育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
62401:「台風が来たからコロッケ」知ってる?(20)  /  62402:「台風が来たからコロッケ」知ってる?(20)  /  62403:バイト先で喧嘩(11)  /  62404:甘いものを飲むと咳が止まる(5)  /  62405:甘いものを飲むと咳が止まる(5)  /  62406:息子が差別用語を・・・(不快な表現あり)(31)  /  62407:息子が差別用語を・・・(不快な表現あり)(31)  /  62408:んー納戸かぁー・・(19)  /  62409:逃げ恥の子役が可愛い!(1)  /  62410:心理テスト精神年齢(37)  /  62411:今日は良い井戸の日(25)  /  62412:夜勤をしてる人(5)  /  62413:四人コロして懲役23年?(9)  /  62414:奨学金目当てじゃ?(1)  /  62415:奨学金目当てじゃ?(1)  /  62416:この時間って眠い(6)  /  62417:この時間って眠い(6)  /  62418:母親がまずいから、転校させられてるのに(18)  /  62419:来年度の本部役員(12)  /  62420:オバマの時ってものすごく期待感ありましたよね(20)  /  62421:オバマの時ってものすごく期待感ありましたよね(20)  /  62422:PTA役員たち(5)  /  62423:それにしてもアメリカって(8)  /  62424:いい年してコミュ障害のおぱさんって・・・・(46)  /  62425:具合悪いけど、いそがしいけど食事支度(22)  /  62426:袖を通せよ!(20)  /  62427:袖を通せよ!(20)  /  62428:冷たい人(9)  /  62429:TPPどうなる?(10)  /  62430:ほうれん草(15)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2074 2075 2076 2077 2078 2079 2080 2081 2082 2083 2084 2085 2086 2087 2088  次ページ>>

「台風が来たからコロッケ」知ってる?
0  名前: 知らなかった :2016/11/09 00:52
新聞のテレビ番組紹介欄に「台風が来たからコロッケ」という言葉を見つけました。
15年前にネットでつぶやいた事から有名になったらしいです。

私今日まで知りませんでした。
15年前と言うとうちの子二歳。
まだ我が家にはPC無かったかも??
あっても一か月10時間とか言う契約でPCの画面に
あと何時間使えますとか言うのがクルクル回っていたような時代で、思う存分やると言う感じではなかったと思います。

皆さんご存知ですか?
16  名前: 。ゥ。ゥ。ゥ :2016/11/11 09:02
>>15
、ス、ヲ、ハ、タ。チ
セニ、ュ、ス、ミ、ェ、荀ト、ネケヘ、ィ、ソ、ウ、ネ、ャ、ハ、ォ、テ、ソ、ォ、鯣讀タ、テ、ソ、ホ、陦」
、ヲ、チ、ヌ、マセニ、ュ、ス、ミ、マエーチエ、ハシ鄙ゥ。ハ、ソ、゙、ヒ、ェテ?ヒソゥ、ル、?ヒ、タ、ォ、鬘「、ノ、ヲ、キ、ニ、ソ、ウセニ、ュ、ネ・ウ・愠テ・ア、ネニアホハ、ホ、ォ、?ォ、鬢ハ、ォ、テ、ソ、ホ。」
、ス、テ、ォ。「セニ、ュ、ス、ミ、ェ、荀ト、ネ、キ、ニソゥ、ル、?ヘ、筅、、?タ、ヘ。」
、「、熙ャ、ネ、ヘ。チ
17  名前: あなたが :2016/11/11 09:17
>>16
いやー、うちでも焼きそばはおやつには食べないけどね。食べ盛りの男児でもいれば、違うんでないかとは思う。

そういえば、焼きそばの麵が一食分残ってるから
昼間焼きそばにしよっかなー
18  名前: 思いっ切り横 :2016/11/11 09:36
>>12
ごめん。
コロッケはどちらかと言うと主食カテに入ると書きたかったの。うちも焼きそばはおやつには食べないよ笑

あー、でも「主食かおかずか?」でしか考えてなかったけど、「おやつ」というカテも考慮してみると、コロッケは主食というよりおやつの方が相応しいかもね。

中高時代、部活帰りに肉屋さんで揚げたてコロッケを買い食いしてました。

大阪の人はたこ焼きをおかずにすることがあると聞いて、びっくりしたことがあるよ。
19 名前:この投稿は削除されました
20  名前: キ?フ :2016/11/11 10:49
>>15
>、「、ハ、ソ、ャ。ゥ。ゥ。ゥ、タ、陦」
>、ノ、ヲニノ、タ、テ、ニ。「、ェ、荀ト・ォ・ニ・エ・遙シ、タ、ォ、鬢ェ、ォ、コ、ヒ、ハ、鬢ハ、、、ネ、キ、ォニノ、皃ハ、、、陦」

ー网テ、ソ、゚、ソ、、、タ、ヘ
トリップパスについて





「台風が来たからコロッケ」知ってる?
0  名前: 知らなかった :2016/11/09 16:47
新聞のテレビ番組紹介欄に「台風が来たからコロッケ」という言葉を見つけました。
15年前にネットでつぶやいた事から有名になったらしいです。

私今日まで知りませんでした。
15年前と言うとうちの子二歳。
まだ我が家にはPC無かったかも??
あっても一か月10時間とか言う契約でPCの画面に
あと何時間使えますとか言うのがクルクル回っていたような時代で、思う存分やると言う感じではなかったと思います。

皆さんご存知ですか?
16  名前: 。ゥ。ゥ。ゥ :2016/11/11 09:02
>>15
、ス、ヲ、ハ、タ。チ
セニ、ュ、ス、ミ、ェ、荀ト、ネケヘ、ィ、ソ、ウ、ネ、ャ、ハ、ォ、テ、ソ、ォ、鯣讀タ、テ、ソ、ホ、陦」
、ヲ、チ、ヌ、マセニ、ュ、ス、ミ、マエーチエ、ハシ鄙ゥ。ハ、ソ、゙、ヒ、ェテ?ヒソゥ、ル、?ヒ、タ、ォ、鬘「、ノ、ヲ、キ、ニ、ソ、ウセニ、ュ、ネ・ウ・愠テ・ア、ネニアホハ、ホ、ォ、?ォ、鬢ハ、ォ、テ、ソ、ホ。」
、ス、テ、ォ。「セニ、ュ、ス、ミ、ェ、荀ト、ネ、キ、ニソゥ、ル、?ヘ、筅、、?タ、ヘ。」
、「、熙ャ、ネ、ヘ。チ
17  名前: あなたが :2016/11/11 09:17
>>16
いやー、うちでも焼きそばはおやつには食べないけどね。食べ盛りの男児でもいれば、違うんでないかとは思う。

そういえば、焼きそばの麵が一食分残ってるから
昼間焼きそばにしよっかなー
18  名前: 思いっ切り横 :2016/11/11 09:36
>>12
ごめん。
コロッケはどちらかと言うと主食カテに入ると書きたかったの。うちも焼きそばはおやつには食べないよ笑

あー、でも「主食かおかずか?」でしか考えてなかったけど、「おやつ」というカテも考慮してみると、コロッケは主食というよりおやつの方が相応しいかもね。

中高時代、部活帰りに肉屋さんで揚げたてコロッケを買い食いしてました。

大阪の人はたこ焼きをおかずにすることがあると聞いて、びっくりしたことがあるよ。
19 名前:この投稿は削除されました
20  名前: キ?フ :2016/11/11 10:49
>>15
>、「、ハ、ソ、ャ。ゥ。ゥ。ゥ、タ、陦」
>、ノ、ヲニノ、タ、テ、ニ。「、ェ、荀ト・ォ・ニ・エ・遙シ、タ、ォ、鬢ェ、ォ、コ、ヒ、ハ、鬢ハ、、、ネ、キ、ォニノ、皃ハ、、、陦」

ー网テ、ソ、゚、ソ、、、タ、ヘ
トリップパスについて





バイト先で喧嘩
0  名前: 子供 :2016/11/09 06:20
高校生の娘が、バイト先で同い年の女子高生のバイトと口喧嘩して、バイト先をやめてきました。
以前から家でその子の文句を言っていて、でも聞いていると、その子の仕事のやり方も一理あり、娘には言うこと聞いて仲良くしないとと諭していたのですが、娘切れてしまってやめてきました。
家でもすぐ怒るところがあるので、娘にはあなたのこういうところが悪い、と注意したいのですが、もう高校生、母親から人間関係で説教されるのどう思いますか?
何度か言おうとしたけど、聞いてないし、聞いても実行できてないし。
就職希望なので、人間関係大事ですよね、卒業後、社会で上手くやっていけるのか心配なので、職場仲間とも上手くやっていくよう注意したいのですがどうしたらいいでしょうか。
7  名前: それぞれだけど :2016/11/10 14:18
>>1
小言を言えるのは親しかいない。

放っておかれて常識知らずになって辛い思いをするのは娘さん。私が放っておかれる立場だったから、愛情として子どもには小言をいい続けるよ。

まだ高校生、色んな意見を吸収出来る時期だしね。
8  名前: 今は見守る :2016/11/10 15:39
>>1
高校卒業後就職予定なの?

私はスタートが早いのだから、社会に出てから経験を積んで、時には衝突もしたりして成長してもいいんじゃないかなと思う。

会社も18かそこらの新入社員に、大卒並の対人スキルは期待しないんじゃないかな。
実年齢の差は大きいよ。

それより心配なのは、悪い上司や先輩に騙されないことだわ。
パワハラとかあるし、何かあったら親にすぐ相談できるような親子関係にしておくとか。
9  名前: すぐには変わらない :2016/11/10 18:00
>>1
私なら言うよ。でもすぐに改善する事は期待しない。

がっつり説教っていうより、短気だね〜、直した方がいいよ、と繰り返し事あるごとに言う。

最初は面白くないと思うだろうけど、何回も言われればそのうち、気にするようになるよ。
10  名前: 親に出来ること :2016/11/10 19:13
>>1
>家でもすぐ怒るところがあるので、娘にはあなたのこういうところが悪い、と注意したいのですが、もう高校生、母親から人間関係で説教されるのどう思いますか?

実際、子供の事を思って叱ったり、諭したりしてくれるのは親しかいません。

だから、諦めずに、折に触れて話すことだと思います。

今は、解らなくても仕方ない。

でも、いつかきっと解る時が来ると思って、続けることですね。

なにもしなかったら、そのままです。
11  名前: パート先 :2016/11/11 09:40
>>1
パート先は高校生が多いのですが
お互い様なことが多いよ。
ケンカもあんまり娘さんだけ言わなくても
いいかなとも思う。

それにこれから学んでいくよ
ケンカなんて大人のパーとでもあるよ
トリップパスについて





甘いものを飲むと咳が止まる
0  名前: どうしてだ :2016/11/09 21:21
おばあちゃんの知恵の
『ぬるい砂糖湯を飲むと咳が止まる』は本当で、私もよく実践します。

この前、内科で「咳が出た時は、水や白湯ではなく甘いジュースを飲むといいですよ」と聞いてきたんだけど、どうして『甘み』は咳を止めるんだろう?

わかる方いますか?
1  名前: どうしてだ :2016/11/11 09:08
おばあちゃんの知恵の
『ぬるい砂糖湯を飲むと咳が止まる』は本当で、私もよく実践します。

この前、内科で「咳が出た時は、水や白湯ではなく甘いジュースを飲むといいですよ」と聞いてきたんだけど、どうして『甘み』は咳を止めるんだろう?

わかる方いますか?
2  名前::2016/11/11 09:10
>>1
膜ができるんじゃないの?糖分で。

理系でも医者でも何でもないが。普通に考えてそう思うよ。
3  名前: あー。 :2016/11/11 09:10
>>1
ごめん。
原理はわからないけど、
咳の時、下手なトローチよりも
のど黒飴が効くのはそのせいかな。

かりんやレモンののど飴じゃだめなの。
4  名前: なんとなく :2016/11/11 09:19
>>1
糖質は粘りがあるからだと思う。
その分潤う気がする。
5  名前: 粘度 :2016/11/11 09:31
>>1
粘度のあるものが喉にとどまって炎症を抑えるんじゃない?
トリップパスについて





甘いものを飲むと咳が止まる
0  名前: どうしてだ :2016/11/10 10:10
おばあちゃんの知恵の
『ぬるい砂糖湯を飲むと咳が止まる』は本当で、私もよく実践します。

この前、内科で「咳が出た時は、水や白湯ではなく甘いジュースを飲むといいですよ」と聞いてきたんだけど、どうして『甘み』は咳を止めるんだろう?

わかる方いますか?
1  名前: どうしてだ :2016/11/11 09:08
おばあちゃんの知恵の
『ぬるい砂糖湯を飲むと咳が止まる』は本当で、私もよく実践します。

この前、内科で「咳が出た時は、水や白湯ではなく甘いジュースを飲むといいですよ」と聞いてきたんだけど、どうして『甘み』は咳を止めるんだろう?

わかる方いますか?
2  名前::2016/11/11 09:10
>>1
膜ができるんじゃないの?糖分で。

理系でも医者でも何でもないが。普通に考えてそう思うよ。
3  名前: あー。 :2016/11/11 09:10
>>1
ごめん。
原理はわからないけど、
咳の時、下手なトローチよりも
のど黒飴が効くのはそのせいかな。

かりんやレモンののど飴じゃだめなの。
4  名前: なんとなく :2016/11/11 09:19
>>1
糖質は粘りがあるからだと思う。
その分潤う気がする。
5  名前: 粘度 :2016/11/11 09:31
>>1
粘度のあるものが喉にとどまって炎症を抑えるんじゃない?
トリップパスについて





息子が差別用語を・・・(不快な表現あり)
0  名前: 義祖父の影響 :2016/11/09 05:03
90代の義祖父と同居しています。
義父母が早くに亡くなり、うち以外に
身寄りがないので一緒に住むことになりました。
このご老人、育った時代のせいか
今の時代では差別用語と言われる
単語を日常で使うので困っています。

例えば息子がリビングで前屈みになって
お絵かきしていると「せむしになるで!」
足が痛くて引きずっていると「なにびっこひいとる」
誰かが義祖父の呼びかけに反応しない(聞こえない)と
「お前はつんぼか!」
息子の仲のいい友達にアフリカ系の子がいるんですが、
その子が遊びに来ると
息子に「くろんぼなんかと遊ぶと汚れるぞ」と
酷いことばかり。

他にも「めくら」「どもり」「かたわ」
「おし」「えたひにん」なども使います。


私と旦那とで、そういう言葉は
今は使ってはいけない言葉で
息子の教育にも良くないから止めてほしいと
お願いしてるんですが、
「俺は学校で習った。何で使ったらかん!」と。

息子には使ってはいけない言葉だと教えていますが
日常に普通に出てくるので、つい使ってしまうようです。
同居前にちょっと息子への悪影響を気にしてましたが
親が言い聞かせてれば大丈夫だと甘く見てました。

今日も幼稚園にお迎えに行ったときに
「息子くんがお友達に差別的な言葉を・・・」と
先生から注意されました。
息子を叱り、言ってしまった子とお母さんに
親子で謝罪しました。

90代の人に考え変えてもらうのは無理ですよね。
ずっと息子に言い聞かせてれば使わなく
なるもんでしょうか。
27  名前: えー :2016/11/10 12:23
>>1
「どもり」って差別用語だったんだ。
普通に使ってたわ。
28  名前: 絵の具 :2016/11/10 12:32
>>12
そうなんだよね、子供の絵の具とかみると、肌色じゃなくて、ペールオレンジとかいう表記になってた気がする。
私はつい肌色って言っちゃうんだけど、それでも子供には通じてる。
29  名前: 調べてみた :2016/11/10 19:46
>>25
>肌色がダメと言うのは分かる。
>色んな肌の人がいるから。
>
>でも子供と外人がダメなのはどうして?

子供は供という字が従者という意味だから嫌だという保護者がいるからという説と
供がお供えという意味で、子どもを者扱いしているからという説があるらしい。

外人はよく分からないけど侮辱的な意味でつかわれることが多いから?
30  名前: くりかえしだよ :2016/11/11 08:35
>>1
えたひにん。差別用語なんだね。
まあ他人に向けては言って欲しくない言葉ではあるけど、社会科の授業では出てきた記憶はある。
おじいさんがどんな用途でその言葉を使い、子どもさんがどんな風に使ったかわからないけど、言った方も言われた方も意味わかんないのでは?
今は聞いた言葉はつい口から出ちゃうだろうけど、あきらめず言い続けることは大事。
どなたかがおっしゃっていたようにおじいさんの時代と今の時代では環境も違ったということも、追々話してあげて。
うちも義父が言葉が汚くて、小さい頃は義父の口真似というか、うつってしまってるというか…ちょっとした口癖を真似てるうちは「小さいじいちゃんだね」と笑えたけど、威嚇的な言葉は真似して欲しくないから長く言い続けて今高校生に。言葉は丁寧な方になりましたよ。ちょっと男らしさには欠けるけれど、きれいな言葉を話す事に慣れてる事が面接や大人と話すときに無理なく丁寧語を話せるようで結果的に良かったですよ。
31  名前: なんやねん :2016/11/11 08:45
>>15
あほか。あんたが次に鏡見たら豹柄に豹がプリントされた服を来て、頭はゆるゆるおばさんパンチパーマになってるからな—。大阪ばかにせんといてな。
トリップパスについて





息子が差別用語を・・・(不快な表現あり)
0  名前: 義祖父の影響 :2016/11/09 06:10
90代の義祖父と同居しています。
義父母が早くに亡くなり、うち以外に
身寄りがないので一緒に住むことになりました。
このご老人、育った時代のせいか
今の時代では差別用語と言われる
単語を日常で使うので困っています。

例えば息子がリビングで前屈みになって
お絵かきしていると「せむしになるで!」
足が痛くて引きずっていると「なにびっこひいとる」
誰かが義祖父の呼びかけに反応しない(聞こえない)と
「お前はつんぼか!」
息子の仲のいい友達にアフリカ系の子がいるんですが、
その子が遊びに来ると
息子に「くろんぼなんかと遊ぶと汚れるぞ」と
酷いことばかり。

他にも「めくら」「どもり」「かたわ」
「おし」「えたひにん」なども使います。


私と旦那とで、そういう言葉は
今は使ってはいけない言葉で
息子の教育にも良くないから止めてほしいと
お願いしてるんですが、
「俺は学校で習った。何で使ったらかん!」と。

息子には使ってはいけない言葉だと教えていますが
日常に普通に出てくるので、つい使ってしまうようです。
同居前にちょっと息子への悪影響を気にしてましたが
親が言い聞かせてれば大丈夫だと甘く見てました。

今日も幼稚園にお迎えに行ったときに
「息子くんがお友達に差別的な言葉を・・・」と
先生から注意されました。
息子を叱り、言ってしまった子とお母さんに
親子で謝罪しました。

90代の人に考え変えてもらうのは無理ですよね。
ずっと息子に言い聞かせてれば使わなく
なるもんでしょうか。
27  名前: えー :2016/11/10 12:23
>>1
「どもり」って差別用語だったんだ。
普通に使ってたわ。
28  名前: 絵の具 :2016/11/10 12:32
>>12
そうなんだよね、子供の絵の具とかみると、肌色じゃなくて、ペールオレンジとかいう表記になってた気がする。
私はつい肌色って言っちゃうんだけど、それでも子供には通じてる。
29  名前: 調べてみた :2016/11/10 19:46
>>25
>肌色がダメと言うのは分かる。
>色んな肌の人がいるから。
>
>でも子供と外人がダメなのはどうして?

子供は供という字が従者という意味だから嫌だという保護者がいるからという説と
供がお供えという意味で、子どもを者扱いしているからという説があるらしい。

外人はよく分からないけど侮辱的な意味でつかわれることが多いから?
30  名前: くりかえしだよ :2016/11/11 08:35
>>1
えたひにん。差別用語なんだね。
まあ他人に向けては言って欲しくない言葉ではあるけど、社会科の授業では出てきた記憶はある。
おじいさんがどんな用途でその言葉を使い、子どもさんがどんな風に使ったかわからないけど、言った方も言われた方も意味わかんないのでは?
今は聞いた言葉はつい口から出ちゃうだろうけど、あきらめず言い続けることは大事。
どなたかがおっしゃっていたようにおじいさんの時代と今の時代では環境も違ったということも、追々話してあげて。
うちも義父が言葉が汚くて、小さい頃は義父の口真似というか、うつってしまってるというか…ちょっとした口癖を真似てるうちは「小さいじいちゃんだね」と笑えたけど、威嚇的な言葉は真似して欲しくないから長く言い続けて今高校生に。言葉は丁寧な方になりましたよ。ちょっと男らしさには欠けるけれど、きれいな言葉を話す事に慣れてる事が面接や大人と話すときに無理なく丁寧語を話せるようで結果的に良かったですよ。
31  名前: なんやねん :2016/11/11 08:45
>>15
あほか。あんたが次に鏡見たら豹柄に豹がプリントされた服を来て、頭はゆるゆるおばさんパンチパーマになってるからな—。大阪ばかにせんといてな。
トリップパスについて





んー納戸かぁー・・
0  名前: 真矢 国分 :2016/11/09 20:19
報道番組にハッとした。
納戸ねー
盲点だったなー。
今確認したらLEDだったが。

普段は当然物を取ったらすぐ電気消すけど
確かに電気つけっぱなしで忘れてしまいがちな場所。(ドア閉めたら全く中が見えないから。)

物は触れるほど置いてないけど、これから増えてくる可能性も。

いま各部屋ソケット埃を除去中。

みんなは何が気になる??防火要素。
15  名前: ね。 :2016/11/10 20:57
>>12
>>最近つぶやきみたいなスレ立てる人多いよね。
>>私は番組見てたから分かったけど、もう少し番組見てない人が分かるように書いたら?
>
>私もそう思った。
>スレタイにもそれらしいこと書いてないしね。

自分の頭の中だけで思ってることを突然に途中から話し出して、周囲は何のことだかわからずに混乱しまくる、という話を「あたしんち」で見たことあるような。

おばさんのやりそうなことってことかしら。
16  名前: うん :2016/11/10 21:03
>>1
>普段は当然物を取ったらすぐ電気消すけど
>確かに電気つけっぱなしで忘れてしまいがちな場所。(ドア閉めたら全く中が見えないから。)




うちは納戸とかクローゼットの電気のスイッチは外についていて
電気がONのときは外のスイッチが赤く点灯します。
なので消し忘れてもすぐ気付くことができます。
火災対策だったのですね。
17  名前: 不便 :2016/11/10 23:07
>>14
ロフトやウォークインクローゼットに照明がないと不便そう。
普通ははつけるよ。
18  名前: 同意 :2016/11/11 07:28
>>5
>最近つぶやきみたいなスレ立てる人多いよね。
>私は番組見てたから分かったけど、もう少し番組見てない人が分かるように書いたら?



やはり高齢化なんだよ。
自分だけがわかっている話をいきなりする。起承転結とまでは言わないけど、分かりやすく書いて欲しいよね。
19  名前: ここ数日 :2016/11/11 08:22
>>17
普通はつけるんだ…
無知で建てたから。
ロフトは三角形の5畳程度。部屋の電気をつけたらロフトにも届くので今のところ問題はないかな。
ウォークインクローゼットは夜に開けたら多少薄暗いかな。
ここも5畳。ウォークインにしろロフトにしろ部屋の電気は絶対に付けるから必要ないと言えば必要ない。
トリップパスについて





逃げ恥の子役が可愛い!
0  名前: ひらりちゃん :2016/11/10 09:23
ガッキーの親友の娘(蝶=ひらり)役の赤ちゃん(吉住茉友莉ちゃん)が可愛くて可愛くてたまらない。

あのプクプクのほっぺでニッコリ笑われると、仕事の疲れも吹き飛ぶ。

同じくひらりちゃんファンはいませんか〜?
1  名前: ひらりちゃん :2016/11/11 08:15
ガッキーの親友の娘(蝶=ひらり)役の赤ちゃん(吉住茉友莉ちゃん)が可愛くて可愛くてたまらない。

あのプクプクのほっぺでニッコリ笑われると、仕事の疲れも吹き飛ぶ。

同じくひらりちゃんファンはいませんか〜?
トリップパスについて





心理テスト精神年齢
0  名前: 54→40 :2016/11/09 01:47
お暇な方、タイトル名で検索して精神年齢テストしてみて。

私54なんですが、精神年齢40でした。
18とか言ったらただの未成熟だけど40くらいならまだ頭が固くなってなくていいってことなの?それともやっぱり若作り?

ちなみに実年齢入れて始めるのですが、実年齢17といれてやっても40でした。(同じ答えを入れた)
33  名前: ヒクレベル :2016/11/11 07:57
>>32
言えないね



>48才→12才
>これは言えないレベルだよね
34  名前: 28だって :2016/11/11 07:57
>>1
実年齢マイナス20歳也。

大人になってないって事?
35  名前: どうなん? :2016/11/11 08:04
>>1
主さんと同じ年だけど、
精神年齢は27歳でした。

微妙・・・・
36  名前: あってるよ :2016/11/11 08:06
>>1
もうすぐ40歳
精神年54
自分でいうのも何ですが、
落ち着いてる方だとおもってるので
あってるかな。
37  名前: かめ :2016/11/11 08:11
>>17
たぶん、主さんが思ってるサイトじゃないと思うんだよね。

ちなみに、私も899歳で
仙人レベルでした。
トリップパスについて





今日は良い井戸の日
0  名前: 駄の日 :2016/11/09 17:34
私今日誕生日なんだけど、

「良い井戸の日」なんだって笑知らなかった。

悪い井戸ってなんだ?お皿数える井戸?

皆さんの誕生日は、何かの日ですか?
21  名前::2016/11/10 22:09
>>17
大岡越前の日て・・・何をどう記念すればいいんだ!?
名裁きを偲ぶ、ってか?

語彙の日も・・やたらと理屈臭くなりそう笑

まあ、語彙も大事だ。
22  名前::2016/11/10 22:14
>>19
苔・・・苔!!!

苔に花言葉はあるのか?!

でも、苔すきです。
苔寺西芳寺行きたかったけど、三千円払って往復はがきで予約しなきゃいけなかったんで辞めたけど。

苔はいいっすよ、いやほんと^^
育てたら結構な値段で売れますよ
23  名前: 井戸水懐かしい :2016/11/10 23:10
>>1
まだ間に合うかな?
誕生日おめでとう!

ここでたくさんお祝いしてもらって
よかったね。
明日もいい日になるといいね。
24  名前::2016/11/11 06:14
>>23
>まだ間に合うかな?
>誕生日おめでとう!
>
>ここでたくさんお祝いしてもらって
>よかったね。
>明日もいい日になるといいね。

ありがとう!

井戸とトイレのありがたみを認識いたしました。

旦那が帰ってから、娘から電話があったらしいと嬉しそうに話をしたら、
忘れていたのをあせったのか
なんか欲しい物ある?金品?消えてなくなる物?と聞かれたので

金品・・・

と悩んだのですが、車の車検をプレゼントして貰おうかななどと夢膨らみました笑

皆さんお付き合い、ありがとうございました。
25  名前: 伸ばしてごめん :2016/11/11 07:00
>>1
すいません、上に13日と書いたものなんですが。
昔は雪が降っていたそうです。

所で、私の兄が本当は4月1日に、昔なので家で産まれたらしいのですが、誕生日を勝手に3月30日に変えられたらしいです。
トリップパスについて





夜勤をしてる人
0  名前: やこ :2016/11/10 04:12
夜勤してる人いますか?

夜勤を考えています。

本人、もしくは家族の方が夜勤してるひと、休憩や疲れ具合、心構えなど
どんな感じですか?
1  名前: やこ :2016/11/10 22:23
夜勤してる人いますか?

夜勤を考えています。

本人、もしくは家族の方が夜勤してるひと、休憩や疲れ具合、心構えなど
どんな感じですか?
2  名前: はい :2016/11/10 23:03
>>1
中学の娘が2人います。お婆ちゃんが見てくれるので、月に2回夜勤しています。
まだ、中学生なんで無理して夜勤はしません
私自身の休肝日です。
夜勤明けはボーとしています。やはり明けの次の日ぐらいから正気になります。



>夜勤してる人いますか?
>
>夜勤を考えています。
>
>本人、もしくは家族の方が夜勤してるひと、休憩や疲れ具合、心構えなど
>どんな感じですか?
3  名前: 深夜 :2016/11/10 23:27
>>1
大学生と未就園児がいるので
大学費用のために週3で12時から5時辺りまで働いてます。
最初の半年はしんどかった。
今は慣れてもう1日増やしてもいいかなぁと思うくらい。
私の場合は昼間に仕事がないからね。
けどなんだかんだと短い時間でも時給が高いのと店長などがいないので
結構ユルク楽しくやってるから
苦にならないのかも。
体が慣れるまではしんどいよ〜


>夜勤してる人いますか?
>
>夜勤を考えています。
>
>本人、もしくは家族の方が夜勤してるひと、休憩や疲れ具合、心構えなど
>どんな感じですか?
4  名前: 横だけど :2016/11/11 00:02
>>3
>大学生と未就園児がいるので



どーでもいいことだけど、
物凄い年の離れた子供だね。
夜勤の話よりそっちが目についちゃった。
5  名前: 職種 :2016/11/11 00:19
>>1
どんな事するの?
それによると思う。

以前、中南米在住のお客様を対象とした日本語でのカスタマーサポートをしていました。
10〜13時間の時差があります。
こっちが夜中でもあちらは昼間なので、じゃんじゃん電話やメッセンジャーで呼ばれましたし、夜勤の翌日は休みでしたが神経ぴりぴりして寝付けないんです。
シフト勤務で夜勤がたまに入る、というのが一番体に悪いと思います。
生理が不規則になり、食事の時間も不規則になるし、若いうちなら何とか乗り切ってしまうけどそのツケは更年期になった時につらくなります。
夜勤専門で昼間ぐっすり寝られる人ならまだいいかもしれませんが、私はもう単発でしかできないだろな。
トリップパスについて





四人コロして懲役23年?
0  名前::2016/11/09 16:03
北海道砂川市の五人死傷暴走事故の裁判判決。
懲役23年。

飲酒して100キロを超すスピードで
2台でカーチェイス。
事故後逃走。

これを故意の殺人と言わずして何と言う。
四人コロしたんだからシ刑が相当だろう。
5  名前: 出てきたら :2016/11/10 19:57
>>1
仕事もなく中途半端な年齢で、社会に溶け込めず、身内からも拒絶され、支援者もなく違う犯罪を犯す。

いっそのこと死刑にした方が本人のためだろう。
6  名前: うん& :2016/11/10 20:27
>>5
私も、そう思う。
こんな犯人出て来なくていい‼
出てきて、ヤケクソになり、また犯罪犯すよ!
死刑するべき‼



>仕事もなく中途半端な年齢で、社会に溶け込めず、身内からも拒絶され、支援者もなく違う犯罪を犯す。
>
>いっそのこと死刑にした方が本人のためだろう。
7  名前: もう一人 :2016/11/10 20:55
>>1
重体だった女の子がいるんだね。

加害者は、無罪を主張してたって、どんだけ図々しいんだか。
8  名前: ムカムカ :2016/11/10 20:59
>>1
>北海道砂川市の五人死傷暴走事故の裁判判決。
>懲役23年。
>
>飲酒して100キロを超すスピードで
>2台でカーチェイス。
>事故後逃走。
>
>これを故意の殺人と言わずして何と言う。
>四人コロしたんだからシ刑が相当だろう。

ほんとだよ。

しかし、テレビに出てくる犯人たちの写真が、ものすごーーーーーくムカつくんですけど。
9  名前: しかもね :2016/11/10 23:13
>>7
>加害者は、無罪を主張してたって、どんだけ図々しいんだか。

夜中に「サングラスを探していて赤信号を見落とした」って、どんだけアホな言い訳だよ。
トリップパスについて





奨学金目当てじゃ?
0  名前: 分かる人教えて :2016/11/10 07:47
アメリカで若い人たちが
抗議してるね。


最初はクリントンを嫌がっていた若者が
今じゃ、奨学金目当てにしかおもえないんだけど。
1  名前: 分かる人教えて :2016/11/10 22:02
アメリカで若い人たちが
抗議してるね。


最初はクリントンを嫌がっていた若者が
今じゃ、奨学金目当てにしかおもえないんだけど。
トリップパスについて





奨学金目当てじゃ?
0  名前: 分かる人教えて :2016/11/10 03:32
アメリカで若い人たちが
抗議してるね。


最初はクリントンを嫌がっていた若者が
今じゃ、奨学金目当てにしかおもえないんだけど。
1  名前: 分かる人教えて :2016/11/10 22:02
アメリカで若い人たちが
抗議してるね。


最初はクリントンを嫌がっていた若者が
今じゃ、奨学金目当てにしかおもえないんだけど。
トリップパスについて





この時間って眠い
0  名前::2016/11/09 17:50
この時間って眠いですよね

でもまだまだやることは免れず

皿洗いにシンク掃除にお風呂にお風呂掃除
弁当の仕込み

あーダルすぎる
2  名前: 同じく :2016/11/10 19:55
>>1
朝が5時前と早いので、この時間はしんどい。
子供たちと旦那の帰宅時間がまちまちなのでご飯も時間差で作るのよね。

今はさっき帰宅してきた高校生の息子のとんかつ揚げています。
また旦那が帰宅する時間にとんかつ揚げる。


一斉に揚げておけばいいんだけど、出来立て食べてほしいからつい。
3  名前: すごい :2016/11/10 20:24
>>2
>
>一斉に揚げておけばいいんだけど、出来立て食べてほしいからつい。


うわ、偉すぎる。
ご主人もお子さんも幸せだね。
4  名前::2016/11/10 20:54
>>2
えー!ホント偉い

もう目も半分しか開かないので
私に夜遅くの揚げ物は危険です
2番さんもおきをつけて
お疲れ様です
5  名前: 久しぶりに :2016/11/10 21:00
>>1
さっきまで一眠りしてました。
毎日6時前後に仕事から帰宅して、毎週日曜日にまとめて作ったおかずを弁当用と夕食用に分けてチン。
後片付けは娘の仕事なので休んでます。
みなさん、小まめに動いて偉いですね!
私は怠けてます。
6  名前: たえる :2016/11/10 21:07
>>1
うん、眠い。
でも、寝るとクセになる。
だから耐えてます。
トリップパスについて





この時間って眠い
0  名前::2016/11/09 23:49
この時間って眠いですよね

でもまだまだやることは免れず

皿洗いにシンク掃除にお風呂にお風呂掃除
弁当の仕込み

あーダルすぎる
2  名前: 同じく :2016/11/10 19:55
>>1
朝が5時前と早いので、この時間はしんどい。
子供たちと旦那の帰宅時間がまちまちなのでご飯も時間差で作るのよね。

今はさっき帰宅してきた高校生の息子のとんかつ揚げています。
また旦那が帰宅する時間にとんかつ揚げる。


一斉に揚げておけばいいんだけど、出来立て食べてほしいからつい。
3  名前: すごい :2016/11/10 20:24
>>2
>
>一斉に揚げておけばいいんだけど、出来立て食べてほしいからつい。


うわ、偉すぎる。
ご主人もお子さんも幸せだね。
4  名前::2016/11/10 20:54
>>2
えー!ホント偉い

もう目も半分しか開かないので
私に夜遅くの揚げ物は危険です
2番さんもおきをつけて
お疲れ様です
5  名前: 久しぶりに :2016/11/10 21:00
>>1
さっきまで一眠りしてました。
毎日6時前後に仕事から帰宅して、毎週日曜日にまとめて作ったおかずを弁当用と夕食用に分けてチン。
後片付けは娘の仕事なので休んでます。
みなさん、小まめに動いて偉いですね!
私は怠けてます。
6  名前: たえる :2016/11/10 21:07
>>1
うん、眠い。
でも、寝るとクセになる。
だから耐えてます。
トリップパスについて





母親がまずいから、転校させられてるのに
0  名前: 認めてくれない :2016/11/09 10:07
いじめが原因(自称)で不登校になり、転校。
でも結局その先でも同じ事が起きるとしたら、その子やその周りに問題があると言う事じゃないの?

主人の姉の子がそう。
姪の場合、過干渉の親が問題なんです。
なのに義姉はそれを認めようとしないんです。

参観日でもないのに、学校に行き我が子の様子を逐一見て、問題がありそうな子がいると、その子をつるし上げる。
時には当人に「ちょっと今うちの子に何したの!」

無論そんな事をする保護者がいる子なんてめんどくさいから皆関わりたくないとなる。
そうなったら「仲間外れだ!」と大騒ぎ。

校長教頭も巻き込んでの騒動。
本人が語ってる感じだとそんな感じ。

姪、小さい時から母親の顔色ばかりうかがっておどおどしてるような子だったんだけど、年が経つごとにその状況がひどくなる。

結局、小学校3つ転校してどこも同じみたい。
田舎だから、学区が広い。
でも、公共の交通機関は無い。
だから他の学区に通うには車で送迎するしかない。
そうなると、学校の中を見たくてしょうがない。
そんな感じ。

主人がきちっと母親に問題があると指摘したら、すごい逆切れで包丁でも持ってくるんじゃないかと思う位だった。それでも、認めようとしない。
義母も、娘には甘いから全然ダメ。

義姉は病院で見てもらった方が良いと思うんだけど、私達のいう事なんて、聞く耳持たず。

ほっておくしかしかないのかな?
中学はさらに学区が広がり、自転車通学もありの地域だから、引っ越さなければ、もう転校のしようが無いと思う。

別に離れて暮らしてるから、無関心でいればいいだけなんだけどさ、一応身内だし姪の事は気になるのよね。

ちなみに、父親は仕事に逃げてる。
14  名前: 送迎? :2016/11/10 17:05
>>1
そんなに転校させるんなら引っ越せばいいのに。
歩いて通えるところにさ。
私立に入れたって良い。
父親に送金させて母子で住めばいい。
外国に住んだっていいしさ。

母親の問題うんぬんより、田舎の学区ぐるぐる回る子どもは視野が広まらずかわいそう。

お子さんも住みたい国とか、都道府県あると思うよ。

田舎者で滅多に外国にも行ったことのない親に(勝手に決めてごめん)振り回される子どもが可哀そう。

お子さんに訊いてみたいね。
パリに住みたいっていうかも?
アメリカに住みたいっていうかも?
東京に住みたいっていうかも?
じゃあ、行こうかって飛び出すのも必要なこと。
15  名前: 、ス、ヲ、ォ、ハ :2016/11/10 17:16
>>14
ケホフ萃熙ハ、ホ、ォ、ハ。」
ハ?ニ、ォ、鯰・、??ホ、ャー?ヨ、ォ、筅ヘ。」
16  名前: だんな〜 :2016/11/10 17:55
>>1
義姉さん、最初のいじめ&不登校で、参ってしまったのかな。
神経質になってるんだよね、きっと。

義姉さんのケアが必要だと思うんだけど、
それには旦那が逃げていてはやっぱりダメよね。
義母さん経由でも、ちゃんと旦那さんに向き合わせるように仕向けられないのかな。
それがなければ始まらない気がする。
17  名前: それはまるで :2016/11/10 18:00
>>14
>母親の問題うんぬんより、田舎の学区ぐるぐる回る子どもは視野が広まらずかわいそう。
>

まるで田舎(の学校)が悪いみたいな。

田舎から都会に行っていじめられた話、
今朝見たばかりだよ

それか、姪っ子さんがギフテッドだと?
18  名前: ええと?? :2016/11/10 21:07
>>1
>
>結局、小学校3つ転校してどこも同じみたい。
>田舎だから、学区が広い。
>でも、公共の交通機関は無い。
>だから他の学区に通うには車で送迎するしかない。
>そうなると、学校の中を見たくてしょうがない。
>そんな感じ。



それって近い地域にある小学校を転々としているということだよね?
小学校は公立?

もし公立なら、教育委員会がその転校を3回も許しているということだよね?
それに吃驚なんだけど。
そんなことってなかなか簡単にできないと思うよ。

3回も転校繰り返すその前に、
カウンセラーや臨床発達心理士など、その手の支援の話が入ると思うから。

主さんが知らない理由があるんじゃない?
もしくはお姉さんご夫婦は教委にコネでもあるの?
トリップパスについて





来年度の本部役員
0  名前: また推薦された!! :2016/11/10 00:40
誰だ?
私の名前書いた人。

2年生から毎年だよ…
はー、毎回断るの面倒くさい。
8  名前: 指名委員長 :2016/11/10 20:43
>>1
あなたは人望がある、向いている、先生からも太鼓判を押されましたなど散々良いように申しましたが全部マニュアル文を覚えて話しただけです。
それでも来年副会長していただけませんか?
9  名前::2016/11/10 20:46
>>1
やっぱ1人っ子親だから目をつけられるのかな?

クラス役員と地域の役員は子供1人につき1回だから、立候補して早々に終わらせたけど、それ以上やる気はない。

委任状でもいいのに何で名前書くかなぁ…?
10  名前: 誤解しないでよ! :2016/11/10 20:46
>>1
アンケートに名前は書いてないよ。ただねこないだ我が家に指名さんが来た時についね、ついあなたなら受けてくれるかと名前を出しただけだから。悪気はなく世間話だよ—。

まさか行くなんて思ってなくてびっくりだよねぇ。
11  名前: コロ助 :2016/11/10 20:50
>>1
だって、あなた台風来た時、
コロッケ大量に独り占めして買ってたじゃない。
私が買おうとしたら、
ひとつも残ってなかった。
だから書いて揚げたなりよ。
12  名前::2016/11/10 20:50
>>9
名前書かれてなくても、訪問理由がいるから書かれていたと嘘つくのよ。それもマニュアルのひとつ。以前にした役員が評判良かったとか真面目だったとかでも指名委員は回るしね。学校に来年度以降は絶対に来ないでくれと念押しおすすめします。
トリップパスについて





オバマの時ってものすごく期待感ありましたよね
0  名前: 駄すれ :2016/11/09 18:31
今回は・・・Tシャツでも販売するのかな。
レストラン「トランプ」とか・・ないか・・。
なんか親しみのもてる感じじゃ無いね。
16  名前: こりゃ :2016/11/10 16:31
>>1
もう反トランプデモなんか起きてるし、前途多難だね。
当選したけど支持率はドン底でしょこれ。
大統領の思い通りの政治なんて出来ないし
アメリカ大統領はただのお飾りになったね。
今までのような存在感は出せなくなったとおもう。
17  名前: へえ :2016/11/10 16:58
>>14
>>一人目の奥さんだろうか?
>
>三人目だってよ。
>三人とも似たような、ブロンドの巻き髪、派手な顔立ち。
>最初の奥さんモデル、次が女優、今のがモデル

ヨーロッパの人なんだね。
子供はあの息子だけなのかね。
腹違いの兄弟姉妹か・・・。
18  名前: ばろん :2016/11/10 17:31
>>17
三男だってよ。
上に姉二人兄二人。

奥さんは東欧出身なんだね。
東欧の人って美人が多いもんなぁ
19  名前: 元々 :2016/11/10 19:04
>>16
得票数ではヒラリーが上だから。
絶対数ではヒラリーなんだと思う。
20  名前: はっ& :2016/11/10 20:37
>>13
>なんか、都知事選の時の
>鳥越俊太郎が当選しちゃってたらこんな感じだったのかもな
>って気がする。
トリップパスについて





オバマの時ってものすごく期待感ありましたよね
0  名前: 駄すれ :2016/11/09 14:32
今回は・・・Tシャツでも販売するのかな。
レストラン「トランプ」とか・・ないか・・。
なんか親しみのもてる感じじゃ無いね。
16  名前: こりゃ :2016/11/10 16:31
>>1
もう反トランプデモなんか起きてるし、前途多難だね。
当選したけど支持率はドン底でしょこれ。
大統領の思い通りの政治なんて出来ないし
アメリカ大統領はただのお飾りになったね。
今までのような存在感は出せなくなったとおもう。
17  名前: へえ :2016/11/10 16:58
>>14
>>一人目の奥さんだろうか?
>
>三人目だってよ。
>三人とも似たような、ブロンドの巻き髪、派手な顔立ち。
>最初の奥さんモデル、次が女優、今のがモデル

ヨーロッパの人なんだね。
子供はあの息子だけなのかね。
腹違いの兄弟姉妹か・・・。
18  名前: ばろん :2016/11/10 17:31
>>17
三男だってよ。
上に姉二人兄二人。

奥さんは東欧出身なんだね。
東欧の人って美人が多いもんなぁ
19  名前: 元々 :2016/11/10 19:04
>>16
得票数ではヒラリーが上だから。
絶対数ではヒラリーなんだと思う。
20  名前: はっ& :2016/11/10 20:37
>>13
>なんか、都知事選の時の
>鳥越俊太郎が当選しちゃってたらこんな感じだったのかもな
>って気がする。
トリップパスについて





PTA役員たち
0  名前: いらち :2016/11/09 12:35
PTAの役員や委員会の長というだけで、
すごーく偉そうに話す人いませんか?

すごーく上から目線で。

イラっとしますが、
あー、この人はきっと普段の生活には恵まれてないんだなあ、
と、さらに自分を上におき、ストレスを
解消しています。

そんなPTA役員、周りにいませんか?
1  名前: いらち :2016/11/10 20:13
PTAの役員や委員会の長というだけで、
すごーく偉そうに話す人いませんか?

すごーく上から目線で。

イラっとしますが、
あー、この人はきっと普段の生活には恵まれてないんだなあ、
と、さらに自分を上におき、ストレスを
解消しています。

そんなPTA役員、周りにいませんか?
2  名前: 違います :2016/11/10 20:17
>>1
どちらかというと本部のほうがそんな感じですよ。

でも大変な仕事だと思いますので仕方がないと思います。
イヤイヤやらされている場合もあると思いますし。
3  名前: やってくれてる :2016/11/10 20:22
>>1
>PTAの役員や委員会の長というだけで、
>すごーく偉そうに話す人いませんか?
>
>すごーく上から目線で。
>
>イラっとしますが、
>あー、この人はきっと普段の生活には恵まれてないんだなあ、
>と、さらに自分を上におき、ストレスを
>解消しています。

人を見下さなくても平気なので
気になりません。
やってくれてるーと思います。

スポ少の方がどちらかというと・・・
ま、それも体育会系の年功序列かなと思うと
さほどは気になりません。
4  名前: とりあえず :2016/11/10 20:22
>>1
PTAなんてなくなればいい。
5  名前: ありがたやー :2016/11/10 20:26
>>1
そんなに偉そうな人はいないけど。
面倒くさい事を代わりにやってくれている人だと思えば何とも思わないよ。
トリップパスについて





それにしてもアメリカって
0  名前: なんかな :2016/11/09 15:22
どうしてもっと良い人いなかったんだろうね。
広いけど、人口って日本の三倍くらい?しかいないんだっけ?
仕方ないか・・・。
4  名前: まー :2016/11/10 18:30
>>1
他にいた候補者も、老人と、トランプと変わらんような成金と、若造とって感じだったね。
でもそれ言ったら日本も人の事言えない。
蓮舫が党首やってるような政党があったり宗教色のある政党があったりだもの。
5  名前: いたけど :2016/11/10 18:53
>>1
良い人はいたけれど、
はっきりものを言ってくれる人に傾いちゃったんだよ。
それがわかりやすかったの。心地よいと感じる人がたくさんいたの。それだけ病んでるということだと思う・。

危ない傾向だよね。
6  名前: 予備選で :2016/11/10 19:02
>>1
かっちゃったからね。
仕方ない。
7  名前: びふ :2016/11/10 19:22
>>5
>良い人はいたけれど、
>はっきりものを言ってくれる人に傾いちゃったんだよ。
>それがわかりやすかったの。心地よいと感じる人がたくさんいたの。それだけ病んでるということだと思う・。
>
>危ない傾向だよね。



オバマの政策で今まで歯医者も行けなくて
薬飲んでごまかしてた低所得層が一気に歯医者に行ったりして
そこにすごいお金かかっちゃったって言ってたね。
で、中間層がそれに不満大爆発でトランプ支持に
流れたとかなんとか。
まぁわからんでもないけどね。
8  名前: カリフォルニア :2016/11/10 20:13
>>1
独立を目指すってよ
トリップパスについて





いい年してコミュ障害のおぱさんって・・・・
0  名前: 社会経験ゼロなんだね。 :2016/11/08 15:22
40代以上のおばさんの
自称コミュ障害って、

いったいどういう症状なの?

だって、40歳だと
ある程度処世術できている人が
多いと思うのですけど、

子供がいて、働いた人のない主婦が「コミュ障」と
自称思っているのですか?

まあ確かに、社会に出ていない主婦は
とんちんかんで、時差ボケな
空気読めない発語、
ありますけどね。(笑)
42  名前: 更年期か? :2016/11/10 14:23
>>1
いいたいことはわかるけど、そんな人は今まで何処にも
必ずいたでしょう。
何を今更そんなにカッカしてるの。
普通の人がいたら必ず一人や二人混じってるのに
そんな事でイライラする方が更年期かコミ症だよ。

自覚なく他人を攻撃する点ですごく迷惑。
悪いけど、リアルでは絶対に同意求めないでほしい。
めんどくさいから。
43  名前: おぱさん :2016/11/10 14:34
>>1
おばさんはいても、おぱさんはいないよ。


>40代以上のおばさんの
>自称コミュ障害って、
>
>いったいどういう症状なの?
>
>だって、40歳だと
>ある程度処世術できている人が
>多いと思うのですけど、
>
>子供がいて、働いた人のない主婦が「コミュ障」と
>自称思っているのですか?
>
>まあ確かに、社会に出ていない主婦は
>とんちんかんで、時差ボケな
>空気読めない発語、
>ありますけどね。(笑)
44  名前: そうそう、 :2016/11/10 18:02
>>42
普通の事だよね、よくいるよね。

そんなにムキになってかみつくような事かなぁ?
45  名前: うん :2016/11/10 18:34
>>1
>だって、40歳だと
>ある程度処世術できている人が
>多いと思うのですけど、


コータイシヒマサコさんなんて典型じゃないかしら?

園遊会など大勢の人と会話しなければならないので苦手、

しゃべってはいけないシーンでも構わずしゃべる、

一方的にまくしたてる、 とか

子どもが中学生になる頃には大体こなれるんだけどね。
46  名前: 匿名なんだから :2016/11/10 18:47
>>44
ここで毒吐くくらいいいんじゃないの。
リアルにもちこさないように。
コミュ障全部のことじゃないよ。多分。
トリップパスについて





具合悪いけど、いそがしいけど食事支度
0  名前::2016/11/09 14:42
まーこれが仕事なんだから仕方ないけどね・・・。
姑が5・60代時にぼーと食事出来るのを待っていた頃は、叫びたくなりましたよ。
つわりの時なんて特にね・・・。
今は更年期?かどうか、毎日お腹痛くて(検査済)、夕食が食べられません。
だけど作らなければならない・・・。
しょうもない愚痴でございます。
18  名前: 、ヘ、ァ :2016/11/10 15:59
>>11
>ヒォ、皃ニペ、キ、、。ェ、ャクォ、ィクォ、ィ、ヌ、ケ、陦」
>エ霪・、テ、ニ、?茖「、ケ、エ、、、ヌ、キ、遑ェ、テ、ニ。」
>
>、チ、テ、ネ、簧ゥヌノ、ク、网ヘ。シ、陦」

、ヘ、ァ。「、ソ、゙、ヒ、マ、゙、ネ、筅ヒイ皃エ、サ、ハ、、、ホ。ゥ
、、、ト、篥ッ、ォ、ヒケ、、ウ、ネクタ、?ハ、、、ネ・タ・皃ハ、ホ。ゥ
ーユテマ、ャーュイ皃ョ、ハ、、。ゥ
19  名前: ヒサ、キ、、、ネ、ュ :2016/11/10 16:17
>>1
ケイ、ニ、ニヘシソゥ、釥?ネアノ、ッ、ハ、?」ノユ、ア、ヌシコヌヤ、ケ、?ホ、ヌ。「ニレ・ォ・ト、茹ッ・テ・ッ・ノ・・フ」ノユ、ア、ヘ、ィ、ハ、ッ、ニ、簧ノ、、、筅ホ、ヒ、キ、ニ、゙、ケ
20  名前: うざっ :2016/11/10 16:19
>>3
>できない時にはできなくていいんだ。
>家族に頼ればいいじゃない。
>
>それができないくせに泣き言を言うのはちゃんちゃらおかしい。


愚痴にケチつけるようなヤツ、いらねー。
21  名前: ・ソ・テ・ム。シ :2016/11/10 16:38
>>16
コ」。「コ釥?ヨ、ュ、ホ・ヨ。シ・爨ハ、ホ、ォ
ヒワイー、オ、ヒ、ソ、ッ、オ、「、?陦」
22  名前: 愚痴りたいよね :2016/11/10 18:25
>>1
やらなくていいとかいう人いるけど、専業主婦は家事が仕事で、できないっていうのは俺が会社で仕事しませんっていうのと一緒なんだ!と怒る旦那もいる。
長い夫婦生活で、もうひっくりかえせないところまで来ている人だっている。

重病で入院とか、それくらいじゃないと解放されない人だってほんとにいるんだよ。

愚痴くらい、いいでしょう。
トリップパスについて





袖を通せよ!
0  名前: セレブ :2016/11/09 08:08
トランプの妻はコートや上着に袖を通さないのがエレガントだと思うのか、そういう姿をよく見る。

そして今日、朝の情報番組ビビットで街角インタビューを受けてた20代の女二人も揃いのピンクのコートを羽織るだけというスタイルだった。

昔からセレブですって雰囲気出すのにドラマとかで見たりしてたけど、一般人がこんな格好で歩いてるのなんて見たことなかった。

あれって流行りなの?
16  名前: そこまでして :2016/11/10 16:44
>>1
海辺で強い潮風が吹くなかカーディガンの袖を通さずに肩にかけ、でも飛ばされるからがっちり手でつかんでいる人見たことある。
もういいから着なよ…と思った。
17  名前: 外を歩かない :2016/11/10 18:03
>>1
あっちのセレブってさ、日本のセレブの比じゃないんだよ。
タクシーじゃなくて専用の車をNYでもってたりするから
外なんて歩かない。常に車から室内へ。
もちろん、暖房完備でノースリーブもOKなところしか
行かないから、いつでも脱げるように肩掛けしてるんじゃ
ないかな。

日本のオシャレさんのはちょっと違うよね。
でも向こうのは本当にそこまで厚着をする
必要がないほどのセレブの着こなし術。
18  名前: 以前から :2016/11/10 18:05
>>1
ちょっと前のドラマ、えっとなんだっけ?
檀れいさんがセレブママで家庭問題で悩んでたやつ。
あの時のれいさんもいつも羽織るのみで、
私もなんだかムズムズしてた。

絶対袖通した方がラクだよねぇ。

でなければポンチョでいいじゃんと思ってた。
19  名前: これ見て :2016/11/10 18:18
>>17
叶姉妹が毛皮コートの下に下着みたいなドレス着てるのを思い出した。

>あっちのセレブってさ、日本のセレブの比じゃないんだよ。
>タクシーじゃなくて専用の車をNYでもってたりするから
>外なんて歩かない。常に車から室内へ。
>もちろん、暖房完備でノースリーブもOKなところしか
>行かないから、いつでも脱げるように肩掛けしてるんじゃ
>ないかな。
>
>日本のオシャレさんのはちょっと違うよね。
>でも向こうのは本当にそこまで厚着をする
>必要がないほどのセレブの着こなし術。
20  名前: 肩幅ないし :2016/11/10 18:22
>>1
>
>あれって流行りなの?

えー? 流行ってるの?

なで肩の私は、速飛ばされそう。困るよ。
トリップパスについて





袖を通せよ!
0  名前: セレブ :2016/11/09 15:52
トランプの妻はコートや上着に袖を通さないのがエレガントだと思うのか、そういう姿をよく見る。

そして今日、朝の情報番組ビビットで街角インタビューを受けてた20代の女二人も揃いのピンクのコートを羽織るだけというスタイルだった。

昔からセレブですって雰囲気出すのにドラマとかで見たりしてたけど、一般人がこんな格好で歩いてるのなんて見たことなかった。

あれって流行りなの?
16  名前: そこまでして :2016/11/10 16:44
>>1
海辺で強い潮風が吹くなかカーディガンの袖を通さずに肩にかけ、でも飛ばされるからがっちり手でつかんでいる人見たことある。
もういいから着なよ…と思った。
17  名前: 外を歩かない :2016/11/10 18:03
>>1
あっちのセレブってさ、日本のセレブの比じゃないんだよ。
タクシーじゃなくて専用の車をNYでもってたりするから
外なんて歩かない。常に車から室内へ。
もちろん、暖房完備でノースリーブもOKなところしか
行かないから、いつでも脱げるように肩掛けしてるんじゃ
ないかな。

日本のオシャレさんのはちょっと違うよね。
でも向こうのは本当にそこまで厚着をする
必要がないほどのセレブの着こなし術。
18  名前: 以前から :2016/11/10 18:05
>>1
ちょっと前のドラマ、えっとなんだっけ?
檀れいさんがセレブママで家庭問題で悩んでたやつ。
あの時のれいさんもいつも羽織るのみで、
私もなんだかムズムズしてた。

絶対袖通した方がラクだよねぇ。

でなければポンチョでいいじゃんと思ってた。
19  名前: これ見て :2016/11/10 18:18
>>17
叶姉妹が毛皮コートの下に下着みたいなドレス着てるのを思い出した。

>あっちのセレブってさ、日本のセレブの比じゃないんだよ。
>タクシーじゃなくて専用の車をNYでもってたりするから
>外なんて歩かない。常に車から室内へ。
>もちろん、暖房完備でノースリーブもOKなところしか
>行かないから、いつでも脱げるように肩掛けしてるんじゃ
>ないかな。
>
>日本のオシャレさんのはちょっと違うよね。
>でも向こうのは本当にそこまで厚着をする
>必要がないほどのセレブの着こなし術。
20  名前: 肩幅ないし :2016/11/10 18:22
>>1
>
>あれって流行りなの?

えー? 流行ってるの?

なで肩の私は、速飛ばされそう。困るよ。
トリップパスについて





冷たい人
0  名前: なりたい :2016/11/10 02:15
たくさんモノを言い、自分が知りたいことだけ聞き
自分にとって興味がない、または損な話は聞かない。
ウワテ。

私もそのようになりたい。
5  名前: えっとー :2016/11/10 17:53
>>1
>たくさんモノを言い、自分が知りたいことだけ聞き
>自分にとって興味がない、または損な話は聞かない。


↑これって、普通じゃない?
少なくとも、私はそーだよ。


>ウワテ。

残念ながらウワテではないけどね。



>私もそのようになりたい。

簡単になれるよ。
人に嫌われるのを恐れないで、
自分らしく生きればいいだけのことだよ。
6  名前: 聞き上手 :2016/11/10 17:57
>>1
そこまでできたら聞き上手なんじゃ。
普通は教えてもらえないからね。
7  名前: なんだ? :2016/11/10 18:14
>>1
なればいいじゃん。

言いたいことはちゃんと言って、
聞きたくないことにはスルーしていればいいだけ。

難しいか?

ウワテって、なに?
8  名前: カイロ :2016/11/10 18:18
>>1
私の元友達がそのような人でした。
周りから批判されたり、窘められたりしてましたよ。
そんな人でもいいのですか?

私は距離を置くことにして気持ちが落ち着きました。

主さんは今のままで、その人よりもウワテになるよう考えた方が良いように思いますよ。

案外ウワテに思えて脆い人かもしれませんよ。
よーく観察して鋭く突っ込む術を探してみてはどうでしょか。
9  名前: わたし :2016/11/10 18:18
>>1
興味ない話、損な話なんて聞きたい人いる?
みんな聞かないんじゃない?
私は聞かないよ。
トリップパスについて





TPPどうなる?
0  名前: 約束 :2016/11/09 08:59
アメリカの方が無理やり日本を引き込んでおいて、今になってやっぱ辞めるって、こんなことアリなの??

甘利さんの苦労も水の泡になるのかな。

アメリカが本当に手を引いたら日本はどうするつもりなんだろ。


韓国は韓国でパククネが民間人に操られてたからって日韓合意を破棄しようって動きがあるみたいだし。
でもこれってもう日本は10億円拠出して向こうも受け取ってるよね?
なのに破棄なんてできるの?

国内情勢が変わったからってコロコロ態度変えられたんじゃたまったもんじゃない。
こんなんじゃ何の条約締結もできないよ。


シンプルに

約束守れよ。
6  名前::2016/11/10 13:31
>>5
>アメリカに利益があることならトランプは承諾すると思う。
>でも。例えば世界の均衡とか平和とか助け合いとか
>そんなことはまず考えない人種よね。
>TPPで得をするのはそういう施しをする余裕のある人たちだよ。
>そして施しを受ける人。
>どうなるもこうなるも日本がアメリカに有利な条件を出さなければ交渉は進まない。
>トランプは経営者だから。



それはわかるけど、
国際的な約束事を国内事情を持ち出して(大統領の一存で)簡単に反故にしていいものかどうかよね。

どの国もそんなことばかりやってたら国際条約の締結なんてできなくなると思うんだけど…

だってそんなこと簡単に許してたら一国の我儘に他の国が振り回されるリスクが常に付き纏う訳でしょう?

個人レベルでの約束事でさえ守るのが常識なのに、国と国との約束がそんなに簡単になかったことに出来るなんてウソでしょ??って感じなんだけど。
7  名前: 今まで通り :2016/11/10 13:41
>>6
安倍さんと麻生さんに期待だね。
そのために根回してきたはずだから。
8  名前::2016/11/10 15:33
>>7
>安倍さんと麻生さんに期待だね。
>そのために根回してきたはずだから。



そうはいかないみたいよ、TPP。
今日の採決取り止めなんでしょ?

トランプはTPPは絶対やらないって。だから日本もやらないしTPPの話自体がなくなるって。

それこそ今まで根回ししながら頑張って動いてきた人の苦労は何だったんだろうって感じだよね。

TPPの是非以前に、こんなに他国の国内事情に振り回されることが納得いかないわ。
9  名前: 今まで通り :2016/11/10 17:26
>>8
>>安倍さんと麻生さんに期待だね。
>>そのために根回してきたはずだから。
>
>
>
>そうはいかないみたいよ、TPP。
>今日の採決取り止めなんでしょ?
>

TPP承認案と関連法案が衆院本会議で可決

だって。
どうするのかね。
10  名前: きょうわ :2016/11/10 17:28
>>8
説得次第じゃないかな。
オバマ政権ではねじれ状態だからもう無理だけど
トランプになったら解消されるから、やる事に決まれば後は早いと思う。
トリップパスについて





ほうれん草
0  名前: 胡麻 :2016/11/09 14:37
葉物が少し安価になってきましたね。久しぶりにほうれん草を買って来ました。いつもサッと湯がいて良く洗ってお浸しかバター炒めにしています。

レシピブログで水を張ったボールに数分入れてアク抜き、そのまま炒めるレシピがありました。それで良いのですか?

サラダほうれん草以外、必ず湯がくものだと思っていました。
11  名前: 栄養 :2016/11/10 16:20
>>1
茹でて炒めたりしたら、ほうれん草の栄養成分が損なわれるんじゃなかったっけ?
ほうれん草は熱に弱いんだよね?
そのまま炒めてますが、アク抜きが必要なの?
>葉物が少し安価になってきましたね。久しぶりにほうれん草を買って来ました。いつもサッと湯がいて良く洗ってお浸しかバター炒めにしています。
>
>レシピブログで水を張ったボールに数分入れてアク抜き、そのまま炒めるレシピがありました。それで良いのですか?
>
>サラダほうれん草以外、必ず湯がくものだと思っていました。
12  名前::2016/11/10 16:26
>>1
ほうれん草はアクが強いから、うちは使わない。
小松菜で代用してる。
胆石とか尿結石とか出来やすいみたいだし
そうじゃなくてもアク抜きしないで使うのは抵抗ある。
13  名前: うちは :2016/11/10 16:49
>>12
>ほうれん草はアクが強いから、うちは使わない。
>小松菜で代用してる。
>胆石とか尿結石とか出来やすいみたいだし
>そうじゃなくてもアク抜きしないで使うのは抵抗ある。

子供たち、悪抜きしたほうれん草は食べられるのに、小松菜は嫌がる…
14  名前: あー :2016/11/10 17:03
>>13
それは料理の腕の問題だね〜
15  名前: ビタミンね :2016/11/10 17:15
>>11
ほうれん草じゃなくて、ビタミンが熱に弱いんだよ。

だから、栄養価を失わないためには電子レンジがいいともいうが、電子レンジ自体が悪だという人もいるし。。

いいのよ。普通に自分がおいしく食べれてる分にはどっちでもと思う。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2074 2075 2076 2077 2078 2079 2080 2081 2082 2083 2084 2085 2086 2087 2088  次ページ>>