育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
62371:八尾市の保護者ガラ悪いね(18)  /  62372:子供を見限りたい(33)  /  62373:日本の技術すげー(12)  /  62374:日本の技術すげー(12)  /  62375:ハッピーホームデザイナー(5)  /  62376:公立幼稚園無いな・・・。(21)  /  62377:たのまれごと(25)  /  62378:韓国のデモ(4)  /  62379:トランプはん(8)  /  62380:都心の運転(6)  /  62381:子供が下宿すると、生活費も減る?(10)  /  62382:難病で募金(41)  /  62383:「1人部屋いいな」と連呼される(15)  /  62384:「1人部屋いいな」と連呼される(15)  /  62385:きれいすぎる一家(12)  /  62386:電気毛布って(ひざ掛けなど)(4)  /  62387:ぶっちゃけてしまった(17)  /  62388:「そして父になる」の吉田羊さんどこーー??(2)  /  62389:母親のために頑張り続けて来た娘の気持ちの変化(20)  /  62390:石の上にも三年(14)  /  62391:病院でのよごについて(3)  /  62392:三者面談行ってきます〜(10)  /  62393:三者面談行ってきます〜(10)  /  62394:長より、頭の回転早いのに・・・。(21)  /  62395:長より、頭の回転早いのに・・・。(21)  /  62396:席を譲ってもらった妊婦は…(74)  /  62397:お歳暮の季節(4)  /  62398:ちゃんと取り組めば間違えないのに(8)  /  62399:公立中学校では、安心できないよ(35)  /  62400:公立中学校では、安心できないよ(35)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2073 2074 2075 2076 2077 2078 2079 2080 2081 2082 2083 2084 2085 2086 2087  次ページ>>

八尾市の保護者ガラ悪いね
0  名前: 子ども園 :2016/11/09 06:50
日テレで八尾市の幼保一体化の特集やってるけど、八尾市の保護者のガラ悪い。

メディアに出すのならもう少し感情的にならずに冷静に話し合いが出来て服装も上品な人選んだ方が効果的だと思うんだけど。
ヤンキーみたいなの出したら駄目じゃない。
母親もすぐに泣き落とししたり恫喝したりするのでは市のイメージもダウンするけど。

周りにあんな保護者居ないけどな。
怖いよ。

市の政策は納得できるものじゃないのかもしれないけど、戦略的には男性を交渉の中心に入れないと。
馬鹿にされて終わりだと思う。
これだから女はって言われる。
14  名前: 関東人 :2016/11/11 13:49
>>13
>その映像見ていないけど、
>八尾ならそんなもんでしょう。
八尾市なんてのがあるのも知らなかったよ。
15  名前: 驚かない :2016/11/11 15:28
>>14
八尾空港があります。
桂文珍のセスナはそこから飛び立つ。
文珍も知らないですかね。
16  名前: 今考えると :2016/11/11 15:55
>>1
子供が大きくなってみると幼稚園時代なんてほんの一瞬だけど、あの頃とにかく幼稚園選びに、入園後も大変に感じていたので、あのお母さん達も選択が一つしか無いと気持ちが追い詰められているんだろうなぁ
17  名前: 恥じ :2016/11/11 16:20
>>1
大阪人でも、八尾や河内など南部と聞くと眉をひそめます。
その映像で大阪と思わないでほしいですね。
18  名前: 子ども園 :2016/11/11 17:49
>>1
レス下さった皆様ありがとうございました。
八尾っていう土地柄もあったんですね。
そういう場所だと初めて知りました。
勿論あれが大阪の代表とは思いません。
大阪でも箕面や阪急沿線などは高級住宅街もありますよね。

にしても本当に柄が悪かった。
実は同じような問題が市内でもあるのですが(全国的に
今は多いですね)当の幼稚園のママさん達あんな感じじゃないです。
児童館で署名等は集めていたりするみたいですが、もっと普通に現状と代替のアイディア等書いたチラシ擦って普通のお母さんたちが普通にやっている感じです。

ごく普通のお母さんたちが普通のテンションで話をしてくれた方が「大変ね。頑張って」という気持ちも起きます。

八尾市の保護者達は市役所の首取ってやろう位の雰囲気なので自分達の市を良くしようという感じじゃないんですよね。逆効果だと思いましたね。
全国区でガラの悪さをアピールしただけになりましたね。
トリップパスについて





子供を見限りたい
0  名前::2016/11/10 01:47
シングルです。中学生の発達障害+不登校の子供を見限りたいです。

あちこち駆けずり回って、いろいろな機関、病院と連携をとり、私なりに努力してきたつもりです。

でも、子供から、頼んだわけではない、と言われました。

他にもいろいろありすぎて私自身の手に負えません。
最近、調子が良ければ学校行ったり、家の手伝いなどやるようになり、成長が見られて嬉しく思う気持ちもある反面、子供に使うエネルギー、時間、お金の方がはるかに多く、このままでは共倒れになりかねません。

まだやりたいこともたくさんあります。将来、子供がニートになろうがどうなろうが、放っておいて、私は私自身の人生を生きたい、守りたい、と思うのは、我が儘ですか?
29  名前: 産んだからには :2016/11/11 15:38
>>1
成人まではちゃんと育ててね。
30  名前: なんで :2016/11/11 15:53
>>26
>病院代は親子共々ほぼ無料だよね?
>家賃が困るようなら、シングルだと公営住宅に入れるよね。

主じゃないけど。
シングルだからって全員が母子医療補助
されるんじゃないよ。
母親が頑張って働くと収入次第で
認定されない。
公営住宅も、部屋が余っている市町村が
あれば、慢性的に高倍率の所もある。
遺族年金と主さんのお給料を足した額が
公営住宅の入居基準より、少しでも
多ければ申し込みすらできないの。

世の中自分が知らないことがあるのよ。
シングルは特って決めつけはダメよ。
31  名前: でもでも :2016/11/11 15:58
>>30
でもさ、この主さんは発達障害の息子を捨てて、海外旅行や習い事をしたいと言っている。
発達障害の息子が居るから、それらが今がきないと言ってるから、食うに困るような生活をしているのではなく、自分の為の娯楽をしたいと言ってるんだからね。
32  名前: でもでも :2016/11/11 16:00
>>31
間違い。

今がきないと×

今出来ない ○
33  名前: 〆たのに長くてごめんね :2016/11/11 17:47
>>1
本当に見限りたい訳ではなく、
そう思うほど追い詰められてるんですよね。

自分の子をそう思うようになるって
それなりの事情があると思います。
余裕があって、周りに恵まれてれば
そんなこと思わずにすむ。

主さんがいいとは思わないけど、
批判する前に自分がどれだけ恵まれてるか考えてみたいです。
同じ境遇になっても立派な親であり続けられる人は意外と多くないような感じがします。

障害があってもなくても、
一人だけで育てるって大変ですよね。
自分一人で克服できることにも限度があります。

見限るのでなく、期間限定で離れてみるのはだめでしょうか?
入院とか、施設とか。
一足飛びに見限るなんて言わないで
落ち着いてくださいね。

距離を置いてお互い落ち着いて初めて感じられる愛情もあるかもしれません。

お母さんが見限ったら、
お母さん以上にお子さんを愛せる人は
なかなか見つからないと思います。

それが今の主さんには重いんだと思うけど、
落ち着いて余裕が出たら、
お子さんを一番理解して愛せることへの
誇りが生まれそうな気がします。

どんなときでも立派でいられるほど
人は強くないです。
もうやだ、と思ってもいいから
その後ちゃんと戻ってきてね。

私もソフトに見限られたので、
今も苦しいです。
こういうのは私だけでたくさん。
頑張れ、は酷だけど、
それでも頑張ろう、ね。
トリップパスについて





日本の技術すげー
0  名前: 福岡陥没 :2016/11/10 02:04
福岡の陥没事故、あっという間に埋め戻しが進んでますね!

どうやって、底なし沼埋めるんだろう・・って絶望的な気分だったのに、なんと!

土木工事に殆ど感動しています。
頭の中、プロジェクトXの中島みゆきがぐるぐるしてる。
8  名前: はやわざ :2016/11/11 14:45
>>1
朝の情報番組でながら見したんだけど、細部まで行き渡って時間がたつと固まる特殊な土を流し込んだんだって。
固まるけど後々掘り起こすこともできるそうで、すごいなって思った。
9  名前: これが日本 :2016/11/11 14:59
>>1
これって工事してた大成建設の技術なのかな。
それともよその会社がやったのか。
なんにしてもすごい。
初めはいつ修復できるか不明とか言ってたから
こんなに早々に何とかなるとは。
年末までに直るのかなあと思ってたよ。
10  名前: カルビ :2016/11/11 15:54
>>9
>これって工事してた大成建設の技術なのかな。
>それともよその会社がやったのか。


今回は福岡の「環境施設」という会社が施工してます。
納戸か陥没処理にあたった経験から、今回も素早く対応して全力で作業にあたったのだとか。

大成建設の下請けになるのか孫請けになるのか、今回だけの協力業者なのかはわかりませんが・・・。



http://www3.nhk.or.jp/news/realtime-3/


NHKが24時間ライブ放送している復旧工事の様子です。
現場の作業員の仕事に、頭が下がります。
11  名前: 主です :2016/11/11 17:30
>>10
>
>今回は福岡の「環境施設」という会社が施工してます。
>納戸か陥没処理にあたった経験から、今回も素早く対応して全力で作業にあたったのだとか。
>
>大成建設の下請けになるのか孫請けになるのか、今回だけの協力業者なのかはわかりませんが・・・。
>
>
>
>http://www3.nhk.or.jp/news/realtime-3/
>
>
>NHKが24時間ライブ放送している復旧工事の様子です。
>現場の作業員の仕事に、頭が下がります。

現地ならではのご報告ありがとうございます!

何度も陥没してるから、ってのもちょっとなんなんだけど、、

汚水が大量に流れ込む中、どうやって工事進めるんだろう、
まず水を抜かないと、などと素人考えしてたら
水がないとだめななんちゃらいう素材があるんですってね。

朝のニュースでも実験してて、こりゃすげえ!と一人で興奮してました。

一日も早く、元通りの社会生活に戻れますよう
お祈りしています。
12  名前: 炭鉱 :2016/11/11 17:43
>>1
炭鉱文化が長く続いた場所柄だから、埋め戻しのノウハウがしっかりあったって言ってたよ。
下請けも、炭鉱がらみの会社が多かったから、作業が早かったんだろうね。
トリップパスについて





日本の技術すげー
0  名前: 福岡陥没 :2016/11/10 14:20
福岡の陥没事故、あっという間に埋め戻しが進んでますね!

どうやって、底なし沼埋めるんだろう・・って絶望的な気分だったのに、なんと!

土木工事に殆ど感動しています。
頭の中、プロジェクトXの中島みゆきがぐるぐるしてる。
8  名前: はやわざ :2016/11/11 14:45
>>1
朝の情報番組でながら見したんだけど、細部まで行き渡って時間がたつと固まる特殊な土を流し込んだんだって。
固まるけど後々掘り起こすこともできるそうで、すごいなって思った。
9  名前: これが日本 :2016/11/11 14:59
>>1
これって工事してた大成建設の技術なのかな。
それともよその会社がやったのか。
なんにしてもすごい。
初めはいつ修復できるか不明とか言ってたから
こんなに早々に何とかなるとは。
年末までに直るのかなあと思ってたよ。
10  名前: カルビ :2016/11/11 15:54
>>9
>これって工事してた大成建設の技術なのかな。
>それともよその会社がやったのか。


今回は福岡の「環境施設」という会社が施工してます。
納戸か陥没処理にあたった経験から、今回も素早く対応して全力で作業にあたったのだとか。

大成建設の下請けになるのか孫請けになるのか、今回だけの協力業者なのかはわかりませんが・・・。



http://www3.nhk.or.jp/news/realtime-3/


NHKが24時間ライブ放送している復旧工事の様子です。
現場の作業員の仕事に、頭が下がります。
11  名前: 主です :2016/11/11 17:30
>>10
>
>今回は福岡の「環境施設」という会社が施工してます。
>納戸か陥没処理にあたった経験から、今回も素早く対応して全力で作業にあたったのだとか。
>
>大成建設の下請けになるのか孫請けになるのか、今回だけの協力業者なのかはわかりませんが・・・。
>
>
>
>http://www3.nhk.or.jp/news/realtime-3/
>
>
>NHKが24時間ライブ放送している復旧工事の様子です。
>現場の作業員の仕事に、頭が下がります。

現地ならではのご報告ありがとうございます!

何度も陥没してるから、ってのもちょっとなんなんだけど、、

汚水が大量に流れ込む中、どうやって工事進めるんだろう、
まず水を抜かないと、などと素人考えしてたら
水がないとだめななんちゃらいう素材があるんですってね。

朝のニュースでも実験してて、こりゃすげえ!と一人で興奮してました。

一日も早く、元通りの社会生活に戻れますよう
お祈りしています。
12  名前: 炭鉱 :2016/11/11 17:43
>>1
炭鉱文化が長く続いた場所柄だから、埋め戻しのノウハウがしっかりあったって言ってたよ。
下請けも、炭鉱がらみの会社が多かったから、作業が早かったんだろうね。
トリップパスについて





ハッピーホームデザイナー
0  名前: とび森 :2016/11/10 20:39
子供が3DSのハッピーホームデザイナーをやっています。
時々思い出してはやってるという感じで、私はたまにチラッと覗いて見せてもらうくらいです。

この前久々にやってて、他の人が作ったおうちを見に行く機能があるのですが、
家のタイトルが卑猥、自作のデザインを共有したり出来るのですが、それがエロ絵だったり。
とても子供が触れて良いものでは無かったです。
前やってた時はこんなの無かったと思うのですが…。
子供もビックリして「気持ち悪い」と言ってました。

ハッピーホームデザイナーやってる人居ますか?
いつからこんな感じになって、運営は放置してるんでしょう?
こういう変な絵を表示しないようにする方法はありませんか?
1  名前: とび森 :2016/11/11 09:50
子供が3DSのハッピーホームデザイナーをやっています。
時々思い出してはやってるという感じで、私はたまにチラッと覗いて見せてもらうくらいです。

この前久々にやってて、他の人が作ったおうちを見に行く機能があるのですが、
家のタイトルが卑猥、自作のデザインを共有したり出来るのですが、それがエロ絵だったり。
とても子供が触れて良いものでは無かったです。
前やってた時はこんなの無かったと思うのですが…。
子供もビックリして「気持ち悪い」と言ってました。

ハッピーホームデザイナーやってる人居ますか?
いつからこんな感じになって、運営は放置してるんでしょう?
こういう変な絵を表示しないようにする方法はありませんか?
2  名前: たぶんない :2016/11/11 10:07
>>1
しばらく遊んでないけど…

にんきのおうち
だけ見に行くようにしたらどうかな。
あたらしいおうち
だと、へんなの紛れ込んでるかもしれない。
3  名前: どうぶつの森とリンク? :2016/11/11 10:18
>>1
私そのソフト持ってないので、良く解らないんですが、どうぶつの森をアミーボバージョンにしたら、そのソフトと連携させるメニューが追加された感じ?

どういう風に遊べるの?
4  名前: 、ソ、ヨ、?ハ、、 :2016/11/11 10:23
>>3
・マ・テ・ヤ。シ・ロ。シ・爭ヌ・カ・、・ハ。シ、ホ・ヌ。シ・ソ。シ、ャ、「、?ウ、ネ、ャウホヌァ、ヌ、ュ、ソ、ソ、鬘「、ネ、モソケ、ホ・イ。シ・猗筅ヌ・マ・テ・ヤ。シ・ロ。シ・爭ヌ・カ・、・ハ。シ、ホイネカャテ桄ク、ヌ、ュ、?隍ヲ、ヒ、ハ、熙゙、ケ。」
、ス、?タ、ア、ヌ、ケ。」
5  名前: これだけ :2016/11/11 16:16
>>3
> 私そのソフト持ってないので、良く解らないんですが、どうぶつの森をアミーボバージョンにしたら、そのソフトと連携させるメニューが追加された感じ?
>
> どういう風に遊べるの?
>

すごく大きい家具がカタログに載って注文できるようになるのと、タヌキハウジングの模型がもらえます。
トリップパスについて





公立幼稚園無いな・・・。
0  名前: 皆さんどう? :2016/11/10 04:07
わが家、南関東の県庁所在地の某市。
私立幼稚園は一杯あるけど、公立一つもない。

そう言う市って珍しいのかな?

大阪って公立の幼稚園一杯ある方なのかな?
私も大阪にいた時小学校隣の公立幼稚園通ってました。

うちみたいな自治体は幼保一体型とか作るのは結構大変?
幼稚園と同じ母体が保育園を経営してる所もあるから、その場合、合体は可能なのかな?

でも幼稚園と保育園の親の温度差違うし、色々な意味でもめそう。
17  名前: 多いとか? :2016/11/11 14:59
>>15
>愛知県です。
>
>実家のある所は公立の幼稚園ばかり。
>
>でも、隣の市は、公立の幼稚園は無いらしい。
>
>貧乏な場所に・・・と言う意見もあったけど、税収入の多い市町村に出来るかと思っていました。

もしかしたら子供が多い市町村なのでは?
税収入があっても子供がいなくては、公立の幼稚園の意味もないだろうし。

うちの地域は過疎化がすすんで、あっという間になくなったけどね。
18  名前: そういや :2016/11/11 15:23
>>1
私が育った市も(ベッドタウン?)
公立幼稚園無かったと思う。

隣の都内は公立幼稚園あった。

でも給食が一切無いとか保育時間が短いとか、
そんなだったと思う。
19  名前: あるけど :2016/11/11 15:34
>>1
公立あるけど、親が当番で送り迎え。
お弁当持ちで午後まで預かってくれるのは
週2日。
あとは朝9時くらいに送って行って、
お昼前には帰ってくるらしい。
結局みんな私立に入れるので、いつも
定員割れで「いつでも入れます」って
看板が掲げてある。
20  名前: 人気 :2016/11/11 15:42
>>19
へー、こちらは公立大人気みたいで抽選だよ。
公立落ちた時用に、併願で私立幼稚園も抑えてる。
私は給食がある私立に入れたけどね。
21  名前::2016/11/11 16:09
>>1
南関東の某市。
うちの方も公立幼稚園は閉園になった。
昔、通っている知人に聞いたことはある。
バスはない延長保育もない、あと先生方が年齢層高めと言っていた。確かに私立は若い先生多いわ。

そういえば以前テレビで横浜市は幼稚園激戦区で夜から並んでいる親がいたけど、今はどうなんだろう?
トリップパスについて





たのまれごと
0  名前::2016/11/09 20:54
人からある頼まれ事をされ、相手も大変そうだったので引き受けましたが、最近それが毎月頼まれるようになり…
ちょっと気持ちが重くなってきたので、「ごめんね、もう手伝えない」ときちんと断ったつもりでしたが。
相手からは「えっ?ごめん大変だった?じゃあ日数減らすから宜しく」との返事。
その後も断りましたが、上手くいきません。
何でだろう…曖昧な言葉は避けてハッキリとお断りしたのにな…

断り方が上手い人が羨ましい。
21  名前::2016/11/10 22:23
>>1
皆さん有り難うございました。
娘さんはとても良いこです、なので私が断り寂しい思いをしてしまう事に罪悪感を感じています。
あと学童には通っています、その帰宅後うちに来ています。ファミサポは親御さんが相性悪かったそうです。
この自分の気持ちの弱さが欠点に思っています。でも、娘さんが体調を崩した日は自分の病院もあったし、夜は長男が部活から帰宅後軽食用意して塾に送り出しその後夕食で忙しくギブアップして親御さんには正直に伝え(自分も体調が良くないので…)でも返ってきた答えは「では、体調の良い日を選ぶから宜しくお願いします」でした。
子供が体調悪いとき一人だった方が心配だよね?そう言われて、そのあとの言葉が見つかりませんでした。
…なので、頂いたレスを見て気持ちが救われました、自分との折り合いをつけながら断りたいと思います。
22  名前: 拒否 :2016/11/10 22:37
>>21
> でも返ってきた答えは「では、体調の良い日を選ぶから宜しくお願いします」でした。

もうさ、更年期でずっと体調悪い事にしたらいいよ。

> 子供が体調悪いとき一人だった方が心配だよね?そう言われて、そのあとの言葉が見つかりませんでした。

相手に言うのは
「うん、そう思うんだったらなおさら業者に頼むようにしてくれるかな。
お子さんも体調悪い時あるかもしれないけど、私も預かると疲れて体調悪くなるんだよね。
ファミリーサポートが相性悪くても、そちらに頼んでもらえる。
私が疲れて体調悪くなると医療費がかさむので。
家事すらままならなくなるから。
更年期だから、あと5年は体調不良だわ。」

と、断ればいいよ。
主さんもご自分でも分かってると思うけど、断れないってのを見越して利用されてると思うよ。
23  名前: いつも考える :2016/11/10 23:08
>>1
このタイプの悩みのスレをみて思うが、頼む親が悪いのか、安易に引き受ける人が悪いのか…どっちなんだろう?
24  名前: ならば :2016/11/11 07:13
>>21
>子供が体調悪いとき一人だった方が心配だよね?そう言われて、そのあとの言葉が見つかりませんでした。



「あなたも心配なんだ?なら、あなたが家に居れば?私も、自分の子だけで精一杯なんだ。体調優れないのもあなたの子を預かるストレスだと医者から言われたの。」と言ってしまえば?
25  名前::2016/11/11 15:51
>>1
私も預かっていたことあったから分かる。あの断ったときの罪悪感を感じるくらいなら少し無理しても預かった方が自分がラクに思えるんだよね…
トリップパスについて





韓国のデモ
0  名前: でもでも :2016/11/11 01:17
韓国って何で皆んなあんなに暇なの?年がら年中デモやってるイメージなんだけど、今回のデモはまた凄いよね。
遠くからも来てるんだろうけど、
ご近所の人は全員出てるんじゃない(笑)
1  名前: でもでも :2016/11/11 15:05
韓国って何で皆んなあんなに暇なの?年がら年中デモやってるイメージなんだけど、今回のデモはまた凄いよね。
遠くからも来てるんだろうけど、
ご近所の人は全員出てるんじゃない(笑)
2  名前: 火病 :2016/11/11 15:08
>>1
ああいったエネルギーはどこから湧いてくるのだろう。
熱くなっている人を冷ややかに見てしまいませんか?
日本国内の活動家もそういう目で見てしまう。
3  名前: もともと :2016/11/11 15:30
>>1
怒りっぽいイメージだから、デモで発散したほうが
いいんじゃないの?それでもまだ足りなさそうだけど。
4  名前: 怒りパワー :2016/11/11 15:35
>>1
怒りパワーが自国に向くと大変だから反日運動推奨していたんだろうなぁ
トリップパスについて





トランプはん
0  名前: ババ :2016/11/10 20:34
トランプ、討論会や演説見てた時は
気持ち悪い悪魔に見えて嫌悪感MAXだったんだけど、
当確でて勝利宣言に壇上上がった時から「あれ?」
憑き物が落ちたような顔してる気がしました。
今日あたりの報道での姿見ると、もうビジネスマンの顔になってる。
選挙戦の時は別人だったのかというくらいオーラが違うんすけど。
どうですか?
4  名前: オバマはん :2016/11/11 12:18
>>1
予想出来たこととは言え、米国民を分断しちゃったわけだし、これから外交でも逆風に晒されるだろうね。

オバマさんに対して神妙な顔してアドバイスを請う姿は、選挙前と別人みたいだよね。
5  名前: じじ :2016/11/11 12:21
>>1
それにさ、在日米軍費用の話やTPPなんかも、あれだけガンガン反対してた人がこれから色々理解をしていって考えを変えて、その理由を国民に説明したらすごく説得力あると思う。

日本政府は馬鹿と鋏はなんとやらって言うし
うまくお互いの懐に入って利用するくらいの気持ちで頑張って欲しい。、
6  名前: タレント :2016/11/11 12:25
>>1
派手な神輿だの。
日本の政治家の村山さんというヒゲの爺さんを思い出したじょ。
全然違うけどな。
7  名前: そだね :2016/11/11 13:56
>>3
>元々マスコミが気持ち悪いくらいトランプ氏叩いてて、発言もいつもの切り張りでわざと貶めていた。
>ヒラリーは中国からお金貰ってる上にロシアとずぶずぶなので、私は当選しなくて良かったと思ってる。
>マスコミもよっぽど都合悪いんだろうね。
>私は英語好きなので演説全文読んだけど、マスコミが宣伝するほど基地外じゃないし、むしろビジネスマン。
>体調悪かったヒラリーよりマシかも。
>
>ただビジネスマンだからシビアな部分もあるのは事実。
>自分の国の特にならない事はやらないよ。
>
>
>移民が嫌いなのは「肌の違う人種が違う」からじゃなくて「自分の国を守らず放り出して逃げ出す」卑怯者が嫌いな人なんだよね。
>銃で自分達を守ってきた西部劇のおじさん気質はあるかも。
>強いアメリカってのはそういう価値観だろうね。
>典型的な白人のおじさん。
>
>一億総玉砕覚悟で日本を守ろうとした日本人そのものは嫌いじゃないと思う。当時の日本人は難民として逃げ出そうなんて人居なかったしね。
>肌の色云々じゃなくて、自分の国なんだから自分で守れっていう言い分は理解は出来る。
>日本はお金払っちゃうのかもしれないけど。




同意。


そして同じ自国の利益優先の安倍さんとは気持ちがわかる分、案外相性がいいのではと思う。

安倍さんにはビジネス的な交渉で
外交を頑張ってもらいたいな。
8  名前: ボケ老人 :2016/11/11 15:28
>>1
すっかりボケ老人の様相だね。

まるで老害石原慎太郎とそっくり。

傲慢で男尊女卑で好き放題言ってたけど、問題が起こると全部部下のせいにしてボケ老人に成り下がって逃げる。
トリップパスについて





都心の運転
0  名前: 疲れた :2016/11/10 08:01
関東に出てきて数年。
横浜等、自分の車を運転して行ったことはあるけど、仕事で初めて営業車を運転して都内に行きました。
いや、ヤバイ。
マジでヤバイ。
事故を起こさなかった自分を褒めたい。
普段は事務職なんだけど、職場の人がノロで倒れ、(私)さん、運転出来たよね?
大丈夫、大丈夫、の上司の言葉を信じて、指定された場所まで行ったけど、緊張したー。
もう、しばらくいいや。
2  名前: お疲れ様 :2016/11/11 14:42
>>1
今日は雨だったから混んでいたのではないかな?

私はずっと東京でしか運転していないから慣れているけれど、慣れないと道はごちゃごちゃしているし、車多いし、運転滅茶苦茶だから大変ですよね。

私は免許を取った日にいきなり首都高走ってしまって
本気でビビりましたが、度胸はつきました。

安全運転ありがとうございました。
3  名前: いやいや :2016/11/11 14:43
>>1
都内で車運転して30年経つけど、
横浜は運転荒いよね!
あれはなぜ?

たまにしか行かないけど、びっくりします。
4  名前: 何が違う?? :2016/11/11 14:43
>>1
横浜と、都内何がどう違うの?
一通とか多いけどさ、歩道のない田舎道より運転しやすいと思うけどな。
5  名前: 疲れた :2016/11/11 14:51
>>4
>横浜と、都内何がどう違うの?
>一通とか多いけどさ、歩道のない田舎道より運転しやすいと思うけどな。

初めての道、ナビはあるけど、いきなり
次は右です。
いやいや、初めてだし、左側いるし(基本走行車線だから)、どうやって右に行けと?

ということが数回。
混んでるし!いや、横から車出てきた!
キャー!!
みたいな感じで。
とにかく、横浜よりは大変でした。
6  名前: 横浜は路駐が超多い :2016/11/11 15:24
>>5
なんだ、運転に慣れてないだけじゃん。
ナビも今時そんな不親切なのないよ。取り替えな。
そんなにテンパって運転するようじゃもう車乗らない方がいいよ。
事故るよ。迷惑だよ。
トリップパスについて





子供が下宿すると、生活費も減る?
0  名前: どうですか :2016/11/10 21:14
来年、県外の大学に行く子がいます。

生活費は家賃も含めて13万。
ちょっと足りない気はするけど、バイトでなんとか
してと言ってます。

親のほうは一人娘が出て行ったら、生活費って
減るものでしょうか?
水道光熱費は変わりそうもないけど
食費はだいぶ変わってくるのでしょうか。

夫婦二人で25万あればやっていけると
思ってますが、足りないならもっとパートを
増やそうかと考えています。

皆さまのうちはどうでしたか。
6  名前: 諸経費 :2016/11/11 13:57
>>1
小食の上の娘が出て行った時、何も変わらないだろうと思っていたけど、微妙に変わったわ。

でも一番大きいのは模試代やら参考書代がいらなくなったこと。以前はポロポロ請求してきて、結構な金額だった。それと洋服やらお菓子やらレジャーやら。受験勉強用に暖房器具を買ったり、インフルエンザ予防のグッズやらなんやら。

月に2、3万は変わったかも。
7  名前: 減るけど :2016/11/11 14:38
>>1
うちは男の子なので食費は相当減りました。
光熱費も減ったし、生活は少しはラクになりました。

でも長期の休みで帰省してくるので、交通費を渡したり、洋服とか生活用品をねだられたり。
減ったとはいえ、出費の金額が大きくなって、結局以前と変わらない状態です。

就職してくれたら、ちょっとはラクになりそうです。
8  名前: トータルコスト :2016/11/11 14:42
>>1
>来年、県外の大学に行く子がいます。
>
>生活費は家賃も含めて13万。
>ちょっと足りない気はするけど、バイトでなんとか
>してと言ってます。
それは学費は別なんだよね?

トータルコストは自宅の方がずっと安いと思うけど。
通学二時間半かけても、アパート借りさせるより安いって、友達言ってたよ。
9  名前: そうそう :2016/11/11 15:03
>>8
うん。
下宿代諸々で13万も出せないから
うちから通える範囲の大学に行ってもらうよ。
10  名前: 服代くらい :2016/11/11 15:05
>>1
携帯・ネットのWi-Fi代はこちらで引き落としなのでむしろ掛かってるか。
出ると同時に下のが高校に上がり、弁当・模試代・修学旅行の積み立ても始まり、減った気が全くしない。
むしろ外食もしてない。
その子の服をを買うことはないからそれくらい?
トリップパスについて





難病で募金
0  名前: 嘘つき :2016/11/09 14:31
▼ 削除済みの○経新聞の記事 

拡張型心筋症の6歳男児、海外移植へ 募金始まる

拡張型心筋症を患う東京都品川区の小学1年、皆川りた君(6)が米国で心臓移植するため、「りたくんを救う会」が結成され、8日から募金活動が始まった。
費用は約2億円かかり、親類など関係者で5千万円集めたが、残り1億5千万円必要だという。

 救う会によると、りた君は今年1月、高熱が続き、夜中に突然呼吸困難になって病院に行った。
拡張型心筋症と診断され、心臓移植以外に回復の見込みがないという。

 日本で移植を待っている時間はなく、来年2月にも米国へ渡航を計画。
厚生労働省で会見した救う会代表で、りた君の伯母、岩○まど○さん(36)は
「走るのが大好きな子。友達と鬼ごっこして遊べるようになってほしい」と話した。

嘘でした、ゴメンナサイですと。ありえない。
37  名前: おぼちゃん :2016/11/11 11:23
>>36
オボカタさんもそうだったらしいね。

付き合ってないのに 人気のある男の子と付き合ってるとか自慢したり。行ってもないその子の家の間取りまで話していたとか聞いた。もちろんそれも捏造の間取り。


信じられないけど、罪悪感を感じない病気の人っているみたいよ。
38  名前: 助けてあげて (コピペ) :2016/11/11 14:42
>>1
このたびは、「俺を救う会」ホームページをご覧頂きありがとうございます。

長年付き合いとか女とは無縁で、喪男毒男として幸せな毎日を送っていた矢先・・・
突然発覚した「重い体重」という悲劇が襲ったのは 2007年2月のことでした。
体重が確定しない不安な状況が続く中、俺は弱気なところを見せることなく 妻とかいないので1人で一生懸命、
俺の体重をささえておりました。
しかし、2007年9月になり俺は、親から「出来うる限りの食事治療を進めてきたが
この拡張型身体巨大症を完治させるにはダイエットを含めた治療を考えなければいけない」。
という重い事実を知らされ、ピザの発覚からこれまで治療の努力を重ねておりました。
もはや一家族だけの力だけでは、どうにもならない状況にある俺一家を少しでも支える為  
有志の参加を募り、このたび「俺を救う会」を結成致しました。
救う会には俺を慕う友人・知人(全員♂)など、俺一家を慕うメンバーで構成されております。
わずか33歳という俺を救うべく、全員が一丸となって一刻も早くエステサロンへ送り出し
脂肪吸引を視野に含めた治療を受けさせて欲しいという一心で日々活動しております。  
一刻の猶予も許さない容態にある俺が現在、日本国内でダイエット療法を受ける道は  
性格上閉ざされており、海外でのスパサロンでの治療に望みを託す以外に残された道はありません。  
しかし、海外でのロハス(笑)なライフには渡航費、現地滞在費、雑費等に数千万円もの大金が必要です。  
それはもはや、私たち個人の力だけではどうにもならない莫大な金額です。  
ぜひともこの状況をご理解頂き、募金にご協力下さいますよう、どうかよろしくお願い申し上げます。
39  名前: とりあえず :2016/11/11 14:44
>>38
お疲れ
40  名前: 正直でよろしい :2016/11/11 14:48
>>38
もう魔法使いになったかな。
41  名前: 残念 :2016/11/11 15:01
>>1
同じ頃、沖縄の子どもの心臓移植募金のニュースがヤフーに載ってたんだよね。

捏造だった東京の子のニュースには、大部分が頑張れというようなコメント。
沖縄の子のニュースには、親を恨めとか、沖縄人は助けてはならないとか、沖縄人はいなくなった方が良い、というような酷いコメントの方が多くて。

だから、どちらも印象に残ってたけど、東京の子は、嘘だと分かって、何だか残念な気持ちになりました。
トリップパスについて





「1人部屋いいな」と連呼される
0  名前: 悩む :2016/11/10 11:53
我が子の友達の話で相談に乗って下さい。
よく我が家に遊びに来てくれる子がいつも「1人部屋いいな」と羨ましそうにそして時には寂しそうに言います。
我が家は子供に個室を与えています。
そこでいつも遊んでもらっています。
なぜ個室与えてあげないご家庭があるのでしょうか?
個室が無理な間取り?
個室が無理な経済状況なのに複数お産みになってらっしゃる?
かわいそうで返す言葉が見つかりません。
11  名前: そりはね :2016/11/11 12:48
>>10
> 最近、こういう頭の変なスレが立つと
> もしかしてスレ主は「部屋が無くて可哀想」と言われた側の親で
> その鬱憤を晴らすためにこんなスレ立てて批判レス読んで自分を慰めてるのかなと思うようになった。
> ここの傾向としてヘタな流れになるとすぐスレ主叩きになって
> 言われたい放題になるんだよね。
> それを利用してるのかなーって。
> 心が汚れたかしら。


119沼の住人は、密かにみんな思っている半分事実だと思う。

この主さんがそれに当てはまるかは分からないけど、釣りたい気持ちがこういう好感度の低い書き方をさせてるんだと思う。

このスレが釣りだと言う意味ではないよ。
12  名前: お友達にいたな :2016/11/11 13:18
>>1
「私もお婆ちゃんがしんだら個室になるんだ!」と言ってるお友達が昔来たな。

子だくさんでおばあちゃんまで同居で、3LDKのまどりのマンション暮らしの子だった。

母親が鬱でお友達入室一切NG家庭だったので、家の中がどんな感じなのか、うちの子が見る機会は無かったのよね。
来るだけ来る子だし、その子自体ちょっと問題ありで、そのうち浮き出して、呼んでくれるお友達がいなくなってると聞いた。
かわいそうだとは思うけどね。
うちの子も仲良かったのは初めだけでだったみたい。
13  名前: アオリイカ :2016/11/11 13:19
>>1
相談に乗って下さいってどこが相談?

> 個室が無理な間取り?
> 個室が無理な経済状況なのに複数お産みになってらっしゃる?

これが言いたいんだろうね。

想像力の欠如がお気の毒で
かわいそうで返す言葉が見つかりません。
14  名前: 例えば・・ :2016/11/11 13:28
>>1
例えば、主さんのお子さんがお友達の家で「いいな〜、兄弟がいて」って、羨ましそうに、時には寂しそうに連呼してたとしたら、相手のお母さんにどんな風に返して欲しいですか?

なぜ、一人っ子なのかしら?
健康上の問題?
複数が無理な経済状態でいらっしゃる?
かわいそうで言葉がみつかりません。

↑こんな風に誰かに相談して欲しいですか?

まったくの「大きなお世話」ではないですか?
ほっといてよって話じゃないですか?

それと同じことよ。

まぁ、主さんのお宅は一人っ子ではないのかもしれないけど・・

それぞれに考えや事情があってのことなの。
何の権利があって、よそのうちのことで悩むの?
15  名前: 私は :2016/11/11 14:37
>>10
全部いつもの釣り師さんに見えてしまう。

私も曇ってますね〜
トリップパスについて





「1人部屋いいな」と連呼される
0  名前: 悩む :2016/11/10 00:31
我が子の友達の話で相談に乗って下さい。
よく我が家に遊びに来てくれる子がいつも「1人部屋いいな」と羨ましそうにそして時には寂しそうに言います。
我が家は子供に個室を与えています。
そこでいつも遊んでもらっています。
なぜ個室与えてあげないご家庭があるのでしょうか?
個室が無理な間取り?
個室が無理な経済状況なのに複数お産みになってらっしゃる?
かわいそうで返す言葉が見つかりません。
11  名前: そりはね :2016/11/11 12:48
>>10
> 最近、こういう頭の変なスレが立つと
> もしかしてスレ主は「部屋が無くて可哀想」と言われた側の親で
> その鬱憤を晴らすためにこんなスレ立てて批判レス読んで自分を慰めてるのかなと思うようになった。
> ここの傾向としてヘタな流れになるとすぐスレ主叩きになって
> 言われたい放題になるんだよね。
> それを利用してるのかなーって。
> 心が汚れたかしら。


119沼の住人は、密かにみんな思っている半分事実だと思う。

この主さんがそれに当てはまるかは分からないけど、釣りたい気持ちがこういう好感度の低い書き方をさせてるんだと思う。

このスレが釣りだと言う意味ではないよ。
12  名前: お友達にいたな :2016/11/11 13:18
>>1
「私もお婆ちゃんがしんだら個室になるんだ!」と言ってるお友達が昔来たな。

子だくさんでおばあちゃんまで同居で、3LDKのまどりのマンション暮らしの子だった。

母親が鬱でお友達入室一切NG家庭だったので、家の中がどんな感じなのか、うちの子が見る機会は無かったのよね。
来るだけ来る子だし、その子自体ちょっと問題ありで、そのうち浮き出して、呼んでくれるお友達がいなくなってると聞いた。
かわいそうだとは思うけどね。
うちの子も仲良かったのは初めだけでだったみたい。
13  名前: アオリイカ :2016/11/11 13:19
>>1
相談に乗って下さいってどこが相談?

> 個室が無理な間取り?
> 個室が無理な経済状況なのに複数お産みになってらっしゃる?

これが言いたいんだろうね。

想像力の欠如がお気の毒で
かわいそうで返す言葉が見つかりません。
14  名前: 例えば・・ :2016/11/11 13:28
>>1
例えば、主さんのお子さんがお友達の家で「いいな〜、兄弟がいて」って、羨ましそうに、時には寂しそうに連呼してたとしたら、相手のお母さんにどんな風に返して欲しいですか?

なぜ、一人っ子なのかしら?
健康上の問題?
複数が無理な経済状態でいらっしゃる?
かわいそうで言葉がみつかりません。

↑こんな風に誰かに相談して欲しいですか?

まったくの「大きなお世話」ではないですか?
ほっといてよって話じゃないですか?

それと同じことよ。

まぁ、主さんのお宅は一人っ子ではないのかもしれないけど・・

それぞれに考えや事情があってのことなの。
何の権利があって、よそのうちのことで悩むの?
15  名前: 私は :2016/11/11 14:37
>>10
全部いつもの釣り師さんに見えてしまう。

私も曇ってますね〜
トリップパスについて





きれいすぎる一家
0  名前: うらやましいぜ :2016/11/09 00:04
トランプ一家。
これから色んな面で大忙しなんだろうね。
8  名前: えっ!! :2016/11/10 10:27
>>5
>まだ幼さの残る息子がトランプの後ろで居心地悪そうに目が泳いでいた。
>
>出ないといけないのかな?多分思春期だし、そういうの心底イヤだろうな。


あの美少年、息子なの?
てっきり孫だと思ってた…。

確かに、ものすご〜く居心地悪そうにしてましたねw
かえって、素の少年らしくて良い。

しかし…ほんと、今後どうなっていくんでしょうね。
9  名前: オエ :2016/11/10 12:16
>>1
なんというか生理的に受け付けない佇まいだわ
喋ってる姿なんかもう気持ち悪くて寒気する
10  名前: ねむねむ :2016/11/10 12:34
>>5
時間的に眠たかったのもあると思うよ。
11  名前: 整形 :2016/11/10 13:00
>>1
女どもは整形してるよ。
昔と顔が違う。
奥さんはリフトアップしすぎて、吊り目になってるね。
12  名前: うん :2016/11/11 14:19
>>10
>時間的に眠たかったのもあると思うよ。

あの時間までがんばって偉かったよね!
成長が楽しみ。
トリップパスについて





電気毛布って(ひざ掛けなど)
0  名前: 教えて下さい :2016/11/10 09:49
電気毛布、ひざ掛けなどは数時間使ってると喉いたくなりますか?
子供が勉強するときにどうかなと思って。
1  名前: 教えて下さい :2016/11/11 11:32
電気毛布、ひざ掛けなどは数時間使ってると喉いたくなりますか?
子供が勉強するときにどうかなと思って。
2  名前: かほご :2016/11/11 11:47
>>1
>電気毛布、ひざ掛けなどは数時間使ってると喉いたくなりますか?
>子供が勉強するときにどうかなと思って。

水分補給すれば〜
3  名前: 大丈夫だと思うけど :2016/11/11 11:52
>>1
ひざ掛けくらいなら、喉が痛くなるほどではないと思いますよ。
いずれにせよ乾燥する季節だし、気分転換を兼ねて温かい飲み物など摂取するようにしたらいいと思います。
4  名前: そんなあ :2016/11/11 13:59
>>1
勉強で使うくらいでそんなことにはならないよ。
ファンヒーターやエアコンじゃないんだから、喉の乾燥なんて早々ないでしょ。
ちょっと驚き。

>電気毛布、ひざ掛けなどは数時間使ってると喉いたくなりますか?
>子供が勉強するときにどうかなと思って。
トリップパスについて





ぶっちゃけてしまった
0  名前: 後悔 :2016/11/09 23:43
ママ友への不満を、他のママ友へぶっちゃけてしまいました。 
言わなきゃ良かった。後悔してます。
13  名前: 私なんて2 :2016/11/11 08:41
>>12
あ!そーいうことかと、
今、スマホのPC版でやってみてます。
14  名前: 私なんて2 :2016/11/11 08:43
>>13
おおー。
これなら文字化け知らずなのか!

今までの書き込み、20%位は化けてた。

でも、スマホからPC版の書き込みは
ちと、めんどくさいのう。
15  名前::2016/11/11 10:51
>>14
> おおー。
> これなら文字化け知らずなのか!
>
> 今までの書き込み、20%位は化けてた。
>
> でも、スマホからPC版の書き込みは
> ちと、めんどくさいのう。



うん。でも化けるよりはいいから、
私はスマホのときは必ずPC版から投稿してる。

家にいるときはタブレットから書き込んでるけどね。
16  名前: これで :2016/11/11 11:01
>>1
>


両方のママ友関係も危ういね


ママ友への不満を、他のママ友へぶっちゃけてしまいました。 
>言わなきゃ良かった。後悔してます。
17  名前: 案外 :2016/11/11 13:39
>>1
>ママ友への不満を、他のママ友へぶっちゃけてしまいました。 
>言わなきゃ良かった。後悔してます。

言った相手は信用出来る人なんだよね?
じゃあ大丈夫よ〜。たまにはぽろっと言っても。
全く腹を割らない、本音を見せない、皆んなに良い顔する人より好きだけどな、私は。
トリップパスについて





「そして父になる」の吉田羊さんどこーー??
0  名前: 気が付かなかった :2016/11/10 14:30
福山さんの映画「そして父になるの録画してたのをやっと見たんです。」

最後のエンドロールに「吉田羊」とあります。
これって、今活躍してるあの女優さん?

「福山さんの会社の女子社員役」とwikiに載ってます。
全く気が付かなかったので、もう一度早送りで見たんですが・・・・。

大きな会議室で、スクリーン前にプロジェクトの概要を進行してる女性がそうですか?
声似てる様な?でも、顔全くアップなし。
でも、エンドロールに出るって事はテレビではカットされたシーンに登場していたと言う事なんでしょうか??
1  名前: 気が付かなかった :2016/11/11 12:48
福山さんの映画「そして父になるの録画してたのをやっと見たんです。」

最後のエンドロールに「吉田羊」とあります。
これって、今活躍してるあの女優さん?

「福山さんの会社の女子社員役」とwikiに載ってます。
全く気が付かなかったので、もう一度早送りで見たんですが・・・・。

大きな会議室で、スクリーン前にプロジェクトの概要を進行してる女性がそうですか?
声似てる様な?でも、顔全くアップなし。
でも、エンドロールに出るって事はテレビではカットされたシーンに登場していたと言う事なんでしょうか??
2  名前: フランキー :2016/11/11 13:15
>>1
吉田羊出てたの? 私も気付かなかった。

あの映画いいよね。とくにリリーが。
天才だね、あの人って。鬼才?奇才というべきか。

あの映画のモチーフとなった病院、
わりとうちから近い場所にあるんだ。

6歳で子どもがよその子と入れ替わっていたと
気づくなんて、悲劇以外の何物でもないね。
トリップパスについて





母親のために頑張り続けて来た娘の気持ちの変化
0  名前: 長文すみません :2016/11/09 16:45
もう、こんな年になるまで気がつきませんでした。50歳です。
私は昔から母親から「相性が悪い子ども」だと思われていたこと日常最近まで気がつかなかったこと。
子どもの頃、どんなに頑張っても頑張っても私が言って欲しいことを言ってくれなかった母親です。今も続いています。

娘に対して遠慮がないせいか、息子である私の弟とは接し方が違っていた。一線を置かれている感じ。親に迷惑をかけたくないと学費を最小限にするため、国公立受験を頑張り合格。今から考えたら、しゃかりきになって母親のために頑張り続けていたような気がします。無駄だったのに。

私にも娘がいるけど、どうしてこうも娘に対する対応が違うんだろうと考えあぐねた結果、少し分かったことがあります。

母親はDVを夫から受けているにも関わらず共依存だったんです。
だから、私は面前虐待を受けていたし子どものときからの日常は子どもの私の希望より全て私の父親である夫中心の日常。
順調にいっていたことでも、私の父親の一言で全てがチャラ。どれだけ理不尽で、悔しい思いをしても自分の中だけで気持ちを収めるしかなかった。

そして、子どもの私へのフォローはゼロで私は理不尽な日常をしいられてきました。

これって、れっきとした虐待ですよね?
私は母親日常聞きたい。
子どもの心への配慮をどう考えていたのかと。夫中心の世界で、私は母親ご楽になって欲しいとそればかり思っていた。

家を出たくて、独身時代一人暮らしたことがありましたが、世間体が悪いというだけで、すぐに連れ戻されました。親族からも説教されました。お母さんを大切にしなさいと。

私は50歳という年齢になりましたが、母親のことが未だに分かりません。
裏切られた気持ちがあります。
父親と離婚しなかったくせに、今になって精神的に頼ってきます。
バカバカしいです。

復讐しようと、あまり連絡をとってないです。でも、お小遣いはもらいます。それだけがメリットなので。

母親って、なんなんでしょうね?
間違いなく私は機能していない家庭で育ちましたが、いくら恨んでも、絶縁することは出来ません。
16  名前: そっか :2016/11/11 08:43
>>13
>父親のDVの度合いはわからないけど、
>私たちが子どもの頃って
>親の都合>>>>>>子どもの気持ち
>って言うのは、そんなに変な事じゃなかったんじゃない?
>家の中で一番偉いのはお父さん。
>跡取り長男が次に大切にされるって風潮が
>まだ残ってる頃のの世代だと思う。
>
>今の子どもと自分の子どもの頃を比べるのは無理があるよ。
>

そっか、そうだよね。なんかスッキリした。
実は私も自分が子供達に与える愛情と、自分が与えられて来たものが違い過ぎて親からの愛情がなかったのかもしれないと少し悩んでました。
だけどあなたの意見を読んで楽になりました。
17  名前: おう :2016/11/11 10:07
>>15
> 長い引用はカットしようよ。
> それくらいの気配り出来ないで、
> 説教なんて100万年早いよ。
>


ぐっじょぶ!
18  名前: 大丈夫 :2016/11/11 11:20
>>1
お小遣いについて甘えてるという意見もありますが
私はこのまま貰い続ければいいと思います。

主さんの気が済むまで貰い続けたらいいですよ。

そしてある時ふと自分は一体何をしてるんだ?と
思える日が来るかも知れません。
その時初めてお母さんを許すことができるんじゃ
ないかな。


やはり成長過程で必要だった愛情が与えられず
思い残しがあるのだと思います。
本来なら主さんの今の気持ちをお母さんに理解
してもらって、今からでも愛情を感じられる行動を
示して貰うのが一番主さんの傷を癒し、思い残しの分
成長できなかった部分を成長させてくれるの
でしょうがそれは難しそうなので、
お母さんとの繋がりがお小遣いを貰うことなら、
そこの部分で納得するまで
とことん甘えたらいいと思いますよ。

いつかきっとお母さんも出来なかったこと(弱さ)が
あったのだと許せる日は来ると思います。
そこでやっと主さんも苦しい思いから解放される
でしょうね。
19  名前: これだね。 :2016/11/11 11:40
>>18
>お小遣いについて甘えてるという意見もありますが
>私はこのまま貰い続ければいいと思います。
>
>主さんの気が済むまで貰い続けたらいいですよ。
>
>そしてある時ふと自分は一体何をしてるんだ?と
>思える日が来るかも知れません。
>その時初めてお母さんを許すことができるんじゃ
>ないかな。
>
>
>やはり成長過程で必要だった愛情が与えられず
>思い残しがあるのだと思います。
>本来なら主さんの今の気持ちをお母さんに理解
>してもらって、今からでも愛情を感じられる行動を
>示して貰うのが一番主さんの傷を癒し、思い残しの分
>成長できなかった部分を成長させてくれるの
>でしょうがそれは難しそうなので、
>お母さんとの繋がりがお小遣いを貰うことなら、
>そこの部分で納得するまで
>とことん甘えたらいいと思いますよ。
>
>いつかきっとお母さんも出来なかったこと(弱さ)が
>あったのだと許せる日は来ると思います。
>そこでやっと主さんも苦しい思いから解放される
>でしょうね。

私もそう思います。
20  名前: いいよ :2016/11/11 11:53
>>1
主さんの言う復讐、私も数年間気が済むまで
しましたよ。
子供と旦那が接触するのはいいけど、私個人は
数年間、徹底的に無視してました。
訪ねてきたら居留守、電話も無言で切る、
もらったものも即捨ててました。

はじめは自分にとってもストレスだったけど、
我慢してでもやってました。
そうしてるうちに気が付いたら少しずつ
付き合えるようになってました。
まあ子供と旦那がいるから仕方ないと
いうのもありますが。
でも前よりはうんと距離置いています。
私が納得できるようにしか付き合ってません。

親が元気なうちにやっといたほうがいいよ。
私は嫌いなのは変わらないけど、
自分まで苦しくなるような余分な恨みは消えました。

普通の人には理解されないし、幼稚に映るでしょう。
そう幼稚なんです、でもそんな形でしかもう
甘えられないんですよね。

承認欲求などとっくに消えました。
もうあんな人に認められるのも褒められるのも
何の価値もなくただ気持ち悪いとしか思えないです。
私としては、親の育て方は最悪だったけど、
それに依存してきたのは紛れもない自分で、
そこだけは自分の落ち度として認めました。
親にも自分に対しても、悔しいしバカバカしいけど…
でもそれを超えたら確実に楽にはなりました。
あんな人生最大級のミスは二度としたくないという
強い気持ちが逆戻りを防げています。

今はちゃんと母の意思に関係なく自分が
どうしたいのか、どうしていいのかという
当たり前の視点で物事を考えられるように
なれました。
トリップパスについて





石の上にも三年
0  名前: しみじみ :2016/11/09 18:36
今の職場。
もうすぐ三年です。

最初、しんどかったー
仕事覚えるのが必死で、ストレスで、
人間関係にすらイライライライラしていた。
どいつもこいつも嫌いだった。

今現在、
仕事がスムーズにできるからか、
気持ちに余裕ができたからか、
周りのスタッフの私に対する態度も変わったし、
私も周りのスタッフがみんな良い人に思える。

もうすぐ3年の今、ふっとそんなことを思え、
なんだか幸せなことだなーなんて思いました。

3年以上働いている人。
もっと長く働いている人、
どうですか?
10  名前: 単純作業 :2016/11/11 03:46
>>1
>私は今年で2年になります
それまでは、最長1年にも満たなかったかな
ミスすると大変なことにになるお仕事で
毎晩、気になって眠れないことが多い
職から、今の単純作業を知人から勧められ、
毎日同じ作業で飽きるかな?と思ってましたが
人の行き来もある職場なので飽きずに
やってます
私も上の方がおっしゃっていたように
手が震える?くらい嫌な同僚がいましたが
毎回、横柄な態度にうんざりしてました。
この人に仕事を教わってるわけじゃなく
毎回シフトもいいようにされて、怖い顔されて
傍若無人ぶりに辟易していたので
私が辞めるつもりで、言いたいことを
言わせてもらいました
おとなしい私がそこまで言ったことに
ショックだったのか、
彼女のほうが辞めてしまいました
突然辞めたので
穴埋めしてますが、穴埋めのしんどさなんて
彼女のいたしんどさに比べれば、天国みたいなものです
今迄の職場なら、自分が辞めていたと思います
だから、今の職場に縁があるんだなと思っています
11  名前: 頑張ってます :2016/11/11 05:32
>>1
初のパート職歴が今の所。
条件が働きやすく、もう12年経ちました。
いつの間にかパートの長老。
正社員が長く続かない職場だから、
会社の中でも古くなってしまった。

今は確かにやり易い。
仕事も人間関係も。

そんな状況だから私に対して意見出来ない雰囲気になっているような気がして、だからこそ老害にならぬよう仕事にも言動にも細心の配慮をして頑張ってます。

今の会社を辞める時は、働くことを辞める時だと思っているから、悔いのないようにしたい。
12  名前: 転職ジプシー :2016/11/11 08:21
>>1
いままで結構な職種を経験していますが、現在はスーパーで働いています。

入った時、私以外は皆オープン当時からのパートさんで、私は完全アウェー状態。

最初の半年はお局パートとその取り巻きに挨拶しても無視されたし、私の事を「あの人」って言い方されてました。

その時の上司も意地悪な奴でした。

それまで孤軍奮闘って感じでしたが、半年後に新しいパートさんが入ってきて、しかも明るくて裏表のない人だったので、すぐ打ち解けていろいろ悩みとか愚痴とか言えるようになって気が楽になりました。

気がつけば5年半。

その間、他の部署のメンバーは随分変わりました。

私が入ったころいたパートさんのうち7割は入れ替わった感じです。

チラシが入ると朝は早出になったり、盆暮れも休めないし、そろそろシフト勤務から卒業したいな〜と思っています。
13  名前: 4年目 :2016/11/11 10:04
>>1
最近文句いってる自分が多い

仕事ができるようになって
今まで偉そうに言っていた人が
実はうろうろしてるだけとか
見えてきてしまって。

当時意地悪だった人を目標に
この人よりできるようになったら辞めてやろうと目標をたてた。
今はもう追い越した。
嫌な人もいなくなりましたが
体力的にはきついです。

都合がいいので
子供が小学校卒まで頑張るのが次の目標
14  名前: 一寸先 :2016/11/11 11:31
>>1
なんだかんだ乗り越えて、そこでの仕事が生活の一部になって、たぶん65才まで働くと思ってたところをこの間降ってわいた事故のような出来事で辞めてしまいました。一寸先は闇だなーとしみじみ思い知らされました。

今、別のところに入って2週間くらいです。全然なじめてないけど、千里の道も一足からです。頑張ります。
トリップパスについて





病院でのよごについて
0  名前: 予後 :2016/11/10 01:30
手術をして痺れなどが残った場合。
数年しても少し残って、それをどうかと聞かれた場合に
大丈夫といいますか?
それとも
感じたままに少しはのこっていると答えますか?
数年経っても覚えてくれてる看護師さんに答えるのに、どちらがいいんだろうとたまに考えてしまいます。
ほとんどないんですけどね。
1  名前: 予後 :2016/11/11 11:04
手術をして痺れなどが残った場合。
数年しても少し残って、それをどうかと聞かれた場合に
大丈夫といいますか?
それとも
感じたままに少しはのこっていると答えますか?
数年経っても覚えてくれてる看護師さんに答えるのに、どちらがいいんだろうとたまに考えてしまいます。
ほとんどないんですけどね。
2  名前: もちろん :2016/11/11 11:12
>>1
感じたままに言う。
もしその痺れが大きくなってきた方が大変なことになるしね。
3  名前: そのまま :2016/11/11 11:20
>>1
少ししびれはありますが、この通り元気です〜
じゃダメなんでしょうか?

世間話の話ですよね?
トリップパスについて





三者面談行ってきます〜
0  名前: 高2母 :2016/11/09 03:32
高2、来年のクラス分け国立コースか推薦狙いも含めて私立コースかとかの話し合いらしい。
国立コースは希望しても入れないかもって。

現在希望大学ほぼB判定。

あまり深く考えていなかったけどドキドキしてきちゃった。
どんな話になるんだろ。

とりあえず行ってきます〜。子どもとは現地集合。
6  名前: スマホ :2016/11/10 20:05
>>5
スマホからでも文字化けしてる。
7  名前: すごいな :2016/11/10 20:12
>>1
うちも高2で第一志望はたくさん受けた模試の中で一回Dが出たけど、ほぼE。
第3志望でやっとCだよ(泣)
8  名前: ないよ :2016/11/10 22:33
>>6
4番ないない。削除されたの?
ホテルの部屋番号みたいね。
9  名前: 4番います! :2016/11/11 08:50
>>1
>高2、来年のクラス分け国立コースか推薦狙いも含めて私立コースかとかの話し合いらしい。
>国立コースは希望しても入れないかもって。
>
>現在希望大学ほぼB判定。
>
>あまり深く考えていなかったけどドキドキしてきちゃった。
>どんな話になるんだろ。
>
>とりあえず行ってきます〜。子どもとは現地集合。


4番です。文字化けしたので再チャレンジ!
三者面談行ってきましたよ。
高一です。コース選択の面談でした。
子どもには希望のコースがあり、先生も本人との面談では背中を押してくれてる感じでした。
でもいざ三者面談となると、一学期からの中間期末、模試、小テストすべての成績を見せられ、希望のコースに行くには少し足りないと。
その成績を前に何も言えず、沈んだ面談になってしまいました。
はぁ。とにかく本人の努力次第ですよね。勉強するしかない、結果を出すしかないんです涙。
10  名前: 主です :2016/11/11 11:19
>>1
ありがとうございます。無事終わりました。

別に私が話さなくても先生から資料見せてもらって、子どもと先生でちゃんと話ができて、私の出る幕がなかったわ。むしろ子どもがきちんと自分の意見を言って疑問を確認してちゃんと面談になっていたのに感動した。

直近の模試の結果が出ていて、今までよりちょっと良かったのでうれしかったです。上下するとは分かっていても・・。
トリップパスについて





三者面談行ってきます〜
0  名前: 高2母 :2016/11/09 05:16
高2、来年のクラス分け国立コースか推薦狙いも含めて私立コースかとかの話し合いらしい。
国立コースは希望しても入れないかもって。

現在希望大学ほぼB判定。

あまり深く考えていなかったけどドキドキしてきちゃった。
どんな話になるんだろ。

とりあえず行ってきます〜。子どもとは現地集合。
6  名前: スマホ :2016/11/10 20:05
>>5
スマホからでも文字化けしてる。
7  名前: すごいな :2016/11/10 20:12
>>1
うちも高2で第一志望はたくさん受けた模試の中で一回Dが出たけど、ほぼE。
第3志望でやっとCだよ(泣)
8  名前: ないよ :2016/11/10 22:33
>>6
4番ないない。削除されたの?
ホテルの部屋番号みたいね。
9  名前: 4番います! :2016/11/11 08:50
>>1
>高2、来年のクラス分け国立コースか推薦狙いも含めて私立コースかとかの話し合いらしい。
>国立コースは希望しても入れないかもって。
>
>現在希望大学ほぼB判定。
>
>あまり深く考えていなかったけどドキドキしてきちゃった。
>どんな話になるんだろ。
>
>とりあえず行ってきます〜。子どもとは現地集合。


4番です。文字化けしたので再チャレンジ!
三者面談行ってきましたよ。
高一です。コース選択の面談でした。
子どもには希望のコースがあり、先生も本人との面談では背中を押してくれてる感じでした。
でもいざ三者面談となると、一学期からの中間期末、模試、小テストすべての成績を見せられ、希望のコースに行くには少し足りないと。
その成績を前に何も言えず、沈んだ面談になってしまいました。
はぁ。とにかく本人の努力次第ですよね。勉強するしかない、結果を出すしかないんです涙。
10  名前: 主です :2016/11/11 11:19
>>1
ありがとうございます。無事終わりました。

別に私が話さなくても先生から資料見せてもらって、子どもと先生でちゃんと話ができて、私の出る幕がなかったわ。むしろ子どもがきちんと自分の意見を言って疑問を確認してちゃんと面談になっていたのに感動した。

直近の模試の結果が出ていて、今までよりちょっと良かったのでうれしかったです。上下するとは分かっていても・・。
トリップパスについて





長より、頭の回転早いのに・・・。
0  名前: 不思議な魅力 :2016/11/09 04:10
今PTA役員やってます。
私は平ですが、一緒にやってる副委員長やってる人すごく頭の回転早くて、委員長の補佐として、かなりすごい。

委員長も彼女がいてくれると心強いと言ってます。
皆の前で何か言ったりするのは長なんですが、長がまごついてると、副がこっそり何か言って、うまく行くように回してます。
でも決して目立とうとしないし、長を引き立てます。

長になっても十分やれると思うのですが、自分は皆の前で何か話したり、何かの幹事役をするのは昔から大の苦手なんだと言ってました。
目立たないところで、何かするのは構わないって。
もろそんな感じです。

でも、気が付けば彼女が中心になってやってる事も多いし、外見は非常に地味なんだけど、彼女が話すと非常に説得力があり、人を引き付ける魅力みたい何がなんとなくあるんです。信用できる感じ?
長も「副さんこれで良いよね?」と聞いてます。

ああい人って、自分では自分のすごさとか解ってないとかなんでしょうか?

別に何かを変えようとかそういう気負いは全くなく、目の前の仕事に対し、責任もって能率的にやろうというかんじです。
17  名前: あるだろ :2016/11/10 18:21
>>9
>>なんか嫉妬と妬みのレスが多い感じ?
>>女の怖さ満載って感じ。
>>
>上のレスのどこに嫉妬と妬みがあるんだろう?
>みんな事実を書いてるだけなのに・・・。

2番さんとか、苦手と言い切っちゃってるよ?
しかも事実と言うけどこのスレの副の人の事知ってるわけでもあるまいし。

別に影の権力者ってわけじゃなくてしっかり支えててくれる存在で
ありがたくこそあれ、苦手って。

できなくて泣いてる方がいいのかねえ。
18  名前: どこも一緒じゃないだろうけど :2016/11/10 19:29
>>13
>なんだ、このレスしてる人たち?
>仕事したことない人たちなの?
>
>なに、副は長よりラクって。
>
>そんな気持ちでやってるから、うまくいくものもいかなくて、
>PTAなんて要らないとか、そんなくだらない話になるんだと思う。
>
>長も副も、それぞれに役割というものがあるでしょう。
>じゃんけんやくじ引きで決まったから仕方ないとしても、
>引き受けるのだったらちゃんと取り組まなきゃ。
>
>いかにきちんと運営をしていくか、真剣に考えれば
>副さんに適した資質というものも見えてくるはずだよ。
>
>誰よりも頭の回転が速くなければ務まらない仕事なんだよ、本来ならばね。




長がつくと月に何度かある本部会のようなものに
参加しないといけないし、その会議も2時間くらいかかったりするでしょー?
それに参加するのが一番面倒だと思うんだよね。
19  名前: クジで長 :2016/11/10 19:58
>>1
長は副よりも忙しいし、発言に責任が伴い、役職として一番嫌がられる。
アドバイスや手助けで長に言うのは簡単でいいなーって思う時があるよ。


私は今期 長をしてますが、役員に私より適任だと思われる人がいる。
その人自身も分かってるだろうけど、長は避けて他の役員を選ばれました。
もう少しで任期を終えられるけど、できる副がいるって羨ましいな。
20  名前::2016/11/10 20:47
>>1
>ああい人って、自分では自分のすごさとか解ってないとかなんでしょうか?


いや、普通にわかってると思うよ。でも、長をやったらそれなりに批判されるじゃない?


そこが苦手な人は、副でアドバイスしたり、フォローしてるほうがストレスなく能力を発揮できるのでは?


実際に長を引き受けてくれる人が、一番スゴいと私は思うけどね。
21  名前: 犠牲的精神 :2016/11/11 11:09
>>1
私は常々思っています、大事なのは二番手だと。
長は、矢面に立ちやすいので二番手である副が頭の良い人じゃないとうまくいかなくなる。
二番手は、長がどのように頑張ってくれているのかほかの人たちに話したり、長には、他の人たちが思っていることを捻じ曲げずに感情を入れずに伝える。

長は誰でもいいとも言えます、でも副はできる人でないとダメだというのが私の考えです。

うまくいっている団体を観察してみてください、よい副がいるはずです。
トリップパスについて





長より、頭の回転早いのに・・・。
0  名前: 不思議な魅力 :2016/11/09 22:49
今PTA役員やってます。
私は平ですが、一緒にやってる副委員長やってる人すごく頭の回転早くて、委員長の補佐として、かなりすごい。

委員長も彼女がいてくれると心強いと言ってます。
皆の前で何か言ったりするのは長なんですが、長がまごついてると、副がこっそり何か言って、うまく行くように回してます。
でも決して目立とうとしないし、長を引き立てます。

長になっても十分やれると思うのですが、自分は皆の前で何か話したり、何かの幹事役をするのは昔から大の苦手なんだと言ってました。
目立たないところで、何かするのは構わないって。
もろそんな感じです。

でも、気が付けば彼女が中心になってやってる事も多いし、外見は非常に地味なんだけど、彼女が話すと非常に説得力があり、人を引き付ける魅力みたい何がなんとなくあるんです。信用できる感じ?
長も「副さんこれで良いよね?」と聞いてます。

ああい人って、自分では自分のすごさとか解ってないとかなんでしょうか?

別に何かを変えようとかそういう気負いは全くなく、目の前の仕事に対し、責任もって能率的にやろうというかんじです。
17  名前: あるだろ :2016/11/10 18:21
>>9
>>なんか嫉妬と妬みのレスが多い感じ?
>>女の怖さ満載って感じ。
>>
>上のレスのどこに嫉妬と妬みがあるんだろう?
>みんな事実を書いてるだけなのに・・・。

2番さんとか、苦手と言い切っちゃってるよ?
しかも事実と言うけどこのスレの副の人の事知ってるわけでもあるまいし。

別に影の権力者ってわけじゃなくてしっかり支えててくれる存在で
ありがたくこそあれ、苦手って。

できなくて泣いてる方がいいのかねえ。
18  名前: どこも一緒じゃないだろうけど :2016/11/10 19:29
>>13
>なんだ、このレスしてる人たち?
>仕事したことない人たちなの?
>
>なに、副は長よりラクって。
>
>そんな気持ちでやってるから、うまくいくものもいかなくて、
>PTAなんて要らないとか、そんなくだらない話になるんだと思う。
>
>長も副も、それぞれに役割というものがあるでしょう。
>じゃんけんやくじ引きで決まったから仕方ないとしても、
>引き受けるのだったらちゃんと取り組まなきゃ。
>
>いかにきちんと運営をしていくか、真剣に考えれば
>副さんに適した資質というものも見えてくるはずだよ。
>
>誰よりも頭の回転が速くなければ務まらない仕事なんだよ、本来ならばね。




長がつくと月に何度かある本部会のようなものに
参加しないといけないし、その会議も2時間くらいかかったりするでしょー?
それに参加するのが一番面倒だと思うんだよね。
19  名前: クジで長 :2016/11/10 19:58
>>1
長は副よりも忙しいし、発言に責任が伴い、役職として一番嫌がられる。
アドバイスや手助けで長に言うのは簡単でいいなーって思う時があるよ。


私は今期 長をしてますが、役員に私より適任だと思われる人がいる。
その人自身も分かってるだろうけど、長は避けて他の役員を選ばれました。
もう少しで任期を終えられるけど、できる副がいるって羨ましいな。
20  名前::2016/11/10 20:47
>>1
>ああい人って、自分では自分のすごさとか解ってないとかなんでしょうか?


いや、普通にわかってると思うよ。でも、長をやったらそれなりに批判されるじゃない?


そこが苦手な人は、副でアドバイスしたり、フォローしてるほうがストレスなく能力を発揮できるのでは?


実際に長を引き受けてくれる人が、一番スゴいと私は思うけどね。
21  名前: 犠牲的精神 :2016/11/11 11:09
>>1
私は常々思っています、大事なのは二番手だと。
長は、矢面に立ちやすいので二番手である副が頭の良い人じゃないとうまくいかなくなる。
二番手は、長がどのように頑張ってくれているのかほかの人たちに話したり、長には、他の人たちが思っていることを捻じ曲げずに感情を入れずに伝える。

長は誰でもいいとも言えます、でも副はできる人でないとダメだというのが私の考えです。

うまくいっている団体を観察してみてください、よい副がいるはずです。
トリップパスについて





席を譲ってもらった妊婦は…
0  名前: BBA :2016/11/09 09:31
今ツイッターで回ってきてるんだけど、「母親が楽をすることを否定する社会で子どもなんて産めない」ってやつで「帝王切開(これはほんとは楽じゃないよね)」「ベビーカー」「人工栄養」「ベビーシッター」とか否定するなってのは納得できるんだけど「席を譲ってもらった妊婦はスマホいじらないで微笑んでいてほしい」っのを否定するのだけ納得できなかったの。

つまり私は席譲った妊婦にスマホに夢中になってほしくないってこと。

スマホが胎児に悪影響とか言う以前になんか生理的に嫌。
自分でもなんでかわからない。文庫本読むなら納得できるんだけど。

質問
・あなたは席譲った妊婦がスマホやっても平気?
・私はなぜスマホやる妊婦が生理的に不愉快なんだろう

ちなみに自分が妊婦の時は席譲ってもらったことなんてない。ただしスマホもない時代だった。そして始発利用とかで自力で席確保してたけど、その時は本読んでたわ。
70  名前: nー :2016/11/11 09:42
>>67
そんなん付け足したら、面白くなくなる。
71  名前: ははは :2016/11/11 09:48
>>70
>そんなん付け足したら、面白くなくなる。

でもネタが増えるよ。
72  名前: 感謝 :2016/11/11 10:27
>>1
同意はできないけど

譲られた側に感謝が足りないのはわかる。

親切を当たり前にされたくはないのよね。
73  名前: 妊婦のとき :2016/11/11 10:36
>>1
私が妊婦で勤務してた時に一番感じてたことが【一番席を譲らないのは少し上の世代の女性】
まさにこれ!

ちなみに一番席を譲ってくれるのは、妊婦さんの奥さんがいそうな年齢の男性(30代くらいのサラリーマン)

働けるなら立っとけってことだったんでしょうね。
別に私も立ってられるから電車に乗ってたんだし、優先席の前にわざわざ立つこともなかったからいいんだけどね。

私は今まさに妊婦より少し上の世代の女性になってるけど、妊婦を見たら必ず席は譲りたいと思ってる。
もちろん席を譲った後スマホを触っててもいいと思う。
電車でスマホを触ってない人の方が少ない気がするしね。
74  名前: 知らないよ :2016/11/11 11:08
>>1
んな、譲った席に座った妊婦のその後の行動までどうこう言う筋合いもないしそんなの私の知ったこっちゃない。
勝手にすれば?って気分です。
しかし、譲った後その妊婦の目の前に立ってるのも何となく嫌なのでさっさとどっかに移動しちゃうけどね。
知ーらんぺったんゴーリーラ!
トリップパスについて





お歳暮の季節
0  名前: ハム太郎 :2016/11/10 11:35
いつも地元の練り物の詰め合わせにしています。

CMのハムの焼いたの見るけど
あんな風にジューシーに焼けない。

何にしてる?
1  名前: ハム太郎 :2016/11/11 09:56
いつも地元の練り物の詰め合わせにしています。

CMのハムの焼いたの見るけど
あんな風にジューシーに焼けない。

何にしてる?
2  名前: 大体定番 :2016/11/11 10:18
>>1
高齢で炊事がままならない母には温めるだけで食べられるお肉とかお魚とか。

本州に住む兄弟たちには北海道の海産物や農産物。
3  名前: お節 :2016/11/11 10:20
>>1
お歳暮ハムは、お節の中に入るよ。
ただ切っただけ!
4  名前: 期限切れ :2016/11/11 11:07
>>1
ハムは旦那の実家から賞味期限が切れてから回ってくる。
最初はむかついてたけど、慣れると2週間くらい賞味期限切れても全然問題ないって判った。とりあえず朝ご飯の目玉焼きの付け合せに焼いたり、オムレツに入れたりしている。

ジューシーとか考えたことなかったわ…。
トリップパスについて





ちゃんと取り組めば間違えないのに
0  名前: はー :2016/11/10 01:11
高学年の子供のテストが散々で
見たらおさらい系の
よく読めば落ち着いて計算したら間違えない
そんな問題でつまづいてる

再テストでもまたつまづいてる

注意したら

そんなの自分が一番分かってるよ!と

高学年になってきてだんだん酷くなってきてる
チャレンジの赤ペンだって
最初は間違えてもせいぜい85〜90点取れてたのに
この頃は70点台ばかり

簡単な計算ミスとか問題読み間違い

そもそも
赤ペン飛ばしてやってたりボロボロ
呆れる

じっくり取り組む姿勢が無いというか
どうしたらじっくり取り組む様になるんだろう

親もしっかり見ないとダメですね
なんか疲れた…まだまだこれから先が大変なのに
4  名前::2016/11/10 19:35
>>1
たはぁ〜やる気かぁ。

ですね、ですよね。

いつやる気になるんだろう、
こればかりは親はどうにも、
尻叩けばなおさら嫌になる案件ですよね。

ありがとうございます。

やる気かぁ…やる気にさせるって、
もうおだてとか通用しないし、
難しいですね。
5  名前: そうだなあ :2016/11/10 19:47
>>1
やってるだけ偉い!
うちの高校生はすぐにやめた。
中学に入ってからも凡ミス多し。
ウッカリしすぎと言うか、細かいことにこだわらなすぎと言うか。

そんな子も大学受験の今じゃ自力で頑張ってる。
まお、子供なんてそんなものだと思う。
気の長い話になるかもしれないけど、そのうち自分で気づくし、自分でこれではダメだと思わなければ治らない。
6  名前::2016/11/10 20:59
>>5
わぁー今は頑張ってるんですね!
うちの子もいつかはスイッチ入るかしら。
経験談ありがとうございます。

そうですね、まだわかりませんね、
楽観も出来ない気はしますが。
7  名前: やばいよ :2016/11/11 08:07
>>1
単なるうっかりだけだったら、90点だと思うよ。70点だと何かでつまづきかけているから、今のうちにちゃんと見てあげたほうがいいよ? 
8  名前: やばいよ2 :2016/11/11 11:02
>>1
ケアレスミスでもミスはミス。
分かっていても点が取れないというのが一番厄介だよ。

だって、教える側の力ではどうしようもないんだもの。

本人がどうにかして集中力を持続させる方法を見つけないと。

とりあえず、どんなパターンで間違えているかチェックしてみたらいいよ。

中には、悪筆で自分で書いた数字を自分で見間違えて計算ミスしているような人もいるから。

あるいは、数字だけ見て、その数字が何を表しているのかよく確認していない等で見られるもの。
直感と思い込みで勝手に問題を脳内で作り変えているんだよね。

問題の大事な所に線を入れるなどして重要なポイントの印象を強める工夫や、問題文を表や図に書き現して頭の中を整理するなど、対処の仕方は色々あると思うよ。
トリップパスについて





公立中学校では、安心できないよ
0  名前: 経験済み :2016/11/10 02:14
自分の子を通わせる場所に
公立の小中学校を選ぶのは
リスクが高いと思いませんか?

小学校中学校などは、特に。

我が家は子供たち全員
公立中学は通わせていません。
中高一貫受験させています。

公務員体質の教員、頼りにならない。
いじめも、すごいでしょ。
所詮、のんきな公務なんですよ。

本当に、む選択肢は間違っていなかった。
結果、我が家の子はすくすくと育っています。

ちなみに、大学は国公立です。
塾行かせましたが、費用は最小限で
大丈夫でした。
経済的にも、私立はいいですね。


ただ、費用が・・・・・かかりますね。
うちは、共働きですけどね。
旦那だけでは、絶対に無理でした。
31  名前: なんで? :2016/11/11 09:40
>>1
>ちなみに、大学は国公立です。
>塾行かせましたが、費用は最小限で
>大丈夫でした。
>経済的にも、私立はいいですね。
>
>※
>ただ、費用が・・・・・かかりますね。
>うちは、共働きですけどね。
>旦那だけでは、絶対に無理でした。




どうして大学は国公立にしたの?
32  名前: そうね :2016/11/11 09:59
>>1
地頭が悪い、自分から勉強をしないって子は私立に行ったほうが良いと思う。
少し勉強して中学から入れば、高校は少しは偏差値が高い学校に行けるしね。
うちは小学校の時に地頭が良いってわかったから、全部公立で良いやって思った。

子供2人共、公立小中学校→都立高校→国立大学。

高校の補習や講座をめいいっぱい利用して(都立なので無料)、塾も行かなかったし、なんて親孝行なんでしょ。

我が子ながらありがたくて涙が出てきます。
老後の費用もとっておけてよかったよ。

でもね、うちの子の小〜高校の先生は皆、一生懸命で良い先生ばかりだった。他の子はわからないけど、うちの子の周りではイジメなんかもなかった。
都内だけど端っこの方で環境が良いとはいえない地区だけど。
33  名前: 一長一短 :2016/11/11 10:22
>>1
地域や学校によって様々ですし、どちらも長所短所はありますよ。
いじめはどちらもあるし、私立公立に程度差なんてありません。

うちの子は小中は公立ですがさほど問題はありませんでした。
今は国立大学附属小中高の高入ですが、確かに先生方は素晴らしいです。
でも良いとこばかりではありませんよ。

まず、小学校ではいじめにあったけれど、お陰で対応策を覚え強くなれました。
できの悪い教師もいるけれど、私立と違い教育委員会に言えるだけまし。
私立は、学校に楯突くと退学になるところもあるので。

公立の生徒は勉強のできが悪くても屈託ない子は多いです。
中高一貫の生徒は、幼すぎです。
均質な環境で人間の多様性がわかっていない。
勉強はできても社会スキルが未熟な上に、プライドが高くて自分のマイナス面を認識していないし聞く耳持たず。
公立の子より穏やかですが、何をやらせてもトロい。
昨日も行事を見ていて、こちらがイライラ。

いじめは、私立の方が隠蔽が多いです。

追求型だから勉強ができるのでしょうが、人の事情も突っ込み知ろうとします。
公立中の時は他人のことを突っ込んで聞いてはいけないというのを自然と身に付いていたのに。

私立の方が親の満足度は高いと思いますが、うちは色々な事情を抱えた子がたくさんいる公立がいいと思いました。
34  名前: 入りやすいだけ :2016/11/11 10:35
>>23
> 小中高、幼稚園もだっけ?
> 白百合なんかは親が卒業生とか家柄がいいとか、誰かの紹介とかじゃないと成績だけ良くても入れないんじゃない?
>

入れないのではなく、入りやすいだけですよ。
特に地方の白百合は。
そして地方の白百合にお子さんが在籍していて、旦那さんの転勤で都内に越すことになった友人がいますが、都内の白百合にご紹介できますよと言われたので、一応入試は受けますが(ちょうど来春から中学生なので)、合格は決まっていると言っていました。
35  名前: 私立大好きだけど。 :2016/11/11 10:50
>>1
私自身、小学校まで地元で友人間会を育んで、中学から私立という育ち方をしてとても良かったし、子供も私の交友関係を見て同じように進みたいというので中学から私立にしました。
結果、まだ高校生ですがとても楽しそうに暮らしています。

ただ、うちは都内の文教地区で地元のお友達も問題を抱えているような様子は無いし、私立中学に通いやすい立地なので私立で良かったと思うけれど、きっと地域によっては地元公立で進んだほうが良いという所もあるでしょう。

狭いようで広い日本。
一つの価値観で決めつけるのはどうかと思います。
トリップパスについて





公立中学校では、安心できないよ
0  名前: 経験済み :2016/11/09 22:52
自分の子を通わせる場所に
公立の小中学校を選ぶのは
リスクが高いと思いませんか?

小学校中学校などは、特に。

我が家は子供たち全員
公立中学は通わせていません。
中高一貫受験させています。

公務員体質の教員、頼りにならない。
いじめも、すごいでしょ。
所詮、のんきな公務なんですよ。

本当に、む選択肢は間違っていなかった。
結果、我が家の子はすくすくと育っています。

ちなみに、大学は国公立です。
塾行かせましたが、費用は最小限で
大丈夫でした。
経済的にも、私立はいいですね。


ただ、費用が・・・・・かかりますね。
うちは、共働きですけどね。
旦那だけでは、絶対に無理でした。
31  名前: なんで? :2016/11/11 09:40
>>1
>ちなみに、大学は国公立です。
>塾行かせましたが、費用は最小限で
>大丈夫でした。
>経済的にも、私立はいいですね。
>
>※
>ただ、費用が・・・・・かかりますね。
>うちは、共働きですけどね。
>旦那だけでは、絶対に無理でした。




どうして大学は国公立にしたの?
32  名前: そうね :2016/11/11 09:59
>>1
地頭が悪い、自分から勉強をしないって子は私立に行ったほうが良いと思う。
少し勉強して中学から入れば、高校は少しは偏差値が高い学校に行けるしね。
うちは小学校の時に地頭が良いってわかったから、全部公立で良いやって思った。

子供2人共、公立小中学校→都立高校→国立大学。

高校の補習や講座をめいいっぱい利用して(都立なので無料)、塾も行かなかったし、なんて親孝行なんでしょ。

我が子ながらありがたくて涙が出てきます。
老後の費用もとっておけてよかったよ。

でもね、うちの子の小〜高校の先生は皆、一生懸命で良い先生ばかりだった。他の子はわからないけど、うちの子の周りではイジメなんかもなかった。
都内だけど端っこの方で環境が良いとはいえない地区だけど。
33  名前: 一長一短 :2016/11/11 10:22
>>1
地域や学校によって様々ですし、どちらも長所短所はありますよ。
いじめはどちらもあるし、私立公立に程度差なんてありません。

うちの子は小中は公立ですがさほど問題はありませんでした。
今は国立大学附属小中高の高入ですが、確かに先生方は素晴らしいです。
でも良いとこばかりではありませんよ。

まず、小学校ではいじめにあったけれど、お陰で対応策を覚え強くなれました。
できの悪い教師もいるけれど、私立と違い教育委員会に言えるだけまし。
私立は、学校に楯突くと退学になるところもあるので。

公立の生徒は勉強のできが悪くても屈託ない子は多いです。
中高一貫の生徒は、幼すぎです。
均質な環境で人間の多様性がわかっていない。
勉強はできても社会スキルが未熟な上に、プライドが高くて自分のマイナス面を認識していないし聞く耳持たず。
公立の子より穏やかですが、何をやらせてもトロい。
昨日も行事を見ていて、こちらがイライラ。

いじめは、私立の方が隠蔽が多いです。

追求型だから勉強ができるのでしょうが、人の事情も突っ込み知ろうとします。
公立中の時は他人のことを突っ込んで聞いてはいけないというのを自然と身に付いていたのに。

私立の方が親の満足度は高いと思いますが、うちは色々な事情を抱えた子がたくさんいる公立がいいと思いました。
34  名前: 入りやすいだけ :2016/11/11 10:35
>>23
> 小中高、幼稚園もだっけ?
> 白百合なんかは親が卒業生とか家柄がいいとか、誰かの紹介とかじゃないと成績だけ良くても入れないんじゃない?
>

入れないのではなく、入りやすいだけですよ。
特に地方の白百合は。
そして地方の白百合にお子さんが在籍していて、旦那さんの転勤で都内に越すことになった友人がいますが、都内の白百合にご紹介できますよと言われたので、一応入試は受けますが(ちょうど来春から中学生なので)、合格は決まっていると言っていました。
35  名前: 私立大好きだけど。 :2016/11/11 10:50
>>1
私自身、小学校まで地元で友人間会を育んで、中学から私立という育ち方をしてとても良かったし、子供も私の交友関係を見て同じように進みたいというので中学から私立にしました。
結果、まだ高校生ですがとても楽しそうに暮らしています。

ただ、うちは都内の文教地区で地元のお友達も問題を抱えているような様子は無いし、私立中学に通いやすい立地なので私立で良かったと思うけれど、きっと地域によっては地元公立で進んだほうが良いという所もあるでしょう。

狭いようで広い日本。
一つの価値観で決めつけるのはどうかと思います。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2073 2074 2075 2076 2077 2078 2079 2080 2081 2082 2083 2084 2085 2086 2087  次ページ>>