ?

うちはまだ中1だけど、だんだん一緒に出かけたがらなくなってきたよ。たまに秋葉原にゲーム見にとか、映画に行ったりはするけど。
3  名前: すんごい横 :2016/12/05 14:58
>>1
ビートルズのHELPをボキャブラで

ヘルス!兄さんたまに
ヘルス!それじゃ父さんも
ヘルス!昨日は爺さんも
ヘールス!

というのがあって
You know I need someoneが
「昨日は爺さんも」とピタリとはまったのを
思い出してしまった。



父子仲良くていいですね。
4  名前: 高校 :2016/12/05 15:10
>>1
うちの息子が高校3年の時、夏休みの塾の昼食時に少し遠いコンビニまで一人で歩いて行ったのだけど、その途中で風俗店に声かけられたって言ってた。ビックリした〓って言っ
てたわ。(笑)
因みに、旦那は風俗に一度も行ったことないし、多分子供も行かないと思う。
5  名前: それは :2016/12/05 19:19
>>1
>主人が会社の人と歩いていたら呼び込みに会う事はよくあるらしいですが、明らかに親子だと見てわかる2人組を呼び込むなんてと男の知らない世界を覗いてしまった気分です。

親子と言うか、息子さんが大きいなら新入社員を社会見学(?)に連れ出した上司に見えたのでは?
暗いと顔が似ているかどうかなんてわからないし。
トリップパスについて





風俗の呼び込み
0  名前: 父子 :2016/12/04 14:56
高2のデカい息子がいます。最近父親と出かける事が増えたのですが、先日主人と息子と2人で外食した後にブラブラ歩いてたら、風俗の呼び込みされたと笑っていました。

私は女だから経験がありませんが、もしかして風俗店みたいな所って、高校生が友達同士で歩いていても呼び込みをするんですか?
高校生なんてお金が無いから実際入るのは無理だろうけど、大学生と高校生なんて見た目にあまり差が無いですよね。

主人が会社の人と歩いていたら呼び込みに会う事はよくあるらしいですが、明らかに親子だと見てわかる2人組を呼び込むなんてと男の知らない世界を覗いてしまった気分です。

しかし、親子で風俗に行くのって気持ち悪い。別々にしてほしい。
1  名前: 父子 :2016/12/05 14:42
高2のデカい息子がいます。最近父親と出かける事が増えたのですが、先日主人と息子と2人で外食した後にブラブラ歩いてたら、風俗の呼び込みされたと笑っていました。

私は女だから経験がありませんが、もしかして風俗店みたいな所って、高校生が友達同士で歩いていても呼び込みをするんですか?
高校生なんてお金が無いから実際入るのは無理だろうけど、大学生と高校生なんて見た目にあまり差が無いですよね。

主人が会社の人と歩いていたら呼び込みに会う事はよくあるらしいですが、明らかに親子だと見てわかる2人組を呼び込むなんてと男の知らない世界を覗いてしまった気分です。

しかし、親子で風俗に行くのって気持ち悪い。別々にしてほしい。
2  名前: 気になる :2016/12/05 14:49
>>1
高2の息子さんとご主人がよく一緒に出かけるところってどこ?

うちはまだ中1だけど、だんだん一緒に出かけたがらなくなってきたよ。たまに秋葉原にゲーム見にとか、映画に行ったりはするけど。
3  名前: すんごい横 :2016/12/05 14:58
>>1
ビートルズのHELPをボキャブラで

ヘルス!兄さんたまに
ヘルス!それじゃ父さんも
ヘルス!昨日は爺さんも
ヘールス!

というのがあって
You know I need someoneが
「昨日は爺さんも」とピタリとはまったのを
思い出してしまった。



父子仲良くていいですね。
4  名前: 高校 :2016/12/05 15:10
>>1
うちの息子が高校3年の時、夏休みの塾の昼食時に少し遠いコンビニまで一人で歩いて行ったのだけど、その途中で風俗店に声かけられたって言ってた。ビックリした〓って言っ
てたわ。(笑)
因みに、旦那は風俗に一度も行ったことないし、多分子供も行かないと思う。
5  名前: それは :2016/12/05 19:19
>>1
>主人が会社の人と歩いていたら呼び込みに会う事はよくあるらしいですが、明らかに親子だと見てわかる2人組を呼び込むなんてと男の知らない世界を覗いてしまった気分です。

親子と言うか、息子さんが大きいなら新入社員を社会見学(?)に連れ出した上司に見えたのでは?
暗いと顔が似ているかどうかなんてわからないし。
トリップパスについて





バカな私に教えて
0  名前: 合理主義 :2016/12/04 02:58
自己紹介欄に
「合理的な事が好きです」
と書かれていたら、
それは例えばどんな事だと思いますか?

「合理的な事が好き」。
何一つ思いつきません。

パスタとレトルトソースを一緒に茹でるとか・・?
17  名前: それそれ! :2016/12/05 15:16
>>6
無駄が嫌いで
ベタベタしたお付き合いはしたくないですって
予防線
18  名前: あまり :2016/12/05 15:25
>>1
感情に流されないで冷静なイメージ?
19  名前: ホント :2016/12/05 16:51
>>11
私もそれ思った〜
自分で言うことではないよね。
20  名前: 様々な人がいるから :2016/12/05 18:08
>>1
同僚が全く合理的でない仕事の仕方をします。
第一優先すべきことは分かっているはずなのに、一番最後にやればいいことを第一優先の途中でやり始めたり、それは2番目、3番目ってことを目についたからと始めてしまったり、気が向いたからという理由で作業の途中で他の仕事をやってたりと、かなり手際が悪い人です。
動線も悪く、何故?といった動きをします。
本当に無駄が多い人でイライラしてしまいます。

「それ、あとでいい仕事だよね。」と言っても、「わかってるけど、やりたくなった。」と、なんとも理解不能な答えで平然としています。

合理性よりも、自分の気分を優先している人をみていると合理的な事が好きです。と思いついてしまうのもわかる気がします。
21  名前: わかる :2016/12/05 19:02
>>20
>合理性よりも、自分の気分を優先している人をみていると合理的な事が好きです。と思いついてしまうのもわかる気がします。


気分や感情を優先するのはいいけど、それが結果に結びついてないと、この人何がしたいんだろう、、、って、
悲しくなる時があるわ(笑)
トリップパスについて





頭に来すぎで何も言えない
0  名前: ふつふつ :2016/12/04 13:58
理不尽なこと言われて、とっさに言い返すことができません。
「えっ、何それ?!」と驚いたり、頭に来たり、その感情に支配されてしまって、固まってしまいます。

何か言わなきゃと思うけど、頭に来ているので喧嘩腰になっちゃう。と思うと何も言えず…

穏やかににっこりはっきり、切り返したい。
落ち着いて、言い方考えて切り出せるまで時間がかかるので、タイミングを逃します。今さら何いってんの、的な。

アドバイスをお願いします。
13  名前: 、「。シ。シ。シ :2016/12/05 13:38
>>1
・ェ・ヲ・猝ヨ、キ、ヘ。チ。」
、ハ、?ロ、ノ。」
、ウ、テ、チ、ャソァ。ケクタ、、ハヨ、キ、ニ、筅゚、テ、ネ、筅ハ、、サ「、?筅ヘ。」

、「、熙ャ、ネ、ヲ。」、荀テ、ニ、゚、?」
シ遉オ、エ、皃」サ荀篏イケヘ、ヒ、ハ、テ、チ、网テ、ソ、?」
14  名前: そうだね :2016/12/05 13:59
>>13
たまに自然にやってるわ。

後でああいってやればよかったって思うものなんだよね。

その時はたぶん血圧がおかしくなって
血の気が引いたりするからさ。
15  名前: ありがと :2016/12/05 16:56
>>1
私もそうしてみるわ。
いつももやもやする場所があるんだけど、オウム返しいいですね。
16  名前: 前に :2016/12/05 17:06
>>1
前にここで「ふーーーーん」って嫌な感じで
返す事をすすめられて実行中よ。
口下手が下手に言い返しても叶わないけど、
ふーーーーんのひと言で
(コイツ、怒ってる)感を醸し出して
いる
みたいで、理不尽な事を言っている人が
後に媚びて来るよ。
17  名前: 練習 :2016/12/05 18:29
>>1
そんなに理不尽なことを言われることが多いのって、主さんにも何か問題があるんじゃないの?









さっ、言い返してみて!
トリップパスについて





他人の写真
0  名前: 他人 :2016/12/04 09:33
写真をお店プリントしています。
店頭で写真確認をしますが、全部は見ませんよね。
家に帰って見たら、知らない家族の写真が混ざっていました。
しかも、かなり古い写真です。
フィルム写真のネガをデータ化したのだと思いますが、30年?くらい前の景色(行ったことのある場所でした)に、若い男女と、その子どもとおぼしき3人。
他にも同じ家族の写真が3枚。
5人で楽しそうにしている写真ばかり。

うちで注文した分は全部揃っていました。

こんなことってあるのでしょうか。
ありえないミスに驚き、すぐお店に持っていきました。
すみませんと丁寧に謝っていただいたのですが、あの写真は持ち主に届いたのか、破棄されてしまうのか気になりました。

今は家でプリントなさる方が多いと思います。
うちは安いプリンターなのでお店プリントですが、これまで他人の写真が混ざるなんて一度もありませんでした。
こういう経験あるよと言う方いらっしゃいますか。
3  名前: 昔ながらの :2016/12/05 16:50
>>1
写真屋さんではあったのかも。って言ってもわたしは経験したことないけどね。

先日押入れ掃除してたら私のアルバムが出てきて、フィルムも出てきたよ〜、フィルム自体が珍しいよね(笑)。
しかもフジフィルムの百恵ちゃんや萩本欽一が印刷された紙のフィルム入れ(?)も出てきて思わず「ふっるっ!!」って笑った。
4  名前: 昔あった :2016/12/05 16:56
>>1
昔あったよ。
他人のネガが混じったのか、ぜんぜん知らない人の写真。
デジタル化した今でもあるのね。
5  名前: わからないが :2016/12/05 17:09
>>2
>現像出したけど、怒られたり現像してくれなかったとかで受け取れなかった写真があるにはあったことがある。
>若気の至りで変な写真よくとってたからね。ほら、サブカルってやつ。

写真屋に怒られるってどんなやつ?
若気のいたり?
6  名前: ・・・。 :2016/12/05 17:31
>>5
ヤラシー奴!ね!あの時代!
7  名前: お家プリント :2016/12/05 18:14
>>1
インクが悪いのか、お家プリントは色あせる。
我が家だけ?

ちなみに、ネットで1枚10円程度で注文してる。


主の見た写真は、写真屋さんの家族じゃない?
でも気になるよねー
トリップパスについて





昭和48年ごろ、ケバイ女性のことなんと表現?
0  名前: 3−7話 :2016/12/04 14:20
昭和のドラマのありがとうと言う水前寺清子さんが主演のやつを今見てます。

そこで、水前寺さんの母親で普段はスッピンの山岡久乃さんが、近所の化粧品屋の美容部員に、その当時の流行りだというかなり濃いめの化粧をして帰宅と言うシーンがあったんです。

真っ赤な口紅につけまつげに、ほお紅もばっちり、私の母も持っていたな・・と思うかなり明るい水色のアイシャドウがべっとりという感じでしょうか?

それを見た水前寺さんが呆れて何か言ったんですが、今だと放送禁止用語なのか音声が消されてしまっていたんです。

なんと言ったのかな?と気になってしまって。

この親子は下町育ちの江戸っ子キャラなので、
「このすっとこどっこい」とか言いそうだけど、それなら今でも大丈夫そうな?
それにさほど長くない単語だと思うんです。

なんだと思いますか?

「キチガイじゃあるまいし」的なのはNGだなとは思うのですが・・。
18  名前: 一票 :2016/12/05 13:22
>>10
>アバズレ
>ホステス

これ。私はどちらかといえばアバズレ女かな〜。
色キチガイってのもあったけどね。


パンパンはもっと古いよ。戦後の話だから。
昭和48年ごろって言ったら高度成長期だから。
19  名前: 42年生まれ :2016/12/05 13:35
>>1
ズベ公?アバズレ?やっぱパンパン?
昔は思ったことが自由に言えて良かった時代だなあ。
20  名前::2016/12/05 15:54
>>1
ちょうどその当時のなぜか忘れられないCMソングを思い出したわ。


ヨープルっていう、ヨーグルトかプリンかムースか、
とにかくその手の物。


月ヨープル
火ヨープル
水ヨープル
木ヨープル
ヨープルヨープルヨープルヨープル
わた〜しヨープルキチガイよ
ヨープル〜


ってやつ。
キチガイ、なんて歌っちゃってたんだな〜
21  名前: 出てない蔑称なら :2016/12/05 16:48
>>1
スベタ、ズベ公。

でも雰囲気を考えると
職業差別のチンドン屋かな〜?
22  名前: トットちゃん :2016/12/05 18:08
>>1
チンドン屋は化粧より頓珍漢な色合い服を着たときに言っていたような。
なのでパンパンに一票。
トリップパスについて





孫差別する義父母(長文)
0  名前: ムカつく :2016/12/03 14:35
長男の嫁です。
よくある話だとは思いますが
吐き出す相手がいないので
ここで愚痴らせてください。


義父母は非常に裕福です。
先祖代々の遺産に加え、不労所得がかなりあるので
住み込みのお手伝いさんを雇って
優雅に暮らしています。


この義父母が次男(旦那の弟)の娘と息子ばかり
可愛がります。
その可愛がり方が異常で
ラーメンが食べたいと言えば札幌まで
日帰りで食べに行ったり
真冬に泳ぎたいと言えばハワイに連れて行ったり。
甥姪の服は義父母御用達のお店でオーダーメイド。
ゲーム・おもちゃなど欲しがるものは
何でも買い与えます。
最近は私たちが家を建てたのを羨ましがったからと
家まで買い与えました。
私たちの家と目と鼻の先にです。
私たちが引っ越してすぐに工事がはじまり
どんな人が引っ越してくるのかなと楽しみに
していたら、次男夫婦で本当にびっくりしました。
他に引っ越し祝いとして車も買い与えていました。
与えたとはいっても甥姪はまだ小学生なので
名義は父親である次男で、車検や固定資産税などは
義父母持ちだそうです。


義父母とは離れていますが、甥とは息子が同じ学校
同じクラスなので自慢話を聞かされます。
息子は「○○くんと△△ちゃんだけいいな」と
悲しそうです。


義父母は一度だって甥姪と同じように
息子にしてくれたことはありません。
悲しいを通り越して笑えるほどの差のつけようです。
甥姪には毎月万単位の小遣いあげるのに
息子にはたまーに百円くれればいいほう。
それもかなり恩着せがましく。
お年玉も甥姪には数万あげるのに息子にはなし。


一度なんでこんなに差をつけるのか
聞いたことがあり、返ってきた答えは
「長男とその長男は跡取りだから厳しく育てる。
そのかわり財産はすべて長男のもの。
長男が跡を継げばいい暮らしができる。
次男にはなにも残さないから、自力で
生きていかなければいけない。
次男は出来が悪くあまり稼げないから
その子供たちはつらい生活を送っている。
貧しさに負けて悪い方に行かないように
フォローしているだけ」でした。


次男には相続放棄させると言ってますがどうだか。
相続権は実子平等だし、もし遺言があっても
遺留分があるから一切残さないのは無理。
住み込みのヘルパーさんを雇い
毎日湯水のようにお金使ってるのに、遺す財産が
あるとは思えないです。



旦那はほっとけ、あの人らはそういう人だからと
諦め割り切っています。
義父母は息子だけでなく、実子である旦那にも
非常に冷たいです。
旦那は頭が良かったのに中学を卒業すると家を出され
一切の援助もなく働きながら夜間高校に通って
勉強したそうです。
それに対してあまり頭の良くない次男は
大学まで行かせ、さらに留学までさせてます。


旦那はともかく、息子にはこれからどう
フォローして行けばいいのでしょうか?
他に祖父母や親戚がいればいいのですが
私の両親はすでに亡く、私は一人っ子です。
息子にとっての祖父母は義父母だけで
親戚も次男夫婦のみです。
お互い持ち家・同じ町内・同じ町内班・家はすぐそば
・同じ小学校・同じクラスなので関わらないのも
難しそうです。
41  名前: なるほど :2016/12/05 14:11
>>40
>いえいえ、庶民感覚から大きくずれた援助は
>生前贈与として見なされるよ〜
>お棺なんかに入れずに相続関係の弁護士に渡さなきゃ〜

ああ。そこか。
それいいねぇ。
ぜひ主さんにやってほしいわ。
42  名前: 車は :2016/12/05 15:32
>>37
次男家族に与えたんじゃないの?

>>他に引っ越し祝いとして車も買い与えていました。
>>与えたとはいっても甥姪はまだ小学生なので
>
>
>引っ越し祝いに小学生の孫に車買い与えるか?
>嘘でしょ
>作り話?
>車乗れるまで後何年よ
>車って乗らないと悪くなるんだよ
>
>もしそれが本当なら義父母さん頭おかしいんじゃないの?
43  名前: 入れて :2016/12/05 16:46
>>1
>住み込みのヘルパーさんを雇い
>毎日湯水のようにお金使ってるのに、遺す財産が
>あるとは思えないです。


散財して困ったら、長男だろ!面倒みるのは当たり前!って、
家に押しかけてきそう。
44  名前: 考えた :2016/12/05 17:11
>>1
ご主人が子供の頃からそうだったのなら、
“全部長男が継ぐんだから”というのは嘘だな。

遺産は兄弟半々だって知ってるから、より多く次男に与えてしまって残りを少なくしてから半々にって考えてるんだと思う。
つまりは長男であるご主人が邪魔なんだろうね。
理由は何かあるのかも。

もう1円も当てにしない方がいいと思うよ。
義父母には息子は1人(次男)だけで、ご主人は養子か何かだったと思ってた方がすっきり生きられる。
そして次男夫婦も赤の他人。

主さんが期待すればするだけ腹も立つし、孫である我が子が不憫に感じる。
他人と思えば、ふーんで終わる。
そろそろ割り切り時かもよ?
45  名前: そう思う :2016/12/05 17:23
>>44
そう思う。

長男さん、実は実子じゃないとか。

きっとなにももらえないと思う。相続しても負債だけかもよ。次男に金品をすべてあげた後の。
トリップパスについて





孫差別する義父母(長文)
0  名前: ムカつく :2016/12/03 15:30
長男の嫁です。
よくある話だとは思いますが
吐き出す相手がいないので
ここで愚痴らせてください。


義父母は非常に裕福です。
先祖代々の遺産に加え、不労所得がかなりあるので
住み込みのお手伝いさんを雇って
優雅に暮らしています。


この義父母が次男(旦那の弟)の娘と息子ばかり
可愛がります。
その可愛がり方が異常で
ラーメンが食べたいと言えば札幌まで
日帰りで食べに行ったり
真冬に泳ぎたいと言えばハワイに連れて行ったり。
甥姪の服は義父母御用達のお店でオーダーメイド。
ゲーム・おもちゃなど欲しがるものは
何でも買い与えます。
最近は私たちが家を建てたのを羨ましがったからと
家まで買い与えました。
私たちの家と目と鼻の先にです。
私たちが引っ越してすぐに工事がはじまり
どんな人が引っ越してくるのかなと楽しみに
していたら、次男夫婦で本当にびっくりしました。
他に引っ越し祝いとして車も買い与えていました。
与えたとはいっても甥姪はまだ小学生なので
名義は父親である次男で、車検や固定資産税などは
義父母持ちだそうです。


義父母とは離れていますが、甥とは息子が同じ学校
同じクラスなので自慢話を聞かされます。
息子は「○○くんと△△ちゃんだけいいな」と
悲しそうです。


義父母は一度だって甥姪と同じように
息子にしてくれたことはありません。
悲しいを通り越して笑えるほどの差のつけようです。
甥姪には毎月万単位の小遣いあげるのに
息子にはたまーに百円くれればいいほう。
それもかなり恩着せがましく。
お年玉も甥姪には数万あげるのに息子にはなし。


一度なんでこんなに差をつけるのか
聞いたことがあり、返ってきた答えは
「長男とその長男は跡取りだから厳しく育てる。
そのかわり財産はすべて長男のもの。
長男が跡を継げばいい暮らしができる。
次男にはなにも残さないから、自力で
生きていかなければいけない。
次男は出来が悪くあまり稼げないから
その子供たちはつらい生活を送っている。
貧しさに負けて悪い方に行かないように
フォローしているだけ」でした。


次男には相続放棄させると言ってますがどうだか。
相続権は実子平等だし、もし遺言があっても
遺留分があるから一切残さないのは無理。
住み込みのヘルパーさんを雇い
毎日湯水のようにお金使ってるのに、遺す財産が
あるとは思えないです。



旦那はほっとけ、あの人らはそういう人だからと
諦め割り切っています。
義父母は息子だけでなく、実子である旦那にも
非常に冷たいです。
旦那は頭が良かったのに中学を卒業すると家を出され
一切の援助もなく働きながら夜間高校に通って
勉強したそうです。
それに対してあまり頭の良くない次男は
大学まで行かせ、さらに留学までさせてます。


旦那はともかく、息子にはこれからどう
フォローして行けばいいのでしょうか?
他に祖父母や親戚がいればいいのですが
私の両親はすでに亡く、私は一人っ子です。
息子にとっての祖父母は義父母だけで
親戚も次男夫婦のみです。
お互い持ち家・同じ町内・同じ町内班・家はすぐそば
・同じ小学校・同じクラスなので関わらないのも
難しそうです。
41  名前: なるほど :2016/12/05 14:11
>>40
>いえいえ、庶民感覚から大きくずれた援助は
>生前贈与として見なされるよ〜
>お棺なんかに入れずに相続関係の弁護士に渡さなきゃ〜

ああ。そこか。
それいいねぇ。
ぜひ主さんにやってほしいわ。
42  名前: 車は :2016/12/05 15:32
>>37
次男家族に与えたんじゃないの?

>>他に引っ越し祝いとして車も買い与えていました。
>>与えたとはいっても甥姪はまだ小学生なので
>
>
>引っ越し祝いに小学生の孫に車買い与えるか?
>嘘でしょ
>作り話?
>車乗れるまで後何年よ
>車って乗らないと悪くなるんだよ
>
>もしそれが本当なら義父母さん頭おかしいんじゃないの?
43  名前: 入れて :2016/12/05 16:46
>>1
>住み込みのヘルパーさんを雇い
>毎日湯水のようにお金使ってるのに、遺す財産が
>あるとは思えないです。


散財して困ったら、長男だろ!面倒みるのは当たり前!って、
家に押しかけてきそう。
44  名前: 考えた :2016/12/05 17:11
>>1
ご主人が子供の頃からそうだったのなら、
“全部長男が継ぐんだから”というのは嘘だな。

遺産は兄弟半々だって知ってるから、より多く次男に与えてしまって残りを少なくしてから半々にって考えてるんだと思う。
つまりは長男であるご主人が邪魔なんだろうね。
理由は何かあるのかも。

もう1円も当てにしない方がいいと思うよ。
義父母には息子は1人(次男)だけで、ご主人は養子か何かだったと思ってた方がすっきり生きられる。
そして次男夫婦も赤の他人。

主さんが期待すればするだけ腹も立つし、孫である我が子が不憫に感じる。
他人と思えば、ふーんで終わる。
そろそろ割り切り時かもよ?
45  名前: そう思う :2016/12/05 17:23
>>44
そう思う。

長男さん、実は実子じゃないとか。

きっとなにももらえないと思う。相続しても負債だけかもよ。次男に金品をすべてあげた後の。
トリップパスについて





うちのいえでん
0  名前: 愛理 :2016/12/03 16:22
義実家からか、しょうもない勧誘電話しかかかってこないのです。いえでん外していいでしょうか???家族みんなスマホ持ってるし、何か困る事あるでしょうか???
6  名前: 信用というのは、 :2016/12/05 13:04
>>1
クラスの連絡網とか、名簿に載るからってことだよね?

確かに、小学校のときのクラス名簿で携帯番号載せてる家は、お母さんが外国人の子が多かった気がする。
もちろん日本人のお母さんでもいたけどね。
7  名前: 無いよン :2016/12/05 16:33
>>1
うちは子供に携帯を持たせたのをきっかけに家電解約しましたよ。中学生になった時だから、家電無い歴10年かな。
家電なんてセールスしかかかってこないもん。

家族、親兄弟、会社は携帯にかかってくるし、お店とかに突発的な問い合わせなどをした時の折り電を頼む時も携帯言うし。
子供の中高も連絡先には携帯を書いてたけど困らなかったよ。連絡網はうちの子の時代にはもう無かったし(個人情報云々)。

家電で信用・・・っていうのをよく聞くけど、ちょっと意味がわからない。
電話番号が固定電話じゃないから何か手続きができなかったなんてこと一度も無いです。

家電どころか、ライン電話ばっかりだわ。
8  名前: ネットは :2016/12/05 16:35
>>7
ネットはどうしてるの?
9  名前: そうそれ :2016/12/05 16:38
>>4
>私は義実家に携帯番号を教えたくないから家電があった方がいいわ。

私もそう。義母、義妹や自治会(現在役員)にも
携帯番号を知らせたくない。
10  名前: 7 :2016/12/05 16:40
>>8
20年近く前にネットデビューした時からずっと
ケーブルテレビ会社のです。
当時はみんながダイヤルアップがどーとか、ネットで電話代があがるとか?言ってたのに、定額でサックサク〜だった。
今はみんな定額だよね。
トリップパスについて





フワ、ホイシ、ホ、ソ、?゚
0  名前: ネ皃キ、、 :2016/12/04 19:55
フワ、ホイシ、ホ、ソ、?゚、ャ。「1ニ?エ、ネ、ヒヒト、鬢ヌ、ュ、ニ、、、゙、ケ。」
カタ、ォ、?ホ、ャヒワナヒソノ、、、ヌ、ケ。」

、筅ヲト?皃?キ、ォ、ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
ネ皃キ、、、ヌ、ケ。」
1  名前: ネ皃キ、、 :2016/12/05 16:23
フワ、ホイシ、ホ、ソ、?゚、ャ。「1ニ?エ、ネ、ヒヒト、鬢ヌ、ュ、ニ、、、゙、ケ。」
カタ、ォ、?ホ、ャヒワナヒソノ、、、ヌ、ケ。」

、筅ヲト?皃?キ、ォ、ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
ネ皃キ、、、ヌ、ケ。」
2  名前: とれ :2016/12/05 16:40
>>1
私も同じ。安い化粧品コーナーにもっちりクマさんとかいう700円位の美容液クリームがあって、それを塗っていたらいつの間にかマシになった。

でも15万位あったら目の下の瞼の脂肪取りやろうと思ってる。
テレビで見たら鶏肉の皮と身の間によくある黄色い脂みたいな脂肪の袋があって、それを取ると目の下がすっきりするみたいだよ。
トリップパスについて





帰ってこない
0  名前: 姪っ子 :2016/12/04 08:04
うちに27歳の姪っ子が住んでいます。
うちからだと職場が近く、実家は通勤範囲内ですが1時間半くらいかかるので、1年前からうちに住むようになりました。
その姪っ子の行動についてご相談です。
平日は帰ってくるのですが、週末は帰ってこないことが多く、朝まで飲んだり、どこかに泊まったりしているようです。
最近彼氏ができたたのですが、やはり帰ってこなくなりました。
金曜日の夜から帰ってこなくて明日は直接職場に行くそうです。

私としたら、預かっている独身の女の子ですし、帰ってこないことに関してちょっと注意したほうがいいのか、それとももう27歳の大人なんだからほっておいたほうがいいのか、どうしたら良いのか思案中です。
まさかこんなに帰ってこない生活を送っておるとは義兄たちは思っていないとおもいまあす。
皆さんだったら、どうしますか?
18  名前: 上のものです :2016/12/05 09:12
>>17
誤字多過ぎでごめんなさい…。


>27で働いてるんだから、会社の近くに部屋借りさせたらいいんだよ。
>その子の親には、いくらなんでも自由すぎてこちらでもう責任は取れないので、家には住まわせられませんと言えばいい。
>仮に家賃をもらってたって、借主が問題行動が多ければ、退却してもらうことはあるしね。
>
>だいたい、社会人になってるのに、親戚の家に下宿って、本来親はそうやって遊びまわるのを防止できるという考えもあってのかとだったのでは?
>それが全くできないなら、他に部屋借りて好きにさせたらいい。
>わたしならそんなことが頻繁に起こってるから、出て言ってもらう。
>それこそ、今日の日中に親に連絡してもう面倒は見きれません、会社が年末年始休みになるし、ちょうどいい時期だから、うちから出てそちらに帰るか、早急に部屋を別に借りるか、きゃあ帰ってきたら決めてもらいますと電話し、姪の方のメアド分かってたら、同様のことを送って話し合いをするから、今日は早く帰ってきてくださいって連絡する。
>この状況が続いて、それこそ子供妊娠しましたとか、夜遊び中に犯罪に巻き込まれたとなった時、こちらか責められかねない。
>冗談じゃないですよ。
>巻き込まれるのはいやです。
19  名前: 挨拶 :2016/12/05 09:16
>>1
27なんだから親に言ったりはしないけど
彼氏が親に挨拶しに行けと姪に言う。
あと外泊が負担なら出て行ってもらう。
20  名前: 追い出す :2016/12/05 09:28
>>1
27歳ってかなりの大人ですよ。

私なら追い出します。
21  名前: 大人だよ :2016/12/05 12:17
>>1
>うちに27歳の姪っ子が住んでいます。
>うちからだと職場が近く、実家は通勤範囲内ですが1時間半くらいかかるので、1年前からうちに住むようになりました。
>その姪っ子の行動についてご相談です。
>平日は帰ってくるのですが、週末は帰ってこないことが多く、朝まで飲んだり、どこかに泊まったりしているようです。
>最近彼氏ができたたのですが、やはり帰ってこなくなりました。
>金曜日の夜から帰ってこなくて明日は直接職場に行くそうです。
>
>私としたら、預かっている独身の女の子ですし、帰ってこないことに関してちょっと注意したほうがいいのか、それとももう27歳の大人なんだからほっておいたほうがいいのか、どうしたら良いのか思案中です。

もう27歳の大人の女性なのだから、
スレ主さんの家から出て行って、
1人暮らしさせればいいんです。

>まさかこんなに帰ってこない生活を送っておるとは義兄たちは思っていないとおもいまあす。
>皆さんだったら、どうしますか?

お義兄さんに事実を話し、
帰ってくるのか来ないのか面倒見切れない。
自宅から通うなり独り暮らしして。
と、本人とお義兄さんに通達しましょう。
22  名前: 最低ライン :2016/12/05 15:34
>>1
いくつかに分けて考える必要があると思います。

まず、預かっている以上、親への責任があるので、
外泊だろうとなんだろうと、生活態度について
疑問に思うことがあればすべて親に報告すべきです。
姪っ子が親には内緒でと言ったとしても、
居候の身でずうずうしというものです。
親が外泊はダメというならダメでしょう。
自由に外泊したいなら一人暮らしすればいいのです。

次に、主さん自身がルールを明確にすることです。
外泊や外食の時、ちゃんと連絡はあるのでしょうか。
たとえ親が外泊自体は許可しても、
無断外泊などで心配かけたり、主さんに迷惑かけてるなら、
親の許可関係なく、人としてダメでしょう。

もちろん外泊されても主さん自身はとくに困ることないなら
良いのですが。

基本的には親との連携で、
親が不許可のものは当然NG、
親が許可でも主さんがダメなものはNG、
これが人の家で世話になる上で最低限でしょう。
これを言い渡して、嫌なら一人暮らしです。
トリップパスについて





中学生、ドタキャン、遅刻
0  名前: 田仲 :2016/12/03 19:42
中学生の娘の友達との遊びの約束の様子をみていて
モヤモヤします。

友達との約束はきちんと守るように娘には
話してきました。
だから娘は遅刻、ドタキャンなどをすることは
ないです。

でも中学に入ってから友達になった子たちは
しょっちゅう遅刻が頻繁で、また当日待ち合わせ時間1時間前ぐらいまでどんな服を着ていくかなどメールで
打ち合わせていたのに、直前にドタキャンされる
などがあります。

あと約束はしてるけど、行けるか行けないかは
当日に連絡するというのもよくあって結局当日に
行けないといわれることもしばしば。

娘は友達と遊ぶのが大好きなので、ドタキャンなどは
したことがなく、私もそれが常識だと思っていたので
こう遅刻、ドタキャンが続くと自分と遊ぶのが嫌なんだろうかと娘も精神的にまいっているようです。

同じような考えのお友達と出会えれば楽しく遊べるん
だろうけど...。

今の中学生の遊びの約束ってこんな感じなんでしょうか?
8  名前::2016/12/05 08:43
>>1
すみません。娘がうっかりしていてやらかしたことがあります。
中学に入って、自立した気分で浮かれ気味だった時期がありました。
子供同士で約束しておきながら、スケジュール管理しきれず日や場所を間違えたりしたことがありました。
私が気が付いて、相手に謝った上で本人には厳しく叱りました。
約束はすぐにカレンダーに記入するよう決め、それ以降はいい加減な約束はしていないと思うのだけれど。
9  名前: 今日香 :2016/12/05 09:38
>>1
どこにでもいるんですね。うちの子も以前はそういうタイプの子と仲良くしてました。でも親から見れば絶対に合わないタイプで、ドタキャンとかほぼ毎回で子供もガッカリしてばかりでしたね。たまに何気にあの子とはあなたは付き合えないよと話していたけど、我慢して付き合ってました。
遊びの約束もルーズだし、宿題はやってこないし、ズル休みもするし、とてもじゃないけど次元が違う子でした。

でも最近やっと付き合いがなくなりました。
それも向こうから暴言的なことを言われたみたいですが、実はそれも策略で、縁を切りたいから嫌われるようにしていたみたいです。こっちから言うよりも恨まれないですし。
今は違う子達と、フツーの中学生としての楽しい付き合いが出来るようになって家でも明るくなりましたよ。
今考えると、そういう風にモヤモヤしながら生活してるのってすっごく良くないんだなって思います。
ルーズな人間と付き合うのってストレス溜まりますからね。
自分で見切りをつけないといけないですよね。
10  名前: 今日香 :2016/12/05 09:42
>>9
ちなみに、嫌われるようにしたのは、こちらから離れると後々いろいろグチグチ言われたり、めんどくさいことになりそうなタイプの子だったからみたいです。
11  名前: あるわ :2016/12/05 12:23
>>1
友達と映画を見に行く約束をしてて、
待ち合わせ時間になっても来ない。

その子の家まで迎えに行くと、
「友達が泊まりにきてるからいけない」だって。

すごく楽しみにしてた娘は泣いて帰ってきたよ。
早くから起きて準備してた娘がかわいそうだった。

その日は私と一緒に映画見に行きました。

ルーズな子大嫌い!
12  名前: なな :2016/12/05 14:48
>>11
それはめちゃくちゃ腹が立ちますね。
世の中、子供も大人もお粗末な人間がいますよねぇ。
そういうことして平気な子は親もちょっと問題なんですよ。
我が子の友達見ててもそうですから。
しつけや育て方に問題ありじゃないかな。
少なくとも我が子の周りを見ている限り、この考え方は変わりません。
トリップパスについて





年末愚痴大会
0  名前::2016/12/04 15:35
あー、うるさい。
バイクが通るたびバカみたいに吠える近所の犬。
飼い主は何もしないのね。

年賀状もうやめたい。
スマートなやめ方ないかな?ないか。

次の方どうぞ。
1  名前::2016/12/05 14:23
あー、うるさい。
バイクが通るたびバカみたいに吠える近所の犬。
飼い主は何もしないのね。

年賀状もうやめたい。
スマートなやめ方ないかな?ないか。

次の方どうぞ。
2  名前: 疲れた :2016/12/05 14:43
>>1
第一子が初めての受験生になりました。
親も忍耐がいりますね。

疲れた、今年の漢字は「疲」です。
トリップパスについて





名前ランキング2016
0  名前: 明治安田生命 :2016/12/02 22:44
男の子
大翔、蓮、悠真、陽翔、朝陽、樹、悠、陽太、湊、新

女の子
葵、さくら、陽菜、凛、結菜、咲良、莉子、結衣、結愛、花


皆さんの周りのお子さんで、
↑明治安田生命調べのランキングに載っている名前はいますか?

莉子、陽菜、蓮、結衣、朝陽
が一人ずついるけど他はいない。

女の子は葵が一位。
でも周りにいないので一位の実感がないです。

男の子は自然や雄大なイメージ、
女の子は結、菜、花関連が多いんですね。
12  名前: そっかー :2016/12/04 13:50
>>1
>男の子
>大翔、蓮、悠真、陽翔、朝陽、樹、悠、陽太、湊、新
>
>女の子
>葵、さくら、陽菜、凛、結菜、咲良、莉子、結衣、結愛、花
>
>
>皆さんの周りのお子さんで、
>↑明治安田生命調べのランキングに載っている名前はいますか?
>
>莉子、陽菜、蓮、結衣、朝陽
>が一人ずついるけど他はいない。
>
>女の子は葵が一位。
>でも周りにいないので一位の実感がないです。
>
>男の子は自然や雄大なイメージ、
>女の子は結、菜、花関連が多いんですね。


確かにほぼ全部いる気がする。
マンモスなので、把握しきれないけどよく聞くわ。
うちは◯郎と◯子にしたから、まずかぶらないわ(笑)
13  名前: いるよー :2016/12/04 15:00
>>1
男子のほうがおおいかな。
でも、みんな今はもう高校生以上ね。


>男の子
>大翔、蓮、悠真、陽翔、朝陽、樹、悠、陽太、湊、新
>
>女の子
>葵、さくら、陽菜、凛、結菜、咲良、莉子、結衣、結愛、花
>
>
>皆さんの周りのお子さんで、
>↑明治安田生命調べのランキングに載っている名前はいますか?
>
>莉子、陽菜、蓮、結衣、朝陽
>が一人ずついるけど他はいない。
>
>女の子は葵が一位。
>でも周りにいないので一位の実感がないです。
>
>男の子は自然や雄大なイメージ、
>女の子は結、菜、花関連が多いんですね。
14  名前: 大翔 :2016/12/04 17:11
>>1
大翔が読めなくて検索かけたら、だいと・ひろと・つばさ・はると・やまと・たいが・たいせい・まさとなどの呼び方がありますって書いてあった。

読めんわ〜!!
15  名前: あおい君 :2016/12/05 13:00
>>1
私もあおい君知っています。
あおいちゃんも周りにいます。

ここにも書かれてるけど、あおい君って多いのかな?
16  名前: ゆゆゆー :2016/12/05 14:03
>>1
>男の子
>大翔、蓮、悠真、陽翔、朝陽、樹、悠、陽太、湊、新
>
>女の子
>葵、さくら、陽菜、凛、結菜、咲良、莉子、結衣、結愛、花


↑のどれかではなく、↑の名前の漢字をバラして組み合わせた名前なら沢山ある。
今どきのイメージの良い漢字なんだろうね。

それぞれの漢字は違くても、読みが、例「ゆあ」「ゆま」「ゆの」「ゆら」「ゆめ」「ゆな」とかいっぱいで、わけわからなくなることがある(-_-;)
トリップパスについて





名前ランキング2016
0  名前: 明治安田生命 :2016/12/03 09:31
男の子
大翔、蓮、悠真、陽翔、朝陽、樹、悠、陽太、湊、新

女の子
葵、さくら、陽菜、凛、結菜、咲良、莉子、結衣、結愛、花


皆さんの周りのお子さんで、
↑明治安田生命調べのランキングに載っている名前はいますか?

莉子、陽菜、蓮、結衣、朝陽
が一人ずついるけど他はいない。

女の子は葵が一位。
でも周りにいないので一位の実感がないです。

男の子は自然や雄大なイメージ、
女の子は結、菜、花関連が多いんですね。
12  名前: そっかー :2016/12/04 13:50
>>1
>男の子
>大翔、蓮、悠真、陽翔、朝陽、樹、悠、陽太、湊、新
>
>女の子
>葵、さくら、陽菜、凛、結菜、咲良、莉子、結衣、結愛、花
>
>
>皆さんの周りのお子さんで、
>↑明治安田生命調べのランキングに載っている名前はいますか?
>
>莉子、陽菜、蓮、結衣、朝陽
>が一人ずついるけど他はいない。
>
>女の子は葵が一位。
>でも周りにいないので一位の実感がないです。
>
>男の子は自然や雄大なイメージ、
>女の子は結、菜、花関連が多いんですね。


確かにほぼ全部いる気がする。
マンモスなので、把握しきれないけどよく聞くわ。
うちは◯郎と◯子にしたから、まずかぶらないわ(笑)
13  名前: いるよー :2016/12/04 15:00
>>1
男子のほうがおおいかな。
でも、みんな今はもう高校生以上ね。


>男の子
>大翔、蓮、悠真、陽翔、朝陽、樹、悠、陽太、湊、新
>
>女の子
>葵、さくら、陽菜、凛、結菜、咲良、莉子、結衣、結愛、花
>
>
>皆さんの周りのお子さんで、
>↑明治安田生命調べのランキングに載っている名前はいますか?
>
>莉子、陽菜、蓮、結衣、朝陽
>が一人ずついるけど他はいない。
>
>女の子は葵が一位。
>でも周りにいないので一位の実感がないです。
>
>男の子は自然や雄大なイメージ、
>女の子は結、菜、花関連が多いんですね。
14  名前: 大翔 :2016/12/04 17:11
>>1
大翔が読めなくて検索かけたら、だいと・ひろと・つばさ・はると・やまと・たいが・たいせい・まさとなどの呼び方がありますって書いてあった。

読めんわ〜!!
15  名前: あおい君 :2016/12/05 13:00
>>1
私もあおい君知っています。
あおいちゃんも周りにいます。

ここにも書かれてるけど、あおい君って多いのかな?
16  名前: ゆゆゆー :2016/12/05 14:03
>>1
>男の子
>大翔、蓮、悠真、陽翔、朝陽、樹、悠、陽太、湊、新
>
>女の子
>葵、さくら、陽菜、凛、結菜、咲良、莉子、結衣、結愛、花


↑のどれかではなく、↑の名前の漢字をバラして組み合わせた名前なら沢山ある。
今どきのイメージの良い漢字なんだろうね。

それぞれの漢字は違くても、読みが、例「ゆあ」「ゆま」「ゆの」「ゆら」「ゆめ」「ゆな」とかいっぱいで、わけわからなくなることがある(-_-;)
トリップパスについて





贅沢な悩みだけど
0  名前: 母恋し :2016/12/04 13:37
親の介護が大変だとか、年寄りはわがままになるとかよく聞くけど私は頼ってくれる様な親がいない。
もっと年寄りになると頼って来るのかと思ってたけど既に80過ぎてる
(父は他界してます)

私は三人目の子だったから一才くらいで保育園に入れられていたから、忙しく働く母と家で居る思い出があまりありません。それがイヤだとか寂しい思いをしたとかは無いですが、良い年して、今でも母ともっと一緒にいたいのです。

「将来子供達に面倒かけない為に、お母さんは働いているんだよ」て言うのが常でしたが、もう80過ぎてるのにお母さんの将来はいつなのか?

介護が必要になったら私が毎日通うし、お金の面も主人とお互いの親の介護分は考えてるから準備は万端。
痴呆になった母とでも良いからもっと一緒に居たいから、いつ頼って来てくれるのか待っています。

だけどお母さんは確実にぽっくり行きそうです。最後まで母親をうざいと思う時間も母離れする時間も亡いままいなくなりそうですよね。

介護がしたいなんて、経験したことないからだとはわかっているんだけど、最後まで娘が母親を追いかけているなんて虚しいです。
1  名前: 母恋し :2016/12/05 12:38
親の介護が大変だとか、年寄りはわがままになるとかよく聞くけど私は頼ってくれる様な親がいない。
もっと年寄りになると頼って来るのかと思ってたけど既に80過ぎてる
(父は他界してます)

私は三人目の子だったから一才くらいで保育園に入れられていたから、忙しく働く母と家で居る思い出があまりありません。それがイヤだとか寂しい思いをしたとかは無いですが、良い年して、今でも母ともっと一緒にいたいのです。

「将来子供達に面倒かけない為に、お母さんは働いているんだよ」て言うのが常でしたが、もう80過ぎてるのにお母さんの将来はいつなのか?

介護が必要になったら私が毎日通うし、お金の面も主人とお互いの親の介護分は考えてるから準備は万端。
痴呆になった母とでも良いからもっと一緒に居たいから、いつ頼って来てくれるのか待っています。

だけどお母さんは確実にぽっくり行きそうです。最後まで母親をうざいと思う時間も母離れする時間も亡いままいなくなりそうですよね。

介護がしたいなんて、経験したことないからだとはわかっているんだけど、最後まで娘が母親を追いかけているなんて虚しいです。
2  名前: あなたから :2016/12/05 13:14
>>1
どんどん近寄って行けばいいじゃない。
べつに介護だけが親が子に頼るって意味でもないしね

あなたが頼ってほしいと思ってるならあなたからいつも目を配っていればいいとおもうけど

お母さんはあなたの様な娘を育ててすごく良いお母さんだと思うよ

おまんじゅう買ってきたからお茶しよーとか

これあったかそうだから買ってきたよとか

ごはん作りすぎたから持って来たーとか

なんでもいいじゃとおもうけどなぁ〜
3  名前: 子供の悩み :2016/12/05 13:20
>>1
お母様が家にいるとき「子供の悩みを聞いてー」とか悩みをでっち上げてお喋りをしに行っては?
介護は無いにかぎるけど、大人になった親との会話を楽しみに行ってきなよ。
4  名前: まあねぇ :2016/12/05 13:37
>>1
人間基本ないものねだりだよね。

バランスが大事なのかも。
たまにはがんばりすぎず、子どもに甘えたりね。

うちの母はすごくわがままなんだ。
これはこれで悲しいよ。
トイレ行く暇もないぐらいこき使われて、話もできないよ。
子どもが反抗期で目が離せないと言っても、それはたいへんねとスルーして急いでやれと用事言いつけるんだ。
たぶん甘えているんだろうけれど、ここまでくると人間扱いされていないと感じてしまう。
トリップパスについて





贅沢な悩みだけど
0  名前: 母恋し :2016/12/04 02:00
親の介護が大変だとか、年寄りはわがままになるとかよく聞くけど私は頼ってくれる様な親がいない。
もっと年寄りになると頼って来るのかと思ってたけど既に80過ぎてる
(父は他界してます)

私は三人目の子だったから一才くらいで保育園に入れられていたから、忙しく働く母と家で居る思い出があまりありません。それがイヤだとか寂しい思いをしたとかは無いですが、良い年して、今でも母ともっと一緒にいたいのです。

「将来子供達に面倒かけない為に、お母さんは働いているんだよ」て言うのが常でしたが、もう80過ぎてるのにお母さんの将来はいつなのか?

介護が必要になったら私が毎日通うし、お金の面も主人とお互いの親の介護分は考えてるから準備は万端。
痴呆になった母とでも良いからもっと一緒に居たいから、いつ頼って来てくれるのか待っています。

だけどお母さんは確実にぽっくり行きそうです。最後まで母親をうざいと思う時間も母離れする時間も亡いままいなくなりそうですよね。

介護がしたいなんて、経験したことないからだとはわかっているんだけど、最後まで娘が母親を追いかけているなんて虚しいです。
1  名前: 母恋し :2016/12/05 12:38
親の介護が大変だとか、年寄りはわがままになるとかよく聞くけど私は頼ってくれる様な親がいない。
もっと年寄りになると頼って来るのかと思ってたけど既に80過ぎてる
(父は他界してます)

私は三人目の子だったから一才くらいで保育園に入れられていたから、忙しく働く母と家で居る思い出があまりありません。それがイヤだとか寂しい思いをしたとかは無いですが、良い年して、今でも母ともっと一緒にいたいのです。

「将来子供達に面倒かけない為に、お母さんは働いているんだよ」て言うのが常でしたが、もう80過ぎてるのにお母さんの将来はいつなのか?

介護が必要になったら私が毎日通うし、お金の面も主人とお互いの親の介護分は考えてるから準備は万端。
痴呆になった母とでも良いからもっと一緒に居たいから、いつ頼って来てくれるのか待っています。

だけどお母さんは確実にぽっくり行きそうです。最後まで母親をうざいと思う時間も母離れする時間も亡いままいなくなりそうですよね。

介護がしたいなんて、経験したことないからだとはわかっているんだけど、最後まで娘が母親を追いかけているなんて虚しいです。
2  名前: あなたから :2016/12/05 13:14
>>1
どんどん近寄って行けばいいじゃない。
べつに介護だけが親が子に頼るって意味でもないしね

あなたが頼ってほしいと思ってるならあなたからいつも目を配っていればいいとおもうけど

お母さんはあなたの様な娘を育ててすごく良いお母さんだと思うよ

おまんじゅう買ってきたからお茶しよーとか

これあったかそうだから買ってきたよとか

ごはん作りすぎたから持って来たーとか

なんでもいいじゃとおもうけどなぁ〜
3  名前: 子供の悩み :2016/12/05 13:20
>>1
お母様が家にいるとき「子供の悩みを聞いてー」とか悩みをでっち上げてお喋りをしに行っては?
介護は無いにかぎるけど、大人になった親との会話を楽しみに行ってきなよ。
4  名前: まあねぇ :2016/12/05 13:37
>>1
人間基本ないものねだりだよね。

バランスが大事なのかも。
たまにはがんばりすぎず、子どもに甘えたりね。

うちの母はすごくわがままなんだ。
これはこれで悲しいよ。
トイレ行く暇もないぐらいこき使われて、話もできないよ。
子どもが反抗期で目が離せないと言っても、それはたいへんねとスルーして急いでやれと用事言いつけるんだ。
たぶん甘えているんだろうけれど、ここまでくると人間扱いされていないと感じてしまう。
トリップパスについて





父と息子
0  名前: はましょう :2016/12/01 10:09
2日前の夜、ささいなことで長男(高1)が旦那を怒らせたの。
怒鳴った方も怒鳴られた方も、モヤモイヤしてるらしく、
5分とか10分とかのほんの短い時間
二人が同じ部屋にいるとこっちが緊張してしまう。
必要以上にガチャガチャ音たてて洗い物したりね、
なんだかホント迷惑。
お皿の一枚も割ってしまいそう。

息子と夫の間でオロオロしてる・・
こんな、昔のドラマみたいな状況が我が家にも起こるんだ。

息子の方は、
納得いかないまでも、この状況が我慢できないから謝るよと、昨夜言ってたのに
今朝、聞いたら「言ってない」って。
やっぱり小さい頃とは違ってくるのね。
自分の気持ちやら考えを無視して頭を下げるのは難しいということか。
旦那も年とともに気難しくなってきて、昔と比べると私とも意見のぶつかり合いが多い。

子供が成長するにしたがって、家庭内のバランスは変わってきますよね?
近頃すごくやりにくい。
皆様のお宅ではどうですか。
4  名前: 怒鳴り合い :2016/12/02 16:01
>>1
親子だからケンカもしますよ。
でも、何日も持ち越さないのが大切ですよね。

息子と主人のケンカ。
殴り合うんじゃないかって心配する程、大喧嘩した事が何回もあります。
お互い引かない、謝らない。
でも翌朝はケロッとしていました。
小さい頃みたいに「ごめんね」なんて絶対に言いませんよ。

大学に行ってからですね。
喧嘩は全くしないし、親への感謝の言葉も言うようになってくれたのは。
思春期、反抗期は難しいです。

そんな私も何回も大喧嘩しました。
今はすっかり仲良しで、帰省の度に二人でお出掛けしています。
親子喧嘩は当たり前。
今だけだと思いますよ。
5  名前: 過保護 :2016/12/02 16:38
>>1
うちの息子(同じく高1)は消極的で大人しいタイプ。
だから私も夫も、もっとしっかりして欲しいと思っているんだけど、
何しろ夫は息子を溺愛してるから、いざとなると甘い甘い。
これがヘタレの原因だっつーの。

そんな私もそうなんだけどね…
6  名前: 仲良い :2016/12/02 16:49
>>1
中2と小6の息子が2人ですが、2人とも父親のことを信頼してます。
私は男兄弟がいない環境に育ったので、男の子のことはよくわからないし、それこそ大きくなれば母親より父親の方が話しやすい内容も出てくるだろうと思って、小さい頃から父親との時間を大切にするようにしてきました。
3人とも同じ趣味があるのでそれに休日出かけたり、その車中でいろいろ話しているようです。
意見のぶつかり合いは私との方が多くて、それを主人がうまく中に入ってくれてます。
もう少し大きくなったらまた変わるのかもしれないけど、子供たちは父親への尊敬の念が強いから、あまり変わらないのでは?と思ってます。
7  名前: プラスとマイナス :2016/12/02 17:32
>>1
夫はこじれたらこじれっぱしの性格。親兄弟ともそうだった。
ぶつかり合って深まるとかじゃなく、どんどん引いていく。マイナス。

長男は飄々としていて、ぶつかるって事もないし、穏やか。
だから夫も長男にだけは気軽に話す。マイナスとプラスだから。

次男は夫にそっくり。
一度つかみ合わんばかりの喧嘩してから5年。ほとんど夫とは口を利かない。夫も何も話しかけない。
マイナスとマイナスでくっつくわけない。
8  名前: 主です :2016/12/05 13:33
>>1
お礼が遅くなってすみません。

父親を信頼しているお子さんのお話がありましたが、
我が家は今まさにそこが問題なんです。
これまでずっと夫は父として威厳を保ってきたと思います。
それが数年前から体力的に衰えを感じているのか、実際も衰えているのか、
「醜態」をさらすことが増えてきました。
お酒に弱くなり、あっという間に千鳥足&ろれつもはっきりしない状態になります。
そしてリビングの床で横になったが最後、数時間そのままうたた寝をするので、邪魔でしょうがないんです。
飲んでる間に話した内容は、翌日ほとんど覚えていません。
365日、帰宅後すぐに飲み始めます。

子供たちは酔いのまわった父親をとても嫌がっており、
先日はそんな父親から注意された息子が「お前に言われたくない」的な心境だったのだと思います。

夫に、もう少しお酒を控えてほしいと伝えていますが右から左です。
酔った父親を子供たちがどう思っているかを伝えれば、それは効果的でしょう・・
でも、きっとめんどくさいほど落ち込んでしまうのは目に見えていて、仕事の疲れをとるアイテムを取り上げられた夫がどんな態度になるのか恐ろしくて言えません。

どなたか書いておられましたが、
息子の方で距離感を調整するよう私から促すのもありかもしれませんね。
本当は夫にシャキッとしてほしいですけど。

返信くださった皆様、ありがとうございました。
トリップパスについて





今年はM1を全部みました
0  名前: M1みた :2016/12/04 05:30
私はアキナと和牛がすきだった。

アキナはトップバッターだったので残念。
2  名前: 私も :2016/12/04 21:35
>>1
決勝だけ見た限りでは銀シャリでは無かったよね?
私は和牛だと思ったけど・・
その前が銀シャリはダントツだったから、優勝できたのかな?
和牛、今後出てくるんじゃない?すごい度胸あったな。
私も今年初めて生で全部みました。
3  名前: そうね :2016/12/04 21:37
>>1
決勝だけ見たけど、私も和牛だと思った。
銀シャリも上手いけど、玄人に受けるの
かもしれないね。

でもいい勝負だったね。
4  名前::2016/12/04 23:11
>>1
銀シャリは1本目のネタが良かったと思う。選ぶの失敗したかなーって。

銀シャリが優勝は納得はしてます。
5  名前: 田中 :2016/12/05 00:08
>>1
アキナのあのネタ大好きなのにー。
ほんとトップで残念。

上沼さん、アキナとスリムクラブが同点だなんて信じられない。

私はスーパーマラドーナがよかったなー。
娘と2人で爆笑してたの。
あの、ちょんまげをパーにしてるのがおかしくて!

スーマラか和牛だと思ってたけど、銀シャリだったね。

決勝のネタで銀シャリが優勝はうーん?と思ったけど、
M1王者の貫禄は1番あるかなと思う。


スーマラと和牛、来年も頑張ってほしい!
アキナも。
6  名前: ソソ、テタト・ク・罕ア・テ・ネ :2016/12/05 11:50
>>1
>サ荀マ・「・ュ・ハ、ネマツオ惕ャ、ケ、ュ、タ、テ、ソ。」
>
>・「・ュ・ハ、マ・ネ・テ・ラ・ミ・テ・ソ。シ、タ、テ、ソ、ホ、ヌサトヌー。」


カ茹キ・罕熙ォ、。。」
、ロ、ネ、ヒネ盒熙ホ、テ、ニエカ、ク、タ、筅ヘ。」
、ェ、皃ヌ、ネ、ヲ。」
エ羝タ、ホサメ、ャセ蠑熙、。」
トリップパスについて





娘たちが取っ組み合いのけんか中
0  名前: 頭痛い :2016/12/03 23:27
今娘たちが取っ組み合いのけんかをしてます。
リビングで寝ていた長女の髪を、横を通った次女が
よろけた拍子に踏んでしまったそうで。
次女は謝ってましたが、寝起きで機嫌の悪い
長女が許さず口喧嘩から取っ組み合いに。
止めますが聞きません。
無理やり引き離そうにも、中学生になった娘たちの
力のほうが強くて。

旦那はけんかが始まるとすぐ「用事を思い出した」と
家を出ていきました。
いっつもそう。娘たちを可愛がって甘やかす癖に
けんかが始まると理由を付けて逃げる。

わたし昨日から熱出して寝込んでるのに。
もう止める気力ないです。

せっかく買った家は傷だらけ。
壁には穴も開いてる。
昨日はガラスを割られて段ボールでふさいでます。
ガラス屋さんがお休みなので。
まだ家のローンが残ってるのに。

ネコは怯えて押し入れに隠れてしまい
犬は私の腕の中でオシッコしながら震えてます。


あああああうるさいったらありゃしない!
早く独立して出てってくんないかな。
29  名前: 舵取り :2016/12/05 10:18
>>25
>女の子同士でそんな喧嘩をするんだね。
>ガラスを割ったり、暴れたり、取っ組み合いで
>大きな声を出したら、ご近所に丸聞こえ
>だよね。
>男の子同士なら、笑い話になる事も
>(あの家は娘だけだよね?)って噂にも
>なっていると思う。
>その辺を強くご主人や娘さんに言わなきゃ。
>住んでいられなくなるよ。


そういう問題?
別にご近所の為に生活してる訳じゃないよね。
皆言う「お父さんがしっかりしろ」は同意。
30  名前: コントロール :2016/12/05 10:58
>>1
ドラを置いといて鳴らす。
ビックリして止めないかな?

修理代は娘さんたちのお小遣いとお年玉で返済。
父親として止めなかったお父さんのおこづかいも停止したら、今度からは仲裁に入ると思う。

家族でアンガーコントロールを身に付けるとか?
うちの高校生息子は中学の時にアンガーコントロールの本を読んで自分でやってます。
たぶん私の方が頭に血が上りやすく物を床に投げつける衝動にかられるので、息子に「お子ちゃま」と言われてます(泣)
31  名前: 110 :2016/12/05 11:21
>>1
警察呼ぶ
32  名前: 武力行使 :2016/12/05 11:23
>>1
娘達が暴れ出したらスタンガン打つ
1時間くらい動けなくなるので静かになる
まだ騒ぐようならもう一発お見舞いしてやる
33  名前: いくつ離れて :2016/12/05 11:40
>>1
そんなやんちゃ姉妹だけでも大変そうなのに
ネコちゃんワンちゃんいるんですか(驚)

そもそも我が家では
リビング(自分の部屋のベッド以外)で寝るとか行儀悪いって感覚なので
私なら長女が謝った次女を許さない時点で「そもそもそんなところでだらしなく寝てるからだろ!」って怒ると思う。
トリップパスについて





噂を広めようとしてる?
0  名前: あく :2016/12/03 16:50
たまにランチに行くママさんが、〇〇さんは親子揃って評判が悪いんだって。△△さんは仕切り屋よ。××さんの子は受験するんだけど、あのレベルなら公立の方がまし。と、みんなが言ってるの、と話します。
みんなって誰?て感じで何をどうしたいのか、放っておけば?という話をします。
役員でいろんな話を聞いてきたみたいで、悪口を人が言ってたと嬉しそうに話します。
以前子どものイジメ話の時に、イジメる側で中心じゃなければいいとの事だから、親のイジメをしようとしてるのかな?
なんだろうね、この人。
8  名前: 確信 :2016/12/05 00:58
>>1
>たまにランチに行くママさんが、〇〇さんは親子揃って評判が悪いんだって。△△さんは仕切り屋よ。××さんの子は受験するんだけど、あのレベルなら公立の方がまし。と、みんなが言ってるの、と話します。
>みんなって誰?て感じで何をどうしたいのか、放っておけば?という話をします。
>役員でいろんな話を聞いてきたみたいで、悪口を人が言ってたと嬉しそうに話します。
>以前子どものイジメ話の時に、イジメる側で中心じゃなければいいとの事だから、親のイジメをしようとしてるのかな?
>なんだろうね、この人。


とりあえず関わらないように当たり障りない感じでいく。
間違っても一緒になって言わない。賛同しない。
へーとか、そうなんだーとか受け答えのみ。

あ、これさ、思い出した。子供の友達にいるよ、こういう子。噂話、しかも本当じゃない話を友達に広めてそのターゲットの子を孤立させようとする悪女。
でもみんな悪女ということをわかっているから、その側にいつも一緒にいる子も同類と見て避けてるらしい。

てことは、主さんもそのママさんと一緒にいると同類と見られてしまうかも。早いとこ疎遠になった方が良さそうだね。
ちなみに、うちの子は悪女と一緒にいる子とは話もしないようにしてるみたい。評判悪い人間の側には行かないことが一番だよ。
とばっちり受けそうだしね。
9  名前: 疎遠 :2016/12/05 06:52
>>1
私だったら、そういう人は、ほっとく、余り接近せず、適当にあしらうに限る。

良くランチなんて行く気になるね。
付き合わなければいけない、何か理由がある可能性もあるもんね。
10  名前: 考えすぎ :2016/12/05 07:06
>>1
単に知りえた情報を話したかっただけでしょう。
あまり面白い話題とは会えないけど、ふーんで聞ける話だな。
別にそれを自分が誰かに話さなきゃいいだけだしね。

逆にわたしはちょっとマイナス的な話をしてるのをきいて、すぐ悪い方に考える人の方がめんどうかな。
仲がいいから愚痴や不満を話してくるケースが多いわけで、人に話を聞いてもらって考えを整理できてり、気持ちが軽くなることもあるんだから、あきらかな悪口でそれに自分も巻き込んで誰かを明らかにいじめようとしてるならそれはNOとはっきり言うけど、そうでないなら聞き流す。

>たまにランチに行くママさんが、〇〇さんは親子揃って評判が悪いんだって。△△さんは仕切り屋よ。××さんの子は受験するんだけど、あのレベルなら公立の方がまし。と、みんなが言ってるの、と話します。
>みんなって誰?て感じで何をどうしたいのか、放っておけば?という話をします。
>役員でいろんな話を聞いてきたみたいで、悪口を人が言ってたと嬉しそうに話します。
>以前子どものイジメ話の時に、イジメる側で中心じゃなければいいとの事だから、親のイジメをしようとしてるのかな?
>なんだろうね、この人。
11  名前: マメ :2016/12/05 10:42
>>1
そのママさんにとって、他人の噂話がおもしろいからしてるだけだと思う。

みんなが言ってるって言葉を使う人は、
本人はいたって普通、もしくは普通以下だよね。
でも、他人に意見をしたい、他人を上から見下したい時に、そういう言い方になるんだと思う。


自分の意見を言えない人なのかな。
12  名前: 余裕のない人 :2016/12/05 10:48
>>1
話題がないんだと思う。

時間かお金に余裕があれば、
グルメ・ファッション・旅行・趣味の中でお互いに興味のある事で
盛り上がるわよ。

因みに貧乏人は、そういう話をする人の事を自慢好き認定して悪口で盛り上がる。(笑)
トリップパスについて





学校のスキー教室
0  名前: スノーマン :2016/12/03 09:49
中1です。
春休みに学校で自由参加のスキー・スノボ教室があります。
スキーとスノボどちらかを選んで参加する教室です。
学年の約半数の生徒が参加するそうです。

用具一切は有料でレンタル出来ると聞きましたが、毎年参加するなら買ったほうがいいのでしょうか?

うちはスキーもスノボも全くの未経験です。この場合、どちらを選んだほうがいいでしょうか?

親もスキー未経験のため勝手が分からず、お友達はスキー経験者が多いとのことなので、ちょっと不安です。
よろしくお願いします。
5  名前: 調節機能 :2016/12/04 11:47
>>1
小学生ですが毎年スキー教室に参加してますが、小学生のウェアはサイズを調節できるので3年は着れますので季節外れに4千円くらいに安くなったウェアを買いました。
板やブーツなんかはレンタルしてます。

中学生だと、ウェアは調節機能は付いているのかな?
付いてないなら、成長のことを考えてレンタルがいいかもしれませんね。
6  名前: どっちでも :2016/12/04 13:07
>>1
簡単なのはスノボーの方だけど、
スノボーは怪我しやすいよ。
私も始めたばかりの頃に靭帯損傷した事がある。
足が固定されてるから変な転び方すると捻挫とかしやすい。
全くの初心者だったら、スキーから始めた方が良いんじゃないかと思うけど
子どもは上達もはやいし、直ぐに滑れるようになると思うから
やりたい方でいいんじゃないかな。
7  名前: レンタル :2016/12/04 13:11
>>1
レンタルねえー
板はレンタルで充分だと思うんですけど
靴はあまりおすすめしないかなあ。

というのも初心者さんだとやっぱりよく転ぶと思うんですよね。
レンタルの靴ってしみやすい。気がするだけかもだけど。

今って、けっこう安いですよ。
新品買ってもそんなに高くないし
うちは2〜3回くらいしか使ってない靴とかはリサイクルショップに出して次のサイズそこで調達。
おそらく出てる品も似たようなもんだろうと思って。
レンタルとほぼ同じくらいかちょっと高い程度だし。

荷物が増えちゃうのが難点ですけどね。
8  名前: スノーフレーク :2016/12/04 13:32
>>1
シーズン中、1〜2回で、
スキーかスノボか、まだ定まっていないなら、
レンタルで始めるのがいいです。
中学生なら急に成長して、
サイズがすぐ合わなくなるかもしれないですから。

初めて滑るなら、
スキーの方が雪との感覚がつかめていいと思う。私はね。
ストックがあった方が安定して滑りやすいしね。
でもそこは若さもありますから、
どっちをやってみたいかなーの判断でもいいと思いますよ。
9  名前: 主です :2016/12/05 10:21
>>1
お礼が遅くなりました。
みなさんありがとうございます。

年に一度だったら、やはりレンタルの方がサイズ対応が出来てよさそうですね。
今回はウェアもすべてレンタルで行こうと思います。

もし息子がこの教室をきっかけにスキーやスノボが好きになって、シーズン中もっと滑りたいと言い出したら、その時は用具一式買ってもいいですよね。それくらい楽しんで来てくれればいいのですが…


安全面から考えるとスキーはストックがあるし、身体全体が正面を向いているので、スノボよりも怪我をしにくいような気もしますが、未経験者にはスノボの方が簡単なんですね。

スノボに関係あるかないか分かりませんが、小学生の時までブレードボードが流行っていて、運動神経のあまりない息子もわりとすぐに乗れるようになったので、バランス感覚だけは悪くないのかもと思います。

申し込みが1月中旬なので、それまで皆さんのご意見を参考に、親子で検討したいと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





いじめっ子への対応
0  名前: わからん :2016/12/03 22:46
自分の子がイジメをされているの目撃したらどう対応しますか?

一度、こういうことしちゃだめだよ!といったら寝たら忘れた。そんなことあった?って、聞き返されてしまいました。

口頭でいっても影でいじめてたらわからないですよね?
どうやったらイジメをやめさせることができますか?

イジメの内容はうちの子が近くにいると罵声を浴びせたり、仲間はずれなどです。
時々、一緒に遊んでますがわざとイタズラしてうちの子が抗議しようとしたら真剣に謝ってるフリをして何も言えなくしてしまうなど陰湿なやり方です。

うちの子も遊ばなければいいのに、こけにされてることわかってなくてつい誘われれば遊んでは嫌な気持ちになって帰ってきます。端から見れば仲よさそうに見えます。

証拠もなく、しっぽも出さない狡猾ないじめに
こういう時は親としてどう対処したらいいんでしょうか?
10  名前: 大学親 :2016/12/05 06:43
>>1
うちの子も鈍感で、自分がされて不快だと気づいたのは
中学生になった頃だと思います。

とにかくバカにされるので、バカにされないよう
勉強では絶対に負けない、と考えたらしく少しでも上の高校へと考えて勉強してました。

私は本人がその子たちのことを好きだった間は何も言いませんでした。
私も、親に友達の文句なんていわれたくないし。

何か自分に絶対的自信になることさせてあげたらいいと思います。
勉強でもいいし、習い事でもいいし。
そうすれば自分の周りの世界も変わってくるし環境も良くなる。
親もそこで褒めてあげることができればさらにいいですよね。

私は他人も変わって欲しいけど、とにかく自分の子にも
強くなって欲しいと思います。
11  名前::2016/12/05 07:37
>>1
うちもそんな経験がある。
本当に楽しく遊んだ経験が少ないんじゃないかな。
他に合いそうな子と遊ぶ機会を作ったりするうちに、関心が他に向くと思う。
その子たちの対策は、されたことは嫌がらせなんだと教える、遊ぶ機会をなるべく作らない。
1年なら、側で見て嫌がらせだと感じた時に、親が直接注意する。
うるさい親だと思われると、相手は近づきにくくなる。
鈍感な子は少し丁寧に対応した方がいいのかも。
12  名前: ビーンズ :2016/12/05 08:10
>>6
>娘さんにちゃんと自覚させたほうがいいです。
>「イジメ」という言葉をつかわなくても、
>あの子がやってることは意地悪なことだ、
>あの子は変わらない、
>遊ぶたびにイヤな気持ちになるなら離れるのが一番いいと。
>
>いじめてくる子って、ある程度リーダーシップがあって、
>魅力的に見えるんですよね。
>
>我が子もいじめてくる子が好きで、意地悪されても
>また遊びたいと言って、嫌な気持ちで帰ってきて、
>親はヤキモキしていました。
>我が家に数人で遊びに来て、親の私の目の前で
>平気でうちの子を仲間はずれにするんですよ。
>その時は私がガツンと言ったのでやめましたが、
>その後も学校などでトラブルが続き。
>私もイジメという言葉はつかわず、
>あの子のしてることは意地悪なこと、
>ふつうはあんなことしない。
>あなたが悪いんじゃなくてあの子がおかしい。
>でもあの子は変わらない、離れるのが一番いい。
>半年くらいしてやっと、意地悪されていることを自覚、
>なるべく関わらないようにするようになりました。
>
>うちは下校後の遊びだけでなく、
>学校の登下校や休憩時間にも意地悪されてたので、
>担任ともマメに連絡を取りました。
>担任ががっつり取り組んでくれて7,8ヶ月かかりましたが
>やっとおさまりました。


こちらにぶら下がりますが、
NO.9の解決さんのレスと共に同意です。


ここからは主さんへ、うちの経験から。
うちの子も遊び相手がいなくなる寂しさに、
いじめられてもついて行こうとしてしまったので、
学校とマメに連絡や相談をし合ってました。

学校へ親が告げ口してるようで、
私自身、心苦しい気持ちがありましたが、
そう先生に打ち明けたら、
意地悪を仕向ける子も、
それを悪い事と意識しないまましてしまうから、
それが悪いことなのだと、
認識するきっかけになるのだそうです。

一度で解決しないと思いますから、
根気強さが求められますが、
学校側に協力してもらうと良いですよ。
13  名前::2016/12/05 08:16
>>1
うちは逆に何度も家に呼んで遊ばせた。

ほんとこっちがムカムカしたけど
14  名前: 見守る :2016/12/05 08:17
>>5
>エスカレートしそうで悩んでいます。


それならそこで気がつくよ。それもまた勉強。子どもも、見守る親も辛いけどね。

でも結局はそれが近道だよ。親が転ばぬ先の杖を差し出しても、一度は失敗しないと学ばない。ここでガツンと痛い目にあえば、誰が自分を尊重してくれるか、きちんと見極めるようになる。

いくら魅力的な子でも、自分に合わないと駄目なんだよ。それに気づくのは辛いことだけど、でも、自分で悟らないと駄目なんだよ。

口を出すなら我が子にだよ。怒り方を教えてあげて。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2037 2038 2039 2040 2041 2042 2043 2044 2045 2046 2047 2048 2049 2050 2051  次ページ>>