育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
61981:パク・クネが12月にやってくる(17)  /  61982:この場合の喪主は誰?(11)  /  61983:ス、ウリホケケヤ、鄲ハ(6)  /  61984:学力に見合わない高校への進学(41)  /  61985:大食い動画(6)  /  61986:文末のthatは?(15)  /  61987:文末のthatは?(15)  /  61988:子どもが喜ぶ味噌汁(23)  /  61989:子どもが喜ぶ味噌汁(23)  /  61990:チョコボール中毒(3)  /  61991:ミュージックステーション(2)  /  61992:難読地名(37)  /  61993:難読地名(37)  /  61994:私の持論(23)  /  61995:お客に会計はさせるレジ増えてる??(44)  /  61996:衣類の匂い(5)  /  61997:衣類の匂い(5)  /  61998:認知症予防何かやってますか?(9)  /  61999:関西今のおにぎりの形は?(16)  /  62000:関西今のおにぎりの形は?(16)  /  62001:シ酲リキヌ(4)  /  62002:シ酲リキヌ(4)  /  62003:指先パックリ(9)  /  62004:木村文乃さん、料理上手だったのね?(1)  /  62005:すごいどか食い(7)  /  62006:予約したポケモン買ってきます(7)  /  62007:ホットヨガ(5)  /  62008:小さな台所にシャトルシェフ(17)  /  62009:娘のテスト(53)  /  62010:公欠の時(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2060 2061 2062 2063 2064 2065 2066 2067 2068 2069 2070 2071 2072 2073 2074  次ページ>>

パク・クネが12月にやってくる
0  名前::2016/11/17 21:37
あれだけ告げ口外交に終始しながら、一体どの面下げてやってくる気なんだろう?
普通なら来れないわな。

覚えてるよ〜いろいろと。
日米韓の会見でも安倍ちゃんの握手を無視したり、目も合わせなかったっけ。
一国のトップが理性的にふるまうことも出来ないなんて、それだけでも国民からすれば恥ずかしいと思うものなのに、なぜか支持率は高かったわよね。

どんなに民主化しようとも根っこにあるDNAはやっぱ同じね。
自分のしたことも都合良く忘れて擦り寄ってこれるとこなんて朝鮮人と中国人くらいだよ。
13  名前: 上の者 :2016/11/18 22:06
>>12
>韓国企業と言われてるけど、実は純和製らしいですよ。
>私も以前そう思ってたけど、LINEはつかってて、子供が韓国嫌いが最近激しく、LINEは韓国企業のものと言ったら本当かと調べてた。
>そしたら、そうじゃないって記事を見つけたよ。

ラインだけはね。
でも親企業が韓国だよ。

ゲス不倫も流出したし、
なーんかセキュリティーが甘そうで怖い。
14  名前: LINEって :2016/11/18 22:18
>>13
私がまた記事では、日本企業だと韓国側も入ってると言うものでした。
いくつかその他の記事がすぐ検索できるので、それを見てそうなんだと思いました。

個人的に自分が使いやすいものなら、どこ製でもあまり気にはしないです。
いちいち、これはどこの?とはわざわざ検索するほど時間もないし。
でも、私は韓国も中国も嫌いです。


>>韓国企業と言われてるけど、実は純和製らしいですよ。
>>私も以前そう思ってたけど、LINEはつかってて、子供が韓国嫌いが最近激しく、LINEは韓国企業のものと言ったら本当かと調べてた。
>>そしたら、そうじゃないって記事を見つけたよ。
>
>ラインだけはね。
>でも親企業が韓国だよ。
>
>ゲス不倫も流出したし、
>なーんかセキュリティーが甘そうで怖い。
15  名前: 上の者 :2016/11/18 22:45
>>14
>でも、私は韓国も中国も嫌いです。

韓国は兎も角(慰安婦像問題とかね、たかり精神がね)、
中国は市場がでっかいので、日本の良いものをドンドン買ってくれそうな顧客。
嫌いじゃないわ。

ライン、気軽に使えそうでいいんだけど、
やっぱりセキュリティーに問題があると思うんだ。
確固たる確信があるわけじゃないけど、それだけです。
16  名前: まったくだ :2016/11/18 22:49
>>7
>>何しにくるの?
>
>スワップのお願いでしょ。
>頭下げて頼んだことも「韓国民には内緒にして欲しい」と情に訴え、こちらが承諾すると、戻るや「日本からお願いされたから仕方なくやってやった」とメディアを使って報道するんだよ。
>だから国民が勘違いする。
>
>普通に考えたら、困ってる側が頭下げて頼みに来ない限り支援なんてものは実現しない。
>こちらから支援させてくださいって頭下げて擦り寄るアホがどこにいるんだってーの。
>なのに、それを信じきってしまうアホさがあの国民にあるんだよねえ。
>
>処方する薬もないわ。

そうでもしないと自分が国民にやられるしね。

言葉も出ないね。
17  名前: いやいや :2016/11/19 00:43
>>12
ネイバーの完全子会社で
取締役5人のうち
ネイバーから韓国の役員3人も来て
株の8割を保有してるのに
どこをどうしたら純和製となるんだ?

>韓国企業と言われてるけど、実は純和製らしいですよ。
>私も以前そう思ってたけど、LINEはつかってて、子供が韓国嫌いが最近激しく、LINEは韓国企業のものと言ったら本当かと調べてた。
>そしたら、そうじゃないって記事を見つけたよ。
>
>>>慰安婦像撤去してから来てねー
>>>たくさん作ってある在庫品も全部破棄してねー
>>
>>ラインは、韓国企業だからしてないよー
トリップパスについて





この場合の喪主は誰?
0  名前: こども :2016/11/17 12:15
①父は他界している
母は次女家族と同居している
長女は他県へ嫁いでいる
娘のいずれも性は継いでいない
母が亡くなった場合の喪主は?

②母は他界している
父はひとり暮らし
長女、長男ともに所帯を持ち県外在住
長女が長子だが、他家に嫁いでいる
長男は次子だが、性を継いでいる
父が亡くなった場合の喪主は?

ここ数年親世代の不幸が続いていて、ふっと考えてしまいました。
何を優先するんだろうって。
ご存知の方、ご経験のある方、宜しくお願い致します。
7  名前: 便乗質問 :2016/11/18 22:01
>>1
主さん、便乗質問していいでしょうか?

喪主を務められた方が、その後の初盆・三回忌・七回忌など、取り仕切るもんですよね?
うちは、母が父よりあとに亡くなったのですが、他家に嫁いでいた(過去形・その後離婚)姉が喪主を務めましたが、初盆も三回忌も七回忌もしませんでした。
なにか言うと、『あんたがやりなさい。』と言われそうで、黙っていたのですが、最近は「しない」もんなんでしょうか?
8  名前: オス :2016/11/18 22:36
>>1
①は次女の夫

②は長男 かな。


古い考えっすかね?
9  名前: そうだった :2016/11/18 23:46
>>4
>1は長女が喪主で次女が施主
>
うちはこのパターンだった。
私は次女で、亡くなった父は私達夫婦と同居していた。
同居した時から実家の仏壇も父の部屋に置いていて、父の金銭の管理も私がしていた都合上、私が施主で姉が喪主。
10  名前: ー荳タ :2016/11/18 23:49
>>1
、「、鬢ォ、ク、皃ュ、皃ニ、ェ、ュ、ハ、サ、、。」
ヘ・タ隍オ、??ホ、マヒワソヘ、ホーユサラ
11  名前: ニア、ク、ッ :2016/11/19 00:18
>>8
>ュ。、マシ。スホノラ
>
>ュ「、マトケテヒ 、ォ、ハ。」

ニア、ク、ヌ、ケ。」
トリップパスについて





ス、ウリホケケヤ、鄲ハ
0  名前: 、ォ、ヘ :2016/11/17 06:14
タム、゚ホゥ、ニ、キ、ニ、、、ソ、ェカ筅マ、ノ、ヲ、ハ、?ヌ、キ、遉ヲ。ゥ
2  名前: たしか :2016/11/18 17:47
>>1
返ってくると聞いたことが。
いつ返ってくるのか等、具体的な事まで知らないですけど。
3  名前: それは :2016/11/18 17:48
>>1
早めに欠席すると言ってたら帰ってくるよ。
当日だとどうだろうね?
半分とか?
学校に聞くしかないね。
4  名前: えっと :2016/11/18 17:51
>>1
旅行代理店に出す申し込み書に書いてなかった?
普通の旅行みたいに、何日前なら何割返還とか、当日欠席(キャンセル)なら全額返せないとかだった。

学校に聞いてみる?
5  名前::2016/11/18 18:35
>>1
高校の修学旅行欠席しました。
半不登校気味で、クラスに友達もいなかったし行きたくないと親に言ってたので、直前でなく何ヶ月も前に欠席と言ってた為キャンセル料1000円だけ払って残り全額返ってきたと親が言ってた。
これが、直前とか当日欠席となるとここまで戻らないと聞きました。
6  名前: どたどた :2016/11/18 23:16
>>1
旅行会社からのキャンセル料が記載された
プリントもらってきてたよ。
うちは当日キャンセルだったけど、戻ってきたのは
半分か4割だったと思う。
トリップパスについて





学力に見合わない高校への進学
0  名前: おかん :2016/11/17 07:06
中3生がいます。
偏差値60の普通の子です。
やりたい部活(特殊なため県内ではあまりないものです)があるからと、40くらいの高校を志望しています。
塾からはもったいないと言われ、中学校からは望まない学校への進学はすすめられないと言われ。
これまでの間にうまく導いてやれなかった不甲斐なさを痛感しています。
大学進学も希望しており、学力向上の努力は続けています。
先輩方に同じような方はいらっしゃいますか?
体験談を聞いてみたいです。
37  名前: こまた :2016/11/18 20:54
>>1
公立高校だと副教材とか教科書類が40と60じゃ
違ってくるよね。それを3年間だから勉強面でいえば
ずいぶん差がついちゃうんじゃないかなぁ。

お子さんのやりたい部活があるという偏差値40の学校の
目的の部活は試合とか強いの?
ただ部活動としてあるだけってことない?
あんまりみんな力を入れてないとか・・・

偏差値分けするとその学校で似たり寄ったりの子が
集まるよね。
学校の雰囲気っていうのかな。
40だと学校でも勉強をほとんどやらない子たちが集まるんだけど
そういう雰囲気の子達ばっかりの中で上手くやっていけるようなお子さんですか?


あんまり強く親の希望を押し付けちゃうと
子どもも反発するよね。
でも後悔だけはしないような判断材料は与えてあげたいよね。
38  名前: ブレブレだの :2016/11/18 20:54
>>1
大学が40でも入れるところなら良いんじゃないの?
39  名前: うんうん :2016/11/18 21:12
>>27
そうね、60の高校に入ってもボリュームゾーンは日東駒専だろうし、
この辺りだって全然悪くない。

たとえ40そこらの高校であっても
3年間の部活と学業でもってすれば同等の大学ぐらいイケそうな気がするよね。

地域ではそこにしかない部があるというのなら、
同じ志を持つ子も多いのではなかろうか。

高校説明会とかでそういう話はなかったのかな。

部活の状況とか進路などの観点から、もうちょっと調べてみてもいいと思うよね。
40  名前: 19 :2016/11/18 21:41
>>36
私もそう思う。

上の子がまだ中学くらいの時は、
スポーツ推薦なんて怪我したらどうするんだろ、とりあえず家は勉強させておこうなんて思っていたけれど
部活での推薦はかなり有効だと感じてます

高校で怪我して引退なんてことになるとつらいかもだけど
大学にうまくこぎつけたら、たとえ怪我してレギュラーなれませんでしたとなっても
就職には断然有利なんですよね

思い出したけど、偏差値42の高校から知ってる子が日体大の体操部に行った。
体操の弱い県だから全国区では全く無名だし
入学後怪我して試合は殆ど出られなかったそうだけど
部には所属し続けたそう。
地元に帰って就活したらしいけど、就職となると、「日体大体操部」は強いらしいよ

中途半端に偏差値60の県立高校から一般で進学しようと思ったら
中途半端な大学で就活に苦労するかもしれない。
そんな子はたくさん見てきてます
41  名前: 通ってます :2016/11/18 23:11
>>22
私にぶら下がってる方がいて驚きました。

今通っている高校は偏差値45ですが、一応その部活専用みたいなクラスがあって、優遇されています。

あまり詳しく書くと身バレしそうですが、そのスポーツ推薦で国立もあります。
将来は海外に行けたらいいね。と言っています。

私もすごく迷いました。
そこそこ勉強も出来る子だったから、もっと頑張って普通の学校生活を送らせたいと思っていた親です。
いくらスポーツで秀でていても、ケガをしたら終わりですし、高校も大学もずっと同じスポーツばかりしていては楽しくないだろうと思っていたのですが、成り行きでこうなりました。

女の子だし、むちゃくちゃ勉強が出来る訳じゃないし、このまま普通に高校、大学と進んでも安定してる職業に就ける訳でもないし、就けても結局結婚して、普通の主婦になるならば、若い頃に賞を取ったりして箔を付けておこう!となりました。

大学は学力よりも、やはりそのスポーツで必ず賞が取れる大学を選びたいので早稲田とか賢そうな大学も全く興味ないですね。
トリップパスについて





大食い動画
0  名前: 大好き :2016/11/18 04:01
大食い動画が好きな人いますか?

木下ゆうか、ロシアン佐藤など
ひたすら大食いする動画を配信してるんだけど、昔から見ています。

私はあそこまで食べる人を見てるだけでお腹がいっぱいになるからダイエット中も見てました。

最近は韓国の子の大食い動画まで行き着いたんですが、有り得ないほどのクチャラーと、一体何食べてるの?
と言う謎の食べ物が面白くて…

やっぱり綺麗に食べる大食いの人がお気に入りで、日本人でも苦手な人がいます。

私みたいな人いますか?
2  名前: 好き :2016/11/18 20:56
>>1
テレビで見るの大好きなんだけど、ネットのは見たことないです。

テレビであったら大喜びで必ず見ます。


うちはみんな少食で、あんなに食べてくれたら気持ちいいでしょうね。作るの大変かな。

赤坂さんとか白田とかの時代から好きですよ。
3  名前: とぎー :2016/11/18 21:07
>>1
はーい!
私も大好きで、毎日のように見てます。
最近のお気に入りはとぎもちさん。
そこまで大食いでは無いけど…チキン食べてるとぎもちさんが可愛くて。あと、コーラの飲みっぷりが良くて。
小粒ちゃんも好きだったけど、最近は大人しいので残念。
ゆうかちゃんもよく見ます。彼女は安定ですね。
韓国の可愛い子がクチャラーなの、衝撃でした。私は気になって最後まで見ることが出来ませんでした…なぜにあんな汚い食べ方を世界に発信できるのか理解できません…。
4  名前: 赤坂さんは… :2016/11/18 21:08
>>2
赤坂さんは食べ方が汚いから
逆に不快だわ。
この前マツコの番組に出てカレー
対決した時のは放送事故だと
思っている。

わたしはもえあずが好き。
5  名前: 摘出 :2016/11/18 21:19
>>4
赤坂さんは胃の摘出して 食べられなくなったんじゃなかった? まだ食べてるの?
6  名前: 主です :2016/11/18 22:01
>>1
お返事ありがとうございます!
お仲間が居てうれしいです。

ジャイアント白田の時代って真剣勝負ですよね。人生かけてる感じ。

今は本当に色んな子が出て来て目新しくて嬉しいです。

最近気に入ってるのが「ミス大食い」の桝渕さちよさんなんだけど、美人だし、食べ方綺麗だしおすすめです。

木下ゆうかはお気に入りなんだけど、同期くらいの三宅さんが苦手です。
あの人、麺食べる時途中で切るんですよね。
麺の食べ方に関しては韓国の可愛い子達の方が断然気持ちいい。
「おいおい、そんなに持っても口に入らんだろう」と言う量を口に入れます。
そして、絶対途中で切らない! 素晴らしいです。
韓国の子は、麺食べる時たくわんを食べるんですね。
韓国の子が食べてるロブスターや貝、あれ何なんでしょうね?

もえあずも好き!  だけどちょっと食べ方が見てて苦しくなるかな。小さくてかわいい子だからもえあずに関しては無理させてる気になるのはなぜなんだろう・・・・

木下ゆうかは卵を100個食べたりしてますね。絶対おかしいですよね。 「半熟大好きー」とか言ってるけど、最後の方は味わからんだろう、と思うけど、最後まで幸せそう。

大食い動画を見ていたら、関連動画で出て来るのを見てしまう。
そんな時「三十路の食事風景」と言う食べてるだけの女性の動画を見つけたりします。

動画巡り大好きです。

お付き合いくださってありがとうございました!
トリップパスについて





文末のthatは?
0  名前: 英語 :2016/11/17 19:55
例えば

Do you like 〇〇?
の答えで
I like it.  と答える時ありますよね?

このitは〇〇の事を示すのは解るのですが

文末にthatが来る時ありますよね?

うまい例文が言えないんだけど

thatはどういうときに使うのですか?

教えてください

よろしくお願いします
11  名前: 決まり文句 :2016/11/18 19:16
>>1
something like that
これは決まり文句だな。
そんな感じーとかそんな風だねってね。
12  名前: シンプル :2016/11/18 19:39
>>9
>そのようなもの、って時に
>
>things like that
>
>って使うねそういえば。itじゃない。
>
>なんでだろ?
>
>決まり文句?

決まり文句と考えていいと思うよ。

単純に考えて、
itは単語の繰り返しを避けるための言葉、
thatは文脈全体の繰り返しを避けるための言葉
と考えればわかりやすいかな。

things like thatという決まり文句の成り立ちについてで言えば、

things(もの) like(〜のような) that(そんな)
=そんなようなもの

と言われたら、そんなに対してどんな?と聞き返したくなるよね。

その どんなという部分は、それ(it)では言い表せないような文脈全体で述べられているものなので、
ここはthatだなと思えると思うんだけど、どうかな?

主さんの疑問もこれと同じだね。
13  名前::2016/11/18 20:42
>>9
なるほど〜

ピンポイントで指してるか、ぼわんと示しているかの違いかあ。

いつも感覚でやってるから説明しろと言われるとだめなんだよね。
勉強しなおしたいなと思ってるけど、理屈込み込みで覚えて行く方が頭に残るかな?

主さん差し置いて、ありがとう笑
14  名前::2016/11/18 21:14
>>12
ありがとうございます

なんなく 私の理解であってる感じですかね?

英語って難しです "(-""-)"
15  名前: シンプル :2016/11/18 21:17
>>14
その事=that
そうだね、それで合ってると思う!
トリップパスについて





文末のthatは?
0  名前: 英語 :2016/11/17 17:57
例えば

Do you like 〇〇?
の答えで
I like it.  と答える時ありますよね?

このitは〇〇の事を示すのは解るのですが

文末にthatが来る時ありますよね?

うまい例文が言えないんだけど

thatはどういうときに使うのですか?

教えてください

よろしくお願いします
11  名前: 決まり文句 :2016/11/18 19:16
>>1
something like that
これは決まり文句だな。
そんな感じーとかそんな風だねってね。
12  名前: シンプル :2016/11/18 19:39
>>9
>そのようなもの、って時に
>
>things like that
>
>って使うねそういえば。itじゃない。
>
>なんでだろ?
>
>決まり文句?

決まり文句と考えていいと思うよ。

単純に考えて、
itは単語の繰り返しを避けるための言葉、
thatは文脈全体の繰り返しを避けるための言葉
と考えればわかりやすいかな。

things like thatという決まり文句の成り立ちについてで言えば、

things(もの) like(〜のような) that(そんな)
=そんなようなもの

と言われたら、そんなに対してどんな?と聞き返したくなるよね。

その どんなという部分は、それ(it)では言い表せないような文脈全体で述べられているものなので、
ここはthatだなと思えると思うんだけど、どうかな?

主さんの疑問もこれと同じだね。
13  名前::2016/11/18 20:42
>>9
なるほど〜

ピンポイントで指してるか、ぼわんと示しているかの違いかあ。

いつも感覚でやってるから説明しろと言われるとだめなんだよね。
勉強しなおしたいなと思ってるけど、理屈込み込みで覚えて行く方が頭に残るかな?

主さん差し置いて、ありがとう笑
14  名前::2016/11/18 21:14
>>12
ありがとうございます

なんなく 私の理解であってる感じですかね?

英語って難しです "(-""-)"
15  名前: シンプル :2016/11/18 21:17
>>14
その事=that
そうだね、それで合ってると思う!
トリップパスについて





子どもが喜ぶ味噌汁
0  名前: あった丸 :2016/11/16 01:40
皆さんのお子さんはお味噌汁やスープを
喜んで飲んでくれますか?

うちは豚汁などこってりしたコクのある味噌汁
以外はあまり喜ばないんです。

・豚汁(くずし豆腐入り)
・油揚げ、小松菜、大根の味噌汁
・ベーコン、じゃがいも、しめじの味噌汁

↑うちの子がお汁までちゃんと飲み干すのは
これくらいです。
ほかに美味しくてコクのある
味噌汁(スープでも)があったら
教えてください。
19  名前::2016/11/17 15:28
>>1
皆さま、心もカラダもあったまる、
超美味しそうなお味噌汁やスープのアイディアを
沢山くださり感謝いたします。

カニや貝類は本当においしいダシが出ますよね。
貝は砂抜きがちと面倒ですが。

コーンスープやポタージュは、ご飯の時でも
子どもなら大喜びしそうですよね。
冷たいビシソワーズも私は大好きですが、
濾さずに温かいスープとしても美味しそうですねー。

お鍋をした時に作って冷凍しておいた鶏団子を
味噌汁に入れたことはありましたが、
ワンタンは思いつかなかった!
しかも中がチーズって斬新。早速試してみたいです。
すいとんも食べ応えがあっていいですね。

春雨も、ちょっとラーメン風味な感じで
うちの子は喜びそうです。

豆乳やバター、胡麻油などを加えると、
野菜だけのお味噌汁でも簡単にコクが出そうですね。
なんで今まで気がつかなかったんだろう?

卵入りのお味噌汁は母がよく作ってくれて、
私は子どもの頃から大好きです。
でも中1の息子は卵アレルギーで、
今は治療の甲斐あって食べられるようになったけど、
今でも完全に火の通った卵しか食べたがらないんです。

でも工夫したら、かきたま汁も食べてくれるかも
しれないので研究してみます。

かんぴょうをおつゆに入れるというのも初耳です!
ほんとに先入観というのは、料理の幅を広げる上で
邪魔にしかなりませんね。

教えて頂いた具や作り方、すべて試してみたいです。
本当にありがとうございました。
20  名前: 主 作りました :2016/11/18 16:35
>>1
わがやさんが教えてくださった
チーズ入りワンタンを入れたお味噌汁を
昨夜作ったところ、息子に好評でした。

ワンタンの皮はちょっと大きすぎるかな?
と思って、シュウマイの皮にプロセスチーズを
小さく切ったものを包んで、人参・玉ねぎ・
しめじの味噌汁を作って最後に入れました。

味噌は赤味噌ですが、白味噌でも
美味しいかもと思いました。

今夜は春雨と厚揚げを入れた味噌汁にします。
ありがとうございました。
21  名前: もっちもち :2016/11/18 16:51
>>20
味噌汁も奥深いよねー。
毎日毎日楽しみです。


今日はながいもとなめこの味噌汁です。

どんな具材にもお餅をプラスしてもいいよ。
22  名前: つるつる :2016/11/18 20:57
>>20
>わがやさんが教えてくださった
>チーズ入りワンタンを入れたお味噌汁を
>昨夜作ったところ、息子に好評でした。
>
>ワンタンの皮はちょっと大きすぎるかな?
>と思って、シュウマイの皮にプロセスチーズを
>小さく切ったものを包んで、人参・玉ねぎ・
>しめじの味噌汁を作って最後に入れました。
>
>味噌は赤味噌ですが、白味噌でも
>美味しいかもと思いました。
>
>今夜は春雨と厚揚げを入れた味噌汁にします。
>ありがとうございました。

美味しそうなお味噌汁でしたねー!
私もシュウマイのかわ買ってやってみます。

春雨入りのお味噌汁もお気に召してもらえるといいな(^-^)
23  名前: ク篆チ :2016/11/18 21:05
>>1
ク篆チ、マ、オ、テ、ム、熙キ、ニ、?ア、ノ。「・ウ・ッ、マ、「、?ヘ。」
トリップパスについて





子どもが喜ぶ味噌汁
0  名前: あった丸 :2016/11/16 06:55
皆さんのお子さんはお味噌汁やスープを
喜んで飲んでくれますか?

うちは豚汁などこってりしたコクのある味噌汁
以外はあまり喜ばないんです。

・豚汁(くずし豆腐入り)
・油揚げ、小松菜、大根の味噌汁
・ベーコン、じゃがいも、しめじの味噌汁

↑うちの子がお汁までちゃんと飲み干すのは
これくらいです。
ほかに美味しくてコクのある
味噌汁(スープでも)があったら
教えてください。
19  名前::2016/11/17 15:28
>>1
皆さま、心もカラダもあったまる、
超美味しそうなお味噌汁やスープのアイディアを
沢山くださり感謝いたします。

カニや貝類は本当においしいダシが出ますよね。
貝は砂抜きがちと面倒ですが。

コーンスープやポタージュは、ご飯の時でも
子どもなら大喜びしそうですよね。
冷たいビシソワーズも私は大好きですが、
濾さずに温かいスープとしても美味しそうですねー。

お鍋をした時に作って冷凍しておいた鶏団子を
味噌汁に入れたことはありましたが、
ワンタンは思いつかなかった!
しかも中がチーズって斬新。早速試してみたいです。
すいとんも食べ応えがあっていいですね。

春雨も、ちょっとラーメン風味な感じで
うちの子は喜びそうです。

豆乳やバター、胡麻油などを加えると、
野菜だけのお味噌汁でも簡単にコクが出そうですね。
なんで今まで気がつかなかったんだろう?

卵入りのお味噌汁は母がよく作ってくれて、
私は子どもの頃から大好きです。
でも中1の息子は卵アレルギーで、
今は治療の甲斐あって食べられるようになったけど、
今でも完全に火の通った卵しか食べたがらないんです。

でも工夫したら、かきたま汁も食べてくれるかも
しれないので研究してみます。

かんぴょうをおつゆに入れるというのも初耳です!
ほんとに先入観というのは、料理の幅を広げる上で
邪魔にしかなりませんね。

教えて頂いた具や作り方、すべて試してみたいです。
本当にありがとうございました。
20  名前: 主 作りました :2016/11/18 16:35
>>1
わがやさんが教えてくださった
チーズ入りワンタンを入れたお味噌汁を
昨夜作ったところ、息子に好評でした。

ワンタンの皮はちょっと大きすぎるかな?
と思って、シュウマイの皮にプロセスチーズを
小さく切ったものを包んで、人参・玉ねぎ・
しめじの味噌汁を作って最後に入れました。

味噌は赤味噌ですが、白味噌でも
美味しいかもと思いました。

今夜は春雨と厚揚げを入れた味噌汁にします。
ありがとうございました。
21  名前: もっちもち :2016/11/18 16:51
>>20
味噌汁も奥深いよねー。
毎日毎日楽しみです。


今日はながいもとなめこの味噌汁です。

どんな具材にもお餅をプラスしてもいいよ。
22  名前: つるつる :2016/11/18 20:57
>>20
>わがやさんが教えてくださった
>チーズ入りワンタンを入れたお味噌汁を
>昨夜作ったところ、息子に好評でした。
>
>ワンタンの皮はちょっと大きすぎるかな?
>と思って、シュウマイの皮にプロセスチーズを
>小さく切ったものを包んで、人参・玉ねぎ・
>しめじの味噌汁を作って最後に入れました。
>
>味噌は赤味噌ですが、白味噌でも
>美味しいかもと思いました。
>
>今夜は春雨と厚揚げを入れた味噌汁にします。
>ありがとうございました。

美味しそうなお味噌汁でしたねー!
私もシュウマイのかわ買ってやってみます。

春雨入りのお味噌汁もお気に召してもらえるといいな(^-^)
23  名前: ク篆チ :2016/11/18 21:05
>>1
ク篆チ、マ、オ、テ、ム、熙キ、ニ、?ア、ノ。「・ウ・ッ、マ、「、?ヘ。」
トリップパスについて





チョコボール中毒
0  名前: やばし :2016/11/17 23:09
m&m'sのピーナッツチョコにハマってしまって、食べずにいられません。

小袋タイプ(40g)でも毎日食べたら糖尿病になりますよね?

何日間ぐらい空けたらいいでしょうか。
1  名前: やばし :2016/11/18 20:38
m&m'sのピーナッツチョコにハマってしまって、食べずにいられません。

小袋タイプ(40g)でも毎日食べたら糖尿病になりますよね?

何日間ぐらい空けたらいいでしょうか。
2  名前: お元気ね :2016/11/18 20:46
>>1
>m&m'sのピーナッツチョコにハマってしまって、食べずにいられません。
>
>小袋タイプ(40g)でも毎日食べたら糖尿病になりますよね?
>
>何日間ぐらい空けたらいいでしょうか。

月に一度くらいならいいんじゃない?
私はm&m's駄目なんだよね〜なんか
臭わない?
3  名前: 無責任発言 :2016/11/18 20:58
>>1
チョコボールって書いてあったから
キョロちゃんのかと思った。

そのうち飽きるんじゃない?
それまで食べれば?体がほしがってるのかもよ?
トリップパスについて





ミュージックステーション
0  名前: あは :2016/11/17 22:04
桑田さん以外、
グループだらけー。
なんかかわいそう。笑
1  名前: あは :2016/11/18 20:06
桑田さん以外、
グループだらけー。
なんかかわいそう。笑
2  名前: 懐かしの :2016/11/18 20:34
>>1
>桑田さん以外、
>グループだらけー。
>なんかかわいそう。笑

大黒さんもいるよ!ジャガー横田かと
思ったけど笑
トリップパスについて





難読地名
0  名前: 教えて :2016/11/16 19:28
放出で、はなてん
福生で、ふっさ
笑内で、おかしない

他に知ってる難読地名、ありますか?
33  名前: えっと :2016/11/18 16:34
>>1
喜連瓜破、きれうりわり
茨田大宮、まったおおみや
立売堀、いたちぼり
野江内代、のえうちんだい
新喜多、しぎた
鴫野、しぎの
千躰、せんたい
杭全、くまた
住道矢田、すんじやた
点野、しめの
水走、みずはい
御厨、みくりや
大阪の地名だけどね。
交差点や駅の名前で見る




>放出で、はなてん
>福生で、ふっさ
>笑内で、おかしない
>
>他に知ってる難読地名、ありますか?
34  名前: さっか :2016/11/18 16:42
>>1
眼目って書いて、さっか、って読む地名が有るよね。
知人に、目(さっか)栗冠(さっか)って同じ読みでも全く違う字の二人がいたから覚えてた。
あと、山陰に特牛(こっとい)って地名もあります。
35  名前: 正解 :2016/11/18 16:49
>>32
>高槻ね!
>
>でも芝生は しぼ なの?
>私は しぼう と思っていたけど


高槻です。

昔はしぼうだったと記憶している。
今は表記もすべてしぼに変わったのよ。

しぼうの読み方が死亡に取れるからって聞いているけど真意はわからない。
36  名前: ジャキーン :2016/11/18 18:21
>>1
番組内の難読漢字(歌?)で知ったのが結構書かれてますね。

東京住みですが千葉にはよく行くので読めますが、関西は難しいですね。
沖縄は読めない。




>放出で、はなてん
>福生で、ふっさ
>笑内で、おかしない
>
>他に知ってる難読地名、ありますか?
37  名前::2016/11/18 20:32
>>1
面白いの、たくさんありますね〜。

千葉は難読の宝庫ですね。そう言えば、廿五里(ついへいじ)もありましたね。
発寒(はっさむ)は北海道ですかね。

ちなみに、私は秋田ではないです。関東のどこかです。

皆さん、お付き合い、ありがとうございました!
トリップパスについて





難読地名
0  名前: 教えて :2016/11/16 13:15
放出で、はなてん
福生で、ふっさ
笑内で、おかしない

他に知ってる難読地名、ありますか?
33  名前: えっと :2016/11/18 16:34
>>1
喜連瓜破、きれうりわり
茨田大宮、まったおおみや
立売堀、いたちぼり
野江内代、のえうちんだい
新喜多、しぎた
鴫野、しぎの
千躰、せんたい
杭全、くまた
住道矢田、すんじやた
点野、しめの
水走、みずはい
御厨、みくりや
大阪の地名だけどね。
交差点や駅の名前で見る




>放出で、はなてん
>福生で、ふっさ
>笑内で、おかしない
>
>他に知ってる難読地名、ありますか?
34  名前: さっか :2016/11/18 16:42
>>1
眼目って書いて、さっか、って読む地名が有るよね。
知人に、目(さっか)栗冠(さっか)って同じ読みでも全く違う字の二人がいたから覚えてた。
あと、山陰に特牛(こっとい)って地名もあります。
35  名前: 正解 :2016/11/18 16:49
>>32
>高槻ね!
>
>でも芝生は しぼ なの?
>私は しぼう と思っていたけど


高槻です。

昔はしぼうだったと記憶している。
今は表記もすべてしぼに変わったのよ。

しぼうの読み方が死亡に取れるからって聞いているけど真意はわからない。
36  名前: ジャキーン :2016/11/18 18:21
>>1
番組内の難読漢字(歌?)で知ったのが結構書かれてますね。

東京住みですが千葉にはよく行くので読めますが、関西は難しいですね。
沖縄は読めない。




>放出で、はなてん
>福生で、ふっさ
>笑内で、おかしない
>
>他に知ってる難読地名、ありますか?
37  名前::2016/11/18 20:32
>>1
面白いの、たくさんありますね〜。

千葉は難読の宝庫ですね。そう言えば、廿五里(ついへいじ)もありましたね。
発寒(はっさむ)は北海道ですかね。

ちなみに、私は秋田ではないです。関東のどこかです。

皆さん、お付き合い、ありがとうございました!
トリップパスについて





私の持論
0  名前: 合う合わない :2016/11/17 15:30
私射手座。
友達で、どうも感性とか話が合わないって人は大体蟹座。
反対に息ぴったりの人って獅子座。
好きになる異性は天秤座。
血液型より星座の方が私は相性がはっきりわかると思ってる。
どうですか?
19  名前: 両親 :2016/11/18 17:54
>>14
>>わたし天秤座。旦那射手座だわ。
>
>わたし射手座。旦那天秤座。逆ね(笑)

父天秤座、母射手座。
でも、相性が良いとは思えない・・・。
20  名前::2016/11/18 18:12
>私は水瓶座です。
>中学高校は友達が蟹座の子ばかりでした。
>一時期、蟹座の子だけに囲まれてました。
>
>でも今は獅子座ばかりです。
>家族がみんな獅子座でして獅子座に囲まれて生活してます。
>
>星座なんて気にしたことなかったけど、
>何かあるんでしょうかね〜。

蟹座ですが、水瓶座にやたらと縁がありますよ。
学生時代も社会人時代も仲良くなる人は水瓶座が多かったです。
初めて付き合った彼も水瓶座。
今の旦那も水瓶座。
娘も水瓶座。
今まで考えたこともなかったけど、
あらためて不思議に思うわ。
21  名前: むー頓着 :2016/11/18 18:24
>>2
>誕生日を知ってる友達はいるが、星座を認識してる友達、一人もいないかも・・。


私も。

何月がどの星座とか全然わからない。
自分がうお座というのは知っているけど、子供の星座さえ知らない。

星座という単語が生活に出てくることさえない〜。
22  名前: 違っていたらごめんね :2016/11/18 18:32
>>9
>星座はあんまり気にしたこと無いな。
>性格も、星座だとよくわからない。
>
>例えば私は「プライドが高くて明るく華やかなリーダータイプ」と言われる獅子座だけど、性格陰気で地味だし(笑)
>


もしかしてO型でしょうか?
23  名前: 今はさっぱり :2016/11/18 20:01
>>1
私はさそり座で、家族のも覚えているけど、
ほかは何月が何座かさえわかってないかも。

昔マイバースデーはよく読んでたんだけどな。

血液型は、傾向は何かしらあると思ってます。
トリップパスについて





お客に会計はさせるレジ増えてる??
0  名前: 解るかな? :2016/11/16 06:48
セルフレジではなく、合計が出るまでは店員さんが今まで通りの作業をし、会計のみお客さんが他の端末でレシート読ませて会計すると言うタイプのスーパー今増えてるんでしょうか?

うちの近所にもそのタイプ二軒ほどあったけど、また増えたんです。

でもそれって、高齢者とか指がうまく動かないのかモタモタしててかえって後ろがつかえる場合もあり・・。

店によっては従来のやり方のレジも併用させてる所もあるけど、全部がそれと言う店もあります。

不慣れな人の対応をするための店員さんも配備されてるみたいだけど、そういう高齢者多いと対応しきれない最初から、自分でやろうとしない人とか見たことあるし・・。

この間、小銭がつかめなくて困ってる高齢者がいて、思わず声かけて助けてあげちゃったけど・・。
その人は一生懸命自分でやろうとしてたもんで。

あのやり方の方が多くのお客さんをさばけるって事かな。レジのパートも少なく出来る?

皆さんの周りはどうですか?
そんなの見たことないと言う方もいらっしゃるとは思いますが。
40  名前: うちの近く :2016/11/17 23:36
>>1
うちの近くのスーパーもこの方式に変わった。

混んでる時はすごく並ぶから、解消されるならいいよ。

そんなにまごまごしてる人も見ないし。
41  名前: この夏、初めて見たわ :2016/11/18 00:04
>>1
夏に成田空港に行った時に寄った、つくばのスーパーで初めて体験した。

で、アラモアナのウォルマートでも同じシステムのレジだった。
ものすごく焦りながらの会計。
アシストしてくれる若い女の子が親切で助かったけど。

金銭面でミスを防ぐ為かな?
それとも、やっぱり人件費削減?
私は、昔ながらのレジの方が良いな〜。
42  名前: うん :2016/11/18 16:54
>>1
あれいいよね〜。
支払い場所も2つあるから1人モタモタしてても大丈夫だし。
そんなにもたついてる人は見た事ないかなあ。
入り口も広いし。
人件費削除だと思うけど、おかげで混雑が減ったよ。助かる。
>セルフレジではなく、合計が出るまでは店員さんが今まで通りの作業をし、会計のみお客さんが他の端末でレシート読ませて会計すると言うタイプのスーパー今増えてるんでしょうか?
>
>うちの近所にもそのタイプ二軒ほどあったけど、また増えたんです。
>
>でもそれって、高齢者とか指がうまく動かないのかモタモタしててかえって後ろがつかえる場合もあり・・。
>
>店によっては従来のやり方のレジも併用させてる所もあるけど、全部がそれと言う店もあります。
>
>不慣れな人の対応をするための店員さんも配備されてるみたいだけど、そういう高齢者多いと対応しきれない最初から、自分でやろうとしない人とか見たことあるし・・。
>
>この間、小銭がつかめなくて困ってる高齢者がいて、思わず声かけて助けてあげちゃったけど・・。
>その人は一生懸命自分でやろうとしてたもんで。
>
>あのやり方の方が多くのお客さんをさばけるって事かな。レジのパートも少なく出来る?
>
>皆さんの周りはどうですか?
>そんなの見たことないと言う方もいらっしゃるとは思いますが。
43  名前: 横だけど :2016/11/18 17:00
>>1
guのセルフレジが凄かった。
箱みたいなのに服を投げ入れると会計ができる。
適当に投げ入れてても大丈夫、どうやって読み込んでるんだろう。



>セルフレジではなく、合計が出るまでは店員さんが今まで通りの作業をし、会計のみお客さんが他の端末でレシート読ませて会計すると言うタイプのスーパー今増えてるんでしょうか?
>
>うちの近所にもそのタイプ二軒ほどあったけど、また増えたんです。
>
>でもそれって、高齢者とか指がうまく動かないのかモタモタしててかえって後ろがつかえる場合もあり・・。
>
>店によっては従来のやり方のレジも併用させてる所もあるけど、全部がそれと言う店もあります。
>
>不慣れな人の対応をするための店員さんも配備されてるみたいだけど、そういう高齢者多いと対応しきれない最初から、自分でやろうとしない人とか見たことあるし・・。
>
>この間、小銭がつかめなくて困ってる高齢者がいて、思わず声かけて助けてあげちゃったけど・・。
>その人は一生懸命自分でやろうとしてたもんで。
>
>あのやり方の方が多くのお客さんをさばけるって事かな。レジのパートも少なく出来る?
>
>皆さんの周りはどうですか?
>そんなの見たことないと言う方もいらっしゃるとは思いますが。
44  名前: へー :2016/11/18 19:49
>>43
それ見てみたいー。うちのちかくのGUにはないなあ。
最近行ってないからもしかしたらあるのかなあ
トリップパスについて





衣類の匂い
0  名前: 困りんチョ :2016/11/17 08:55
スカートを姉に貰いました。
だけど、柔軟剤か香水の匂いが凄くて何回か洗ってみたけど取れません。
匂いの取れる方法ないでしょうか。
教えてください。
1  名前: 困りんチョ :2016/11/18 08:32
スカートを姉に貰いました。
だけど、柔軟剤か香水の匂いが凄くて何回か洗ってみたけど取れません。
匂いの取れる方法ないでしょうか。
教えてください。
2  名前: 調べてみた :2016/11/18 08:55
>>1
私は使ったことないんだけど、
ピリカレっていうのがなんだかすごいみたい。
使い方とか調べてみて??
3  名前::2016/11/18 10:14
>>2
ありがとうございます。
調べてみます。
4  名前: んー :2016/11/18 17:55
>>1
手っ取り早いのはクリーニングに出すことだけど、
天気の良い日に屋外に陰干しして気長に風を当てると消える匂いもあるよ。
5  名前: いいよ :2016/11/18 18:55
>>1
オスバン
トリップパスについて





衣類の匂い
0  名前: 困りんチョ :2016/11/17 19:31
スカートを姉に貰いました。
だけど、柔軟剤か香水の匂いが凄くて何回か洗ってみたけど取れません。
匂いの取れる方法ないでしょうか。
教えてください。
1  名前: 困りんチョ :2016/11/18 08:32
スカートを姉に貰いました。
だけど、柔軟剤か香水の匂いが凄くて何回か洗ってみたけど取れません。
匂いの取れる方法ないでしょうか。
教えてください。
2  名前: 調べてみた :2016/11/18 08:55
>>1
私は使ったことないんだけど、
ピリカレっていうのがなんだかすごいみたい。
使い方とか調べてみて??
3  名前::2016/11/18 10:14
>>2
ありがとうございます。
調べてみます。
4  名前: んー :2016/11/18 17:55
>>1
手っ取り早いのはクリーニングに出すことだけど、
天気の良い日に屋外に陰干しして気長に風を当てると消える匂いもあるよ。
5  名前: いいよ :2016/11/18 18:55
>>1
オスバン
トリップパスについて





認知症予防何かやってますか?
0  名前: アラフォー :2016/11/17 01:25
アラフォーですが、認知症予防のために今から出来ることはしておきたいです。
運動はいいと聞くので、結構歩いたりはしているのですが、その他に週一くらいでプールに通おうかと思ってます。

歩きながら、すれ違う車のナンバーを計算してみたりもしています。

あとは野菜をたくさんとるとかですかね?

皆さんは認知症予防に何かやってることありますか?
5  名前: 嫌だよね :2016/11/18 13:58
>>1
>アラフォーですが、認知症予防のために今から出来ることはしておきたいです。
>運動はいいと聞くので、結構歩いたりはしているのですが、その他に週一くらいでプールに通おうかと思ってます。
>
>歩きながら、すれ違う車のナンバーを計算してみたりもしています。
>
>あとは野菜をたくさんとるとかですかね?
>
>皆さんは認知症予防に何かやってることありますか?

お仕事していれば大丈夫なんではないの?
あんまり関係ないか。
どうなんだろうね、ストレスを発散する事かな・・。


ところで、以前、時々学校行事を忘れてしまう事をママ友にした。(身近にもそういう人はよくいますが)
あっそうだった!と思うのだけれど。
ある日、姑が50くらいから認知ぎみだったので、そんな思い出話をしたら、そのママ友に「あなたもそうなの?」と言われ違うよそこまでひどくない、と否定したけど、なんか以前からおかしな事を言う人だ、と思っていた。(たしかになりたくはないけど)
さっき○○を渡したのに、○○はどこ?と聞かれた事もある。(そこそこ仲良しなのだけど)
こんな感じで、自分は大丈夫、と思いながらおかしくなっていくのかな。
ああーいやだ。
6  名前: 見も蓋もないけど :2016/11/18 16:09
>>1
見も蓋もないけど
ボケる人はボケるんだと思う…
違う?努力したらボケない?
ボケたくない!ボケたくない!
ってのもストレスだよね


よく老人から家事を取り上げちゃうと
ボケると聞きますね
7  名前: サラ、、スミ、ケホマ :2016/11/18 17:32
>>1
、ネ、ヒ、ォ、ッ、筅ホ、莉ン、菫ヘ、ホフセチー、荀鬢「ヒコ、?ソ、ネ、ュ、マ。「
ノャサ爨ヌサラ、、スミ、ケ。」、ケ、ー・ー・ー、鬢ハ、、。」
、「、ネ。「ーツイコ、ネ・ワ・茹?ノキ网ャ、ハ、、、ネハア、ャチ皃゙、?ネ、ュ、ュ。「ツソセッ、ホイソ、鬢ォ、キ、鬢ホナワ、熙マソヘ、ミタテ、オ、サ、?鬢キ、、、ホ、ヌ。「、ス、?マ、チ、ャ、ヲ、霰ェ、ハシォハャ、ホシ酘・、莇カセマノスクス、キ、ソ、遙「、ウ、ヲ、、、ヲ・ヘ・テ・ネ、莵ヌシィネト、ヌ、簇アトエ、ミ、ォ、熙サ、コ。「ネソツミーユクォ、箴酘・、ケ、?隍ヲ、ヒ、キ、ニ、?」
8  名前: 恋愛 :2016/11/18 18:07
>>1
イチョウ葉のサプリをのんでます

義母がスケートの選手が大好きで生き生きしてるけど
好きな人がいたらボケないのかな?
9  名前: あらま :2016/11/18 18:13
>>5
>ところで、以前、時々学校行事を忘れてしまう事をママ友にした。(身近にもそういう人はよくいますが)
>あっそうだった!と思うのだけれど。
>ある日、姑が50くらいから認知ぎみだったので、そんな思い出話をしたら、そのママ友に「あなたもそうなの?」と言われ違うよそこまでひどくない、と否定したけど、なんか以前からおかしな事を言う人だ、と思っていた。(たしかになりたくはないけど)
>さっき○○を渡したのに、○○はどこ?と聞かれた事もある。(そこそこ仲良しなのだけど)
>こんな感じで、自分は大丈夫、と思いながらおかしくなっていくのかな。
>ああーいやだ。


あなたの文章、結構やばいよ。
書いてから読み返した?
他人が読んで理解できる文章だと思う?
トリップパスについて





関西今のおにぎりの形は?
0  名前: 面白いな :2016/11/17 04:14
再放送のごちそうさん見てたら、関西では三角のおにぎりはお葬式の時に食べるもので、普段は俵型だったと言う展開がありました。

ドラマはまだ戦前。
今は関西でも、コンビニとかは三角おにぎりだろうし、普通に食べてるような気がするんですが、違いますか?

どれくらいまでそういう考えだったんですか?
売られてるおにぎりも三角は無かったと言う事なんですよね?

今でも家庭で作るおにぎりは俵型が多かったりするのかな?

現在、関東住まいですが、私余りコンビニでそういうの買わないから、こっちでは俵型売られてるのかよく解らないんだけど、関西だと俵型も結構売られてたりするのかな?
12  名前: カープ :2016/11/18 13:35
>>6
そうそう、肉じゃがは勿論、カレーも牛肉です!
牛肉から甘みも出て美味しい。
安いと言っても豚より高いよ。

千葉の友達が言うには、スーパーの肉コーナー
関西は牛肉スペースが広いと言ってました。
そして、関東より1割、2割安いと感動していました。
と言っても25年くらい前の話なんですがね。

卵焼きは、だし巻き
ステーキは、子どもの頃は家ではソースでした。
シソといえばゆかりですね。
13  名前: 祖母は :2016/11/18 16:03
>>1
大正生まれの祖母は 
まるい感じのおにぎりでした。分厚いコロッケって感じ
お弁当は 俵型だったよ

聞くと、角が立つからとのこと

おもちも絶対に丸もちです。関東に旅行に行って
おもちが四角く角が立つと文句を言ってました
14  名前: 京都っこ :2016/11/18 16:12
>>1
40代の私の子供の頃から三角おにぎりはうちは作ってたよ。

お弁当に入れるのは俵型。
おにぎりのみ持って行くときは三角でアルミに包まれてた。

どちらの場合も海苔は味付け海苔。
コンビニで焼き海苔が主流だと知ったときは驚いた。
今でもおにぎりは味付け海苔の方が美味しいと思ってる。
15  名前: へえ :2016/11/18 16:41
>>1
知らなかった。
そういや、母が作るおにぎりは俵型だった。
店に置いてあるお弁当も俵が多いよね。
おにぎりセットみたいなのは最近は三角だけど。
おにぎり一個で売られてるのは三角だよ。
わたしは俵型が下手なので丸か三角。
肉といえば牛肉。
豚肉はトンカツ、中華料理くらいでしか使わないよ。
煮込みなんかは牛肉の方が美味しいよ。


>再放送のごちそうさん見てたら、関西では三角のおにぎりはお葬式の時に食べるもので、普段は俵型だったと言う展開がありました。
>
>ドラマはまだ戦前。
>今は関西でも、コンビニとかは三角おにぎりだろうし、普通に食べてるような気がするんですが、違いますか?
>
>どれくらいまでそういう考えだったんですか?
>売られてるおにぎりも三角は無かったと言う事なんですよね?
>
>今でも家庭で作るおにぎりは俵型が多かったりするのかな?
>
>現在、関東住まいですが、私余りコンビニでそういうの買わないから、こっちでは俵型売られてるのかよく解らないんだけど、関西だと俵型も結構売られてたりするのかな?
16  名前: 家で作るのは俵形。 :2016/11/18 18:11
>>1
>再放送のごちそうさん見てたら、関西では三角のおにぎりはお葬式の時に食べるもので、普段は俵型だったと言う展開がありました。
>
>ドラマはまだ戦前。
>今は関西でも、コンビニとかは三角おにぎりだろうし、普通に食べてるような気がするんですが、違いますか?
>
>どれくらいまでそういう考えだったんですか?
>売られてるおにぎりも三角は無かったと言う事なんですよね?
>
>今でも家庭で作るおにぎりは俵型が多かったりするのかな?
>
>現在、関東住まいですが、私余りコンビニでそういうの買わないから、こっちでは俵型売られてるのかよく解らないんだけど、関西だと俵型も結構売られてたりするのかな?

うちも実家の母が作ってくれたのは俵形のおにぎりだったな。で、味付海苔で巻く。うちはおにぎりは手では食べず箸で食べる。箸でちょうど良い大きさに割って。大体、うちは母が留守で居ないときにおかずの鍋と大量のおにぎりが皿に盛られてテーブルに置いてあって、食べるときに鍋を火にかけて暖め直しておにぎりと一緒に食べる。

私、白ご飯だけだと何か食が進まない子だったんだけどおにぎりだと結構食べれた。混ぜご飯系のおにぎりが多かったかな?
トリップパスについて





関西今のおにぎりの形は?
0  名前: 面白いな :2016/11/17 15:59
再放送のごちそうさん見てたら、関西では三角のおにぎりはお葬式の時に食べるもので、普段は俵型だったと言う展開がありました。

ドラマはまだ戦前。
今は関西でも、コンビニとかは三角おにぎりだろうし、普通に食べてるような気がするんですが、違いますか?

どれくらいまでそういう考えだったんですか?
売られてるおにぎりも三角は無かったと言う事なんですよね?

今でも家庭で作るおにぎりは俵型が多かったりするのかな?

現在、関東住まいですが、私余りコンビニでそういうの買わないから、こっちでは俵型売られてるのかよく解らないんだけど、関西だと俵型も結構売られてたりするのかな?
12  名前: カープ :2016/11/18 13:35
>>6
そうそう、肉じゃがは勿論、カレーも牛肉です!
牛肉から甘みも出て美味しい。
安いと言っても豚より高いよ。

千葉の友達が言うには、スーパーの肉コーナー
関西は牛肉スペースが広いと言ってました。
そして、関東より1割、2割安いと感動していました。
と言っても25年くらい前の話なんですがね。

卵焼きは、だし巻き
ステーキは、子どもの頃は家ではソースでした。
シソといえばゆかりですね。
13  名前: 祖母は :2016/11/18 16:03
>>1
大正生まれの祖母は 
まるい感じのおにぎりでした。分厚いコロッケって感じ
お弁当は 俵型だったよ

聞くと、角が立つからとのこと

おもちも絶対に丸もちです。関東に旅行に行って
おもちが四角く角が立つと文句を言ってました
14  名前: 京都っこ :2016/11/18 16:12
>>1
40代の私の子供の頃から三角おにぎりはうちは作ってたよ。

お弁当に入れるのは俵型。
おにぎりのみ持って行くときは三角でアルミに包まれてた。

どちらの場合も海苔は味付け海苔。
コンビニで焼き海苔が主流だと知ったときは驚いた。
今でもおにぎりは味付け海苔の方が美味しいと思ってる。
15  名前: へえ :2016/11/18 16:41
>>1
知らなかった。
そういや、母が作るおにぎりは俵型だった。
店に置いてあるお弁当も俵が多いよね。
おにぎりセットみたいなのは最近は三角だけど。
おにぎり一個で売られてるのは三角だよ。
わたしは俵型が下手なので丸か三角。
肉といえば牛肉。
豚肉はトンカツ、中華料理くらいでしか使わないよ。
煮込みなんかは牛肉の方が美味しいよ。


>再放送のごちそうさん見てたら、関西では三角のおにぎりはお葬式の時に食べるもので、普段は俵型だったと言う展開がありました。
>
>ドラマはまだ戦前。
>今は関西でも、コンビニとかは三角おにぎりだろうし、普通に食べてるような気がするんですが、違いますか?
>
>どれくらいまでそういう考えだったんですか?
>売られてるおにぎりも三角は無かったと言う事なんですよね?
>
>今でも家庭で作るおにぎりは俵型が多かったりするのかな?
>
>現在、関東住まいですが、私余りコンビニでそういうの買わないから、こっちでは俵型売られてるのかよく解らないんだけど、関西だと俵型も結構売られてたりするのかな?
16  名前: 家で作るのは俵形。 :2016/11/18 18:11
>>1
>再放送のごちそうさん見てたら、関西では三角のおにぎりはお葬式の時に食べるもので、普段は俵型だったと言う展開がありました。
>
>ドラマはまだ戦前。
>今は関西でも、コンビニとかは三角おにぎりだろうし、普通に食べてるような気がするんですが、違いますか?
>
>どれくらいまでそういう考えだったんですか?
>売られてるおにぎりも三角は無かったと言う事なんですよね?
>
>今でも家庭で作るおにぎりは俵型が多かったりするのかな?
>
>現在、関東住まいですが、私余りコンビニでそういうの買わないから、こっちでは俵型売られてるのかよく解らないんだけど、関西だと俵型も結構売られてたりするのかな?

うちも実家の母が作ってくれたのは俵形のおにぎりだったな。で、味付海苔で巻く。うちはおにぎりは手では食べず箸で食べる。箸でちょうど良い大きさに割って。大体、うちは母が留守で居ないときにおかずの鍋と大量のおにぎりが皿に盛られてテーブルに置いてあって、食べるときに鍋を火にかけて暖め直しておにぎりと一緒に食べる。

私、白ご飯だけだと何か食が進まない子だったんだけどおにぎりだと結構食べれた。混ぜご飯系のおにぎりが多かったかな?
トリップパスについて





シ酲リキヌ
0  名前: 、「、?ゥ :2016/11/17 15:36
ウァ、オ、ホ、エシ鄙ヘ、ホイメ、ヌ。「ア?オ、ホキッソヌテヌ、荀テ、ニ、ッ、?゙、ケ、ォ。ゥ
、ヲ、チ、マ、荀テ、ニ、ッ、??ア、ノ。「トフ、??ラ、ホ、筅ホ、ヌ
ー゚・ォ・皈鬢ネ、ォ、マ、ハ、、、ヌ、ケ。」
ソヘエヨ・ノ・テ・ッシア、ニ、゚、ソ、、、ハ。」
1  名前: 、「、?ゥ :2016/11/18 09:54
ウァ、オ、ホ、エシ鄙ヘ、ホイメ、ヌ。「ア?オ、ホキッソヌテヌ、荀テ、ニ、ッ、?゙、ケ、ォ。ゥ
、ヲ、チ、マ、荀テ、ニ、ッ、??ア、ノ。「トフ、??ラ、ホ、筅ホ、ヌ
ー゚・ォ・皈鬢ネ、ォ、マ、ハ、、、ヌ、ケ。」
ソヘエヨ・ノ・テ・ッシア、ニ、゚、ソ、、、ハ。」
2  名前: 年齢 :2016/11/18 09:57
>>1
年齢じゃない?

35歳以前だとあまり大した検査してくれない。
年齢がいくと隔年や5年ごととかに大きな検査が入るよ。

私は50でここ10年以上ずっとバリウム飲んでいたんだけど、胃カメラも選べるようになった。しかし、その前にピロリ菌検査が入って、ピロリ菌が陰性の人は胃がんの可能性なしって言われて、一回だけ胃カメラ受けた後異常なしだったので胃カメラもバリウムもなしにされちゃった。(実費で受けられるけど高い)
3  名前: 会社 :2016/11/18 11:24
>>1
会社によるよ。
前は胃カメラや婦人科検診もあったけれど、転職後は血液検査や問診程度。
不足する分は、自治体のでいいから行かなきゃな。
4  名前: 簡単な健診 :2016/11/18 17:37
>>1
会社によるんじゃないかな。

主人の会社の場合、視力、聴力、体重(体脂肪等も)、身長、腹囲、心電図、乳ガン検査(エコー)、血圧、血液検査、内科医の問診、レントゲン、バリウムがセット。
子宮頸がんは、希望者のみ。
トリップパスについて





シ酲リキヌ
0  名前: 、「、?ゥ :2016/11/17 01:28
ウァ、オ、ホ、エシ鄙ヘ、ホイメ、ヌ。「ア?オ、ホキッソヌテヌ、荀テ、ニ、ッ、?゙、ケ、ォ。ゥ
、ヲ、チ、マ、荀テ、ニ、ッ、??ア、ノ。「トフ、??ラ、ホ、筅ホ、ヌ
ー゚・ォ・皈鬢ネ、ォ、マ、ハ、、、ヌ、ケ。」
ソヘエヨ・ノ・テ・ッシア、ニ、゚、ソ、、、ハ。」
1  名前: 、「、?ゥ :2016/11/18 09:54
ウァ、オ、ホ、エシ鄙ヘ、ホイメ、ヌ。「ア?オ、ホキッソヌテヌ、荀テ、ニ、ッ、?゙、ケ、ォ。ゥ
、ヲ、チ、マ、荀テ、ニ、ッ、??ア、ノ。「トフ、??ラ、ホ、筅ホ、ヌ
ー゚・ォ・皈鬢ネ、ォ、マ、ハ、、、ヌ、ケ。」
ソヘエヨ・ノ・テ・ッシア、ニ、゚、ソ、、、ハ。」
2  名前: 年齢 :2016/11/18 09:57
>>1
年齢じゃない?

35歳以前だとあまり大した検査してくれない。
年齢がいくと隔年や5年ごととかに大きな検査が入るよ。

私は50でここ10年以上ずっとバリウム飲んでいたんだけど、胃カメラも選べるようになった。しかし、その前にピロリ菌検査が入って、ピロリ菌が陰性の人は胃がんの可能性なしって言われて、一回だけ胃カメラ受けた後異常なしだったので胃カメラもバリウムもなしにされちゃった。(実費で受けられるけど高い)
3  名前: 会社 :2016/11/18 11:24
>>1
会社によるよ。
前は胃カメラや婦人科検診もあったけれど、転職後は血液検査や問診程度。
不足する分は、自治体のでいいから行かなきゃな。
4  名前: 簡単な健診 :2016/11/18 17:37
>>1
会社によるんじゃないかな。

主人の会社の場合、視力、聴力、体重(体脂肪等も)、身長、腹囲、心電図、乳ガン検査(エコー)、血圧、血液検査、内科医の問診、レントゲン、バリウムがセット。
子宮頸がんは、希望者のみ。
トリップパスについて





指先パックリ
0  名前: もうこんなに :2016/11/17 07:30
寒くなってまだ短いのに、もう指先が割れてしまいました。今年は早いみたい。
毎年こうなるのは分かっているのに、手袋付けて食器を洗えないんです。
皆さんは食器洗いの時は手袋をするんですか?
あれするとツルツル滑りませんか? 細かい所を洗えなかったり、いつまでもヌルヌルして濯げてない気もします。
何かコツはありますか?  今年は人差し指からパックリスタート。とっても痛いです。
5  名前: CM :2016/11/18 00:38
>>1
>何かコツはありますか?  今年は人差し指からパックリスタート。とっても痛いです。

CMみたいなのって本当にあるんですね。
私は手先も常に温かいせいか一度もなったことがないのですが、やはりゴム手袋した方が良いと思います。

ただ仰るようにすべりますよね。
お湯で洗ってますか?
一番いいのは水に近いぬるま湯で、できれば溜めたタライに洗剤を入れてその中で洗えば濯ぎも早いし、水に当たってる時間を少しでも短縮できますよ。

終わったら簡単に手を拭くのではなくて、サラサラになるくらいしっかり水分を取ってからハンドクリームをつけて手袋をする。
パックになるのでおすすめします。
6  名前: 水絆創膏 :2016/11/18 07:13
>>1
ゴム手よりもナイロン製?の方が滑らないような気がする。

あと、中厚手で中が毛が生えてるやつがいい。
硬くなってきたら交換。

私もすでにぱっくりしてて、水絆創膏で固めてます。

今年は、寝る前のべたべたニベアも跳ね返す乾燥っぷりだわ・・

油物食べないとかさついてくるらしいね。
80越えたおばあちゃんから教えて貰った。
7  名前: あかぎれ体質 :2016/11/18 17:07
>>1
私もあかぎれ体質。
冬は水絆創膏(コロスキン)がかかせません。
踵もパックリ割れだったけど、ヒビケア塗って靴下はいたらよくなるよ。
手はどうしても水仕事が多いとケアし辛いね。
8  名前: イタイよね :2016/11/18 17:12
>>1
>寒くなってまだ短いのに、もう指先が割れてしまいました。今年は早いみたい。
>毎年こうなるのは分かっているのに、手袋付けて食器を洗えないんです。
>皆さんは食器洗いの時は手袋をするんですか?
>あれするとツルツル滑りませんか? 細かい所を洗えなかったり、いつまでもヌルヌルして濯げてない気もします。
>何かコツはありますか?  今年は人差し指からパックリスタート。とっても痛いです。


私も気をつけないとなります。
大体決まった指じゃないですか?
私は右手の親指と人差し指、中指がおおい。
ので、洗い物するときは苦手だけでも手袋しますよ。
両手だとすすげているか?感覚がわからないので。
9  名前: しゃかしゃか :2016/11/18 17:22
>>1
お米を研ぐ時にパックリ割れ目に米粒が入り込むんだよね。
これを見たら冬が来たって実感する。
トリップパスについて





木村文乃さん、料理上手だったのね?
0  名前: 知らなかった。 :2016/11/17 09:02
女優の木村文乃さんご結婚されたそうで・・。

ふみ飯と呼ばれるくらい、料理の腕前がネットで話題になってたそうですが、ご存知でしたか?

私は知らなかった。
それにフミロスなんて言われる程ファンも結構いたんですね。コンスタントに活動されてるとは思っていたけど、そんなにファンがいるとは失礼ながら思ってなかったんです。

好きな女優さんが幸せになるって、自分もハッピーな気持ちにはなれないもんなんですかね。

皆さんも結婚して大ショック!
仕事も手につかない!と思った俳優さんいらっしゃいますか?
1  名前: 知らなかった。 :2016/11/18 17:19
女優の木村文乃さんご結婚されたそうで・・。

ふみ飯と呼ばれるくらい、料理の腕前がネットで話題になってたそうですが、ご存知でしたか?

私は知らなかった。
それにフミロスなんて言われる程ファンも結構いたんですね。コンスタントに活動されてるとは思っていたけど、そんなにファンがいるとは失礼ながら思ってなかったんです。

好きな女優さんが幸せになるって、自分もハッピーな気持ちにはなれないもんなんですかね。

皆さんも結婚して大ショック!
仕事も手につかない!と思った俳優さんいらっしゃいますか?
トリップパスについて





すごいどか食い
0  名前: やべえ :2016/11/17 11:13
早めのお昼。
辛ラーメン、目玉焼き、スパムスライス4切れ、ご飯1/2杯
体に悪いものばかりどか食い。
やばいよねえ。
たまにこういうどか食いモードの時が数ヶ月に一回やってくる。
これがお昼でまだよかった…
はあ。やばいよなあー、しかし。
夜で調節しないと。
3  名前: 炭水化物 :2016/11/18 13:55
>>1
炭水化物の重ね食べはいけませんねぇ

でも、辛ラーメンにはご飯欲しいよね。
私は辛ラーメンに卵を落として食べるタイプ。
4  名前: ダメだろ :2016/11/18 15:44
>>1
成人病一直線だね。
5  名前: んー :2016/11/18 16:12
>>1
その程度なら

ちょっと食べ過ぎちゃった☆
って感覚なんだけど
ヤバイね私


いえ
滅多にしないけど
私は食べるときはスッゴい食べるから…
(旅先のモーニングビュッフェとか)
6  名前: わたしもー :2016/11/18 16:40
>>1
昼はやばい。
ものすごいドカ食いしてる。
今日も、ラ王とネギトロ丼食べちゃった…
朝と夕食はほとんど食べないんだけど、その分昼に来ちゃってるなぁ。

体のためには少量を5回ぐらいに分けて食べた方がいいと聞いたことあるけど、私はその真逆。
なぜかお腹がすくんだよなぁ
7  名前: ショック… :2016/11/18 16:56
>>1
> 早めのお昼。
> 辛ラーメン、目玉焼き、スパムスライス4切れ、ご飯1/2杯
> 体に悪いものばかりどか食い。
> やばいよねえ。


こんなんで、どか食いって言うの?
ご飯たったの半分でしょ?
スパムは食べないけど、ご飯にキムチとか明太子とか載せちゃう。塩分は確かに摂りすぎだけど…

上の量くらいだったらデザートに柿とかみかんとかヨーグルトとかまで食べてるよ。
トリップパスについて





予約したポケモン買ってきます
0  名前::2016/11/17 00:53
下はいいけど上はもう高校生なのにまだポケモンするんだって。
うちはもう任天堂は卒業したけどポケモンだけは別みたい。


お子さんポケモンしていますか?
している方はおいくつ位ですか?
3  名前: 忘れてた :2016/11/18 12:54
>>1
予約していないけど買えるかな??中3の息子に頼まれてたのすっかり忘れてたわ。
4  名前: 小6 :2016/11/18 13:11
>>1
明日買いに行く約束してるけど、
うわ〜予約しないと買えないだろうか…。
5  名前: 良かった :2016/11/18 15:04
>>3
近所のエディオンで買えたわ。たくさんあった。
6  名前: 社会人 :2016/11/18 15:14
>>1
25歳の長男は5歳の時からポケモンをやっています。
ちなみにその時は私もポケモンの赤をやっていました。

16歳の次男もそんな兄に影響されてポケモンをやっています。次男はいまだにアニメも観ています。

長男は就職と同時に1人暮らしをしていますが、たまーに帰ってくると、弟とポケモンや遊戯王の話ばかり。

LINEでも連絡を取り合っていて、次男が「今度『ポケットモンスター ムーン』を買うよ」と言ったら、長男は「じゃあ俺は『サン』ね」って感じらしい。

今まで任天堂にどれだけお金を使ったことか…。
7  名前: オンライン :2016/11/18 16:49
>>1
ポケモンセンターオンラインで買って、さっき届いたよ。
4年と6年がやるよ。
私もDPまではやってたよ。
今回もやりたいけど、忙しくてどうぶつの森のアップデートも時々しか出来てないから、無理かなぁ。
今回はポケモンを一から作り直したと聞いたのでやってみたいよ。

>下はいいけど上はもう高校生なのにまだポケモンするんだって。
>うちはもう任天堂は卒業したけどポケモンだけは別みたい。
>
>
>お子さんポケモンしていますか?
>している方はおいくつ位ですか?
トリップパスについて





ホットヨガ
0  名前: あせあせ :2016/11/17 14:25
近所にホットヨガの教室がオープンしました。

すごく興味はあるんだけど、あれって運動神経が皆無で身体が硬いアラフィフ女でも大丈夫ですかね?

日頃運動不足で、最近新陳代謝も落ちて太ってきたな・・と自覚があるので、やってみたいとも思うのですが。

いちおう体験レッスンはあるんですけど、あれに申し込むともう確実に入会させられる感じもするので、やったことのある方にご意見を伺っておきたいのですが・・
1  名前: あせあせ :2016/11/18 11:30
近所にホットヨガの教室がオープンしました。

すごく興味はあるんだけど、あれって運動神経が皆無で身体が硬いアラフィフ女でも大丈夫ですかね?

日頃運動不足で、最近新陳代謝も落ちて太ってきたな・・と自覚があるので、やってみたいとも思うのですが。

いちおう体験レッスンはあるんですけど、あれに申し込むともう確実に入会させられる感じもするので、やったことのある方にご意見を伺っておきたいのですが・・
2  名前: だからやるのよ :2016/11/18 12:04
>>1
体が固くてもなんてことないよ。
それにだんだんやってるうちに柔らかくなるのよ。
むしろ、ヨガって自分の心地のいい強度でやるものなんだよ。
むしろ無理するのは良くないって考え方。
ヨガと言っても、
癒し系から鍛える系までいろんなのがある。その中で自分に合うレッスンと先生を選ぶのが長続きのコツ。
その出会いがあれば、ずーっと一生続く趣味になるよ。
ほんの数人であーやっぱヨガは合わないと切り捨てるのが一番勿体無い。
ヨガの先生でも合う合わないとあるからねえ。キャラ的に無理って人もいるし。
まずはそこにお金をかけてもいろいろ出てみること。
それでどの先生でもダメだったら本当の意味でヨガはダメだってことだね。
ヨガは精神落ち着くし鍛えられるし、年取ってからもできるし、本当にいい趣味だと思うよ。
ただ、個人的にホットヨガより普通のヨガをお勧めするけどね。
3  名前: 児島だよ :2016/11/18 12:29
>>1
ヨガって体硬いと悩むよね。
私は自己流でビデオ見たりして暇な時にやるけど。
確かに柔らかい人がやっているとカッコいいし気持ち良さそうなんだよね。
硬いと辛そうだったりちょっと笑える感じ(笑)
でも自分で伸びるところまでやるだけで気持ちいいんだよね。
ホットヨガ、良さそうだよね。
近くにあって、時間もお金も余裕があるならやってみたらいいじゃない。
思い立ったらやるべし。
4  名前: いいよ! :2016/11/18 15:51
ホットヨガ入ってます。
いろいろなクラスがあります。それこそヨガにも簡単なのからハードなもの。そのほかにもストレッチクラス、ピラティスクラス、セルフマッサージクラスもあります。
室内が暑いので、身体もやわらかくなり無理なく動かせます。
汗ハンパなくかけますよ。
顔からポタポタしたたり落ち、ウェアは絞れそうなくらい。
なかなか痩せられないけど、身体はラクになりました。
これからくる更年期にそなえてます。
かなりオススメです!
5  名前: やめました :2016/11/18 16:46
>>1
ヨガを三年やってきて、新しく出来たホットヨガに興味本位で体験に行きました。もう勧誘が酷く考えますと言っても引かず、名前書かれた封筒まで用意されて断れず入会しました。二箇所払うわけにもいかずヨガを退会。ホットヨガは7カ月縛りでした。

合う合わないがあると思います。私は苦しくてダメでした。毎回シャワーの争奪戦も嫌でした。間に合わないと列に並んで待たされて。

体験はお勧めしますが、合わないと思ったら断る勇気も持って行かれた方が良いですよ。
トリップパスについて





小さな台所にシャトルシェフ
0  名前: どうでしょう? :2016/11/17 00:39
ボーナスでシャトルシェフ買おうか迷ってます。
家は古い賃貸マンションで、台所がかなり狭いです。多分6畳くらいの広さしかないので、キツキツなんですけど、シャトルシェフ欲しいんですよね。でも、キッチン狭いならやめた方がいいですかね?
大きさとかも見当がつかないので、使ってる方いたら、アドバイス下さい。
13  名前: ちなみに :2016/11/17 22:22
>>12
>時短と仰ってますが、
>
>>7時に職場に着いて、20時に職場から出る生活なんです。
>
>この生活の場合、いつ作り始めていつ食べることを想定してのことでしょうか?
>それにより変わってきますよ。
>
>当日の朝作って朝食にしたい、というなら圧力鍋です。
>そうでなく、前の晩から作って翌日の朝食にしたいなら、シャトルシェフですね。
>そして、帰宅してすぐに作って夕食にしたいなら、圧力鍋です。
>または、出勤前に仕込んで子供がまたは自分が帰宅後に食べたいなら、シャトルシェフです。
>
>>土日も出勤で、家事が疎かになっていて、食事も作れないので、時短して野菜が取れる食事を作りたいなと思ってて。
>
>時短ありきなら、圧力鍋です。
>そうでなく、不在時または就寝時をうまく利用したいなら、シャトルシェフです。

我が家は3.5畳キッチンです。
シャトルシェフやスロークッカーは場合によってはリビングに移動しています。
特にシャトルシェフは熱源がいらないので、リビングテーブルでいいかと。
もちろん圧力鍋はキッチンですが。
14  名前: 使わなくなった :2016/11/18 09:48
>>1
>ボーナスでシャトルシェフ買おうか迷ってます。

二重構造で洗い物が増えるし外側は食洗機で洗えないのでお蔵入りです。

子供が小さい時は
リビングに置いてもいいしガスを点けっ放しにしなくていいので
安全でありがたかったけど。

今は、テイファールの鍋で沸騰させたら
コンロから下ろして取っ手をはずし
バスタオルにくるんでいます。
15  名前: 、、、、、ヘ :2016/11/18 10:07
>>1
、ウ、ホ・ケ・?ヌ・キ・罕ネ・?キ・ァ・ユ、テ、ニテホ、熙゙、キ、ソ、ャペ、キ、ッ、ハ、熙゙、キ、ソ。」
シツハェ、ォ、ニ、゚、ソ、、、ア、ノ、ノ、ヲ、、、ヲ、ェナケ、ヒテヨ、、、ニ、?ォ、ハ。ゥ
・ロ。シ・爭サ・ソ。シ。ゥ
・ヌ・ム。シ・ネ。ゥ
16  名前: いいと思う :2016/11/18 10:50
>>1
でっかい鍋がひとつ増える程度よ。
朝、いろんな野菜とコンソメキューブなどを
入れて、ダイニングテーブルに置いて
おけばいい。
帰って来たらトロトロだよ。
17  名前: 質問 :2016/11/18 16:32
>>1
カレーやシチューを2分の1箱作るには
どのサイズのがいいかわかる人いますか?
トリップパスについて





娘のテスト
0  名前: うぎゃー! :2016/11/17 01:29
どうしてこうなった…中一娘。英語78点取ってきたよ。この怒りどこにぶつけようか…
英語の教科書見たらよくわかりにくい。どうすりゃいいんだー?
はぁ…泣けてくる誰か励ましてー!
49  名前: リアル :2016/11/18 10:23
>>42
リアルでも「他の教科は90点以上だったけど、英語は78点だった。ショックだ。」って言えば自慢とは思わない?

リアルで自慢な話は掲示板でも自慢だと思うよ。
50  名前: 分かります :2016/11/18 11:10
>>1
>どうしてこうなった…中一娘。英語78点取ってきたよ。この怒りどこにぶつけようか…
>英語の教科書見たらよくわかりにくい。どうすりゃいいんだー?
>はぁ…泣けてくる誰か励ましてー!


78点なんて下から数えた方が早い。
うちの子が通ってる所もです。
某附属中です。

大体平均が高すぎる。
みんな塾に通ってるし、先生が難しくテストを作ったといっても平均点が80点越えるありさま。

70点台なんて取ってきたら恥ずかしくて仕方ない。
お子さん、厳しめの塾に入れた方がいいですよ。
ほんっと恥ずかしいですね。
ガッカリするわ。
51  名前: でも :2016/11/18 12:54
>>49
>リアルでも「他の教科は90点以上だったけど、英語は78点だった。ショックだ。」って言えば自慢とは思わない?
>
>リアルで自慢な話は掲示板でも自慢だと思うよ。

見ず知らずの顔も見えない人相手に自慢になんてなるの?不思議だわ
52  名前: えと :2016/11/18 13:41
>>1
良い点数ですよね。
こんな事で、騒ぐ主さん子育て失敗しますね。



>どうしてこうなった…中一娘。英語78点取ってきたよ。この怒りどこにぶつけようか…
>英語の教科書見たらよくわかりにくい。どうすりゃいいんだー?
>はぁ…泣けてくる誰か励ましてー!
53  名前: 良くはないだろう :2016/11/18 15:46
>>52
上のレスでのほかの教科の点数を見ると
良くはないんじゃないの?

平均点がわからないから何とも言えないが。

点数じゃなくて何を間違えてそうなってるかが大事だよね。
原因を調べて修正しておいたほうがいいよね。
学校の教科書は文法とか全然わかりにくいから、英語は塾か、ほかの教材を使うのがいいと思います。
トリップパスについて





公欠の時
0  名前: お茶 :2016/11/17 04:40
給食のある学校に通っていて、例えば給食のある日に市とか何かの行事で出掛ける事があるでしょう。
1年生だけ校外学習でいないとか、あの部活の人だけ大会があるからいないとか。
そういう時、給食食べない代わりに何かもらってきますか。
昨日うちの子供がその分として500のペットボトルのお茶とアクエリアスをもらってきたんです。
よその学校はそういう時何もらってきますか。
3  名前: 調整月 :2016/11/18 12:06
>>1
うちの小中学校は3月が年間の調整月で、そういう風にかけた日の分を差し引いたりして集金があるので、毎月の金額より少なめの引き落としになってます。
あくまでも現金で調整です。
4  名前: お金 :2016/11/18 12:07
>>1
うちの子の小学校は、その日の給食費を差し引かれています。
5  名前: 小中 :2016/11/18 12:07
>>1
小学生の頃は飲み物と菓子パンを貰ってました。
軽食程度なので、必要な方はお弁当をと言われて、おかずだけ持たせてました。

中学の時は返金でした。
6  名前: 同じく :2016/11/18 14:34
>>2
こちらは埼玉ですが、私も聞いたことない。
学級閉鎖や学年閉鎖になった時は、返金って話はあったけど。

>ないなー
>聞いたこともないです
>
>都内公立小だけど、学年によってお弁当持参で出かけることもあるけど
>代わりに何かもらったってのは聞いたことないです。
>給食費の調整も聞いたことないなそういえば。
>文句言う親がいそうなもんだけどね。
7  名前: 補填 :2016/11/18 15:41
>>1
修学旅行とかなら、会計報告の入金側に、「給食費からの補填」という項目があったので、食べなかった給食費分の金額が、修学旅行に使われていました。

遠足も、あまりはっきり覚えていませんが、たぶん、補填されていたと思います。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2060 2061 2062 2063 2064 2065 2066 2067 2068 2069 2070 2071 2072 2073 2074  次ページ>>