よかったら教えて下さい
-
0
名前:
枯葉
:2016/11/07 09:15
-
色々スレ読んでると、親との関係があまり良くなくてもお子さんをしっかり愛せている人が沢山いらっしゃるみたいです。
私も親との関係があまり良い方ではなかったですが、時々子供と対するのがとても苦しくなることがあります。
もちろん子供はかわいいです。
自分の事も子供の事もなんとかしたいけど、なかなかうまくできずにいます。
それで、もし嫌でなければ教えて下さい。
温かい家庭で育っていたら、
自分に子供が生まれても親がしてくれたようにしていけばいいと思います。
でももし、そうでない家庭で育っていたら、育児のお手本は何でしたか?
お子さんを育てるときに、苦しくなったりしませんでしたか?
例えば、自分がしてもらえなかったことを子供が当たり前にしてもらえるのを見た時なんかに。
そうであってもお子さんをしっかり愛せているなら、それはどうしてだと思いますか?
過去はそうでなかったなら、
どうやってお子さんをしっかり愛せるようになりましたか?
-
11
名前:
ダメ親だけど
:2016/11/08 14:11
-
>>1
私も、親を反面教師に子育てがんばってるけど、ふと気づくと大嫌いだった親と同じような態度を子どもに対してとってしまっていることがあります。
やっぱり、親の影響はすごく大きくて、いくら頭ではいけないと思っていても感覚や思考が親と同じになっちゃってる部分はあるんですよね・・。
かなり気を張って無理していないと、なかなか理想どおりにはいかないな・・って思ったり。
そういうのを感じると、すごく無力感があるというか、そんなに無理しなくても温かい子育てが出来る人がうらやましくて落ち込んだりもします。
なかなか自信は持てないですね、子育て。
ただ、そんな私でもこれだけは忘れないようにしよう・・と思っていることは、「自分は決していい親ではない」と自覚することです。
自分が良かれと思っていることでも、それがほんとうに子どもにとっていいことなのか?いつも自問しています。
子どもを上から見ずに、時々同じ視線に立ってみるようにしています。
そこだけは、自分の親とは違う・・と言える事ですね。
-
12
名前:
主
:2016/11/08 14:35
-
>>1
レスたくさんありがとうございます。
ちょっと泣きながら読んでます。
ご自身が辛かったり満たされないことは
お子さんに与えることでご自分の喜びにかえているのかなと思いました。
恥ずかしいけど、私はまだそこまで行けません。
色んな本を読んだけど、
してはだめなことは大体されてきました。
育児の本は読むの辛かったです。
でも私にはお手本がないから
読むしかありませんでした。
子供には私と反対の事をしてあげたいと思っていますが、
私はどうなるのよ?
こんな状態で放り投げて、どうしてくれるのよ?
どんなに心の中で泣いていても
全員私を見て見ぬふりしたよ。
昔も、今も。
同時にそんなふうに思います。
子供の喜びが自分の喜びに思えるように
早くなりたいけど
どうしてもできません。
その方法が知りたい。
羽仁もと子さんの本、
まだ読んでません。
近々読んでみますね。ありがとう。
-
13
名前:
別人格だから
:2016/11/08 14:38
-
>>1
冷たい家庭というわけでは無かったし感謝もしてるけど、何かしら不満は持ちながら育ちました。
だから、何人かの人が書いている様に、反面教師というか、自分がされて嫌だった言動をしないようにしたり、してほしかったことを娘にしたりというのはあります。
ただ、自分と娘は別人格なので、親に求めるものが違うかもしれないから、たまにですけど、母としてどういう思いで言ったりしたりしているのかを娘に伝えて、嫌ではないかどうか聞いてみたりしながら、育てました。
とりあえず、高校生になった娘との関係は良好です。反抗期らしい反抗期もありませんでした(小さい頃にはしなかった多少の口答えとかはありましたが)。
子供が満たされている様子を見て苦しくなったことは無いです。むしろ、自分も追体験しているような感じで一緒に幸せな気持ちになります。
重複しますが、自分と娘は別人格です。
だから主さんも、ご自分の子供時代とお子さんの今をリンクさせて育てようとしなくてもいいのでは?
親御さんとの関係があまりよくなかったのなら、不満があったはずなので、せめて同じことをしないようにすることはできるでしょう?それで十分ではありませんか?
-
14
名前:
滅私
:2016/11/08 15:14
-
>>1
子供の教育の目標は、ちゃんとした大人に育てること。
なぜなら反対され家出までして未婚で一人で生んだから、後ろ指を指されない子にと思いました。
でもそれが結果として肩に力が入ることになり、言うことを聞かない2歳の息子に包丁を向けたことも。
本当に刺してしまいそうで、息子に直ぐに外に出ていけって叫んで、息子は泣きながら共用廊下へ避難。
その騒動を聞き付けた近所のご年配の方が一切私を責めずに、以降ずっと助けてくださるようになり肩の力が少し抜けました。
その後、保育園の園長先生が「もっと気楽に」と仰って気にかけてくださり、更に肩の力が抜けました
幼少期の時は実母は素っ気なく、自分は愛されていないと思い込んで不満いっぱいに育ちました。
大人になって愛されていたことがわかったものの、逆にその愛情が重すぎて苦しかったです。
されて嬉しかったこと、して欲しかったことの両方を息子にしています。
息子の幸福が何より一番で、自分のことは一切かえりみないです。
若い頃に自殺未遂しその時に自分は死んでいて、今はおまけの人生ですし、息子を育てるためだけに生きているので。
今、高校生の息子と二人仲良しですし怖いくらい幸福です。
息子を一人で育てる覚悟
過去ばかり見て自殺した経験から過去に拘らないという決意
実母や周囲の方への感謝
それらがベースで、お手本であり反面教師は実母。
それと理想に近づくのに何をしたら良いかどのようにしたら良いかという直感。
育児本は読んだことがないです。
-
15
名前:
マ「コソ、ォ、ハ
:2016/11/08 15:47
-
>>1
ウァ、オ、 ネニア、ク、ヌソニ、ャネソフフカオサユ。」
、オ、?ニキ タ、テ、ソサ 「クタ、??ニネ皃キ、ォ、テ、ソ、ウ、ネ、マ。「、荀鬢ハ、、クタ、?ハ、、。」
、キ、ニペ、キ、ォ、テ、ソ、ウ、ネ。「クタ、テ、ニペ、キ、ォ、テ、ソ、ウ、ネ、マ。「、キ、ニ、「、イ、?キクタ、テ、ニ、「、イ、?」
、ウ、?ャエ爨ヌ、ケ。」
、ヌ、筅ヘ。「オ、、ャ、ト、、、ソ、鯣ア、クサ キ、ニ、キ、゙、テ、ソ、遙「クタ、テ、ニ、キ、゙、テ、ソ、熙テ、ニサ 筅「、? ヌ、ケ。」
、ス、?ヌキ ュエカ。」
、ハ、ォ、ハ、ォ。「シォハャ、ャシア、鬢?ハ、ォ、テ、ソーヲセ「サメカ。、ヒ、皃、、テ、ム、、テ惕ー、テ、ニスミヘ隍ス、ヲ、ヌニキ、、、 タ、ハ、ネエカ、ク、ニ、゙、ケ。」
|