早く受験終わってほしい
-
0
名前:
憂鬱
:2016/11/20 23:13
-
上の子が受験です。
成績がよくないので怖くて仕方ないです。
本人は頑張っていますが、今まで怠けてきた分取り返しがつかないレベル。
塾へは行っています。
ですが理解するのに時間がかかる+少しすると忘れてしまう+また覚えなおす(時間がまたかかる)+他の教科がおろそかになるを繰り返します。
できれば普通レベルの学校へいってほしいのですが、こんな調子なので運が良ければ、受かっていけるかなとあやふやな状況です。
もうすぐ12月。
怖くて仕方がないです。
もし落ちたらと思うと胃が痛くてたまりません。
毎回他の教科でフォローしてなんとか保っている状況ですが一番大事な英数が致命的。
塾の先生も今からわからないところをじっくりかける時間はないから、解けるところのミスをなくす方法しかないかなというお話でした。
塾へは中3になってから行きだしました。
タイムマシンに乗ってもう一度、中1から私が家でもじっくり教えてつきっきりで教えたい心境ですがなぜそうしなかったんだろうと後悔ばかり。
中学になってから、もう自分で勉強する時だからと手を放してしまって後悔しています。
まぁ私が一番仕事で忙しいどうしょうもなかった時期なので仕方がなかったのですが。
仕事をやめてつきっきりでしておけばよかった。
落ち着いたので今になってお休み時々交代でとれるようになりましたが、今勉強を見てあげようと思っても手遅れ状態です。
間に合わない。
ああ、後悔しきりです。
受験、親の方が死ぬほど怖いです。
同じ気持ちの方いませんか。
-
9
名前:
憂鬱
:2016/11/22 12:38
-
>>8
どーんと構えとかないとダメですね。
私たち親自身、身内、親族など普通レベルで高校、大学と過ごしてきたので世間体とか考えてしまって、すごくダメな母親です。
かしこくなくていい。
せめて普通レベルでいってほしいと思ってしまい、周りのご近所や親族に、上の子馬鹿だったんだと陰口言われる気がして(実際思う人はいます)気がめいってしまって仕方がないです。
高校で将来決まるわけじゃない。
別にどこどこの高校や大学でたからって絶対幸せになるとか決まってないはずと、自分で自分で言い聞かすのですがやはり情けないと思ってしまいます。
なんでもっと視野を広げてみてあげられないんだろうと思う毎日です。
勉強できなくても、上の子にも下の子にもいいところがいっぱいある。
でもでも。
私立の学校にも行けるんだろうか。
もしかしたらそこまでダメなんじゃないか。
そう思うと胃が痛いです。
かなりかなりランク下げないといけないのかと思うと気が沈んでしまいます。
金銭的な理由でも公立にいってほしいのもあるので、なんとかなってほしい気持ちが捨てられません。
後悔したくなかったさんは、やるだけのことはやったようで私もなにか微々たるものだけど、フォローしてみようと元気が出ました。
言うこと聞いてくれるかわかりませんが、少しでも勉強のフォローできそうなら関わろうと思います。
あともう少しの受験。
確かに仕事行ってる時の日の方が、気分転換にはなりますので気を発散さそうと思います。
そして私が怖がってくよくよせず、なるようになると構えて応援したいと思います。
早く受験終わって来年の今頃になっててほしいです。
-
10
名前:
ウチも
:2016/11/22 12:56
-
>>1
上が中3娘。気持ちわかります。
しかも次女が再来年に受験。
仕事で気を紛らわしています。
>上の子が受験です。
>成績がよくないので怖くて仕方ないです。
>本人は頑張っていますが、今まで怠けてきた分取り返しがつかないレベル。
>塾へは行っています。
>ですが理解するのに時間がかかる+少しすると忘れてしまう+また覚えなおす(時間がまたかかる)+他の教科がおろそかになるを繰り返します。
>できれば普通レベルの学校へいってほしいのですが、こんな調子なので運が良ければ、受かっていけるかなとあやふやな状況です。
>もうすぐ12月。
>怖くて仕方がないです。
>もし落ちたらと思うと胃が痛くてたまりません。
>
>毎回他の教科でフォローしてなんとか保っている状況ですが一番大事な英数が致命的。
>塾の先生も今からわからないところをじっくりかける時間はないから、解けるところのミスをなくす方法しかないかなというお話でした。
>塾へは中3になってから行きだしました。
>
>タイムマシンに乗ってもう一度、中1から私が家でもじっくり教えてつきっきりで教えたい心境ですがなぜそうしなかったんだろうと後悔ばかり。
>中学になってから、もう自分で勉強する時だからと手を放してしまって後悔しています。
>まぁ私が一番仕事で忙しいどうしょうもなかった時期なので仕方がなかったのですが。
>仕事をやめてつきっきりでしておけばよかった。
>落ち着いたので今になってお休み時々交代でとれるようになりましたが、今勉強を見てあげようと思っても手遅れ状態です。
>間に合わない。
>ああ、後悔しきりです。
>受験、親の方が死ぬほど怖いです。
>同じ気持ちの方いませんか。
-
11
名前:
大学
:2016/11/22 13:33
-
>>1
うちも大学受験の時に同じことを思いました。もう高校生だからと手を放さずに見てやれば良かった。きっとその気になればできたはずだと。
結果的には受かりましたが、しばらく行きた心地がしなかったです。頑張っている本人にプレッシャーもかけられず、私は仕事で気を紛らわせるしかなかったです。
でも近所の子を見ていると、皆、中学で手抜きして駄目駄目な成績を取っていても、最終的には落ち着くところに落ち着いてます。なるようになるもんだと感心します。
-
12
名前:
…
:2016/11/22 14:27
-
>>9
これは8番さんへのレスなんだよね?
これまでのレスはスルーってことかしら?
いや、別にいいんだけどさ。
>どーんと構えとかないとダメですね。
>私たち親自身、身内、親族など普通レベルで高校、大学と過ごしてきたので世間体とか考えてしまって、すごくダメな母親です。
>
>かしこくなくていい。
>せめて普通レベルでいってほしいと思ってしまい、周りのご近所や親族に、上の子馬鹿だったんだと陰口言われる気がして(実際思う人はいます)気がめいってしまって仕方がないです。
>
>高校で将来決まるわけじゃない。
>別にどこどこの高校や大学でたからって絶対幸せになるとか決まってないはずと、自分で自分で言い聞かすのですがやはり情けないと思ってしまいます。
>なんでもっと視野を広げてみてあげられないんだろうと思う毎日です。
>勉強できなくても、上の子にも下の子にもいいところがいっぱいある。
>
>でもでも。
>私立の学校にも行けるんだろうか。
>もしかしたらそこまでダメなんじゃないか。
>そう思うと胃が痛いです。
>かなりかなりランク下げないといけないのかと思うと気が沈んでしまいます。
>金銭的な理由でも公立にいってほしいのもあるので、なんとかなってほしい気持ちが捨てられません。
>後悔したくなかったさんは、やるだけのことはやったようで私もなにか微々たるものだけど、フォローしてみようと元気が出ました。
>言うこと聞いてくれるかわかりませんが、少しでも勉強のフォローできそうなら関わろうと思います。
>あともう少しの受験。
>確かに仕事行ってる時の日の方が、気分転換にはなりますので気を発散さそうと思います。
>そして私が怖がってくよくよせず、なるようになると構えて応援したいと思います。
>早く受験終わって来年の今頃になっててほしいです。
-
13
名前:
NO8
:2016/11/22 15:41
-
>>12
いや、私を含むみなさん宛じゃないでしょうか。
単にぶら下がり間違えただけでしょ。
|