母親がまずいから、転校させられてるのに
-
0
名前:
認めてくれない
:2016/11/09 10:07
-
いじめが原因(自称)で不登校になり、転校。
でも結局その先でも同じ事が起きるとしたら、その子やその周りに問題があると言う事じゃないの?
主人の姉の子がそう。
姪の場合、過干渉の親が問題なんです。
なのに義姉はそれを認めようとしないんです。
参観日でもないのに、学校に行き我が子の様子を逐一見て、問題がありそうな子がいると、その子をつるし上げる。
時には当人に「ちょっと今うちの子に何したの!」
無論そんな事をする保護者がいる子なんてめんどくさいから皆関わりたくないとなる。
そうなったら「仲間外れだ!」と大騒ぎ。
校長教頭も巻き込んでの騒動。
本人が語ってる感じだとそんな感じ。
姪、小さい時から母親の顔色ばかりうかがっておどおどしてるような子だったんだけど、年が経つごとにその状況がひどくなる。
結局、小学校3つ転校してどこも同じみたい。
田舎だから、学区が広い。
でも、公共の交通機関は無い。
だから他の学区に通うには車で送迎するしかない。
そうなると、学校の中を見たくてしょうがない。
そんな感じ。
主人がきちっと母親に問題があると指摘したら、すごい逆切れで包丁でも持ってくるんじゃないかと思う位だった。それでも、認めようとしない。
義母も、娘には甘いから全然ダメ。
義姉は病院で見てもらった方が良いと思うんだけど、私達のいう事なんて、聞く耳持たず。
ほっておくしかしかないのかな?
中学はさらに学区が広がり、自転車通学もありの地域だから、引っ越さなければ、もう転校のしようが無いと思う。
別に離れて暮らしてるから、無関心でいればいいだけなんだけどさ、一応身内だし姪の事は気になるのよね。
ちなみに、父親は仕事に逃げてる。
-
14
名前:
送迎?
:2016/11/10 17:05
-
>>1
そんなに転校させるんなら引っ越せばいいのに。
歩いて通えるところにさ。
私立に入れたって良い。
父親に送金させて母子で住めばいい。
外国に住んだっていいしさ。
母親の問題うんぬんより、田舎の学区ぐるぐる回る子どもは視野が広まらずかわいそう。
お子さんも住みたい国とか、都道府県あると思うよ。
田舎者で滅多に外国にも行ったことのない親に(勝手に決めてごめん)振り回される子どもが可哀そう。
お子さんに訊いてみたいね。
パリに住みたいっていうかも?
アメリカに住みたいっていうかも?
東京に住みたいっていうかも?
じゃあ、行こうかって飛び出すのも必要なこと。
-
15
名前:
、ス、ヲ、ォ、ハ
:2016/11/10 17:16
-
>>14
ケホフ萃熙ハ、ホ、ォ、ハ。」
ハ?ニ、ォ、鯰・、??ホ、ャー?ヨ、ォ、筅ヘ。」
-
16
名前:
だんな〜
:2016/11/10 17:55
-
>>1
義姉さん、最初のいじめ&不登校で、参ってしまったのかな。
神経質になってるんだよね、きっと。
義姉さんのケアが必要だと思うんだけど、
それには旦那が逃げていてはやっぱりダメよね。
義母さん経由でも、ちゃんと旦那さんに向き合わせるように仕向けられないのかな。
それがなければ始まらない気がする。
-
17
名前:
それはまるで
:2016/11/10 18:00
-
>>14
>母親の問題うんぬんより、田舎の学区ぐるぐる回る子どもは視野が広まらずかわいそう。
>
まるで田舎(の学校)が悪いみたいな。
田舎から都会に行っていじめられた話、
今朝見たばかりだよ
それか、姪っ子さんがギフテッドだと?
-
18
名前:
ええと??
:2016/11/10 21:07
-
>>1
>
>結局、小学校3つ転校してどこも同じみたい。
>田舎だから、学区が広い。
>でも、公共の交通機関は無い。
>だから他の学区に通うには車で送迎するしかない。
>そうなると、学校の中を見たくてしょうがない。
>そんな感じ。
それって近い地域にある小学校を転々としているということだよね?
小学校は公立?
もし公立なら、教育委員会がその転校を3回も許しているということだよね?
それに吃驚なんだけど。
そんなことってなかなか簡単にできないと思うよ。
3回も転校繰り返すその前に、
カウンセラーや臨床発達心理士など、その手の支援の話が入ると思うから。
主さんが知らない理由があるんじゃない?
もしくはお姉さんご夫婦は教委にコネでもあるの?
|