育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
62761:日本の外務省は何をしとるんか(7)  /  62762:スーパーで客にタカビな態度で質問する爺さん・・。(11)  /  62763:旦那さん、お子さんに怒りますか(18)  /  62764:センタ−2次(18)  /  62765:PTAの会議を欠席(17)  /  62766:お腹空いたから昼ごはん食べるよー(17)  /  62767:宿題させなくていいですか?(74)  /  62768:ご飯作りたくない…(5)  /  62769:来年の大河ドラマ(8)  /  62770:・ル・ヘ、箚眞ツ。ゥ(1)  /  62771:メナード化粧品を(13)  /  62772:いなか、年寄りの散歩いない(4)  /  62773:炬燵(4)  /  62774:早く言えよ!(15)  /  62775:ランドセルの色(13)  /  62776:80歳が90歳を手助け(8)  /  62777:レス幾つぶら下がると、言えなくなるの?(11)  /  62778:実家に行くのが嫌になってしまった(12)  /  62779:私学行ってる子供さんのお母さん(服装)(11)  /  62780:私学行ってる子供さんのお母さん(服装)(11)  /  62781:初めて無印良品に行ったよ(8)  /  62782:おもてなし料理(17)  /  62783:中高一貫の学習・長文(11)  /  62784:計算がわからない(5)  /  62785:ストーブ出した・・。(16)  /  62786:タンクレストイレ使ってる方いますか?(3)  /  62787:ご飯を考えるのもウザい(23)  /  62788:女は業者さんにバカにされる?(18)  /  62789:みなさん衣類はどれくらい持ってます?(5)  /  62790:みなさん衣類はどれくらい持ってます?(5)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2086 2087 2088 2089 2090 2091 2092 2093 2094 2095 2096 2097 2098 2099 2100  次ページ>>

日本の外務省は何をしとるんか
0  名前: 分かったこと :2016/11/03 11:42
毎日どこの放送局も韓国の話をしていますが、私はカネとエロともう現世の欲という欲が噴出して面白いので、毎日殆どの放送を録画して見ています。

けどねー・・・普通外交とかやる役人だったらそこの国に精通している人がやるもんでしょ?

仮に精通してなくても辞令受けたら必死で担当の国の要人なり文化なり慣習とか商習慣とか勉強するはずでしょう?

今の大統領の来歴なり調べたらすぐ普通の人間じゃないとかわかりそうじゃないですか。
娘が宗教に狂い始めても父親も注意も出来なかったし、親族も不良や馬鹿ばっかりだし。
こんなの相手にお金をせびられるままに出すの腹立つわ。
3  名前: ん? :2016/11/04 13:30
>>1
お金と地位で国が動いているというのは外務省でなくても周知かと思ってたわ。
4  名前: でもでも :2016/11/04 14:37
>>1
韓国、今週末も大規模デモが行われるみたいですね。

真面目に働いているのがバカバカしくなる、と言う人もいるとか。



日本人は 怠け者に毎年億のお金を散財されて 文句1つも言わないとか、

真面目なのか本物の馬鹿なのか。


多額の税金が他国に横流しされているかもしれないみたいですよ。
5  名前: 暴言 :2016/11/04 14:40
>>1
韓国でまともな大統領っていたっけ?

キチガイだからこそ、あの国の大統領になれるのかと思ってた。

だってキチガイの親分は一番のキチガイじゃなきゃねぇ。
6  名前: すないぱー :2016/11/04 20:58
>>1
>今の大統領の来歴なり調べたらすぐ普通の人間じゃないとかわかりそうじゃないですか。
>娘が宗教に狂い始めても父親も注意も出来なかったし、親族も不良や馬鹿ばっかりだし。
>こんなの相手にお金をせびられるままに出すの腹立つわ。

確かにね。そこが、敗戦国の悲しさよ。
いやー、朝鮮とは戦争していないけどね。

歴代大統領の末路をみたら、
自殺・暗殺、多すぎるよね。
7  名前: 勝ち馬に乗る :2016/11/04 21:05
>>6
> 歴代大統領の末路をみたら、
> 自殺・暗殺、多すぎるよね。



彼の国には、溺れてる犬は棒で叩けって諺あったね。

まだ任期も残っているし、どう決着つけるかな。
トリップパスについて





スーパーで客にタカビな態度で質問する爺さん・・。
0  名前: 怖い雰囲気 :2016/11/03 18:32
余り行かないちょっと大きめのスーパーで買い物してたら「ちょっとあんた!あんただよ!」「なんで無視するんだ」と怒鳴る高齢男性の声が・・。

顔のみ恵那棚の向こうからだし、どうしたんだろう?と思ったけど、特に気にせず、お買い物・・。

すると、また同じ声で同じセリフ。

その時はその姿が見えたんです。
「最近の若い人は不親切だ!」と怒鳴ってる。

どうやら商品が見つからないのか、良く解らないのを店員ではなくお客に聞こうとして、そのお客が自分に話しかけられてるとは思わないか、無視して、素通りしてるから、怒ってるみたい。

私も隣にいたお年寄りに「これってなんて書いてある?」とかちょっとした質問されて答える事はあります。
小さい字が見えなくて困ってそうな人に、自ら声を掛ける事も・・
そういっても私も眼鏡外さないと見えないと言う落ちがあるんですけどね。

その位なんてことないし、一緒に探してあげたりすることもあるけど、それは相手の雰囲気に寄るかも。

今回の場合、見知らぬ高齢男性が「ちょっとあんた!」とすごくタカビな感じで声をかけてると言うシチューエーションでした。

申し訳ないけど、あの手のタイプは苦手だし、私も聞こえないふりして逃げちゃうかな。
店員さん探して聞いてもらうのが確実だしね。

多分あの人は店員を探すと言う手間も面倒なんだと思う。

皆さんだったらどうする?
聞いてあげないなんて節が無い世の中だとか言う人もいらっしゃるんでしょうね。
7  名前::2016/11/04 16:57
>>1
婆ちゃんは筋力が無い分「この缶のコーヒー開けてくれる?」と「どういったらいいのか教えてくれる?」と
ついついその一歩先の事までやって差し上げたくなる感じの人が多い。

爺は可愛くないね!鼻毛伸びてるよ!くっさ!
8  名前: 接客業 :2016/11/04 19:06
>>1
仕事柄放っておけないので何ですかーどれですかー?
これ?これをいくつ?

って、結構世話焼いてる。

最後には笑顔で、ありがとなーって帰っていくよ

横だけど自分が、店員さんと勘違いして一般客に
「すいませんトイレ借ります〜」って許可取ってしまった

「あぁ、はぁ、どうぞ・・」って笑

ごめん一般客。
9  名前: それは怖いね。。 :2016/11/04 20:45
>>1
>
>皆さんだったらどうする?
>聞いてあげないなんて節が無い世の中だとか言う人もいらっしゃるんでしょうね。

アンタ!って言われるの怖いです。
怒鳴ってるひとも怖い。。
ビビるわ〜で、自分が悪くないのに
おとなしく聞いてあげるかも・・
で、後から、チックショ〜〜って
思うかも・・

ご高齢の男性が申し訳なさそうに
野菜の質問をされてきた事があります。
きっと、今まで買い物などされた事なく
何か事情があっての事だと思ったら
後から泣きそうになってしまいました。
(勝手な妄想だけど・・)

高齢の親が離れて暮らしているので
身近なお年寄りに
優しく親切にすれば
自分の親も遠くでそうされるんじゃないかな〜
なんて思っています。

もし、親が『アンタ!』派だったら・・
なんて考えるとおそろしいけど。。
10  名前: んー :2016/11/04 20:50
>>1
高齢者が増えるとそうなるんだろうか。
今のところそんな目にあってない。
できるだけ治安のいい所に住まないと嫌ね。
11  名前: その人は :2016/11/04 20:53
>>1
痴ほうとか何かしらトラブル抱えていそうなので店員さんにお任せするしかないよ。
絡まれている人がいたら急いで店員呼んでくるわ。


ちょっと偉そうな爺さんくらいなら話聞いてる。そういう話し方しか出来ないだけで根は悪くないから。

ちょっと前の出来事だけどお爺ちゃんに「ねーちゃん、青菜ってどれなん?」って聞かれたの。

青菜??青菜って小松菜?しろ菜?青梗菜?わからなかったからこれも店員さん呼びに行ったわ。

考えたらねーちゃんって言い方もあまりよくないよね。
トリップパスについて





旦那さん、お子さんに怒りますか
0  名前: プンプン :2016/11/03 01:38
我が家は高校生女子、中学生男子がいますが、これまで旦那がこどもたちにガツン
と言ったのを見たことがありません。
知り合いのお子さんが高校生で、その喫煙問題で夫婦で怒ったという話の時に
旦那さん怒る?と聞かれ、はて、うちの旦那はそう言えば怒ってるのを聞いたことが
無いと思い、皆さんのところはどうなのか聞いてみたくなりました。
子どもの同級生でもテストの点が悪かったら怒る、ダイエットしないとお父さんが 怒る、怖い、と言ってるそうです。
うちの旦那は子どもがもしタバコを吸って
いたのがばれたとしても体に悪いよ、とは
言うけど、怒る姿は想像できない。ある意味押さえつけはしないけど、威厳は無いかな、と考えてしまいました。
皆さんところはどうですか。
14  名前: こわーい :2016/11/04 17:41
>>13
リアルでも他人に対してそんな感じなのかしら。レスからは楽しそうな仲の良さげなご家庭が目に浮かびますけどね。私は他人事ながら微笑ましいと思いましたよ。感じ方はそれぞれなのに失礼しました。
15  名前: 、ス、ウ。ゥ :2016/11/04 18:46
>>13
>、ヲ、チ、篶シニヘ、ヌ。「シ鄙ヘ、タ、ア、ャテヒ、タ、ア、ノ。「
>、ヲ、チ、ホフシ、マ、ス、ハ、ウ、ネクタ、?ハ、、、陦」
>
>テカニ皃オ、セ、熙ヒ、筅タ、鬢キ、ハ、、、ホ、ォ。「フシ、オ、」、ャソタキミシチ、ハ、ホ、ォ。ゥ、テ、ニエカ、ク、ハ、ク、网ハ、、。ゥ。ゥ
>
>、ヲ、チ、ホセ?遑「ツソセッ、タ、鬢キ、ハ、、、ネ、ウ、惕「、テ、ニ、筍ヨサナササ、キ、、、キ、ヘ。」。ラ、テ、ニセミ、テ、ニ、?」
>ノ眦ハ、篥醫ノ、、、キ、ヘ。」
>コ」ケ篁サタク、タ、ア、ノ。「ソハマゥ、ホマテ、簧ノ、ッ、キ、ニ、?陦」
>
>スュツヲ、ホタュウハ、ヒ、筅隍?ホ、ヌ、マ。ゥ
>
>、チ、ハ、゚、ヒ。「、「、ハ、ソ、ャクタ、テ、ニ、?ヲ、チ、ホテカニ皃マノ眛フ、ヒ、チ、网ネ、荀?陦」
>キ?ァ、キ、ニ、ォ、鮟荀篋タ、テ、ソ、ウ、ネ、ハ、、。」


、タ、ォ、鬢ハ、ヒ。ゥ、ネクタ、、、ソ、ッ、ハ、?隍ヲ、ハ・コ・?ソ・?ケ、タ、ヘ。」
16  名前: 情けない :2016/11/04 19:19
>>13
そうなんだ。上手に子育てしてるね。
うちはだめだ。大阪の子って感じ。
主人は生粋の大阪人で子供たちも生まれからずっと大阪。私だけ関東。
こんなこと書くと大阪の人に怒られるかもしれないけど、毎日が漫才とかコント見てるみたい。

親子漫才みたいにずっとやってるよ。

でも楽しいだけじゃ結婚した後苦労するのは娘たちだよね。
その辺もいずれきちんと話してみるね。

色んな家庭があって人間っていいね。
17  名前: いいえ〜 :2016/11/04 19:35
>>1
怒りません。
男兄弟で育ったから女の子は怒れない、子供が男の子だったら怒ってると思うって随分前に言ってたわ。
子供は旦那に怒られずに成人しました。
きっとこの先も旦那が子供を怒ることはないと思う。
18  名前: 主です :2016/11/04 20:32
厳しいお父さんもいるようだけど、
昭和のような威厳のある親は少ないのかな。
個人としてみるか、ということを書いて
らっしゃる方もいますが、うちはまさしく親というよりは一個人として接している
感じがします。
帰りが遅くなれば心配はするけど、それで怒ったりしない、みたいな。
そして、うちは同姓に厳しい気がします。
私は男の子が下ということもあり、
つい甘やかしてしまいますが、旦那は下の子にはうるさいです。私は女の子には部屋のかたずけや身だしなみに口うるさく言いますが、彼女は夜遅く帰ってくる旦那の話し相手でもあります。さすがに愚痴りはしないと思いますが。
なにか起こった時にガツンと怒れるのか
この先怒ることがあるのか、興味深いです。
トリップパスについて





センタ−2次
0  名前::2016/11/03 18:04
今からはまだ早いのですが。
関西の大学入試、現役です、絶対に本人も親も。
それで、センター後の2次出願ですが、例えですが、国立難関大学Aを第一志望にしているが、合格はできるかもしれないし、落ちるかもしれない、確実なところではないとして。
ワンランク下の国立大学Bなら確実の場合。
親としては国立に行って欲しいので、危ない橋を渡らずに B大学を推しています。
が、本人はむずかしいかもしれないが、現役志望なので落ちたら私大に行くことを覚悟で、落ちるかもしれないA大学を受験したいとしたら、親としてABどちらの大学を考えますか?
B大学も申し分のないいい大学だとして、A大学に落ちて早慶は考えていなくて、関西圏では雄?なのでしょうか、同志社ならもったいないと思うのですが?
B大学でいいじゃないかと親は思うけど、やはり、ここは本人の意思でA大学を受験させるのがいいのでしょうか。
14  名前: 自己採点 :2016/11/04 17:19
>>1
センターの自己採点でうちは決めるらしい
願書はある程度取っておいて

ちなみにうちは京大でも東大でもありません(笑)

うちの娘は浪人して背水の陣でして・・

京大あたりなら浪人させて受けさせるなぁぁ

うちの子、去年センター72パーセント行けなかった子が
今年模試で良い時は85パーセントいけるようになったもの

それでも受けられる国立は限られているけど(笑)
「浪人してみっっちり勉強出来てよかった、現役での
受験ではここまで行くのは無理だった、何せ
体育や学校祭しながらの受験は無謀だと思う
浪人で受験一直線のこの時期が一番勉強できた」
とか感謝されているよ

だから本人は前期は難関目指すみたいですが
それでも弱気でセンターの自己採点で考える
みたいです
15  名前: センター次第 :2016/11/04 18:23
>>1
うちは、センターでこけたから京大を受けたよ。センターの配点が特別少ないのよね。確実にっていうなら神戸も危ないくらいのこけかたをして、2次で大逆転を狙え!ということで。

で、二次でも大失敗をやらかしたんだけどねー。

なんせ、最終決断はセンター終わってからでいいと思う。
16  名前: 気持ちも大事 :2016/11/04 19:07
>>1
Bなら確実って思ってると危ないよ。
受験に確実はないと思ってた方がいい。
逆もあって、ダメだと思っても受かることもある。

お子さんがAを目指すなら、残された時間、センターまで気を抜かず勉強してセンターで1点でも多く取る。
ここに受かるっていう気持ちも大事ですよ。
目標をまだ下げずにAを目指しべんきょうする。
センター試験後のセンターリサーチの結果でAかBか決めても願書も間に合うし、大丈夫ですよ。

お子さんの人生、最終判断はお子さんに任せましょう。
17  名前: 気持ちは分かる :2016/11/04 19:40
>>1
うちは子供がどうしても県外の旧帝大希望だった。
ずっと模試では受かるか受からないかのギリギリのライン。
私としてはランクを落とした県外の国立を受けて欲しかったけど、子供の言うとおりにした。

その代り、後期は安全圏の地元国立を受けて欲しいという親の要望は聞いてもらった。
結局、旧帝大に落ちて地元国立に通ってる。
偏差値的には相当落ちるけど本人はとても楽しそうです。
前期・後期で分けて受験するのもいいんじゃないですか?
18  名前: 一生に一度 :2016/11/04 19:41
>>1
私はうまく行った時の第一志望パターンと、
失敗した時の第二志望パターンを両方シミュレーションしてましたよ

どちらに転んでも平常心で動けるようにと思って。

そしてちょっとでも可能性があれば、行け!と言うと思う。
二次で逆転じゃ〜、ってね
もちろん本人の希望あってのことだけど。

一生に一度なら、思いは残したくない。
トリップパスについて





PTAの会議を欠席
0  名前: ダメ? :2016/11/03 05:46
朝から偏頭痛がひどく、生理も始まり
ドバッと一気に来るとすぐお手洗いに立たないとダメな感じ。
夕方から学校に行かなきゃならなくて
いかなる理由があっても基本欠席は不可ですと言われてるけど
とても起きれないし目も開けてられなくて
ソファに倒れて気付くと数時間経ってる感じ
軽く食べ物をつまむのとお手洗い以外動かない

こんなでも休んだら何か言われるのかな
こんな理由で休むのは無しでしょうか
薬を多めに飲んで頭痛を抑えればゆっくりなら動けるかも
行った方が良いのかな
13  名前: んー :2016/11/04 18:37
>>1
今の季節だと文化祭の準備とかかな。

私だったら頭痛と生理痛ならロキソニン飲んで出席する。
勿論ロタとかノロとか、マイコとかインフルだったら当然連絡して休みます。

だけど頭痛と生理痛じゃあな〜、少し理由にしにくいよね。

役割が決まってるようなものなら特に出席しないと、後が気まずいから面倒だし、かったるいけど行くかな。
14  名前: うまく言う :2016/11/04 18:56
>>13
体調ご悪いだけでいいと思いますよ。
それでも食い下がって来たら、感染性の可能性があるのでと言えば、向こうからお大事にと言われるでしょう(笑)
15  名前: ですよね :2016/11/04 19:01
>>12
身内の危篤や葬儀でもだめなのかしら・・・

去年役員で実母の危篤(その時は集まりなかったが)
葬儀は休ませてもらいましたよ。

まあいかなる場合でも出席という感じではなかったが
16  名前: んー :2016/11/04 19:01
>>14
そうだね〜。
でも私嘘つくの苦手だし、自分が嫌だからきっと頑張って行っちゃうな。
同じクラスの人もいるんだろうし、この前居なかったよね?って聞かれた時にも嘘つかなきゃいけないのは面倒だし。
精神的に落ち着かなくなっちゃう(苦笑)
17  名前: うわ〜 :2016/11/04 19:11
>>1
欠席不可なんて厳しいね。
そんなんだとますます嫌われるPTAになりそう。

体調の悪い時にまで無理していくことはないと思う。
PTAよりも体が大事ですよ。

主さん、休めましたか?
無理していったのかな?

お大事に。
トリップパスについて





お腹空いたから昼ごはん食べるよー
0  名前: 残り物 :2016/11/03 02:15
昨日のおでんの残り汁でおじや炊いています。
皆さんは何食べる?
13  名前: えっと :2016/11/04 14:01
>>12
>>>紅ショウガと小ネギ忘れないで〜〜
>>
>>横の横で申し訳ないけどラーメンに生姜入れるの?
>>チャーハンには添えたけど。
>>(お昼は炒飯)
>
>
>とんこつには紅ショウガは必須だよー
>特にうまかっちゃんのような白濁タイプのスープにはなくてはならないものだと思う。

そうなんだ。
白スープじたいあんまり食べないからな。
醤油とか鶏ガラ醤油とか。
あんかけスープに土生姜みたいなもんかな。
美味しそうな気もする。
今度入れよう。ありがとね。
14  名前: ベストマッチ :2016/11/04 19:00
>>13
> そうなんだ。
> 白スープじたいあんまり食べないからな。
> 醤油とか鶏ガラ醤油とか。
> あんかけスープに土生姜みたいなもんかな。
> 美味しそうな気もする。
> 今度入れよう。ありがとね。


紅生姜自体、あまり食べない人かな?
豚骨ラーメンに紅生姜って誰が考えたか知らないけど
素晴らしい組み合わせなのよw
牛丼に紅生姜も欠かせませんが。

まあ私は紅生姜でご飯が食べられるくらいの
紅生姜好きなんですけどね。
15  名前: 表彰状 :2016/11/04 19:04
>>14
>> そうなんだ。
>> 白スープじたいあんまり食べないからな。
>> 醤油とか鶏ガラ醤油とか。
>> あんかけスープに土生姜みたいなもんかな。
>> 美味しそうな気もする。
>> 今度入れよう。ありがとね。
>
>
>紅生姜自体、あまり食べない人かな?
>豚骨ラーメンに紅生姜って誰が考えたか知らないけど
>素晴らしい組み合わせなのよw
>牛丼に紅生姜も欠かせませんが。
>
>まあ私は紅生姜でご飯が食べられるくらいの
>紅生姜好きなんですけどね。


紅ショウガを考えた人を表彰したいよね!
16  名前::2016/11/04 19:09
>>1
おでんの残り汁でうどんするとおいしいよ〜。
私は更にたまごも落とす。
次は是非。
17  名前: ベストマッチ :2016/11/04 19:11
>>15
> 紅ショウガを考えた人を表彰したいよね!

おお、友よ。
表彰したいわ〜。

わが家のつつましい食卓をいつも彩ってくれてありがとう、
と感謝も込めて。
トリップパスについて





宿題させなくていいですか?
0  名前: 小5娘母 :2016/11/02 01:44
最近仲良かったグループから外されて落ち込んでる娘の事で相談です。
別に仲間外れや意地悪という感じではなく、性格の合う合わないで徐々に娘が誘われなくなったという状況です。
もうこれは親子共々仕方ないと思っています。
その子達に恨みつらみはありません。
ただ娘は最近急に寒くなった+この状況からか体調悪く微熱があったりして学校を休みたいとよく言い出すようになりました。
私としては、学校は頑張って行って欲しいのです。
だから学校頑張って行ったらせめて家では、自由にストレスフリーにしてあげたいし、娘もそれならなんとか頑張れると言います。
そこで娘の結構なストレスでもある宿題をもういいかなと思うようになりました。
勿論ベストは学校も行って宿題もきちんとするのが本来の在り方ですが、それが難しい今宿題を捨てました。
先日連絡帳に【最近体調が悪いので宿題が出来ません】と書いて提出しました。
私間違ってますか?
もうわかりません。
70  名前: 上の者です :2016/11/04 12:34
>>69
>休ませてたら?
>
>↑??


ごめーん
休ませたらです。
昼休みにご飯食べながら、スマホからだから気がつかなかった。
71  名前: 体調 :2016/11/04 12:56
>>63
うちの子も微熱が続く時がありました。ストレスだったのかなと思います。

体がだるいけど、咳が出るとかどこか痛いとかではない、熱を測ると微熱だけど、布団に入るほどではない感じ。2、3週間くらいだったかな? いつ熱が下がったのかも知りません。病院に行っても原因も分からず回復もせず。最初の3日くらいは休ませましたが、キリがないと、どうしても休みたそうな顔をしている時だけ休ませました。後は素知らぬふりで学校に送りだしました。

勉強が苦にならない子だったので、宿題はさせました。それから女の子なので手芸や料理などを教えました。それと本が好きなので、たくさん図書室で本を借りてきました。寒い時期だったので、ビタミンが大事かと思い、なるべく果物を家におくようにしました。

気分転換になること、そして能力を伸ばして皆に褒められること、一目置かれる特技を作るようにしました。そのうち友達もできましたが、少しストレスがたまるとすぐに微熱が出ます。受験前は酷かったです。

今でも寝込むほどではない微熱が続くことはたまにあります。この体調と一生付き合っていくんじゃないかと思っています。
72  名前: なるほど :2016/11/04 13:02
>>70
>ごめーん
>休ませたらです。
>昼休みにご飯食べながら、スマホからだから気がつかなかった。

こちらこそあげ足ごめん。
73  名前: 地域 :2016/11/04 17:56
>>1
どんな地域かわからないけど
うちの方では頭が良ければそれなりに
一目置かれる風潮があります。
なのでもし友人関係でつまづいたとしても
何があっても勉強しろと言います。
高校大学に行く頃に見返すくらいの気概を持たないと
この先の学校生活やっていけないし
勉強ができて不利になることはありませんから。
むしろ選択肢が増えますよね。
74  名前::2016/11/04 18:59
>>1
先程先生と話しました。
今まで連絡帳だけのやり取りだったので、体調不良の事、友達関係、宿題の事などを色々話しました。
まず友達関係は、先生から見て全く問題なく映っているようです。
休み時間もポツンとなる事はなく常に誰かと一緒にいて、楽しそうにしていると仰いました。
次に体調不良で宿題をやっていない事は、宿題なんて二の次三の次でいいんですよ。元気になってからいくらでも出来ますからと言って下さいました。
体調や友達関係などしばらく様子を見てくれるとの事なので、お礼を言って終わりました。
私もこのまま様子を見ようと思います。
去年も娘は微熱が続いてしばらくしたら治ったという経緯もあるので、ゆっくり焦らず見守っていこうと思います。
皆様ありがとうございました。
トリップパスについて





ご飯作りたくない…
0  名前: ぐちこ :2016/11/03 22:18
今日は疲れたんです。
薬の副作用で眠いし。
何も作るきが起きない!
でも作りますけどね…。

明日明後日は3食作るのか。

毎日作るの洗うの大変ですよね。
1  名前: ぐちこ :2016/11/04 17:47
今日は疲れたんです。
薬の副作用で眠いし。
何も作るきが起きない!
でも作りますけどね…。

明日明後日は3食作るのか。

毎日作るの洗うの大変ですよね。
2  名前: ほかべん :2016/11/04 17:57
>>1
毎日作らなければいけない法律はない。
週1か2は手抜きの日でOKだよ。
3  名前: ズキズキ :2016/11/04 18:12
>>1
私は風邪気味で頭が痛いの・・・。今日は牛丼!と決めている。

でもそれさえ作りたくなくて、パソコン中よ。
4  名前: だから :2016/11/04 18:26
>>1
土日の昼は作らないで買うよ。
せっかくの休みなのに、3食なんて
やってられない。
朝はセルフ、
お昼は買う、
夕食だけは作るよ。
5  名前::2016/11/04 18:45
>>1
作って来ました…
焼き肉のタレで野菜炒めを
残り物の煮物と味噌汁で
でもこれで終わりじゃない
並べたり片付けが待ってる
大変ですよね
うちも明日はお昼買ってきます

付き合ってくれてありがとう
頭痛の方お大事に
トリップパスについて





来年の大河ドラマ
0  名前: タイガー :2016/11/03 09:07
来年の大河ドラマ、井伊直虎?見ますか?

あんまり見たいと思わないんだけど、高橋一生が出るらしく、ちょっと気になっています。
4  名前: 違う違う :2016/11/04 16:25
>>3
誰も訂正しないから、その時代に詳しくないけど私でいいかしら。

時代は安土桃山時代で、井伊の赤具足を言われた関が原を支えた井伊軍団
その当主のお母さんの話みたい。
戦国時代ってさ、まだ女性も権力があった時代なんだよね。

井伊直弼の何代も前のご先祖の話だと思う。
5  名前::2016/11/04 16:33
>>4
井伊の赤具足を言われた関が原を支えた井伊軍団
>
赤具足と言われた。に訂正します。
6  名前: ノヘセセサヤフア :2016/11/04 17:00
>>1
、隍ッ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「ツ邊マ、ャキ隍゙、テ、ソ
ナモテシ、ヒトセクラ・ヨ。シ・爨ッ、ウ、ス、ヲ、ネシォシ」ツホ、ャ
ノャサ爨ヒ、ハ、テ、ニ、?」
、讀?ュ・罕鯑セクラ、チ、网簀ミセ?」
・愠ア、筅荀テ、ニ、?鬢キ、、。」
7  名前: 波乱万丈 :2016/11/04 17:24
>>1
>来年の大河ドラマ、井伊直虎?見ますか?
>
>あんまり見たいと思わないんだけど、高橋一生が出るらしく、ちょっと気になっています。

この人大河にすればいいのに。って言ってたらなった。

波乱万丈の女城主よね、楽しみだわ〜。
8  名前: みる :2016/11/04 18:42
>>1
見ると思う。
どんなにつまらなくても見ちゃうんだ、大河。
八重の桜も最後まで頑張った。
井上真央のもつまらなかったけど、最後まで頑張ったわ。
トリップパスについて





・ル・ヘ、箚眞ツ。ゥ
0  名前:ケクナナト、オ、ォ、ソ :2016/11/03 08:58
・ケ・゙・ロ、ム、ィ、ソコン、ヒ・ム・ケ・?シ・ノナコ、?ソ、ホ、ヌ。「コヌカ皈ル・ヘ、ヒケヤ、テ、ニ、ハ、、、ホ、ヌ、ケ、ャ。「、「、ス、ウ、篌」イ眞ツセヨ、ハ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
、「、ス、ウ、マホョ、?ャチ皃、ーン、ャ、「、テ、ソ、ホ、ヒ、ハ、。。」
1  名前: カ?ケクナナト、オ、?ォ、ソ :2016/11/04 18:35
・ケ・゙・ロ、ム、ィ、ソコン、ヒ・ム・ケ・?シ・ノナコ、?ソ、ホ、ヌ。「コヌカ皈ル・ヘ、ヒケヤ、テ、ニ、ハ、、、ホ、ヌ、ケ、ャ。「、「、ス、ウ、篌」イ眞ツセヨ、ハ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
、「、ス、ウ、マホョ、?ャチ皃、ーン、ャ、「、テ、ソ、ホ、ヒ、ハ、。。」
トリップパスについて





メナード化粧品を
0  名前: いまだかつて :2016/11/03 16:30
使っている方、あるいは使ったことがある、という方っていらっしゃいます?

CMでは良く見るし、いつも有名な女優さんを起用しているからそれなりに売れているんですよね、きっと。

でも、知り合いにも親戚には、「使っている」と言う人に会ったことないし、
「使ったことあるけど」と言う人も知らない。
9  名前: 以前 :2016/11/04 18:18
>>1
子供が出来る前に使ってた。
家に来て貰うエステもやってた。
暇だったからさ。
中々良かったよ。

今じゃもう高くて買えないね。
10  名前: へ? :2016/11/04 18:22
>>9
ポーラじゃないよね?
11  名前: へ? :2016/11/04 18:24
>>10
>ポーラじゃないよね?

検索して見たらあったあった。
一回五百円なんだねー
12  名前: へ? :2016/11/04 18:25
>>11
1,500円ね。
13  名前: 以前 :2016/11/04 18:26
>>10
>ポーラじゃないよね?


ごめーん!
呆けてるわ、呆けてるわ・・・
ポーラでした。

メナードはないわ。
ごめんよー。間違えて。
それにしてもあなた、すごいね。
トリップパスについて





いなか、年寄りの散歩いない
0  名前: どこで運動? :2016/11/03 12:09
車社会の田舎暮らし、人自体少ないとは言っても住宅地はありますよね。

義実家もそんな感じの場所にあるんですが、本当に人が歩いてない。
でも高齢者は一杯います。と言うより、しかいない。
うちの周辺よりその%は高いはず。

うちの近所のお年よりは、足腰弱ったりボケない為に皆一生懸命体動かそうと言う努力をしてます。
ゲートボールとかもそうだし、シルバーセンターみたいな場所で、体操したり?

手ごろな所では散歩してます。
それに付き添ってる娘や息子さんもいます。
時には孫と散歩。

最近、田舎から呼び寄せてる世帯が増えてるみたい。
同居ではなく近所に住むんです。

でも義実家周辺、散歩してる人全然見かけません。
そういう施設も無いと義親は口を揃えて言ってます。
検索かけても、実際ない。

でも散歩は出来る!
でも人はいない。
皆さんどうしてるんでしょうか?

義父も自営を辞め、義母はずっと専業主婦。
茶の間で二人でぼーーとテレビ見てる毎日。
この間、主人の姉が「体動かせ!」とはっぱ掛けてました。

「用事もないのになんで歩かないといけないんだ!」と文句ばかりでやろうとしないんです。

義姉に「農家のジジババと違って、母さんたちは動く機会が無いでしょ!足腰弱って、しもの世話私にさせる気!」と怒られてました。
嫁はそこまで強く言えない。

田舎の年寄りが皆ああだと言うわけじゃないと思うのですが、皆さんどうされてるんでしょうか?

義実家の自治体がそういうのに力を入れず施設を作ってくれてないと言う事なのかな?

デーサービス系の車もめったに見かけないんです。
無くは無いみたいだけど、まれ?
人口に比例してるんでしょうしね。

うちの方はそういう車も頻繁に走り、皆を送迎してます。
1  名前: どこで運動? :2016/11/04 17:47
車社会の田舎暮らし、人自体少ないとは言っても住宅地はありますよね。

義実家もそんな感じの場所にあるんですが、本当に人が歩いてない。
でも高齢者は一杯います。と言うより、しかいない。
うちの周辺よりその%は高いはず。

うちの近所のお年よりは、足腰弱ったりボケない為に皆一生懸命体動かそうと言う努力をしてます。
ゲートボールとかもそうだし、シルバーセンターみたいな場所で、体操したり?

手ごろな所では散歩してます。
それに付き添ってる娘や息子さんもいます。
時には孫と散歩。

最近、田舎から呼び寄せてる世帯が増えてるみたい。
同居ではなく近所に住むんです。

でも義実家周辺、散歩してる人全然見かけません。
そういう施設も無いと義親は口を揃えて言ってます。
検索かけても、実際ない。

でも散歩は出来る!
でも人はいない。
皆さんどうしてるんでしょうか?

義父も自営を辞め、義母はずっと専業主婦。
茶の間で二人でぼーーとテレビ見てる毎日。
この間、主人の姉が「体動かせ!」とはっぱ掛けてました。

「用事もないのになんで歩かないといけないんだ!」と文句ばかりでやろうとしないんです。

義姉に「農家のジジババと違って、母さんたちは動く機会が無いでしょ!足腰弱って、しもの世話私にさせる気!」と怒られてました。
嫁はそこまで強く言えない。

田舎の年寄りが皆ああだと言うわけじゃないと思うのですが、皆さんどうされてるんでしょうか?

義実家の自治体がそういうのに力を入れず施設を作ってくれてないと言う事なのかな?

デーサービス系の車もめったに見かけないんです。
無くは無いみたいだけど、まれ?
人口に比例してるんでしょうしね。

うちの方はそういう車も頻繁に走り、皆を送迎してます。
2  名前: あさが早い :2016/11/04 18:05
>>1
義実家の親戚のおばさんは早朝5時とか6時に散歩するって言ってたわ。
あと、農家じゃないけど定年後畑仕事に凝ってる夫婦とか。早朝、まず畑に行くんですって。

夜がはやいから朝も早いんですよね。
11時がもう真夜中だって言ってたから。

デイサービスもありますよ。
義母は行っても年寄ばっかりだって言ってました。いや、あなたも・・・と思ったけど。

自分ちの年寄は家に置いて、いまどきの嫁はデイサービスや介護施設で他人の世話してるって年寄が愚痴っていたけど、そりゃそうですよね。お金もらえるんだから。

ただ、公民館で無料の教室とかは聞いた事がない。
東京都下住まいの実母はそういう教室に絶え間なく通っているけど。徒歩5分のところにあるから。
3  名前: プール :2016/11/04 18:11
>>1
スポーツクラブに行くと
朝からわんさか居ますよ。
プールに居るよ。
4  名前: 実家 :2016/11/04 18:23
>>1
お年寄りは、少しの段差で転倒、骨折して、
寝たきりになって痴呆症状ってことも
あるから、目が届かない散歩も良し悪し。
私は母を少しでも歩かせる為に、
大型のホームセンターやショッピング
センターに連れ出して、カートを押して
歩かせるようにしてるよ。
トリップパスについて





炬燵
0  名前: おこ太 :2016/11/03 10:34
よその家の炬燵って気持ち悪くないですか?

万年床にどうぞお入りくださいって感じで。
1  名前: おこ太 :2016/11/04 16:46
よその家の炬燵って気持ち悪くないですか?

万年床にどうぞお入りくださいって感じで。
2  名前: わかるわ :2016/11/04 17:04
>>1
うちはお客さんが来るときはコタツは取り払うよ。
帰ったらまた出します。
特にうちは猫が入っているから汚コタだと思うし
絶対にオススメはできません。

コタツって家族でワイワイ入るものよね。

他人にも入らせたくないし、自分も他家のコタツは入りたくない。
3  名前: 入れません :2016/11/04 18:16
>>1
当然、はいれません。

膝を入れたように見せるだけ。
4  名前: 全然 :2016/11/04 18:21
>>1
全然気にならない。

ただし、犬とか猫とか室内に居る場合は
こたつじゃなくても、家自体に上がりたくないです。
毛がつくし・・・。
犬だとじゃれて来て、なめられるし、イヤだ。
トリップパスについて





早く言えよ!
0  名前: あいり :2016/11/03 02:16
主人の夕飯に、とろみのついた汁物を出しました。

今までに何度も出してます。

それが今日、これだけ残して良いかと聞いてきたので、不味かったと聞くと、とろみのついた物はあまり好きじゃないと。

何で結婚して7年経ってから言うかな。
それならそうと、最初に出した時点で言ってよね。

すみません。単なる愚痴でした。
11  名前: 遺言 :2016/11/04 13:10
>>1
祖母はずいぶん前に亡くなってます。
数年前に祖父が亡くなった際、遺言書があったの。

それがね面白くって。
祖父母は二人そろって豆大福が好きで、私たちは本当に大好物だと思ってたの。
誰かが遊びに行くたびにそれぞれの近所の和菓子屋さんで豆大福をお土産に持参していました。

祖母が亡くなった際も豆大福をお供えしたし、四十九日や法事の度にお供えした。

遺言書には遺産関係を記した後に豆大福についてと追記がありました。

いつの頃か忘れたが気が付けば豆大福が好物とされていた。
しかし夫婦ともに好物ではない。特に○○(祖母)はあんこが苦手であった。
○○(祖母の名)の葬儀の際も告げればよかったのだが
みなの気持ちを考えたら言えず。
自分(祖父)の葬儀以降の法事の際は豆大福の供えは遠慮したい旨ここに記す。

みたいな遺言書で親族一同こけました。誰が豆大福が好きだと言いだしたかも記憶を遡りましたがわからず。

祖父の以後友達に聞いたら生前から夫婦で悩んでいたよと苦笑。本当はね洋菓子のほうが好きなんだ。特にカステラとかチョコレートとかって。

それも本当かわからないと思い他のルートの友人の皆さんに聞いたらカステラ好きだったねーって(笑)

ご主人も言いにくかったと思うし勇気も言ったろうね。
言える夫婦仲で仲良しってことで納めましょう!
12  名前: 事実は小説より奇なり :2016/11/04 13:19
>>11
コントみたいだね。
申し訳ない、知らない方の遺言なのに大笑いしちゃいました。
よっぽど悩んでたんだろうね、おじいちゃん。

>祖母はずいぶん前に亡くなってます。
>数年前に祖父が亡くなった際、遺言書があったの。
>
>それがね面白くって。
>祖父母は二人そろって豆大福が好きで、私たちは本当に大好物だと思ってたの。
>誰かが遊びに行くたびにそれぞれの近所の和菓子屋さんで豆大福をお土産に持参していました。
>
>祖母が亡くなった際も豆大福をお供えしたし、四十九日や法事の度にお供えした。
>
>遺言書には遺産関係を記した後に豆大福についてと追記がありました。
>
>いつの頃か忘れたが気が付けば豆大福が好物とされていた。
>しかし夫婦ともに好物ではない。特に○○(祖母)はあんこが苦手であった。
>○○(祖母の名)の葬儀の際も告げればよかったのだが
>みなの気持ちを考えたら言えず。
>自分(祖父)の葬儀以降の法事の際は豆大福の供えは遠慮したい旨ここに記す。
>
>みたいな遺言書で親族一同こけました。誰が豆大福が好きだと言いだしたかも記憶を遡りましたがわからず。
>
>祖父の以後友達に聞いたら生前から夫婦で悩んでいたよと苦笑。本当はね洋菓子のほうが好きなんだ。特にカステラとかチョコレートとかって。
>
>それも本当かわからないと思い他のルートの友人の皆さんに聞いたらカステラ好きだったねーって(笑)
>
>ご主人も言いにくかったと思うし勇気も言ったろうね。
>言える夫婦仲で仲良しってことで納めましょう!
13  名前: やさしさ :2016/11/04 13:23
>>1
今まで気を使ってくれたんだよね。
優しいだんなさんじゃない。

以前、テレビで「奥さんに激マズ料理を出されたら、ご主人はどうリアクションするか?」っていうのをモニターする・・っていう企画をやってたのを見たけど、どのご主人も「まずい」とか言わないで、涙目になりながらも一生懸命食べてるんだよね。
(主さんの料理がまずいって意味じゃないよ、もちろん。)

世のだんなさんたちはみんな気を使ってるんだな〜、優しいな〜って感心したわ。

うちのダンナなんか結婚当初から好き嫌いが多くて「あれも嫌い。これは食べられない」ばっかり言ってたから。
嫌いなものなんか最初から手もつけなかったよ。
おかげで私はすっかりお料理が嫌いになりました。

「今まで気を使っててくれてありがとうね。でも、嫌いなものがあったら言ってね」って言ってあげたらいいのでは?
14  名前: あいり :2016/11/04 16:08
>>1
主です。
皆さん、レス有難う御座います。
皆さんのレスを読んで気持ちが温かくなりました。
確かに、今まで我慢して食べてたのかと思うと可哀想だし、優しい人ですよね。

豆大福のお話し、微笑ましいですね。
15  名前: やだあ :2016/11/04 18:13
>>11
面白すぎる。
トリップパスについて





ランドセルの色
0  名前: 転校生 :2016/11/03 21:45
私立の小学校だと指定のランドセルという学校もあると思いますが、公立の小学校は今の時代いろんな色があると思います。
でも、学校から黒と赤で指定されていたり、指定ではないにしても何となくみんな黒と赤ばかりという地域もあると思います。
もしそういう地域に転校してきたら、ランドセル買い替えないといけないんでしょうか。
今でもランドセルは黒と赤、という小学校ってありますか。
聞きたくなっただけです、そういう小学校今もあるのかと思いまして。
9  名前: 9年 :2016/11/04 17:54
>>6
ああ、女の子の水色は見かけますが
ものすごく多くはないですね。
10  名前: そういえば :2016/11/04 17:57
>>1
私の小学校の時の話ですが、私立小から転校してきた子がいて
しばらく黒のランドセル使ってましたよ。
6年くらいになると、みんなランドセル以外の鞄で登校していたので、わからなくなったし。

中学に行って、名字が変わって(離婚理由だったみたい)
高校受験して入った高校が、偏差値40代の高校だったから、ちょっとびっくりしたのは覚えてる。
11  名前: なんで? :2016/11/04 18:03
>>10
> 私の小学校の時の話ですが、私立小から転校してきた子がいて
> しばらく黒のランドセル使ってましたよ。
> 6年くらいになると、みんなランドセル以外の鞄で登校していたので、わからなくなったし。
>
> 中学に行って、名字が変わって(離婚理由だったみたい)
> 高校受験して入った高校が、偏差値40代の高校だったから、ちょっとびっくりしたのは覚えてる。



後半部分の意味がわからない。
偏差値50以下の高校が存在することに驚いたということ?
(それにしても、ランドセルの色と何の関係が?)
12  名前: 都内 :2016/11/04 18:06
>>1
小規模の小学校だけど、カラーはバリエーションに富んでます。

女の子は赤、ピンク系も多いけど、お母さんがちょっとお洒落な子は黒や焦げ茶の地にピンクのパイピングだったりする。流行ってるのかな?

男子は黒の他、ネイビー多し。オーシャンブルーも。うちもネイビーです。

以前ここでランドセルのスレが立った時、公立だけど赤と黒だけの地域があると知って驚いたよ。
13  名前: 保守的 :2016/11/04 18:09
>>1
うちは何色でもいいけど、赤と黒以外は珍しいな。たまに違う色だと、おっ、と思う。
トリップパスについて





80歳が90歳を手助け
0  名前: 80歳の新聞投書を見て :2016/11/03 05:17
スーパーで買い物後、段差を降りれなくて、杖ついて困っている90歳を、80歳が助けたと。近くに車を止めてあって、荷物を運んであげた。
90歳はもうすぐ免許書き換えだそうで、更新すればまた二年こうしていられるんだと言ってたそうです。息子に世話をかけたくないと。
なんかなあ、なんとかならないんだろうか。
世話にならないのはいいとしても、買い物を誰かしてあげるとか。
免許を返納しろ、なんて言ったらキレるだろうか。
4  名前: 自分でやりたい :2016/11/04 14:47
>>2
>同行は大変かもしれないけど、買い物代行などは誰にでもできる。
>何とか助け合いが出来ないものかと心が痛い。



私も、老親の買い物に付き合っています。
自分で買ってきてあげるほうがはるかに楽なのですが、
どーしても、いつものスーパーに行って、
自分で買い物がしたいそうな。
移動販売は「高いから嫌だ」と。
生きる喜びって、
買いたいものを自分で選んだり、
買いに行く先を自分で行く先を選択したり、
そういうことなんだろうなって思いました。
5  名前: 車屋 :2016/11/04 14:48
>>3
昨日か一昨日も地方で高齢者の車が他車と正面衝突したってニュースで見た。どちらが悪いかは不明。


子供に関してだけど、うちの実母が高齢者になっても運転し私たちを困らせた。
初めは幾度と話し合い。
決裂しカギは隠した。勝手に売れないから車も遠くに移動させた。
でもある程度裕福だったため勝手に次の車を購入。
販売店には再三お願いには行っていたのにお母さまはしっかりされているし、お付き合いは長いので売らざる得ないのでって。

子供としてやれることはした。
そういえば免許もはさみ入れたけど再発行された。

ボケることもなく、事故も一度もなくゴールド免許のまま人に迷惑をかけない優良ドライバーのまま癌で逝きました。

病気が見つかった際、これで車のことで親に苦言を呈さなくていいんだと嬉しくもなりました。

子供たちがどう頑張ったってどうしようもない時もある。病気がなければどうなってたか恐怖だ。
6  名前::2016/11/04 17:29
>>1
ありがとうございます。
新聞に投稿したのは、80歳の婦人で、ときどき掲載されて、しっかりした文章を書く人です。
たまたま買い物で、90歳のおじいさんに出会ったとの事。
最低賃金程度で、買い物とか通院に付き合う登録ヘルパーみたいな人も福祉施設でやとっているけど、どうなんでしょうね、もし年取ったら、どんな人が来るか判らないし、自分でも出来る気がするのかも知れないから、頼みたくないかも。
宅配弁当なども、自分で好きな物を買って作りたいかも知れない。
年寄りだって、今はプライバシーなんて大事にしているのかも。
どうしたものだろうね。
7  名前: 定年制 :2016/11/04 17:39
>>1
うち成田空港の方なんだけど、何年か前に市内の93歳だったかな、90前後のおじいちゃんが行方不明になったって市の防災メールが届いた事があったの。
朝家族が起きたらおじいちゃんがいない、家の軽トラがないのでおじいちゃんが乗ってっちゃったみたいだと警察に届出があったようで、見かけた方は最寄の警察へ、って内容だった。
ところが、そのおじいちゃんが東京の23区内でなくもっと山の方で見つかったそうで、事故を起こしてそれで分かったんだって新聞の千葉県版に書いてあった。
もうさ〜こういうのって法律で何歳までって決めるしかないんじゃないだろうか。
で、その代わりタクシー半額チケットとかバスを走らせるとかした方がいいと思うんだけどね〜
8  名前: いいね :2016/11/04 17:42
>>7
>うち成田空港の方なんだけど、何年か前に市内の93歳だったかな、90前後のおじいちゃんが行方不明になったって市の防災メールが届いた事があったの。
>朝家族が起きたらおじいちゃんがいない、家の軽トラがないのでおじいちゃんが乗ってっちゃったみたいだと警察に届出があったようで、見かけた方は最寄の警察へ、って内容だった。
>ところが、そのおじいちゃんが東京の23区内でなくもっと山の方で見つかったそうで、事故を起こしてそれで分かったんだって新聞の千葉県版に書いてあった。
>もうさ〜こういうのって法律で何歳までって決めるしかないんじゃないだろうか。
>で、その代わりタクシー半額チケットとかバスを走らせるとかした方がいいと思うんだけどね〜

80で辞めさせる。
バスとタクシーの券を配布する。
ついでに、しまむらとか1000円カットなんかの割引券も。
トリップパスについて





レス幾つぶら下がると、言えなくなるの?
0  名前: 疑問 :2016/11/02 05:56
他のスレで、満スレにしたいんだろうなと言う行動をしてる人がいるんだけど、今って一体いくつレスが付くと、もうそれ以上発言できなくなるの??

相当長くなってるけど、まだ未だと1ページ目にそれ残ってます。
7  名前: 同じよ〜 :2016/11/03 20:46
>>4
>棒線だけ省略だから不自然に感じるのかな。
>自分は「満タンツリー」の満ツリだと思っていたから
>いわゆる略語として不自然と思ってなかったなあ。

私も同じ感覚で使ってたよ。

満タン(満杯)の満が無ければツリーと言っていたと思うし。
満があってのツリだと思ってたわ。
8  名前: 同じなんだけど :2016/11/03 22:38
>>6
>めんどくさい人。
>じゃあさ、正しい言い方を教えて下さいよ。

こういう絡み方するのもまためんどくさい人だと思うよ。

上の人、別に「それは正しい言い方ではありません」とは言ってないし(まあ、そういうことなんだろうけど)こういう言い方すると「だからババァは」と言われそうだけど、やっぱり「満ツリー」というのが一般的だと思うし(だってここに限らずレス数が限られてる掲示板とかだと昔から満ツリーと言うよね)意味的に正しいんだろうけど、なんで「満ツリ」なのかなとは私も思ってたもん。

というのも、以前「満ツリ」は釣りスレで使うもんだと言い張ってた人がいたんだよね、数年前かな。リニュ後なのは間違いないけど。覚えてる人いないかな。そこそこ盛り上がったんだけど。

私はそのスレがすごく印象深かったから、それ以来「満ツリ」と言ってる人は「釣りだと思ってる人もいるのかな」と思うこともあったからなんだけど・・・

まあ、上の人もそんな感じで意味わかってるのかどうか疑問に思ったのかも。
別に正しくないからそういう言い方やめろとまではいってないんだし、噛み付かなくても。
9  名前: びっくり :2016/11/04 14:42
>>3
ここで“満ツリ”という言葉を見て知っていたけれど、実はほかの所では使われていないのですね。

“満ツリ”で検索すると、ここがトップに出てきました。(Google)
10  名前: オリジナル :2016/11/04 15:27
>>9
> ここで“満ツリ”という言葉を見て知っていたけれど、実はほかの所では使われていないのですね。
>
> “満ツリ”で検索すると、ここがトップに出てきました。(Google)


実はここでしか通用しないオリジナル用語(笑

他にもあるかもね、119用語。
11  名前: 各自対応 :2016/11/04 15:33
>>9
>ここで“満ツリ”という言葉を見て知っていたけれど、実はほかの所では使われていないのですね。
>
>“満ツリ”で検索すると、ここがトップに出てきました。(Google)


最近の検索サイトはその人に関係があるものが上がるように
なってるよ〜
だからここによく来てるので上位になったのかも...
トリップパスについて





実家に行くのが嫌になってしまった
0  名前: 冷たい :2016/11/03 04:36
やや汚宅な実家。

前は嫌がる実親(歓迎ムードではない)
をまぁまぁと言いながら、
掃除に時々行ってました。

しかし母の老いがすさまじく、
それを見ると心にダメージが半端なくて。

自分自身もパワーが不足し始めてて…。
とても億劫になり、足が遠のいてます。

自分はこんなに冷たい人間だったのかとも思います。

久々にまた行きますが、
あの汚いトイレとか掃除するのが正直嫌になってきた。
掃除機かけもカーペットなのでなかなかゴミとれないし。
(カーペット取るのは嫌だそうです)
掃除機も楽なのに買い換えようと言っても嫌がる。

そう、何もやらなきゃ良いんだけどね。

私も逆に干渉されたら嫌だろうし。



皆さんはどこまで実家の事してますか?
嫌がられる場合はどうしてますか?
8  名前: あら、いいじゃない :2016/11/04 14:11
>>7
これで結婚しなければね。
親切な人だね。


>母が亡くなってから汚宅になりました。
>私は遠方で行くだけで一日潰れます。
>父は掃除しなくていいって嫌がります。
>ある日のお盆、行くとすっきり。
>なんでも鼻を悪くして、医者に行ったら埃のせいと言われたそうです。
>あと、寒い中換気しないでストーブつけてたから。
>少しづつ掃除をするようになり、食事は仲良しの女性が持ってきてくれると。
>
>ん?仲良し?
>ご主人を早くに亡くした63歳の女性。
>父、75歳。
>変な関係じゃないから!と必死に言い訳する父。
>お母さん亡くなって、2年くらいしか経ってないのにな。
>まあ、お父さんの人生だから。
>女性は上品で良い人ですが、今では半同棲です。
>なので帰省しなくなりました。
>なんとなく行きずらくて。
>女性の息子さんも出てきて「結婚だけはしないでくれ」と言ってるらしいけど、本人たちはまったくその気がない。
>ただの友達と言い張る。
>ただの友達が一緒に住むかね・・・。
>
>あれから3年経って父78歳。
>今でも彼女とは仲良し。
>お部屋は綺麗、食事は美味しい。
>めでたし、めでたし?
9  名前: あるある :2016/11/04 14:13
>>1
高齢になると転倒して骨折したりするのね。
そうなると毎日ヘルパーみたいに通ったりした。
でも近いわけではないし、限界あるのよ。
なにしろ自分ができないのに掃除いい加減・出来合いのお惣菜には我慢できない人達だったからたいへん。

そういうのをきっかけに外部のケア頼むようになったわ。
ヘルパーさんは手早い。一日一時間か二時間ぐらいでササッとピカピカに掃除してくれる。

最初はよその人が入り込んでくるなんて抵抗あるようだったけれど、慣れれは快適みたい。
10  名前: いいねー :2016/11/04 14:21
>>9
>
>そういうのをきっかけに外部のケア頼むようになったわ。
>ヘルパーさんは手早い。一日一時間か二時間ぐらいでササッとピカピカに掃除してくれる。
>
>最初はよその人が入り込んでくるなんて抵抗あるようだったけれど、慣れれは快適みたい。

そういうのって、頼むとわりと短期間で来てくれるのですかね・・・。料金なんてどうなんだろう。
地域によって違うかもだけど。
11  名前: お払い箱 :2016/11/04 14:40
>>1
子供の手が離れたから 子守要員の両親が不要になったんだよ。


女って冷たいもの。


自分の徳にならなくなったら 夫でも親でもママ友でも、たぶん子供でもお払い箱なのよ。
12  名前::2016/11/04 15:17
>>1
ここに書き込んですぐに行ってきました。

電車移動に加え、
駅から1キロ程歩くため、それだけで疲労感が。

思ってた程酷くはないけれど、
スーパーの袋とか割りばしとか、
菜っ葉の端やら玉ねぎの皮やら…。
ティッシュがひらっと落ちてたり。
そこらに落ちてて気にしないんだなって位落ちてました。
(たぶんしゃがんだりかがんだりが億劫なんですよね)

クモの糸やほこりが壁と天井の際にたまるんですよね。

上から下までさーっと掃除機かけて、
(かけてもあんまりキレイにならないのは何故)
トイレをクリーナーで拭いてきました。
冷蔵庫と電子レンジだけはいつもキレイ!(何故)

前に行った時よりも良く話すようになっていて、
そこは安心しました。
(前回は耳が聞こえないのか意思が伝わらなかった)

ちなみに、母は少し不自由な所があり、
子守り要員ではありませんでしたし、
結婚して家を離れた事に少し罪悪感もあります。
(内情を知る人に嫌味をいわれました)

ヘルパーさんを頼もうなんて言ったら、
怒られそうで言えません。

でも快適でしょうね〜、羨ましい。

とりあえず、何となくしばらく安心できそうです。

レスありがとうございました。
トリップパスについて





私学行ってる子供さんのお母さん(服装)
0  名前: お困り :2016/11/03 12:01
一ケ月に2〜4回学校で係の仕事をしたり行事なんかで出かけますが本当に服装に困っています。

着回しできるようにと思って服は買っていたんだけど
気が付くと同じような服を同じように回しているだけなので全く代わり映えが無くまるで制服です。

結構服装って人は見てるし、自分はセンス無いし、皆さんどうされていますか。
雑誌見ても身長もスタイルも全然自分は適わないし参考にすらなりません。

はっちゃけた人やガハハ系の母親はまずいない学校です。
何かいいサイトか雑誌かご存知ですか?
しまむらはナシで・・・。
私は家では着ますが、学校ではどうも勝手が違うんです。
7  名前: オンワード :2016/11/04 14:24
>>1
私はオンワードクローゼットを利用してるよ。
いくつかブランドが集まってるから選びやすい。
見てからお店に行くと店員さんとも話がはずむ。
こちらは下手にブランド持っててもいくつもエルメスとか持ってる人もいるからあえての洋服と一緒に買ってのバッグにするようにしてる。
8  名前: 同じようなところで・・ :2016/11/04 14:28
>>6
ワールドのオンラインストアもけっこう使える。

私は「INDIVI」がお気に入り。
9  名前: ヌシ :2016/11/04 14:39
>>4
本の立ち読みをしてきましたが、これ、いい本ですね!そうそう、大体こんな感じで皆さん学校に来られます。
アマゾンに頼んできました。
10  名前: ヌシ :2016/11/04 14:41
>>6
今見てます。お財布は今冷え冷えとしていますが、着こなしと流行の参考になるなる・・・。
何でこんなに自分は物を知らないのか。
ありがとう!
11  名前: 無頓着 :2016/11/04 15:17
>>1
小学校の方は、それなりに知り合いがいますので、「今から仕事だし」「仕事帰りだし」を言い訳に、ほぼ同じような無難なシャツとパンツで通してます。
同じような方は結構います。
中学の方は、ちょっと雰囲気が違う(ママ付き合いがないので良く解らないけど専業多いイメージ)なので、流石にジャケットくらいは着るかな……という適当さ。
馬鹿にされない程度でいいやって感じ。

すごく余談だけど、そんな中、小学校の方で、すっごくセレブ感丸出しの方がいるんだけど、その方が、私は人の服装なんて見てないので気が付かなかったけど、いつもエルメスのベルトをつけておられるらしく、子どもたちの間で「あのHってどういう意味だろう?」って話題になったらしい。
で、結局「『はるか』(タオルのブランド?)じゃないかな?」って結論になったそうで(笑)
子どもって結構見てますね〜w
トリップパスについて





私学行ってる子供さんのお母さん(服装)
0  名前: お困り :2016/11/03 18:02
一ケ月に2〜4回学校で係の仕事をしたり行事なんかで出かけますが本当に服装に困っています。

着回しできるようにと思って服は買っていたんだけど
気が付くと同じような服を同じように回しているだけなので全く代わり映えが無くまるで制服です。

結構服装って人は見てるし、自分はセンス無いし、皆さんどうされていますか。
雑誌見ても身長もスタイルも全然自分は適わないし参考にすらなりません。

はっちゃけた人やガハハ系の母親はまずいない学校です。
何かいいサイトか雑誌かご存知ですか?
しまむらはナシで・・・。
私は家では着ますが、学校ではどうも勝手が違うんです。
7  名前: オンワード :2016/11/04 14:24
>>1
私はオンワードクローゼットを利用してるよ。
いくつかブランドが集まってるから選びやすい。
見てからお店に行くと店員さんとも話がはずむ。
こちらは下手にブランド持っててもいくつもエルメスとか持ってる人もいるからあえての洋服と一緒に買ってのバッグにするようにしてる。
8  名前: 同じようなところで・・ :2016/11/04 14:28
>>6
ワールドのオンラインストアもけっこう使える。

私は「INDIVI」がお気に入り。
9  名前: ヌシ :2016/11/04 14:39
>>4
本の立ち読みをしてきましたが、これ、いい本ですね!そうそう、大体こんな感じで皆さん学校に来られます。
アマゾンに頼んできました。
10  名前: ヌシ :2016/11/04 14:41
>>6
今見てます。お財布は今冷え冷えとしていますが、着こなしと流行の参考になるなる・・・。
何でこんなに自分は物を知らないのか。
ありがとう!
11  名前: 無頓着 :2016/11/04 15:17
>>1
小学校の方は、それなりに知り合いがいますので、「今から仕事だし」「仕事帰りだし」を言い訳に、ほぼ同じような無難なシャツとパンツで通してます。
同じような方は結構います。
中学の方は、ちょっと雰囲気が違う(ママ付き合いがないので良く解らないけど専業多いイメージ)なので、流石にジャケットくらいは着るかな……という適当さ。
馬鹿にされない程度でいいやって感じ。

すごく余談だけど、そんな中、小学校の方で、すっごくセレブ感丸出しの方がいるんだけど、その方が、私は人の服装なんて見てないので気が付かなかったけど、いつもエルメスのベルトをつけておられるらしく、子どもたちの間で「あのHってどういう意味だろう?」って話題になったらしい。
で、結局「『はるか』(タオルのブランド?)じゃないかな?」って結論になったそうで(笑)
子どもって結構見てますね〜w
トリップパスについて





初めて無印良品に行ったよ
0  名前: ここで見て :2016/10/30 18:25
ちょっと前に無印良品のおすすめでロングTシャツのスレがあったの。一枚1000円程度ですごくいいよって何人も言うから週末に買っちゃいました。近くになくて今まで一度も行ったことがなかったけど楽しいね。片道40分程度だからまた行ってみます。ちなみにロンTはグレー、ストライプと購入。肌触りもよく買って正解。キャラメルポップコーンとグリーンカレー、国産のシンプルな10膳セットの箸、化粧水も購入。

行って良かったわ。あの時のスレ主さんありがとう。
4  名前: ぬくもり毛布 :2016/10/31 16:48
>>1
カレーレトルトのチキンバターカレーもいいですよー。
回り巡って、やっぱりチキバタに落ち着く。(笑)

私はオーガニックコットンのタートルネックが好きで、着やすくて肌触りも良く色合いもいいし、これからの時期必ず買います。

寝具も無印で揃えています。
あたたかファイバーの毛布は、鹿の子タイプも厚手タイプもふわっふわで温かい。冬はこれ無しでもう寝られないです。

私もすぐ近くには無印の店舗がないです。主さんよりももう少し遠い感じなので、ネットを多用してます。
アウトレット品も無印のは活用度高くて、結構の頻度で覗いてる私です。
5  名前: 主〆 :2016/11/04 11:51
>>1
お礼が遅くなってしまって・・・。
無印は春先に無印週間って言うのがあるんですね。
アウトレットにも無印があるようで一度行ってみたいです。

こないだみたいに2枚で1700円?とかあるといいなあー。

こまめにチェックしてみます。


ありがとうございます。
6  名前: もうすぐ :2016/11/04 12:27
>>5
無印週間は、年に何度かあるよ。
毎年だいたい同じ時期にやってるよ。
この前は10月の上旬にやってました。
次は、今月の下旬だと思うよ。
7  名前: そうだね :2016/11/04 12:41
>>6
> 無印週間は、年に何度かあるよ。
> 毎年だいたい同じ時期にやってるよ。
> この前は10月の上旬にやってました。
> 次は、今月の下旬だと思うよ。
>

多分、今月の下旬にあるからホームページから会員登録すると、メールで無印週間のお知らせがくるよ。
あと、アプリをダウンロードしてもくるのかな(私はやってないんだけど)
8  名前: 大好き! :2016/11/04 15:15
>>1
無印のファンが増えてうれしい。
自転車で10分のところに2店あるので週に1回は必ず覗いてます。
気が付けば半分くらいが無印の服になってしまった。
化粧水もメイク落としも無印だ。
そんなに高くないのに長持ちするのでお気に入り。
無印の家に住んでみたい。
トリップパスについて





おもてなし料理
0  名前: チワワ :2016/11/02 05:52
皆さんの御宅のおもてなし料理はどんな料理ですか?
うちは一緒にタコ焼き作ったりとかなんですけどマンネリ化してきてしまって。
今度のママ友を招くので参考にさせて下さい。
13  名前: オープンサンド :2016/11/03 18:55
>>8
>
>具材はハム、チーズ、ツナマヨ、茹で卵、レタス、胡瓜、ジャム、そんなにこらなくても大丈夫。
>
>後はつまめる果物とかプチトマトとか適当にあしらっておくとかわいいです。

 
似てるけど
私はパンと具を用意して手巻きみたいに自分で合わせてもらう。

パンをちょっとパン屋のこじゃれたパンにする。
14  名前: 女中 :2016/11/03 19:03
>>1
カウンターキッチンだけど、みんなが居ながら、長い間キッチンに立ってると、お手伝いさんみたいな感覚になるから、お皿に盛って終わり。って料理が多いです。

ピラフやアジアン風チキンライスや、キーマカレーが多いです。

キーマカレーは、なぜだか、どなたも喜びます。
15  名前: 普通のご飯 :2016/11/03 19:25
>>1
私はスープとサラダと焼き菓子を作っておいて、食べる前に調味料に漬け込んでおいたチキンを焼く。

面倒な時はホットプレートでチーズフォンデュをするのが簡単でいいよ。
16  名前: すき :2016/11/04 14:29
>>1
メインはオーブン料理が楽だよ。

スペアリブとか見栄えもするけど簡単。前の晩から下味つけといて、当日オーブンに入れて放置でいいしね。

あとは前日や数日前に仕込めるピクルスとかマリネとかを盛り付けまでしておくと当日が超楽ちん。
17  名前: オーブン料理 :2016/11/04 14:47
>>7
>>オーブン料理が多いです。
>>キッシュとかグラタン、ラザニア、肉を焼いたり簡単で豪華に見えますよ。
>>この間、パエリアを久しぶりに作りました。
>>これはオーブンじゃないけど簡単で良いです。
>
>何なんだ、素晴らしいメニュー
>このパーティに行きたい。

ありがとう〜!
なんだか嬉しいです。

先日は10人くらいのホームパーティでした。
春巻き30個つくりました。

クリスマスには鶏のお腹に詰め物をして、ローストチキンを毎年作っています。

和食も作ります。

作って食べてもらうのが大好きなのです。
トリップパスについて





中高一貫の学習・長文
0  名前: かぼちゃ :2016/11/02 20:22
中高一貫に通う中1女子がいます。
2学期になって、数学の躓きと反抗的な態度に困っています。
定期テストや小テストで平均以下など、心配です。

1学期はよく勉強していて成績もよかったのです。
が、2学期に入ってから机に向かうだけのように見えることが増え、
ノートを見ると理解が浅いのが見て取れます。
相当多い宿題をどの程度やっているかも不明です(丸付けの状況が怪しい)。

本人に聞いても機嫌が悪くなるし、アドバイスなど聞かない状態です。
元々プライドが高く、失敗を隠そうとする性格です。
親はテストが悪くても叱ったことはないです。

数学の授業は、説明があまり丁寧でなく、1学期は自分で参考書(チャート体系数学)を見て、できない問題を繰り返すことで補っていました。最近は他の事で忙しくなり、中だるみもあって、数学にやる気の出ないまま流しているように見えます。
数学の先生には、一度相談して様子を聞いてみたいと思ってはいます。

受験中の勉強は、大手塾に加えて親がかなり見て管理していました。
中学に入学した後は、私が忙しかったことと、自分でやりたい気持ちが強まったため、黙って様子を見てきました。
前から学習内容に疑問を感じていたのですが、失敗も経験になると思ったからです。
反面、急に手を離して深海魚になる例もあると聞き、手の離し方について悩みます。

中学に入った後、徐々に親離れはしてほしいけれど、今程度の数学でこけるのは心配です。
本人は理系に進みたいと言っているのですが。
親としてはどっちでもいいです。

反抗期の子供とうまくつきあいながら、学習を軌道にのせるための知恵があればお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
7  名前: そうだなあ :2016/11/04 11:20
>>1
うちの場合、公立なんで塾にお任せなんだけど、中高一貫(私立?公立?)で、面倒見の良い学校ならやはり先生に相談がいいかな。
面倒見の良い学校ならおそらく補習等で対策をしてくれると思う。

うちの場合、集団塾トップクラスに入ってるんだけど、やはり数学が苦手のようで、自分から先生に補習を頼んでることもあるし、面談の時に私が相談して「様子を見ます」と言ってくれ、先生の方から補習を促してもらっている時もある。

主さんが書いている通り、反抗期もあるし、もう親が横について指導をする時期ではなくなってきてるんだと思うよ。
数学だけが苦手なようなら、学外で何かをするとするならば通信よりもやはり個別の方が効果は高いように思う。
8  名前::2016/11/04 12:31
>>1
返信ありがとうございます。
同じような方の話も聞けて、どのレスも参考になります。

そうなんです。親を無視する時と甘える時があって翻弄されてますーー;
自分は大人しかったので要領がわからず・・・
うちも部活はのんびりですが、行事などで忙しくしてます。
中学になり急に世界が広がったので、大人になった気分で舞い上がってるのかも。
落ち着くまで、親は忍耐ですね(泣)

子供は社会が苦手で、理科の実験や観察が好きなので理系!と思ったようです。
受験の頃から、算数は努力で補っていました。
塾のカリキュラムが娘にちょうど合っていたと思います。
このようなわけで、理系の中でも進める分野は、たぶん限られますよね。

Z会はサンプルを取り寄せたことがあります。
その時はとにかく授業中心で精一杯だったけれど、授業が娘はあまり好きでないみたいだし、この際、Z会試してみたいです。
始められた方、効果が出るといいですね。

希望者に補習してくれる学校があるのですか。
それはいいですね。
今回の補習は対象ぎりぎりで,もう終わってしまいました。
考えてみれば、こちらから希望すればよかったのかもしれないし、
今からでも質問に行けば教えてくださるかもですね。
ちょっと子供の背中を押してみます。

娘に今以上の成績を期待しないよう親の方も気をつけたいと思います。
いろいろ試してうまくいかないようなら個別になっちゃうのかな。
9  名前: 数年前 :2016/11/04 12:57
>>1
お尋ねになっているととずれてたらすみません。

すでに大学生の子が私立中高一貫時代は体系数学を使っての授業でした。
数学の先生は、体系数学の監修(?)に関わっていて教科書に名前が載っている方でした。

うちの子の学校での数学の進め方は、解き方の説明はありません。
解き方を教わって解いてみて〜応用問題の解き方を教わって〜ではありません。

「次回の授業では○○の単元をやります」と言われたら、自分で教科書を読みこんで理解する。
A問題・B問題・C問題すべて自力で解く。
授業中には、挙手して分からなかった点を質問し、解説する価値のある質問なら先生が解説してくれる。
A問題で質問しても相手にされません、「ちゃんと教科書を読んで出直せ!」のような。
B問題でも、「なるほどいい着眼点だね」だと説明が有る、
ほとんどC問題についての解説で授業が進みます。

数学は、授業で教わるのではなく、授業までに自分で理解して、分からないところの解説を求めるという流れでした。

予習をしない子、理解が足りずA問題でつまずく子はどんどん置いていかれます。
そういう子は、放課後などに先生に聞きに行く(毎日長蛇の列だったそうです)、ロビーや図書室・自習室で中学〜高校まで大ぜいが自習しているので、そこに行って教えてくれる人を探す(そんなに親しくなくても教え合う雰囲気の学校でした)。

一般の公立中との違いはこういうことだと思っていました。
受け身のクレクレでいては置いていかれるだけです。
先生や先輩に聞くのが嫌なら、塾に通うしかないでしょう。
それも嫌なら・・・落ちこぼれるだけですよ、いやなことでもやらなきゃ。
10  名前::2016/11/04 13:16
>>9
積極的な学ぶ姿勢。耳が痛いです。
私が通った公立とは進め方が違うのかな・・
女子校なので数年前さんの学校みたいに優秀ではないとは思うけれど、
たしかに予習前提ではあって、演習から入るそうです。
あとは解答について話し合い、適宜、先生の解説が入るらしい。
先生の方針を親子で分かっていないのかも。
子供に話を聞きながら、学習の基本姿勢を確認してみます。
受け身はだめですね。
ありがとうございます。
11  名前: ん? :2016/11/04 13:27
>>10
いやー関係ないでしょう。
今も昔も予習復習はあたりまえじゃないのかね。
程度はあるけどね。
それにそこまで進んで授業するという学校の場合、その点についても授業の始めに説明はあったはずだよ。
中高一貫なら進め方や良さについて下調べもしたのではないのかと思ったけど、そうではないの?
トリップパスについて





計算がわからない
0  名前: お庭 :2016/11/03 23:35
15m2くらいの庭に10cm厚さに砂をまきたいのですが
何リットルの袋をどのくらい買えばいいのだろう。

もちろん砂の種類にもよるだろうけど、だいたいで良いのですが、計算わかる方いらっしゃいますか?

すみません。よろしくお願いします。
1  名前: お庭 :2016/11/04 11:55
15m2くらいの庭に10cm厚さに砂をまきたいのですが
何リットルの袋をどのくらい買えばいいのだろう。

もちろん砂の種類にもよるだろうけど、だいたいで良いのですが、計算わかる方いらっしゃいますか?

すみません。よろしくお願いします。
2  名前: ニ?キ、、 :2016/11/04 12:09
>>1
、荀テ、ム、?ス、ヒ、隍??陦」
ヌ网、、ヒケヤ、テ、ニ、ス、ホテエナホソヘ、ヒハケ、ォ、ハ、、、ネツ郛コヌヤ、キ、ス、ヲ。」
3  名前: リットルだと :2016/11/04 12:10
>>1
厚さが10センチだと

15*100*100*10/1000=1500L必要かな。

式の中の10が厚さの10センチなので、変更したいときは10の値をかえてください。
4  名前: 1.5立方メートル :2016/11/04 12:15
>>1
15平方メートルは150000平方センチメートル

150000平方センチメートル × 10センチメートル=
1500000立方センチメートル

1リットルは1000立方センチメートル

1500000立方センチメートルは 1500リットル

10リットルの袋だと150袋
50リットルの袋だと30袋
5  名前::2016/11/04 13:22
>>1
皆さんありがとうございました

助かりました<m(__)m>
トリップパスについて





ストーブ出した・・。
0  名前: 昨日が寒かったよ :2016/11/02 10:07
都内に電車で30分ほどで行ける南関東居住。

昨日の寒さが半端なく、家の中でも寒いーーって子供共々言っていたんです。
またああなるの嫌だから、ファンヒーター出して灯油買って来ました。

北海道とか寒い地方の方はもう準備済みなんでしょうが、さほど寒冷地では無い方どうですか??
12  名前: うちは狭くて置けないが :2016/11/04 07:15
>>5
あれ、万が一停電になっても乾電池でつくから
災害の後いいと言われてるね。しばし倉庫ぐらしになったりしても・・

煮炊きできるしね。
13  名前: 関西 :2016/11/04 09:01
>>1
こたつ出しました。コンセントが行方不明で大騒ぎです…。仕方がないからエアコンの暖房オン。コンセントはどこだろうか。
14  名前: 3.11後 :2016/11/04 09:17
>>7
>私が小さい時、実家で良く煮物作ったり、お餅焼いたりしてたなぁ。考えてみると経済的でいいよね。
>今、石油ストーブって売ってるの?
昔ながらの石油ストーブは電池だけで使えるから、3.11の震災後、目立つようになった気がする。
それまではファンヒーターに押され気味って感じだった様な。
15  名前: ヒートテック :2016/11/04 12:26
>>1
今日からヒートテックを着ています。
それまでは下着はまだキャミソールだった。

ガスファンヒーターをまだ出しておらず、エアコンの暖房を使っています。

寒いよね〜。

近畿地方の木枯し1号は先週吹いたけれど、東京の
木枯し1号はまだみたい。

本当に秋を飛び越していきなり冬って感じ。

寒いよね〜。

都内都心近くです。
16  名前: うどん県 :2016/11/04 13:16
>>1
うちは、今朝冷え込んだので、下の子に
「ママー、こたつ出してよー」と言われた
ばかりです。

四国、香川県です。

今日も仕事なので、明日の休みに出す
事になりそう・・・。

ダンナは、1週間前からエアコンを
つけています。
(ダンナの部屋のみ)

来週から、雨の後さらに寒くなる予報
なので、しばらくはこたつで対応して、
もっと寒くなったらエアコンと併用かなー
という感じです。
トリップパスについて





タンクレストイレ使ってる方いますか?
0  名前: マンション築20年 :2016/11/03 10:55
今のマンションに住んで約20年です。

トイレは奥にタンクと手洗いが付いているものですが
タンクレストイレに憧れています。

今使っているタンクは水が流れる穴が
すごく汚い感じになっているので
タンクレストイレは掃除も簡単かな…と
勝手に想像しているのですが
実際にタンクレストイレを使ってる方
いらっしゃいますか?

希望としては
タンクレストイレ・ウォシュレットと
手洗い場を別に設けたいと思っています。
1  名前: マンション築20年 :2016/11/04 12:23
今のマンションに住んで約20年です。

トイレは奥にタンクと手洗いが付いているものですが
タンクレストイレに憧れています。

今使っているタンクは水が流れる穴が
すごく汚い感じになっているので
タンクレストイレは掃除も簡単かな…と
勝手に想像しているのですが
実際にタンクレストイレを使ってる方
いらっしゃいますか?

希望としては
タンクレストイレ・ウォシュレットと
手洗い場を別に設けたいと思っています。
2  名前: アラウーノ :2016/11/04 12:31
>>1
1年ほど前にリフォームして、パナのアラウーノに替えました。

タンクレスですっきり、流す度に洗剤で洗ってくれるから普段の掃除の回数がグッと減り、とても快適ですよ。
3  名前: 主です :2016/11/04 12:49
>>2
レスありがとうございます。

メーカーがいろいろあるので
どれがいいのかさっぱりわからなくて…

アラウーノ見てみます。
ありがとうございます!
トリップパスについて





ご飯を考えるのもウザい
0  名前: 要領悪子 :2016/11/03 02:37
「今日の晩御飯○○がいいー♪」
家族からハッキリとリクエストがある日は楽。
一応予定メニューあるけど明日に回せばいいや。

日によってはまっったく思い浮かばない。
献立アイデア全く出てこない。
そんな日に限って家族訊いても「なんでもいーよ」と返ってくる。
こういうの、決まる日はすっと決まるのけど決まらない時とことん苦戦しない?
アプリ一個活用してるけどあれも合う合わないあるのよね。

あなたの頼みのつなは何?
人によっては1週間の献立表に基づいて合理的に買い物→仕込み。

以前やってみた。
長続きしなかった。
19  名前: 何で?? :2016/11/03 22:06
>>10
>冬になると嫌だよね。


何で???
20  名前: カレー :2016/11/03 22:09
>>1
そういうときは大鍋にカレー作って3日くらい食べる。
3日目はカレーうどん。
21  名前: え、、 :2016/11/03 22:26
>>15
納豆でも食ってろと伝えてください。

>うちは、夫が好き嫌い大魔王。
>とにかく、嫌いなものが多すぎる。
>鶏肉、刺身以外の魚、えび、貝類、なす、ブロッコリー、カリフラワー、オクラ、かぼちゃ、しそ、ほうれん草、トマト、レタス、さやいんげん、セロリ、小松菜、とうもろこし、れんこん、春菊…etc。
>まだまだあるけど、きりがないほど嫌いなものだらけ。
>
>なのに、野菜いっぱいのヘルシーなごはん作ってよって、なに作ればいいのよ!
>それでなくても今野菜が高いのに、好き嫌い多過ぎて、なに作っていいか、もう本当にわかんないよ!と言ったら、ケンカになりました。
>俺は別に好き嫌い多くない!と言い張りやがる。
>
>今日の晩ごはんは、オムレツ(ひき肉、ピーマン、玉ねぎ、ジャガイモ入り)と肉豆腐にしたけど、ご機嫌損ねた夫は、なんか勝手に自分でラーメンとか作って食べてました。
22  名前: のの :2016/11/03 22:30
>>1
常備品を使って簡単に作れるものは

カレー
(肉じゃが、シチュー、ポトフにも)

豚肉丼
(豚バラをめんつゆとみりんと酒に漬けてねぎと焼くだけ、ほかにもトマト缶で味付けを変えたりもする)

冷凍パウチの焼くだけ漬け魚やシャケ

コーン缶と卵で中華風スープ
(味噌汁より楽)

湯豆腐
(具材があればナベ、なければレンチン)

王将の冷凍餃子
(いろいろアレンジすることも)

ちなみに鍋にしたら、シメの雑炊はいつも
おなかいっぱいで食べられないので次の日の
朝ごはんになる。

旦那がいないときは、レトルトカレーとごはんで
カレードリアとか。

買い物行っても作る気出ないときは、
クックドゥとカット野菜。
(行きつけのスーパーにはクックドゥ用のカット野菜があるので楽)
23  名前: 寒いから :2016/11/04 12:44
>>19
>>冬になると嫌だよね。
>
>
>何で???

買い物に行くのも台所に立つのも億劫になるんじゃないかな。

私だけ??
トリップパスについて





女は業者さんにバカにされる?
0  名前: 若くない女 :2016/11/01 07:54
結婚して同居して20年、古い家なのでかなりあちこちをしょっちゅう修繕依頼してきました。

時には電話帳で調べた行き当たりばったりの所、
時には義父母の昔からの繋がりの所、
義姉の親戚関係の所など色々。

でも、少しの業者を除いて、話をきちんと聞いてくれる人が少ないです。

水道の漏れで呼んだ人は、「どうですか?」と聞いたら
二人でこちらをちらと見て、無視。

トイレと壁をつなぐパイプの水漏れの時に、電話でお願いしたのですが
L字でかっちりしないで可動式ので繋いで欲しいと要望だしたら凄く不機嫌になって、ハイハイ。って切られた。

雨漏りの原因がわからず、とりあえずあそこをふさいでくれたらいいですから。と言っても
調べないとわからないですから。と天井に穴あけたけど不明で終わられた。

他、意見を取り入れられた事が殆どありません。
(結局正解だったりもするのに)

建築屋さんの当たりが悪いなーと思ってたけど
義父とは普通に話してるのみてやっとわかった。

女だからバカにされてるんじゃないかと。
それからは、電話して、説明してと義父に頼まれても
私じゃだめみたいですと断ってるけど
皆さん、どうですか?
思い過ごしか、田舎の地域性かな?
14  名前: 所詮 :2016/11/04 11:12
>>1
女は歴史的には人権持って0.001 秒だからね。


役にも立たないくせに偉そうにしてたら刺されるよ。
15  名前: あるかも :2016/11/04 12:00
>>1
さっき修繕の下見に来て
あー、これか〜。と
横柄な態度だった

ふと男だったら、それも強面の夫なら
どんな態度だったかと思ったところです
16  名前: 、゙、「、ヘ、ァ :2016/11/04 12:04
>>1
ソヘ、ス、?セ、?隍ヘ。」
ーヲチロ、ャ、、、、ソヘ、筅、、?ミ、ス、ヲ、ヌ、ハ、、ソヘ、筅、、?」
・ミ・ォ、ヒ、キ、ニ、?ォ、ノ、ヲ、ォ、マ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「タワオメカネ、ヌ、マ、ハ、、、筅ホ、ヘ。」
17  名前: あり得ない :2016/11/04 12:22
>>1
そんなの有り得ない。
そういう業種ってある意味口コミ大事だよね。
その点で言うと、奥さんネットワーク程怖いものは無いんじゃない?

数年前リフォームした時に対応してくれた業者は皆親切丁寧。作業してる感は私だけの場合が多く、途中支持を聞かれることも会ったりした。

お客様は神様です状態で、こっちが恐縮するほどだったわよ。
18  名前: 世の常 :2016/11/04 12:22
>>1
男が鼻の下伸ばしてニコニコするのは女が20歳まで、

それを過ぎれば年々扱いが雑になっていくんだよ〜
トリップパスについて





みなさん衣類はどれくらい持ってます?
0  名前: 箪笥 :2016/11/02 17:41
7段のチェストにクローゼット2つが主人と私の衣類入れですが、全然足りません。
それ以外に季節のもので収納ボックスに畳んで入れられるものだけでも3つ、夫婦で計5つあります。うち1つはストールやスカーフ、帽子や手袋などが入ります。

チェストとクローゼットがあと一つずつあれば主人のものをそちらに入れるので片付くのですが、そうもいかず。
かといって服を沢山持ってるというわけでもないのです。
会社に着ていく服とカジュアルな服(普段着)と・・となるとどうしても量が増えてしまって。

収納が下手なのかなと思ったりするのですが、
皆さんはどのように工夫されてるのか?
またどれくらいの衣類を持ってらっしゃるのか聞いてみたくてスレ立てました。

よろしくお願いします。
1  名前: 箪笥 :2016/11/04 00:34
7段のチェストにクローゼット2つが主人と私の衣類入れですが、全然足りません。
それ以外に季節のもので収納ボックスに畳んで入れられるものだけでも3つ、夫婦で計5つあります。うち1つはストールやスカーフ、帽子や手袋などが入ります。

チェストとクローゼットがあと一つずつあれば主人のものをそちらに入れるので片付くのですが、そうもいかず。
かといって服を沢山持ってるというわけでもないのです。
会社に着ていく服とカジュアルな服(普段着)と・・となるとどうしても量が増えてしまって。

収納が下手なのかなと思ったりするのですが、
皆さんはどのように工夫されてるのか?
またどれくらいの衣類を持ってらっしゃるのか聞いてみたくてスレ立てました。

よろしくお願いします。
2  名前: のの :2016/11/04 01:29
>>1
婚礼箪笥フルセットと
二畳強のウォークインクロゼットと
幅70センチくらいのクロゼット。

これに夫婦のオールシーズンの服が収まってます。
ウォークインには他に季節家電などもしまってある
ので、上半分のハンガーバーに服を掛けて
あるだけです。

婚礼箪笥は奥行きがあるので、普通のチェストより
物が入ります。
クロゼットは二つともまだ少し余裕があります。

数年前にはみ出た服を入れてたプラケースや
引き出しはすべて処分して、衣替えを無くして
なんでもすぐ取り出せるように服を減らして
今のスタイルにまとめました。
断捨離するときも楽で、物が増えなくなりました。

収納はそれなりに工夫してます。

ボトムスは、一本で複数掛けられて、
毎日使っても取り出し易く戻し易いハンガーを使い、
トップスもハンガーにかけてしまうときは
段いに掛けられるフックを使って、
たくさんかけられるようにしています。

クロゼット内も上記のハンガーのほかに
突っ張りグッズなど色々工夫して収納力を
上げています。

収納便利グッズは主にネットで探してます。
100均もたまに利用しますが、経験上
使い勝手重視で選ぶと、今はあまりいいものが
ないですね。
3  名前: 少ないよ :2016/11/04 01:47
>>1
うちは婚礼家具のクローゼットと5段のチェストに
夫婦の服は全部収めてあります。
クローゼットには、アウター類、シャツ、スーツ、
スカーフ等の小物類をしまっています。
チェストは幅と奥行きがあるので、かなり沢山入ります。
夫婦それぞれ春物と夏物を1段ずつ使って、
残りの1段はセーター類をしまってあります。
元々服はあまり買わないので、
枚数じたいは少ない方だと思います。
4  名前: 多いよー :2016/11/04 07:59
>>1
チェストでいうと12段くらいプラスハンガーに吊るした物が二畳分の横幅くらいかな?


娘と共用してて、わたしのかどうか曖昧な物もあるけど大体そんな感じ。


冬のコートが一番巾取るよねー。
冬はインナーはシンプルに、さほど変えなくても良いからコートを色々変えたいタイプ。
どうしても量が多くなるのよね。
5  名前::2016/11/04 11:50
>>1
パンツが一つに複数掛けられるものがあるのは知りませんでした。
早速探してみます。

それとやっぱり断捨離も必要かもしれないですね。
コート類は本当に場所を取るので、これも心を鬼にして何枚か捨てることにします。

レスいただいた皆様、ありがとうございました。
トリップパスについて





みなさん衣類はどれくらい持ってます?
0  名前: 箪笥 :2016/11/02 22:15
7段のチェストにクローゼット2つが主人と私の衣類入れですが、全然足りません。
それ以外に季節のもので収納ボックスに畳んで入れられるものだけでも3つ、夫婦で計5つあります。うち1つはストールやスカーフ、帽子や手袋などが入ります。

チェストとクローゼットがあと一つずつあれば主人のものをそちらに入れるので片付くのですが、そうもいかず。
かといって服を沢山持ってるというわけでもないのです。
会社に着ていく服とカジュアルな服(普段着)と・・となるとどうしても量が増えてしまって。

収納が下手なのかなと思ったりするのですが、
皆さんはどのように工夫されてるのか?
またどれくらいの衣類を持ってらっしゃるのか聞いてみたくてスレ立てました。

よろしくお願いします。
1  名前: 箪笥 :2016/11/04 00:34
7段のチェストにクローゼット2つが主人と私の衣類入れですが、全然足りません。
それ以外に季節のもので収納ボックスに畳んで入れられるものだけでも3つ、夫婦で計5つあります。うち1つはストールやスカーフ、帽子や手袋などが入ります。

チェストとクローゼットがあと一つずつあれば主人のものをそちらに入れるので片付くのですが、そうもいかず。
かといって服を沢山持ってるというわけでもないのです。
会社に着ていく服とカジュアルな服(普段着)と・・となるとどうしても量が増えてしまって。

収納が下手なのかなと思ったりするのですが、
皆さんはどのように工夫されてるのか?
またどれくらいの衣類を持ってらっしゃるのか聞いてみたくてスレ立てました。

よろしくお願いします。
2  名前: のの :2016/11/04 01:29
>>1
婚礼箪笥フルセットと
二畳強のウォークインクロゼットと
幅70センチくらいのクロゼット。

これに夫婦のオールシーズンの服が収まってます。
ウォークインには他に季節家電などもしまってある
ので、上半分のハンガーバーに服を掛けて
あるだけです。

婚礼箪笥は奥行きがあるので、普通のチェストより
物が入ります。
クロゼットは二つともまだ少し余裕があります。

数年前にはみ出た服を入れてたプラケースや
引き出しはすべて処分して、衣替えを無くして
なんでもすぐ取り出せるように服を減らして
今のスタイルにまとめました。
断捨離するときも楽で、物が増えなくなりました。

収納はそれなりに工夫してます。

ボトムスは、一本で複数掛けられて、
毎日使っても取り出し易く戻し易いハンガーを使い、
トップスもハンガーにかけてしまうときは
段いに掛けられるフックを使って、
たくさんかけられるようにしています。

クロゼット内も上記のハンガーのほかに
突っ張りグッズなど色々工夫して収納力を
上げています。

収納便利グッズは主にネットで探してます。
100均もたまに利用しますが、経験上
使い勝手重視で選ぶと、今はあまりいいものが
ないですね。
3  名前: 少ないよ :2016/11/04 01:47
>>1
うちは婚礼家具のクローゼットと5段のチェストに
夫婦の服は全部収めてあります。
クローゼットには、アウター類、シャツ、スーツ、
スカーフ等の小物類をしまっています。
チェストは幅と奥行きがあるので、かなり沢山入ります。
夫婦それぞれ春物と夏物を1段ずつ使って、
残りの1段はセーター類をしまってあります。
元々服はあまり買わないので、
枚数じたいは少ない方だと思います。
4  名前: 多いよー :2016/11/04 07:59
>>1
チェストでいうと12段くらいプラスハンガーに吊るした物が二畳分の横幅くらいかな?


娘と共用してて、わたしのかどうか曖昧な物もあるけど大体そんな感じ。


冬のコートが一番巾取るよねー。
冬はインナーはシンプルに、さほど変えなくても良いからコートを色々変えたいタイプ。
どうしても量が多くなるのよね。
5  名前::2016/11/04 11:50
>>1
パンツが一つに複数掛けられるものがあるのは知りませんでした。
早速探してみます。

それとやっぱり断捨離も必要かもしれないですね。
コート類は本当に場所を取るので、これも心を鬼にして何枚か捨てることにします。

レスいただいた皆様、ありがとうございました。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2086 2087 2088 2089 2090 2091 2092 2093 2094 2095 2096 2097 2098 2099 2100  次ページ>>