下宿させて欲しい
-
0
名前:
四年館
:2016/11/01 00:32
-
都内の賃貸暮らしです。
地方在住の甥っ子が、東京の大学に進学するので
下宿させて欲しいと連絡が来ました。
子供に自分の部屋与えたら、余ってる部屋はありません。
でもまだ小学生なんだから親の部屋で寝れるでしょ?と。
そう言う問題じゃなくて、賃貸でわざわざ子供部屋分も持てる間取りで決めて住んでるのになぜその部屋を空け渡さなきゃいけないの?とかわかってもらえません。
ケチな事言わないでなんとかしてよ、と。
賃貸とかマンションとか無縁の田舎なので通じません。
どうしたらいいのかな。
なんとかして押し通されそうです。
-
33
名前:
強気で断って
:2016/11/02 16:50
-
>>26
>あちらの言い分は、知ら無い土地で1人だと不安だしせっかく身内が居るならそこにいた方が心強いとか。
>実家から通う子も居るんだからそれと同じじゃないかと。
>東京の大学に行くー!という事で盛り上がってるようで、周囲は全員応援して支援するのが当たり前!という感じ。
>
>
全員で応援して支援するの当たり前って、要するに、アパート代(諸経費含む)、光熱費、食費全てを無料にしたいんだよね。
下手すりゃ交通費も無料(主さんが送迎)を目論んでいるかもね。
東京の平均家賃、光熱費、食費を算出して請求しなよ。
支払日も決めて、その日に支払わなかったら即追い出す。友達は絶対に連れてこない。門限厳守。合鍵は渡せないと伝える。これに文句つけるなら、断固拒否。
今のままだと、強制的に荷物送ってくるかもしれないから、届いたら受け取り拒否した方がいいよ。
お兄さん、兄貴風吹かせて、兄の言うことは聞くべき!なんて思い込んでいるんだよ。
-
34
名前:
許せん
:2016/11/02 17:53
-
>>26
>>あちらの言い分は、知ら無い土地で1人だと不安だしせっかく身内が居るならそこにいた方が心強いとか。
>実家から通う子も居るんだからそれと同じじゃないかと。
>東京の大学に行くー!という事で盛り上がってるようで、周囲は全員応援して支援するのが当たり前!という感じ。
>
他でも言ってるけど、それなら主家の近くに借りたらいいじゃんね。
たまに顔出して、ご飯でも食べようくらいで充分だわ。
それと、地方からの子は最初は誰でも知らない土地なんだよ。
それをなに甘えているんだって感じ。それなら地元の大学行けばいいだけ。
それに、あっという間に友達もできて、きっと下宿が煩わしくなるよ、お互いに。
それ、親がそうやって主さんに預けて、監視や報告もさせたいだけなんじゃない?
>でもうちだってせっかく子供部屋に勉強机やベッド入れたのになぜそれを我が子差し置いて甥っ子に使わせなきゃならないのか。
>旦那が働いて稼いだお金は我が子の為であって甥っ子の為ではなーーいっ。
-
35
名前:
小学生だからこそ
:2016/11/02 18:12
-
>>1
無理ですよ。
大学生男子なんか実家通いでもバイトで深夜帰宅無断外泊、いつ家にいるの?状態です。息子だから夕飯を無駄にされても、反対にえ?今日夕飯ないよ、も気を使いませんが、甥となるとそうはいかないでしょう。
それに小学生の就寝時間に合わせて生活のリズムを作っている家庭には、家のために残業するお父さん以外の人間に振り回される生活は無理です。
仕事から疲れて帰ってきて、しゃれっけの出てきた甥に長風呂されたりしてお風呂に入れなかったらイライラしますよ。
せっかく親戚がいるんだから・・・って、ずいぶん昔の考え方ですよね。
義両親がそんな考えでした。結婚式で上京してくる2日前に「そっちにとまっから」って。急に言われても、何か予定があっても、親が上京するなら優先するもんだろうという考え。それにしても結婚式なんてずいぶん前から決まっているだろうに。
甥っ子さんに直接、どうしても家に来ると言うのなら小学生のいるうちの生活に合わせてもらうしかないけど、あなたも窮屈な生活したくないでしょう?と話してみたらどうでしょう?
-
36
名前:
なんだかねぇ
:2016/11/02 18:31
-
>>26
娘さんならともかく、息子でしょ?
そんなに心配なら、上京なんてさせなきゃいいよ。
私の実家も東京で、私が中学の頃、夏休みの間だけ東京で研修だか講習会だかがあると言うことで、遠縁のお姉さんが来たよ。
その時私の部屋を貸した。
けど、貸してる間は自分の部屋だけどやはり入りづらくて、落ち着かなかった。
まぁ、落ち着かないのは相手も同じだろうけど、試験中の宿泊先として数日ならともかく、大学四年間ってありえないよ。
戸建ての部屋数も足りてるところならまだしも、ギリギリの状態なのに頼むって厚かましいね。
大学によっては寮や提携の不動産屋がありそこで借りたら少しは安く借りれる場合もあるし、まずはそこをリサーチでしょう。
まぁ、心強いと言うのは建前で、どうせ月々の出費を減らしたいだけでしょう?
家賃光熱費、家事食事代、月々の下宿代20万くらい要求して見たら?
主さん宅の子への負担料考えたらそれでも安いでしょう。
>皆さんありがとうございます。
>そのくらいしてあげればいいのに、という人が1人もいなくて、やはり自分はおかしくないと力になります。
>
>あちらの言い分は、知ら無い土地で1人だと不安だしせっかく身内が居るならそこにいた方が心強いとか。
>実家から通う子も居るんだからそれと同じじゃないかと。
>東京の大学に行くー!という事で盛り上がってるようで、周囲は全員応援して支援するのが当たり前!という感じ。
>
>でもうちだってせっかく子供部屋に勉強机やベッド入れたのになぜそれを我が子差し置いて甥っ子に使わせなきゃならないのか。
>旦那が働いて稼いだお金は我が子の為であって甥っ子の為ではなーーいっ。
-
37
名前:
、ス、ヲ、タ、ス、ヲ、タ。ェ。ェ。ェ
:2016/11/02 18:46
-
>>26
>テカニ皃ャニッ、、、ニイヤ、、、タ、ェカ筅マイ讀ャサメ、ホール、ヌ、「、テ、ニア テサメ、ホール、ヌ、マ、ハ。シ。シ、、、テ。」
、ス、ホトフ、遙ェ
、ヲ、チ、ヒ、篦邉リタク、ホツゥサメ、ャ、、、?ア、ノ。「、゙、「トォ、マチ皃、、?「、熙マテル、、、?ヌツ醋ム、タ、陦」
ケ篁サ、゙、ヌ、ホ、隍ヲ、ヒヒ霹?ア、ク、ハ、鬢゙、タエキ、??ア、ノ
ニ?ヒ、隍テ、ニチエチウー网ヲ、 タ、筅 」
、キ、ォ、箜 テサメ、ネ、マ、、、ィツセソヘ、ャイネ、ヒ、、、?ホ、マネ隍??ェ
タ萃ミ、ヒOK、キ、チ、罕タ・皃陦シ。ェ
|