育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
61921:言っても仕方の無い事を言うスレ(31)  /  61922:糸魚川市の大規模火災(36)  /  61923:パパイヤ鈴木、リバウンド?(2)  /  61924:パパイヤ鈴木、リバウンド?(2)  /  61925:クリスマス、何食べる?(33)  /  61926:少子化(20)  /  61927:・ッ・?ケ・゙・ケ・皈ヒ・蝪シ(4)  /  61928:むさくるしい。(12)  /  61929:新潟弁と静岡弁(2)  /  61930:町工場に就職(64)  /  61931:学校楽しかった人・楽しくなかった人(29)  /  61932:ねこあつめの新猫(13)  /  61933:ねこあつめの新猫(13)  /  61934:マスクしないで咳するな!(25)  /  61935:マスクしないで咳するな!(25)  /  61936:通知表(23)  /  61937:あなたがドラマを制作するなら(1)  /  61938:生理が来そうでこない(6)  /  61939:米大使館 恋ダンス(23)  /  61940:米大使館 恋ダンス(23)  /  61941:サンタ卒業!(6)  /  61942:法事を主催した事がある方にお尋ねします。(13)  /  61943:嫌いな人(3)  /  61944:福岡県飯塚市長副市長(2)  /  61945:パートの新人さん(6)  /  61946:多部ちゃんと高橋一生のスペシャルドラマ(26)  /  61947:家電のしかいない家に光回線を進める業者(9)  /  61948:家電のしかいない家に光回線を進める業者(9)  /  61949:新潟の大規模火災(1)  /  61950:卒業できそうです(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2058 2059 2060 2061 2062 2063 2064 2065 2066 2067 2068 2069 2070 2071 2072  次ページ>>

言っても仕方の無い事を言うスレ
0  名前: しょうもない :2016/12/22 06:01
長男と結婚しなければ良かった。
27  名前: わかる :2016/12/23 08:43
>>24
>俺様発言がうざすぎる。
>
>
>俺なら〜〜できるのに、世の中バカばっかりだ。
>
>こんなの〜〜したらいいのに、それさえわからんのか。
>
>〜〜(活躍してるスポーツ選手等)ももうだめだな、大したことない。
>
>てな感じの「俺様なら上手くやれるが!(ハナイキ)」って話をテレビ見ながら延々続く。
>うざい。非常にうざい。自分も大したことない癖に。何ひとつ無しえていない癖にってつい考えてしまう。
>
>聞きたくなくても狭い家だからどこからともなく聞こえてくる。
>でも「そういう事言わないで」って言っても通用しない。
>俺様マチガッテナイカラ!!俺様タダシイ!
>
>はあ・・・冬休みコレが一日聞こえてくる。
>それだけが憂鬱だわ。

そういう男、多いかも。
生きてる間言ってるね。
28  名前: 非凡 :2016/12/23 10:12
>>1
普通の家庭に生まれたかったな。
普通の人になりたかった。
29  名前: 私も :2016/12/23 10:19
>>21
>もっと勉強すればよかった

当時は勉強してたつもりだったけど今思えば緩かった。入れる国立大学に行っただけだった。お陰で旦那と知り合えたんだけど。

そして、大学で元カレと、三年付き合ったのは無駄な時間だった。どっぷりはまっていたので、勉強も友達関係ももう少ししっかりすれば良かったと思う。、
30  名前: 底辺卒 :2016/12/23 10:23
>>29
>>もっと勉強すればよかった
>
>当時は勉強してたつもりだったけど今思えば緩かった。入れる国立大学に行っただけだった。

大学入ったんだからいいじゃん。
31  名前: 元総長 :2016/12/23 10:39
>>1
>長男と結婚しなければ良かった。

わたしも、それは、いえるわ。同意

ありがとうございます。場所をお借りします。

それになんだし。またスロットかよ。このパチンコキチガイめ。
やめんじゃなかったんかよ。
ばーたれが。このくそだんな。

あーすっきりした。ありがとう。
トリップパスについて





糸魚川市の大規模火災
0  名前: オヤジ :2016/12/21 18:45
初めの出火元は中華料理店だって。
140棟も燃えちゃって大変じゃない?
全焼だよね
家帰れないから避難所生活って事になるのかな
火事でこんなの初めてだよね
びっくり
まだ延焼してるらしいしどうなるんだろう
32  名前: 十字架 :2016/12/23 09:06
>>29
>避難所にも煙が来て移動しなくちゃいけないって映像が流れていたんだけど、既にヤマザキからの支援らしきパン什器が一緒に運び出されてた。
>ヤマザキって、こういう時の判断すごいよね。

創業者だか経営者だかが
キリストだからね、あの会社。
施しという感覚なんでしょ
33  名前: そんな事はないよ :2016/12/23 09:09
>>31
>>避難所にも煙が来て移動しなくちゃいけないって映像が流れていたんだけど、既にヤマザキからの支援らしきパン什器が一緒に運び出されてた。
>>ヤマザキって、こういう時の判断すごいよね。
>
>
>現場で勝手に判断する事が許されてると言うか
>お咎めなしという社風だからだと思う。

生産時にものすごく大量に作るんだよ。社員は無料で食べられるし安く買う事も出来る。
とにかく大量にパンがある。当たり前だけど。
重労働だけどおかしな会社では無い。
34  名前: 地元のテレビ局 :2016/12/23 09:14
>>20
>テロップには出るけど、ずっと報道はしてないです。
>ひすいが有名で、よく全国放送で紹介されてた街です。
>まだ炎が上がっています。
>風もあって、いつ消えるのだろう・・。
新潟テレビとかそういう地元のテレビ局が独自取材してずっと放送してると言う事はないの??
そういう局がそういう時がんばればいいのにね。
いつも、都心のテレビ局が作ったの放送してるだけじゃなくてさ。
35  名前: 突風 :2016/12/23 10:15
>>1
昨日火事になったのがさらに不幸。

おとといなら延焼はあまりしなかっただろうに。

気の毒です。
36  名前: テレビで :2016/12/23 10:21
>>35
>昨日火事になったのがさらに不幸。
>
>おとといなら延焼はあまりしなかっただろうに。
>
>気の毒です。

まだ火があるんだね。
前に行った所が映ってたわ。
トリップパスについて





パパイヤ鈴木、リバウンド?
0  名前: 難しいのかな :2016/12/22 20:48
振付師のパパイヤ鈴木さんダイエットに成功し本も出してましたよね?

ちょっと前にやっていたバラエィティで久々に見たら、あれ?元に戻ってない??てな感じ。
検索したらやはりリバウンドしたみたい。

やはり相当太っていた人が、急に痩せてもそれを持続するのは相当な努力をその後も続けないと駄目だって事なんでしょうか?

香取君とかも戻った気がするけど、レイザップとかもずっと通ってないと元の木阿弥ですかね?
1  名前: 難しいのかな :2016/12/23 09:13
振付師のパパイヤ鈴木さんダイエットに成功し本も出してましたよね?

ちょっと前にやっていたバラエィティで久々に見たら、あれ?元に戻ってない??てな感じ。
検索したらやはりリバウンドしたみたい。

やはり相当太っていた人が、急に痩せてもそれを持続するのは相当な努力をその後も続けないと駄目だって事なんでしょうか?

香取君とかも戻った気がするけど、レイザップとかもずっと通ってないと元の木阿弥ですかね?
2  名前: ライザップ :2016/12/23 09:52
>>1
ライザップだよね?

レイコップと混じった?

ごめん。おもしろくて突っ込みたくなっちゃった。


リバウンドね。
私もしちゃったんだよね。
ダイエット中は気をはっているから
ここまで!の後気が緩んじゃったんだよね。
もったいない、とよく言われる。
トリップパスについて





パパイヤ鈴木、リバウンド?
0  名前: 難しいのかな :2016/12/21 21:48
振付師のパパイヤ鈴木さんダイエットに成功し本も出してましたよね?

ちょっと前にやっていたバラエィティで久々に見たら、あれ?元に戻ってない??てな感じ。
検索したらやはりリバウンドしたみたい。

やはり相当太っていた人が、急に痩せてもそれを持続するのは相当な努力をその後も続けないと駄目だって事なんでしょうか?

香取君とかも戻った気がするけど、レイザップとかもずっと通ってないと元の木阿弥ですかね?
1  名前: 難しいのかな :2016/12/23 09:13
振付師のパパイヤ鈴木さんダイエットに成功し本も出してましたよね?

ちょっと前にやっていたバラエィティで久々に見たら、あれ?元に戻ってない??てな感じ。
検索したらやはりリバウンドしたみたい。

やはり相当太っていた人が、急に痩せてもそれを持続するのは相当な努力をその後も続けないと駄目だって事なんでしょうか?

香取君とかも戻った気がするけど、レイザップとかもずっと通ってないと元の木阿弥ですかね?
2  名前: ライザップ :2016/12/23 09:52
>>1
ライザップだよね?

レイコップと混じった?

ごめん。おもしろくて突っ込みたくなっちゃった。


リバウンドね。
私もしちゃったんだよね。
ダイエット中は気をはっているから
ここまで!の後気が緩んじゃったんだよね。
もったいない、とよく言われる。
トリップパスについて





クリスマス、何食べる?
0  名前: 何にする? :2016/12/19 10:00
クリスマス、何を食べますか?
こんなご馳走、ケーキを食べるよ、作るよなんて話があったら聞かせて下さい。
去年、これを買ってきたけど美味しかったよ、失敗したなど。

我が家は、ごくごく普通のクリスマスになりそうです。
夕方まで子供が塾があるので、そのあと焼肉でも食べにいくかも、って程度。
焼肉屋のケーキを食べて終わってそう。
旦那は甘いものはさほど好きじゃないので。
29  名前: へえ :2016/12/21 21:14
>>12
独身の友人(43歳)がそんな感じだわ。
飲みに行って、騒いで遊んで。
独身同盟の仲間で誕生パーティとかクリスマスパーティとか飲み会、楽しそう。

ただね、若い頃から生活が変わってない気がする。
ほとんどの人は結婚して子ども産んで、そういう生活から抜けてゆく。

私も彼女とはSNSで繋がっているだけで何年も会ってない。夜遅くまで飲む仲間には今の生活では入れないなー。
30  名前: じゅうぎょういんは語る :2016/12/21 21:19
>>18
でも残念ながらクリスマス時期が一番まずいのだ
すまんのぅ

連休なのに休みなし!
稼いでくるよー!
31  名前: お疲れさまです :2016/12/23 08:50
>>30
どうしてクリスマス時期が一番不味いのですか?
作り置きしてるとか?
まさかの事前冷凍を揚げてるだけとか?

いや〜気になる〜!
お仕事から帰られたら、良かったら教えて下さい。
32  名前: 、ェ、メ、ネ、熙オ、゙ :2016/12/23 09:33
>>1
イネツイ、ャツキ、ヲ、ヲ、チ、ャイレ。」

ノラテアソネノ?、。「サナサ👻ヌサーマ「オル、ハ、キ。」
ツ邉リタクツゥサメ、ママ「ニ?ァテ」、ネ、ェスミウン、ア。「・、・ヨ、マ・ヌ。シ・ネ。」
ー?ヘハ?鬢キ、ホツ邉リタクフシ、マ。「・ミ・、・ネ、ヒ・ヌ。シ・ネ、ヒヒサ、キ、ッオ「、テ、ニ、ウ、ハ、、。」

、エ、チ、ス、ヲコ釥?、ホマ、筅ハ、ッ。「・エ。シ・ク・罕ケ、ハ・ユ・?シ・ト・ソ・?ネー?レ、?网テ、ニ。「・ウ・👄モ・ヒ・チ・ュ・👃ヌ、簓网ェ、ヲ、ォ、ネケヘ、ィ、ニ、、、?」
、オ、モ、キ。シ、?」

25ニ?マイネ、ヒ、、、?ォ、鬘「、エ、チ、ス、ヲ、ト、ッ、テ、ニ、ネツゥサメ、マクタ、ヲ、ア、ノ。「コ釥?ル、ュ、ォ。」
33  名前: だんだんそうなるよね :2016/12/23 09:50
>>32
うちも、受験生の上の子は冬期講習。
下の子も別の塾で冬期講習入れちゃったから
明日も明後日も塾だよ。
トリップパスについて





少子化
0  名前: 日本しぬ :2016/12/21 17:18
厚生労働省が近く公表する2016年の人口動態統計年間推計で、同年に生まれた赤ちゃんの数(出生数)が98万1000人と推計されることがわかった。

 前年の100万5677人(確定数)から2万人以上減った。出生数が100万人を割り込むのは、統計を取り始めた1899年以降、初めて。少子化に歯止めがかからない状況を改めて浮き彫りにしている。




元々の若者人口が減っている上に、その少ない若者たちが更に非婚で子供を作らない。マイナスは累乗。


すでに色々なサービスに支障が出始めてるね。


これはもう駄目かもわからんね。
16  名前: お付き合い :2016/12/22 17:41
>>12
数年間お付き合いする事って大切だな〜って思う。
17  名前: ありえる :2016/12/22 17:54
>>12
結局、売れ残っている男女には理由がある。
男ばっかりキモイとかヲタクとか言われるけど女性だって変なの居るよ。
付き合っているときにはボロを出さない。女性のほうが演技はうまいよね。美人で気立ても良くてかわいらしい人が30歳過ぎまで残っているワケないのにね。
18  名前: 大停電 :2016/12/22 18:30
>>1
とりあえず、大停電の日を作る。

数か月に一度、強制的にやる。

小さいベビーブームの波が来ると思う。
19  名前: 方向 :2016/12/23 06:37
>>1
生命体が、生きている一番の目的である「自分の遺伝子を残したい」という欲求が減少してるということは
今の人間の考え方ややり方は間違えているってことじゃ。

少なく産んで大事に育てる、
寿命以上に長生きさせる、
何でも便利で素早く、
あらゆる物を消費する、
ジェンダーフリー、
女性の社会進出、
行き過ぎた娯楽、
この世に無い化学物質を合成していく

とにかく便利で快適な物のマイナス部分は
皆考えたくないので抹殺しがちだけれど
本当はそこが一番怖いってことだと思ってる
20  名前: ほんとだよね :2016/12/23 08:29
>>19
寿命以上に長生きさせる、が一番の問題じゃないかな。
元気で自分のことができてるなら良いけど、食べられない歩けないのに寝たきりで生かされてる。
結婚しないでも普通に生きていける社会も。
親世代の頃って、中年になっても結婚してない人は男女ともに、変わった人って受け取られていたみたい。
夫の親が当時としては晩婚で、36歳と30歳。
舅の方は、性的倒錯者のように警戒されて、姑の方は悪い遺伝を持ってるって噂されて、居た堪れなかったらしい。
普通に仕事が楽しく忙しかっただけなんだけどね。
でもそんな二人が結婚したら四人子供に恵まれた。
結婚さえしたら子供はかなりの確率で産まれるから、若者を結婚させる事と、老人を無駄生きさせないことじゃないかな。
私の両親、管に繋がれて長く苦しんだから、特にそう思う。
トリップパスについて





・ッ・?ケ・゙・ケ・皈ヒ・蝪シ
0  名前: サイケヘ、ヒ :2016/12/22 01:26
・ッ・?ケ・゙・ケ、ホ・皈ヒ・蝪シ、オ、ィ、ニイシ、オ、、。」
サイケヘ、ヒ、オ、サ、ニイシ、オ、、。」
1  名前: サイケヘ、ヒ :2016/12/22 21:21
・ッ・?ケ・゙・ケ、ホ・皈ヒ・蝪シ、オ、ィ、ニイシ、オ、、。」
サイケヘ、ヒ、オ、サ、ニイシ、オ、、。」
2  名前: 5品 :2016/12/22 21:30
>>1
明日だけど

チキンのグリル(ただのもも肉、付け合せの野菜たくさん、ラズベリーのソース)

リースサラダとデコずし

トマトとバジルのスープ

セブンのロールケーキをベースに作るトライフル

これだけです。
メニューとしては5品だけどすべて個別にクリスマスぽく盛り付けするからじゅうぶん。
3  名前: 今日か明日 :2016/12/23 03:21
>>1
明日の24日は、鮭とポテトのスープ煮です。
シチューみたいな感じですね。
24日はケーキもありますが、ヨーグルトのクリーム
デザートも作ります。
生クリームとカステラと好きなジャムを使って。
4  名前: あれもこれも :2016/12/23 08:11
>>1
クリスマスってケーキも食べるから太っちゃうよね・・・。
あまり高カロリーおかずは作りたくないんだけど、あっさりめだと、子供がまだ小学生なので寂しすぎるし。

一応予定はステーキとサラダ、スープの3品です。
わたしはご飯食べないでおこうと思う。
トリップパスについて





むさくるしい。
0  名前::2016/12/21 06:32
中学生息子が髪を切らずボサボサなので、顔を見るたび「むさくるしい」と文句を言ってたら
息子が「むさくるしい?意味が分からないことも」と言われました。
何となくネットで調べたら、部屋が散らかった様子などに使う言葉と…

もしかして使いかた間違えてる?皆さん髪や服装などだらしないとき、この言葉使いますか?
8  名前::2016/12/22 16:33
>>7
>>
>>息子が「むさくるしい?意味が分からないことも」と言われました。
>
>
>意味がわからないことも?
>意味がわからないこともない??
>
>この言い回しも気になりました。

ごめんなさい。これは本当の町がえです。
正しくは、意味が分からない。です失礼しました。
9  名前: ははは :2016/12/22 16:37
>>8
> ごめんなさい。これは本当の町がえです。
> 正しくは、意味が分からない。です失礼しました。
10  名前::2016/12/22 16:47
>>9
>> ごめんなさい。これは本当の町がえです。
>> 正しくは、意味が分からない。です失礼しました。

何か今日絶望的だー
いろいろ恥ずかしいので穴に帰ります。
11  名前: えへ :2016/12/22 18:23
>>6
>うちも伸びてくると上へ上へとハリネズミのようだ。
>
>うちは石川五右衛門って呼んでます。


あはは!
面白い。
うちの子は、小さい時は伸びてくるとローランドゴリラになってた。
今は下に垂れてくるようになり、前髪が目にかかってくると、のれんから目が覗いてる、と表現してる。
12  名前::2016/12/23 08:03
>>1
>中学生息子が髪を切らずボサボサなので、顔を見るたび「むさくるしい」と文句を言ってたら
>息子が「むさくるしい?意味が分からないことも」と言われました。
>何となくネットで調べたら、部屋が散らかった様子などに使う言葉と…
>
>もしかして使いかた間違えてる?皆さん髪や服装などだらしないとき、この言葉使いますか?



むさ苦しい「顔」
汚らしい。だらしがなくて不潔である。
例:「むさくるしい髭面」



顔にも使うよ。
トリップパスについて





新潟弁と静岡弁
0  名前: すみません :2016/12/22 01:13
火事の話題から不謹慎ではありますが、住民の方のインタビューを聞いてて思いました。

静岡に親戚がいて、その言葉はよく知ってましたが
初めて新潟の方のしゃべり方を聞いて
「静岡とイントネーションが似てる?」と思いました

〜なもんだから、他
標準語に近いけれど、東京とは違うかんじ

やっぱり甲信越、通じるところがあるんでしょうか
上杉武田と関係ある?
静岡の親戚の祖先は武田の家来筋らしいです

新潟の方、静岡の方いかがでしょうか?
1  名前: すみません :2016/12/23 07:09
火事の話題から不謹慎ではありますが、住民の方のインタビューを聞いてて思いました。

静岡に親戚がいて、その言葉はよく知ってましたが
初めて新潟の方のしゃべり方を聞いて
「静岡とイントネーションが似てる?」と思いました

〜なもんだから、他
標準語に近いけれど、東京とは違うかんじ

やっぱり甲信越、通じるところがあるんでしょうか
上杉武田と関係ある?
静岡の親戚の祖先は武田の家来筋らしいです

新潟の方、静岡の方いかがでしょうか?
2  名前: どうですかね :2016/12/23 07:43
>>1
>火事の話題から不謹慎ではありますが、住民の方のインタビューを聞いてて思いました。
>
>静岡に親戚がいて、その言葉はよく知ってましたが
>初めて新潟の方のしゃべり方を聞いて
>「静岡とイントネーションが似てる?」と思いました
>
>〜なもんだから、他
>標準語に近いけれど、東京とは違うかんじ
>
>やっぱり甲信越、通じるところがあるんでしょうか
>上杉武田と関係ある?
>静岡の親戚の祖先は武田の家来筋らしいです
>
>新潟の方、静岡の方いかがでしょうか?

新潟も、上と下でまるでちがうけど、下の方は、たまにあちこちの県と似た感じがする時がある。広島とかね。静岡もあるのかも。たまに、だけど。
上のほうはまるで山形弁です。
トリップパスについて





町工場に就職
0  名前: 長文失礼 :2016/12/20 15:45
息子の幼なじみ、小さな町工場に就職が内定しました。
その家今時珍しい貧乏で、旦那は転職繰り返して最終的には、女のパート並みの給料。

ママはいつも苦しい苦しいと言っていて、働きに出たらいいのに専業。

小さな頃から子供2人が同学年で仲良くして来たから子供の将来の話をして来たけど、そこの家の子、親が違えば大物になってただろうなと思う。

小さな頃から本当に天使の様な子で、誰からも好かれて努力家。
中学で塾に行かせて欲しいと頼み込んだけど、父親が無職中だったから却下。
一つ上の高校めざせてたけど、落ちて私立になれば高いからと無理やり下の高校に行かせて、高校でも部活に精を出したけど、遠征費が出せないからと辞めさせた。
大学進学したいけど我が家は絶対無理だから早く自立したいと息子に言ってたしい。

そんな話しをママとしても旦那が大して賢くもない大学出ても今貧乏だからと性格が全く違う息子の進学を許可せず町工場に就職させた。

そこの家の子よりバカでチャラチャラしている周りの子は皆大学進学が決まる中、1人就職組みで元気も無いみたいです。

父親がダメだからと鳶が鷹の様な子を同じ様に考えて上を目指しても抑え付けて来たママをずっと見て来た。

つくづく親が違えばあの子は大学進学して、院に行き、努力家だからかなりの成功者になってただろうと思った愚痴です。

息子達の進路が決まる中、長い付き合いの親の姿勢が露わになって来たと感じる今日この頃です。
小さな頃は勉強出来る子、スポーツ出来る子、友達沢山いる子、それぞれ親が期待して一喜一憂するけど、結局は親の導きが大きい。
スポーツ推薦で遠くの学校に行った子だって、本人の努力だけじゃない。親だってクラブチームの送迎を頑張ったり、働きながら他の兄弟の習い事の送迎とを分刻みでしてきてた。ママも働き、良いシューズ購入の足しにしてきた。

良い大学進学の子だって誰1人放置して来たと感じる親はいない。
仲良かったから昔から親の計画はよく聞いて来たけど、皆それぞれ親の導きで今があると感じます。

貧乏だからと早く自立させたら子育て終わりと考えを貫き通したママの子は昔は一番優秀だったのに町工場。

今後自力で這い上がるには遠すぎないか?
大学に行きたいと考えてた息子に一切の金を使わず高校まで支援受けて行かせてた。

大学なんか行ったって、が口癖だったけど、いやいやあんたの子はかなりのもんだよ?勿体ない、と皆が言ってたのに。

なんか将来決まりつつある中寂しい気持ちになったよ
60  名前: それは :2016/12/22 12:26
>>48
> とにかく、性格が良いんです。悟りをひらいた子の様に人間が出来ている。
>

これはねー、そういう家庭環境だったからこそこういう子だったんだ・・と思うよ。

たまにいるのよね。
親は自分勝手でどうしようもない人達なのに、子どもはとっても親思いで人間ができててしっかりしてるっていう。
不思議なくらいにね。

その子も、普通に手をかけてくれる親の元に育っていたら、そういう子にはなってなかったかもしれないね。

頑張って欲しいね。
腐らずに。

まっすぐ生きて行って欲しい。
61  名前: なるー :2016/12/22 13:10
>>60
>> とにかく、性格が良いんです。悟りをひらいた子の様に人間が出来ている。
>>
>
>これはねー、そういう家庭環境だったからこそこういう子だったんだ・・と思うよ。


ああ、確かにそういうの、あるよね。すごい良い子だなと思っていたら、兄弟が障害児だとか。親が離婚調停中で親戚の家に居候しているとか。

良い子にならざるを得ない環境ってあるんだよね。
62  名前: ガンちゃん :2016/12/22 16:10
>>61
砂の塔の生方コーチを思い出しちゃった。
63  名前: 祝辞 :2016/12/22 16:30
>>1
主さんが息子さんの幼馴染のことを心配したり惜しんだりしているのは分かるんだけど、結局書いてあることは全部彼の就職先と彼の親の悪口だよね。それも結構酷い悪口。それは彼の悪口でもあるんだよ。まるで彼の人生を失敗だったと言わんばかり。

結局、どんな学校に進学しても、どんな会社に就職しても、人生の門出には「おめでとう、今後の活躍を期待してるよ!」と笑顔で言うのが相応しい。誰だって自分が選んだ道を貶されて嬉しいわけはないのだから。

主さんも、彼の門出を祝福して応援してあげて。彼はやっと18になったばかり。きっとこれからも頑張って、大きな花を咲かせるから。
64  名前: 主さんの気持ちわかる :2016/12/23 07:10
>>48
>とにかく、性格が良いんです。悟りをひらいた子の様に人間が出来ている。
>

これは、本当かなあ。
もし事実だとしても、ここに行きつくまでの間に
家庭内でのいろんな我慢や自分なりの昇華を
努力してきたその子の結果じゃないのかな。

「あくまでも天然」で悟りを開いた性格ではなくて
他人には見えないところで努力を重ねた結果としての自分づくりの結果じゃなかったのかと思うよ。
同年齢くらいの息子がうちにもいます。
10代の男の子って、結構動物っぽくて
気まぐれだし、律していないしわがままだよ。
(ちなみに、10代の女の子もいますが精神年齢が
違いますよね)

主さんの気持ち、私はよくわかります。
私は、その母親とは全く反対の考え方で
育ててきました。
学費のために私も働いて、
中学受験をさせて、「いい環境」を
お金で与えてきた。(偏差値72の高校です)

部活も遠征費がものすごーくかかる運動部だけど
中学から続けさせている。

お金がもったいないからと、
その子の根を摘んでしまう母親のことを
私は正直、軽蔑に値する人間だと思う。

貧乏なら、自分も働けよと思います。

だからといって、その子の未来が暗いばかりとも
言えないんじゃないかな。
とっとと、独親とは自分から断絶して
創意工夫と生きる知恵でもって
自分て未来を切り開いて計画を立てて
地道に生きていれば、必ず開けると思う。

※大成した時に限って毒親から無心が
あったりするから、絶縁が必要だ。
妙に優しすぎるから、母親にお金を渡したりして。

そんな母親には天罰が下ればいいと思ってしまうのは
ひどい人間でしょうか・・。
(毒吐き、主さんに便乗してすみません)
トリップパスについて





学校楽しかった人・楽しくなかった人
0  名前: どっち? :2016/12/20 08:24
小学校、中学校、高校とそれぞれ通う3人の子供たち。
どの子も学校が好きではありません。


「あと何日で休み?」とか「昼帰り?やったー」とかいうのを聞くと、あーこの子たちは学校嫌いなんだなぁとため息がでます。
朝はもちろん寝起きが悪く、機嫌悪く朝ごはんを食べて、ため息つきながらなんとか登校します。

そして、主人も会社が嫌い。
帰ってくるとぐったり疲れていて、見ているこちらも疲れてくる。
私は家の中を明るくしようと、務めて明るくふるまっているんですが、時にはつられてため息でます・・。

みなさん、学校は楽しかったですか?
どんなところが楽しかった?
楽しくなかったという方、どうして楽しくなかったですか?
そして、お子さんたちはどうですか?
どうやったら楽しくいけるでしょうか?
25  名前: 8 :2016/12/22 16:33
>>23
>娘のためにもこういうタイプの人は
>その後、どういう職について
>どういう仕事をしたのか
>参考におききたいわ。
>やっぱり一人でできるような
>アーティスティック仕事なのかなー?


その後は音楽の道に進んだ。

娘と息子も自分の子供だから
きっと学校は嫌だろうと。
嫌がったら行かせなくてもいいか。
とさえ入学式の時思ってたけど
ところが毎日毎日楽しそうに通って
ビックリした。

ただ、親になっても子供の学校行くのは
やっぱり嫌でした。
幼稚園なんてもう最悪だったな。
26  名前: えっとー :2016/12/22 17:14
>>1
私は、
 幼 小 は辛くて、
中は楽しく、
高はまぁまぁ楽しく。


子供は幼稚園はほぼ嫌々行ってて、
小学校は低学年は嫌々、中学年からは、
まずまず楽しいみたい。

嫌な行事があると嫌みたいだけど。



生きてくって楽しい事もあるけど、
我慢しなきゃいけない事もいっぱいですよね。

そんな事をもう何十年も感じて生きてるんだなあ。
27  名前: わかる〜 :2016/12/22 17:16
>>25
>
>ただ、親になっても子供の学校行くのは
>やっぱり嫌でした。
>幼稚園なんてもう最悪だったな。


まず匂いから苦手。
先生がいて、みんなで教室でじっと…ってのも、
未だに苦手。
不思議だわ。
28  名前: あ〜 :2016/12/22 17:48
>>1
集団生活が嫌いだし、無意味に偉そうな教師も嫌いだったから(好きな先生もいたけど少数)、楽しくありませんでした。
イジメにあったことはないし、ぐれてもいない。
地味子で部活もやんないから目立たず、平均値の成績でフラフラしながら「早く学校行かなくてもいいようになりたいもんだ」って思ってた。
会社っていうシステムもやはり集団だから苦手だった。

現在資格生かした自営です。別の意味で大変だけど、集団生活・人間関係のストレスはないです。
29  名前: その年 :2016/12/22 23:15
>>1
環境による。
幼稚園には恵まれず大嫌いだった。
不登校という言葉を知っていたら、間違いなく不登園にしたと思うよ。
小学校は、学校と学年によって違った。
楽しくて充実した年もあったし、最悪で体調まで崩した年もあった。
中学・高校は、平和ではあったけれど、楽しいという感じではなかった。
なかでも受験学年は辛い方が大きかった。
大学は、レポートが大変だった!という思いでしかない。

>うちは楽しいと言って学校行っておりますが、
>うちの中での楽しい刺激が少ないからだと思っています。
>私自身、務めて明るく振舞うなんて家の中でできないので。

お子さん、学校が平和だからちょっとぜいたく言っちゃってるだけだと思うなあ。
私も静かな方で子供は不満みたいだけど、小学校が荒れていた時は学校に行きたがらなかったよ。
家はつまらなくても、静かに本を読めたり勉強できる環境ってありがたい、と言っていた。
中学からは地域を脱出して私立に。普通の学校なんだけど、落ち着いた生徒に囲まれて、楽しいらしい。
トリップパスについて





ねこあつめの新猫
0  名前: ?? :2016/12/17 05:22
まだやってる人いるかしら。

アプデ後に全く新猫が来ません。
どんなグッズを置いたら来ましたか?
9  名前: チーツュ :2016/12/20 08:46
>>1
ソキ・ン。シ・コ、テ、ニ。「ニー、ュ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
・ヘ・テ・ネ、ヒ、「、ャ、テ、ソタナサ゚イ隍ヌ、゚、?ネエ鬢👻テ、ニ、、、?テ、ン、、、ヌ、ケ、ヘ。」
、マ、荀ッ、゚、ソ、、、ハ、「。」
10  名前: 横ごめん :2016/12/20 09:13
>>1
今日、あいことば入手できます?
昨日まで普通だったのに、カミングスーンとかになってあいことばが出て来ない。
11  名前: iPadですが :2016/12/20 09:44
>>10
>今日、あいことば入手できます?
>昨日まで普通だったのに、カミングスーンとかになってあいことばが出て来ない。


私も出来ない。
12  名前: にんにん :2016/12/20 15:34
>>10
私もそうだったけどいつの間にか直ってましたよ。

新猫さん、カフェと和風な部屋に来ました。
部屋のどこに忍ぶのか知りたくて見かけたら模様替えしてます。
13  名前: あ〜 :2016/12/22 22:49
>>1
顔を洗ってる猫に会えないのはナゼ?
トリップパスについて





ねこあつめの新猫
0  名前: ?? :2016/12/17 10:41
まだやってる人いるかしら。

アプデ後に全く新猫が来ません。
どんなグッズを置いたら来ましたか?
9  名前: チーツュ :2016/12/20 08:46
>>1
ソキ・ン。シ・コ、テ、ニ。「ニー、ュ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
・ヘ・テ・ネ、ヒ、「、ャ、テ、ソタナサ゚イ隍ヌ、゚、?ネエ鬢👻テ、ニ、、、?テ、ン、、、ヌ、ケ、ヘ。」
、マ、荀ッ、゚、ソ、、、ハ、「。」
10  名前: 横ごめん :2016/12/20 09:13
>>1
今日、あいことば入手できます?
昨日まで普通だったのに、カミングスーンとかになってあいことばが出て来ない。
11  名前: iPadですが :2016/12/20 09:44
>>10
>今日、あいことば入手できます?
>昨日まで普通だったのに、カミングスーンとかになってあいことばが出て来ない。


私も出来ない。
12  名前: にんにん :2016/12/20 15:34
>>10
私もそうだったけどいつの間にか直ってましたよ。

新猫さん、カフェと和風な部屋に来ました。
部屋のどこに忍ぶのか知りたくて見かけたら模様替えしてます。
13  名前: あ〜 :2016/12/22 22:49
>>1
顔を洗ってる猫に会えないのはナゼ?
トリップパスについて





マスクしないで咳するな!
0  名前: ゲホゲホ :2016/12/19 14:46
今後ろに座ってるアンタ!
マスクしてないだろ。
さっきからゲホゲホゲホゲホ咳してるけどさ。
咳してる時は公衆に出るときはマスクしろよ。

例え風邪じゃなくても、咳が出る時はマスクするのが常識、マナーってもんじゃないんですかね?
21  名前: 16番 :2016/12/20 19:00
>>20
> >私に言ってるの?
> >うちの子はもう喘息治ったし、マスクが出来ない体質でもないよ。
> >なんで私に言うの?
>
> あんたの息子の喘息が治ったとか体質のことなんか知らんよ。
> 馬鹿って治らないんだって。
> お大事に。
>

は?
あなたに言ってないよ。
上の人に言ってるの。

なんであなたが絡んでくるのよ?
あなたは言い訳さんなの?
22  名前: 、ェ、ハ、ク :2016/12/22 20:32
>>1
サ荀筅皃チ、网ッ、チ、飜「ホゥ、チ、゙、ケ。」
ケ?🔧ヒウア、ケ、?ェ、テ、オ、😐」

タ蠶ヌ、チ、キ、ソ、ッ、ハ、熙゙、ケ、ャニア、クシヨホセ、ヒ、ホ、鬢ハ、、、ネ、ォ、?カ、ネ、鬢キ、ッーワニー、キ、゙、ケ。」
・、・鬣、・鬢キ、ハ、ャ、鮴隍?ホ、筅、、荀ハ、ホ、ヌ。」
、「。「セ隍?ェ、ヌニィ、イ、鬢?ハ、、、ネ、ュハ「、ャホゥ、チ、゙、ケ。」
23  名前: 黙ってると :2016/12/22 21:14
>>1
黙ってると咳が出ちゃう。

それまで大丈夫だったのに
授業参観とか
役員会とか
黙ってると急に咳き込む。
なんだろうホコリなのかな?

今はダメって時に限って咳き込んでしまうのよね。

時期が時期ならマスクもするし、普段もタオルを持ち歩いているけど
とまらなくてえづいちゃったりするから
飴とかタブレットは必需品。
ほんとまわりにはごめんなさい、て思う。
24  名前: それね :2016/12/22 22:39
>>23
精神的、ストレスによる咽頭過敏で風邪とかの咳じゃなく、喉からの咳なんだよ。
旦那がそうだからわかる。
えづくような気持ちの悪い咳。
ホント離婚考えるレベル。

咽喉頭異常感症、チクチク咳発作
で検索してみて。
25  名前: 同じだよー :2016/12/22 22:44
>>23
同じ同じ同じ!
私もいっしょなの。

同じような人がいてよかった。
あ、よかったなんて言っちゃダメか。
私もこの咳に悩まされてて辛いので、
お仲間がいると思ったら嬉しくなってしまった。

もういい加減にしてほしい。
自分の体だけど、イヤになってしまうよ。
咳って地味にダメージだよね・・・(T_T)
トリップパスについて





マスクしないで咳するな!
0  名前: ゲホゲホ :2016/12/19 11:13
今後ろに座ってるアンタ!
マスクしてないだろ。
さっきからゲホゲホゲホゲホ咳してるけどさ。
咳してる時は公衆に出るときはマスクしろよ。

例え風邪じゃなくても、咳が出る時はマスクするのが常識、マナーってもんじゃないんですかね?
21  名前: 16番 :2016/12/20 19:00
>>20
> >私に言ってるの?
> >うちの子はもう喘息治ったし、マスクが出来ない体質でもないよ。
> >なんで私に言うの?
>
> あんたの息子の喘息が治ったとか体質のことなんか知らんよ。
> 馬鹿って治らないんだって。
> お大事に。
>

は?
あなたに言ってないよ。
上の人に言ってるの。

なんであなたが絡んでくるのよ?
あなたは言い訳さんなの?
22  名前: 、ェ、ハ、ク :2016/12/22 20:32
>>1
サ荀筅皃チ、网ッ、チ、飜「ホゥ、チ、゙、ケ。」
ケ?🔧ヒウア、ケ、?ェ、テ、オ、😐」

タ蠶ヌ、チ、キ、ソ、ッ、ハ、熙゙、ケ、ャニア、クシヨホセ、ヒ、ホ、鬢ハ、、、ネ、ォ、?カ、ネ、鬢キ、ッーワニー、キ、゙、ケ。」
・、・鬣、・鬢キ、ハ、ャ、鮴隍?ホ、筅、、荀ハ、ホ、ヌ。」
、「。「セ隍?ェ、ヌニィ、イ、鬢?ハ、、、ネ、ュハ「、ャホゥ、チ、゙、ケ。」
23  名前: 黙ってると :2016/12/22 21:14
>>1
黙ってると咳が出ちゃう。

それまで大丈夫だったのに
授業参観とか
役員会とか
黙ってると急に咳き込む。
なんだろうホコリなのかな?

今はダメって時に限って咳き込んでしまうのよね。

時期が時期ならマスクもするし、普段もタオルを持ち歩いているけど
とまらなくてえづいちゃったりするから
飴とかタブレットは必需品。
ほんとまわりにはごめんなさい、て思う。
24  名前: それね :2016/12/22 22:39
>>23
精神的、ストレスによる咽頭過敏で風邪とかの咳じゃなく、喉からの咳なんだよ。
旦那がそうだからわかる。
えづくような気持ちの悪い咳。
ホント離婚考えるレベル。

咽喉頭異常感症、チクチク咳発作
で検索してみて。
25  名前: 同じだよー :2016/12/22 22:44
>>23
同じ同じ同じ!
私もいっしょなの。

同じような人がいてよかった。
あ、よかったなんて言っちゃダメか。
私もこの咳に悩まされてて辛いので、
お仲間がいると思ったら嬉しくなってしまった。

もういい加減にしてほしい。
自分の体だけど、イヤになってしまうよ。
咳って地味にダメージだよね・・・(T_T)
トリップパスについて





通知表
0  名前: あゆみちゃん :2016/12/21 13:51
公立小、終業式でした。
通知表もらってきました。
もともと、まあまあ良かったですがなんせ小学生なので。
ただ、一学期に「友達と見せっこしてください」と担任に言われみんなで見せっこしたところ、子供目線で明らかにおかしいとなり、面談の時に雑談程度に話したんです。
そしたらよくできるが劇的に増えた(笑)
嬉しいというよりこんなもんかと担任にがっかりよ。
みなさんどうでした?
19  名前: あのぉ・・・ :2016/12/22 17:12
>>17
>ただ、一学期に「友達と通知表の見せっこをして下さい。」と担任に言われ生徒たちはみんなで見せっこしたところ、子供目線で明らかにおかしいと生徒たちは気づいて親にその気持ちを話した。



その、子供目線、とやらが何なのかわからんって話だよ。
20  名前: なんだろう? :2016/12/22 17:17
>>1
よくここで中学の成績のつけ方がおかしいってスレがあって、私は中学の成績については何も思わないんだけどさ。

小学校の成績のつけ方ってなんだろうね。
中学の成績5段階9教科で40の我が子が小学生の時、3段階で◎なしで、も◯ばかりで、△もあった。

中受しないから別になんとも思ってなかったけど、小学校の成績こそ、なんの参考にもならないものだったな。
21  名前: 作文 :2016/12/22 17:18
>>1
便乗してちょっと作文の練習。

今日は公立小の終業式で、通知表もらってきました。
通知表の成績は、以前からわりといい方ですが、所詮、小学生の成績なので、実力のほどはわかりません。

ところで、一学期に担任から通知表を友達と見せ合うよう言われて、みんなの通知表を見
せてもらったところ、子供から見ても、自分の評価が明らかに低かったんです。

そのため、面談で通知表のことを話してみたら、次の学期には「よくできる」が劇的に増えた(笑) 。

成績が上がって嬉しいというより、面談程度で成績の付け方が変わるような担任にがっかりしました。

みなさんの通知表はどんな感じでしたか?
22  名前::2016/12/22 21:29
>>1
合間に立てたスレで分かりにくい文章でしたね。
失礼しました。

今年の担任変わっていて、一学期には「お友達と見せっこしたら自分の成績がわかるからどうぞ」とか言われてみんなで見せっこしたと聞いてびっくりしました。
今までは「見せっこはダメです」と言われていたから、こっそりと帰りにってのはあったみたいですが。

テストの点だけなら95点以上は「よくできる」みたいだけど、それもどうもそのままではなかったみたいだし。

体育は、水泳得意、足が早くリレー選手、スポーツテスト上位。
でも「できる」しかつかなかったので、「特別運動神経良くないしこれくらいは普通かな、仕方ないね」と思っていたら泳げない、走るのも普通な子に「よくできる」がついていたと。
なので面談の時に「どうしたら体育によくできるがつきますか?」と聞いたらその時は「きちんと評価しているんですけどね」と言われたんです。
雑談程度で別に苦情のつもりじゃなく笑いながら話しました。

で、今日見たら体育項目三つのうち2個よくできるが付いてました。
今までと何の変わりもないです。
良かったとも悪かったとも。
昨年までと比べても同じです。
他の教科に関してもそんな感じ。

体育によくできるが付いていた子の親は何かと学校に顔を出して担任捕まえては話し込む人です。

なので、そんなもんかと思ったんです。
子供のモチベーションが明らかに変わるので、だったら苦情と捉えられても早く言えば良かったなと思ったら、がっかりしたんです。
もうすぐ卒業なので気づくのが遅かったなと。
23  名前: ふぅん :2016/12/22 22:16
>>22
>なので、そんなもんかと思ったんです。
>子供のモチベーションが明らかに変わるので、だったら苦情と捉えられても早く言えば良かったなと思ったら、がっかりしたんです。
>もうすぐ卒業なので気づくのが遅かったなと。


さっさと先生に苦情を言えば良かったってことね。
トリップパスについて





あなたがドラマを制作するなら
0  名前: 2017冬ドラマ :2016/12/22 09:32
どんなドラマにしますか?
キャストやストーリーなど
自由に考えてみてね!
1  名前: 2017冬ドラマ :2016/12/22 22:15
どんなドラマにしますか?
キャストやストーリーなど
自由に考えてみてね!
トリップパスについて





生理が来そうでこない
0  名前: せい :2016/12/21 07:46
もう45歳なので、周期もばらばらですが、ラルーン見ると予定日は一週間前、今週に入ってから下っ腹が痛くて、体もだるくてPMS症状が続いています。
早く生理が来て欲しい。
生理が早く来る方法なにかありますか?
2  名前: 生理の子 :2016/12/22 14:57
>>1
生理の子にうつしてもらおう!
3  名前::2016/12/22 18:56
>>2
>生理の子にうつしてもらおう!

なんだそれ?
4  名前: 別人だけど :2016/12/22 19:35
>>3
>>生理の子にうつしてもらおう!
>
>なんだそれ?

ギャグでしょ。
若い時に言ってなかった?
もー、◯子の生理がうつったー、とか。
5  名前::2016/12/22 19:37
>>2
>生理の子にうつしてもらおう!


あー、うつるね。

来なきゃ困るんだけど、損した気分になるのよね。
6  名前: 効果あり :2016/12/22 21:44
>>1
ご主人と仲良く・・する。
トリップパスについて





米大使館 恋ダンス
0  名前: 凄い! :2016/12/19 22:44
ビックリ動画だわ!

ケネディ大使はじめ米大使館メンバー(?)がみんなで恋ダンスを踊ってるんだけど、クオリティ高すぎてビックリ!

みんな楽しそう♪

これ、アメリカでも流行るかも?!
19  名前: 、ヘ :2016/12/22 20:26
>>1
、ェテ耄ワ、タ、隍ヘ。」・ノ・鬣゙クォ、ニ、ハ、、、ア、ノクォ、ソ、ッ、ハ、テ、ソ、陦」

、ニ、ォ、ハ、👃ヌキウヘムオ。、ャヘ釥チ、?ル、ヒチ訷ー、👃タ、惕ヲ、ヘ。」
シヨ、ハ、👃ニー?ッエヨ、ヒイソソヘサヲ、キ、ニ、👃ホ、陦」
20  名前: へえ :2016/12/22 20:51
>>1
再生回数じゃなくて
イイネが5万ついてるね!

海外の反応も高いらしいよ。
21  名前: ト釥オ :2016/12/22 20:53
>>20
ウ、ウー、ォ、鬢ホ。ヨノセイチ。ラ、篁筅、、鬢キ、、、陦」
、ホエヨー网、、ヌ、ケ。」
22  名前: えっ :2016/12/22 20:59
>>19
あれ見て怒らないの?
日本の海の上に航空機落としといて、
get out here!
って、米軍の兵隊が言ったの見て、私は腹立ったけど。
いくら、カメラ向けられたからって、日本でアメリカ人が、こっから出ていけ!ってあり得なくない?

NHKのニュース見ながら、テレビに向かって思わず、ここは日本だわ!って突っ込みいれたもん。
恋ダンスはどうでもいいけど、あれは、日本人なら怒るべきだと思うけどね。
23  名前: 初レス :2016/12/22 21:11
>>17
> >>日本国民がどういう国民性を持ってるか?
> >>解ってないね。


> 日本人は、説明ちゃんとしろって感じだろうし?



そもそもこんな風に「(私の意見は)日本国民が思ってることよ!」みたいに決めつけて書くからじゃないのかな。
よくいるよね「みんな言ってるよ!」って誰も賛同してないのにあたかも自分の意見は総意だっていう言い方する人。
トリップパスについて





米大使館 恋ダンス
0  名前: 凄い! :2016/12/20 00:20
ビックリ動画だわ!

ケネディ大使はじめ米大使館メンバー(?)がみんなで恋ダンスを踊ってるんだけど、クオリティ高すぎてビックリ!

みんな楽しそう♪

これ、アメリカでも流行るかも?!
19  名前: 、ヘ :2016/12/22 20:26
>>1
、ェテ耄ワ、タ、隍ヘ。」・ノ・鬣゙クォ、ニ、ハ、、、ア、ノクォ、ソ、ッ、ハ、テ、ソ、陦」

、ニ、ォ、ハ、👃ヌキウヘムオ。、ャヘ釥チ、?ル、ヒチ訷ー、👃タ、惕ヲ、ヘ。」
シヨ、ハ、👃ニー?ッエヨ、ヒイソソヘサヲ、キ、ニ、👃ホ、陦」
20  名前: へえ :2016/12/22 20:51
>>1
再生回数じゃなくて
イイネが5万ついてるね!

海外の反応も高いらしいよ。
21  名前: ト釥オ :2016/12/22 20:53
>>20
ウ、ウー、ォ、鬢ホ。ヨノセイチ。ラ、篁筅、、鬢キ、、、陦」
、ホエヨー网、、ヌ、ケ。」
22  名前: えっ :2016/12/22 20:59
>>19
あれ見て怒らないの?
日本の海の上に航空機落としといて、
get out here!
って、米軍の兵隊が言ったの見て、私は腹立ったけど。
いくら、カメラ向けられたからって、日本でアメリカ人が、こっから出ていけ!ってあり得なくない?

NHKのニュース見ながら、テレビに向かって思わず、ここは日本だわ!って突っ込みいれたもん。
恋ダンスはどうでもいいけど、あれは、日本人なら怒るべきだと思うけどね。
23  名前: 初レス :2016/12/22 21:11
>>17
> >>日本国民がどういう国民性を持ってるか?
> >>解ってないね。


> 日本人は、説明ちゃんとしろって感じだろうし?



そもそもこんな風に「(私の意見は)日本国民が思ってることよ!」みたいに決めつけて書くからじゃないのかな。
よくいるよね「みんな言ってるよ!」って誰も賛同してないのにあたかも自分の意見は総意だっていう言い方する人。
トリップパスについて





サンタ卒業!
0  名前: メリークリスマス :2016/12/21 03:28
末っ子が小6なので、今年を最後にサンタを卒業しようと思います。

子どもは、本当はいないんだってことはたぶんわかってると思います。
ただ、それを公に認めてしまうと「サンタさんにお願いする」という体で欲しいものをねだれなくなるので、信じているフリをしているようです(笑)

親側からもあえて真実を伝えることはせず、去年までは子どもが寝入ったのを確認してからこっそりプレゼントをおいていました。

今年も、こっそり置く予定なんですが、「今回で最後ね」という意味でサンタさんからのメッセージを添えて置こうかなって思っています。

サンタクロースからの最後のメッセージ。
みなさんだったら、なんて書きますか?
2  名前: 名残惜しい :2016/12/22 12:00
>>1
うちと一緒だ、サンタはいないとわかってて知らないふりをしてるのが。
そしてうちはもう中学生。

まだ「サンタさんへの手紙間に合うかな?」って言ってる(苦笑)
でもいいの、それをほほえましく思ってるから。

ってことで、子どもはまだ手紙を書いてないけど、さっさとプレゼントを用意したよ。

いきなり横でごめんね。
メッセージかあ、いいアイデアが思い浮かばなくてごめん。
3  名前: ドッキリ :2016/12/22 12:59
>>1
うちは大学生がまだ「サンタさん来るかなあ」って言ってる。小さいお菓子を置いてやるだけなんだけど。「大学生には来ないよ」って言うと「サンタさん信じてるから!」ってさ。毎年繰り返されるネタです。

私だったら来年は黙って小さなお菓子を置くよ。で、翌日文句を言われたら、親からプレゼントを渡す。翌朝どんな顔をするだろうな。ビデオに撮っておきたい瞬間かも。なんなら今年でもいいんじゃないかな。
4  名前: うちも長男卒業 :2016/12/22 14:09
>>1
中学生息子、サンタは信じていませんでしたが妹のため6年生までサンタに手紙を書いていましたが、さすがに中学生なので書いていません。
妹がツリーの前で「お兄ちゃん早く書かないともらえないよ」毎日心配してるその姿が可愛いです。
息子は欲しいDVDをクリスマス前にもう旦那に買ってもらいました。

あえて卒業の形を取るとたいへんだから、何となくうやむやな感じで良いのではないかな〜と思います。
5  名前: 思い出 :2016/12/22 14:20
>>1
一人成人、一人大学生だけど
未だに、サンタクロースは親だったという話はしてません。
何となく、24日の深夜に、ツリーの足元にプレゼントを置く習慣が残っています。
誕生日プレゼントと違って、クリスマスプレゼントに関しては、
リクエストを聞いたり、事前に話したりもないです。


本当は、上の子が中学生になったら親側に引きいれて
信じてる下の子を、より大掛かりに騙しちゃお
なんて思ってたんですけど
何となく、種明かしも
あの時はバレそうになって焦っちゃった〜みたいな、
今だから言っちゃう話なんかも誰もしないままです。
子供達は、正確にはいつ知ったのかな?知らないままです。


子供が小さい頃、毎年一大イベントだったクリスマス(プレゼント)

悩んで悩んで、おもちゃ屋さんのハシゴで探し回り
家に持ち帰って、見つからないように必死に隠し…
25日朝の、子供達の嬉しそうな顔。
幸せな日々だったなと、しみじみ思います。

形だけでも、今もサンタクロースが来ていた頃のままにしているのは
夢から覚めたくない、私の未練ですね。
6  名前: うちも同じ :2016/12/22 21:10
>>1
もうサンタは親なんだと知ってるけど
サンタさんは居るんだよーって言ってる
(旦那がこだわってて)
でも今年で最後だねって旦那と合意しました
トリップパスについて





法事を主催した事がある方にお尋ねします。
0  名前: 後学の為、ご教示お願いします。 :2016/12/21 06:27
今までに、御自身もしくは配偶者のご家族がなくなられて、その方の法事を主催した時にどう言った段取りをされましたか?

会場の手配、参列者への連絡、会食があるなら食事の手配、様々多岐にわたるとは思います。

後、参列者に方に帰り際お渡しする引出物なんかも用意されましたか?

此方は主人の身内で去年は春に主人の弟、年末に主人の叔父(主人の父の弟)
今年の夏は主人の父がなくなりました。

今は義母も元気で主人のすぐしたの弟
(独身)が義母と住んでいて義父の葬儀や四十九日の法事も同居の弟が殆どやってくれましたが...

主人の叔父がなくなってあとの四十九日の法事では引出物は用意されていませんでした。用意しない地域もあるのでしょうか?ちなみに和歌山県の北部の方です。それとも単に遺族(叔父の妻や息子夫婦)がそういうのに疎くて知らなかっただけ?
9  名前: 発言力 :2016/12/22 17:47
>>1
実親の法事をやっていますが、とにかくお寺さんと親戚で一番発言力のあるおじに相談しています。
こういうのって地域差どころか家でもかなり違うと思うし。
うるさい親族に何か言われた時「お寺さんの指示を頂きました」「○○おじさんに教えてもらいました」っていうと黙ってくれます。

正直どっちでもいいじゃん、って思うこともあるけど、お寺と親族で一番しっかりした人が言ったってお墨付きがあれば安心です。
こうしたいと思ったことは「○○にしたいのですがどうでしょうか?」と聞くとどちらも常識人だったので大体了解してくれました。よほど常識外れの時だけ注意されました。
10  名前: 誰かにゆだねる :2016/12/22 18:06
>>9
>実親の法事をやっていますが、とにかくお寺さんと親戚で一番発言力のあるおじに相談しています。
>こういうのって地域差どころか家でもかなり違うと思うし。
>うるさい親族に何か言われた時「お寺さんの指示を頂きました」「○○おじさんに教えてもらいました」っていうと黙ってくれます。
>
>正直どっちでもいいじゃん、って思うこともあるけど、お寺と親族で一番しっかりした人が言ったってお墨付きがあれば安心です。
>こうしたいと思ったことは「○○にしたいのですがどうでしょうか?」と聞くとどちらも常識人だったので大体了解してくれました。よほど常識外れの時だけ注意されました。

そうだね。
あとあとまで言われる事もあるしね。
親戚の席順まで言われる事も。
あーゆううつだわ。
11  名前: 関西 :2016/12/22 19:00
>>1
法要に関しては地域によって違うよ〜
だから、ここで聞いた通りにしても
非常識という烙印を押される可能性もあるからご用心。

私の親戚の場合、
初七日は葬儀の本葬後に前倒ししてまとめてやってしまう。
精進揚げを頂きながら(ご住職も同席してもらいます。)
49日の日程や出席の確認をします。
ご住職もいるので、その場で日にちや時間が確定できるし
お寺でするとか自宅でするとか法要だけ食事には参加しないとか
全ての打ち合わせをその席でしちゃいます。
こうすれば、来ない人には連絡しないでいいし、
来る人には1週間前ぐらいに再度確認とお礼の電話を入れます。
全員に入れなくても、伯母さんに電話をしたら、
そこの息子夫婦には伯母さんから伝えてくれたりと
みんな協力的ですよ〜

関西では、49日に頂いたお供え物をみなさんで分けます。
ですから、お寺等に残ってお供えを分けて運ぶ人を
あらかじめ決めておきますし、
紙袋を人数分用意しておきます。

お供えを分けるのは、普通の法事の時も同様に
行いまーす。

お供えを持って行く方も、大体の人数を把握してるので
分けやすい数で用意します。
30家族いるのに10個しか入って無いものを選んだり
しないのです。
12  名前: 法事 :2016/12/22 19:45
>>1
通夜告別式は別として
法事の場合で。

法事に関しては
毎回同じメンバーで。
途中、お子さんの都合等で欠席もあったりしますが大体同じ。

集まって供養して写真撮って会食して手土産を渡して解散。
会食もできれば毎回同じ所がいいと思います。

声を掛ける関係は直系まで。
祖父祖母のは法事まで行くけど叔父叔母は通夜告別式まで。
これは関係性にも寄りますが。

場所や流れ、時間などもパターン化しとくといいですよ。
毎回会食の場所が変わると行くのも探すのも大変です。

では次は三回忌で、いつ頃に、と解散すると
集まる方々も大体予想が付いて予定をたてやすいです。
そして、7回忌13回忌あたりになってくるとみんな年寄りになってきますからね。
いつもの場所、というのは安心です。
13  名前: 時と場合 :2016/12/22 20:53
>>1
うちの方は、基本は会食の後引き出物を
用意している。
料理屋さんで全て手配できるので利用
することが多いです。
が、先月の法事は(みんなの負担を減らそう)と
伯父が言い、お寺での法事だけで解散でした。
簡素化大歓迎です。
トリップパスについて





嫌いな人
0  名前::2016/12/21 19:07
嫌いな人から電話があり、うちの子供にお年玉をあげたいと言ってきた。
遠回しに言っても分かってくれないので、うちはお年玉のシステムをやっていないからいらないとキッパリお断りしたのに。
結局受け取らないといけなくなった。
正直関わりたくない、縁を持ちたくないのに、人の気持ちを無視してそんなところだけ常識人ぶる所もいやなんだけど…
それを言うと大変なことになるので言えない。
実兄に対しての愚痴なんです。
そして「子供に会わせてくれない」だって、兄が子供好きなんて知らなかったし、子供が小さな頃うちの子供見て(用事で一緒にデパートに行っただけ、子守りなんてしてもらっていないのに)子供見るだけで疲れるわ…と言っていたのに。
あーこんな愚痴誰にも言えないから吐かせて下さい。
1  名前::2016/12/22 12:02
嫌いな人から電話があり、うちの子供にお年玉をあげたいと言ってきた。
遠回しに言っても分かってくれないので、うちはお年玉のシステムをやっていないからいらないとキッパリお断りしたのに。
結局受け取らないといけなくなった。
正直関わりたくない、縁を持ちたくないのに、人の気持ちを無視してそんなところだけ常識人ぶる所もいやなんだけど…
それを言うと大変なことになるので言えない。
実兄に対しての愚痴なんです。
そして「子供に会わせてくれない」だって、兄が子供好きなんて知らなかったし、子供が小さな頃うちの子供見て(用事で一緒にデパートに行っただけ、子守りなんてしてもらっていないのに)子供見るだけで疲れるわ…と言っていたのに。
あーこんな愚痴誰にも言えないから吐かせて下さい。
2  名前: うんうん :2016/12/22 12:30
>>1
主さんの気持ち、わからなくもない。
うちも言葉の通じない嫌いな人から貰うけど、お金はあっても困らないからと仕方なく受け取り、貯金してる。

それと逆に嫌いな人がくれくれとやってくる。
普段は会わないし、会ってもろくに会話もしないのに、笑えるよ。
心の中で、集金かい、募金ね、と毒づいて渡してる。

兄弟や身内に嫌いな人がいると面倒ですね。
3  名前: あー :2016/12/22 19:29
>>1
>嫌いな人から電話があり、うちの子供にお年玉をあげたいと言ってきた。
>遠回しに言っても分かってくれないので、うちはお年玉のシステムをやっていないからいらないとキッパリお断りしたのに。
>結局受け取らないといけなくなった。
>正直関わりたくない、縁を持ちたくないのに、人の気持ちを無視してそんなところだけ常識人ぶる所もいやなんだけど…
>それを言うと大変なことになるので言えない。
>実兄に対しての愚痴なんです。
>そして「子供に会わせてくれない」だって、兄が子供好きなんて知らなかったし、子供が小さな頃うちの子供見て(用事で一緒にデパートに行っただけ、子守りなんてしてもらっていないのに)子供見るだけで疲れるわ…と言っていたのに。
>あーこんな愚痴誰にも言えないから吐かせて下さい。

会いたくない人たちと会わなければいけない、そんな時期だよね。
はーため息が出るわ。
トリップパスについて





福岡県飯塚市長副市長
0  名前: たまげた :2016/12/21 07:38
賭けマージャンだって。
NHKがマージャンに出かける映像をリークしたそうです。

市長(と副市長)が賭ける?
飯塚市を代表しているのに変なレッテル張られちゃうのに。
○暴と繋がっていて切れなくて逃れられないとかかな。
そんなんでいいづか?
1  名前: たまげた :2016/12/22 18:12
賭けマージャンだって。
NHKがマージャンに出かける映像をリークしたそうです。

市長(と副市長)が賭ける?
飯塚市を代表しているのに変なレッテル張られちゃうのに。
○暴と繋がっていて切れなくて逃れられないとかかな。
そんなんでいいづか?
2  名前: マジ :2016/12/22 18:53
>>1
辞めさせろ‼



>賭けマージャンだって。
>NHKがマージャンに出かける映像をリークしたそうです。
>
>市長(と副市長)が賭ける?
>飯塚市を代表しているのに変なレッテル張られちゃうのに。
>○暴と繋がっていて切れなくて逃れられないとかかな。
>そんなんでいいづか?
トリップパスについて





パートの新人さん
0  名前: パート :2016/12/22 03:03
スーパーで6年間パートをしましたが、諸事情でもうすぐ辞めます。
年末なので、求人をかけても来ないかも…と思っていたところ、応募がありました。

その新人さんへの引継ぎを私がすることになり、初出勤の日は他の部署のパートさんたちにも紹介しました。

新人さんはスーパー勤務が初めてという事なので、私も出来る限り分かりやすく説明して、本人が出来るところは実践してもらいました。

が、その夜その新人さんから「熱が出た」とお店に連絡があり、翌日の引継ぎはなくなってしまいました。

1日おいて、私が引継ぎをする日の朝もお店に留守電が入っていたようで「風邪をこじらせてしまったので、休みます」とのことでした。

すると、それを知った(どういうルートで知ったかは分からないのですが)他の部署の人たちが、「あ〜、もう来ないね」とか勝手な事を言います。

いままでもそうですが、新しいパートさんが来ると皆(いつまでもつかしらね…)って感じでみています。
私が入った時もこんな風に思われていたんだろうなって。
でも、私の教え方が悪かったのかななんて思ったり。

明日は引継ぎの日なのですが、出勤してくれるかな…と少し不安です。
2  名前: かんちゃん :2016/12/22 17:30
>>1
私の会社も、新しい新人さんが入っても
すぐに辞めちゃって長続きしない職場です。
引継とか一生懸命教えても、すぐに辞めちゃうと何でかな❔って思いますよね。
でも、今までの経験からいうと、入社間もないのに休む人って、結局すぐ辞めるか長続きしないですよ〜
3  名前: う〜ん :2016/12/22 17:31
>>1
私もスーパーで働いてたけど、
続かない人というか、
1回2回来て辞めちゃう人って結構いますよね。

みんなそういうの見てきてるから、
ついそういう目で見ちゃうんでしょうね。

別に主さんのせいじゃないですよ〜。
4  名前: まし :2016/12/22 17:37
>>1
私のパート先でも今までに
面接のアポ取っといて来ない人
面接して採用になったのに初日から来ない人
初日は来たのに次の日から来ない人
がいた。いずれも連絡なしでだよ。
来ないなら来ないでいいから連絡ぐらいはするのが常識だと思って来たけど、そうじゃない人が結構いるのに驚いた。
主さんとこは連絡あるだけましだよ。やっぱり辞めますって言ってくるかもしれないけど。
5  名前: 気にするな :2016/12/22 18:02
>>1
「こんな難しいこと出来ません!」って辞めちゃう人もいたよ。教えてる人は優しいきさくな人だったし、傍で聞いてても別に特別難解に教えてるって感じでもなかったのに。
ちょっと難しいってことが出るとやってみもせずに、「いや〜!私こんなのできない!!」ってすぐいう人いるよね・・・。
6  名前::2016/12/22 18:03
>>1
皆さまレスありがとうございます。

今の職場って、個人情報が筒抜けって感じでそれがすごく嫌です。

私が面接を受けた時、その時の店長から「女の人が多い職場ですが、仲良くやっていけますか?」と聞かれました。

入社後、こちらが仲良くしたくても無視されたりちょっとしたことで色々言われたり…。

6年近くいてこういう雰囲気にも嫌気がさしたんですけどね。
トリップパスについて





多部ちゃんと高橋一生のスペシャルドラマ
0  名前: 今夜 :2016/12/19 13:54
楽しみだな〜
多部ちゃんも高橋さんも好きな役者さんです。

逃げ恥最終回を見る人のほうが多いかな?
22  名前::2016/12/22 11:07
>>1
主です。一人でゆっくり見る時間がなくてやっと今朝見ました!
これキャストもいいし1月からの月9にしてもよかったかもしれないなと思いました。
面白いんだけど志尊君の告白や社長解任のところとか展開についていけない部分があった。
そこを除けばすごくよかったと思います。
もう一回見たいと思えるドラマだったから録画しといてよかった〜

おまけの感想でカフェのマスターに林檎「あるよ」って言ってほしかったです(笑)
23  名前: リタイヤ :2016/12/22 11:42
>>22
私も録画観ましたが途中リタイヤしました。
社長が密かにゲームを参考にしてアタックを開始したとこまでは良かったんだけど
多部ちゃんに教示を願ったところら辺から飽きてしまった。
もうちょっと観たらまた面白くなったのかな。

多部ちゃんとっても可愛かったですね。
大政さんも好きなんだ〜

また観直してみようかな。
24  名前: うん :2016/12/22 11:47
>>23
多部ちゃんの着ていたオールインワンがみくりさんの良く着てるのに似てるな・・・。
多部ちゃんの同窓会で、あの初恋の相手は何であんなに意地悪なんだろう??とちょっと意味が分からなかったところで見なくなってしまった。
あと、いくら多部ちゃんから教示されたからってあの自分勝手だった高橋さんが、あの同窓会であの行動が出来るようになるのか??頭ぽんぽんも含めて。って2時間ドラマ特有の展開の速さはあったかなぁ。

多部ちゃんは可愛かったし、高橋さんはかっこよかったんだけど。やっぱもったいない、来年からの連ドラにすれば良かったのに。
25  名前: アイメイク? :2016/12/22 12:56
>>20
> >目が変わったよね?
> >
> >あきらかに、一重から二重に変わったような・・・。
>
> もともと奥二重だから一重にも二重にも見える。
> 仲村トオルと親子役あったら面白そう。
> なんとなく似てる気がするから。
>

このドラマの多部ちゃんはときどき目元の感じがりょうに似てるように見えた。
出始めの頃と比べたら目の縦幅が2倍になったような・・・
メイクで変わったのかな?
26  名前: もみもみ :2016/12/22 18:00
>>22
とても良かったと思います。
見え見えの展開だけど、なんかよかったなぁ・・・

これを見てから、逃げ恥を見ました。
十分楽しめました?!
トリップパスについて





家電のしかいない家に光回線を進める業者
0  名前: メリットは? :2016/12/21 21:11
義母、義父他界後田舎で一人暮らし。
子供は兄、姉、主人と三人いるけど、皆と折り合い悪し。
すべて義母の性格が災いしてる。
義父健在の頃から、誰も遊びに行こうとしないし、向こうもそれを良しとしてた。
義父はそれをさびしがって、一人でうちにも良く遊びに来てたけど、義母は来る事は無い、二言目には「面倒だ」で終了。向こう行くと、おもむろにその表情なのよね。娘なら、違うかと思ったら「お前は嫁にやった人間だ!」って息子より冷たいの。

義姉が用事があって、久々に行ったら、ある業者と光回線の工事をする予約が入ってたって。
田舎の戸建て、義母携帯も持たず、PCなんて触った事も無い人。
そんな人に光回線必要?何かメリットあるんだっけ?
HP見たけど、家電だけの場合と言うのがいまいち解らない。NTTの普通のより、料金安くなるのかな?

何をどういったのか知らないけど、営業は一世帯でもそれにさせればいいわけで、相手がどういう状況かなんて、気にもしないんですよね?

ほっておいても良いのかな?
5  名前: ふーん :2016/12/22 16:40
>>1
PCや携帯、周りがなんとかしてあげたらいいんじゃないの?

姑が嫌い、実親が嫌い、色んな嫌いがあるけど、主婦が周囲から孤立するには理由がある。
本人の性格もちろんあって、それが一番。
でもね、たとえば誰とも会いたくない、旅行も行きたくないという人を「あらそうですか」と放置して、孤独死でもしたら家族が大変な思いするんです。
親戚だけど、居ました。
家にこもってばかりではいけないと無理に連れ出しても帰りたいと大騒ぎ、旅館に着く前に、もう家に帰る、旅先では枕が変わると寝られないと夜中に怒る。
1円も稼いでいない人間に(専業主婦)お金かけて連れ出して文句言われて、もういいやってなった。
子どもたちも寄り付かず、ご主人も亡くなり、連絡も取らなくなった。

孤独死で連絡があったときには家の中はひどい状態で、お金もたくさんかかったそうです。
子どもたちが全部負担した。

何十年も誰とも付き合わない生活をさせる前に、もう少し交流を持たせる方法があったのではないかと思ったそうです。
携帯も、どうせ買ってあげても触らないで捨てるんじゃないかって思ったそうですがそんなの分からない。
孫の写真を送ることで交流のきっかけになったかも。

スレ主さんも「そんな契約無駄」で片づけるのではなくパソコンの触り方から教えて少しづつ交流を持ったらいかがですか?ご主人もおねえさんも。
嫌がられても徐々に徐々に心をほぐす。
そうすればひとりで家の中で死ぬ前に、具合悪そうなら連絡をくれるとか、早めに家を処分して施設に入ってもらうとか、おかあさんを救えることがあるかもしれません。
6  名前: ほんとうに :2016/12/22 16:51
>>2
>「かでん」なのか「いえでん」なのか、中を読まなきゃわからない面倒で、タイトルが悪いとレスが付きにくいと思う。
>


しかいないって意味不明だしね。
7  名前: 頑固 :2016/12/22 17:40
>>5
年よりはね、頑固でなかなかそんなわけにいかないのよ。
今までの習慣を変えようとしない。

機械音痴の人はね、本当にダメだよ。
8  名前: せっかく :2016/12/22 17:57
>>5
せっかく買い与えた携帯やパソコンが思い通りに動かないといって壊されたら?
なだめすかして連れて行った旅行先で家に帰りたいって大騒ぎされたら?
年齢を重ねれば重ねるほど人格なんて固定される。
何度機械を壊されても、もう来るなって怒鳴られても、それでも「心ほぐす」理由なんかどこにあるの。
9  名前: これも :2016/12/22 18:00
>>8
>せっかく買い与えた携帯やパソコンが思い通りに動かないといって壊されたら?
>なだめすかして連れて行った旅行先で家に帰りたいって大騒ぎされたら?
>年齢を重ねれば重ねるほど人格なんて固定される。
>何度機械を壊されても、もう来るなって怒鳴られても、それでも「心ほぐす」理由なんかどこにあるの。

身近な者にしか判らない悩みだよね。
トリップパスについて





家電のしかいない家に光回線を進める業者
0  名前: メリットは? :2016/12/21 20:02
義母、義父他界後田舎で一人暮らし。
子供は兄、姉、主人と三人いるけど、皆と折り合い悪し。
すべて義母の性格が災いしてる。
義父健在の頃から、誰も遊びに行こうとしないし、向こうもそれを良しとしてた。
義父はそれをさびしがって、一人でうちにも良く遊びに来てたけど、義母は来る事は無い、二言目には「面倒だ」で終了。向こう行くと、おもむろにその表情なのよね。娘なら、違うかと思ったら「お前は嫁にやった人間だ!」って息子より冷たいの。

義姉が用事があって、久々に行ったら、ある業者と光回線の工事をする予約が入ってたって。
田舎の戸建て、義母携帯も持たず、PCなんて触った事も無い人。
そんな人に光回線必要?何かメリットあるんだっけ?
HP見たけど、家電だけの場合と言うのがいまいち解らない。NTTの普通のより、料金安くなるのかな?

何をどういったのか知らないけど、営業は一世帯でもそれにさせればいいわけで、相手がどういう状況かなんて、気にもしないんですよね?

ほっておいても良いのかな?
5  名前: ふーん :2016/12/22 16:40
>>1
PCや携帯、周りがなんとかしてあげたらいいんじゃないの?

姑が嫌い、実親が嫌い、色んな嫌いがあるけど、主婦が周囲から孤立するには理由がある。
本人の性格もちろんあって、それが一番。
でもね、たとえば誰とも会いたくない、旅行も行きたくないという人を「あらそうですか」と放置して、孤独死でもしたら家族が大変な思いするんです。
親戚だけど、居ました。
家にこもってばかりではいけないと無理に連れ出しても帰りたいと大騒ぎ、旅館に着く前に、もう家に帰る、旅先では枕が変わると寝られないと夜中に怒る。
1円も稼いでいない人間に(専業主婦)お金かけて連れ出して文句言われて、もういいやってなった。
子どもたちも寄り付かず、ご主人も亡くなり、連絡も取らなくなった。

孤独死で連絡があったときには家の中はひどい状態で、お金もたくさんかかったそうです。
子どもたちが全部負担した。

何十年も誰とも付き合わない生活をさせる前に、もう少し交流を持たせる方法があったのではないかと思ったそうです。
携帯も、どうせ買ってあげても触らないで捨てるんじゃないかって思ったそうですがそんなの分からない。
孫の写真を送ることで交流のきっかけになったかも。

スレ主さんも「そんな契約無駄」で片づけるのではなくパソコンの触り方から教えて少しづつ交流を持ったらいかがですか?ご主人もおねえさんも。
嫌がられても徐々に徐々に心をほぐす。
そうすればひとりで家の中で死ぬ前に、具合悪そうなら連絡をくれるとか、早めに家を処分して施設に入ってもらうとか、おかあさんを救えることがあるかもしれません。
6  名前: ほんとうに :2016/12/22 16:51
>>2
>「かでん」なのか「いえでん」なのか、中を読まなきゃわからない面倒で、タイトルが悪いとレスが付きにくいと思う。
>


しかいないって意味不明だしね。
7  名前: 頑固 :2016/12/22 17:40
>>5
年よりはね、頑固でなかなかそんなわけにいかないのよ。
今までの習慣を変えようとしない。

機械音痴の人はね、本当にダメだよ。
8  名前: せっかく :2016/12/22 17:57
>>5
せっかく買い与えた携帯やパソコンが思い通りに動かないといって壊されたら?
なだめすかして連れて行った旅行先で家に帰りたいって大騒ぎされたら?
年齢を重ねれば重ねるほど人格なんて固定される。
何度機械を壊されても、もう来るなって怒鳴られても、それでも「心ほぐす」理由なんかどこにあるの。
9  名前: これも :2016/12/22 18:00
>>8
>せっかく買い与えた携帯やパソコンが思い通りに動かないといって壊されたら?
>なだめすかして連れて行った旅行先で家に帰りたいって大騒ぎされたら?
>年齢を重ねれば重ねるほど人格なんて固定される。
>何度機械を壊されても、もう来るなって怒鳴られても、それでも「心ほぐす」理由なんかどこにあるの。

身近な者にしか判らない悩みだよね。
トリップパスについて





新潟の大規模火災
0  名前: 炎上 :2016/12/21 13:13
新潟・糸魚川で大規模な火災が起きて140軒に延焼、273世帯に避難勧告ってでかいことが起きてるらしいけど、お近くの方、大丈夫でしょうか?

ココにそんなピンポイントな住民はいないかな。

そんな大規模な火災なんてあまり聞かないよね。
何があったんだろう。速報しか見てないので詳細がわからん。
1  名前: 炎上 :2016/12/22 17:04
新潟・糸魚川で大規模な火災が起きて140軒に延焼、273世帯に避難勧告ってでかいことが起きてるらしいけど、お近くの方、大丈夫でしょうか?

ココにそんなピンポイントな住民はいないかな。

そんな大規模な火災なんてあまり聞かないよね。
何があったんだろう。速報しか見てないので詳細がわからん。
トリップパスについて





卒業できそうです
0  名前: 有難うございます。 :2016/12/21 07:05
皆さま何度もスレを立ててご迷惑をかけた者です。
高3息子が無断で高校を休み予備校で勉強していた件でもお世話になりました。

大学受験なんかよりも、親としては高校を卒業出来ないのが何より心配なので、必要以上に騒いでしまったのかもしれませんが、今日2学期の通知表で卒業はほぼ間違いないと分かりました。

担任が皆に卒業するための計算法を説明してくれたそうです。

意外にも息子の評定はA判定でしたし、欠席日数に関してもさほど問題では無かったと初めて分かりました。
なら、どうして脅す様な事を言ったのでしょう・・それは、高校は出席するものだからですね。息子も反省しております。

単位が余裕の子は、始業式後はセンターまで登校は自由であると言う事、センター御から前期試験までは、単位を見ながら登校しなさいと言われたそうです。
学年末のテストも受ける必要はないみたいです。

高校は義務教育では無いとは言え、やはり高校くらいは出さないと自立させる為に家を追い出せないとずっと思っていました。
家を追い出すわけではないですが、とにかく卒業が目標だったので、嬉しいです。

これで、息子も思い存分勉強出来るとスッキリした表情でした。

腹立たしい投稿をなんども失礼しました。レス下さった方のおかげで、心配しながらも堪えてこれたと思っています。ありがとうございました。
3  名前: 説明会 :2016/12/22 12:32
>>1
親に対しての説明会だってあったはずなのに、それもしないで閉じこもってるからそんなことになるんだよ。
4  名前: まあね :2016/12/22 12:35
>>1
良かったね。

主さん、打たれ強いね。
何となくだけど気持ちはわかる。
親は頭がいっぱいだしね。

もう少しだね、がんばれ。
5  名前: そう :2016/12/22 12:37
>>1
そうですか。
とりあえず良かったですね。
6  名前: 電話嫌い? :2016/12/22 12:47
>>1
良かったね。

でもそんなの担任に電話一本かけりゃ済む話だったんじゃないのか? 卒業できるかどうかなんて息子の一大事なのに。

と思うのは私だけ・・・?
7  名前::2016/12/22 16:49
>>1
前に相談後に担任に電話しましたよ。
そこで、卒業するのに足らない単位と危ない教科を聞きましたが、なんとなーく「○○と●●が危ないですね」とぼやかすのです。
出席日数が足らないだけで無く、成績が欠点続きで危ない教科も聞きましたが、それもあやふやなんです。

「後○日で卒業出来ません」と言われれば分かり易いですが、その時点でもしかして、全然危なくないのかも・・と思いました。それだけでも電話してよかったです。

ですが、やはりきちんと書面で貰った方が安心です。
担任の先生も間違える事はあるだろうし、息子と2人で確認して喜べました。

国公立狙いなら学校も多めに見るハズだと言っていた訳では無いですよ。
出席日数も成績も十分足りているのに、受験目前で高校に行く意味はあるのか?と思っていたので、「国公立受験の子は学校に行かなくても良い処置があるのでは?」と書いただけです。
自分の子だけ贔屓目に・・と言う意味ではありません。

結論なのですが、、高校って教科の先生が卒業が危ない生徒を担任に伝える。
担任はそれを一々把握もしてなければ、生徒に伝える事もよほどの子以外はしないのではないかと思いました。

ふたを開けてみれば、私の子もなんら問題ない出席日数でしたし、クラスの半分くらいの子が息子よりも危ないらしいです。
なんなのでしょう?この高校。

息子は、3学期はセンターと前期の為に思い切り勉強出来そうです。

ありがとうございました。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2058 2059 2060 2061 2062 2063 2064 2065 2066 2067 2068 2069 2070 2071 2072  次ページ>>