育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
61471:ハンディモップ(7)  /  61472:NHK、テレビ設置「申告制」提示 受信料制度を改革へ(58)  /  61473:玄関に芳香剤おいてる?(6)  /  61474:街げー まだやってる?(6)  /  61475:街げー まだやってる?(6)  /  61476:紀夫さんの変化の違いは?(18)  /  61477:5教科平均80点で偏差値50を勧められた!の主です(43)  /  61478:来年もよろしくねー(3)  /  61479:来年頑張りたいこと一つだけ(8)  /  61480:ルマンドアイス(4)  /  61481:お昼休みの過ごし方(5)  /  61482:お昼休みの過ごし方(5)  /  61483:お年始の挨拶(5)  /  61484:今から−3度に飛び込んで来まーす(9)  /  61485:今から−3度に飛び込んで来まーす(9)  /  61486:ほっこりしたこと(6)  /  61487:来年は頼まない方がいいでしょうか(36)  /  61488:来年は頼まない方がいいでしょうか(36)  /  61489:未就学児母、当然の権利で休む(49)  /  61490:関東、USJのCMやってるっけ??(3)  /  61491:夢の中でキスしたんだけど(3)  /  61492:また福岡で道路 陥没(5)  /  61493:また福岡で道路 陥没(5)  /  61494:コストコで見た光景(48)  /  61495:コストコで見た光景(48)  /  61496:スマスマ!(86)  /  61497:お臍が臭くてたまらん!(24)  /  61498:どん兵衛さん(駄)(10)  /  61499:ガム(3)  /  61500:汚い場面に遭遇(16)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2043 2044 2045 2046 2047 2048 2049 2050 2051 2052 2053 2054 2055 2056 2057  次ページ>>

ハンディモップ
0  名前: 大掃除 :2016/12/27 15:23
中途半端に残ってる大掃除。
もう諦めて、手軽に出来るかな?と思いハンディモップを買ってみた。

これってホコリがついた後はまだ使えるの?
使えないよね?
と、言う事は使い捨て?
また、こういうのって片付け方はどのようにしてますか?
3  名前: ソコソコ落ちる :2016/12/28 07:39
>>1
使い捨てじゃないタイプはフサフサの部分をホース状にした掃除機で吸わせてる。
4  名前: んと :2016/12/28 08:32
>>1
今はレンタルのハンディモップ使っているけど、使い捨てのやつの時は汚れが軽いところから最後トイレに至るまで使う順番考えて汚していった。
途中埃が固まったら適当に手でむしりとる。
トイレのあとはエアコンの室外機とか雨戸の桟とかの泥をふき取ってスーパーの水濡れ予防ビニール袋(使用済み)に入れて捨てる。

レンタルモップは汚しては掃除機で吸い取り、を繰り返して使っている。回収日にトイレと外。
5  名前: へー :2016/12/28 08:45
>>4
>スーパーの水濡れ予防ビニール袋(使用済み)

あのビニールってそういう名前が付いてるの?
6  名前::2016/12/28 18:20
>>1
皆さんありがとうございます!
モップ部分って洗えるんですか?
洗えたらいいですね。
7  名前: 置き場所だけ :2016/12/28 18:41
>>1
うちは使い捨てのを使ってるけど、
テレビの後ろに置いています。
なにかの粗品で貰ったハンディモップを入れる容器につっこんで立ててます。
専用容器じゃなくても、百均でプラスチックの大きなカップを買ってきても同じことなんじゃないかな。

テレビ周りは静電気ですぐに埃が来るし、
気付いた時にさっと取り出せるこの場所に置いてるのは我ながら賢い主婦だと思ってます^^
トリップパスについて





NHK、テレビ設置「申告制」提示 受信料制度を改革へ
0  名前: よっしゃ! :2016/12/25 18:03
NHK改革で受信料に関する制度が変わりそうだ。NHKは12月の総務省の有識者会議で、受信契約を結んでいない世帯にテレビの設置状況を申告させる案を示し、事実上、法改正の検討を求めた。一方、インターネットで番組を常時同時配信することになれば、テレビの受信契約を結んでいない世帯からも料金を徴収したい考えだ。

 受信料の水準については、高市早苗総務相が引き下げを求めている。政府は平成29年、受信料を含むNHKの「三位一体」改革の議論を本格化させる。

 NHKが提示した案はイタリア公共放送が導入したもので、受信料の支払い率の向上が確認されたという。NHKの受信料の支払い率は77%にとどまっているが、「テレビがない」ことを理由に契約を結ばない世帯が多いようだ。

 改革案では、契約していない世帯にダイレクトメールを送り、本当にテレビがない場合は申告してもらう。虚偽の場合は罰則を科す一方、申告がない世帯は「テレビがある」とみなす。NHKは「視聴者、国民の理解を得ることが前提だが、契約収納活動の困難性を大幅に軽減できる」と強調している。

 このほか、インターネット常時同時配信が認められた場合、NHKと視聴契約を結んだスマートフォンやパソコンの保有世帯から受信料を徴収する。

 新制度で支払い率が向上すれば、1世帯当たりの受信料を引き下げる原資になり得る。(高橋寛次)産経新聞


NHKがとうとう本気出してきたね。
いいことだ。
どんどんやってほしい。

どうせならテレビを持ってるかどうかじゃなくて、
スマホやネット、ラジオのどれかを持ってれば、
受信料を支払わなくてはならないようにすればいい。
受信料未払いの世帯にNHKが見られないように
スクランブルかけるよりはるかに簡単だし費用も掛からない。
テレビだけじゃなくスマホやラジオ、ネット環境のない
世帯なんてほぼないに等しいから、払ってる払ってないの
不公平もなくなる。

んで一世帯一契約じゃなくて、NHKを受信できる機器ごとに
契約しなければならないことにしたら、収入が大幅アップ→
質の高い番組が沢山作れるようになる。
誰も損しない。
勿論2契約目以降は割引があるのが前提だけど。

早く実現しないかな。
54  名前: いやあ :2016/12/28 09:28
>>1
収入アップしたら質の良い番組作るとは思えないわ。
ますます 図に乗ってダメダメになると思う。
スクランブルかけるのが1番質の良い番組を作るきっかけになるよ。
みんながお金を払ってくれる番組を作る気になると思うよ。
それに50円も下がるのを断ったNHKが大幅値引きするとは思えないわ



>NHK改革で受信料に関する制度が変わりそうだ。NHKは12月の総務省の有識者会議で、受信契約を結んでいない世帯にテレビの設置状況を申告させる案を示し、事実上、法改正の検討を求めた。一方、インターネットで番組を常時同時配信することになれば、テレビの受信契約を結んでいない世帯からも料金を徴収したい考えだ。
>
> 受信料の水準については、高市早苗総務相が引き下げを求めている。政府は平成29年、受信料を含むNHKの「三位一体」改革の議論を本格化させる。
>
> NHKが提示した案はイタリア公共放送が導入したもので、受信料の支払い率の向上が確認されたという。NHKの受信料の支払い率は77%にとどまっているが、「テレビがない」ことを理由に契約を結ばない世帯が多いようだ。
>
> 改革案では、契約していない世帯にダイレクトメールを送り、本当にテレビがない場合は申告してもらう。虚偽の場合は罰則を科す一方、申告がない世帯は「テレビがある」とみなす。NHKは「視聴者、国民の理解を得ることが前提だが、契約収納活動の困難性を大幅に軽減できる」と強調している。
>
> このほか、インターネット常時同時配信が認められた場合、NHKと視聴契約を結んだスマートフォンやパソコンの保有世帯から受信料を徴収する。
>
> 新制度で支払い率が向上すれば、1世帯当たりの受信料を引き下げる原資になり得る。(高橋寛次)産経新聞
>
>
>NHKがとうとう本気出してきたね。
>いいことだ。
>どんどんやってほしい。
>
>どうせならテレビを持ってるかどうかじゃなくて、
>スマホやネット、ラジオのどれかを持ってれば、
>受信料を支払わなくてはならないようにすればいい。
>受信料未払いの世帯にNHKが見られないように
>スクランブルかけるよりはるかに簡単だし費用も掛からない。
>テレビだけじゃなくスマホやラジオ、ネット環境のない
>世帯なんてほぼないに等しいから、払ってる払ってないの
>不公平もなくなる。
>
>んで一世帯一契約じゃなくて、NHKを受信できる機器ごとに
>契約しなければならないことにしたら、収入が大幅アップ→
>質の高い番組が沢山作れるようになる。
>誰も損しない。
>勿論2契約目以降は割引があるのが前提だけど。
>
>早く実現しないかな。
55  名前: 関係者? :2016/12/28 15:40
>>1
NHKの関係者なの?

なんでいち放送局が7000億円もかけて新社屋を
建設しなくちゃいけないのかしら。

おまけに、あの放送局は教育関連でぼろ儲け。
あちらの利益を還元すればまったく受信料なんて
必要ないはずなのに、なぜこんなに躍起になるのか。

国民の反発ってものを分かってないよね。
あんまり国民からお金搾り取ることばかり
し始めたら、NHK解体につながるような事が
起きるかもしれないよ。
56  名前: 嘘の報道 :2016/12/28 16:39
>>1
嘘の報道をする局だって知ったから、
信用しないことにした。

受信料払わないなら見られないようにするっていうのは名案ね。
やれば良いよ。

頑張ってお金を集めて下さい。
57  名前: どうすんの? :2016/12/28 18:17
>>1
払ってない人どうすんの?
ダイレクトメールで受信機の申告書いて提出だってさ。

携帯会社との連携計るのが本当だったら嘘は書けない。
だけどダイレクトメールだけなら嘘はバレない。
どうすんの?
58  名前: 横だけど :2016/12/28 18:40
>>1
シングルマザー家庭テレビ1台。
平日7時〜20時、土日(不定期)9時〜17時までは家に誰もいない。
契約しなきゃいけないことは知ってるけど、NHK職員来たこと無いから、契約してない。
ネットで契約した方がいいの?
トリップパスについて





玄関に芳香剤おいてる?
0  名前: 何置いてる? :2016/12/27 12:13
題名と名前に内容を書ききった。

玄関に芳香剤置いてる方、どこの何を置いてますか?
よかったら教えてください。
2  名前: LED :2016/12/28 15:25
>>1
芳香剤はないけどナノイーがある。

効果は・・・よく分からないです。
3  名前: 、爨ク :2016/12/28 15:29
>>1
フオーホ・ヌ・」・ユ・蝪シ・カ。シ。」
テンカ妤オ、キ、ニ、「、テ、ニオロ、、セ螟イ、?ソ・、・ラ。」
ソヘケゥナェ、ク、网ハ、ッ、ニ、隍、ケ皃遙」
、ュ、?、、ハ、ェイネ、ヒオ「、テ、ニ、ュ、ソオ、ハャ。」


、、、チ、ノ・ノ・鬣テ・ー・ケ・ネ・「、ヌヌ网テ、ニ、゚、ソ、ウ、ネ、「、?ア、ノ、ノ、?筅ュ、ト、ケ、ョ、ニーツ、テ、ン、、、ホ、ヌクシエリ、マ、ア、チ、鬢ハ、、、ウ、ネ、ヒ、キ、ソ。」
、ヌ、筵ネ・、・?マセテスュホマ
4  名前: ヤンキー :2016/12/28 16:12
>>1
昔何かのスレで書いたけど、ヤンキーキャンドル集めが趣味なので、似た系列のものを幾つか置いてるよ。
現在は柑橘系のやつを3つばかり。
定期的にチェンジしてる。

下駄箱の中は脱臭炭と竹炭を入れてあります。
5  名前::2016/12/28 18:25
>>4
>下駄箱の中は脱臭炭と竹炭を入れてあります。

うちもです。
というか、うちは脱臭のみで芳香剤は置いてないや。
6  名前: 消臭元 :2016/12/28 18:35
>>1
消臭元の「炭の香り」を置いてます。
玄関用じゃなくて「お部屋用」だけど、この香りが好きで玄関も部屋もこれ。
ベビーパウダーみたいな優しい香りですよ〜。
トリップパスについて





街げー まだやってる?
0  名前: げーむ :2016/11/11 12:53
街げー
まだやってる?
2  名前::2016/12/15 22:53
>>1
>街げー
>まだやってる?
3  名前: まだあるの? :2016/12/16 00:29
>>1
懐かしいね。
みんな、今頃どうしてるんだろう。

まだあるんだったら、同窓会したら面白そう。
日時を決めて、みんなでインするとかね。
4  名前: やめた :2016/12/16 06:16
>>3
>懐かしいね。
>みんな、今頃どうしてるんだろう。
>
>まだあるんだったら、同窓会したら面白そう。
>日時を決めて、みんなでインするとかね。


ピグやってる。
街ゲは辞めた、まだあるの?
5  名前: 5 :2016/12/28 16:14
>>1
あるよ
mado119.sakura.ne.jp/nihonkoku/town_maker.cgi
6  名前: 行ってみた :2016/12/28 16:56
>>5
> あるよ
> mado119.sakura.ne.jp/nihonkoku/town_maker.cgi
>

人口:9人になってるね。
最盛期どれくらいいたんだっけ?
人が多すぎて重くなって不満が出たりしてたよね。
トリップパスについて





街げー まだやってる?
0  名前: げーむ :2016/11/11 20:23
街げー
まだやってる?
2  名前::2016/12/15 22:53
>>1
>街げー
>まだやってる?
3  名前: まだあるの? :2016/12/16 00:29
>>1
懐かしいね。
みんな、今頃どうしてるんだろう。

まだあるんだったら、同窓会したら面白そう。
日時を決めて、みんなでインするとかね。
4  名前: やめた :2016/12/16 06:16
>>3
>懐かしいね。
>みんな、今頃どうしてるんだろう。
>
>まだあるんだったら、同窓会したら面白そう。
>日時を決めて、みんなでインするとかね。


ピグやってる。
街ゲは辞めた、まだあるの?
5  名前: 5 :2016/12/28 16:14
>>1
あるよ
mado119.sakura.ne.jp/nihonkoku/town_maker.cgi
6  名前: 行ってみた :2016/12/28 16:56
>>5
> あるよ
> mado119.sakura.ne.jp/nihonkoku/town_maker.cgi
>

人口:9人になってるね。
最盛期どれくらいいたんだっけ?
人が多すぎて重くなって不満が出たりしてたよね。
トリップパスについて





紀夫さんの変化の違いは?
0  名前: あからさまだな :2016/12/26 15:46
朝ドラの紀夫さん、キアリスの社員になった途端しゃきしゃき張り切りだしましたよね。

それは、自分より格下の人たち相手だと、強気で居られるとかそういう事ですかね?

今迄はどう考えても自分より仕事出来る男性しかいない職場だったから、うじうじ自信なくやってたって事?

だとしたら、所詮、肝っ玉小さくて、ダメダメ人間って感じですかね。

どうもあの手の人間男女問わず、苦手、出て来てほしくない役なんですけど。
14  名前: とと姉ちゃん :2016/12/27 18:10
>>13
とと姉ちゃん見てなかったのかな?


>それは誰?
>このドラマに出てますか?
>
>HP見たんだけど、そんな氏の人見つけられないんです。
15  名前: だれだっけ :2016/12/27 19:22
>>14
>とと姉ちゃん見てなかったのかな?


とと姉ちゃん見てたけど全く思い出せなかった私・・・

思わず検索して「あーそっかー」と自分に突っ込んじゃったわ。
だめだ私の脳みそ働いてない。
16  名前: そうねぇ :2016/12/28 01:31
>>1
紀夫さんに関しては、まぁ、このチャンスに自分も変わろうとか奮起してるのかなと思って見てます。
まだギクシャクしてるけどね。

それにしても事後報告の多いこと。
すみれちゃんたちのような人たちが起業するに当たってはわからないことだらけなのでしょうけど、
ホウレンソウ的なことは思いつきもしないものなんですかね。

すべては『そういう時代だったのかな』と、時代のせいにして見てますがね。
17  名前: 常子 :2016/12/28 07:58
>>12
水田さんで思ったんだけど、キアリスって「あなたの暮らし」が取材に来そうなお店よね。
商品テストで好成績残すのかしら。
18  名前: きありす :2016/12/28 16:28
>>16
>ホウレンソウ的なことは思いつきも
>しないものなんですかね。

4人では相談し合ってるよね。
4人で立ち上げて、4人で相談して決めて
事を運んできたから、そういう体制のままの
脳内なのではないかな?って思ってみてた。
トリップパスについて





5教科平均80点で偏差値50を勧められた!の主です
0  名前: まだ中2 :2016/12/25 23:57
先日 懇談で思いのほか下のランクの学校を提案されたと相談した主です

塾の先生に相談したことろ
このままがんばっていれば希望校(偏差値60くらい)にも手は届きますと言われたということで報告させていただきました

その続きなのですが

2学期がおわり成績表を再度 塾の先生に見せたのですが
※前回の相談の時は手元に成績表が無かったので

先生は「この成績でこの評価はかわいそうですね」と言ってもらえました
どうも塾の方でも毎回見せるテストの点数や模試の結果なので成績を付けてるようで
塾での成績と学校の成績とがだいぶ違っていたようです
塾の中でも成績は上位の方なので気にせずに頑張ってくださいと言ってもらえました

塾って役に立ちますね
ここでみなさんが塾の方がデーターをもっていると書かれてるのですが
私自身 そうなの?って感じでした

6年前に上の子が高校受験してますが成績があまりぱっとせずだったので塾にデーターを!うんぬん以前の話だったので

子ども自身も安心したようでほんとに良かったと思います
39  名前: 参考? :2016/12/27 23:36
>>32
耳の痛い意見!?
笑わせるわー。
まるで上の人がまともな意見書いてるみたいじゃん。

ババアの嫌味に皆心底うんざりしてるんだよ。



> マウンティングかな?
> なんでもマウンティング発言と思う方もどうかと思うよ?
> ここでスレするってことは、耳が痛い意見も出るのはわかってるだろうし、そういうのも参考にして、最良を探すものじゃないの?
>
> >マウンティング婆さんは何か物申さないと気が済まないのね。
>
40  名前: 頑張れー :2016/12/27 23:39
>>1
大阪は受験がころころ変わって嫌ですねー。
C問題なんて去年からですよね。難しいーほかの都道府県がうらやましい。
地方で本当に問題レベルが簡単なところがありますものね。


中2で模試を受けても結構高い数値がでたりして意味がわかんないので来年の今頃の模試をみたらいいと思いますよ。
今はコツコツと頑張ってー。
41  名前: これこれ :2016/12/28 00:00
>>1
正にこれですよ。日本のダメダメな公立中。
中二ですか。これからですね。
まだまだ大丈夫だから頑張って今年の担任を見返してやりましょうよ。
それで来年の懇談で、
去年はこんな感じの進路指導をされました、、、って言ってやるんです。
公立中には残念教師がウロウロしてます。
来年の担任が当たりだといいですね。
うちは今年受験ですが、担任が当たりで穏やかな日々です。
42  名前: 私立 :2016/12/28 00:15
>>1
主さんは大阪にお住まいで公立狙いなのかな?
内申が関わると厄介ですよね〜

うちは県外受験だったので志望校選びについては中学校はノータッチ。
だから自力で調べなければならなかったのだけど、受験先地域では、ほかの方がおっしゃるように上位校になるほど当日点重視になる傾向はあるけど、偏差値55〜65ぐらいの中間レベルでは内申の比率がとても高くて、
うちの子の内申ではやはり偏差値50ちょっとぐらいの高校がやっとのようでした。

だから、県外での内申の付け方がどれほど影響されるかわからないこともあり、
もうハナから公立は諦めて私立を目指すことにしました。
私立は当日点重視だし、検定で加点してくれるところが多いですからね。
(公立でも検定や課外活動での加点はあったけど、それでも学校の成績の比重は大きかった)

通っていた塾でも難関校についてのデータはあっても、うちの子みたいな内申振るわず偏差値そこそこの子ではかなりぞんざいな扱い。
当初うちも60前後の高校を紹介されて、一応そのつもりでいたんだけど、
3年生の秋ごろかな、偏差値68とされている高校の過去問をやってみたらやけに相性が良かったので急きょ候補に入れることにしたんです。

そして受験間際に初めてその高校を見学したらすっかり気に入ってしまって、結局そこを受験して今通っています。
とても楽しそうだし、周囲に刺激されてすでに大学も視野に入れて頑張っている様子。

公立だとどうしても内申を気にして志望校選びをしなくてはいけないと思いますが、
その点私立では思い切ったことができるので良かったと思います。

息子はランクを落とした公立に行ってもそれはそれで楽しめただろうと言いますが、
私は今ほどの意欲を持てたかどうかはわからないなと思っています。

大阪の状況はよくわかりませんが、やはりお子さんに見合った高校選びは妥協せずに検討した方が良いと思います。
まだ時間はありますので、焦らず頑張ってくださいね!
43  名前: みかん :2016/12/28 16:16
>>1
北摂地区で今年受験です。
うちは下の子もいるので懇談で確認しました。

テストが毎回100点でも、必ず5になるとは限らない。
他の評価も入って評定が決まる。
テストの点重視でもないそうです。
テストが80だから平均的な3ではなく4に…とかならないみたいです。

現在の評定が平均的なら、やはり50くらいの芥川が妥当だと感じます。

三島は60では足りないと思いますよ。
あとC問題ですよね。
2年の頃はもっと取っていた子が受ける感じですね。
まだ2年だし、逆に考えればもっとテスト頑張ればいけると思います。
トリップパスについて





来年もよろしくねー
0  名前: 新年から :2016/12/27 06:11
正月の愚痴はここに書くが良い。
入試の心配も。

自分的にはスマップの誰かが結婚するといいな、と思っている。

そして、自分にもひとつ幸運があればいいなと思います。
1  名前: 新年から :2016/12/28 11:10
正月の愚痴はここに書くが良い。
入試の心配も。

自分的にはスマップの誰かが結婚するといいな、と思っている。

そして、自分にもひとつ幸運があればいいなと思います。
2  名前: お疲れ様〜 :2016/12/28 14:58
>>1
明日まで仕事です。

今年は良く働きました。
来年は子どもの受験と私の資格試験があります。

まだまだ頑張るぞ〜!

ぬしさんに幸ある一年になりますように!

いつもありがとう!
3  名前: こちらこそ :2016/12/28 16:12
>>1
来年もくだらないスレにも食いつくわよ。

私の目標は飼っているインコがもっと懐くこと。
トリップパスについて





来年頑張りたいこと一つだけ
0  名前: 誓い :2016/12/27 17:19
絶対に10キロ痩せる。

指輪が全部入らない(泣)

皆さんは?
4  名前: テクテク :2016/12/28 14:08
>>1
一日3000歩は歩くようにする。

専業になってから歩かないんだよ・・・やばいよ・・・
朝夕のラジオ体操は欠かさないけど、とにかく歩かないから辞めてからの9ヶ月で歩行能力がものすごく落ちた。

3000歩って物凄くレベルの低い話だけど、体調不良で退職したこともあって下手すりゃ一日歩数3桁なんてザラなんだよ・・・人としてどうなのかってレベル・・・
5  名前: ダラ子 :2016/12/28 14:27
>>1
ダラダラダラダラしないで動く。

ダラ・・・で気付いて動く。
6  名前: ナキソヲ :2016/12/28 14:29
>>1
ナセソヲ、ケ、?ェ。ェ。ェ


タ萃ミ、キ、ニ、荀?ェ。ェ。ェ
7  名前: 決意 :2016/12/28 14:30
>>1
歯医者に行きます

2年前の治療中の激痛がトラウマになり、気になるところも放置してきましたが限界です
あぁ、、、安定剤もらわないと無理かな、、、
あーあ
8  名前::2016/12/28 15:58
>>1
寝る前に甘いものを食べない。

なぜか寝る10分前に突然甘いものが食べたくなってアルフォート5枚とかハーゲンダッツ一個とか一気食いしちゃう。
これをしなければ3㎏も行けると思うの。
トリップパスについて





ルマンドアイス
0  名前: 駄すれ :2016/12/27 18:33
ふつうに店で売ってるけど、あんまり話題になってるので買ってみた。東京で行列だとか。夫も、買ってこい、とか言うし。
今食べてる。

何の事は無いわ。
ジャンボもなかアイスとルマンドを用意して、交互に食べればおんなじ感じ。
1  名前: 駄すれ :2016/12/28 10:56
ふつうに店で売ってるけど、あんまり話題になってるので買ってみた。東京で行列だとか。夫も、買ってこい、とか言うし。
今食べてる。

何の事は無いわ。
ジャンボもなかアイスとルマンドを用意して、交互に食べればおんなじ感じ。
2  名前: 、ロ、ロ、ヲ :2016/12/28 14:31
>>1
、゙、タクォ、ニ、ハ、、、ハ。シ
・「・、・ケイス、箜ゥタクキッ、ホ、ェ、ォ、イ、ハ、ホ。ゥ
3  名前: シュミテクト :2016/12/28 14:37
>>1
発売以来目にすると買っています。

モナカって直接歯に来ないから好き。
4分の1ずつ割って食べるので
私にちょうど良いサイズ。

クズがボロボロこぼれるのが難点。
4  名前: 興味ある :2016/12/28 15:25
>>1
北陸限定で売られてたやつだよね。
ついに関東でも販売開始されたのかな?
うちは神奈川だけど、店で売ってるのは見た事ないよ。
想像はつきそうな味だけど、やっぱり1度は食べてみたいよね。
トリップパスについて





お昼休みの過ごし方
0  名前: ホットココア :2016/12/27 08:31
別スレで会社での休憩時間の会話について
の事がありましたが
働いてる方にお聞きします。

お昼休みはどう過ごされていますか?
私は職場の同僚とは、適度な距離感で
お付き合いしたいので、馴れ合いに
なるのを避けています。

他愛もない会話を振って下さるような方々
ばかりだったら、外へ行こうとは思わない
のですが、何故か機嫌が悪い人もいたり
いつもは仲良くしていても、その日にいない
人の悪口をいう人もいたりなので、最近は
お昼休みは別行動するようになりました。

なので、お昼は会社を出て、大型店舗などの
駐車場で車を止めてお弁当を食べています。

車の中に充電式ひざ掛けやポットにお湯など
用意しておいて好きな音楽を聴いたり
スマホを見たり、ボーとしたり
時には買い物したりしてます。

ただ、寒いのです。(当たり前ですが)
お店に入ろうかな?とも思うのですが
1人でお店に入るのにも気が引けてしまいます。

家に帰るには、ちょっと距離があります。

みんなどんな感じでお昼時間を過ごしているのか
ちょっと聞いてみたいので教えて下さい。
1  名前: ホットココア :2016/12/28 12:41
別スレで会社での休憩時間の会話について
の事がありましたが
働いてる方にお聞きします。

お昼休みはどう過ごされていますか?
私は職場の同僚とは、適度な距離感で
お付き合いしたいので、馴れ合いに
なるのを避けています。

他愛もない会話を振って下さるような方々
ばかりだったら、外へ行こうとは思わない
のですが、何故か機嫌が悪い人もいたり
いつもは仲良くしていても、その日にいない
人の悪口をいう人もいたりなので、最近は
お昼休みは別行動するようになりました。

なので、お昼は会社を出て、大型店舗などの
駐車場で車を止めてお弁当を食べています。

車の中に充電式ひざ掛けやポットにお湯など
用意しておいて好きな音楽を聴いたり
スマホを見たり、ボーとしたり
時には買い物したりしてます。

ただ、寒いのです。(当たり前ですが)
お店に入ろうかな?とも思うのですが
1人でお店に入るのにも気が引けてしまいます。

家に帰るには、ちょっと距離があります。

みんなどんな感じでお昼時間を過ごしているのか
ちょっと聞いてみたいので教えて下さい。
2  名前: 女性三人 :2016/12/28 13:11
>>1
小さな職場で女性は私を入れて3人同じ島にいます。

基本食事は皆別々。
私は自分で作ったお弁当持参で、自分の席で食べます。

皆は買ってきたり、食べに行ったりそれぞれです。
たまに私がお弁当を持って来ていない時に、3人で食べに行くこともあります。

高層ビルの下に10社くらいのお弁当屋さんがお店を出して皆ならんで買うのですが、美味しくないので自分で作っています。

月に何度か外食、何度かはお弁当を買いますがそれ以外は自分のお弁当。

会社でお寿司やピザを取って皆で食べることもあります。

明日は納会なので午後からはそんな感じですね。

お仕事お疲れ様。
今年はカレンダーが変な感じで、お正月休み感があまりないですよね。

お節作り頑張ります。
3  名前: 外派 :2016/12/28 13:17
>>1
私の職場は社食もないし100%外に食べに行きます。
弁当も持参しません。
子供のぶんは作るけど、外でのランチは働く自分にとってのオアシスでありリフレッシュタイムなので。

基本一人で食べに行くけど、時間が合えばだれかと食べに行くこともあります。
週5日のうち、3日がひとり、2日はだれかと、ってかんじかな。5日まるまるひとりってこともあるけど。

自分の職場は営業さんやデザイナーさんもいるので(私は事務)人数的には20人くらい居るけど、オフィスに常にいるのって3〜4人くらいなんだよね。
女性が多いけど、みんな若いし。
若い子は若い子同士で話したいこともあるだろうから、誘われたら断らないけど基本的にコチラからあえて誘うことはしない方針でいる。

外食にも弁当販売にも困らない立地で働いてるので、適当に目についたところに入る感じ。
大抵は本を持参して、時間が許す限りゆっくりコーヒーでも飲みながら読んでる。

こう書くと特筆すべき事なんてなにもない平凡な過ごし方でわざわざ書くほどでもなかった。
4  名前: おひとり :2016/12/28 13:24
>>1
小さな会社の一人事務員なので、一人でのんびり過ごしています。
休憩時間中も時給が出るので、外に食べには行きづらいですね。
どっちにしても面倒だから外出はしないですけど。

主さんは車っていう自分のスペースが確保できているので、
まだマシなんじゃないでしょうか。
居心地悪くお昼休みを消化している人もいっぱいいると思うので。
以前の職場での自分がそうでした。
今時期は寒いけど、自分のスペースの中で、ゆっくり休憩するのって、いいと思います。
5  名前: ホットココア :2016/12/28 15:10
>>1
お返事ありがとうございます。

女性三人さん
みんな、それぞれっていいですね。
私の職場は「みんなで一緒に!」感を
強く感じる職場で、お昼に外出するのも
最初の内は、白い目で見られてるな〜と
感じていたので、そういう環境が私も
ベストだと思っています。

外派さん
外でランチがオアシスって、解る気がします。
会社近くでカフェレストランを見つけて
そこは、昼時は営業マンらしきお客さんが
殆どなのですが、そこは一人でも入れるんです。
ホッとするし、落ち着きます。
毎日だとお金が掛かるので月1回くらい利用してます。
(それでも、何となく勇気がいるのですが)

>特筆すべき事なんてなにもない平凡な過ごし方で
わざわざ書くほどでもなかった。

そんなことはありません。
書いて下さって、ありがとうございます。
寧ろ、そんな平凡感を感じたくてスレを立てました。

おひとりさん
自分のスペースって、本当に感じます。
寒いけど、やっぱり車で昼休みをとろうと
自分の気持ちを再確認できました。

>居心地悪くお昼休みを消化している人も
いっぱいいると思うので。

そうなんです。
寒い中外に出るのは大変なので、仲良しの同僚は
我慢している様です。

仲良し同士で過ごせたらいいのでしょうけど
「みんなで一緒に!」の空気が出来上がって
しまっているので、なんとも言えない
閉塞感みたいなものがあります。

これから、ますます寒くなると思いますが
やはり、私も自分のペースで過ごせる様に
今のスタイルで行こうと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





お昼休みの過ごし方
0  名前: ホットココア :2016/12/27 03:09
別スレで会社での休憩時間の会話について
の事がありましたが
働いてる方にお聞きします。

お昼休みはどう過ごされていますか?
私は職場の同僚とは、適度な距離感で
お付き合いしたいので、馴れ合いに
なるのを避けています。

他愛もない会話を振って下さるような方々
ばかりだったら、外へ行こうとは思わない
のですが、何故か機嫌が悪い人もいたり
いつもは仲良くしていても、その日にいない
人の悪口をいう人もいたりなので、最近は
お昼休みは別行動するようになりました。

なので、お昼は会社を出て、大型店舗などの
駐車場で車を止めてお弁当を食べています。

車の中に充電式ひざ掛けやポットにお湯など
用意しておいて好きな音楽を聴いたり
スマホを見たり、ボーとしたり
時には買い物したりしてます。

ただ、寒いのです。(当たり前ですが)
お店に入ろうかな?とも思うのですが
1人でお店に入るのにも気が引けてしまいます。

家に帰るには、ちょっと距離があります。

みんなどんな感じでお昼時間を過ごしているのか
ちょっと聞いてみたいので教えて下さい。
1  名前: ホットココア :2016/12/28 12:41
別スレで会社での休憩時間の会話について
の事がありましたが
働いてる方にお聞きします。

お昼休みはどう過ごされていますか?
私は職場の同僚とは、適度な距離感で
お付き合いしたいので、馴れ合いに
なるのを避けています。

他愛もない会話を振って下さるような方々
ばかりだったら、外へ行こうとは思わない
のですが、何故か機嫌が悪い人もいたり
いつもは仲良くしていても、その日にいない
人の悪口をいう人もいたりなので、最近は
お昼休みは別行動するようになりました。

なので、お昼は会社を出て、大型店舗などの
駐車場で車を止めてお弁当を食べています。

車の中に充電式ひざ掛けやポットにお湯など
用意しておいて好きな音楽を聴いたり
スマホを見たり、ボーとしたり
時には買い物したりしてます。

ただ、寒いのです。(当たり前ですが)
お店に入ろうかな?とも思うのですが
1人でお店に入るのにも気が引けてしまいます。

家に帰るには、ちょっと距離があります。

みんなどんな感じでお昼時間を過ごしているのか
ちょっと聞いてみたいので教えて下さい。
2  名前: 女性三人 :2016/12/28 13:11
>>1
小さな職場で女性は私を入れて3人同じ島にいます。

基本食事は皆別々。
私は自分で作ったお弁当持参で、自分の席で食べます。

皆は買ってきたり、食べに行ったりそれぞれです。
たまに私がお弁当を持って来ていない時に、3人で食べに行くこともあります。

高層ビルの下に10社くらいのお弁当屋さんがお店を出して皆ならんで買うのですが、美味しくないので自分で作っています。

月に何度か外食、何度かはお弁当を買いますがそれ以外は自分のお弁当。

会社でお寿司やピザを取って皆で食べることもあります。

明日は納会なので午後からはそんな感じですね。

お仕事お疲れ様。
今年はカレンダーが変な感じで、お正月休み感があまりないですよね。

お節作り頑張ります。
3  名前: 外派 :2016/12/28 13:17
>>1
私の職場は社食もないし100%外に食べに行きます。
弁当も持参しません。
子供のぶんは作るけど、外でのランチは働く自分にとってのオアシスでありリフレッシュタイムなので。

基本一人で食べに行くけど、時間が合えばだれかと食べに行くこともあります。
週5日のうち、3日がひとり、2日はだれかと、ってかんじかな。5日まるまるひとりってこともあるけど。

自分の職場は営業さんやデザイナーさんもいるので(私は事務)人数的には20人くらい居るけど、オフィスに常にいるのって3〜4人くらいなんだよね。
女性が多いけど、みんな若いし。
若い子は若い子同士で話したいこともあるだろうから、誘われたら断らないけど基本的にコチラからあえて誘うことはしない方針でいる。

外食にも弁当販売にも困らない立地で働いてるので、適当に目についたところに入る感じ。
大抵は本を持参して、時間が許す限りゆっくりコーヒーでも飲みながら読んでる。

こう書くと特筆すべき事なんてなにもない平凡な過ごし方でわざわざ書くほどでもなかった。
4  名前: おひとり :2016/12/28 13:24
>>1
小さな会社の一人事務員なので、一人でのんびり過ごしています。
休憩時間中も時給が出るので、外に食べには行きづらいですね。
どっちにしても面倒だから外出はしないですけど。

主さんは車っていう自分のスペースが確保できているので、
まだマシなんじゃないでしょうか。
居心地悪くお昼休みを消化している人もいっぱいいると思うので。
以前の職場での自分がそうでした。
今時期は寒いけど、自分のスペースの中で、ゆっくり休憩するのって、いいと思います。
5  名前: ホットココア :2016/12/28 15:10
>>1
お返事ありがとうございます。

女性三人さん
みんな、それぞれっていいですね。
私の職場は「みんなで一緒に!」感を
強く感じる職場で、お昼に外出するのも
最初の内は、白い目で見られてるな〜と
感じていたので、そういう環境が私も
ベストだと思っています。

外派さん
外でランチがオアシスって、解る気がします。
会社近くでカフェレストランを見つけて
そこは、昼時は営業マンらしきお客さんが
殆どなのですが、そこは一人でも入れるんです。
ホッとするし、落ち着きます。
毎日だとお金が掛かるので月1回くらい利用してます。
(それでも、何となく勇気がいるのですが)

>特筆すべき事なんてなにもない平凡な過ごし方で
わざわざ書くほどでもなかった。

そんなことはありません。
書いて下さって、ありがとうございます。
寧ろ、そんな平凡感を感じたくてスレを立てました。

おひとりさん
自分のスペースって、本当に感じます。
寒いけど、やっぱり車で昼休みをとろうと
自分の気持ちを再確認できました。

>居心地悪くお昼休みを消化している人も
いっぱいいると思うので。

そうなんです。
寒い中外に出るのは大変なので、仲良しの同僚は
我慢している様です。

仲良し同士で過ごせたらいいのでしょうけど
「みんなで一緒に!」の空気が出来上がって
しまっているので、なんとも言えない
閉塞感みたいなものがあります。

これから、ますます寒くなると思いますが
やはり、私も自分のペースで過ごせる様に
今のスタイルで行こうと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





お年始の挨拶
0  名前: へーん :2016/12/27 05:42
義実家に元旦に年始の挨拶に行く。
行きたくないけど来いというから行くのに、手ぶらでは来るなと。
なのでお年賀持って行くけど
出て来るのはコンビニの寿司?とか
出来合いのマズイ惣菜。
毎年変な正月。
1  名前: へーん :2016/12/28 12:02
義実家に元旦に年始の挨拶に行く。
行きたくないけど来いというから行くのに、手ぶらでは来るなと。
なのでお年賀持って行くけど
出て来るのはコンビニの寿司?とか
出来合いのマズイ惣菜。
毎年変な正月。
2  名前: 提案 :2016/12/28 12:06
>>1
手土産を寿司にしろ。
3  名前::2016/12/28 12:18
>>2
>手土産を寿司にしろ。

贈答品になってるものじゃないとだめだって。
仏壇もないのに。
うちは実家はお年賀貰ったら仏間に上げてたけど義実家は渡したら品定めして色々言ったのち台所に置いとくだけ。
変な家だよ
4  名前: そもそも :2016/12/28 12:31
>>3
>>手土産を寿司にしろ。
>
>贈答品になってるものじゃないとだめだって。
>仏壇もないのに。

誰が言うの?
で、毎年なに持ってくの?


贈答品になっているものって重要みたい
うちの祖母90談。

でも2000円の箱菓子でいいんだから寿司より安いしね。
5  名前: ご主人に :2016/12/28 13:41
>>1
持ってくものはご主人に任せたら?
何か言われたら、○さん(ご主人)が選んでくれたものです〜って言えばいい。

>義実家に元旦に年始の挨拶に行く。
>行きたくないけど来いというから行くのに、手ぶらでは来るなと。
>なのでお年賀持って行くけど
>出て来るのはコンビニの寿司?とか
>出来合いのマズイ惣菜。
>毎年変な正月。
トリップパスについて





今から−3度に飛び込んで来まーす
0  名前: 布団からのー :2016/12/27 05:21
近所のスーパーの特売日。
みかん3キロ箱が1980円。
−3度、氷点下で寒いけど、とっても寒いけど、車もないし完全防寒して歩いて行ってきます。
行きたくないなー

皆さんの所の気温は何度?
今日、出掛けます?
5  名前: 布団からのー :2016/12/28 10:49
>>4
ソリ、引いて行きますよー
お米とか重いものの時には。
子どもが小さい時には、子どもの股の間に袋を乗せて引いてました。

歩道に雪はあっても車通りの多い車道には雪がない場合もあって、そう言う時、横断歩道を渡る時にはソリの底がガリガリ言ってました笑

子どもや荷物を乗せて歩道を歩くのは見慣れた光景ですが、雪が降らない地域の方にとっては少し驚くのかな。
6  名前: 都内 :2016/12/28 10:53
>>1
こちらは8度。明日は12度だよ。
青空で洗濯物干した。

転ばないように気をつけてね。
7  名前: さぶー :2016/12/28 11:49
>>1
みかん買えたかな?
マイナス3度は外に出るの勇気が要るねー

ソリって、子どもが雪遊びでよく乗るプラスチックのちょっと丸っこい形のあれ?

そっか、道路に雪があるとショッピングカートではだめなんだね。買い物にもソリが活躍するなんて凄いね。

東京はいいお天気だけど北風が強いです。

もうすぐ子どもが部活から帰って来るのでお昼の支度します。今日は三色丼。
8  名前: へー :2016/12/28 11:51
>>1
マイナス3度か。

何県ですか?
9  名前: おでん :2016/12/28 12:41
>>1
多分12度くらいかな。
風があるので体感的にはもう少し寒いかも。

今日は晴れているので窓から富士山が綺麗に見えます。

さっき年賀状を投函しに行ってきたので、
気持ちが軽くなったわ〜
トリップパスについて





今から−3度に飛び込んで来まーす
0  名前: 布団からのー :2016/12/27 12:41
近所のスーパーの特売日。
みかん3キロ箱が1980円。
−3度、氷点下で寒いけど、とっても寒いけど、車もないし完全防寒して歩いて行ってきます。
行きたくないなー

皆さんの所の気温は何度?
今日、出掛けます?
5  名前: 布団からのー :2016/12/28 10:49
>>4
ソリ、引いて行きますよー
お米とか重いものの時には。
子どもが小さい時には、子どもの股の間に袋を乗せて引いてました。

歩道に雪はあっても車通りの多い車道には雪がない場合もあって、そう言う時、横断歩道を渡る時にはソリの底がガリガリ言ってました笑

子どもや荷物を乗せて歩道を歩くのは見慣れた光景ですが、雪が降らない地域の方にとっては少し驚くのかな。
6  名前: 都内 :2016/12/28 10:53
>>1
こちらは8度。明日は12度だよ。
青空で洗濯物干した。

転ばないように気をつけてね。
7  名前: さぶー :2016/12/28 11:49
>>1
みかん買えたかな?
マイナス3度は外に出るの勇気が要るねー

ソリって、子どもが雪遊びでよく乗るプラスチックのちょっと丸っこい形のあれ?

そっか、道路に雪があるとショッピングカートではだめなんだね。買い物にもソリが活躍するなんて凄いね。

東京はいいお天気だけど北風が強いです。

もうすぐ子どもが部活から帰って来るのでお昼の支度します。今日は三色丼。
8  名前: へー :2016/12/28 11:51
>>1
マイナス3度か。

何県ですか?
9  名前: おでん :2016/12/28 12:41
>>1
多分12度くらいかな。
風があるので体感的にはもう少し寒いかも。

今日は晴れているので窓から富士山が綺麗に見えます。

さっき年賀状を投函しに行ってきたので、
気持ちが軽くなったわ〜
トリップパスについて





ほっこりしたこと
0  名前: あたたか :2016/12/26 17:02
クリスマスの日。
子供たちはお友達とおでかけ。
主人と私、二人で食事に行きました。

向かいの席にまだ1歳にもなってないだろう赤ちゃんと、若夫婦が。
ほのぼのー。
赤ちゃんのなんてかわいいこと。

若い旦那様は仕事帰りなのか、スーツ姿。
若いママと交代で食べてるのか、若い旦那様が食べてる間はママが赤ちゃん抱っこ。
ママが食べだすとパパがスーツ姿で抱っこひもをして赤ちゃんを愛おしそうに見つめていました。

懐かしい。
昔を思い出してすっごく心が温まった。
大変なこともあるだろうけど、今がかけがえのない幸せな時だよと思いました。
ああいう光景を私たちもしてたんだろうな。
子供たち大きくなって、うれしい反面、もう戻らない時間が少し寂しい。
でも、ほっこりいい時間でした。
2  名前: いいね :2016/12/27 19:32
>>1
主さんいいなあ。心の優しい、いい人なんだろうな。

私なんて性格悪いし心が荒んでるから、その光景見ても「まだ1歳にもなってないような、一人で座っていられないような月齢の子を連れてまで食事に来るなんて。初めてのクリスマスはお家で過ごしたほうがいいんじゃないの?」と心のなかで思い切り思ったことだろう。

ババァの自覚はあるから口に出さないしリアルでも話題にしないけどね。
3  名前: キュン :2016/12/28 00:55
>>1
>ママが食べだすとパパがスーツ姿で抱っこひもをして赤ちゃんを愛おしそうに見つめていました。

そのまなざし、やられるわ〜
4  名前: うらやま :2016/12/28 11:24
>>1
うちは子供が生まれてから私が妙に神経質になったりして、
すごくピリピリしてた。
そんなほのぼのとした時間なんて、赤ん坊がいた時代にはなかったな。
でもときどき見かけるよね。赤ん坊がいても恋人同士のように、
ラブラブな雰囲気のほのぼの夫婦。二人ともニコニコしてて、
赤ちゃんを見つめながらとっても幸せそうで。
私にもっと心のゆとりがあったら、我が家もそんなほのぼの夫婦になれたんだろうけど、
すぐにパニくる私には無縁だわ。
純粋に羨ましい。
5  名前: 私は :2016/12/28 11:35
>>1
あたたかい風景ですね。

私は昨日真逆を見ました。
フードコートで遅いお昼を食べていたら隣に若い夫婦と幼児とベビーカーの乳児が来まして。空いていたのでついてないってちょっと思ったんだけど、子ども二人が機嫌悪くて泣いたり騒いだり。
ママは気の弱そうな人で一生懸命相手するんだけど、ご主人の方は自分には全く関係ないでーすって顔で一人でどんどん食べてるの。
ママはもちろん食べるどころじゃない。パパの方はのんびりスマホいじって食事が終わってもそのままスマホに没頭。
知らなければ、運悪く子連れ女性に相席にされてしまった、赤の他人の男性にしか見えない。

そのままなんとか子どもにご飯食べさせてママも食べ終わって、そしたら無言でパパが立ち上がりそのまま全員で去って行きました。

騒ぐ子ども連れたお母さん見て心の底から同情してしまったのは初めてです。
びっくりした。
6  名前: 主です :2016/12/28 12:10
>>1
レスくださった方々ありがとうございます。
この頃大きくなって親からどんどん離れていく子供たちに、うれしさ半面寂しさが多いです。

昔は私も余裕なくて、クリスマスに見かけたあの夫婦のようにはいってなかったと思うけど、それでも幸せだった時間は思い出されます。
まだ、子供たちはママパパに頼るしかなかった時代が過ごせている家族を見かけると癒されます。
あー、なんて楽しかったんだろう。
ただ純粋にパパママ頼ってくれてた時代。

過ぎてしまった時間だけど、今思い出すととてもいい時間で子供たちに感謝です。

私をほめてくださった方ありがとうございます。
誰かに褒めてもらうの久しぶりで、とてもいい気持になりました。
トリップパスについて





来年は頼まない方がいいでしょうか
0  名前: 来年はトリ :2016/12/26 21:14
自営でお店をやっています。
ありがたいことに、ここ数年忙しくなり
去年今年と23・24日に私の母に手伝いにきてもらいました。

母はもともと「接客したい」と言っていたのと
お小遣い稼ぎにもなるので、喜んで手伝ってくれているようにみえます。

しかし、母と同居の兄から「気遣いが足りない」とクレームが出て
来年からどうしたものかと悩んでいます。


原因は父で
母と一緒にこちらにと誘ってみたのですが
わが家と店が離れていることもあり(車で3〜40分)
相手どころか食事の支度などもできないので
父の希望で、自宅で過ごしています。

兄夫婦は、同居といっても二世帯で生活は別なので
普段の食事は別々です。
でも、義姉がクリスマスなのに1人は可哀想と思うようで
24日はそちらで過ごしているようです。

こちらが(母も)頼んでそうなったのでなく
義姉から誘ってるのに、それが不満みたいで。


来年からは、もう母の手伝いは頼まないほうがいいのでしょうか?
それとも、兄たちに「何もしなくていいから」と念押しすれば
お願いしてしまってもいいと思いますか?
32  名前: いやはや :2016/12/28 08:32
>>1
家事のできない高齢の男の人って、周囲が大変。
ましてやクリスマスの時、いくら実母実父がいいと言っても二世帯同居のお嫁さんが放置できるはずもないですよ。
それを考えたら、私なら初めから頼まないです。
頼むなら、義姉に迷惑がかかるから実母に実父も一緒に連れてきてと言います。

人間、高齢になってくると我儘になってくるようです。
周囲が見えなくて自分のやりたいようにやろうとするけど、実際は周囲に迷惑をかけてるということは多々ありますよ。
実の子なら諦めもあって我慢もできますが、家族内の他人は別。
高齢者って家族内の他人を軽視してるのか家族と思っているゆえの甘えもあるようです。
でも、家族内でも他人は他人。
特に最近は昔と違って、義両親を家族と思わないのですから。

主さんが配慮がないと言われても仕方がないと思います。
33  名前: そうだけど :2016/12/28 08:45
>>32
> 家事のできない高齢の男の人って、周囲が大変。

高齢男性でも家事できる人はいるだろうし、主さんのお父さまがどうなのかは書かれてないよ。
34  名前: ひと声 :2016/12/28 08:54
>>1
事前にお兄さんや義姉さんにひと声
かければよかったね。
今からでも箱菓子を持って挨拶に行く?
来年の事は、お兄さんに怒られた旨を
ご両親に話して、決めて貰えばいいと思う。
35  名前: 上の人じゃないけど :2016/12/28 08:55
>>33
>> 家事のできない高齢の男の人って、周囲が大変。
>
>高齢男性でも家事できる人はいるだろうし、主さんのお父さまがどうなのかは書かれてないよ。


書かれてないから想像で言うしかないんじゃ・・・
36  名前: 何故 :2016/12/28 12:07
>>32
なんでほっとける訳ないって手伝うの?
義父が「助けれくれ」って家に来るなら
文句の一つも言いたくなるだろうが
何もできないからほっとけない。
嫁だから放置出来ないって勝手に思い込んで
しゃしゃり出てきて、それで文句を言うのは
どうなのかな…
本人も結局放置できない…って周りが甘やかすから
何もできないんじゃないだろうか…

私も同居ですが、
義父一人でも放置してますよ。
脳梗塞を患ったから一部障害残ってるし
家事もなにも出来ないと言われた人ですが
子供じゃないし、いなければいないで
一人でなんとかしてます。
この前なんかお風呂沸かしてたし。
助けてくれる人が居なければ、一人でなんとかするし。
それでも出来なければ、手伝いに行くのを
やめて自分の世話をしてくれないと不便で仕方ない。
と本人が義母に言うでしょう。
それでいいじゃない。
トリップパスについて





来年は頼まない方がいいでしょうか
0  名前: 来年はトリ :2016/12/26 06:24
自営でお店をやっています。
ありがたいことに、ここ数年忙しくなり
去年今年と23・24日に私の母に手伝いにきてもらいました。

母はもともと「接客したい」と言っていたのと
お小遣い稼ぎにもなるので、喜んで手伝ってくれているようにみえます。

しかし、母と同居の兄から「気遣いが足りない」とクレームが出て
来年からどうしたものかと悩んでいます。


原因は父で
母と一緒にこちらにと誘ってみたのですが
わが家と店が離れていることもあり(車で3〜40分)
相手どころか食事の支度などもできないので
父の希望で、自宅で過ごしています。

兄夫婦は、同居といっても二世帯で生活は別なので
普段の食事は別々です。
でも、義姉がクリスマスなのに1人は可哀想と思うようで
24日はそちらで過ごしているようです。

こちらが(母も)頼んでそうなったのでなく
義姉から誘ってるのに、それが不満みたいで。


来年からは、もう母の手伝いは頼まないほうがいいのでしょうか?
それとも、兄たちに「何もしなくていいから」と念押しすれば
お願いしてしまってもいいと思いますか?
32  名前: いやはや :2016/12/28 08:32
>>1
家事のできない高齢の男の人って、周囲が大変。
ましてやクリスマスの時、いくら実母実父がいいと言っても二世帯同居のお嫁さんが放置できるはずもないですよ。
それを考えたら、私なら初めから頼まないです。
頼むなら、義姉に迷惑がかかるから実母に実父も一緒に連れてきてと言います。

人間、高齢になってくると我儘になってくるようです。
周囲が見えなくて自分のやりたいようにやろうとするけど、実際は周囲に迷惑をかけてるということは多々ありますよ。
実の子なら諦めもあって我慢もできますが、家族内の他人は別。
高齢者って家族内の他人を軽視してるのか家族と思っているゆえの甘えもあるようです。
でも、家族内でも他人は他人。
特に最近は昔と違って、義両親を家族と思わないのですから。

主さんが配慮がないと言われても仕方がないと思います。
33  名前: そうだけど :2016/12/28 08:45
>>32
> 家事のできない高齢の男の人って、周囲が大変。

高齢男性でも家事できる人はいるだろうし、主さんのお父さまがどうなのかは書かれてないよ。
34  名前: ひと声 :2016/12/28 08:54
>>1
事前にお兄さんや義姉さんにひと声
かければよかったね。
今からでも箱菓子を持って挨拶に行く?
来年の事は、お兄さんに怒られた旨を
ご両親に話して、決めて貰えばいいと思う。
35  名前: 上の人じゃないけど :2016/12/28 08:55
>>33
>> 家事のできない高齢の男の人って、周囲が大変。
>
>高齢男性でも家事できる人はいるだろうし、主さんのお父さまがどうなのかは書かれてないよ。


書かれてないから想像で言うしかないんじゃ・・・
36  名前: 何故 :2016/12/28 12:07
>>32
なんでほっとける訳ないって手伝うの?
義父が「助けれくれ」って家に来るなら
文句の一つも言いたくなるだろうが
何もできないからほっとけない。
嫁だから放置出来ないって勝手に思い込んで
しゃしゃり出てきて、それで文句を言うのは
どうなのかな…
本人も結局放置できない…って周りが甘やかすから
何もできないんじゃないだろうか…

私も同居ですが、
義父一人でも放置してますよ。
脳梗塞を患ったから一部障害残ってるし
家事もなにも出来ないと言われた人ですが
子供じゃないし、いなければいないで
一人でなんとかしてます。
この前なんかお風呂沸かしてたし。
助けてくれる人が居なければ、一人でなんとかするし。
それでも出来なければ、手伝いに行くのを
やめて自分の世話をしてくれないと不便で仕方ない。
と本人が義母に言うでしょう。
それでいいじゃない。
トリップパスについて





未就学児母、当然の権利で休む
0  名前: 感染症 :2016/12/21 13:47
子どもがまだ、未就学児だからと、
当然のような権利で連日休む人が職場にいます。
高校生持ちの同僚への仕事負担をどんどん増やしても、自分はあなたより小さい子供がいるのよ、という態度は如何なものかと、思いますが皆さんどう思いますか?
ちなみに実家は近いらしいです。
反対に高校生持ちの同僚は実家は遠方です。年に数回の帰省程度です。

お分かりのように、同僚とは私のことです。
態度に辟易しています。
何かというと、子どもがまだ小さいからと、いいます。

こっちだって子どもが最近、感染症になったけど一日も休んでいません。留守番させていました。
45  名前: え…… :2016/12/27 22:49
>>1
高校生と未就学児を一緒にするなんて……。
これって世間はどう思うのだろう……。
46  名前: だよね :2016/12/27 23:05
>>44
> あの・・・高校生の子なのに、感染症になったからって仕事なんて休みます?普通。

だよね。

私だって、休みたかった。子供が感染症になった事も周りに言ってません。
って言われても・・・

当たり前だろ!!!未就学児と同じに考えてるの?!もしかして!!と思った。

周りに迷惑かけるからと仕事を休ませてもらうのを躊躇うのは皆同じ。

だけど、母親が居なかったら生きていけないのはどっちよ?
高校生の子なんて、ごはんと布団用意しててあげたら親いなくても死なないじゃん。

主さんおかしいよ。

同僚は実家が近いとか、自分は遠いとか、そんなの関係無いよね?







>
> 一体何才まで親が休めばいいのよ・・・
>
> 死ぬわけじゃないなら、親は仕事に行くべきでは?
>
> 主さんの考え方にもドン引きしたんだけど。
>
47  名前: ふん :2016/12/28 00:08
>>1
未就学児を持ってる世帯に
月8万の補助金だせば
年金受け取り75歳になるのも許す。
専業でもいられず、老後も年金もらえず、日本のどこが美しい国だ
休みの取り合いで醜い女性ばかりじゃないか
48  名前: 実際問題 :2016/12/28 10:46
>>1
休んでも周囲が時間内にちょっと頑張る程度ではなく穴が空いた分他の人たちに時間的なフォローをお願いしないといけないのなら「当然」と開き直った態度はいけないよね。

未就学児母に都合があるようにそうでない人にもそれぞれ都合はあるのだから。
49  名前: 手伝わなければ解決 :2016/12/28 11:33
>>1
主さんもフォローするから悪いんだよ。
結局主さんは会社に良いように利用されてるの。
その人は仕事休んでも、主さん達が
代わりにやっちゃうから、仕事に穴も
開かないし、企業はそれでいいや!って思っちゃう。
本人も上司に文句も言われないし、
休みますって言われてもすんなり取れるから
子供小さいからしょうがないよね。ですんでしまう。

でも仕事に本当に穴が開いたら、
そんなこと言ってる場合じゃないです。
休みがちな人は会社側から苦言が入ります。
かんたんには休ませてもらえなくなる。
それでも休む人は結局辞めさせられる。
(もしくはその人の変わりに誰か人を

なので、イライラするなら今後は
フォローは一切しない。
それで仕事が滞ったら、
あの人が休むから仕方ないですよね。
私は自分の仕事で精いっぱいなので
フォローはできません。
と言えばいいだけ

企業なんて頑張って自己犠牲する人にすぐ甘えるんだから、そこまでカバーしてあげる必要ない。
トリップパスについて





関東、USJのCMやってるっけ??
0  名前: 逆は同だ? :2016/12/27 11:51
スマスマ見てたら、関西にいるスマップがテレビでUSJのCMがやってる!と驚いてるシーンがあったんです。

私も関東住まいなんだけど、あそこのCMってやってるっけ??最近録画してCM飛ばしてみてる事が多いので、良く解らないんです。

逆に関西行くとTDRのやつやってる?

北海道とか、九州とかそういう場所だとどうなんだろう??
1  名前: 逆は同だ? :2016/12/28 08:24
スマスマ見てたら、関西にいるスマップがテレビでUSJのCMがやってる!と驚いてるシーンがあったんです。

私も関東住まいなんだけど、あそこのCMってやってるっけ??最近録画してCM飛ばしてみてる事が多いので、良く解らないんです。

逆に関西行くとTDRのやつやってる?

北海道とか、九州とかそういう場所だとどうなんだろう??
2  名前: やってるよね? :2016/12/28 08:28
>>1
埼玉ですが、見ますよ。
東京の実家でテレビ観ててもCM観ます。
SMAPがCMやってたときも、アリス&すず姉妹バージョンその他、結構やってる。

スマスマ見てたら、関西にいるスマップがテレビでUSJのCMがやってる!と驚いてるシーンがあったんです。
>
>私も関東住まいなんだけど、あそこのCMってやってるっけ??最近録画してCM飛ばしてみてる事が多いので、良く解らないんです。
>
>逆に関西行くとTDRのやつやってる?
>
>北海道とか、九州とかそういう場所だとどうなんだろう??
3  名前: 旅行 :2016/12/28 11:12
>>1
旅行行ってたときのだよね?

あのときちょうどSMAPがUSJのCMやってて
で、彼らが大阪旅行でUSJ行こうってなっ
大阪でごはん食べてたらたまたまCMが流れてて
テンションあがって、て流れだったと記憶してます。

当時そのCM結構見た気がします。
関東住みです。
トリップパスについて





夢の中でキスしたんだけど
0  名前: 欲求? :2016/12/26 05:10
びっくりするほどリアルだった。
体温も肌触りも何もかも。
私、なんでこの人とキスしてんの?と思ったら、
どうやら再婚したことに気づき納得してた。

けど見た目にも完璧な彼なのに、キスが合わないと思ったんだよねえ。
そしてハグしたまま少しおしゃべりしてる最中に目が覚めた。

体温もそうだし、首の太さとかそこから顎にかけての肌触りなんかは私の全く知らない人で、これまでも何度かこういう夢みたけど、どうしてこんなにリアルなのか本当に不思議。
1  名前: 欲求? :2016/12/26 19:08
びっくりするほどリアルだった。
体温も肌触りも何もかも。
私、なんでこの人とキスしてんの?と思ったら、
どうやら再婚したことに気づき納得してた。

けど見た目にも完璧な彼なのに、キスが合わないと思ったんだよねえ。
そしてハグしたまま少しおしゃべりしてる最中に目が覚めた。

体温もそうだし、首の太さとかそこから顎にかけての肌触りなんかは私の全く知らない人で、これまでも何度かこういう夢みたけど、どうしてこんなにリアルなのか本当に不思議。
2  名前: ドキドキ :2016/12/27 07:56
>>1
なんか、ちょっとドキドキしちゃうね。
寝ている間になにかあった?

そういえば私、夢の中でラブシーンって、ただの一度もない気がする・・・。妄想するのは好きなんだけど。そういう夢も見てみたい。
3  名前: 欲求? :2016/12/28 10:36
>>1
レスありがとうございます。
私としては複雑です。
あまりにリアルなので、パラレルワールドの世界にでも行ってるのかと(笑)

それも一度や二度じゃなく、年に1〜2回はあります。
飛び起きて「何なんだ?!」ってドキドキして心臓によくないです。
普通の夢のように見てるだけならいいんですけどね。
トリップパスについて





また福岡で道路 陥没
0  名前: アナと雪の女王 :2016/12/26 09:20
また福岡で道路が陥没、軽自動車が落ちたけど、博多駅前の穴ほど深くなかったようで、無事に脱出できたようです。

また水道管から水が出て、 周りの土を流したのでしょうか。


高度成長期に作られたインフラは これから次々と老朽化して、あちこちで思わない崩壊が起こりますよね。
でも少子化で、それを修理するお金もなければ人もいない。


恐ろしいですね。
1  名前: アナと雪の女王 :2016/12/27 18:50
また福岡で道路が陥没、軽自動車が落ちたけど、博多駅前の穴ほど深くなかったようで、無事に脱出できたようです。

また水道管から水が出て、 周りの土を流したのでしょうか。


高度成長期に作られたインフラは これから次々と老朽化して、あちこちで思わない崩壊が起こりますよね。
でも少子化で、それを修理するお金もなければ人もいない。


恐ろしいですね。
2  名前::2016/12/27 20:49
>>1
そのニュースはまだ見てないけど、小さな陥没は珍しくないとかインフラ等の老朽化問題をテレビで見ることがあります。
どこだったか水道管の中が錆びてて凄いことになってた。
でも、取り替えるにはお金がかかり予算なく、随分と時間がかかるって言ってた。
地下鉄も出来て何年とかって古くなってる。
現在、建ててる高層ビルとかもいずれ古くなる。

お金はない、人はいない、どうなるんだろうね、この先の日本。
どうにかなるのかな?
3  名前: 想定内じゃ? :2016/12/27 23:03
>>1
そもそもあの穴埋めは周辺のオフィスや店舗のために急ごしらえで埋めたまでのことで、あくまでも仮埋め。

本格的に工事してからとなると、周辺全てが機能しなくなる。だから仮埋めだけして歩道は通行できるようにしながら、再び掘って排水トンネルやらガスやらの工事をする予定だったんだよ。

だから陥没の具合にもよるけど、驚くことじゃないよね。
4  名前: いやいや :2016/12/28 00:39
>>3
全く別の場所だよ。

今度は福岡でも久留米だし、ずっと田舎だったよ。
5  名前: 想定内じゃ :2016/12/28 10:21
>>4
>全く別の場所だよ。
>
>今度は福岡でも久留米だし、ずっと田舎だったよ。

ごめんね。てっきり福岡の駅前の話かと勘違いしてた。
トリップパスについて





また福岡で道路 陥没
0  名前: アナと雪の女王 :2016/12/26 13:02
また福岡で道路が陥没、軽自動車が落ちたけど、博多駅前の穴ほど深くなかったようで、無事に脱出できたようです。

また水道管から水が出て、 周りの土を流したのでしょうか。


高度成長期に作られたインフラは これから次々と老朽化して、あちこちで思わない崩壊が起こりますよね。
でも少子化で、それを修理するお金もなければ人もいない。


恐ろしいですね。
1  名前: アナと雪の女王 :2016/12/27 18:50
また福岡で道路が陥没、軽自動車が落ちたけど、博多駅前の穴ほど深くなかったようで、無事に脱出できたようです。

また水道管から水が出て、 周りの土を流したのでしょうか。


高度成長期に作られたインフラは これから次々と老朽化して、あちこちで思わない崩壊が起こりますよね。
でも少子化で、それを修理するお金もなければ人もいない。


恐ろしいですね。
2  名前::2016/12/27 20:49
>>1
そのニュースはまだ見てないけど、小さな陥没は珍しくないとかインフラ等の老朽化問題をテレビで見ることがあります。
どこだったか水道管の中が錆びてて凄いことになってた。
でも、取り替えるにはお金がかかり予算なく、随分と時間がかかるって言ってた。
地下鉄も出来て何年とかって古くなってる。
現在、建ててる高層ビルとかもいずれ古くなる。

お金はない、人はいない、どうなるんだろうね、この先の日本。
どうにかなるのかな?
3  名前: 想定内じゃ? :2016/12/27 23:03
>>1
そもそもあの穴埋めは周辺のオフィスや店舗のために急ごしらえで埋めたまでのことで、あくまでも仮埋め。

本格的に工事してからとなると、周辺全てが機能しなくなる。だから仮埋めだけして歩道は通行できるようにしながら、再び掘って排水トンネルやらガスやらの工事をする予定だったんだよ。

だから陥没の具合にもよるけど、驚くことじゃないよね。
4  名前: いやいや :2016/12/28 00:39
>>3
全く別の場所だよ。

今度は福岡でも久留米だし、ずっと田舎だったよ。
5  名前: 想定内じゃ :2016/12/28 10:21
>>4
>全く別の場所だよ。
>
>今度は福岡でも久留米だし、ずっと田舎だったよ。

ごめんね。てっきり福岡の駅前の話かと勘違いしてた。
トリップパスについて





コストコで見た光景
0  名前: びっくり :2016/12/25 04:09
昨日見た光景。
コストコのフードコートで並んでいると、50代くらいのおばちゃん二人が私の前に並んでいたの。

その手にはフードコートに置いてあるプラスチックのフォークとナイフが30本くらい。そして大量の紙ナプキン。
自分のバッグにそそくさと入れていた。

いくら無料のものでも自分が頼んだ以上の人数分のフォークとナイフを持ち帰るのって泥棒じゃないのかしら?
こんな人がいるんだと驚きました。
その二人はホットドックを頼んで、大量のオニオンやザワークラウトをかけていた。

顔が似た感じだったから、多分姉妹だと思う。
皆さんもそんながめつい光景見た経験ありますか?
44  名前: 同じく :2016/12/27 07:24
>>22
>コストコってそんな人遭遇率高いの?
>
>一回行ってみたいと思っていた。
>上品ぶるわけじゃないけれど行く気失くした。



私も近所に無いから行ったことない。なんか皆のレス読んでいたら、なんか面の皮が厚い意地汚い貧乏人が行くような店って感じがしてしまった。
45  名前: まぁ :2016/12/27 07:49
>>22
毎回ではないけど、マナー悪いなぁと思う人には遭遇するかな。
うちは近所だから会員になってるけど、遠かったらわざわざ会員にはならないかも。
私の両親や姉家族も会員になってるけど、こちらは主に海外のコストコも使えるから会員になってるって感じ。
あとは、ワインや外国でお気に入りのお菓子とか、日本で売ってるのはあるものは四千円くらいするけど、コストコだと日本でも半額で買えるからそれだけ考えても年会費は安いほうだと言ってたな。
私は海外のお菓子苦手だから買わないけど、自分がよく使う日本メーカーの洗剤や、家電等安くなってることも多いから、まだしばらくは会員にはなると思う。
でも、ゆっくり見てると目を疑う光景は見てしまうから、欲しいものをさっと買って帰る。


>コストコってそんな人遭遇率高いの?
>
>一回行ってみたいと思っていた。
>上品ぶるわけじゃないけれど行く気失くした。
46  名前: 騙されないでね :2016/12/27 07:49
>>44
>>コストコってそんな人遭遇率高いの?
>>
>>一回行ってみたいと思っていた。
>>上品ぶるわけじゃないけれど行く気失くした。
>
>
>
>私も近所に無いから行ったことない。なんか皆のレス読んでいたら、なんか面の皮が厚い意地汚い貧乏人が行くような店って感じがしてしまった。

コストコ潰しだよ
47  名前: いや :2016/12/27 07:53
>>44
貧乏人は行かないと思う。
1回の買い物で1万円があっという間に飛んでいくよ。
48  名前: どん引き :2016/12/28 10:13
>>4
>大量じゃないけど、少年団会計役の引き継ぎのなかでATMに行くとき、少しだけ多目に封筒をもらって貯めておくと便利と言われました。
>
>ごめんなさい。
>毎回、2枚余分に取っていました。会計係の時の1年間。


せこい発想だね。
100均で封筒売ってる時代だよ〜
それくらい買おうよ〜。
トリップパスについて





コストコで見た光景
0  名前: びっくり :2016/12/25 20:33
昨日見た光景。
コストコのフードコートで並んでいると、50代くらいのおばちゃん二人が私の前に並んでいたの。

その手にはフードコートに置いてあるプラスチックのフォークとナイフが30本くらい。そして大量の紙ナプキン。
自分のバッグにそそくさと入れていた。

いくら無料のものでも自分が頼んだ以上の人数分のフォークとナイフを持ち帰るのって泥棒じゃないのかしら?
こんな人がいるんだと驚きました。
その二人はホットドックを頼んで、大量のオニオンやザワークラウトをかけていた。

顔が似た感じだったから、多分姉妹だと思う。
皆さんもそんながめつい光景見た経験ありますか?
44  名前: 同じく :2016/12/27 07:24
>>22
>コストコってそんな人遭遇率高いの?
>
>一回行ってみたいと思っていた。
>上品ぶるわけじゃないけれど行く気失くした。



私も近所に無いから行ったことない。なんか皆のレス読んでいたら、なんか面の皮が厚い意地汚い貧乏人が行くような店って感じがしてしまった。
45  名前: まぁ :2016/12/27 07:49
>>22
毎回ではないけど、マナー悪いなぁと思う人には遭遇するかな。
うちは近所だから会員になってるけど、遠かったらわざわざ会員にはならないかも。
私の両親や姉家族も会員になってるけど、こちらは主に海外のコストコも使えるから会員になってるって感じ。
あとは、ワインや外国でお気に入りのお菓子とか、日本で売ってるのはあるものは四千円くらいするけど、コストコだと日本でも半額で買えるからそれだけ考えても年会費は安いほうだと言ってたな。
私は海外のお菓子苦手だから買わないけど、自分がよく使う日本メーカーの洗剤や、家電等安くなってることも多いから、まだしばらくは会員にはなると思う。
でも、ゆっくり見てると目を疑う光景は見てしまうから、欲しいものをさっと買って帰る。


>コストコってそんな人遭遇率高いの?
>
>一回行ってみたいと思っていた。
>上品ぶるわけじゃないけれど行く気失くした。
46  名前: 騙されないでね :2016/12/27 07:49
>>44
>>コストコってそんな人遭遇率高いの?
>>
>>一回行ってみたいと思っていた。
>>上品ぶるわけじゃないけれど行く気失くした。
>
>
>
>私も近所に無いから行ったことない。なんか皆のレス読んでいたら、なんか面の皮が厚い意地汚い貧乏人が行くような店って感じがしてしまった。

コストコ潰しだよ
47  名前: いや :2016/12/27 07:53
>>44
貧乏人は行かないと思う。
1回の買い物で1万円があっという間に飛んでいくよ。
48  名前: どん引き :2016/12/28 10:13
>>4
>大量じゃないけど、少年団会計役の引き継ぎのなかでATMに行くとき、少しだけ多目に封筒をもらって貯めておくと便利と言われました。
>
>ごめんなさい。
>毎回、2枚余分に取っていました。会計係の時の1年間。


せこい発想だね。
100均で封筒売ってる時代だよ〜
それくらい買おうよ〜。
トリップパスについて





スマスマ!
0  名前: おばさん :2016/12/25 19:11
泣きそう。
本当に悲しい!
観てますか?
82  名前: 乗り換え :2016/12/28 08:54
>>80
>代わりに消されるタレントは誰だろうね。
>歌えない、踊れない、歳もとってる、とメリーはSMAPのことそういったらしいけど、そうなると今度は、最年長はだれか?

そりゃあ…でしょ。
副社長達は、月9の子に乗り換えたんでしょ?
じゃあ、センテンススプリングに狙われても守る必要無いよね。
83  名前: 嬉しい :2016/12/28 09:01
>>82
>そりゃあ…でしょ。
>副社長達は、月9の子に乗り換えたんでしょ?
>じゃあ、センテンススプリングに狙われても守る必要無いよね。

山◯ってことはHeyS◯yか。
良かった。毎日中島君見れるわ♪

なになに消されるの?
これでチンチクリン軍団を見なくて済むのか。
良かったわ〜
84  名前: なんだ :2016/12/28 09:10
>>83
>山◯ってことはHeyS◯yか。



この○って要らなくない?
今更、○はうざいわ。

そーいや昔は固有名詞に○使わないと、ここで叱られたわ。
85  名前: 、ィ。ゥ :2016/12/28 09:19
>>75
ヘタ、テ、ニクト。ケ、ヒウ霹ー、キ、ニ、?隍ヘ。ゥ
ツ扈👻ヒ、テ、ニ・ケ・゙・テ・ラ、ネイソ、ャー网ヲ、ホ。ゥ

タ霹??ユ、オ、😐「NHK、タ、ォカオー鬣ニ・?モ、タ、ォ、ヒスミ、ニ、ニ、ハ、👃タ、ォーユウー、タ、ハ、ネサラ、テ、ソ、陦」

ンッー讀マサハイキ、ニ、?ホクォ、?ア、ノ。「
テ豬?ッ、ロ、ノ、ホフフヌオ、マ、ハ、、、ヘ。」
86  名前: 否定×否定 :2016/12/28 09:19
>>84
「要らなくない?」って表現、
いつから蔓延り始めたんだろう?
昔はなかったもん。

回りくどいと言うか、ハッキリしないと言うか。
物事をハッキリさせたくない、
穏便に済ませたいと言う若者言葉だって聞いたことがある。

それをおばさんが使う時代になったってことは、20年くらい前に流行った言葉なのか。
トリップパスについて





お臍が臭くてたまらん!
0  名前: 悩み相談 :2016/12/24 14:00
まめには洗っていないのですが、

ちょうどベルトの位置にあるせいか、
お臍が臭いです(泣)。

なにかいい方法はありませんか?
綿棒でこそいだりしたほうがいいですか?
20  名前: おへそのごま :2016/12/26 21:40
>>1
50年近く、へそのごまは放置です。
臭わないけど、見える。
お風呂でくるくる程度じゃとれないです。
オリーブオイル垂らしたりしたけど、数時間放置してもダメ。
たぶん長年の放置で皮膚と癒着しているんだと思います。
若い頃からビキニなんて着られないです。
おへそが見える服なんてとんでもない。
彼氏ができてホテル行っても何も言われなかったけど歴代彼氏はへそのごまが見える女と思っていたろうな。

綿棒でくるくるやったらお腹痛くなりました。

もう面倒で、ごまなんか見えてもいいやって感じ。
21  名前: でもさ :2016/12/26 22:11
>>20
妊娠後期、出産間近の時なんて
おへそひっくり返ってくぼみなんかゼロで、逆に出べそ状態じゃなかった?
その時に必然的に洗ってる事になってたけどな。

出産経験がなければごめんなさい。
22  名前: そうそう! :2016/12/26 22:23
>>21
> 妊娠後期、出産間近の時なんて
> おへそひっくり返ってくぼみなんかゼロで、逆に出べそ状態じゃなかった?
> その時に必然的に洗ってる事になってたけどな。


妊娠が進むに連れて、おへその中が
自動的にキレイになってた笑

出産後もしばらくはとくにお手入れ
しなくてもキレイだったけど、
今じゃお腹がたるんでおへそ自体が
見えにくくなっちゃったよ
23  名前: 、ェ。シ、、 :2016/12/27 20:09
>>1
ネ鯔豐ハケヤ、テ、ソ。チ。ゥ
、゙、タスュ、、、ホ。チ。ゥ
24  名前: 、筅キ、ォ、キ、ニ :2016/12/28 08:03
>>20
サ荀ヘ。「ヌ・ソア、キ、ニ、ェ、リ、ス、ャ、メ、テ、ッ、?ヨ、?隍ヲ、ヒ、ハ、?「。「ネックォ、ャ、「、テ、ソ、ホ。」
、ェ、リ、ス、ホテ讀ヒ、ロ、ッ、惕ャ、「、テ、ソ、ホ。」
、筅キ、ォ、キ、ニ、ロ、ッ、惕ハ、👃ク、网ハ、、。ゥ
トリップパスについて





どん兵衛さん(駄)
0  名前: 今更ですが :2016/12/26 10:04
どん兵衛さんって加山雄三さんだったんですね。
最近になってようやくわかりました。

最初のうちは昔の映画(黒沢)に佐藤君を合成して声だけ合わせてるのかと思ってました。
しかし最近の九尾の狐に化かされるバージョン面白くて好きです(笑)。何があってもずんずん前に進んで穴に落ちるどん兵衛さん、好きになりそうです。
6  名前::2016/12/28 00:45
>>2
>私はこのCMがどうも苦手。
>映像が気持ち悪いのかな

同じ感覚の人がいて嬉しい。
私も苦手です。
映像が怖いんです。
恐怖でしかありません。
7  名前: 動画観てきた :2016/12/28 01:42
>>5
>加山雄三ってあんな飄々とした演技できるんだね。
>この二人ちょっと好きになった。

私も加山雄三には驚いた。
そして笑えた。
好きになったよ。

いつからこんなCMやってたの〜?
知らなかったよ。
8  名前: 大ウケ :2016/12/28 05:54
>>1
>どん兵衛さんって加山雄三さんだったんですね。
>最近になってようやくわかりました。
>
>最初のうちは昔の映画(黒沢)に佐藤君を合成して声だけ合わせてるのかと思ってました。
>しかし最近の九尾の狐に化かされるバージョン面白くて好きです(笑)。何があってもずんずん前に進んで穴に落ちるどん兵衛さん、好きになりそうです。

あれめっちゃうける。

いかにもって感じで皆嫌いなのかなと思ったけど
好きな人は好きみたいでよかった笑

続いて欲しいな〜
9  名前: 私もそうなの :2016/12/28 07:15
>>2
>私はこのCMがどうも苦手。
>映像が気持ち悪いのかな

白黒と森ってのが恐怖感を誘う。
あの穴、異次元に吸い込まれそう。
10  名前: はじめての時から :2016/12/28 07:56
>>1
全てのシリーズ見てますよー。
あれ?!加山雄三だ!こんなに面白いことするんだな、と好きになりました。
佐藤健もいいね。
初めのどん兵衛さんがこうなった回はなんだかちょっと切なかったけど、そこからが面白い。
続けて欲しいわ。


>どん兵衛さんって加山雄三さんだったんですね。
>最近になってようやくわかりました。
>
>最初のうちは昔の映画(黒沢)に佐藤君を合成して声だけ合わせてるのかと思ってました。
>しかし最近の九尾の狐に化かされるバージョン面白くて好きです(笑)。何があってもずんずん前に進んで穴に落ちるどん兵衛さん、好きになりそうです。
トリップパスについて





ガム
0  名前: 仕事 :2016/12/27 02:27
ガムを噛みながら仕事をするのってどう思いますか?
下の者が噛みながら、上司が仕事の説明をする。
厳つくて、ちょっと一線引くような怖い上司の前だと噛まない。
朝礼時でも噛んでる。
くちゃくちゃとまではいかなくて、ゆっくり噛んでる様子だけど、私は嫌だな。なんか見下げてるような失礼な態度。
どう思いますか?
1  名前: 仕事 :2016/12/28 07:30
ガムを噛みながら仕事をするのってどう思いますか?
下の者が噛みながら、上司が仕事の説明をする。
厳つくて、ちょっと一線引くような怖い上司の前だと噛まない。
朝礼時でも噛んでる。
くちゃくちゃとまではいかなくて、ゆっくり噛んでる様子だけど、私は嫌だな。なんか見下げてるような失礼な態度。
どう思いますか?
2  名前: それ :2016/12/28 07:44
>>1
上だの下だのの問題じゃない。
プロ野球選手じゃないんだから、
飲食しながら仕事するなんで言語道断。

じゃ、医者が教師が公務員がレジがバスや電車の運転手がガム噛みながら仕事してたらどう思うのかって話。
3  名前: メジャーリーガーか! :2016/12/28 07:48
>>1
本人的にはルーティン的かもしれないけど、それは失礼以外何ものでは無いよ。
他の先輩や上司は注意しないの?
トリップパスについて





汚い場面に遭遇
0  名前: 昨日 :2016/12/26 06:01
ある自宅近くのショッピングモールの中のミスドの列で、最後尾の若い男が、口の中を指でクチュクチュやってた。
歯の間になんかが詰まったのか、しばらくやってた。

そしてその手でトングを触ってた。
トングは何個も下がってるから、あの汚い指で他のトングにも触れたに違いない。

もー。完全買う気が失せた。

皆さんもなんか汚い場面に遭遇したことありますか?
12  名前: コーヒー :2016/12/27 17:49
>>1
喫茶店でレジに並んでたら厨房がチラッと見える位置で
中でデザートの調理してる人が混ぜたやつをベロベロ舐めて美味しそうにニヤついててキモかった。
この店には二度と行ってない。
13  名前::2016/12/27 18:31
>>1
数年前、ある駅のホームで母親と息子さんが手を繋いで電車待ち。
微笑ましいと思い見たら、息子さんの左手は母親と繋がれ、右手は息子さんのズボンの中。
母親は止めさせることができないのか、目線は息子さんの反対側でした。

電車が来る頃、左手はズボンから出され手を拭かれることなく電車内のいたるところに触れてた。
忘れられない衝撃的な光景でした。
14  名前: 鼻クソ :2016/12/27 18:54
>>1
誰でもあると思う。
可愛らしい他人の子を見てたら、おもむろに鼻クソをほじりだして、目のやり場に困ったことが。

その子の親が「鼻ほじらないでー(笑)」と言ってくれたらいいんだけど、大抵目をそらせてる。

私は新築マンションに親子でお呼ばれしてる時に一緒に連れて来てた小さな弟が鼻クソを壁になすりつけているのを見た。

家の人に伝えるべきか?
「鼻クソ」って言うの?恥ずかしいな。
この子の親に教えて拭くように言うべきか?
綺麗なママなのに我が子が鼻クソを他人ちの壁になすりつけたなんて恥ずかしいだろうな。

と色々考えた末、私が拭いたわ。
他人の子の鼻クソは汚い
15  名前: わからん :2016/12/28 02:09
>>13
何回も読んだけど、どういうことかわからない。
教えてー



駅のホームで母親と息子さんが手を繋いで電車待ち。
>微笑ましいと思い見たら、息子さんの左手は母親と繋がれ、右手は息子さんのズボンの中。
>母親は止めさせることができないのか、目線は息子さんの反対側でした。
>
>電車が来る頃、左手はズボンから出され手を拭かれることなく電車内のいたるところに触れてた。
>忘れられない衝撃的な光景でした。
16  名前: すぐ :2016/12/28 02:20
>>15
>何回も読んだけど、どういうことかわからない。
>教えてー
>
>

すぐ理解出来た私は身近に股間を触る男性(主人)がいるからか?

だから、左手は母親と手を繋いでて、右手は股間を触ってた話しだと思う。

股間を触るとすごく落ち着くらしいよ。




>
>駅のホームで母親と息子さんが手を繋いで電車待ち。
>>微笑ましいと思い見たら、息子さんの左手は母親と繋がれ、右手は息子さんのズボンの中。
>>母親は止めさせることができないのか、目線は息子さんの反対側でした。
>>
>>電車が来る頃、左手はズボンから出され手を拭かれることなく電車内のいたるところに触れてた。
>>忘れられない衝撃的な光景でした。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2043 2044 2045 2046 2047 2048 2049 2050 2051 2052 2053 2054 2055 2056 2057  次ページ>>