育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
62551:主(10)  /  62552:賃貸面倒臭い(35)  /  62553:賃貸面倒臭い(35)  /  62554:35分間、足を舐め続けた男(6)  /  62555:サメカ。、ホヘァテ」エリキクハャ、ォ、?ゥ(8)  /  62556:サメカ。、ホヘァテ」エリキクハャ、ォ、?ゥ(8)  /  62557:ゲーム「ねこあつめ」が実写映画化(3)  /  62558:ペンだこありますか?(13)  /  62559:大学時代の友人と今も仲良し?(26)  /  62560:インタビューされるとなぜ笑うの?(23)  /  62561:パソコンの無い人(19)  /  62562:大阪の闇市はアメリカ村なの?(9)  /  62563:大阪の闇市はアメリカ村なの?(9)  /  62564:食べるのが早いがきれいな人(1)  /  62565:木下優樹菜(29)  /  62566:よかったら教えて下さい(15)  /  62567:よかったら教えて下さい(15)  /  62568:とび森のパネポン(2)  /  62569:とび森のパネポン(2)  /  62570:大学受験生(10)  /  62571:イスラム教か、否かの見極めは?(4)  /  62572:イスラム教か、否かの見極めは?(4)  /  62573:ノートパソコンの充電(11)  /  62574:ノートパソコンの充電(11)  /  62575:大阪の高校受験(27)  /  62576:神宮外苑イベントで火事 男児死亡2人ケガ(3)  /  62577:神宮外苑イベントで火事 男児死亡2人ケガ(3)  /  62578:サナサ👻ホ、荀熙ャ、、、テ、ニ(6)  /  62579:サナサ👻ホ、荀熙ャ、、、テ、ニ(6)  /  62580:もし日本人がアメリカに住んでいたら・・。(10)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2079 2080 2081 2082 2083 2084 2085 2086 2087 2088 2089 2090 2091 2092 2093  次ページ>>

0  名前: 退く人 :2016/11/07 15:32
パートの後輩の男の子(10歳以上)が私が近づいて話そうとしたら少し体を退きます。体臭?と思ったけど彼は年中マスクしてます。
マウスで少し小指同士が触れただけでもすみません😢⤵⤵っていいます。
私は全く気にしないです。
心開いてないのはわかりますが嫌いなんでしょうか?
6  名前: 個人差 :2016/11/08 17:00
>>1
誰にでも同じ対応なら、パーソナルスペースの広い子なんじゃない?

あなたにだけなら、悪い意味でかよい意味でかわからないけどあなたを意識しているのか、あなたのパーソナルスペースが小さすぎる=異常に近付きすぎるんじゃない?


>パートの後輩の男の子(10歳以上)が私が近づいて話そうとしたら少し体を退きます。体臭?と思ったけど彼は年中マスクしてます。
>マウスで少し小指同士が触れただけでもすみません😢⤵⤵っていいます。
>私は全く気にしないです。
>心開いてないのはわかりますが嫌いなんでしょうか?
7  名前: 悪意無し :2016/11/08 18:33
>>1
私があまり人と近付くのが好きじゃない。
同じくその人の匂いも嗅ぎたくない。
嫌いなわけじゃ無いのよ、ごめんね。

でもって精神的にも他人との距離感がわからないのよね。
どこまで踏み込んで良いのかわからないの。
それが物理的な距離に出ちゃってるんだろうなあ、私の場合。
8  名前: 問題は :2016/11/08 18:38
>>1
主さんに問題があるのでは無く、相手の子に自信が無いのだと思います。
私は自分がそうなってた時があるからよくわかる。
私は人の仕草に敏感だから自分で気付いて止めたけど、例えば、デカいニキビがあったり、景色してなかったり、ニンニク食べた後だったりの時に(近づかないで!恥ずかしい)となる。
相手の子、毎日マスクしてるなら自臭症だった?自分がすごく臭いと気にし過ぎる神経症なんしゃない?
9  名前: ぶーちゃん :2016/11/08 19:26
>>1
主さんはきれいな人なんだろうか、とっても太っているとかなんだろうか‥

バイトの男の子、一回りくらい下ばかりだけどとっても太ったパートのおばさんが近づくだけでものすごく離れてる。

ほかのおばさんと話すときはそうでもない。

臭いとかでなく苦手とされてるとも考えられる。
10  名前: ああ読み違い :2016/11/08 20:31
>>4
>>パートの後輩の男の子(10歳以上)が
>
>これって「後輩の男の子」が
>10歳以上の子?
>10歳以上年下の子?
>どっちの意味?

ずっと、「パートの後輩(職場仲間)」の10歳前後(小学生)の子の話だと思ってた!

パート仲間と家族連れで関わってるんだと。
トリップパスについて





賃貸面倒臭い
0  名前: 賃貸 :2016/11/07 12:17
わけあって賃貸暮らしになりました。
一戸建てですが故障などがあるといちいち不動産屋を通して大家に了解とってと面倒くさい。
築20年の家って、直すところがたくさん出てくるんですね。
住み替えした方がいいみたい。
木造一戸建てにお住まいだと寿命ありますか?
疲れてしまいました。
生まれてずっとマンション暮らしでした。
31  名前: みきわめ :2016/11/08 14:25
>>19
入居者に勝手に改築されている疑いがあるなら、不動産屋に確認した方がいいよ。
敷金がどうなっているのか知らないけれど、元に戻すにはお金が足りなかったりすると面倒。

貸主に不利な契約するような不動産屋が責任を持って取り立ててくれるか不安があるね。

あなたは入居者に退去してほしいようだし、故意に損害を与えたという理由でこの機会に出ていってもらえばいいかも。
32  名前: もう売却したけど :2016/11/08 15:55
>>10
>>転勤で急いで賃貸に出したら、幸いにもすぐに入居希望される方がいたんですが、田舎から祖母まで呼んで長期滞在の様子です。
>不動産に毎月5千円払って管理をお願いしているので、修理箇所については不動産と連絡を取って、私には煩わしい連絡は入りません。



我が家も転勤で、自宅マンションを賃貸にしていた事があります。

小動物を飼う事ができるマンションだったのですが、賃貸契約の中に「ペット不可」と「喫煙不可」としました。

5年間の賃貸契約にしましたが・・・転勤先で一戸建てを建てることになり、マンションの退去を求めました。

或いは購入して下さるなら価格は考慮します・・って間に入ってる賃貸業者さんに話をしました。

で、結局、退去されたんです。

室内清掃が終わりました・・と連絡を頂いて、マンションを見に行ったら、清掃済なのに、ペットを飼っていた痕跡がありました。
煙草も吸っていたようです。

結局、部屋を全面リフォームして売却しました。

今更ながら、我が家を他人に賃貸に出すなら、覚悟が必要だった・・って思います。
賃貸でなく、即売却の方が良かったなぁ・・って。


賃貸物件を勝手に増改築とか・・はあり得ないと思いますよ。
不動産屋さんに確認して下さい。
33  名前: なぜ :2016/11/08 16:30
>>19
なぜそんなに下出に出るのかわからない。

勝手に改築とか、あり得ないですよ。
もうその時点で強制退去してもらうか
家賃の値上げを要求していいと思います。
それに勝手に賃貸人数を増やすのもあり得ません。
もうちょっとましな管理会社に頼んでみては?

退去も本当はお金を少し多めに払うとか
必要だけれど、勝手なことをしてるようなので
家賃を上げる旨伝えればいいと思います。
少し高めにして、さっさと出て行ってくれるよう
仕向けたらいいと思います。
34  名前: これも :2016/11/08 16:47
>>32
>室内清掃が終わりました・・と連絡を頂いて、マンションを見に行ったら、清掃済なのに、ペットを飼っていた痕跡がありました。
>煙草も吸っていたようです。
>
ありえない。
不動産屋に苦情は言ったの?
清掃前に不動産屋が立ち会っているはず。
そのとき契約不履行だということで、相手の費用で跡形もなく清掃するぐらいのことはしてもらってもいいと思う。

もう終わってしまった話なのだろうけれど、納得がいかない。
35  名前: 今の立場 :2016/11/08 20:24
>>19
>ちなみに、一番の失敗は、期間を決めなかった事。
>驚きでしょう?  

私は今、期間が決まっていない貸家に
12年住んでいるほうの立場。
つい先日「親戚を住まわせたいから
半年以内に出て欲しい」と言われ、
家探し中。
家主の好意で、敷金全額返還と
修繕、リフォーム不要と言われた。
実質立ち退きなので、色々と調べたけど
家主は、余裕を持って、退去日を設定すれば
出て行ってもらえるらしいです。
トリップパスについて





賃貸面倒臭い
0  名前: 賃貸 :2016/11/07 03:21
わけあって賃貸暮らしになりました。
一戸建てですが故障などがあるといちいち不動産屋を通して大家に了解とってと面倒くさい。
築20年の家って、直すところがたくさん出てくるんですね。
住み替えした方がいいみたい。
木造一戸建てにお住まいだと寿命ありますか?
疲れてしまいました。
生まれてずっとマンション暮らしでした。
31  名前: みきわめ :2016/11/08 14:25
>>19
入居者に勝手に改築されている疑いがあるなら、不動産屋に確認した方がいいよ。
敷金がどうなっているのか知らないけれど、元に戻すにはお金が足りなかったりすると面倒。

貸主に不利な契約するような不動産屋が責任を持って取り立ててくれるか不安があるね。

あなたは入居者に退去してほしいようだし、故意に損害を与えたという理由でこの機会に出ていってもらえばいいかも。
32  名前: もう売却したけど :2016/11/08 15:55
>>10
>>転勤で急いで賃貸に出したら、幸いにもすぐに入居希望される方がいたんですが、田舎から祖母まで呼んで長期滞在の様子です。
>不動産に毎月5千円払って管理をお願いしているので、修理箇所については不動産と連絡を取って、私には煩わしい連絡は入りません。



我が家も転勤で、自宅マンションを賃貸にしていた事があります。

小動物を飼う事ができるマンションだったのですが、賃貸契約の中に「ペット不可」と「喫煙不可」としました。

5年間の賃貸契約にしましたが・・・転勤先で一戸建てを建てることになり、マンションの退去を求めました。

或いは購入して下さるなら価格は考慮します・・って間に入ってる賃貸業者さんに話をしました。

で、結局、退去されたんです。

室内清掃が終わりました・・と連絡を頂いて、マンションを見に行ったら、清掃済なのに、ペットを飼っていた痕跡がありました。
煙草も吸っていたようです。

結局、部屋を全面リフォームして売却しました。

今更ながら、我が家を他人に賃貸に出すなら、覚悟が必要だった・・って思います。
賃貸でなく、即売却の方が良かったなぁ・・って。


賃貸物件を勝手に増改築とか・・はあり得ないと思いますよ。
不動産屋さんに確認して下さい。
33  名前: なぜ :2016/11/08 16:30
>>19
なぜそんなに下出に出るのかわからない。

勝手に改築とか、あり得ないですよ。
もうその時点で強制退去してもらうか
家賃の値上げを要求していいと思います。
それに勝手に賃貸人数を増やすのもあり得ません。
もうちょっとましな管理会社に頼んでみては?

退去も本当はお金を少し多めに払うとか
必要だけれど、勝手なことをしてるようなので
家賃を上げる旨伝えればいいと思います。
少し高めにして、さっさと出て行ってくれるよう
仕向けたらいいと思います。
34  名前: これも :2016/11/08 16:47
>>32
>室内清掃が終わりました・・と連絡を頂いて、マンションを見に行ったら、清掃済なのに、ペットを飼っていた痕跡がありました。
>煙草も吸っていたようです。
>
ありえない。
不動産屋に苦情は言ったの?
清掃前に不動産屋が立ち会っているはず。
そのとき契約不履行だということで、相手の費用で跡形もなく清掃するぐらいのことはしてもらってもいいと思う。

もう終わってしまった話なのだろうけれど、納得がいかない。
35  名前: 今の立場 :2016/11/08 20:24
>>19
>ちなみに、一番の失敗は、期間を決めなかった事。
>驚きでしょう?  

私は今、期間が決まっていない貸家に
12年住んでいるほうの立場。
つい先日「親戚を住まわせたいから
半年以内に出て欲しい」と言われ、
家探し中。
家主の好意で、敷金全額返還と
修繕、リフォーム不要と言われた。
実質立ち退きなので、色々と調べたけど
家主は、余裕を持って、退去日を設定すれば
出て行ってもらえるらしいです。
トリップパスについて





35分間、足を舐め続けた男
0  名前: ひざまずいて足をお舐め :2016/11/07 23:50
(Yahoo!ニュースよりコピペ)

 嫌がる女性の足を約35分間なめ続けたなどとして、京都府警生活安全対策課などは7日、強制わいせつ容疑で、京都市伏見区の配送業アルバイトの男(56)を逮捕した。京都府警によると、「覚えがない」などと容疑を否認しているという。

 逮捕容疑は7月23日午前0時ごろ、同区内の駐車場で、乗用車の運転席に座った20代女性の足元にもぐり込み、右足首をつかんで無理やり約35分間にわたり、足の裏をなめたり、足に歯を立てたりするわいせつな行為をしたとしている。

 府警によると、男は現場を通りかかった女性に、「車のブレーキの修理を手伝ってほしい」と声をかけて駐車場に誘導。運転席に座らせて「ブレーキを踏んで」と要求した後、運転席に体を潜り込ませ、足をなめたという。女性が携帯電話で撮影し、車のナンバーを覚えていたことなどから、男を特定したという。



このおっさんは刃物でも持って女性を脅しながら
足を舐め続けていたんでしょうか…?

足を舐められながら、
その様子を携帯で撮影するって……。

いろいろ謎な事件だわね。
2  名前: 鳥肌 :2016/11/08 18:34
>>1
ヤダー!気持ち悪い!
想像しただけで鳥肌!
3  名前: 両成敗 :2016/11/08 18:36
>>1
気持ちよくて舐めさせてたのか?

舐めた方も 舐めさせた方も 変態。
4  名前: ハムツヨ、ャ :2016/11/08 18:49
>>1
ツュシマ、゙、?ニヘ酊ュ、ヒ、オ、?ニ
、隍テ、ン、ノホマ、ャカッ、ッ、ハ、、、ネ、ヌ、ュ、ハ、、。」
ュ、マ、ネ、ニ、篷ン、ォ、テ、ソ、ネサラ、ヲ。」
タホ。「イソナル、篥ヤエチ、ヒ、「、テ、ソ、ウ、ネ、ャ、「、?」
ネ爨鬢マー?ヘ、ヒカスハウ、キ、ニハケ、ッシェ、ハ、ニ、筅ソ、ハ、、。」
カイ、惕キ、ッ、ニカイ、惕キ、ッ、ニ、ョ、罍シ、テ、ネカォ、ミ、ハ、、、隍ヲ、ヒ、ケ、?ホ、ヌタコー?ユ。」
サノキ网キ、ハ、、、隍ヲ、ヒ、キ、ニ。「オ・、ン、テ、ニ、ハ、ネ、ォニィ、?ソ。」
、ウ、?ヌ6キ?ワ、ハ、ヌ、キ、遉ヲ。」
ツソ、ケ、ョ、??」
ホマ、ャシ螟、スャ、ヌ、ュ、?ホ、マホ菎ナ、ヒツミス隍キ、ニニィ、イ、ニネ?イ、ヌ、ュ、?タ、アセッ、ハ、ッ、ケ、?ウ、ネ、タ、ア。」
ヒワナヒハ「ホゥ、ソ、キ、、。」
5  名前: げー :2016/11/08 19:03
>>1
時々出るけど、どうして逃げないのだろう。
車のナンバーで通報したんだよね。
状況が想像出来ない。気持ち悪い。
6  名前: 耐性が分からん :2016/11/08 20:02
>>1
運転席に座らせて「ブレーキを踏んで」と要求した後、運転席に体を潜り込ませ、足をなめたという。女性が携帯電話で撮影し、車のナンバーを覚えていたことなどから、男を特定したという。
>
>

なんで運転席にすわらせて
運転席に滑り込めるのかがよくわからんww


知らない人の変な手伝いしない事ですかね
トリップパスについて





サメカ。、ホヘァテ」エリキクハャ、ォ、?ゥ
0  名前: 、ヘ :2016/11/07 08:18
、ウ、ウクォ、ニ、?ネキ?ス、゚、ハ、オ、トーョ、キ、ニ、?隍ヲ、タ、隍ヘ。」
、ヲ、チ、マセョウリタクサーソヘ、ヌサメカ。、ヒハケ、ッ、ッ、鬢、、タ、ア、ノ。「・ッ・鬣ケ、ホサメカ。、ホヒリ、ノ、マハャ、ォ、鬢ハ、、サメ、ャツソ、、、?」
ヘトテユア爨ャニア、ク、ネ、ォ。「カ眇熙ホサメーハウーハャ、ォ、鬢ハ、、。」

ヌトーョ、キ、ニ、?ヘ、マ、ハ、ヌハャ、ォ、?ホ。ゥ
4  名前: そうだよ :2016/11/08 10:33
>>1
子どもに聞くんだよ。
学校内でのことまで根掘り葉掘りは聞かないけど、遊びに行くと言えば「誰とどこに行くのか」は高校生の娘にでも聞いてるよ。

高校生だって特に仲の良い子は、一緒に撮った写真とかスマホから見せてくれるし、参観日に行けば娘の友達にあいさつもするから知ってるよ。
小学生の時ほどじゃないけどさ。

ましてや小学生の内なんて、参観日もあれば遊びに行くのも放置はできないし、うちにも連れてくるし、特に仲の良い子のお母さんには参観日にも挨拶をするしで知ってたよ。

まあ、子どもの友達、子どもを取り巻く環境に関心を持つ度合いによるんじゃない?
5  名前: 高校生 :2016/11/08 10:58
>>1
> 把握してる人はなんで分かるの?

小学生の時は、小規模校で単学級だったから、自然と覚えました。縦割りに熱心な学校だったから、他の学年の子のこともなんとなくわかったり。

中学からは私立なので、休日にお友達と遊ぶ場合は誰と遊ぶのかを聞くし、家にお邪魔する場合もあるので、仲の良い子を覚えます。
あと、ランチ会で保護者同士が仲良くなるので、お子さんは知らないけどママは知っているという人もいたりします。

あと、フェイスブックやインスタグラムでなんとなく知ったりもしますよ。
とくに今は海外留学中なので、毎日のように現地のお友達が増えていて見ていて面白いです。
6  名前: わからない :2016/11/08 11:09
>>1
知的障害の息子が通っている県立高校の友達は名前だけ聞くけどほとんどわからない。
保護者会もないし授業参観もない、連絡網もない、入学式の時の新入生名簿だけしかないので親同士の関わりがほぼないに近いので、本人達だけが仲良くやっていればいいぐらいにしか思っていません。
同じ中学から行った子いないので話を聞くのは本人だけです。
これが支援学校だったらもっと親同士がつながってるんでしょうけど。

健常の娘は地元の公立中ですが、幼稚園からずっと地元なのでこちらの方が多少わからなくもないですが、それでも今は同じ小学校からの子とか部活の子が少しわかるぐらい。
顔も変わっちゃったし髪の毛伸ばしてる子や逆に短くしてる子もいるので、ぱっと見ただけでは誰だか分かりません。
子供がAちゃんとBちゃんはバスケ部で仲良しなんだとか、Cちゃんは同じクラスとか言ってくるのでそれで何とか分かる程度。
7  名前: ピーチク :2016/11/08 19:47
>>1
子どもが毎日学校であったことを話すし、参観に行けば「この子が〇〇ちゃん!」と紹介してくれるし、家にも遊びにくるし、お友達のママからも「△の母です、いつも遊んでもらってありがとうございます」なんて言われるし、遠足の写真でも「これがクラスで一番モテる子!」とか教えてくれるし。

賑やかなんだわ、うちの子。
8  名前: いろいろ :2016/11/08 19:57
>>1
娘は今日は誰と何をしたとか話してくれるし、家にも連れてくるし呼ばれたりもする。
その時に撮った写真もよく見せてくれる。

昔から特定の子はいなくて、ほとんどの子とうまくやってる、ということで把握してる。

息子の方は一切交友関係は話さないけど、
学校行事なんかに行くと、いつも決まったメンバーで行動しているのは伺えるし、
どこか出掛ける時にメンバーを聞くと、そのメンバーだったりするので確定。

お母さん方から「その節はどうも〜」とかに挨拶もし合うしね。
トリップパスについて





サメカ。、ホヘァテ」エリキクハャ、ォ、?ゥ
0  名前: 、ヘ :2016/11/06 22:52
、ウ、ウクォ、ニ、?ネキ?ス、゚、ハ、オ、トーョ、キ、ニ、?隍ヲ、タ、隍ヘ。」
、ヲ、チ、マセョウリタクサーソヘ、ヌサメカ。、ヒハケ、ッ、ッ、鬢、、タ、ア、ノ。「・ッ・鬣ケ、ホサメカ。、ホヒリ、ノ、マハャ、ォ、鬢ハ、、サメ、ャツソ、、、?」
ヘトテユア爨ャニア、ク、ネ、ォ。「カ眇熙ホサメーハウーハャ、ォ、鬢ハ、、。」

ヌトーョ、キ、ニ、?ヘ、マ、ハ、ヌハャ、ォ、?ホ。ゥ
4  名前: そうだよ :2016/11/08 10:33
>>1
子どもに聞くんだよ。
学校内でのことまで根掘り葉掘りは聞かないけど、遊びに行くと言えば「誰とどこに行くのか」は高校生の娘にでも聞いてるよ。

高校生だって特に仲の良い子は、一緒に撮った写真とかスマホから見せてくれるし、参観日に行けば娘の友達にあいさつもするから知ってるよ。
小学生の時ほどじゃないけどさ。

ましてや小学生の内なんて、参観日もあれば遊びに行くのも放置はできないし、うちにも連れてくるし、特に仲の良い子のお母さんには参観日にも挨拶をするしで知ってたよ。

まあ、子どもの友達、子どもを取り巻く環境に関心を持つ度合いによるんじゃない?
5  名前: 高校生 :2016/11/08 10:58
>>1
> 把握してる人はなんで分かるの?

小学生の時は、小規模校で単学級だったから、自然と覚えました。縦割りに熱心な学校だったから、他の学年の子のこともなんとなくわかったり。

中学からは私立なので、休日にお友達と遊ぶ場合は誰と遊ぶのかを聞くし、家にお邪魔する場合もあるので、仲の良い子を覚えます。
あと、ランチ会で保護者同士が仲良くなるので、お子さんは知らないけどママは知っているという人もいたりします。

あと、フェイスブックやインスタグラムでなんとなく知ったりもしますよ。
とくに今は海外留学中なので、毎日のように現地のお友達が増えていて見ていて面白いです。
6  名前: わからない :2016/11/08 11:09
>>1
知的障害の息子が通っている県立高校の友達は名前だけ聞くけどほとんどわからない。
保護者会もないし授業参観もない、連絡網もない、入学式の時の新入生名簿だけしかないので親同士の関わりがほぼないに近いので、本人達だけが仲良くやっていればいいぐらいにしか思っていません。
同じ中学から行った子いないので話を聞くのは本人だけです。
これが支援学校だったらもっと親同士がつながってるんでしょうけど。

健常の娘は地元の公立中ですが、幼稚園からずっと地元なのでこちらの方が多少わからなくもないですが、それでも今は同じ小学校からの子とか部活の子が少しわかるぐらい。
顔も変わっちゃったし髪の毛伸ばしてる子や逆に短くしてる子もいるので、ぱっと見ただけでは誰だか分かりません。
子供がAちゃんとBちゃんはバスケ部で仲良しなんだとか、Cちゃんは同じクラスとか言ってくるのでそれで何とか分かる程度。
7  名前: ピーチク :2016/11/08 19:47
>>1
子どもが毎日学校であったことを話すし、参観に行けば「この子が〇〇ちゃん!」と紹介してくれるし、家にも遊びにくるし、お友達のママからも「△の母です、いつも遊んでもらってありがとうございます」なんて言われるし、遠足の写真でも「これがクラスで一番モテる子!」とか教えてくれるし。

賑やかなんだわ、うちの子。
8  名前: いろいろ :2016/11/08 19:57
>>1
娘は今日は誰と何をしたとか話してくれるし、家にも連れてくるし呼ばれたりもする。
その時に撮った写真もよく見せてくれる。

昔から特定の子はいなくて、ほとんどの子とうまくやってる、ということで把握してる。

息子の方は一切交友関係は話さないけど、
学校行事なんかに行くと、いつも決まったメンバーで行動しているのは伺えるし、
どこか出掛ける時にメンバーを聞くと、そのメンバーだったりするので確定。

お母さん方から「その節はどうも〜」とかに挨拶もし合うしね。
トリップパスについて





ゲーム「ねこあつめ」が実写映画化
0  名前: えっ! :2016/11/08 01:17
伊藤淳史主演だそうですよ〜
1  名前: えっ! :2016/11/08 19:36
伊藤淳史主演だそうですよ〜
2  名前: まんぞくさん :2016/11/08 19:40
>>1
>伊藤淳史主演だそうですよ〜


まんぞくさんみたーい!
3  名前: ご近所トラブル物語 :2016/11/08 19:56
>>1
ストーリーが想像できない・・・
伊藤さんが庭に置き餌をして猫屋敷になる?
トリップパスについて





ペンだこありますか?
0  名前: たこ八郎 :2016/11/07 09:31
ペンだこって出来たことありますか?
お子さんはどうですか?
あれって鉛筆の持ち方、力の入れ方の問題ですか?
私は出来たことがありません。
持ち方は正しいけど、量の問題なら出来るはずもない。

先日、小六の子供に「なんか出来てるけど何だろ?」と聞かれて見てみたら、中指に出来ていました。
確かに勉強量は多いけど、持ち方がおかしいんです。
痛くて鉛筆持てなくなるとかってありますか?
9  名前: 考察 :2016/11/08 17:35
>>1
今、鉛筆の正しい持ち方という画像を色々見て来たけど、持ち方というか、
力の加減の違いだね。

本来だったら紙面と鉛筆の角度が25°ぐらいになるのが良いようだけど、
筆圧を高めるほどに角度も大きくなり
鉛筆と指の接面は自ずと中指の指先から第一関節に移行されるみたい。
指の長さにも関係するかなとも思える。

筆圧なんて、人によって違うものだし、それが正しい正しくない言うのはちょっと行き過ぎじゃない?
10  名前: おおだこ :2016/11/08 17:44
>>1
私は、第一関節よりもちょっと上にありました。

大きなペンだこでした。鉛筆を握る力が強かったと思います。痛くはなかったです。

鉛筆の根本近くを握る癖があって、握り方はおかしかったと思います。鉛筆も他の人よりも、立っていた(垂直に近かった)と思います。

あんなに大きかったたこも、今は見る影もなく、まっすぐな指です。
11  名前::2016/11/08 19:37
>>9
>今、鉛筆の正しい持ち方という画像を色々見て来たけど、持ち方というか、
>力の加減の違いだね。
>
>本来だったら紙面と鉛筆の角度が25°ぐらいになるのが良いようだけど、
>筆圧を高めるほどに角度も大きくなり
>鉛筆と指の接面は自ずと中指の指先から第一関節に移行されるみたい。
>指の長さにも関係するかなとも思える。
>


おー分かりやすい説明をありがとう。
なるほど筆圧ですね。
それによって角度が変わるってことですね。
なんか、変な持ち方してるなと思ったけど、納得しました。
夢中になると段々筆圧も強くなり角度も変わり、当たる位置も変わって中指の関節にペンだこができる。
うちの子供の場合やはりそういうことみたいですね。

見てると痛そうで、もっと長時間勉強するようになったら大丈夫なのかと心配だったのですが、皆さん大丈夫みたいなのでちょっと安心しました。
12  名前: 元事務員 :2016/11/08 19:45
>>1
仕事をしていた頃、でっかいペンだこ持っていました。
伝票が7枚綴りで、力を入れないと下まで写らなかったからです。
25年経って、やっと柔らかくなりました。
持ち方と、力加減で出来るんじゃないでしょうか?
13  名前: 訂正 :2016/11/08 19:50
>>9
>本来だったら紙面と鉛筆の角度が25°ぐらいになるのが良いようだけど、

ごめん40〜60°でした。
どこから25°だなんて…
トリップパスについて





大学時代の友人と今も仲良し?
0  名前::2016/11/07 20:40
高校時代でもいいです。
昔の友人と今も普通に連絡取り合ってますか?
私の大学時代にいつも一緒に居た友人は5人。
取る資格も同じだったからずっと一緒にいました。バイトも一緒にした事があります。
卒業後すぐに結婚したのが一人。すぐに子供2人作った。
25才前後で結婚したのが2人。現在高校生の子有り。
一人はまだ独身。
最後の一人は遅くに結婚してまだ幼稚園児がいます。

私は高校生の子有りなんですが、最近子育ても一段落手前のせいか、昔の友人と遊びたくて仕方が無いんです。
でもたまにラインで連絡する程度で今はまだ環境が違い過ぎて話しも合わないかも。

昔の友人とまた会ったりして遊び出すのはいつなんだろ?と思いました。
そんな日来るのかな?
私の母はお婆ちゃんになってから偶然町で会った大学時代の友人と今は温泉とかに行ってますが、他の友人は息子さんが弁護士になったとか、ご主人が議員さんだからとかで引け目があるから連絡出来ないらしいです。
22  名前: 今は無いです。 :2016/11/08 16:49
>>1
今は自分の体調がイマイチなのと、遅い出産だったので子供が小学生なので、昔の友達に誘われても遊ぶ体力と気力がない…何度も断っているので、そろそろ縁が切れてしまいそうです。

ここを読むと羨ましくなるな、私も少し努力しないといけないと思いました。
23  名前::2016/11/08 17:06
>>1
高校時代の部活仲間4人とは卒業後20年ぐらいの間はメールもし合ってたし、よく会ってもいました。
私の結婚・出産が一番遅かったんだけど、
私の家でホームパーティすることが多かったです。
育児に関してもみんな良き先輩になってくれました。

同時に同じ部活内の男子達とも仲が良く、
いつしか上下3代プラス顧問で集まるようにもなっていました。
卒業してからますます親睦を深めた気がします。

十年前に地元を離れ遠方に住むようになってからはご無沙汰してますが、
ほかのメンバーは個別でも会ってるんじゃないかな。
去年仲間内の親御さんが亡くなった時、参列や手伝いの相談メールが飛び交っていました。
もうそんな時でないと集まっていないのかもしれないけど。

誰かが声を掛ければ必ずまた集まれると確信してます。
恋愛感情などまるでないけど、絆は感じる。

旧友って、やっぱりいいものですよね。

主さんも声をかけてみたら?
24  名前: とってますよ :2016/11/08 17:10
>>1
46歳です。
ふつうにとってますよ。
よくランチなんかをするのは3人。
それ以外にも年1でプチ同窓会のように会うのは恒例となってます。

70代の両親もそれぞれ同級生と年に何回かは会ってるし、数年に1度は旅行も行ってます。

会社の同僚やママ友なんかと違って、昔から知ってるから家族のことも知ってるしつきあいやすいけどなぁ。
25  名前: いいな :2016/11/08 18:02
>>1
誰とも連絡とっていません。自分から毎年来る年賀状も出すのやめて数年になります。
田舎から都会の大学に出てきて自分に自信がなく、無理して友達を作っていました。
卒業して就職してからは頻繁に会ったり旅行に行ってましたがなんか合わないなと思い始め‥なぜだか全員(10人くらい)
と連絡を絶ちました。

友達がいる方うらやましいです。
やり直したいわ。
26  名前: 幹事さんに感謝 :2016/11/08 19:20
>>1
毎年小さい同窓会があります。
集まるのは20人くらい。

特に仲が良い友人と
同窓会の前から会ってお茶したりしてる。
トリップパスについて





インタビューされるとなぜ笑うの?
0  名前: なぜ :2016/11/06 22:09
神宮外苑イベントでの火災、近くで見てた人が数名インタビューされてますが、いつも思うのです。
なんで笑ってるの?
マイクを向けられると人間って笑顔になってしまうの?
19  名前: うん :2016/11/07 14:38
>>15
私もこれだと思う。
20  名前: 半笑い :2016/11/08 17:28
>>17
深刻な話をすると一定数半笑いの反応をするひとがいる。
たとえば子供に病気が見つかって今度手術するのとか。

なんだかショックで深刻な話は今後この人にはやめておこうと思うんだけど、もしかしたら動揺してそうなってしまう人もいるのかな。
21  名前: 逃げた :2016/11/08 17:35
>>1
ジーパンにくたくたのトレーナーで銀座行ったとき
インタビューされそうになったけど
サササッと逃げた事があります

笑う人だけじゃないと思う
22  名前: 役者じゃないのだから :2016/11/08 18:05
>>1
親や先生に説教されてる時、自分としては神妙な面持ちで聞いてたつもりなのに「ちゃんと聞いてる?」と更に説教されるのと同じで、自分の気持ち通りに顔に表れず誤解を受けるのだと思う。


>神宮外苑イベントでの火災、近くで見てた人が数名インタビューされてますが、いつも思うのです。
>なんで笑ってるの?
>マイクを向けられると人間って笑顔になってしまうの?
23  名前: そうだね :2016/11/08 19:04
>>1
>神宮外苑イベントでの火災、近くで見てた人が数名インタビューされてますが、いつも思うのです。
>なんで笑ってるの?
>マイクを向けられると人間って笑顔になってしまうの?

博多の人も笑っていた。
笑いごとじゃねえよ!
ほんと、なんでわらうんですかね。
トリップパスについて





パソコンの無い人
0  名前: いますか :2016/11/06 20:33
もしくは、あるけど使わない人っているのだろうか。
実は、今のパソコンが調子がいまいちでもう駄目かも。
子供もみんないなくなるし、夫は使わないし、私もネットをするくらい、たまに宿の予約などしますが・・・。
何か取り込む何てこともしないし、無ければ無いですむかも・・・。
スマホからここを見れるし、どうなんでしょうね。
15  名前: あーついに :2016/11/08 15:05
>>13
>昔人間だから、パソコンじゃないと無理だわ。
>
>ここも他のサイトも、スマホやタブレットで見る元気はない。
>きっと、みんなは、逆でパソコンだと見る気がしないんだろうなぁ
>
>旅行も調べたりとかするのはパソコンが楽だし。
>
>確かにパソコンでは資料作成とか滅多にしないけど、無くなったら困るなー。

パソコンが昔世代になるのか・・・。

これ以上頭がついて行かないわー。
16  名前: バーガー :2016/11/08 15:13
>>14
マックとマクドのような感じ?
17  名前: 復活 :2016/11/08 15:16
>>16
そうかもしれません。
関西圏なので、息子も周囲もマクドです。
18  名前: 同じく :2016/11/08 18:43
>>11
>>>書類作成はパソコンでないとかえって面倒ですが、ネットならタブレで十分。
>>>息子が高校生になり学校で必要なのでノートPCを買い与え、私の書類も練習がてらに息子が作っています。
>>>それまでは過去に撤去したまま置いてなかったのですが、やはり1台あればそれなりにちょっとだけ便利です。
>>
>>
>>タブレって、なにいきなりクスクスサラダが出てくるんだろう?と思ったら「タブレット」か!
>>
>>タブレットをタブレと略す人初めて見た。
>>タブだろ・・・
>
>この流れだと分かるだろ…。

わからなかったという話じゃないでしょ。
私もなんで今タブレという単語が出てきたのか面食らったもの。
「タブレ」=サラダ、と頭の中にあるからね。

もちろんあなたがいうとおり、タブレットのことだってすぐ理解出来たし、こういう略し方がする人がいるんだーと思ったけど、タブレ=タブレットという略称を知らないからまごついたんだよ。

別に責めてるとか、間違ってるとかってことじゃないよ。
たたただ面食らっただけ。
私にしてみれば、私の他にも同じく面食らった人がるんだなーともぼんやり思ったけど。
19  名前: 宮城 :2016/11/08 18:56
>>1
横だけど
宮城の教育センターの端末活用動画集は+タブレだって。
タブレdeポイントというのもあるらしいから、略し方も色々なのかも。
トリップパスについて





大阪の闇市はアメリカ村なの?
0  名前: よく解らない :2016/11/07 01:01
東京の闇市が発展したのがアメ横だって言いますよね。

大阪にも闇市はあったけど、いまどうなってるの?と思ったらアメリカ村と言うのがヒット。

この場所全然知らないんだけど、アメ横みたいな感じなのかな?
都内勤めしていたし、アメ横は良く知ってるんです。
どちらもご存知の方、いらっしゃいませんか?
5  名前: 鶴橋のガード下 :2016/11/08 15:53
>>1
鶴橋のガード下はごちゃごちゃした在日韓国人の店が迷路のように広がるところです。
ここは闇市の頃からずっとこうや!と父はよく苦々しく言っていました。
戦後は韓国人が不法に店を出していたそうで、日本人はなかなかあのような事はできない、といってました。べっぴんさんに出てくるような感じだったんですかね。それが未だに続いてる感じです。

鶴橋から二駅隣に住んでいましたが、あそこはいってはいけない所みたいに教えられていました。

それが、韓流ブームの時に鶴橋をよく知らない人が観光地みたいにして行くのでびっくりでした。
あの頃は鶴橋が一番賑わっていた頃でしょう。
今はすっかり寂れているようです。

でもここは東京でいうとアメ横じゃなくて新大久保?韓国人の街ですから。
6  名前: なるほど :2016/11/08 16:06
>>5
>戦後は韓国人が不法に店を出していたそうで、日本人はなかなかあのような事はできない、といってました。

闇市というのは、良くも悪くもそういう人たちが発展させたのかなと思えますね。
東京のアメ横でも、化粧品屋のほとんどは韓国人がやってると思うし、他の古くからある店もたぶん…

確かに日本人ではあれほど貪欲には出来なかったかもなと思いました。
7  名前: 調べてみた :2016/11/08 16:32
>>1
大阪の闇市分布地図が記載された「新修大阪市史第10巻」という資料があるようです。
大阪の図書館に置いてあるそうな。
ちょっと見てみたくなりました。

参考 http://www.k2.dion.ne.jp/~map-mori/osaka-fu.html
8  名前: 面白い :2016/11/08 17:01
>>7
>大阪の闇市分布地図が記載された「新修大阪市史第10巻」という資料があるようです。
>大阪の図書館に置いてあるそうな。
>ちょっと見てみたくなりました。
>
>参考 http://www.k2.dion.ne.jp/~map-mori/osaka-fu.html

リンク先の地図見ました。面白いですね。
赤印のほとんどが現在栄えてる繁華街や商店街ばかり。
闇市から栄えて今の大阪ができたのがよくわかります。
9  名前: 良くも悪くも :2016/11/08 17:04
>>6
貪欲だからこそ商売上手よね。


>>戦後は韓国人が不法に店を出していたそうで、日本人はなかなかあのような事はできない、といってました。
>
>闇市というのは、良くも悪くもそういう人たちが発展させたのかなと思えますね。
>東京のアメ横でも、化粧品屋のほとんどは韓国人がやってると思うし、他の古くからある店もたぶん…
>
>確かに日本人ではあれほど貪欲には出来なかったかもなと思いました。
トリップパスについて





大阪の闇市はアメリカ村なの?
0  名前: よく解らない :2016/11/07 14:00
東京の闇市が発展したのがアメ横だって言いますよね。

大阪にも闇市はあったけど、いまどうなってるの?と思ったらアメリカ村と言うのがヒット。

この場所全然知らないんだけど、アメ横みたいな感じなのかな?
都内勤めしていたし、アメ横は良く知ってるんです。
どちらもご存知の方、いらっしゃいませんか?
5  名前: 鶴橋のガード下 :2016/11/08 15:53
>>1
鶴橋のガード下はごちゃごちゃした在日韓国人の店が迷路のように広がるところです。
ここは闇市の頃からずっとこうや!と父はよく苦々しく言っていました。
戦後は韓国人が不法に店を出していたそうで、日本人はなかなかあのような事はできない、といってました。べっぴんさんに出てくるような感じだったんですかね。それが未だに続いてる感じです。

鶴橋から二駅隣に住んでいましたが、あそこはいってはいけない所みたいに教えられていました。

それが、韓流ブームの時に鶴橋をよく知らない人が観光地みたいにして行くのでびっくりでした。
あの頃は鶴橋が一番賑わっていた頃でしょう。
今はすっかり寂れているようです。

でもここは東京でいうとアメ横じゃなくて新大久保?韓国人の街ですから。
6  名前: なるほど :2016/11/08 16:06
>>5
>戦後は韓国人が不法に店を出していたそうで、日本人はなかなかあのような事はできない、といってました。

闇市というのは、良くも悪くもそういう人たちが発展させたのかなと思えますね。
東京のアメ横でも、化粧品屋のほとんどは韓国人がやってると思うし、他の古くからある店もたぶん…

確かに日本人ではあれほど貪欲には出来なかったかもなと思いました。
7  名前: 調べてみた :2016/11/08 16:32
>>1
大阪の闇市分布地図が記載された「新修大阪市史第10巻」という資料があるようです。
大阪の図書館に置いてあるそうな。
ちょっと見てみたくなりました。

参考 http://www.k2.dion.ne.jp/~map-mori/osaka-fu.html
8  名前: 面白い :2016/11/08 17:01
>>7
>大阪の闇市分布地図が記載された「新修大阪市史第10巻」という資料があるようです。
>大阪の図書館に置いてあるそうな。
>ちょっと見てみたくなりました。
>
>参考 http://www.k2.dion.ne.jp/~map-mori/osaka-fu.html

リンク先の地図見ました。面白いですね。
赤印のほとんどが現在栄えてる繁華街や商店街ばかり。
闇市から栄えて今の大阪ができたのがよくわかります。
9  名前: 良くも悪くも :2016/11/08 17:04
>>6
貪欲だからこそ商売上手よね。


>>戦後は韓国人が不法に店を出していたそうで、日本人はなかなかあのような事はできない、といってました。
>
>闇市というのは、良くも悪くもそういう人たちが発展させたのかなと思えますね。
>東京のアメ横でも、化粧品屋のほとんどは韓国人がやってると思うし、他の古くからある店もたぶん…
>
>確かに日本人ではあれほど貪欲には出来なかったかもなと思いました。
トリップパスについて





食べるのが早いがきれいな人
0  名前::2016/11/07 23:11
あれ?って間に食べ終わり
ガツガツ食べてる感もない音も気にならない
友人にそんな人がいます

一口が大きいのでしょうか
私は急ぐと食べ方が汚くなるので
早くキレイに食べられるのは羨ましいなと思います
1  名前::2016/11/08 16:21
あれ?って間に食べ終わり
ガツガツ食べてる感もない音も気にならない
友人にそんな人がいます

一口が大きいのでしょうか
私は急ぐと食べ方が汚くなるので
早くキレイに食べられるのは羨ましいなと思います
トリップパスについて





木下優樹菜
0  名前: 在日 :2016/11/05 20:17
朴さんだったの?
25  名前: 需要 :2016/11/07 22:58
>>24
>八方美人な同級生をボコボコにして登校拒否にさせたという話をテレビでしていて嫌悪感を感じた。
>なにが嫌かって、それを武勇伝の如く普通に笑いながら公共の電波で話したこと!
>ちなみに、青山テルマも同じ穴だね。
>どうりで仲いいわけだわ。

品性ゼロだね。どこに需要があるんだか。

テルマは優樹菜の使いっぱしりじゃないの?

「女子高生と女子大生が選ぶ理想の母」で一位になったってニュース聞いたときは、驚いた。
まぁ2位が辻希美だからね。「理想の母」のレベル低すぎ。
26  名前: ワハハ :2016/11/08 00:10
>>25
>品性ゼロだね。どこに需要があるんだか。
>
>テルマは優樹菜の使いっぱしりじゃないの?
>
>「女子高生と女子大生が選ぶ理想の母」で一位になったってニュース聞いたときは、驚いた。
>まぁ2位が辻希美だからね。「理想の母」のレベル低すぎ。

どこのどんな底辺女子高生とFラン女子大生に聞いたんだろうね(笑)。
27  名前: そう? :2016/11/08 15:52
>>25
>「女子高生と女子大生が選ぶ理想の母」で一位になったってニュース聞いたときは、驚いた。
>まぁ2位が辻希美だからね。「理想の母」のレベル低すぎ。

でもさ、母業って家族のためにどれだけできるかだよね?
人並み以上にお金稼いで夫婦仲良し
私生活を売り物にしてるから、家事もそれなりにちゃんとしてるし。
十分いい母だと思うよ。
28  名前: こんな事言うBBAより :2016/11/08 16:10
>>26
若くて可愛い分、理想でしょうよ。

>>品性ゼロだね。どこに需要があるんだか。
>>
>>テルマは優樹菜の使いっぱしりじゃないの?
>>
>>「女子高生と女子大生が選ぶ理想の母」で一位になったってニュース聞いたときは、驚いた。
>>まぁ2位が辻希美だからね。「理想の母」のレベル低すぎ。
>
>どこのどんな底辺女子高生とFラン女子大生に聞いたんだろうね(笑)。
29  名前: ふぅむ :2016/11/08 16:12
>>27
どうかなー、家事育児まで考えてないよね、多分。
辻ちゃんなんか育児に関してはやる事なす事炎上してるしさ。

若い子にとっては、子供産んでも若くてオシャレしてるママって事で票が入るのではないか、と。
トリップパスについて





よかったら教えて下さい
0  名前: 枯葉 :2016/11/07 09:15
色々スレ読んでると、親との関係があまり良くなくてもお子さんをしっかり愛せている人が沢山いらっしゃるみたいです。
私も親との関係があまり良い方ではなかったですが、時々子供と対するのがとても苦しくなることがあります。
もちろん子供はかわいいです。

自分の事も子供の事もなんとかしたいけど、なかなかうまくできずにいます。
それで、もし嫌でなければ教えて下さい。

温かい家庭で育っていたら、
自分に子供が生まれても親がしてくれたようにしていけばいいと思います。

でももし、そうでない家庭で育っていたら、育児のお手本は何でしたか?
お子さんを育てるときに、苦しくなったりしませんでしたか?
例えば、自分がしてもらえなかったことを子供が当たり前にしてもらえるのを見た時なんかに。

そうであってもお子さんをしっかり愛せているなら、それはどうしてだと思いますか?
過去はそうでなかったなら、
どうやってお子さんをしっかり愛せるようになりましたか?
11  名前: ダメ親だけど :2016/11/08 14:11
>>1
私も、親を反面教師に子育てがんばってるけど、ふと気づくと大嫌いだった親と同じような態度を子どもに対してとってしまっていることがあります。

やっぱり、親の影響はすごく大きくて、いくら頭ではいけないと思っていても感覚や思考が親と同じになっちゃってる部分はあるんですよね・・。
かなり気を張って無理していないと、なかなか理想どおりにはいかないな・・って思ったり。

そういうのを感じると、すごく無力感があるというか、そんなに無理しなくても温かい子育てが出来る人がうらやましくて落ち込んだりもします。

なかなか自信は持てないですね、子育て。

ただ、そんな私でもこれだけは忘れないようにしよう・・と思っていることは、「自分は決していい親ではない」と自覚することです。
自分が良かれと思っていることでも、それがほんとうに子どもにとっていいことなのか?いつも自問しています。
子どもを上から見ずに、時々同じ視線に立ってみるようにしています。

そこだけは、自分の親とは違う・・と言える事ですね。
12  名前::2016/11/08 14:35
>>1
レスたくさんありがとうございます。
ちょっと泣きながら読んでます。

ご自身が辛かったり満たされないことは
お子さんに与えることでご自分の喜びにかえているのかなと思いました。

恥ずかしいけど、私はまだそこまで行けません。
色んな本を読んだけど、
してはだめなことは大体されてきました。
育児の本は読むの辛かったです。
でも私にはお手本がないから
読むしかありませんでした。

子供には私と反対の事をしてあげたいと思っていますが、
私はどうなるのよ?
こんな状態で放り投げて、どうしてくれるのよ?
どんなに心の中で泣いていても
全員私を見て見ぬふりしたよ。
昔も、今も。
同時にそんなふうに思います。

子供の喜びが自分の喜びに思えるように
早くなりたいけど
どうしてもできません。
その方法が知りたい。

羽仁もと子さんの本、
まだ読んでません。
近々読んでみますね。ありがとう。
13  名前: 別人格だから :2016/11/08 14:38
>>1
冷たい家庭というわけでは無かったし感謝もしてるけど、何かしら不満は持ちながら育ちました。

だから、何人かの人が書いている様に、反面教師というか、自分がされて嫌だった言動をしないようにしたり、してほしかったことを娘にしたりというのはあります。

ただ、自分と娘は別人格なので、親に求めるものが違うかもしれないから、たまにですけど、母としてどういう思いで言ったりしたりしているのかを娘に伝えて、嫌ではないかどうか聞いてみたりしながら、育てました。

とりあえず、高校生になった娘との関係は良好です。反抗期らしい反抗期もありませんでした(小さい頃にはしなかった多少の口答えとかはありましたが)。

子供が満たされている様子を見て苦しくなったことは無いです。むしろ、自分も追体験しているような感じで一緒に幸せな気持ちになります。

重複しますが、自分と娘は別人格です。
だから主さんも、ご自分の子供時代とお子さんの今をリンクさせて育てようとしなくてもいいのでは?
親御さんとの関係があまりよくなかったのなら、不満があったはずなので、せめて同じことをしないようにすることはできるでしょう?それで十分ではありませんか?
14  名前: 滅私 :2016/11/08 15:14
>>1
子供の教育の目標は、ちゃんとした大人に育てること。
なぜなら反対され家出までして未婚で一人で生んだから、後ろ指を指されない子にと思いました。

でもそれが結果として肩に力が入ることになり、言うことを聞かない2歳の息子に包丁を向けたことも。
本当に刺してしまいそうで、息子に直ぐに外に出ていけって叫んで、息子は泣きながら共用廊下へ避難。
その騒動を聞き付けた近所のご年配の方が一切私を責めずに、以降ずっと助けてくださるようになり肩の力が少し抜けました。
その後、保育園の園長先生が「もっと気楽に」と仰って気にかけてくださり、更に肩の力が抜けました

幼少期の時は実母は素っ気なく、自分は愛されていないと思い込んで不満いっぱいに育ちました。
大人になって愛されていたことがわかったものの、逆にその愛情が重すぎて苦しかったです。

されて嬉しかったこと、して欲しかったことの両方を息子にしています。
息子の幸福が何より一番で、自分のことは一切かえりみないです。
若い頃に自殺未遂しその時に自分は死んでいて、今はおまけの人生ですし、息子を育てるためだけに生きているので。
今、高校生の息子と二人仲良しですし怖いくらい幸福です。

息子を一人で育てる覚悟
過去ばかり見て自殺した経験から過去に拘らないという決意
実母や周囲の方への感謝

それらがベースで、お手本であり反面教師は実母。
それと理想に近づくのに何をしたら良いかどのようにしたら良いかという直感。
育児本は読んだことがないです。
15  名前: マ「コソ、ォ、ハ :2016/11/08 15:47
>>1
ウァ、オ、ネニア、ク、ヌソニ、ャネソフフカオサユ。」
、オ、?ニキタ、テ、ソサ「クタ、??ニネ皃キ、ォ、テ、ソ、ウ、ネ、マ。「、荀鬢ハ、、クタ、?ハ、、。」
、キ、ニペ、キ、ォ、テ、ソ、ウ、ネ。「クタ、テ、ニペ、キ、ォ、テ、ソ、ウ、ネ、マ。「、キ、ニ、「、イ、?キクタ、テ、ニ、「、イ、?」
、ウ、?ャエ爨ヌ、ケ。」
、ヌ、筅ヘ。「オ、、ャ、ト、、、ソ、鯣ア、クサキ、ニ、キ、゙、テ、ソ、遙「クタ、テ、ニ、キ、゙、テ、ソ、熙テ、ニサ筅「、?ヌ、ケ。」
、ス、?ヌキュエカ。」
、ハ、ォ、ハ、ォ。「シォハャ、ャシア、鬢?ハ、ォ、テ、ソーヲセ「サメカ。、ヒ、皃、、テ、ム、、テ惕ー、テ、ニスミヘ隍ス、ヲ、ヌニキ、、、タ、ハ、ネエカ、ク、ニ、゙、ケ。」
トリップパスについて





よかったら教えて下さい
0  名前: 枯葉 :2016/11/07 11:40
色々スレ読んでると、親との関係があまり良くなくてもお子さんをしっかり愛せている人が沢山いらっしゃるみたいです。
私も親との関係があまり良い方ではなかったですが、時々子供と対するのがとても苦しくなることがあります。
もちろん子供はかわいいです。

自分の事も子供の事もなんとかしたいけど、なかなかうまくできずにいます。
それで、もし嫌でなければ教えて下さい。

温かい家庭で育っていたら、
自分に子供が生まれても親がしてくれたようにしていけばいいと思います。

でももし、そうでない家庭で育っていたら、育児のお手本は何でしたか?
お子さんを育てるときに、苦しくなったりしませんでしたか?
例えば、自分がしてもらえなかったことを子供が当たり前にしてもらえるのを見た時なんかに。

そうであってもお子さんをしっかり愛せているなら、それはどうしてだと思いますか?
過去はそうでなかったなら、
どうやってお子さんをしっかり愛せるようになりましたか?
11  名前: ダメ親だけど :2016/11/08 14:11
>>1
私も、親を反面教師に子育てがんばってるけど、ふと気づくと大嫌いだった親と同じような態度を子どもに対してとってしまっていることがあります。

やっぱり、親の影響はすごく大きくて、いくら頭ではいけないと思っていても感覚や思考が親と同じになっちゃってる部分はあるんですよね・・。
かなり気を張って無理していないと、なかなか理想どおりにはいかないな・・って思ったり。

そういうのを感じると、すごく無力感があるというか、そんなに無理しなくても温かい子育てが出来る人がうらやましくて落ち込んだりもします。

なかなか自信は持てないですね、子育て。

ただ、そんな私でもこれだけは忘れないようにしよう・・と思っていることは、「自分は決していい親ではない」と自覚することです。
自分が良かれと思っていることでも、それがほんとうに子どもにとっていいことなのか?いつも自問しています。
子どもを上から見ずに、時々同じ視線に立ってみるようにしています。

そこだけは、自分の親とは違う・・と言える事ですね。
12  名前::2016/11/08 14:35
>>1
レスたくさんありがとうございます。
ちょっと泣きながら読んでます。

ご自身が辛かったり満たされないことは
お子さんに与えることでご自分の喜びにかえているのかなと思いました。

恥ずかしいけど、私はまだそこまで行けません。
色んな本を読んだけど、
してはだめなことは大体されてきました。
育児の本は読むの辛かったです。
でも私にはお手本がないから
読むしかありませんでした。

子供には私と反対の事をしてあげたいと思っていますが、
私はどうなるのよ?
こんな状態で放り投げて、どうしてくれるのよ?
どんなに心の中で泣いていても
全員私を見て見ぬふりしたよ。
昔も、今も。
同時にそんなふうに思います。

子供の喜びが自分の喜びに思えるように
早くなりたいけど
どうしてもできません。
その方法が知りたい。

羽仁もと子さんの本、
まだ読んでません。
近々読んでみますね。ありがとう。
13  名前: 別人格だから :2016/11/08 14:38
>>1
冷たい家庭というわけでは無かったし感謝もしてるけど、何かしら不満は持ちながら育ちました。

だから、何人かの人が書いている様に、反面教師というか、自分がされて嫌だった言動をしないようにしたり、してほしかったことを娘にしたりというのはあります。

ただ、自分と娘は別人格なので、親に求めるものが違うかもしれないから、たまにですけど、母としてどういう思いで言ったりしたりしているのかを娘に伝えて、嫌ではないかどうか聞いてみたりしながら、育てました。

とりあえず、高校生になった娘との関係は良好です。反抗期らしい反抗期もありませんでした(小さい頃にはしなかった多少の口答えとかはありましたが)。

子供が満たされている様子を見て苦しくなったことは無いです。むしろ、自分も追体験しているような感じで一緒に幸せな気持ちになります。

重複しますが、自分と娘は別人格です。
だから主さんも、ご自分の子供時代とお子さんの今をリンクさせて育てようとしなくてもいいのでは?
親御さんとの関係があまりよくなかったのなら、不満があったはずなので、せめて同じことをしないようにすることはできるでしょう?それで十分ではありませんか?
14  名前: 滅私 :2016/11/08 15:14
>>1
子供の教育の目標は、ちゃんとした大人に育てること。
なぜなら反対され家出までして未婚で一人で生んだから、後ろ指を指されない子にと思いました。

でもそれが結果として肩に力が入ることになり、言うことを聞かない2歳の息子に包丁を向けたことも。
本当に刺してしまいそうで、息子に直ぐに外に出ていけって叫んで、息子は泣きながら共用廊下へ避難。
その騒動を聞き付けた近所のご年配の方が一切私を責めずに、以降ずっと助けてくださるようになり肩の力が少し抜けました。
その後、保育園の園長先生が「もっと気楽に」と仰って気にかけてくださり、更に肩の力が抜けました

幼少期の時は実母は素っ気なく、自分は愛されていないと思い込んで不満いっぱいに育ちました。
大人になって愛されていたことがわかったものの、逆にその愛情が重すぎて苦しかったです。

されて嬉しかったこと、して欲しかったことの両方を息子にしています。
息子の幸福が何より一番で、自分のことは一切かえりみないです。
若い頃に自殺未遂しその時に自分は死んでいて、今はおまけの人生ですし、息子を育てるためだけに生きているので。
今、高校生の息子と二人仲良しですし怖いくらい幸福です。

息子を一人で育てる覚悟
過去ばかり見て自殺した経験から過去に拘らないという決意
実母や周囲の方への感謝

それらがベースで、お手本であり反面教師は実母。
それと理想に近づくのに何をしたら良いかどのようにしたら良いかという直感。
育児本は読んだことがないです。
15  名前: マ「コソ、ォ、ハ :2016/11/08 15:47
>>1
ウァ、オ、ネニア、ク、ヌソニ、ャネソフフカオサユ。」
、オ、?ニキタ、テ、ソサ「クタ、??ニネ皃キ、ォ、テ、ソ、ウ、ネ、マ。「、荀鬢ハ、、クタ、?ハ、、。」
、キ、ニペ、キ、ォ、テ、ソ、ウ、ネ。「クタ、テ、ニペ、キ、ォ、テ、ソ、ウ、ネ、マ。「、キ、ニ、「、イ、?キクタ、テ、ニ、「、イ、?」
、ウ、?ャエ爨ヌ、ケ。」
、ヌ、筅ヘ。「オ、、ャ、ト、、、ソ、鯣ア、クサキ、ニ、キ、゙、テ、ソ、遙「クタ、テ、ニ、キ、゙、テ、ソ、熙テ、ニサ筅「、?ヌ、ケ。」
、ス、?ヌキュエカ。」
、ハ、ォ、ハ、ォ。「シォハャ、ャシア、鬢?ハ、ォ、テ、ソーヲセ「サメカ。、ヒ、皃、、テ、ム、、テ惕ー、テ、ニスミヘ隍ス、ヲ、ヌニキ、、、タ、ハ、ネエカ、ク、ニ、゙、ケ。」
トリップパスについて





とび森のパネポン
0  名前: 3DS :2016/11/06 12:22
クッキーで3DSをゲットして生まれて初めてパネポンしたのですが難しいです。
ZOOKEEPERの癖でとっさに縦横入れ替えたくなってしまう。
何度もすれば慣れますかね。
このゲームでチケットもらえるそうなので上手になりたいです。
何かコツのようなものありますか?
1  名前: 3DS :2016/11/07 12:53
クッキーで3DSをゲットして生まれて初めてパネポンしたのですが難しいです。
ZOOKEEPERの癖でとっさに縦横入れ替えたくなってしまう。
何度もすれば慣れますかね。
このゲームでチケットもらえるそうなので上手になりたいです。
何かコツのようなものありますか?
2  名前: 3DS :2016/11/08 15:27
>>1
今日手紙でパネポンなタイルが届きました。
上手でなくても始めただけて貰えたみたいです。

森の3DSで遊んでる方まだ少ないかもしれませんね。
またの機会にでもどなたかパネポンのコツ教えてやってください。
トリップパスについて





とび森のパネポン
0  名前: 3DS :2016/11/06 21:59
クッキーで3DSをゲットして生まれて初めてパネポンしたのですが難しいです。
ZOOKEEPERの癖でとっさに縦横入れ替えたくなってしまう。
何度もすれば慣れますかね。
このゲームでチケットもらえるそうなので上手になりたいです。
何かコツのようなものありますか?
1  名前: 3DS :2016/11/07 12:53
クッキーで3DSをゲットして生まれて初めてパネポンしたのですが難しいです。
ZOOKEEPERの癖でとっさに縦横入れ替えたくなってしまう。
何度もすれば慣れますかね。
このゲームでチケットもらえるそうなので上手になりたいです。
何かコツのようなものありますか?
2  名前: 3DS :2016/11/08 15:27
>>1
今日手紙でパネポンなタイルが届きました。
上手でなくても始めただけて貰えたみたいです。

森の3DSで遊んでる方まだ少ないかもしれませんね。
またの機会にでもどなたかパネポンのコツ教えてやってください。
トリップパスについて





大学受験生
0  名前: 情けない :2016/11/07 03:29
受験生の娘がいます。
腰痛持ちなので絶えず腰が痛いと言ってます。長時間机に座っていると腰が痛いとかで、ベットで寝転びながら暗記物をしていますが、部屋を覗きにいくといつもうたた寝しています。センターまであと僅かなこの時期にベットでねっころがりながら勉強してるとは、、、、。情けない
6  名前: 動く :2016/11/08 10:13
>>1
ベットは眠くなりますよね〜。
この間京大卒の芸人さんが、暗記ものは歩きながらとか
何か動きを付けながら覚えると良いと言ってましたよ。
7  名前: 禁止にした :2016/11/08 12:05
>>1
うちもベッドで暗記ものやっていたけど、うつらうつらするのでもう禁止にした。
中学生の頃からね。
これからの時期、ベッドなんてぬくぬくしてて、眠くならないわけないよね(笑)。わかるんだけどさ。
でも、腰痛持ちなら横になっても眠るわけじゃなければそれなりに負担はあるから、上でも出てるようにいい椅子に座ったほうがいいよ。

がんばってね。


>受験生の娘がいます。
>腰痛持ちなので絶えず腰が痛いと言ってます。長時間机に座っていると腰が痛いとかで、ベットで寝転びながら暗記物をしていますが、部屋を覗きにいくといつもうたた寝しています。センターまであと僅かなこの時期にベットでねっころがりながら勉強してるとは、、、、。情けない
8  名前: 見習い受験生 :2016/11/08 12:15
>>1
先日修学旅行から帰ってきて高校生から受験生にジョブチェンジした息子。(先生がそう言うのよ。修学旅行が終わったら君たちは受験生だって。)

自室では机だろうがベッドだろうが寝てしまうのでダイニングで勉強しています。
お嬢さんも座っているのが辛いなら、リビングのカーペットやソファ、畳の上で横になりながら覚えたらダメかしら。

ちなみに私自身は暗記モノは書かないと覚えられなかった。とにかく要らないノートに鬼みたいに書きまくって覚えた。あの頃右手中指にあった大きな筆だこを子どもに見せてやりたいわ。

息子は書くの面倒がって見るだけで覚えようとするけどあとでテストしてやると全然覚えられていないので、最近やっと書いて覚えるようになった。
あと社会や理科の用語は本人が読んで覚える→私が確認テスト、が一番楽らしいけどこっちが面倒で付き合いきれない…。
9  名前: 大丈夫 :2016/11/08 14:02
>>1
大学3年の息子、大学1年の娘はこの時期まだ本気だして無かったですよ笑
というか、最後まで「本当に受験生?大学行く気あるの?」って感じでしたが、無事現役で合格しました。
10  名前: ニア、ク、゙ :2016/11/08 14:52
>>9
ニア、ク、タ。ト、ネ、、、テ、ニ、筅ヲ、チ、マ、゙、タシウタク、ヌ、ケ、ャ
セ螟ホサメ、マ、筅ヲ、チ、遉テ、ネ、ャ、爨キ、网鬢ヒ、荀テ、ニ、ソオ、、ャ、ケ、?」

ツ鄒賈ラ、ォ。ト、ネソエヌロ、キ、ニ、゙、ケ、ャ。「フマサ釥ヌ、マ、ス、ウ、ス、ウシ隍テ、ニ、ッ、?タ、隍ヘ。ト
コヌク螟゙、ヌ。「。ケ、ネ、キ、ニ、?ホ、ォ、筍」
トリップパスについて





イスラム教か、否かの見極めは?
0  名前: どうやって? :2016/11/07 06:52
ほっかむりみたいなのしてないイスラム教徒もいるんですよね?

飛行場でイスラム教だからと搭乗拒否されたとさっきインタビューで答えてるイギリス人のイスラム教徒と言う人が話してたんですが、どうやったらその宗教かどうかが解るの?

機内食を特別なやつでオーダーするとかそういう事?
1  名前: どうやって? :2016/11/08 07:11
ほっかむりみたいなのしてないイスラム教徒もいるんですよね?

飛行場でイスラム教だからと搭乗拒否されたとさっきインタビューで答えてるイギリス人のイスラム教徒と言う人が話してたんですが、どうやったらその宗教かどうかが解るの?

機内食を特別なやつでオーダーするとかそういう事?
2  名前: 所謂アレ :2016/11/08 13:02
>>1
チン〇の皮の先が幼児の時から割礼って言って切り取られてる。一目瞭然。
そりゃ簡単には見られないが。

昔何かの映画で、大人が10代初めぐらいの男の子にそういう確認をするシーンがあって、男の子が無表情に股間をごく微かに抑えてた。あれは確定の意味だったんだな。
3  名前: ユダヤも :2016/11/08 14:25
>>2
>チン〇の皮の先が幼児の時から割礼って言って切り取られてる。一目瞭然。
>そりゃ簡単には見られないが。
>
>昔何かの映画で、大人が10代初めぐらいの男の子にそういう確認をするシーンがあって、男の子が無表情に股間をごく微かに抑えてた。あれは確定の意味だったんだな。

これだけじゃなんとも。
ユダヤ人も割礼するから。

主さんの言う通り服装じゃないの?
機内食も可能性高そうだよね。
あとは名前とか?
フセインとかムハンマドとか
これぞイスラムって感じの
名前だったんじゃないの。
4  名前: 聞く :2016/11/08 14:27
>>1
>ほっかむりみたいなのしてないイスラム教徒もいるんですよね?
>
>飛行場でイスラム教だからと搭乗拒否されたとさっきインタビューで答えてるイギリス人のイスラム教徒と言う人が話してたんですが、どうやったらその宗教かどうかが解るの?
>
>機内食を特別なやつでオーダーするとかそういう事?


聞いて答えたからではないの?
ニュースみてないけど。

私のバングラデシュ人の友達、喫茶店でビーフカレー頼んで、このビーフカレーはポークですか?と聞いてたよ。
トリップパスについて





イスラム教か、否かの見極めは?
0  名前: どうやって? :2016/11/07 03:44
ほっかむりみたいなのしてないイスラム教徒もいるんですよね?

飛行場でイスラム教だからと搭乗拒否されたとさっきインタビューで答えてるイギリス人のイスラム教徒と言う人が話してたんですが、どうやったらその宗教かどうかが解るの?

機内食を特別なやつでオーダーするとかそういう事?
1  名前: どうやって? :2016/11/08 07:11
ほっかむりみたいなのしてないイスラム教徒もいるんですよね?

飛行場でイスラム教だからと搭乗拒否されたとさっきインタビューで答えてるイギリス人のイスラム教徒と言う人が話してたんですが、どうやったらその宗教かどうかが解るの?

機内食を特別なやつでオーダーするとかそういう事?
2  名前: 所謂アレ :2016/11/08 13:02
>>1
チン〇の皮の先が幼児の時から割礼って言って切り取られてる。一目瞭然。
そりゃ簡単には見られないが。

昔何かの映画で、大人が10代初めぐらいの男の子にそういう確認をするシーンがあって、男の子が無表情に股間をごく微かに抑えてた。あれは確定の意味だったんだな。
3  名前: ユダヤも :2016/11/08 14:25
>>2
>チン〇の皮の先が幼児の時から割礼って言って切り取られてる。一目瞭然。
>そりゃ簡単には見られないが。
>
>昔何かの映画で、大人が10代初めぐらいの男の子にそういう確認をするシーンがあって、男の子が無表情に股間をごく微かに抑えてた。あれは確定の意味だったんだな。

これだけじゃなんとも。
ユダヤ人も割礼するから。

主さんの言う通り服装じゃないの?
機内食も可能性高そうだよね。
あとは名前とか?
フセインとかムハンマドとか
これぞイスラムって感じの
名前だったんじゃないの。
4  名前: 聞く :2016/11/08 14:27
>>1
>ほっかむりみたいなのしてないイスラム教徒もいるんですよね?
>
>飛行場でイスラム教だからと搭乗拒否されたとさっきインタビューで答えてるイギリス人のイスラム教徒と言う人が話してたんですが、どうやったらその宗教かどうかが解るの?
>
>機内食を特別なやつでオーダーするとかそういう事?


聞いて答えたからではないの?
ニュースみてないけど。

私のバングラデシュ人の友達、喫茶店でビーフカレー頼んで、このビーフカレーはポークですか?と聞いてたよ。
トリップパスについて





ノートパソコンの充電
0  名前: 教えて :2016/11/06 10:27
初めてノートパソコンを買いました。

使ってもいないのにいざ使おうとすると充電が0になっています。

ノートパソコンって放電するのですか?
使用してないのに数日経つと充電は無くなるものなのですか?

もしそうならいざ使いたい時に使えないじゃないですか
7  名前: はいはい :2016/11/08 00:12
>>1
私が調べてやったわよ

ACアダプタを挿しっぱなしだとバッテリーがあっというまに劣化するから、
使わないときはACアダプタは外しといたほうがいいよ
バッテリー残量50パーセントくらいでね
でも時々状態をチェックするのよ

外に持ち出したりしなくて常に家のなかで、そして決まった場所でしか使わないのならバッテリーが劣化して使えなくなってもACアダプタさしてれば使えるから問題ないのよ

あなたがノートパソコンを家のなかで使うならACアダプタさしっぱなしにして問題ないわ
ACアダプタ外して外とかで使うことがあるならバッテリーが劣化しないように気を付けなさい

ちなみにあなたのパソコンが数日ほったらかして使えなくなるのは電池がなくなってるから、で合ってるのね?
8  名前: 」キ :2016/11/08 00:16
>>1
、ネ、ウ、惕ヌ。「・ホ。シ・ネ・ム・ス・ウ・ネ、テ、ニ、ハ、、、ネ、ュ、「、ハ、ソ、マAC・「・タ・ラ・ソ、エ、、、ニ、?ホ、ヘ。ゥ
・ム・ス・ウ・マ、チ、网ネ・キ・罕テ・ネ・タ・ヲ・キ、ニ、?ゥ
・ケ・遙シ・ラ、ク、网ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。ゥ。ゥ
9  名前: 持ってないけど :2016/11/08 00:20
>>1
閉じた時に電源offの設定になってないとかは?ディスプレイだけ切れて電源は入ったままの状態。
10  名前: えっ :2016/11/08 07:45
>>7
>私が調べてやったわよ
>
>ACアダプタを挿しっぱなしだとバッテリーがあっというまに劣化するから、
>使わないときはACアダプタは外しといたほうがいいよ
>バッテリー残量50パーセントくらいでね
>でも時々状態をチェックするのよ
>
>外に持ち出したりしなくて常に家のなかで、そして決まった場所でしか使わないのならバッテリーが劣化して使えなくなってもACアダプタさしてれば使えるから問題ないのよ
>
>あなたがノートパソコンを家のなかで使うならACアダプタさしっぱなしにして問題ないわ
>ACアダプタ外して外とかで使うことがあるならバッテリーが劣化しないように気を付けなさい
>
>ちなみにあなたのパソコンが数日ほったらかして使えなくなるのは電池がなくなってるから、で合ってるのね?


このレスってこんな言い方しなければいけないレスなの?

あなた何怒ってるの?
11  名前: さしっぱなし :2016/11/08 14:03
>>1
買ってすぐは1週間以内くらいなら放電してませんでしたよ。
5年もたつ今は、差しっぱなしです。
使うときにはずすくらい。
それで3時間くらいは使えます。

買ってすぐで電池なくなるなら、シャットダウンせずにスリープだったんじゃないのかな?
ちゃんと電源切りました?
トリップパスについて





ノートパソコンの充電
0  名前: 教えて :2016/11/06 15:01
初めてノートパソコンを買いました。

使ってもいないのにいざ使おうとすると充電が0になっています。

ノートパソコンって放電するのですか?
使用してないのに数日経つと充電は無くなるものなのですか?

もしそうならいざ使いたい時に使えないじゃないですか
7  名前: はいはい :2016/11/08 00:12
>>1
私が調べてやったわよ

ACアダプタを挿しっぱなしだとバッテリーがあっというまに劣化するから、
使わないときはACアダプタは外しといたほうがいいよ
バッテリー残量50パーセントくらいでね
でも時々状態をチェックするのよ

外に持ち出したりしなくて常に家のなかで、そして決まった場所でしか使わないのならバッテリーが劣化して使えなくなってもACアダプタさしてれば使えるから問題ないのよ

あなたがノートパソコンを家のなかで使うならACアダプタさしっぱなしにして問題ないわ
ACアダプタ外して外とかで使うことがあるならバッテリーが劣化しないように気を付けなさい

ちなみにあなたのパソコンが数日ほったらかして使えなくなるのは電池がなくなってるから、で合ってるのね?
8  名前: 」キ :2016/11/08 00:16
>>1
、ネ、ウ、惕ヌ。「・ホ。シ・ネ・ム・ス・ウ・ネ、テ、ニ、ハ、、、ネ、ュ、「、ハ、ソ、マAC・「・タ・ラ・ソ、エ、、、ニ、?ホ、ヘ。ゥ
・ム・ス・ウ・マ、チ、网ネ・キ・罕テ・ネ・タ・ヲ・キ、ニ、?ゥ
・ケ・遙シ・ラ、ク、网ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。ゥ。ゥ
9  名前: 持ってないけど :2016/11/08 00:20
>>1
閉じた時に電源offの設定になってないとかは?ディスプレイだけ切れて電源は入ったままの状態。
10  名前: えっ :2016/11/08 07:45
>>7
>私が調べてやったわよ
>
>ACアダプタを挿しっぱなしだとバッテリーがあっというまに劣化するから、
>使わないときはACアダプタは外しといたほうがいいよ
>バッテリー残量50パーセントくらいでね
>でも時々状態をチェックするのよ
>
>外に持ち出したりしなくて常に家のなかで、そして決まった場所でしか使わないのならバッテリーが劣化して使えなくなってもACアダプタさしてれば使えるから問題ないのよ
>
>あなたがノートパソコンを家のなかで使うならACアダプタさしっぱなしにして問題ないわ
>ACアダプタ外して外とかで使うことがあるならバッテリーが劣化しないように気を付けなさい
>
>ちなみにあなたのパソコンが数日ほったらかして使えなくなるのは電池がなくなってるから、で合ってるのね?


このレスってこんな言い方しなければいけないレスなの?

あなた何怒ってるの?
11  名前: さしっぱなし :2016/11/08 14:03
>>1
買ってすぐは1週間以内くらいなら放電してませんでしたよ。
5年もたつ今は、差しっぱなしです。
使うときにはずすくらい。
それで3時間くらいは使えます。

買ってすぐで電池なくなるなら、シャットダウンせずにスリープだったんじゃないのかな?
ちゃんと電源切りました?
トリップパスについて





大阪の高校受験
0  名前: 憂鬱 :2016/11/07 00:48
どなたか経験のある方・・・

ベネで書き込もうとも思ったのですが、何人か関西の方がいらっしゃるだろうと思ったので書き込みます。

北摂と言われる地域にいます。
五ツ木61でした。北千里A、関西大倉Aでした。
いつもは馬淵の公開テストを受けています。馬淵は偏差値が低くでるのですが箕面、北千里あたりがA判定が出ています。

内申があまり良くなくて36です。

大阪は神奈川と同じで学区撤廃され、C問題っていう難しい問題ができました。
C問題ができてから(去年)受験されたお子さんのいる方にお聞きしたいです。

内申って重いですね・・・。まだ個人面談に行ってないのですが頭を悩ましています。
もう勉強する以外方法がないのですが、私立はそろそろ決めないといけないし、憂鬱です。
23  名前: 飛躍 :2016/11/08 10:12
>>1
関倉のA判定はどのコースですか?

確かに今の希望の高校と春日丘あたりの高校の差が
結構ある様にも思います。

うちも内申36で、国語と副教科が伸びません。
私立は今年中の成績で内申が決まると説明を受けました。
内申を上げるのはうちは厳しいです。

五ツ木や馬渕でA判定なら、まだ上狙えそうですよ。
現状かもう一つ上の高校かで、狙う大学が変わるでしょう。
関倉でもコースによって違いますよね。

行きたい大学を狙える高校を選ぶのが私も納得できると思います。
24  名前: 主です :2016/11/08 10:18
>>23
関倉は真ん中のコースがAです。一番上は絶対ダメだと思います。

どうもありがとうございます。もう後は見た目上は仏のように接したいと思います(半分はあきらめも持ちつつ期待もしながら)

もう今は高校選びが精いっぱいで大学のことを考えられない気分です。きっと高校の3年間もあっという間ですよね、きっと。
25  名前: 13 :2016/11/08 10:50
>>21
そうですかー・
受験生の親はいろいろ考えてしまいますよね。

うちの県では10月末に第一回志望調査の結果が出ていて、
うちの子が行きたい学校の希望者が580人だったので
大体正確かなーと思ってるんですけどね。

お互い、春には合格したよーと言い合えるといいですね。
26  名前: 実力テスト :2016/11/08 12:49
>>1
公立が第一志望ですか?
私立は大阪の場合、11月の実力テストできまります。
その結果を持って担任が各学校に行きます。
うちの子供達、2人、同じ関倉の特進Sでコース志望出してましたが、上の子特進、下の子特進Sでした。
成績も上の子供の方が良かったのですが、考えたら11月の実力テストは下の子がよかったんですよね。
受験当日の成績も関係あるとは思いますが、私立はほぼ秋の実力テストできまります。

うちは結局公立にいきましたが、私立も滑り止めではなく行ってもいい学校選びしたいですよね。
27  名前: 高1保護者 :2016/11/08 13:44
>>1
中学受験をしリベンジするために公立中へ行ったということで、そのまま勉強はさせていただけで特別できるわけではありません。
しかも夏前から秋まで入院したり自宅療養していたので、実は偏差値が40台にまで落ちました。
それで慌てて約1ヶ月間で見た目の偏差値を戻しただけで…。


模試で秋以降の五木の判定は、学校の進路指導より当てになりますよ。
たとえば9月、10月、11月など約3ヶ月の模試結果を見て偏差値が上昇していれば伸びているので強気で大丈夫ですよ。
B判定でも当日に大失敗しなければたいていは大丈夫です。
特に上位私立は内申を見ませんので。

関倉は人気校で、北摂の北野受験生が多く受けますので不安でしょう。
いざというときのために、私立高校の1.5次や2次試験の情報を集めておくといいですよ。

当日点+内申点の総合点数で上位に入れば問題ありません。
でも普通科をギリギリレベルの受験の場合は、内申が低いとかなり厳しいです。
トリップパスについて





神宮外苑イベントで火事 男児死亡2人ケガ
0  名前: その2 :2016/11/07 19:55
発火から、火柱がジャングルジムの2〜3倍の高さまで上がるのに
ほんの数十秒、あっという間だったそうです。
その中で側にいた人が他にも遊んでいた子供を間一髪助け出したりしたけど
もう次の瞬間には炎がすごくて中に人が居るかも見えない状態だったと。
亡くなったお子さんはたまたまその時、一番下の中央、一番燃え方が酷かったところに居たみたい。

こんなの防ぎようが無いし、運が悪かったのかというのも
納得いかない状況で。
本当に可哀想。

お子さんが小さかった時、ここまでじゃなくても
危なかったとかヒヤリとした事ってありますか?
最近は小さい子が身内の車に轢かれるのも多くて
怖いなと思います。
1  名前: その2 :2016/11/08 09:37
発火から、火柱がジャングルジムの2〜3倍の高さまで上がるのに
ほんの数十秒、あっという間だったそうです。
その中で側にいた人が他にも遊んでいた子供を間一髪助け出したりしたけど
もう次の瞬間には炎がすごくて中に人が居るかも見えない状態だったと。
亡くなったお子さんはたまたまその時、一番下の中央、一番燃え方が酷かったところに居たみたい。

こんなの防ぎようが無いし、運が悪かったのかというのも
納得いかない状況で。
本当に可哀想。

お子さんが小さかった時、ここまでじゃなくても
危なかったとかヒヤリとした事ってありますか?
最近は小さい子が身内の車に轢かれるのも多くて
怖いなと思います。
2  名前: あるよ :2016/11/08 12:03
>>1
そうだったんだ。
なぜ一人だけしか子供はいないのか、お手を触れないで下さいの展示物だったのか?と思ってました。
YouTubeで出回っている動画で見て、まさかとは思ったけど、真っ黒に焼けた子供が映ってた気がする。
お父さんが「救急車は 救急車は」と喚いている中誰も目を合わさず、警備員に縋る様に言ったのに事務的に「近寄らない様にお願いします」と周りの人にマイクで言いながら離れて行くシーンを見てあの状況が分かるような気がしました。

レベルが違うけど、私の子も雨で濡れたデパートへの駐車場からの渡り廊下を走ってたら転んで後頭部打って気を失いました。
真ん中の子の手をひいて、末っ子をおんぶして追いかけて行った私が長男に気づいた時は倒れてピクピクしてる時で、周りの人に「救急車お願いします!」と言っても素通りする人数人。仕方ないから駐車場の受付のバイトらしき女の子に「救急車お願いします」と言ったらダルそうに携帯から呼んでくれた。

テレビで見ると編集してあったり、アップされてるからドキュメント的に事件として認識するけど、実際その場に居た人って気づかないのかもしれない。
普段通りの景色にちょっとしたざわつきくらいの感覚でしかないから素通りするんだと思います。
救急車に乗り込む際に、手をひいていた真ん中の子が居無い事に気づいたらお婆ちゃんがずっと見てくれてました。
3  名前: ベビーカー :2016/11/08 13:20
>>2
横にそれるけど。昔ショッピングセンターで当時小学生の息子といたとき近くで段差から幼児が転落。似たように痙攣が見られた。お母さんはベビーカーを押してて慌てて駆け寄り介抱。救急車が来るまで私がベビーカーの番をしました。お母さん動揺されてて救急車に乗り込むまでベビーカーの存在飛んでた。その時は救急車を電話で呼ぶ人、お母さんを励ます人、店員さん探す人とか救急隊員さんに手を降る人とかたくさん協力していたと思う。もしまた何か手伝う機会があれば申し出たい。
トリップパスについて





神宮外苑イベントで火事 男児死亡2人ケガ
0  名前: その2 :2016/11/07 01:45
発火から、火柱がジャングルジムの2〜3倍の高さまで上がるのに
ほんの数十秒、あっという間だったそうです。
その中で側にいた人が他にも遊んでいた子供を間一髪助け出したりしたけど
もう次の瞬間には炎がすごくて中に人が居るかも見えない状態だったと。
亡くなったお子さんはたまたまその時、一番下の中央、一番燃え方が酷かったところに居たみたい。

こんなの防ぎようが無いし、運が悪かったのかというのも
納得いかない状況で。
本当に可哀想。

お子さんが小さかった時、ここまでじゃなくても
危なかったとかヒヤリとした事ってありますか?
最近は小さい子が身内の車に轢かれるのも多くて
怖いなと思います。
1  名前: その2 :2016/11/08 09:37
発火から、火柱がジャングルジムの2〜3倍の高さまで上がるのに
ほんの数十秒、あっという間だったそうです。
その中で側にいた人が他にも遊んでいた子供を間一髪助け出したりしたけど
もう次の瞬間には炎がすごくて中に人が居るかも見えない状態だったと。
亡くなったお子さんはたまたまその時、一番下の中央、一番燃え方が酷かったところに居たみたい。

こんなの防ぎようが無いし、運が悪かったのかというのも
納得いかない状況で。
本当に可哀想。

お子さんが小さかった時、ここまでじゃなくても
危なかったとかヒヤリとした事ってありますか?
最近は小さい子が身内の車に轢かれるのも多くて
怖いなと思います。
2  名前: あるよ :2016/11/08 12:03
>>1
そうだったんだ。
なぜ一人だけしか子供はいないのか、お手を触れないで下さいの展示物だったのか?と思ってました。
YouTubeで出回っている動画で見て、まさかとは思ったけど、真っ黒に焼けた子供が映ってた気がする。
お父さんが「救急車は 救急車は」と喚いている中誰も目を合わさず、警備員に縋る様に言ったのに事務的に「近寄らない様にお願いします」と周りの人にマイクで言いながら離れて行くシーンを見てあの状況が分かるような気がしました。

レベルが違うけど、私の子も雨で濡れたデパートへの駐車場からの渡り廊下を走ってたら転んで後頭部打って気を失いました。
真ん中の子の手をひいて、末っ子をおんぶして追いかけて行った私が長男に気づいた時は倒れてピクピクしてる時で、周りの人に「救急車お願いします!」と言っても素通りする人数人。仕方ないから駐車場の受付のバイトらしき女の子に「救急車お願いします」と言ったらダルそうに携帯から呼んでくれた。

テレビで見ると編集してあったり、アップされてるからドキュメント的に事件として認識するけど、実際その場に居た人って気づかないのかもしれない。
普段通りの景色にちょっとしたざわつきくらいの感覚でしかないから素通りするんだと思います。
救急車に乗り込む際に、手をひいていた真ん中の子が居無い事に気づいたらお婆ちゃんがずっと見てくれてました。
3  名前: ベビーカー :2016/11/08 13:20
>>2
横にそれるけど。昔ショッピングセンターで当時小学生の息子といたとき近くで段差から幼児が転落。似たように痙攣が見られた。お母さんはベビーカーを押してて慌てて駆け寄り介抱。救急車が来るまで私がベビーカーの番をしました。お母さん動揺されてて救急車に乗り込むまでベビーカーの存在飛んでた。その時は救急車を電話で呼ぶ人、お母さんを励ます人、店員さん探す人とか救急隊員さんに手を降る人とかたくさん協力していたと思う。もしまた何か手伝う機会があれば申し出たい。
トリップパスについて





サナサ👻ホ、荀熙ャ、、、テ、ニ
0  名前: 、ハ、ヒ。ゥ :2016/11/07 04:12
ウァ、オ、ホサナサホ、荀熙ャ、、、テ、ニイソ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
2  名前: 今までもこれからも :2016/11/07 23:58
>>1
ないよーないない。
でもそれでいいのだ。

仕事にやりがいを見いだせる人ってすごいなぁって思う。
3  名前: パート3年目 :2016/11/08 00:07
>>1
ドラクエみたいに、徐々に仲間が増えて色んな技や魔法が使えるようになっていく…
レベルが上がっている実感がもてるのが喜びかな。

電話応対のレベルが1あがった!
入力速度が2上がった!
A社の見積もりを手に入れた!(営業さんに信頼されて)
休憩中に趣味の話で盛り上がり、経理のMが仲間に加わった!
みたいな感じで。
たまに死ぬけど(笑)

でも一番はお給料だけどね〜
4  名前: 、フ、キ :2016/11/08 00:07
>>2
>、ハ、、、陦シ、ハ、、、ハ、、。」
>、ヌ、筅ス、?ヌ、、、、、ホ、タ。」
>
>サナサヒ、荀熙ャ、、、ォ、、、タ、サ、?ヘ、テ、ニ、ケ、エ、、、ハ、。、テ、ニサラ、ヲ。」

、チ、ハ、゚、ヒ。「、ハ、ホサナサヌ、ケ、ォ。ゥ
5  名前: 、フ、キ :2016/11/08 00:10
>>1
・?ケ。「、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
、ケ、゚、゙、サ、ャ。「ソヲシ?筝オ、ィ、ニ、、、ソ、タ、ア、ソ、魘キ、、、ヌ、ケ。」
3ネヨ、オ、マ。「サウ、ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ
・?ル・?「・テ・ラシツエカ、ヌ、ュ、?ホ。「、、、、、ヌ、ケ、ヘ。」
6  名前: 月一度の :2016/11/08 13:04
>>1
給料もらった瞬間しかないでしょう。
一瞬ね。
すぐ用途に応じて弾けて飛ぶが。
トリップパスについて





サナサ👻ホ、荀熙ャ、、、テ、ニ
0  名前: 、ハ、ヒ。ゥ :2016/11/07 01:19
ウァ、オ、ホサナサホ、荀熙ャ、、、テ、ニイソ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
2  名前: 今までもこれからも :2016/11/07 23:58
>>1
ないよーないない。
でもそれでいいのだ。

仕事にやりがいを見いだせる人ってすごいなぁって思う。
3  名前: パート3年目 :2016/11/08 00:07
>>1
ドラクエみたいに、徐々に仲間が増えて色んな技や魔法が使えるようになっていく…
レベルが上がっている実感がもてるのが喜びかな。

電話応対のレベルが1あがった!
入力速度が2上がった!
A社の見積もりを手に入れた!(営業さんに信頼されて)
休憩中に趣味の話で盛り上がり、経理のMが仲間に加わった!
みたいな感じで。
たまに死ぬけど(笑)

でも一番はお給料だけどね〜
4  名前: 、フ、キ :2016/11/08 00:07
>>2
>、ハ、、、陦シ、ハ、、、ハ、、。」
>、ヌ、筅ス、?ヌ、、、、、ホ、タ。」
>
>サナサヒ、荀熙ャ、、、ォ、、、タ、サ、?ヘ、テ、ニ、ケ、エ、、、ハ、。、テ、ニサラ、ヲ。」

、チ、ハ、゚、ヒ。「、ハ、ホサナサヌ、ケ、ォ。ゥ
5  名前: 、フ、キ :2016/11/08 00:10
>>1
・?ケ。「、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
、ケ、゚、゙、サ、ャ。「ソヲシ?筝オ、ィ、ニ、、、ソ、タ、ア、ソ、魘キ、、、ヌ、ケ。」
3ネヨ、オ、マ。「サウ、ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ
・?ル・?「・テ・ラシツエカ、ヌ、ュ、?ホ。「、、、、、ヌ、ケ、ヘ。」
6  名前: 月一度の :2016/11/08 13:04
>>1
給料もらった瞬間しかないでしょう。
一瞬ね。
すぐ用途に応じて弾けて飛ぶが。
トリップパスについて





もし日本人がアメリカに住んでいたら・・。
0  名前: 広い家は羨ましい :2016/11/06 18:35
日本人の色々な発想とか勤勉さって国土狭いからこそなのかな?

もしアメリカみたいに広くて、同じ歴史を歩んだとしたとしても国民性は違っていたのかな?どう思う?

アメリカ並みに広かったら、太平洋戦争戦争起こそうとは思わなかったかな??
そうなると歴史は違うしね。
6  名前: 島流し :2016/11/08 10:51
>>1
元の民族はインディアンだからねえ。
今のアメリカ人の祖先は罪人で島流しの刑で渡った人も多いみたいよ。
イギリスのドラマで見た。
全員じゃないだろうけど。

元々の気質が荒いし、その後移民した人達も開拓精神に溢れてたわけだから、そりゃよく深いと思うよ。
あの頃はお金出せば従順な奴隷を買っていくらでも楽できたんだもん。奴隷が手入れしてくれるからデカイ家と馬とってなっていくんじゃない?
今はそれが車のガレージになってる。

日本人は小さな地域で自然災害のたびに家建て替えてきたから大きな家なんてできなかったし、体も小さかった。
江戸時代の日本人が今の家見たらゆとりがあって大きいと感じると思う。
7  名前: 移民 :2016/11/08 11:03
>>1
主さんの言う同じ歴史を歩んだアメリカ人を先住民ではなく移民たちの事だとするなら、どこに行っても日本人は日本人だったような気がします。

たとえばハワイに移住した日本人は、先住民の習慣を否定しなかったばかりか、お正月や鯉のぼり、盆踊り(これは先住民の人たちも先祖を敬う習慣があったから受け入れられやすかった)を伝えたりしたし。

どこにいっても良い意味で日本人の心を忘れないから、私は日本人が好きです。
8  名前: 横かな :2016/11/08 11:07
>>1
同じ日本人でも、沖縄の人は本土の人とは違う時間の流れ方をしてる。
やはり沖縄はあの気候がそうさせるんだと思うし、日本人の気質は狭い国土や四季のある暑いと言うよりは寒い気候によってできたものだろうな、と思う。
9  名前: u-nn :2016/11/08 12:52
>>1
日本人は海外には出ないと思う。
アメリカの開拓民はDNAがちがう。
ホビットなどの原住民同様
他から来た民族にどんどん追いやられるかも。
それこそ祖国を求めてさまようのかもしれない。
10  名前: エバンゲリン :2016/11/08 12:56
>>6
初期の移民のほとんどは宗教弾圧で逃れてきた人達だよ
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2079 2080 2081 2082 2083 2084 2085 2086 2087 2088 2089 2090 2091 2092 2093  次ページ>>