育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
61351:ウザイ(14)  /  61352:ウザイ(14)  /  61353:、ェソャ。「ソィ、テ、ニ、゚、ニ(11)  /  61354:小学6年生って幼いの?(11)  /  61355:憎い母親と兄(93)  /  61356:炊飯器お釜剥げてきてる(8)  /  61357:変なメーク(12)  /  61358:嫌われない人(44)  /  61359:初めての鯛あら煮(10)  /  61360:言い合いした事あります?(22)  /  61361:朝ドラ、あの件は今後触れられるの?(9)  /  61362:煮物パサパサとしっとりの違いは(8)  /  61363:年賀状デザイン(6)  /  61364:マリオラン(7)  /  61365:いじられやすい(17)  /  61366:いじられやすい(17)  /  61367:氷漬けの魚で話題になったアイスリンクの施設(15)  /  61368:運気アップし・た・い!(7)  /  61369:同床異夢(1)  /  61370:毎日の掃除(12)  /  61371:毎日の掃除(12)  /  61372:中学部活(6)  /  61373:島根女子大生遺棄事件(17)  /  61374:島根女子大生遺棄事件(17)  /  61375:アトピーの子のシャンプー(10)  /  61376:アトピーの子のシャンプー(10)  /  61377:夫婦は所詮他人です(24)  /  61378:秋桜(5)  /  61379:受験生母(9)  /  61380:受験生母(9)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2039 2040 2041 2042 2043 2044 2045 2046 2047 2048 2049 2050 2051 2052 2053  次ページ>>

ウザイ
0  名前::2016/12/17 08:45
私はどちらかと言うとウザイ方です。
気を付けて喋らないようにしていても存在がウザイようです。
次の春で高校を卒業する息子がいます。
2年後半から反抗が表に出るようになりました。要は遅い反抗期なんですが、あまりにも甘えてる態度と考えが残ってるまま就職します。
家を出て1人暮らしの上、初心者マークをつけて車の運転。
社会の厳しさなんてなんとかなると思ってる浅はかな考え。
段々その時間が近づくにつれ私も不安と情けない息子への思いで涙ばかり流してます。
先程も言い合いになりました。
本当に甘えったれで、何を考えてるか分からず、携帯ばかり触って意識が低い事を指摘しました。
もうご飯も準備してません。
明日のお弁当のおかずはそのまま。
今までなら指示をしてたんですが、しない方がいいのでしょうか?
自分の食べ終えた茶碗も金曜の夜分からそのまま。
1度は忠告してます。
口で何回言ってもしてくれない、行動に起こさない場合は知らん顔していればいいのかな?
明日の朝、弁当箱におかずが入っていなくてもいいのかな?
最後の忠告としてLINEで言おうかな?
10  名前: 極端な例 :2016/12/18 21:52
>>1
すごーーーくだらしない男兄弟を持った私からみれば、弁当箱出してくれるだけマシなのでは?と思ってしまいました。

頭に全然なくて出さなかったですよ。
しかも母もそういうの気にしない人なので注意もしない。
臭いがあまりないうちなら出せば黙って洗うか、カビしてたら文句言いながら捨てるかんじで。

父とは合わなくて無理やり一人暮らししましたが、変な病気になって死にかけました。
医者の話をきいたかんじでは、おそらくあまりにも部屋を不潔にしていたためと思われます。

結婚してもお嫁さんからなぜか私に不潔すぎると苦情を言われ、新婚の時期に離婚する羽目になりました。
不健康のため、結局離婚してすぐ亡くなりました。

どうなんでしょうね。
厳しく躾けられればまだ生きていたのか・・・。
そう思えばウザいぐらいでいいのかもしれません。
11  名前: これからよ :2016/12/18 21:54
>>1
もういいんじゃない?黙って片づけてあげれば。
本人も分かってるけど引っ込みつかないんだよ。
先々のことを心配してたって、もう事の良し悪しの判断はつく年齢。
最後のあがきなんでしょ。
息子さんが本当に申し訳ないことしたなと思えるのは社会人になってからだよ。

その時振り返って、文句言いつつやってくれたなと思い返してくれればそれでいいじゃない。
いつか自分も似た体験するんだよ。

もうぶつかり合ってストレス溜めるくらいなら、
小学生だと思って食事や洗濯はやってあげたら?
その代わり、働き出したら家からも出した方がいい。
自分で何とかしなければと、いろいろ考え始める。
それが大人になるということだから。

今のバトルもお母さんにとってもまた楽しい思い出になるよ、きっとね。
12  名前::2016/12/18 22:04
>>9
>就職が決まってもバイトはしてないの?

学校の校則で禁止されてるんですが、私自身は進路も決まったし社会勉強になると思い賛成してます。
本人も友達の紹介でバイトしました。
が、行ったり行かなかったりで、よくよく聞けばバイト先の都合で呼んでるようです。
なので土、日しか行ってません。

>バイトすると少しは社会の厳しさに触れられると思う。

はい、本人もバイト先の人間関係でモヤモヤしてました。
でもこれが「世の中なんだ」と愚痴だけ聞いてました。

>来春には家を出るって決まってるんだよね?
>親が不安になるのはわかるけど、お子さんにも不安はあると思いますよ。
>でもさ、決めたからには弱音が吐けないのかも。

確かにそうでね。弱音、吐きたいけど自分で何もかも決めたしまった事だから言えないかもですね。
>社会に出たら嫌でも厳しさに直面し、親のありがたみがわかるでしょう。
>「家を出たら何でも自分でしなきゃいけないから、今はやってあげるわ」って言うのもありでは?

今まで散々手をかけてきました。
それが甘えに繋がり、私の前だけだとキレる。話も聞かない。
4番さんではないですが、足元を見られてるんですよね。

>家を出て何とかなると思える子供の強さを信じてあげたらどうでしょうか?
>怯えて外にいけない子よりもいいのかも。

そういう目で見るのもありですね。
「簡単にしか考えてない」ではなぬ
「なんとかなる」と思い乗り越える。信じるしかないですね。

>家にいる時間が残り少ないのなら、穏やかに過ごして家から出してあげるのもアリではないでしょうか。
>一緒に過ごせる時間を大事にして下さいね。

ありがとうございます。
穏やかに過ごすには私は喋らない方がいいんです。
喧嘩にもならないし。
存在が鬱陶しいようなので、消えてしまいたいくらい。
そうすれば穏やかかも?
13  名前::2016/12/18 22:13
>>10
今の子供ってなんか、一言話せば
「ウザイ」とキレますね。
息子の友達が我が家に遊びに来たので、話しかけると、その場では笑顔で話すんですが、学校で
「お前のかぁちゃん、ウゼー」と。
ちなみに家でご飯を皆で食べて帰るまでは私は気を使って出て行くんですよ?
それを聞いた私は
「だったら来るな!」と息子に言いました。それでも何回かは来ました。
ちなみにその友達は就職先は接客業です。
こんな子に接客されて心の中で
「ウゼー」と思われてるのかと思うと怖いですね。
14  名前::2016/12/18 22:20
>>11
お返事ありがとうございます。
黙って何でもしてあげたいのはあるんですが、私もフルで働き、日曜日はおかずを作り置きし、体もある病気にかかってるので、力仕事は出来ないんです。
携帯ばかり触って、上げ膳据え膳、朝起きると暖かい部屋に食事。
一言話そうものならウザイ、なのに、あれ買え、これ買え。
学校まで迎えに来て、寝転がってまた携帯。
動いてるの私だけじゃないか!と思ったら辛くて。
あっ、決して学校の送り迎えはしてません。雨風がひどい時以外は。
そして、1人暮らしもさせる予定です。
トリップパスについて





ウザイ
0  名前::2016/12/17 20:19
私はどちらかと言うとウザイ方です。
気を付けて喋らないようにしていても存在がウザイようです。
次の春で高校を卒業する息子がいます。
2年後半から反抗が表に出るようになりました。要は遅い反抗期なんですが、あまりにも甘えてる態度と考えが残ってるまま就職します。
家を出て1人暮らしの上、初心者マークをつけて車の運転。
社会の厳しさなんてなんとかなると思ってる浅はかな考え。
段々その時間が近づくにつれ私も不安と情けない息子への思いで涙ばかり流してます。
先程も言い合いになりました。
本当に甘えったれで、何を考えてるか分からず、携帯ばかり触って意識が低い事を指摘しました。
もうご飯も準備してません。
明日のお弁当のおかずはそのまま。
今までなら指示をしてたんですが、しない方がいいのでしょうか?
自分の食べ終えた茶碗も金曜の夜分からそのまま。
1度は忠告してます。
口で何回言ってもしてくれない、行動に起こさない場合は知らん顔していればいいのかな?
明日の朝、弁当箱におかずが入っていなくてもいいのかな?
最後の忠告としてLINEで言おうかな?
10  名前: 極端な例 :2016/12/18 21:52
>>1
すごーーーくだらしない男兄弟を持った私からみれば、弁当箱出してくれるだけマシなのでは?と思ってしまいました。

頭に全然なくて出さなかったですよ。
しかも母もそういうの気にしない人なので注意もしない。
臭いがあまりないうちなら出せば黙って洗うか、カビしてたら文句言いながら捨てるかんじで。

父とは合わなくて無理やり一人暮らししましたが、変な病気になって死にかけました。
医者の話をきいたかんじでは、おそらくあまりにも部屋を不潔にしていたためと思われます。

結婚してもお嫁さんからなぜか私に不潔すぎると苦情を言われ、新婚の時期に離婚する羽目になりました。
不健康のため、結局離婚してすぐ亡くなりました。

どうなんでしょうね。
厳しく躾けられればまだ生きていたのか・・・。
そう思えばウザいぐらいでいいのかもしれません。
11  名前: これからよ :2016/12/18 21:54
>>1
もういいんじゃない?黙って片づけてあげれば。
本人も分かってるけど引っ込みつかないんだよ。
先々のことを心配してたって、もう事の良し悪しの判断はつく年齢。
最後のあがきなんでしょ。
息子さんが本当に申し訳ないことしたなと思えるのは社会人になってからだよ。

その時振り返って、文句言いつつやってくれたなと思い返してくれればそれでいいじゃない。
いつか自分も似た体験するんだよ。

もうぶつかり合ってストレス溜めるくらいなら、
小学生だと思って食事や洗濯はやってあげたら?
その代わり、働き出したら家からも出した方がいい。
自分で何とかしなければと、いろいろ考え始める。
それが大人になるということだから。

今のバトルもお母さんにとってもまた楽しい思い出になるよ、きっとね。
12  名前::2016/12/18 22:04
>>9
>就職が決まってもバイトはしてないの?

学校の校則で禁止されてるんですが、私自身は進路も決まったし社会勉強になると思い賛成してます。
本人も友達の紹介でバイトしました。
が、行ったり行かなかったりで、よくよく聞けばバイト先の都合で呼んでるようです。
なので土、日しか行ってません。

>バイトすると少しは社会の厳しさに触れられると思う。

はい、本人もバイト先の人間関係でモヤモヤしてました。
でもこれが「世の中なんだ」と愚痴だけ聞いてました。

>来春には家を出るって決まってるんだよね?
>親が不安になるのはわかるけど、お子さんにも不安はあると思いますよ。
>でもさ、決めたからには弱音が吐けないのかも。

確かにそうでね。弱音、吐きたいけど自分で何もかも決めたしまった事だから言えないかもですね。
>社会に出たら嫌でも厳しさに直面し、親のありがたみがわかるでしょう。
>「家を出たら何でも自分でしなきゃいけないから、今はやってあげるわ」って言うのもありでは?

今まで散々手をかけてきました。
それが甘えに繋がり、私の前だけだとキレる。話も聞かない。
4番さんではないですが、足元を見られてるんですよね。

>家を出て何とかなると思える子供の強さを信じてあげたらどうでしょうか?
>怯えて外にいけない子よりもいいのかも。

そういう目で見るのもありですね。
「簡単にしか考えてない」ではなぬ
「なんとかなる」と思い乗り越える。信じるしかないですね。

>家にいる時間が残り少ないのなら、穏やかに過ごして家から出してあげるのもアリではないでしょうか。
>一緒に過ごせる時間を大事にして下さいね。

ありがとうございます。
穏やかに過ごすには私は喋らない方がいいんです。
喧嘩にもならないし。
存在が鬱陶しいようなので、消えてしまいたいくらい。
そうすれば穏やかかも?
13  名前::2016/12/18 22:13
>>10
今の子供ってなんか、一言話せば
「ウザイ」とキレますね。
息子の友達が我が家に遊びに来たので、話しかけると、その場では笑顔で話すんですが、学校で
「お前のかぁちゃん、ウゼー」と。
ちなみに家でご飯を皆で食べて帰るまでは私は気を使って出て行くんですよ?
それを聞いた私は
「だったら来るな!」と息子に言いました。それでも何回かは来ました。
ちなみにその友達は就職先は接客業です。
こんな子に接客されて心の中で
「ウゼー」と思われてるのかと思うと怖いですね。
14  名前::2016/12/18 22:20
>>11
お返事ありがとうございます。
黙って何でもしてあげたいのはあるんですが、私もフルで働き、日曜日はおかずを作り置きし、体もある病気にかかってるので、力仕事は出来ないんです。
携帯ばかり触って、上げ膳据え膳、朝起きると暖かい部屋に食事。
一言話そうものならウザイ、なのに、あれ買え、これ買え。
学校まで迎えに来て、寝転がってまた携帯。
動いてるの私だけじゃないか!と思ったら辛くて。
あっ、決して学校の送り迎えはしてません。雨風がひどい時以外は。
そして、1人暮らしもさせる予定です。
トリップパスについて





、ェソャ。「ソィ、テ、ニ、゚、ニ
0  名前: イケ。ゥホ茖ゥ :2016/12/17 13:00
サ鰺テ、タ、ォ・サ・?鬣、・ネ、タ、ォ、ャツソ、、、ネホ荀ソ、、、ス、ヲ、タ、ア、ノ。「、「、ハ、ソ、ホ、ェソャ、マイケ、ォ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥホ荀ソ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ

サ荀マタ筅ノ、ェ、遙「ツ遉ュ、ハ、ェソャ、タ、ォ、鬢ォ。「シ?ュ、マ・ン・ォ・ン・ォ、タ、ア、ノホ荀ソ、ッ、ニホ荀ィホ荀ィ、ヌ、ケ。」
7  名前: しりしり :2016/12/18 19:19
>>1
病気で熱があるとお尻が温かくなるのよ。
子どもがしんどいと言えば、お尻で確認してました。
8  名前: ケツんちょ :2016/12/18 19:25
>>1
お尻って、憎めないわよね(^O^)
9  名前: うーん :2016/12/18 20:16
>>1
私、床におしりつけて座ると尾骶骨が当たって痛いし、体脂肪率18%だし、やせに分類される体重だけど、おしり冷たいわ。
これは単に冷え症なだけ?

Sサイズのパンツスルッと穿けるからおっきくないんだよ。ほんとだよ。
10  名前: なんで :2016/12/18 20:19
>>9
> 私、床におしりつけて座ると尾骶骨が当たって痛いし、体脂肪率18%だし、やせに分類される体重だけど、おしり冷たいわ。
> これは単に冷え症なだけ?
>
> Sサイズのパンツスルッと穿けるからおっきくないんだよ。ほんとだよ。



そこまで念押ししまくるんだ?
別に疑ってないのに。
11  名前: 寝る前はね :2016/12/18 22:20
>>5
>手はあったかいんかい?

うん。眠くなるとさらにね。

でも冷たい手よりもさらに冷たい気がするよ。マイお尻
トリップパスについて





小学6年生って幼いの?
0  名前: わからない :2016/12/16 20:18
知り合いの子なんですが、小学6年生の男子。
その年頃の子って段々に親離れが進むと思うのだけど、母親が遊びに行くのに常に同伴。
それをインスタで画像付きで公開。
6年生なのに仮面ライダーの仮装させられたり、いろんなことをさせられている。

ある時には小さな子供たちばかりの場所に連れ出され、退屈でゲームをやっている画像を公開し「一人っ子だからお兄ちゃん気分」ですって。

親のおもちゃなのかな・・・子供が彼女でも作って親の言いなりにならなかったら発狂しそう。

皆さまのお宅の6年生はどんな感じ?
7  名前: うーん :2016/12/18 12:09
>>1
次男が6年だけど、幼いところは幼いと感じる部分もあるし、随分大人の考えをするようになったなと感じるところもある。
中2の長男も同様。
また、そう思うのは子供達の同級生の男女共に感じますよ。
中には、この子の成長は幼稚園で終わったのか?と思うくらい中2の長男の友達でいるし、その子は同級生とはあまり関わらず、近所の低学年としか遊ばない。
遊ばないというか、遊べない。
親が家から見えるところ以外への外出を禁止してるから、同級生に誘われても遊びに行けない。
だから、考えや遊び方が小さい時のまま。
その子がというか、親の責任だろうね。この場合は。

また、今は高校生の一人っ子の甥と姪は、年下のうちの子たちよりその当時幼いなと感じることは多かったですよ。
両親がそれを許せる環境があったからだろうと思う。
弟の面倒を見てる分、年下の長男の方が考えがしっかりしてるところもあった。
それはそれで、可哀想なことをしたかなと思う部分ではありましたけどね。
でも、他の人も言ってるけど、主さん子育てしたことがないのかな?という発想ですね。
また、自分の頃を思い返せば、やはりわかる部分はあると思うけど、それもわからないということは、人との接触が極端に少ない人だったのかな?


>知り合いの子なんですが、小学6年生の男子。
>その年頃の子って段々に親離れが進むと思うのだけど、母親が遊びに行くのに常に同伴。
>それをインスタで画像付きで公開。
>6年生なのに仮面ライダーの仮装させられたり、いろんなことをさせられている。
>
>ある時には小さな子供たちばかりの場所に連れ出され、退屈でゲームをやっている画像を公開し「一人っ子だからお兄ちゃん気分」ですって。
>
>親のおもちゃなのかな・・・子供が彼女でも作って親の言いなりにならなかったら発狂しそう。
>
>皆さまのお宅の6年生はどんな感じ?
8  名前: そうねー :2016/12/18 15:36
>>1
やっぱり、親と遊ぶより友達の方が嬉しくなってくる時期かな。

うちのも結構幼いけれど
姉弟つれて家族で大型公園に行く、なんてのは小3までだった。

旅行は行く。男子高校生になった今でも日帰り旅行含め旅行は行きたがる。

それよりも、普段の子供をインスタにあげる行為に驚く。
やっぱり何か、その親違う。
9  名前: 小山内 :2016/12/18 15:50
>>1
小6男子だけどまだ私が遊びに行くのについて来たりしますよ。さすがに仮面ライダーのコスプレはしないけど。
10  名前: ペコ :2016/12/18 16:43
>>1
>知り合いの子なんですが、小学6年生の男子。
>その年頃の子って段々に親離れが進むと思うのだけど、母親が遊びに行くのに常に同伴。
>それをインスタで画像付きで公開。
>6年生なのに仮面ライダーの仮装させられたり、いろんなことをさせられている。
>
>ある時には小さな子供たちばかりの場所に連れ出され、退屈でゲームをやっている画像を公開し「一人っ子だからお兄ちゃん気分」ですって。
>


これって母親の自己満足なんじゃないかな。退屈でゲームやっててお兄ちゃん気分な分けないじゃん。小さな子と遊んであげてるならお兄ちゃん気分だろうけど。



>親のおもちゃなのかな・・・子供が彼女でも作って親の言いなりにならなかったら発狂しそう。
>


母親が対抗心むき出しにするんじゃないかな。
インスタ楽しみに待ってなよ。

>皆さまのお宅の6年生はどんな感じ?

うちは女児なんだけど、かなりクールです。正直、寂しくもありつまらないよ。
11  名前: 勝負の年 :2016/12/18 21:28
>>1
うちの子は6年生だけど、受験間近で大忙し。
私の付き合いで連れ回すなんてことはないし、子供もそんな時間あるなら家で勉強していたいと言う。
6年生でも受験しない子は未だに外遊びしているのよね。
そもそも6年生の子をSNSで公開するとか、危機感ないなって思う。
でも、他人の家のことだし、放っておけばいいと思う。
トリップパスについて





憎い母親と兄
0  名前: 毒毒毒 :2016/12/16 15:44
80過ぎた母親が死ぬ前に無職の兄が死ねばいいのに。
そしたら母のマンションもらえるのに。
兄なんかサッサと死ねばいいのに。死んでも一人も泣く人いないのに。誰も困らないし、助かるだけなのに。  

死んでくれたら母親の財産全部私の物なのに、兄が食い潰すより有効に使うのに。
母親も食い潰す前に兄と一緒に死ねば良いのに。
89  名前: ちゃんちゃらおかしい :2016/12/18 15:10
>>87
> 罵っていいから少しはスレに沿った意見書いたら読む価値ある。



スレに沿ったレスに対して、
金目当ての薄情者よばわりしてたくせに。
批判レスにはとことんまで喰いつき、あんた呼ばわりしてるくせに。
90  名前: ねぇ… :2016/12/18 16:51
>>1
全ての面で完全無欠な主さんが、
片想いの相手に
「世界で一番愛しているわ。
だから、私の事愛して!」と言っても
叶うとは限らないよね。
91  名前: もうやめなよ :2016/12/18 20:36
>>89
>> 罵っていいから少しはスレに沿った意見書いたら読む価値ある。
>
>
>
>スレに沿ったレスに対して、
>金目当ての薄情者よばわりしてたくせに。
>批判レスにはとことんまで喰いつき、あんた呼ばわりしてるくせに。


憎まれ口叩いてるスレと思ったのが
違ったからって、もういいじゃないの。

主さんの本音そのまんまじゃない。
ぜーんぶ主の心の揺れなんだよ。
そこ、いちいち噛みつかなくても。
92  名前: ・、・苡「キ :2016/12/18 20:46
>>89
・ケ・?ヒア隍テ、ソ・?ケ、ヒツミ、キ、ニ。「
>カ篶ワナ👻ニ、ホヌ💢ヤ、隍ミ、?熙キ、ニ、ソ、ッ、サ、ヒ。」
>ネ翳ス・?ケ、ヒ、マ、ネ、ウ、ネ、👃゙、ヌカ、、ト、ュ。「、「、👃ソクニ、ミ、?熙キ、ニ、?ッ、サ、ヒ。」

・、・苡「キ
、「、ハ、ソ、ャ、、、ト、箋妤゚、ト、、、ニ、、、?ヘ、タ、ネハャ、ォ、テ、ソ、👃ク、网ハ、、。ゥ
、、、ッ、鯏。、ォ、?ニ、箍ユクォス、、ニ、??ケ、ヒ、マ、ュ、チ、👃ネネソア?、キ、ニ、?ォ、鮓レ、マトフ、テ、ニ、、、?ネサラ、ヲ、陦」
93  名前: なにも :2016/12/18 20:52
>>91
それを言うために、下がってたスレをあげなくても………
トリップパスについて





炊飯器お釜剥げてきてる
0  名前: かまかま :2016/12/16 13:47
五年前くらいに買った炊飯器なのですが、炊飯器はなんともいのですがお釜の底がかなりめくれてきています。

お釜だけ交換した方がいいのかいっそうの事炊飯器を替えた方がいいかどう思いますか?
4  名前::2016/12/17 22:26
>>1
2回ほどテフロン再加工をしています。
お釜 再加工 で検索すると出てきます。
費用は5合で2000〜3000円ほど。
それと行きの送料がかかります。
うちは、フライパンも合わせてはこBOONで送って500〜600円だったかな。
5  名前::2016/12/18 00:03
>>1
>五年前くらいに買った炊飯器なのですが、炊飯器はなんともいのですがお釜の底がかなりめくれてきています。
>
>お釜だけ交換した方がいいのかいっそうの事炊飯器を替えた方がいいかどう思いますか?

はげてると、有害物質が出てくるって
聞いた事があるので、底が剥げてきたら
買い替えします。

でも毎回低価格のもの買ってる。
ある程度の機能あれば、高い米買った方が
美味しいと思うから。
6  名前: 真理 :2016/12/18 00:12
>>5
>ある程度の機能あれば、高い米買った方が
>美味しいと思うから。

言えてるー。

そして高額な炊飯器買うくらいなら土鍋買ったほうが良いという結論にもたどり着いた。

高い米なら手頃な炊飯器でも美味しいし
手頃な米でも土鍋で炊くと美味しい。
7  名前: メーカーは? :2016/12/18 00:20
>>1
>五年前くらいに買った炊飯器なのですが、炊飯器はなんともいのですがお釜の底がかなりめくれてきています。
>
>お釜だけ交換した方がいいのかいっそうの事炊飯器を替えた方がいいかどう思いますか?

姉がそういう状態になって
メーカーに問い合わせたら
無料で送ってくれたと言ってた。
メーカーによって、内釜の保証期間が
違うのかな〜?って思った。
ダメ元で電話してみたら?

たしか、姉のトコは象か虎だったと思う。。
8  名前: ナショナル :2016/12/18 19:55
>>7
>たしか、姉のトコは象か虎だったと思う。。

パナにも一部釜の無料交換の機種が有るよ。
トリップパスについて





変なメーク
0  名前: いる? :2016/12/17 12:29
すごくへんてこりんな化粧、あれなら何もしない方がマシなのにな・・・

って大きなお世話なことは百も承知なんだけど、結構な頻度で会う人がいつもそうだから気になってしまうのよね。
8  名前: へんなのー :2016/12/18 16:58
>>1
近所に住む親戚なのだけど、いつもすっぴん。
本人曰く、特別なことがない限りメイクはしないそうです。
夫の親戚なのですが、あのおばさんは俺が子どもの頃からスッピンだったと。今65歳だから若いころからそうだったのね。
結婚式や法事があるとメイクしてくるけどファンデーションの厚塗りがすごくて、あれなら何もしないほうがまし。口紅も、とりあえず塗りましたって感じ。
着慣れない服がしっくりこないように、お化粧もそうなんですよね。
もったいないことに、ファンデーションも一回使うと何年も使わないので次に使うときに買い直すそうです。
それなら100均の化粧品でもいいと思う。
5年とか10年に一回、数時間の集まりのために化粧するだけなのだから。
嫌で嫌で家に着くと速攻落とすそうです。
9  名前: わかる :2016/12/18 17:03
>>8
普段メイクしない人の化粧って
すごいよね。
10  名前: いる :2016/12/18 17:05
>>8
知り合いがそう。
「色白は七難隠すっていうでしょ?だから私は化粧なんかしなくても綺麗なの。」と言い続け20年。
この人28歳の時から染みだらけなんだよね。本人は染みではなく、そばかすだと言い張る。
愛用の基礎化粧品はお母さん手作りの糸瓜水のみ。
11  名前: いやいや :2016/12/18 19:03
>>9
ババアのメイクではなく、若い子のメイクの話でしょ?
だからババアはいやなんだ。すぐに話すり替える


>普段メイクしない人の化粧って
>すごいよね。
12  名前: 突っ込むなら :2016/12/18 19:09
>>11
>ババアのメイクではなく、若い子のメイクの話でしょ?
>だからババアはいやなんだ。すぐに話すり替える
>
>
>>普段メイクしない人の化粧って
>>すごいよね。



頑として化粧をしない人のことを出してきた人にまず突っ込もうよ。
トリップパスについて





嫌われない人
0  名前: スケート靴 :2016/12/14 19:15
フィギュアのことなんですが、
どの選手も、ビッグになればファンもアンチも増えますよね。

羽生選手は今もスレ立ってますし、
真央ちゃんを親の仇の如くに叩きまくるレス何度も見ました。
安藤美姫選手は、アンチの方が圧倒的に多い印象。
村主選手そうでした。
町田選手も鈴木明子選手も、容姿まで言われてました。
宇野選手だって、シニアになったらきついこと書かれてました。
村上佳菜子選手も、下手プラス容姿と言われてました。

(主観ですが)真央ちゃんや佳菜子ちゃんみたいに、
素直でクセがない感じであっても、やはり知名度が上がれば
強力なアンチが出て来て、たとえ良い成績出しても
いちゃもんレベルの悪口言われるのは
避けられないのだなと思いました。

………しかしそんな中、宮原選手は、なぜか全然叩かれないですよね。
小柄でもジュニアの選手じゃないし、
むしろどの大会にも顔を出す常連になってきて、
知名度も上がってます。
しかしアンチがいない。
ここ以外のネットでも、優しく応援されてるのしか見かけません。
勿論私もフィギュアファンとして、女子エースの彼女を応援しています。
安定感のあるスケートも好きです。
でも、他の人たちと宮原選手、どこが違うのでしょう?
嫌われないのは、なぜなのでしょう?
私は、他の選手に比べて、突出した好感度…みたいなものは
特に感じないのですが。
40  名前: だいこん :2016/12/17 15:57
>>18
>古いけれど伊藤みどりは全く顔については言われないくらい、ジャンプがすごかったよね。

いやいや、かなり言われてたよ。
顔のこともだけど、あの足のことも。
「あのしっかりした大根足だから」みたいなことマスコミにも言われてました。

地元の名古屋でみどりもミキティも真央ちゃんも小さい頃から見てるからかなり贔屓目で見てますけど、その中でもみどりの扱いはひどかった。
41  名前: だからなの? :2016/12/17 17:04
>>40
>>古いけれど伊藤みどりは全く顔については言われないくらい、ジャンプがすごかったよね。
>
>いやいや、かなり言われてたよ。
>顔のこともだけど、あの足のことも。
>「あのしっかりした大根足だから」みたいなことマスコミにも言われてました。
>
>地元の名古屋でみどりもミキティも真央ちゃんも小さい頃から見てるからかなり贔屓目で見てますけど、その中でもみどりの扱いはひどかった。

ガッツリ整形しちゃったよね。
42  名前: 八木沼のコーチ :2016/12/17 17:53
>>18
当時ライバルだった八木沼純子のコーチだって
「八木沼は、(ジャンプでは伊藤さんにおとるが)伊藤さんにはないものを持ってますから」
と言ってたよ。

当時ずいぶんひどいことを言うなあーと思ってた。
43  名前: 詳しくはないけど :2016/12/17 20:18
>>1
体形や筋力では劣ってるのを努力でカバーして期待されているよりも良い成績をあげてる。
インタビューでは小さい声だが、きちんとしたそつのない受け答え。
育ちが良さそう。(両親共に医師だと聞いたことがある)
もともと目立たない子かもしれないけど、本人も目立ちたがり屋ではなさそう。

こんな感じ?
私はこの子の演技も好きだけど。
おととしのミスサイゴンが特に好きだった。
44  名前: シネマ :2016/12/18 18:57
>>1
グレムリンみたい
トリップパスについて





初めての鯛あら煮
0  名前: 旨すぎ :2016/12/16 10:03
どうしよう。初めてなのにかなり美味く出来た。次からリクエストされるぞ、これ。

昨日閉店前に買い物行ったら180円で売ってた鯛のあらを買ってみた。
初めて作ってみたら旨すぎ。
つまみ食いしすぎて無くなりそう。誰か止めて。
6  名前: うちはぶり :2016/12/18 17:20
>>1
一昨日だったか、ぶり大根用のあらを買ってきた。
美味かったよ〜

鯛も好きなんだけど、鯛ごはんにすると小骨が取り切れず、主人は嫌そうです。味はとてもおいしくできるんだけどね。。
皆さんどうしてるか知りたい。
7  名前: めで鯛 :2016/12/18 17:27
>>1
うちも家族が鯛が好きで、あら汁を時々作るんだけど。
鱗がね、どうしても残ってしまうのよ。
汁を飲むと口に鱗が。
あれが嫌でねぇ。

なにか良い方法があったら教えてください。
主さん、今回はどう処理した?
鯛は鱗の処理ができると、最高に美味しい魚だよねー。 
8  名前: よく貰う人 :2016/12/18 17:30
>>6
>
>鯛も好きなんだけど、鯛ごはんにすると小骨が取り切れず、主人は嫌そうです。味はとてもおいしくできるんだけどね。。
>皆さんどうしてるか知りたい。

40分くらい掛けて除いています。
頬の肉とか丁寧に。
首が痛くなります。
それでも取りきれない。鱗も入る。でも家族、文句は言わないよ。

最近私が嫌になってきて、もういいやって頬の肉とかヘタしたら頭ごとポイ・・
9  名前: 料理スレ :2016/12/18 17:32
>>1
なぜこうも、料理達者な人が多いのかしら。
レス読みながら、この人の家族が羨ましいな〜と思う。

あ、本人じゃなく家族のことを羨ましがる時点で、
やっぱり私には見込みがないんだな〜。

何を作っても、ぱっとしない私。
ハウスのグラタンやハンバーグヘルパーや
どっかのチンジャオロースの素をはじめとする素系を利用してます。
手間を省きたいのもないわけじゃないけど
私が真正直に作るより、
そういうの利用の方が美味しいんですよ(トホホ)
10  名前: わかるが :2016/12/18 18:03
>>9
> なぜこうも、料理達者な人が多いのかしら。
> レス読みながら、この人の家族が羨ましいな〜と思う。
>
> あ、本人じゃなく家族のことを羨ましがる時点で、
> やっぱり私には見込みがないんだな〜。
>
> 何を作っても、ぱっとしない私。
> ハウスのグラタンやハンバーグヘルパーや
> どっかのチンジャオロースの素をはじめとする素系を利用してます。
> 手間を省きたいのもないわけじゃないけど
> 私が真正直に作るより、
> そういうの利用の方が美味しいんですよ(トホホ)


私も時々そう思うことがないではないけど、麻婆豆腐、麻婆春雨に関しては、素を使わず自分で作った方が絶対んまいよ!
多少手間はかかるけど、それを何倍も上回るうまさよ。

鯛のあら煮は作ったことないけど、味噌汁に入れた事はある。面倒臭がりだから骨がねー、食べる時ちょい面倒だけど、出汁はこの世の物とは思えぬほどうまい出汁が出るよね。
トリップパスについて





言い合いした事あります?
0  名前::2016/12/16 18:41
夫、血の繋がった家族以外、
友人知人や職場関係の人と口喧嘩、言い合いをした事ってありますか?
状況は問いません。
(仕事上での議論、討論は別です)

私は一度もないんです。
引いてしまう。
別にどうでもいいか、とも思ってしまう。
言い合いの場面を見るのも嫌だから、ましてや自分がしたくない。

ドラマの世界の事なのか、
日常生活でよくある事なのか?
18  名前: 1回だけある :2016/12/17 18:46
>>1
個人事務所(60代夫婦と30代の1人息子がやっている)にて。

30代の息子が結構傍若無人な態度だったのですが、ある時その息子の物言いにブチ切れて言い合いをしたことがあります。(どんな内容だったか記憶にないくらいに私もヒートしていました)

その現場にはその息子の母親がいたのですが、次の日お詫びのつもりなのか、「よかったらこれどうぞ。」って
有名店のお惣菜を渡されました。

どんだけ過保護かよ!と思いましたけど。
19  名前: よく言った :2016/12/18 14:57
>>17
>マンションの駐車場で子供を遊ばせる人たちと
>その件で言い合いになりました。
>当時私は42歳。
>こんなことが出来るようになったんだと
>言い合いしながら、自分に関心したわ。
>
>それまでは我慢するばかりだったから。


これホントに迷惑。
そもそも親本人が危ないって思わないんだろうか。
20  名前: あります :2016/12/18 15:33
>>1
20近く年上の会社の男性社員と私が寿退社するまで。
客の電話繋いでも平気で無視して何分も待たせてたとか、上司から注意されても全く改善せず、また、社会人としてそれはどうなの?という事が多数、で、とうとう切れてふざけるな!と怒鳴りつけた。
向こうからも応戦されましたが。
社長の前でもやりましたよ。
内線でいい加減にしろ!何年社会人やってるんだ!と言い合いしてた時見られましたが、逆に上でも手を焼いてる奴にあれだけ言えるのは助かると部署変え求めてもしてもらえなかった。
一時主人もその会社にいて私とその人のバトルを何度も見てましたが、それでよく私と結婚したなと思う時があります。
大きな喧嘩はオリンピック並に少ないですけどね。

でも、怒鳴り合い状態はその人のみです。
それ以外は恐ろしいほど冷静に敬語で攻めていくので(子供にも)、元々丁寧語主体の私がさらにそれをすると、相当私が怒りを覚えてるとたいていの人は蒼白になって謝罪してきます。
21  名前: ナイツ :2016/12/18 16:11
>>1
仕事先であまりに不条理に怒鳴りつけられた(脅しつけられた?)時に「怒鳴ったら良いと思ったら大間違いですよ!」って言い返したことはある。

要はそのオッサンが嘘ついて出来ていない癖に出来てると言ってた事を、私が社長に支持され調べたことに腹立てて怒鳴り込んできたんだけど。
社長も自分が調べろって指示したくせにそいつから電話がかかって来た時にビビッて担当したわたしにまわして来るし、
私は調べた事をそのまま電話で伝えたらそいつは逆ギレして事務所に怒鳴り込んでくるし最悪な出来事だった。
22  名前: ありますわよ :2016/12/18 17:59
>>19
>
>
> これホントに迷惑。
> そもそも親本人が危ないって思わないんだろうか。
>



全然、迷惑とも危ないとも思ってなかったみたいです。
ちょっと歩けば公園もあるのに、
全く考えても居ないみたいだったよ。
あっちはすっかり開き直って、
「私たちだけじゃないし!」って、
変な感じになった。

もう引っ越したから、二度と会わない人だけどね。
トリップパスについて





朝ドラ、あの件は今後触れられるの?
0  名前: ノータッチ :2016/12/17 14:27
朝ドラべっぴんさん、スミレ、紀夫にビンタされた後、それ自体には触れないで話が進んでますよね。

スミレはなぜ朝帰りになったのか、ちゃんと説明してるのは描かれるんでしょうか?
そして、紀夫は納得したのか?
もしくはそこまでのめり込む事を批難したか?

ビンタされたままってことは無いだろうし、あの何とも言えない雰囲気になったのはどういう話をした結果だと思います?

紀夫元々うじうじしてるのがますます加速して、イライラするーー。
パパチームあの二人だけで十分。
紀夫は出て来なくて良いとか思っちゃいます。
5  名前: いやいや :2016/12/18 12:11
>>1
>朝ドラべっぴんさん、スミレ、紀夫にビンタされた後、それ自体には触れないで話が進んでますよね。

それは、めちゃくちゃ尾を引いてるでしょう。すみれは誤っていたし、事情を言ったかどうかは書かれてないけど紀夫さんは納得してない。
あれから、夫婦仲が決定的に気まずくなったんだろうな、というのは二人の雰囲気でわかるようにしてある。すみれの中で何かが変わってしまった。あの事件があったから、子供や旦那をほったらかしてのめり込んでしまう自分が許せなくて、キアリスをやめますっていったんじゃないかー。
6  名前: そうそう :2016/12/18 14:27
>>5
> >朝ドラべっぴんさん、スミレ、紀夫にビンタされた後、それ自体には触れないで話が進んでますよね。
>
> それは、めちゃくちゃ尾を引いてるでしょう。すみれは誤っていたし、事情を言ったかどうかは書かれてないけど紀夫さんは納得してない。
> あれから、夫婦仲が決定的に気まずくなったんだろうな、というのは二人の雰囲気でわかるようにしてある。すみれの中で何かが変わってしまった。あの事件があったから、子供や旦那をほったらかしてのめり込んでしまう自分が許せなくて、キアリスをやめますっていったんじゃないかー。


だよね。
あのビンタでスミレは目が覚めて(いい意味で、というわけではなくね)キアリス退社宣言なったのよね。

あと、サクラの靴が小さくなってることに気付かなかった、サクラに気を遣わせてしまった…ということもスミレにとって大ショックだったんだろうね。
7  名前::2016/12/18 16:27
>>4
>
>しかしあのクリスマスケーキ、クリームはなんだろう。
>バタークリーム?

ケーキなんて出てたっけ??
出ていたにしても、
時代を考えたら当然バタークリームでしょうね。
8  名前: いやいや :2016/12/18 17:07
>>6
さくらの靴の話もあったよね。

でも、靴が痛くて外に出なくなっている。というのに気づいたとこ、もっとなんか一瞬でいいので焦るとか演技して欲しかったなあ。その方が感じ出たのになあ。
9  名前: 演出 :2016/12/18 17:37
>>8
>さくらの靴の話もあったよね。
>
>でも、靴が痛くて外に出なくなっている。というのに気づいたとこ、もっとなんか一瞬でいいので焦るとか演技して欲しかったなあ。その方が感じ出たのになあ。


ゆりがはっきりした性格に対して口下手のすみれという子どもの頃からの設定に合わせた演出だよね。
あけみ以外の三人はお嬢様で、みんな話すペースもとってもゆっくりで。

リアクションも大げさじゃなくて、
えーー!!キャー!!どうしよう!! さてさてどうなるんでしょう!?
なんて次回へのつなぎ方は決してしない。

私はわりと好感持ってます。
表参道合唱部の元気なイメージとはあまりに違う演じ方していて、最初は驚きましたけど。
トリップパスについて





煮物パサパサとしっとりの違いは
0  名前: なべ :2016/12/17 09:05
魚や鳥を煮物にして、なんかパサパサする時としっとりする時の違いって何だと思いますか?
そもそもの素材の違い以外に何があるんでしょう?
同じ物を使ってもパサつく時としっとりトロッとなる時とありませんか
それって何の差か知ってますか?
4  名前: 質問 :2016/12/18 09:45
>>1
>魚や鳥を煮物にして、なんかパサパサする時としっとりする時の違いって何だと思いますか?
>そもそもの素材の違い以外に何があるんでしょう?
>同じ物を使ってもパサつく時としっとりトロッとなる時とありませんか
>それって何の差か知ってますか?


毎回毎回計量し、時間もはかって、火加減も同じにしてるんだよね?
魚や鳥の脂肪分とか水気も同じなんだよね?
5  名前: 専門家じゃないけど :2016/12/18 10:20
>>1
鶏肉なら部位の違いが一番違うかと。
あとは火の通し方なんじゃないかしら。

ぱさつきがちな鶏むね肉は、鶏ハムにして本当に微妙な火の通り具合でゆっくり低温で中まで火を通すとしっとりした出来上がりになるよね。
あとは、片栗粉などでまぶして焼いたりすると水分が逃げなくて割とパサつかない。
加熱しすぎると水分が飛んでパサつくんだと思う。

魚も同様だよね。
一般的に思うのはそんなに火を通さなくていいんだと思う。
ある程度火を通したら、放置して温度が下がることで味がしみるから、味を染み込ませようと長い時間さをかけすぎなんだと思うな。
6  名前: おなじ :2016/12/18 14:51
>>5
私もそう思うー

煮物は3日くらい食べる事もあるけど、
火を入れる度に堅くぱさぱさになってくる(私はこっちの鶏肉の方がすき)

煮魚は5分程度加熱でいいよね。煮汁を掛けながら、さっと煮絡めるくらいで。
のどぐろを煮付けたら、脂が乗っててふんわりとしてて超おいしかったー
7  名前: 多分 :2016/12/18 14:58
>>1
魚で言えば脂のノリは大きな差。
あとは醤油を入れてからの火加減と時間だと思う。

鳥はもも肉はあまり差はないけど、胸肉の場合は、水に溶かした重曹、またはお砂糖をまぶしてしばし放置してからだと柔らかくいただけます。
ただ、これも煮詰めすぎれば固くなるから気を付けましょう。
8  名前: 素材 :2016/12/18 16:30
>>1
素材の違いだと思う。
元々の素材に脂が乗ってたか否か。
トリップパスについて





年賀状デザイン
0  名前: 悩める :2016/12/17 11:27
年賀状デザインてみなさんどうしてます?

結婚して
結婚しました→
転居しました→
家族が増えました→
しばらく家族写真→

こういうご家庭が多いですかね。

うちは家族写真は何年かで
私の写真載せるのやだな(デブだから)
子供の写真だけ、も貰ってもと聞くし
と、途中から
私が家族の似顔絵みたいので干支にちなんだりの
下手くそイラストで出したりしてました。

ですが
そろそろ疲れた。
ネタも尽きてきた。

もういっそ
よくある挨拶文だけのにしてしまいたい。

その下手くそイラストがなぜか好評で
今回は何にするの?とか言われてプレッシャーも。

今年は喪中はがきだったのですごく楽だった。

もし、突然挨拶文だけのはがきになったら
どうですか?

あら、この家族どうしちゃったの?
とか心配されてしまう?

めんどくさくてなかなか手がつかず、まだ何にもしていない。
悩む・・・
2  名前: ダウンロード :2016/12/18 11:22
>>1
全面に色があるのはインクを大量消費するので、白地に大き目な柄で余白の少ないものを選ぶ。

子どももまだ大学生がいるけど、自慢するほどの大学じゃないし、そこそこ良いところに就職が決まったけどそれを書いても田舎の親戚にはわからないしわかる人には自慢に取られても嫌だし、新年の抱負なんかないし、
書くことない。

今年も健康で・・・とか当たり障りのないことを数行入れて印刷して、手書きの一言も添えない。

お元気ですか?
また会いたいです

なんて社交辞令を書くのは10年くらい前に辞めた。

だんだん年賀状減ってきて、今は私個人宛てには5枚くらいしかない。もうやめてもいいんだけどね。
3  名前: プレッシャーかもしれないけど :2016/12/18 11:37
>>1
自作イラストの年賀状、私だったら嬉しいです。
毎年違うデザインではしんどいから、自作イラスト使い回し作戦はどうかな?

家族イラスト一枚(1人1人でも、家族まとめてでも)を元に毎年干支だけ描き変える。干支の部分は被り物的なカンジにしたり、しっぽとか足したり。
年齢とともにちょっとだけ家族の顔も変わったら変える(例えば白髪やシワや髪型)とか。
今年は面倒かもしれないけど来年以降は楽。
使い回しも恒例にすると味が出てくる。かも。
4  名前: 手抜き :2016/12/18 11:56
>>1
私は昔イラストの仕事をしていたので(二十年前に仕事は辞めてる、今はパート店員)毎年手描きイラストだよ。
もちろん一枚一枚手書きなのではなくて、PCに取り込んで印刷、だけど。

子供がまだ小さかった頃は色々手をかけて凝ったものにしていた。
もちろん写真も入れてたし、デザインも考えて考えて、挨拶文も幾つかパターン用意して。

だけど高校生くらいになると子どもたちも写真載せるなと言うし、かろうじて家族それぞれの近況を短い文で載せてたけど、そろそろそれももういいかな、と思い、去年はばーんと大きいイラストと大きい「謹賀新年」の文字でデザインして、挨拶文も超当たり障りのない1パターンのみ、にした。

手書きの一言挨拶もなし。
手書きを載せたいような人は別にメールかLINEで挨拶するか、Twitterまたはインスタで済ませちゃうし。

イラストもチョイチョイと2分位で適当に書いたやつに適当に色をのせただけのもの、賀詞も挨拶文もネットで拾ったもの、差出人は例年同じだから、裏面だけなら十分くらいで完了。

今年はこれからだけど、おなじになると思う。
コレ以上手を抜くとしたら文字だけのものになるけど、さすがに個人的な好みとしてそれはつまんないから、またチャッチャと絵を書いて、文字部分は去年と全く同じにする。きっと十分かからない。

5年くらい前から夫の仕事関係は夫が会社でするようになったし、上二人ははがき購入から自分でするようになったし、下の子はSNSで済ませるから届いたものに返事するのみでその分の数枚用意すればいいだけだし、親戚と自分の分で50枚くらいかな。

そのうちの30枚位は宛先も考えずに例年同じに印刷するだけだから、私にとって年賀状の用意はそう面倒なことでもなくなった。
5  名前: がんばってー :2016/12/18 12:16
>>1
挨拶だけの年賀状って印象が全く頭に残らない。
それに、いやいや出してるな、という感じもする。業務連絡みたいな。

子供だけの写真でもなんでもいい、何か工夫したなと思うやつの方がいいと思う。

手書きイラストなんてすごい!下手くそでもマンネリでも続けてほしいなー。
6  名前: 高校生 :2016/12/18 12:40
>>1
子供はもう高校生だけど写真入り。
子供も勝手にしていいと言うので。
軽い近況報告の年賀状。

顔のアップは使ってないけどね。
トリップパスについて





マリオラン
0  名前::2016/12/15 15:27
やってますか?
私には何気に難しいかも・・・。
3  名前: やってみた :2016/12/17 12:22
>>1
>やってますか?
>私には何気に難しいかも・・・。


1200円払う気にならないので無料分で楽しんで、あとはどうするか考えるわ。
4  名前: ポケモン :2016/12/17 12:38
>>1
ポケモンの方が私にはあってる
5  名前: 可愛いのが好き :2016/12/17 12:45
>>1
>やってますか?
>私には何気に難しいかも・・・。

私も難しいけど課金はしました。
一度すればもうしなくていいし、他のWORLD画面も見たかったし。
6  名前: 購入 :2016/12/18 10:34
>>1
>やってますか?
>私には何気に難しいかも・・・。


直ぐに課金した〜
50のおばちゃんでも一日で終わったよ...
まぁ、対戦モードはいくらでもできるんだけど
対戦で勝ち進むほど上手では無いんだよね〜

難しいと思うなら、逆に購入したらそこそこ遊べると思うよ〜
子供も楽しめるしね〜
7  名前: 無理ゲー :2016/12/18 10:57
>>1
大学生の息子が初日に課金してたからやってみたけど超絶下手クソで1−1でも3回(だっけ?)死んでゲームオーバーになるし1−3でタイムオーバーになるし、母さんは向いてないねとあっさり切り捨てられた。

息子はサクサク進むらしいが時間がなくてまだ全クリはしてないらしい。

私は他の課金ゲーをしてるので「1200円課金したら他のゲームは何ができるだろう」と考えちゃったら、1200円で全てのコンテンツが開放されるなら激安だと思っちゃったわ。
トリップパスについて





いじられやすい
0  名前::2016/12/16 13:43
職場での私です。
本気なのか冗談なのか分からないけど
いじられやすいです。
今は年下の後輩にいじられ始めています。
先週有休をいただいたのですが、少し
忙しい時期だったので、「忙しいのに
休むんだってー」と他の人に笑って話していたので何度かすみませんと言いました。
でもその後輩はお子さんが小さいので
突然休みを今まで何回かしています。
その時はいる人で回しているので、半月前から申請しているお休みをそんな風に言われて正直気分が良くありません。
聞き流せない性格なので言い返したいの
ですが何て言い返すのがいいですか。
重くならない感じで言いたいです。
13  名前: まあ :2016/12/18 08:35
>>1
主さんが仕事きちんとしていたらそれを聞いてる人達は「お前が言うな」って思ってるんじゃないかな。
いちいち表だって言わないだけで、その人の言葉に内心苦笑してるんじゃない?

そう考えたら「すみません」って下手に謝ってる方が感じイイヨ。言い返さない方が賢いと思うけどね。
14  名前: 聞こえるように :2016/12/18 08:37
>>1
>先週有休をいただいたのですが、少し
>忙しい時期だったので、「忙しいのに
>休むんだってー」と他の人に笑って話していたので何度かすみませんと言いました。
>でもその後輩はお子さんが小さいので
>突然休みを今まで何回かしています。
>その時はいる人で回しているので、



この年下の後輩が出勤してきたら「昨日は忙しかったよねぇ。突然休まれると大変だよねぇ。今日はどうかなぁ〜?」と他の人に言ってみる。
15  名前: 元総長 :2016/12/18 08:49
>>1
考え方としては、自分でいじられるとか思わないで、後輩からは、本音を言える気楽に付き合える優しい先輩的なものなのでは、主がいないと仕事がテキパキ進んではかどらないからもしかすると、本音では「助けてくれーお願いだからやすまないで下さいよ」ということかもしれませんよ。(^ ^)
16  名前: 年齢は? :2016/12/18 08:49
>>1
いじられるというより、職場での会話として常識ないですね。
冗談でいうなら、「えっ、寂しいじゃないですか」などね。
人をあざ笑う、バカにする人には必ず返ってきます。
だから主さんは悔しくて言い返したいのは分かるけど、頭を下げてた方が波風立たない。
見てる人は見てます。
心の中で、後輩をバカにしましょう。
17  名前: こういうとき :2016/12/18 10:21
>>1
「そうですね。でも突然でなく、半月前から申請してるんで皆さんご存じのはずですけど」
と顔をしっかり見て、でも口調はソフトに言って
あとはほっとく。
上の人は知ってるはずだからさ。
お前が知らなかっただけだろと暗に含ませる。
そんなんで謝らないよ。
トリップパスについて





いじられやすい
0  名前::2016/12/16 15:11
職場での私です。
本気なのか冗談なのか分からないけど
いじられやすいです。
今は年下の後輩にいじられ始めています。
先週有休をいただいたのですが、少し
忙しい時期だったので、「忙しいのに
休むんだってー」と他の人に笑って話していたので何度かすみませんと言いました。
でもその後輩はお子さんが小さいので
突然休みを今まで何回かしています。
その時はいる人で回しているので、半月前から申請しているお休みをそんな風に言われて正直気分が良くありません。
聞き流せない性格なので言い返したいの
ですが何て言い返すのがいいですか。
重くならない感じで言いたいです。
13  名前: まあ :2016/12/18 08:35
>>1
主さんが仕事きちんとしていたらそれを聞いてる人達は「お前が言うな」って思ってるんじゃないかな。
いちいち表だって言わないだけで、その人の言葉に内心苦笑してるんじゃない?

そう考えたら「すみません」って下手に謝ってる方が感じイイヨ。言い返さない方が賢いと思うけどね。
14  名前: 聞こえるように :2016/12/18 08:37
>>1
>先週有休をいただいたのですが、少し
>忙しい時期だったので、「忙しいのに
>休むんだってー」と他の人に笑って話していたので何度かすみませんと言いました。
>でもその後輩はお子さんが小さいので
>突然休みを今まで何回かしています。
>その時はいる人で回しているので、



この年下の後輩が出勤してきたら「昨日は忙しかったよねぇ。突然休まれると大変だよねぇ。今日はどうかなぁ〜?」と他の人に言ってみる。
15  名前: 元総長 :2016/12/18 08:49
>>1
考え方としては、自分でいじられるとか思わないで、後輩からは、本音を言える気楽に付き合える優しい先輩的なものなのでは、主がいないと仕事がテキパキ進んではかどらないからもしかすると、本音では「助けてくれーお願いだからやすまないで下さいよ」ということかもしれませんよ。(^ ^)
16  名前: 年齢は? :2016/12/18 08:49
>>1
いじられるというより、職場での会話として常識ないですね。
冗談でいうなら、「えっ、寂しいじゃないですか」などね。
人をあざ笑う、バカにする人には必ず返ってきます。
だから主さんは悔しくて言い返したいのは分かるけど、頭を下げてた方が波風立たない。
見てる人は見てます。
心の中で、後輩をバカにしましょう。
17  名前: こういうとき :2016/12/18 10:21
>>1
「そうですね。でも突然でなく、半月前から申請してるんで皆さんご存じのはずですけど」
と顔をしっかり見て、でも口調はソフトに言って
あとはほっとく。
上の人は知ってるはずだからさ。
お前が知らなかっただけだろと暗に含ませる。
そんなんで謝らないよ。
トリップパスについて





氷漬けの魚で話題になったアイスリンクの施設
0  名前: 他サイトで :2016/12/15 12:07
ぜんぜん関係ない、北の地方の者ですが、その会場になった所が来年閉鎖になるらしいですね。
こちらで言えば、地域の「○○ランド」的なものが無くなると同じ状態と思うのですが、地方のテーマパークは次々と廃業してますよね。
子供や若者がいなくなったのか・・・。
いっそ高齢者向けの劇場なんか作ったら流行るかもですね・・。
11  名前: 四国 :2016/12/16 21:12
>>1
松山に住んでます。小学校の修学旅行では必ず、スペースワールド、うみたまご、と行ってました。今年も行きました。

余りにも大きい魚は、プリントだったと思う。
破棄される魚でも使ったのがいけなかったのか?
あまりにも叩きすぎではと思ってました。

残念だな。タイタンとか、好きだったのに。テーマも宇宙で良かったのに。
12  名前: 遠方より :2016/12/17 07:15
>>11
>松山に住んでます。小学校の修学旅行では必ず、スペースワールド、うみたまご、と行ってました。今年も行きました。
>
>余りにも大きい魚は、プリントだったと思う。
>破棄される魚でも使ったのがいけなかったのか?
>あまりにも叩きすぎではと思ってました。
>
>残念だな。タイタンとか、好きだったのに。テーマも宇宙で良かったのに。

来年一杯らしいから、入場者も多いだろうし署名でもあつめれば存続しないかね?
13  名前: そうなんだ :2016/12/18 05:42
>>1
>ぜんぜん関係ない、北の地方の者ですが、その会場になった所が来年閉鎖になるらしいですね。
>こちらで言えば、地域の「○○ランド」的なものが無くなると同じ状態と思うのですが、地方のテーマパークは次々と廃業してますよね。
そんな状況なの?知らなかった。

うちの市も一時期あるドラマで話題になったさほど大きくない遊園地ついてた動物園があるけど、遊園地の設備の老朽化で廃止。
集客もいまいちで、メンテしてまでそこを運営するメリットが無かったんだろうね。

その後、そこではお初の肉食獣を導入。
でもいまいちパットしてない様な。

どこも飽きられちゃったと言う事なんでしょうかね。
14  名前: 少子化 :2016/12/18 06:02
>>13
> どこも飽きられちゃったと言う事なんでしょうかね。



子供がいないんだよ。

科学と学習、小学◯年生が廃止されたみたいに。



これから これが、全ての産業 公共機関に蔓延していくんだよ〜
15  名前: FUTA :2016/12/18 09:16
>>13
>>ぜんぜん関係ない、北の地方の者ですが、その会場になった所が来年閉鎖になるらしいですね。
>>こちらで言えば、地域の「○○ランド」的なものが無くなると同じ状態と思うのですが、地方のテーマパークは次々と廃業してますよね。
>そんな状況なの?知らなかった。
>
>うちの市も一時期あるドラマで話題になったさほど大きくない遊園地ついてた動物園があるけど、遊園地の設備の老朽化で廃止。
>集客もいまいちで、メンテしてまでそこを運営するメリットが無かったんだろうね。
>
>その後、そこではお初の肉食獣を導入。
>でもいまいちパットしてない様な。
>
>どこも飽きられちゃったと言う事なんでしょうかね。

ここ、お世話になりました。

子どもと60歳以上は入場無料で、遊園地は一つ100円とかの金額で乗れた。
どの乗り物も小ぶりで大して怖くないから逆に子どもには安心。平日行くとがらがらでお客が行くとその一組のために回してくれる感じ。土日もひと回転待てば乗れる程度の混み具合。
公営だから商売っ気がなくておっとりしていて親切だった。

多分すごく税金つぎ込んでるんだろなー、申し訳ないと思ったけど、徒歩圏内だったから公園感覚だった。
特に無料で入れるうちの母と子どもはお気に入りだった。

引っ越したから遊園地が閉鎖されたとは知りませんでした。まあ、正しいですよね…。
トリップパスについて





運気アップし・た・い!
0  名前: 神道 :2016/12/16 17:05
どうも今年は災難が続きました。

来年、再来年と運気アップしたいです。
気休めかもしれませんが、
風水の本とか読んでしまいます。

おすすめ本などがあったら、
教えてくださいませ。

神社には年二回ほどお参りしています。
でも神棚はありません。
3  名前: 大丈夫 :2016/12/18 00:30
>>1
人生も運気も山あり谷あり。
上昇したら必ず落ちるし、底になったら上がる。

どんな時も笑顔でいると福はやって来ます。

それでも気づけば落ちて行きます。
不幸続きと嘆いてばかりいたら福は来ません。
ジタバタしたって早々には変わりません。

奈落の底へ落ちて行くときは、ぐっと腹をくくり、明けない夜はないとただ静かに過ごす。
すると必ず、スッと周囲の風景が明るく見え、体も軽くなり上昇が始まるのがわかりますよ。

主さん、来年はきっと上昇しますって d=(^o^)=b
4  名前: 宮司さん :2016/12/18 00:36
>>1
神社に行って「神様どうか運気がアップしますように」とお願いしたところで神様も困っちゃうよ。
ワシャなんもできねえって。

そもそも神社は願い事叶えてもらいに行く場所じゃないからね。
いわば「決意表明をしに行くところ」
こういう結果になるようにこれこれこういう努力をしますと後に引けない用に神様に宣言もしくは約束しに行く場所なんだよ。(そして願いが叶ったらお見守りくださりありがとうございました、無事に成就できましたと報告に行くのも大事)

そのあたり間違えてない?

あと個人的にDr.コパの風水は信用してない。
風水すべてを否定するつもりはないけど。
アレも気の持ちようだからね。
風水本を読んでそれ実践するのはいいだろうけど、そっちばっかりに気が行ってしまって他に気をつけるべきなところを疎かにしてしまって本末転倒な人も多いと前に知り合いの宮司さんに言われたよ。

主さんの受けた災難がどんなものかわからないけど、少しの努力で避けられる災難もあるので、今一度生活を見直して見るのも案外大事だと思うよ。
5  名前: 風水師 :2016/12/18 08:03
>>1
家の中の整理整頓、清掃を心がけて下さい。
水周り、特にお手洗いは毎日きれいにしましょう。
側面も忘れずにね。
お玄関もすっきりと。履物は靴箱の中に、靴先を手前にして収納します。
たたきにごちゃごちゃ物を置かず、毎日掃除して週に1、2度は水拭きします。たまには塩水でお清めも。
人形系の置物はNGです。お花は生花を飾りましょう。

気付かないうちに物事が好転していきますよ。
6  名前::2016/12/18 08:18
>>1
週刊誌なんかに出てる、ペンダントとか小物のあれ。
運気が上がるとかいうやつ。
もし何も無かったら、しかも下がったりしたら、クレーム入れる人っているのかな。
7  名前: 掃除と運気 :2016/12/18 09:01
>>1
人間関係や災難で私も風水にはまったことがあります。
本当に大きな災難続きの数年は風水なんて関係なかった…と思うくらいに落ち込み、泣く日々が続き、玄関も部屋も庭もごちゃごちゃしてました。
数年経った今はまだ落ち着いてはいまけんが、「今日の出来ること」だけを考え無理せず掃除(大掃除もあるんですが)をしてます。
まずは他の方も仰ってるように、玄関掃除です。
私は出勤前置きに水を出してブラシでこすってます。
そして空気の入れ替え。
それだけでも違うような気がして。
後は嫌だな、と思いながら仕事をせずどんな雑用を頼まれても1つ返事。何かと繋がってるような気がするんです。
後は大掃除関係ですが、窓拭きや換気扇も気の巡りに関係するとかあったような?
そんな感じです。
トリップパスについて





同床異夢
0  名前::2016/12/17 07:12
安倍とプーチンの今回の会談の事だって。

何だか夫婦の事みたいだね。
1  名前::2016/12/18 08:14
安倍とプーチンの今回の会談の事だって。

何だか夫婦の事みたいだね。
トリップパスについて





毎日の掃除
0  名前: なまけもの :2016/12/14 15:44
みなさん、毎日どこまで掃除してますか?
フルタイムになって、家事がメチャクチャおろそかになってます。
家族が手がかからない年齢なのをいいことに、ダラダラしちゃってる。

フローリングはクイックるワイパーだけ。
とりきれないゴミ、こぼした跡は見て見ぬふり。週末に掃除機。
棚のホコリ取りは、気が向いたときだけ。
拭き掃除は数ヵ月やってない。
二階はクイックるすら、週一。
風呂、トイレは器の部分をくるっとこするだけ。
週一で床やら拭きます。
風呂桶なんかは、100きんで買い換えてる。

この間、夫に「巾木の上にホコリが」って言われた。
8  名前: 勝手にルンバ :2016/12/16 14:00
>>1
私もフルタイムです。
ルンバをタイマーセットしてあるので勝手に動いてますので床はいつもキレイです。
床のものは片しておかないといけないけどね。
仕事に行く前に叩きで棚のホコリとかは落としておきます。
一階、二階と交互に動かしてます。
たまに髪の毛結くゴムとか、コードとかにひっかかってへたってるけど。

窓ガラスふいたりは年1〜2回くらいしかやらないかも。
トイレ、風呂は入った時、汚ければ掃除するくらい。
9  名前: 羨ましいよ〜 :2016/12/16 15:03
>>4
>うちにはルンバが4台ある(というかルンバ2台、他メーカー2台)



ずっとルンバが欲しい・・というかお掃除ロボが欲しい私からしたら4台!!という数字に驚きと憧れが・・・。

先週末、ルンバでなく、ブラーバ(クイックルワイパーのシートが使える方ね)はどうかな〜と思って電気屋さんで見てきました。

でも、主人は「うちはルンバもブラーバも無理。床に物がある家には向かないでしょ」と。

あ〜年末に断捨離して床に物を置かない生活を目指すしかないかなぁ・・。

ルンバは高評価を見るけど、ブラーバを使ってる人いますか?買ってよかったですか?
10  名前: robo :2016/12/17 12:23
>>1
フルタイムなら
食洗機とルンバは必需品だと思う

いや私はフルじゃないから想像で言ってます
11  名前: チョコチョコ :2016/12/18 08:09
>>1
エプロンのポケットに
ウエットティッシュと手袋型のホコリ取り?みたいなのを入れてます。
なんかこぼれた跡があると思ったらウエットティッシュで拭く。
あ、あんなところにホコリ溜まってると思ったら手袋はめてサッと拭く。
手袋型のはよほど汚れない限り週一で洗濯。
後で、でと思うと面倒になるので
その時にチョコっとするのが私の性格向き。
ゆかはルンバもクイックルも使うけど、洗面所側にコードレス掃除機を置いていて髪が落ちてると思ったらそれだけサッと掃除機で吸い込む。気が向いたら周りもチョット。
自分にあった方法が見つかると楽になるんだけど、探すのがなかなか難しいよね。
見つけた時は満足感も大きいけどね。
12  名前: これ :2016/12/18 08:12
>>11
>エプロンのポケットに
>ウエットティッシュと手袋型のホコリ取り?みたいなのを入れてます。
>なんかこぼれた跡があると思ったらウエットティッシュで拭く。
>あ、あんなところにホコリ溜まってると思ったら手袋はめてサッと拭く。
>手袋型のはよほど汚れない限り週一で洗濯。
>後で、でと思うと面倒になるので
>その時にチョコっとするのが私の性格向き。

これ良いですね。さっそくマネさせて頂きます。
トリップパスについて





毎日の掃除
0  名前: なまけもの :2016/12/14 08:49
みなさん、毎日どこまで掃除してますか?
フルタイムになって、家事がメチャクチャおろそかになってます。
家族が手がかからない年齢なのをいいことに、ダラダラしちゃってる。

フローリングはクイックるワイパーだけ。
とりきれないゴミ、こぼした跡は見て見ぬふり。週末に掃除機。
棚のホコリ取りは、気が向いたときだけ。
拭き掃除は数ヵ月やってない。
二階はクイックるすら、週一。
風呂、トイレは器の部分をくるっとこするだけ。
週一で床やら拭きます。
風呂桶なんかは、100きんで買い換えてる。

この間、夫に「巾木の上にホコリが」って言われた。
8  名前: 勝手にルンバ :2016/12/16 14:00
>>1
私もフルタイムです。
ルンバをタイマーセットしてあるので勝手に動いてますので床はいつもキレイです。
床のものは片しておかないといけないけどね。
仕事に行く前に叩きで棚のホコリとかは落としておきます。
一階、二階と交互に動かしてます。
たまに髪の毛結くゴムとか、コードとかにひっかかってへたってるけど。

窓ガラスふいたりは年1〜2回くらいしかやらないかも。
トイレ、風呂は入った時、汚ければ掃除するくらい。
9  名前: 羨ましいよ〜 :2016/12/16 15:03
>>4
>うちにはルンバが4台ある(というかルンバ2台、他メーカー2台)



ずっとルンバが欲しい・・というかお掃除ロボが欲しい私からしたら4台!!という数字に驚きと憧れが・・・。

先週末、ルンバでなく、ブラーバ(クイックルワイパーのシートが使える方ね)はどうかな〜と思って電気屋さんで見てきました。

でも、主人は「うちはルンバもブラーバも無理。床に物がある家には向かないでしょ」と。

あ〜年末に断捨離して床に物を置かない生活を目指すしかないかなぁ・・。

ルンバは高評価を見るけど、ブラーバを使ってる人いますか?買ってよかったですか?
10  名前: robo :2016/12/17 12:23
>>1
フルタイムなら
食洗機とルンバは必需品だと思う

いや私はフルじゃないから想像で言ってます
11  名前: チョコチョコ :2016/12/18 08:09
>>1
エプロンのポケットに
ウエットティッシュと手袋型のホコリ取り?みたいなのを入れてます。
なんかこぼれた跡があると思ったらウエットティッシュで拭く。
あ、あんなところにホコリ溜まってると思ったら手袋はめてサッと拭く。
手袋型のはよほど汚れない限り週一で洗濯。
後で、でと思うと面倒になるので
その時にチョコっとするのが私の性格向き。
ゆかはルンバもクイックルも使うけど、洗面所側にコードレス掃除機を置いていて髪が落ちてると思ったらそれだけサッと掃除機で吸い込む。気が向いたら周りもチョット。
自分にあった方法が見つかると楽になるんだけど、探すのがなかなか難しいよね。
見つけた時は満足感も大きいけどね。
12  名前: これ :2016/12/18 08:12
>>11
>エプロンのポケットに
>ウエットティッシュと手袋型のホコリ取り?みたいなのを入れてます。
>なんかこぼれた跡があると思ったらウエットティッシュで拭く。
>あ、あんなところにホコリ溜まってると思ったら手袋はめてサッと拭く。
>手袋型のはよほど汚れない限り週一で洗濯。
>後で、でと思うと面倒になるので
>その時にチョコっとするのが私の性格向き。

これ良いですね。さっそくマネさせて頂きます。
トリップパスについて





中学部活
0  名前: 野球 :2016/12/17 05:09
1年の息子がレギュラーになりました。
親としては嬉しい事ですが…
息子は、かなり先輩に気を使い大変そうに見えます。
私も先輩の保護者の方にも嫌みを言われます。
息子にどんな声をかけてあげれば良いですか?
私もどんな風に保護者の方と接したら良いか教えて下さいくだい。
2  名前: 卒業待ち :2016/12/17 22:43
>>1
ひたすら礼儀正しく、低姿勢で耐えつつ、先輩の卒業を待つしかないよ。出る杭は打たれる。嫌味を言う人って、情けない人よね。自分が弱いだけじゃなく、人間までできてないの。適当に持ち上げて、うまく交わすしかないだろうなあ。嫌味を言われても自分が悪いんだろうかと悩んだりせず、右から左にスルーっと聞き流すことだと思う。

でも、周りに褒められても、口が裂けても自慢なんてしちゃ駄目な気がする。関係ない人に話したつもりでも、どこかからは漏れるから。
3  名前::2016/12/17 23:02
>>2
ありがとうございます。
低姿勢ですね。
頑張ってみます。
4  名前: 3語 :2016/12/18 00:07
>>1
「いえいえ、そんな、⚪︎⚪︎さんこそ」

これだけで大丈夫。
5  名前::2016/12/18 02:41
>>4
>「いえいえ、そんな、⚪︎⚪︎さんこそ」
>
>これだけで大丈夫。

文字化けしちゃったね。

〇〇さんこそ。

です。
6  名前: 賛成 :2016/12/18 08:04
>>2
全く同意。

うちの子もそうだった。
ひたすら低姿勢。
過激な一部の保護者によって、コーチがクビになりましたが…

うちの子がミスったりしないかヒヤヒヤものでした。
トリップパスについて





島根女子大生遺棄事件
0  名前::2016/12/16 13:43
あれから7年、かなり気になってる事件でした。
直後に交通事故で死亡していた30代会社員らしい。

区切りがついたのはまだいいけれど、なんで7年もかかったんだろう。

未解決事件って、犯人が死んでる事も多いのだろうか。
13  名前: 記事によると :2016/12/17 22:16
>>1
犯人が生前、事件直後に知人へ「大変なことをしてしまった」と話していたらしいね。
でも、大変なことが何なのかは明かさないまま・・・でも、知人ももしかしてと疑っていたかもしれない。

母親と犯人はノンブレーキの状態で事故を起こして亡くなったらしい。
14  名前: とんでもない画像 :2016/12/17 22:48
>>1
30代会社員の両親はすでに亡くなってるんだ。
そのとんでもない画像の出所を明らかにして欲しいよね。
その30代の会社員が死んで、警察が捜査して手に入れたのかな?とんでもない画像があるのに7年間も共犯者捜しに費やしていたの?
15  名前: でも :2016/12/17 23:03
>>14
もし画像があるのが、本人のケータイやPCだとしても
「社内でなくした。でも翌日デスクに届けられてた」
だったら冤罪になるよ。
写真フォルダなんて毎日全部チェックしないもの。

主犯か共犯か冤罪かは
やっぱりきちんと調べないと。
画像があるからタイホじゃなくて。
16  名前: 夜更かし :2016/12/18 00:58
>>1
この事件別の前科もちのオジサンが疑われてたよね。ずーっとその人が犯人だと思ってた。

その人もその後殺人未遂を起こした後亡くなったみたいだけど殺人未遂で捕まった時、この事件の事がクローズアップされて「何故一度逮捕したのに、証拠不十分で保釈してしまったのか。」と騒がれてたね。

だから犯人が別人だと聞いて本当に驚いた。

ただ、この事件の件に関しては、冤罪ではあったけど色々犯罪を犯している人だったから、他の一般の冤罪だった人達みたいに気の毒だよね。とは思えないわ。
17  名前::2016/12/18 06:00
>>16
>この事件別の前科もちのオジサンが疑われてたよね。ずーっとその人が犯人だと思ってた。
>
>その人もその後殺人未遂を起こした後亡くなったみたいだけど殺人未遂で捕まった時、この事件の事がクローズアップされて「何故一度逮捕したのに、証拠不十分で保釈してしまったのか。」と騒がれてたね。
>
>だから犯人が別人だと聞いて本当に驚いた。
>
>ただ、この事件の件に関しては、冤罪ではあったけど色々犯罪を犯している人だったから、他の一般の冤罪だった人達みたいに気の毒だよね。とは思えないわ。

多分それは舞鶴の女子高生殺人の中容疑者だと思います。
あれも、かぎりなく黒に近いグレーのまま・・



前の方のレスにあったように、
容疑者が死ぬと自白もさせられないので「犯人しか知りえない情報」もなかなか出てこないし
周囲の監視カメラに映っていたって、黒とは言えない。
7年掛かったけれど、犯人と認定できただけまだましだったのかもしれない。
トリップパスについて





島根女子大生遺棄事件
0  名前::2016/12/16 01:23
あれから7年、かなり気になってる事件でした。
直後に交通事故で死亡していた30代会社員らしい。

区切りがついたのはまだいいけれど、なんで7年もかかったんだろう。

未解決事件って、犯人が死んでる事も多いのだろうか。
13  名前: 記事によると :2016/12/17 22:16
>>1
犯人が生前、事件直後に知人へ「大変なことをしてしまった」と話していたらしいね。
でも、大変なことが何なのかは明かさないまま・・・でも、知人ももしかしてと疑っていたかもしれない。

母親と犯人はノンブレーキの状態で事故を起こして亡くなったらしい。
14  名前: とんでもない画像 :2016/12/17 22:48
>>1
30代会社員の両親はすでに亡くなってるんだ。
そのとんでもない画像の出所を明らかにして欲しいよね。
その30代の会社員が死んで、警察が捜査して手に入れたのかな?とんでもない画像があるのに7年間も共犯者捜しに費やしていたの?
15  名前: でも :2016/12/17 23:03
>>14
もし画像があるのが、本人のケータイやPCだとしても
「社内でなくした。でも翌日デスクに届けられてた」
だったら冤罪になるよ。
写真フォルダなんて毎日全部チェックしないもの。

主犯か共犯か冤罪かは
やっぱりきちんと調べないと。
画像があるからタイホじゃなくて。
16  名前: 夜更かし :2016/12/18 00:58
>>1
この事件別の前科もちのオジサンが疑われてたよね。ずーっとその人が犯人だと思ってた。

その人もその後殺人未遂を起こした後亡くなったみたいだけど殺人未遂で捕まった時、この事件の事がクローズアップされて「何故一度逮捕したのに、証拠不十分で保釈してしまったのか。」と騒がれてたね。

だから犯人が別人だと聞いて本当に驚いた。

ただ、この事件の件に関しては、冤罪ではあったけど色々犯罪を犯している人だったから、他の一般の冤罪だった人達みたいに気の毒だよね。とは思えないわ。
17  名前::2016/12/18 06:00
>>16
>この事件別の前科もちのオジサンが疑われてたよね。ずーっとその人が犯人だと思ってた。
>
>その人もその後殺人未遂を起こした後亡くなったみたいだけど殺人未遂で捕まった時、この事件の事がクローズアップされて「何故一度逮捕したのに、証拠不十分で保釈してしまったのか。」と騒がれてたね。
>
>だから犯人が別人だと聞いて本当に驚いた。
>
>ただ、この事件の件に関しては、冤罪ではあったけど色々犯罪を犯している人だったから、他の一般の冤罪だった人達みたいに気の毒だよね。とは思えないわ。

多分それは舞鶴の女子高生殺人の中容疑者だと思います。
あれも、かぎりなく黒に近いグレーのまま・・



前の方のレスにあったように、
容疑者が死ぬと自白もさせられないので「犯人しか知りえない情報」もなかなか出てこないし
周囲の監視カメラに映っていたって、黒とは言えない。
7年掛かったけれど、犯人と認定できただけまだましだったのかもしれない。
トリップパスについて





アトピーの子のシャンプー
0  名前: うう :2016/12/16 08:13
アトピーのお子様を持つ方、
もしくはアトピーであると言う方、
シャンプーは何をお使いですか?

今まで大丈夫だったものが合わなくなって、
戸惑っています。

参考までに「これいいよ」という物があれば、
教えていただけませんか?
6  名前: 追加 :2016/12/17 19:04
>>5
ユースキンsです!


>ユースキンの緑の高い方のボディーソープで洗ってる。体はこれの石鹸だけど、痒みが落ち着きほんとによくなってびっくりしてます。おすすめです!
>
>
>>アトピーのお子様を持つ方、
>>もしくはアトピーであると言う方、
>>シャンプーは何をお使いですか?
>>
>>今まで大丈夫だったものが合わなくなって、
>>戸惑っています。
>>
>>参考までに「これいいよ」という物があれば、
>>教えていただけませんか?
7  名前::2016/12/17 20:20
>>6
ユースキンSですね
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
8  名前: やめた :2016/12/17 21:31
>>1
アトピーにも色々あると思うけど、酷い時はシャンプー使わなかった。


家の子は油分が出ない子だったからちょっと特殊な例だから参考にならないかもしれないけど・・・家の子は何の問題も無かった。
石鹸も使わずお湯で流すだけにしてた。


先生の話では、固形の石鹸で、植物性の物なら100円程度の石鹸でいい。
ただし、液状はダメ。
なんでも、液状にするために入れる物がとても肌に悪いとかで、とにかく液状はダメ。
お風呂に入れる入浴剤なども液状はダメとの話でした。


でもそれは石鹸、シャンプーに限る話なので乳液等はわかりません。


こんな例もありますよってことで。
9  名前: うちも皮膚科で :2016/12/17 21:45
>>1
シャボン玉石鹸シリーズ

昔は粉のしかなくてね、使いにくかった
今ばかりポンプタイプもあるようなので、良いかも
10  名前: ダニ :2016/12/18 05:04
>>1
私はTUBAKIを使っている。
ほかのものに浮気したら
湿疹がひどくなったので
ずっとこればかり。

2eも資生堂なのね
今度使ってみようかしら。

中学の頃が一番ひどくて
病院の指導で頭洗うのは週1と言われたけど、、
かゆみでかきむしってしまって
かえって悪化しました。

清潔にすることも大事なので
きちんと洗って、
その後保湿してあげてね。

あと、アトピーの原因自体を
除去することもお忘れなく。
トリップパスについて





アトピーの子のシャンプー
0  名前: うう :2016/12/16 13:43
アトピーのお子様を持つ方、
もしくはアトピーであると言う方、
シャンプーは何をお使いですか?

今まで大丈夫だったものが合わなくなって、
戸惑っています。

参考までに「これいいよ」という物があれば、
教えていただけませんか?
6  名前: 追加 :2016/12/17 19:04
>>5
ユースキンsです!


>ユースキンの緑の高い方のボディーソープで洗ってる。体はこれの石鹸だけど、痒みが落ち着きほんとによくなってびっくりしてます。おすすめです!
>
>
>>アトピーのお子様を持つ方、
>>もしくはアトピーであると言う方、
>>シャンプーは何をお使いですか?
>>
>>今まで大丈夫だったものが合わなくなって、
>>戸惑っています。
>>
>>参考までに「これいいよ」という物があれば、
>>教えていただけませんか?
7  名前::2016/12/17 20:20
>>6
ユースキンSですね
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
8  名前: やめた :2016/12/17 21:31
>>1
アトピーにも色々あると思うけど、酷い時はシャンプー使わなかった。


家の子は油分が出ない子だったからちょっと特殊な例だから参考にならないかもしれないけど・・・家の子は何の問題も無かった。
石鹸も使わずお湯で流すだけにしてた。


先生の話では、固形の石鹸で、植物性の物なら100円程度の石鹸でいい。
ただし、液状はダメ。
なんでも、液状にするために入れる物がとても肌に悪いとかで、とにかく液状はダメ。
お風呂に入れる入浴剤なども液状はダメとの話でした。


でもそれは石鹸、シャンプーに限る話なので乳液等はわかりません。


こんな例もありますよってことで。
9  名前: うちも皮膚科で :2016/12/17 21:45
>>1
シャボン玉石鹸シリーズ

昔は粉のしかなくてね、使いにくかった
今ばかりポンプタイプもあるようなので、良いかも
10  名前: ダニ :2016/12/18 05:04
>>1
私はTUBAKIを使っている。
ほかのものに浮気したら
湿疹がひどくなったので
ずっとこればかり。

2eも資生堂なのね
今度使ってみようかしら。

中学の頃が一番ひどくて
病院の指導で頭洗うのは週1と言われたけど、、
かゆみでかきむしってしまって
かえって悪化しました。

清潔にすることも大事なので
きちんと洗って、
その後保湿してあげてね。

あと、アトピーの原因自体を
除去することもお忘れなく。
トリップパスについて





夫婦は所詮他人です
0  名前: シンデレラ :2016/12/16 05:15
結婚18年。子供2人。
今さら思うことは、夫婦は所詮他人なんだなってこと。長年生活を共にしていても、所詮は育ちが違うんだから、考え方も噛み合わないところはなくならない。そこが許容範囲を超えているとダメになるのかもしれない。
最近思うことは、いくら一生懸命家族を思って、家庭のことをやっていても何があるかわからないということ。許容範囲超えた裏切りがあるかもしれない。何が起こるかわからない。そう思うようになった。事が起こったその時に自分はどうするかを考えるようになった。
子供がいるから今は一緒にいる。

最近晩年をどう過ごすかを真剣に考えるようになった。そういう方いませんか?子供が自立したら何かを変えようと思っている人。
夫婦って結局は虚しい関係だよね。
母親見てても、70過ぎて夫に振り回され、愚痴りながら生活してるのを見ると、そこまでしてなんで一緒にいるんだろうって思う。一生添い遂げるって頑なに思っているだからだろうか。母親を見てると益々虚しくなる。こうはなりたくないと思うから、今から先々のことを考えるようになったんだ。
あー人生はやり直せるのか?
20  名前: ざれごと :2016/12/17 15:29
>>19
>ここのサビしか知らないけど、そういう事だと思う。
>夫婦どころか親子だって血が繋っている他人でしかない。
>
>でも、この他人同士で寄り添うことの煩わしさが人には必要なのかも。人間には適度なストレスは必要らしいから。
>過度なストレスばっかりだよ!という人はちょっと脇に置く。
>

横におくべき人間です。
夫の家は大勢でかたまるのが好き。しかも何かしら自分の為になる人間を(もしそれがお馬鹿でも、自分はそれより優れていると高慢になれる)。
もう嫌。
世の中はそんな思い通りでは無い。
誰かが作るから食事がある、そうじするからほこりが無い、部屋があたたかい、着る物がある。
自動的に用意されているものは一つも無い。
21  名前: あたりまえだけどね :2016/12/17 19:59
>>19
>ここのサビしか知らないけど、そういう事だと思う。
>夫婦どころか親子だって血が繋っている他人でしかない。
>
>でも、この他人同士で寄り添うことの煩わしさが人には必要なのかも。人間には適度なストレスは必要らしいから。
>過度なストレスばっかりだよ!という人はちょっと脇に置く。

それはそう思う。

でないと私は自堕落極まりない。

それとうちはお互いが寂しんぼうだから
仲がいいからというのではなく
共依存?という感じなのかもしれない。

夫は煩わしさだけを我慢しているのかもしれないが
私はとにかく一人は寂しくて怖い。


でもストレスは体が不自由でも独居の方が少ないらしいね。
22  名前::2016/12/17 20:30
>>5
そういうレベルじゃないのよ
23  名前: 、?ソ、キ :2016/12/17 20:30
>>1
、ヲ、チ、ホノラ、マ、ハ、👃ヌ、筅ウ、ハ、ケ・ソ・、・ラ、タ、ォ、鬘「ノラ、ャフフナン、ネ、ォ、ハ、、、ハ。シ

サメ、ノ、筅ャシォホゥ、キ、ソ、鮖・、ュ、ハ、ウ、ネ、キ、ニ、ェク゚、、オ、、゙、゙、ヒオ、ウレ、ヒハ?鬢キ、ソ、、。」
、ヌ、筅゙、タ20ヌッ、マ、「、?「。「トケ、、、?」
24  名前::2016/12/18 00:09
>>17
私も同じことを考えたりしてました。うちの夫もどちらかというとモラ夫。お山の大将。自分が1番でチヤホヤされることを常に望んでる。これは正に幼児期の愛情不足からきた事。
恐ろしいものですね、育ちって。結局、若い頃からカッコつけてても、最終的には育ちに戻るんですって。それをある時聞いてゲンナリしたわ。
あーーーーこの先はもっと地獄が待っているのかと思うと、ほんとに冗談抜きでゾッとする。今の状態より更に更に酷くなっていくなんて。やっぱり一緒いられるかどうか自信はないわ。一時、真剣にマンションとかネットで調べたりしてた時があったわ。子供と暮らす場所を探してた。
あーーーーーーあ、すべて自分の責任だけど、変えられることも出来なくはないですよね。
いろいろ考えておいとこうかなーーー。
トリップパスについて





秋桜
0  名前: ももえ :2016/12/17 04:50
明日嫁ぐ私に苦労はしても笑い話に時が変えるよ
心配いらない


嫁いで30年近く、苦労なんてだんだんひどくなる。
もし、仮にこれから時間が経って笑い話になったとしても、自分はヨボヨボ、訳が分からなくなりどれ位生きるかもわからない。

うそつき!
1  名前: ももえ :2016/12/17 17:17
明日嫁ぐ私に苦労はしても笑い話に時が変えるよ
心配いらない


嫁いで30年近く、苦労なんてだんだんひどくなる。
もし、仮にこれから時間が経って笑い話になったとしても、自分はヨボヨボ、訳が分からなくなりどれ位生きるかもわからない。

うそつき!
2  名前: 一体 :2016/12/17 17:54
>>1
大変ですね・・・
どんな苦労があるのかな。
3  名前: 何さ :2016/12/17 19:46
>>1
誘い受けならウザいから他所でどうぞ
ただの吐き出しならチラ裏がいいよ

何かかまってほしいならもうちょっとどうにか文章考えようよ
4  名前: アナタ :2016/12/17 23:21
>>1
離婚シナサーイ!
5  名前: うんこばばあ :2016/12/17 23:24
>>1
笑い話って相手あっての事だよねえ
お子さんは何歳ですか?
娘さんいます?尚且つ嫁いでます?
そしたら自分の経験談を笑い話として娘に話せるかも
トリップパスについて





受験生母
0  名前: 疲れた :2016/12/16 14:31
大学受験直前、いつスイッチ入るのか、と待ちましたがもう無理ですね。
大手予備校には通わず、自宅近くの個人塾に行ってるので自習室もなく基本自宅勉強。
睡魔に襲われ、塾に時間になっても下りてこず見に行くと寝ている。

タイミング悪すぎー、今ちょっと横になっただけなのにと言い訳。
もう聞き飽きたこの言い訳には。
もうやる気がないならあきらめろ、とつい言ってしまった。
あちらも、判ってるわ出て行けーと喧嘩モードで塾へ行った。

はーもう疲れたよ。
自分からしてくれる子がうらやましい。
5  名前: しょうがないよ :2016/12/17 18:42
>>1
目の前のやる気のない子があなたが育てたあなたの子。
大学受験だったら、親は受験費用として出せる金額を示して受験校を決めさせて、入学金と授業料、必要なら押さえの入学金を準備することしかやることなんてないんじゃないの?

受かったところが我が子の適性に合った大学だと認めるしかない。
親の理想を押しつけて、勝手にイライラしても無駄だでしょ。
6  名前: 大学受験 :2016/12/17 18:46
>>1
ぎょぎょ!
中学受験の小学生の話、もしくは初めての受験の高校受験する中学生の話かと思ったら、なんと高3生の話か。

ほっとけや。

この時期にお尻叩いてももう駄目よ。
後は体調管理だけ。
7  名前: どのへん :2016/12/17 19:55
>>1
どのあたりを狙ってるんだろ?

上の方ならほっとく、
真ん中へんなら諦めて滑り止めへ
下の方なら何が何でもやらせる笑
8  名前: ため息 :2016/12/17 20:08
>>1
高校受験の時はどうだったの?

うちの中2娘もなんかのんびりしててね、
勉強が好きでないのはわかってるからほどほどの高校にいければいいかと半ば諦めてるんだけど、それでは後あと苦労するのかな。

上の息子もそうだったんだけど、高校に入ってからちょっと目覚めたみたいなんだよね。
これが高3まで持続するかどうかわからないけど。

小さい頃からの勉強の習慣づけとか向上心を養うのって大切なのかな。
本人の気持ちが伴わないと、なかなか難しいんだよね。
9  名前: うちも :2016/12/17 22:09
>>1
うちも受験生。
3年なった途端人が変わった様にやる気スイッチが入ったのに、夏休み後には腑抜けになった。
そして、受験が近づくにつれて、睡眠時間が長くなってます。
センターもうすぐなのに、どうすんだろ?
あの努力はどこに行くの?と言う感じ。

2浪した人が言ってた。
受験なんて、いかにリズムを合わせて挑むか?だと。
いくら頑張っても、受験前にやる気失ってては受かる大学も受からないらしい。

だから、夏頃頑張ったら一度やる気無くしていいんだって。
ま、そのまま復活しない子もいるらしい。そうならない様に願いたいわ。
トリップパスについて





受験生母
0  名前: 疲れた :2016/12/16 16:00
大学受験直前、いつスイッチ入るのか、と待ちましたがもう無理ですね。
大手予備校には通わず、自宅近くの個人塾に行ってるので自習室もなく基本自宅勉強。
睡魔に襲われ、塾に時間になっても下りてこず見に行くと寝ている。

タイミング悪すぎー、今ちょっと横になっただけなのにと言い訳。
もう聞き飽きたこの言い訳には。
もうやる気がないならあきらめろ、とつい言ってしまった。
あちらも、判ってるわ出て行けーと喧嘩モードで塾へ行った。

はーもう疲れたよ。
自分からしてくれる子がうらやましい。
5  名前: しょうがないよ :2016/12/17 18:42
>>1
目の前のやる気のない子があなたが育てたあなたの子。
大学受験だったら、親は受験費用として出せる金額を示して受験校を決めさせて、入学金と授業料、必要なら押さえの入学金を準備することしかやることなんてないんじゃないの?

受かったところが我が子の適性に合った大学だと認めるしかない。
親の理想を押しつけて、勝手にイライラしても無駄だでしょ。
6  名前: 大学受験 :2016/12/17 18:46
>>1
ぎょぎょ!
中学受験の小学生の話、もしくは初めての受験の高校受験する中学生の話かと思ったら、なんと高3生の話か。

ほっとけや。

この時期にお尻叩いてももう駄目よ。
後は体調管理だけ。
7  名前: どのへん :2016/12/17 19:55
>>1
どのあたりを狙ってるんだろ?

上の方ならほっとく、
真ん中へんなら諦めて滑り止めへ
下の方なら何が何でもやらせる笑
8  名前: ため息 :2016/12/17 20:08
>>1
高校受験の時はどうだったの?

うちの中2娘もなんかのんびりしててね、
勉強が好きでないのはわかってるからほどほどの高校にいければいいかと半ば諦めてるんだけど、それでは後あと苦労するのかな。

上の息子もそうだったんだけど、高校に入ってからちょっと目覚めたみたいなんだよね。
これが高3まで持続するかどうかわからないけど。

小さい頃からの勉強の習慣づけとか向上心を養うのって大切なのかな。
本人の気持ちが伴わないと、なかなか難しいんだよね。
9  名前: うちも :2016/12/17 22:09
>>1
うちも受験生。
3年なった途端人が変わった様にやる気スイッチが入ったのに、夏休み後には腑抜けになった。
そして、受験が近づくにつれて、睡眠時間が長くなってます。
センターもうすぐなのに、どうすんだろ?
あの努力はどこに行くの?と言う感じ。

2浪した人が言ってた。
受験なんて、いかにリズムを合わせて挑むか?だと。
いくら頑張っても、受験前にやる気失ってては受かる大学も受からないらしい。

だから、夏頃頑張ったら一度やる気無くしていいんだって。
ま、そのまま復活しない子もいるらしい。そうならない様に願いたいわ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2039 2040 2041 2042 2043 2044 2045 2046 2047 2048 2049 2050 2051 2052 2053  次ページ>>