育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
62971:仕事でミスを事故報告書の懺悔(24)  /  62972:仕事でミスを事故報告書の懺悔(24)  /  62973:髪を切ったら(4)  /  62974:髪を切ったら(4)  /  62975:(駄)あなたの周りの蚊は?(13)  /  62976:(駄)あなたの周りの蚊は?(13)  /  62977:中国人実習生が昨年 五千人超の行方不明(14)  /  62978:中国人実習生が昨年 五千人超の行方不明(14)  /  62979:スマップ解散するんだって。(9)  /  62980:後藤又兵衛様・・・(4)  /  62981:自民党さっさと区議を切っちゃえばいいのに(5)  /  62982:息子の頬っぺた(5)  /  62983:ツ鄲﨨ョウリケサ、ホコロネス(26)  /  62984:ツ鄲﨨ョウリケサ、ホコロネス(26)  /  62985:最近の老人は待てない?(27)  /  62986:最近の老人は待てない?(27)  /  62987:渋谷行った人います?(7)  /  62988:カップ麺で家庭不和に(49)  /  62989:アラフィフのグロス(7)  /  62990:もしも・・・介護したほうがお得だとしたら?(3)  /  62991:自宅で孫フォローのお婆ちゃん(12)  /  62992:自宅で孫フォローのお婆ちゃん(12)  /  62993:juju(21)  /  62994:鳥はしぬ前に懐くような仕草をするの?(3)  /  62995:購入した着物について(10)  /  62996:結婚による親戚付き合い(14)  /  62997:やっぱ保育士頭悪い(57)  /  62998:やっぱ保育士頭悪い(57)  /  62999:靴擦れが痛すぎます(7)  /  63000:高校生の息子の部屋勝手に片付けますか?(10)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2093 2094 2095 2096 2097 2098 2099 2100 2101 2102 2103 2104 2105 2106 2107  次ページ>>

仕事でミスを事故報告書の懺悔
0  名前: 凹ミ :2016/10/30 03:13
仕事でミスをしてしまい、事故報告書を書くことになりました。
なんだか、モヤモヤして同僚のミスを上司にバラしてしまいました。
黙っていた私が悪いのですが、そのミスは本人が黙っているだけで上にはバレていませんでした。
バラした私は、自己嫌悪です。
多分、同僚も事故報告書を書くハメになります。ごめんなさい。
20  名前: 次々 :2016/10/31 19:29
>>1
いいのいいの。嫌なことは吐き出して忘れちゃいましょう。
次頑張ればいいの。
そうじゃなくちゃ皆んな病んじゃうよ。


>仕事でミスをしてしまい、事故報告書を書くことになりました。
>なんだか、モヤモヤして同僚のミスを上司にバラしてしまいました。
>黙っていた私が悪いのですが、そのミスは本人が黙っているだけで上にはバレていませんでした。
>バラした私は、自己嫌悪です。
>多分、同僚も事故報告書を書くハメになります。ごめんなさい。
21  名前: あぁ :2016/10/31 19:39
>>1
人間関係…終わりましたね…
22  名前: そうねえ :2016/10/31 19:42
>>1
将来私もお世話になるかもしれないので、
黙ってる同僚さんの非がうやむやになるのは嫌だな。
チクってよかったんじゃないの?
バシャーは怖いよ。
23  名前: えー :2016/10/31 20:33
>>1
自分のミスが原因で、他人のミスを告げ口しちゃったんだね。

逆の立場だったらどう思う?

告げ口が相手にばれないことを祈るか、自分からごめんなさいっていうか、主さんはどっちなんだろう?
24  名前: E :2016/10/31 20:36
>>23
>自分のミスが原因で、他人のミスを告げ口しちゃったんだね。
>
>逆の立場だったらどう思う?
>
>告げ口が相手にばれないことを祈るか、自分からごめんなさいっていうか、主さんはどっちなんだろう?
トリップパスについて





仕事でミスを事故報告書の懺悔
0  名前: 凹ミ :2016/10/30 01:47
仕事でミスをしてしまい、事故報告書を書くことになりました。
なんだか、モヤモヤして同僚のミスを上司にバラしてしまいました。
黙っていた私が悪いのですが、そのミスは本人が黙っているだけで上にはバレていませんでした。
バラした私は、自己嫌悪です。
多分、同僚も事故報告書を書くハメになります。ごめんなさい。
20  名前: 次々 :2016/10/31 19:29
>>1
いいのいいの。嫌なことは吐き出して忘れちゃいましょう。
次頑張ればいいの。
そうじゃなくちゃ皆んな病んじゃうよ。


>仕事でミスをしてしまい、事故報告書を書くことになりました。
>なんだか、モヤモヤして同僚のミスを上司にバラしてしまいました。
>黙っていた私が悪いのですが、そのミスは本人が黙っているだけで上にはバレていませんでした。
>バラした私は、自己嫌悪です。
>多分、同僚も事故報告書を書くハメになります。ごめんなさい。
21  名前: あぁ :2016/10/31 19:39
>>1
人間関係…終わりましたね…
22  名前: そうねえ :2016/10/31 19:42
>>1
将来私もお世話になるかもしれないので、
黙ってる同僚さんの非がうやむやになるのは嫌だな。
チクってよかったんじゃないの?
バシャーは怖いよ。
23  名前: えー :2016/10/31 20:33
>>1
自分のミスが原因で、他人のミスを告げ口しちゃったんだね。

逆の立場だったらどう思う?

告げ口が相手にばれないことを祈るか、自分からごめんなさいっていうか、主さんはどっちなんだろう?
24  名前: E :2016/10/31 20:36
>>23
>自分のミスが原因で、他人のミスを告げ口しちゃったんだね。
>
>逆の立場だったらどう思う?
>
>告げ口が相手にばれないことを祈るか、自分からごめんなさいっていうか、主さんはどっちなんだろう?
トリップパスについて





髪を切ったら
0  名前: 笑われた :2016/10/31 02:36
こまめに切る方じゃなく、数ヵ月に一度わりとバッサリ切る方です。

先日カットして職場に行ったら、髪切ったねと数人に声をかけられました。

ある人に声をかけられたら、別の人が「ああ、切ったのよね、イメチェンよ、イメチェン!」とゲラゲラ笑いながら口を出してきました。なんか感じ悪い、と思ったのは、私が気にしすぎでしょうか?
1  名前: 笑われた :2016/10/31 18:07
こまめに切る方じゃなく、数ヵ月に一度わりとバッサリ切る方です。

先日カットして職場に行ったら、髪切ったねと数人に声をかけられました。

ある人に声をかけられたら、別の人が「ああ、切ったのよね、イメチェンよ、イメチェン!」とゲラゲラ笑いながら口を出してきました。なんか感じ悪い、と思ったのは、私が気にしすぎでしょうか?
2  名前: 突っ込まれ体質 :2016/10/31 18:18
>>1
私はなにかしら反応してくれたら嬉しい。

その場の雰囲気やその人との関係にもよるけど、
普段からそういう人でふざけあう仲なら、
悪のりして髪をかきあげて気取ったりしてみたい。

昔はそういう余裕もあったのに、
最近は出来そうもないな…。
3  名前: あたし :2016/10/31 19:09
>>1
前髪上げて行ったのに誰も何も言わない…嫌われてんのこれ?

>こまめに切る方じゃなく、数ヵ月に一度わりとバッサリ切る方です。
>
>先日カットして職場に行ったら、髪切ったねと数人に声をかけられました。
>
>ある人に声をかけられたら、別の人が「ああ、切ったのよね、イメチェンよ、イメチェン!」とゲラゲラ笑いながら口を出してきました。なんか感じ悪い、と思ったのは、私が気にしすぎでしょうか?
4  名前: きにならない :2016/10/31 19:47
>>3
>前髪上げて行ったのに誰も何も言わない…嫌われてんのこれ?
>

あんまり変化ないんじゃない?
誰もって誰?


そんなに他人に興味ない。
嫌いっていうより。目に入らない。


仲いい人だけだ。いろんなこと言えるの。
なんか言ったら失敗しそう。
しかも髪型・・・。



>>こまめに切る方じゃなく、数ヵ月に一度わりとバッサリ切る方です。
>>

毎回15CMは切ります。
邪魔になる限界になったら切ります。
切っても結ぶから気づかれないこともありますよ。

>>先日カットして職場に行ったら、髪切ったねと数人に声をかけられました。
>>
>>ある人に声をかけられたら、別の人が「ああ、切ったのよね、イメチェンよ、イメチェン!」とゲラゲラ笑いながら口を出してきました。なんか感じ悪い、と思ったのは、私が気にしすぎでしょうか?

そういう人なだけ。ほっとけ。
トリップパスについて





髪を切ったら
0  名前: 笑われた :2016/10/30 16:19
こまめに切る方じゃなく、数ヵ月に一度わりとバッサリ切る方です。

先日カットして職場に行ったら、髪切ったねと数人に声をかけられました。

ある人に声をかけられたら、別の人が「ああ、切ったのよね、イメチェンよ、イメチェン!」とゲラゲラ笑いながら口を出してきました。なんか感じ悪い、と思ったのは、私が気にしすぎでしょうか?
1  名前: 笑われた :2016/10/31 18:07
こまめに切る方じゃなく、数ヵ月に一度わりとバッサリ切る方です。

先日カットして職場に行ったら、髪切ったねと数人に声をかけられました。

ある人に声をかけられたら、別の人が「ああ、切ったのよね、イメチェンよ、イメチェン!」とゲラゲラ笑いながら口を出してきました。なんか感じ悪い、と思ったのは、私が気にしすぎでしょうか?
2  名前: 突っ込まれ体質 :2016/10/31 18:18
>>1
私はなにかしら反応してくれたら嬉しい。

その場の雰囲気やその人との関係にもよるけど、
普段からそういう人でふざけあう仲なら、
悪のりして髪をかきあげて気取ったりしてみたい。

昔はそういう余裕もあったのに、
最近は出来そうもないな…。
3  名前: あたし :2016/10/31 19:09
>>1
前髪上げて行ったのに誰も何も言わない…嫌われてんのこれ?

>こまめに切る方じゃなく、数ヵ月に一度わりとバッサリ切る方です。
>
>先日カットして職場に行ったら、髪切ったねと数人に声をかけられました。
>
>ある人に声をかけられたら、別の人が「ああ、切ったのよね、イメチェンよ、イメチェン!」とゲラゲラ笑いながら口を出してきました。なんか感じ悪い、と思ったのは、私が気にしすぎでしょうか?
4  名前: きにならない :2016/10/31 19:47
>>3
>前髪上げて行ったのに誰も何も言わない…嫌われてんのこれ?
>

あんまり変化ないんじゃない?
誰もって誰?


そんなに他人に興味ない。
嫌いっていうより。目に入らない。


仲いい人だけだ。いろんなこと言えるの。
なんか言ったら失敗しそう。
しかも髪型・・・。



>>こまめに切る方じゃなく、数ヵ月に一度わりとバッサリ切る方です。
>>

毎回15CMは切ります。
邪魔になる限界になったら切ります。
切っても結ぶから気づかれないこともありますよ。

>>先日カットして職場に行ったら、髪切ったねと数人に声をかけられました。
>>
>>ある人に声をかけられたら、別の人が「ああ、切ったのよね、イメチェンよ、イメチェン!」とゲラゲラ笑いながら口を出してきました。なんか感じ悪い、と思ったのは、私が気にしすぎでしょうか?

そういう人なだけ。ほっとけ。
トリップパスについて





(駄)あなたの周りの蚊は?
0  名前: 香取仙子 :2016/10/30 18:46
家の中にまだ蚊がいます。

一昨日は寝ている間に顔を刺され
昨日は三匹やっつけ
今日は五匹も退治しました。

どこからわいてくるのやら。
カーテンの裏あたりですかね。
それとも換気扇などの通風孔から?

皆さんのお宅はいかがでしょうか。
9  名前: 疲枯手射 :2016/10/31 15:08
>>1
寒くなってきたからもういないだろう!と高をくくっていたら昨日の夜ぶ〜〜んと飛んでいた・・・が、すごく疲れた感じで「もう叩かれても仕方ない。」って感じでフヨフヨ飛んでいた^^;

そんな蚊さえ仕留められないわたしはもっと疲れてる人族なんだけどさ。
うちはたぶん洗濯物にしがみついてたのが、取り込んだ時に一緒に入ってきてるんではないかって思ってる。
バサバサやるんだけどなぁ。網戸の開け閉めの時にフラフラ入ってくるのかもしれない。
10  名前: そう言えば :2016/10/31 16:10
>>3
>1年の間に数匹いるかいないかです。

うちも夏場でさえあまり蚊を見ません。入ってこないように素早くドアを閉めたりはしてるけど。
うちと周りの家は少しだけ高い場所にあって、家の前の溝も緩やかに傾斜してるから水が溜まらない。
だからかな?
11  名前: ついさっき :2016/10/31 16:28
>>1
犬の散歩で何匹も遭遇したよ。
植え込みとか、まだまだいるのね。
気をつけないと。


>家の中にまだ蚊がいます。
>
>一昨日は寝ている間に顔を刺され
>昨日は三匹やっつけ
>今日は五匹も退治しました。
>
>どこからわいてくるのやら。
>カーテンの裏あたりですかね。
>それとも換気扇などの通風孔から?
>
>皆さんのお宅はいかがでしょうか。
12  名前: 亜紙笹礼 :2016/10/31 18:43
>>1
夕方になると、決まって足首の辺りを刺されます・・

真夏は暑すぎてか全くいなかった。
最近になって気候がちょうどよくなったかな?
13  名前: グランドフィナーレ :2016/10/31 19:08
>>1
季節の始まりは緑色の蚊。これは刺さない。
段々ベージュ色の蚊になって、ちょっと出遅れてシマ蚊とタッグを組んで痒いのなんの。
ベージュのは痒みがいつまでも続くけど、シマのは1時間もすれば赤い跡だけ。

ややあって、秋になって来たらやけに元気で勢いのある黒い蚊が出てくる。
こいつが曲者で捨て身でとびかかって来る。
庭の花に水遣りをしていたら痒みがあったのでふくらはぎを見たら蠅のようなのが付いていたので即叩いてつぶした。
手のひらを見たら蚊。
細身だけど驚くような容量でもって血を吸う。

11月半ばまで出る。
トリップパスについて





(駄)あなたの周りの蚊は?
0  名前: 香取仙子 :2016/10/30 11:03
家の中にまだ蚊がいます。

一昨日は寝ている間に顔を刺され
昨日は三匹やっつけ
今日は五匹も退治しました。

どこからわいてくるのやら。
カーテンの裏あたりですかね。
それとも換気扇などの通風孔から?

皆さんのお宅はいかがでしょうか。
9  名前: 疲枯手射 :2016/10/31 15:08
>>1
寒くなってきたからもういないだろう!と高をくくっていたら昨日の夜ぶ〜〜んと飛んでいた・・・が、すごく疲れた感じで「もう叩かれても仕方ない。」って感じでフヨフヨ飛んでいた^^;

そんな蚊さえ仕留められないわたしはもっと疲れてる人族なんだけどさ。
うちはたぶん洗濯物にしがみついてたのが、取り込んだ時に一緒に入ってきてるんではないかって思ってる。
バサバサやるんだけどなぁ。網戸の開け閉めの時にフラフラ入ってくるのかもしれない。
10  名前: そう言えば :2016/10/31 16:10
>>3
>1年の間に数匹いるかいないかです。

うちも夏場でさえあまり蚊を見ません。入ってこないように素早くドアを閉めたりはしてるけど。
うちと周りの家は少しだけ高い場所にあって、家の前の溝も緩やかに傾斜してるから水が溜まらない。
だからかな?
11  名前: ついさっき :2016/10/31 16:28
>>1
犬の散歩で何匹も遭遇したよ。
植え込みとか、まだまだいるのね。
気をつけないと。


>家の中にまだ蚊がいます。
>
>一昨日は寝ている間に顔を刺され
>昨日は三匹やっつけ
>今日は五匹も退治しました。
>
>どこからわいてくるのやら。
>カーテンの裏あたりですかね。
>それとも換気扇などの通風孔から?
>
>皆さんのお宅はいかがでしょうか。
12  名前: 亜紙笹礼 :2016/10/31 18:43
>>1
夕方になると、決まって足首の辺りを刺されます・・

真夏は暑すぎてか全くいなかった。
最近になって気候がちょうどよくなったかな?
13  名前: グランドフィナーレ :2016/10/31 19:08
>>1
季節の始まりは緑色の蚊。これは刺さない。
段々ベージュ色の蚊になって、ちょっと出遅れてシマ蚊とタッグを組んで痒いのなんの。
ベージュのは痒みがいつまでも続くけど、シマのは1時間もすれば赤い跡だけ。

ややあって、秋になって来たらやけに元気で勢いのある黒い蚊が出てくる。
こいつが曲者で捨て身でとびかかって来る。
庭の花に水遣りをしていたら痒みがあったのでふくらはぎを見たら蠅のようなのが付いていたので即叩いてつぶした。
手のひらを見たら蚊。
細身だけど驚くような容量でもって血を吸う。

11月半ばまで出る。
トリップパスについて





中国人実習生が昨年 五千人超の行方不明
0  名前: 公的密入国 :2016/10/30 01:09
技能実習で来日しているはずの中国人が、この5年で1万人日本で行方不明になっているそうです。


ちょうど昨日 ンhkスペシャルで、農村の人間を消費拡大の駒として 都市に移動させる、中国の政策をドキュメントしていました。
自分に割り当てられている田舎の借農地を担保に 現金を手にし、都市に出るけど、家さえ借りることもままならず厳しい生活。子どもに教育をつけて 貧乏から脱出させる夢を見ながら、親はその日暮らしで 借土地を担保にしたお金も消えていく。

母国に何もない農村の貧民は 爆買いしていた富裕層とは全く別で、破れかぶれで日本に来たら 何でもするでしょうね。
密入国者を招き入れているようなもの。



親切も程々にする時期だと思わざるを得ないです。
10  名前: 国へ言いたい :2016/10/31 17:27
>>1
外国人実習制度なんか廃止しろ!
何で苦労して作り上げてきた技術を外人に教えてやらなきゃいかんのだ!
外人雇う余裕があるなら日本人を雇え!
11  名前: いやいや :2016/10/31 17:50
>>10
でも、そうして貧困な国がなくなっていかないと
結局日本が援助することになるんだよ
12  名前: プラス :2016/10/31 17:52
>>10
>外国人実習制度なんか廃止しろ!
>何で苦労して作り上げてきた技術を外人に教えてやらなきゃいかんのだ!
>外人雇う余裕があるなら日本人を雇え!

加えて、日本人技術者をもっと大切にしろ!と言いたい。

せっかく高技能を身に着けた日本人がいても、日本国内でそれなりの評価がされない人は
なんだかかんだと美味しいこと言ってくる中国企業に買収されがち。
中国工場の監督責任者とかのポジションを与えられて
技術的アドバイスをしているつもりがいいように技術や経路を盗まれる。

能力と待遇なんかは、業績にもよるだろうから難しいだろうけど、
だからといって国外へ流出させてはならないよね。
13  名前: 人手不足 :2016/10/31 17:55
>>10
私がテレビで見た番組では、農家だったが、最低賃金を払う余裕がないので、日本人を雇えず、実習生を雇うらしい。

仕事は単純労働だったので、技術は教えていないように見えた。

実習生を日本に呼び寄せるお金を、農家へ補助として回せば、日本人を雇えるのだろうか?
14  名前: そろそろ :2016/10/31 18:26
>>1
ドイツみたいな、国が主導で徒弟制度を作るべきかと思う。
国民総ホワイトカラーなんて無理だし、勉強が嫌い、大学に行かせて上げられる経済力はない、だったら、そういう道でもどうですか?
って選べるようにして。
社会主義ではないけど、賃金格差を是正できるように。
それは国の主導じゃないとできないので。
でも議員になる人って、世襲で金持ちだから無理か。
労働者から搾取することしか考えてない。
トリップパスについて





中国人実習生が昨年 五千人超の行方不明
0  名前: 公的密入国 :2016/10/30 17:20
技能実習で来日しているはずの中国人が、この5年で1万人日本で行方不明になっているそうです。


ちょうど昨日 ンhkスペシャルで、農村の人間を消費拡大の駒として 都市に移動させる、中国の政策をドキュメントしていました。
自分に割り当てられている田舎の借農地を担保に 現金を手にし、都市に出るけど、家さえ借りることもままならず厳しい生活。子どもに教育をつけて 貧乏から脱出させる夢を見ながら、親はその日暮らしで 借土地を担保にしたお金も消えていく。

母国に何もない農村の貧民は 爆買いしていた富裕層とは全く別で、破れかぶれで日本に来たら 何でもするでしょうね。
密入国者を招き入れているようなもの。



親切も程々にする時期だと思わざるを得ないです。
10  名前: 国へ言いたい :2016/10/31 17:27
>>1
外国人実習制度なんか廃止しろ!
何で苦労して作り上げてきた技術を外人に教えてやらなきゃいかんのだ!
外人雇う余裕があるなら日本人を雇え!
11  名前: いやいや :2016/10/31 17:50
>>10
でも、そうして貧困な国がなくなっていかないと
結局日本が援助することになるんだよ
12  名前: プラス :2016/10/31 17:52
>>10
>外国人実習制度なんか廃止しろ!
>何で苦労して作り上げてきた技術を外人に教えてやらなきゃいかんのだ!
>外人雇う余裕があるなら日本人を雇え!

加えて、日本人技術者をもっと大切にしろ!と言いたい。

せっかく高技能を身に着けた日本人がいても、日本国内でそれなりの評価がされない人は
なんだかかんだと美味しいこと言ってくる中国企業に買収されがち。
中国工場の監督責任者とかのポジションを与えられて
技術的アドバイスをしているつもりがいいように技術や経路を盗まれる。

能力と待遇なんかは、業績にもよるだろうから難しいだろうけど、
だからといって国外へ流出させてはならないよね。
13  名前: 人手不足 :2016/10/31 17:55
>>10
私がテレビで見た番組では、農家だったが、最低賃金を払う余裕がないので、日本人を雇えず、実習生を雇うらしい。

仕事は単純労働だったので、技術は教えていないように見えた。

実習生を日本に呼び寄せるお金を、農家へ補助として回せば、日本人を雇えるのだろうか?
14  名前: そろそろ :2016/10/31 18:26
>>1
ドイツみたいな、国が主導で徒弟制度を作るべきかと思う。
国民総ホワイトカラーなんて無理だし、勉強が嫌い、大学に行かせて上げられる経済力はない、だったら、そういう道でもどうですか?
って選べるようにして。
社会主義ではないけど、賃金格差を是正できるように。
それは国の主導じゃないとできないので。
でも議員になる人って、世襲で金持ちだから無理か。
労働者から搾取することしか考えてない。
トリップパスについて





スマップ解散するんだって。
0  名前: 初耳 :2016/10/30 08:28
正月にそんな話題合ったよね。スマスマで否定してたよね。

梅雨からつい最近まで不幸がいっぺんに来た感じで、自分家族身内が入院や手術繰り返しててんてこ舞いだった。

でさっきご近所さんと井戸端で年末年始はゆっくり出来る。紅白楽しみって話してたらスマップが出るか出ないかって流れで知りました。

本当にびっくり。たぶん私以外の人は知ってるよね?


このスレで初めて知った人いる??
5  名前: お疲れ :2016/10/31 14:38
>>1
>正月にそんな話題合ったよね。スマスマで否定してたよね。
>
>梅雨からつい最近まで不幸がいっぺんに来た感じで、自分家族身内が入院や手術繰り返しててんてこ舞いだった。
>
>でさっきご近所さんと井戸端で年末年始はゆっくり出来る。紅白楽しみって話してたらスマップが出るか出ないかって流れで知りました。
>
>本当にびっくり。たぶん私以外の人は知ってるよね?
>
>
>このスレで初めて知った人いる??


よっぽど忙しかったんだね。
うちも入院ばっかりだったけど、時事ネタは知ってたよ。
そういえば、逸見がしにそうな時とか、正月ハワイに行く芸能人とか見てた事もある。
ドラマは知らなかったけど。
6  名前: 速報 :2016/10/31 14:40
>>1
>本当にびっくり。たぶん私以外の人は知ってるよね?
>
>
>このスレで初めて知った人いる??

おお!ご存知なかったのね。
でも、夏に2か月お子さんの付き添い入院されてたら有り得るよね。
ってことは、夏の俳優の高畑のニュースも知らないよね。

ちなみに、解散が発表されたのは8月のオリンピック開催中で、ニュース速報でも出たし、かなり大々的に報道されてた。
ワイドショーなど見ない人でも、普通のニュースでも大きく報道されてたから多くの人が知ってると思う。
私もオリンピック(錦織君)をTVで観戦してたら、速報がでて驚いたよ。

もう、退院して落ち着いたのかな?
お疲れ様でした。
7  名前: ベッキー :2016/10/31 14:45
>>1
SMAPネタは衝撃的だったけど短い期間だったと記憶。速報出たり大爆発だったけど一瞬で鎮火した感じがするわ。
8  名前: 母親の集まり :2016/10/31 15:41
>>4
>夏なんて私子供の付き添いで2か月入院してて。全然知らなかったわ。

SMAPよりこっちの話題の方が気になってる人が多いと思うよ。
その後、お子さんの体調はどうですか?
9  名前: 思い出したよ :2016/10/31 16:34
>>1
オリンピックの何か競技を見ていたら
深夜にテロップが出てきたような。

何も深夜にそんな事・・と思った覚えがある。
でも今の今まで忘れてた。
トリップパスについて





後藤又兵衛様・・・
0  名前: 大河 :2016/10/30 11:20
『真田丸』を観てます。

『軍師官兵衛』も観てました。

塚本高史が演じる爽やかな後藤又兵衛のイメージが残ってるので哀川翔の後藤又兵衛に違和感があり、つい岡本健一の横に座る人物を塚本高史に置き替えた映像を想像したりしてます。

ちなみにWikipediaの後藤基次像にはどことなく井上順の面影がありました。

哀川翔、あれはあれでキャラが立ってていいのかもしれないけど…
皆様いかがですか?
1  名前: 大河 :2016/10/31 15:03
『真田丸』を観てます。

『軍師官兵衛』も観てました。

塚本高史が演じる爽やかな後藤又兵衛のイメージが残ってるので哀川翔の後藤又兵衛に違和感があり、つい岡本健一の横に座る人物を塚本高史に置き替えた映像を想像したりしてます。

ちなみにWikipediaの後藤基次像にはどことなく井上順の面影がありました。

哀川翔、あれはあれでキャラが立ってていいのかもしれないけど…
皆様いかがですか?
2  名前: 幸村と対照的 :2016/10/31 15:08
>>1
真田丸では少ない脳筋キャラと観てます。
主君絡みで来たと思ってた明石さんは主君とは関係ない理由でしたね。
3  名前: 思うに :2016/10/31 15:19
>>1
後藤又兵衛は黒田長政から相当嫌われたらしい。
手を回されて仕官口がなくなったのは本当のこと。
だからあんな風にやさぐれるだろうというのはわかる。

元々の気性や不遇な幼少〜青年期もあって、嫡男として大事にされ、まっすぐ育った出来のいい長政とは合わなかったのでありましょう。

黒田官兵衛でその辺をクローズアップすると黒田親子が印象悪くなってしまうから、わざと省いたのでしょう。
4  名前: ドラマでは初 :2016/10/31 16:34
>>1
ドラマでは初めて又兵衛見ました。
小説で読んだだけですが、イメージが全然違いましたね。

じゃあ誰がいいのかと言っても思い浮かばないですが。
トリップパスについて





自民党さっさと区議を切っちゃえばいいのに
0  名前: 日和見 :2016/10/30 07:08
七人の侍とか持ち上げて何なの?所詮、自民党の資金で当選しながら寝返った人たちなんだから、けじめつけて切っちゃえばいいのに、どうしてグズグズしてるんだろう?

ノビテルとか大嫌いだけど、やっぱり党の意向に従わなかったのは事実だから例外を作っちゃいけないと思う。

それに小池新党とかテレビでやたら言ってるけど、無理無理。新党作った途端、消えてくよ。
資金もないだろうし、幹部としての力は発揮できても党首の器じゃない。
いつまでも都民が支持するとも限らないのだから、
自民党に強気に出ない方が身のためだと思う。

自民党も小池人気に尻込みせず、堂々とやりゃいいのに見ててイライラするわ。
1  名前: 日和見 :2016/10/31 14:51
七人の侍とか持ち上げて何なの?所詮、自民党の資金で当選しながら寝返った人たちなんだから、けじめつけて切っちゃえばいいのに、どうしてグズグズしてるんだろう?

ノビテルとか大嫌いだけど、やっぱり党の意向に従わなかったのは事実だから例外を作っちゃいけないと思う。

それに小池新党とかテレビでやたら言ってるけど、無理無理。新党作った途端、消えてくよ。
資金もないだろうし、幹部としての力は発揮できても党首の器じゃない。
いつまでも都民が支持するとも限らないのだから、
自民党に強気に出ない方が身のためだと思う。

自民党も小池人気に尻込みせず、堂々とやりゃいいのに見ててイライラするわ。
2  名前: んー :2016/10/31 14:57
>>1
私は安倍さん応援してるし自民党応援してるけど、都議会の自民はみんな落ちればいいと思ってる。
大阪の自民党もそう。
中央と地方レベルは質が違う。

小池さんはガンガンやってもらいたい。まあ、そのうち今の都議会自民の議員はみんな落ちるだろうし。
小池塾から出た人が当選するだろう。

橋下さんも応援してたけどあの人は口が悪くて人がついてこない。維新はろくなのが集まらなかった。小池さんはもっとマシだと思うので小池新党も期待できる。新党作らなくても小池グループで一大勢力になりそうだ。多分小池さんは新党までは作らないと踏んでる。
3  名前: 攻め間違い :2016/10/31 15:36
>>2
>橋下さんも応援してたけどあの人は口が悪くて人がついてこない。維新はろくなのが集まらなかった。

だよね〜大阪で維新好きの人の多くは
金持ちムカつくってタイプばっかりだった。
努力せずにお金持ちにはなれないよと。心の中で
何度も思ったわ。

まぁ、橋本さんも表欲しさに人並みかそれ以下で
生活保護まで落ちぶれてない人達を煽るやり方で攻めたからね。
この層の若い人達って選挙に行かなかったタイプが多いから
維新票に取り込めやすかったんだと思う。
4  名前::2016/10/31 16:01
>>2
>私は安倍さん応援してるし自民党応援してるけど、都議会の自民はみんな落ちればいいと思ってる。

都議や区議とかの自民党員ってダメなの多いよ。
親方日の丸というか、自民党という看板に胡坐かいて自分が偉いと勘違いしてる議員もいるから。
だから私も全員とは言わないまでも落ちればいいのにと思うの。自省しろよと。
けどね〜、共産党とか社民党とか民進党が議席数を占めるのもイヤなんだよね。
できれば無所属が理想だけど、数がいない。


私も小池さんを応援してたよ。
もちろん今でもそうだけども、前ほどじゃないかな。
党の裏工作にも関係なく、真っ先に手を挙げて立候補した行動力と過去の実績を見て都知事に相応しいと思ったし、自民党は見誤ったなと思ってる。
多分都議連との相性はあまり良くなかったんだろうね。

だけどそれはそれ。
いつまでも小池人気を見ながらケジメすらつけられない自民党も情けないよ。
内田という悪役のお蔭もあっての人気だったのだから、
煮え切らない態度を改め、ここはバッサリ切って仕切り直すべきだよ。
じゃないと、党の意向に従った党員に示しがつかないじゃない?
小池都知事が離党をチラつかせようとそこまでの力はないんだから、この問題をいつまでも引きずらない方がいいと思うんだけどね。
5  名前: 、?シ :2016/10/31 16:13
>>4
ナヤオトマ「、ャフオタユヌ、カヒ、゙、熙ハ、、シコツヨ、鬢ク、ニ、?ホ、ャフタ、鬢ォ、ヒ、ハ、熙ト、ト、「、?」。「ナヤオトマ「、ヒタユヌ、、隍鬢サ、?ホ、ャカレ、ヌ、マ、ハ、、、ホ。ゥ
、ノ、ヲ、サ。「チエ、ニヒス、ュスミ、サ、??ア、ヌ、マ、ハ、、、タ、惕ヲ、ア、ノ。「ナヤフア、マ、ス、?セ、ヌ、?ク、网ハ、、、ホ。ゥ
シォフア、ホテ讀ホキ襍トトフ、熙ヒカ襍ト、レ、テ、ニペ、キ、、、ネサラ、テ、ニ、?ホ、テ、ニ、ス、ホソヘ、ソ、チ、ヌ、キ、遉ヲ。ゥ
テッ、ャ、ス、?セ、ヌ、?ホ、ォ。ゥコ」、ス、ハ、ウ、ネ、キ、ニ、ハ、ォーユフ」、ャ、「、?ホ、ォ。ゥ

チー、ホチェオヌセョテモネソツミ、荀テ、ニ、ソ、ホ、マシォハャ、ソ、チ、ホ、荀テ、ニ、ュ、ソ、ウ、ネ、」、キ、ソ、、、ォ、鬢ヌ、キ、遉ヲ。」
カ襍ト、レ、?ャヘラ、マ、ハ、、、ク、网ハ、、、ホ。」
、ハ、ヌ、ス、ハノ螟テ、ソマ「テ讀ャキ隍皃ソトフ、熙ヒ、キ、ハ、、、ネ、、、ア、ハ、、、ホ。ゥ
トリップパスについて





息子の頬っぺた
0  名前: 頬フェチ :2016/10/30 16:20
中1の息子の頬がつるつる、スベスベで
ニキビの気配すらなく、可愛くてたまりません。

小学校までは私が触りたい時はいつでも触れたのに、
最近は手を払い除けられてしまうので、
寝ているときくらいしか触れなくて寂しい。

男の子のニキビができ始めるのって
いつくらいからでしょうか?

第二次性徴があらわれ始めるころですか?

すね毛もほとんど生えてないんですが・・・
1  名前: 頬フェチ :2016/10/31 15:21
中1の息子の頬がつるつる、スベスベで
ニキビの気配すらなく、可愛くてたまりません。

小学校までは私が触りたい時はいつでも触れたのに、
最近は手を払い除けられてしまうので、
寝ているときくらいしか触れなくて寂しい。

男の子のニキビができ始めるのって
いつくらいからでしょうか?

第二次性徴があらわれ始めるころですか?

すね毛もほとんど生えてないんですが・・・
2  名前: あ〜 :2016/10/31 15:26
>>1
わかるぅ〜

つるつるのほっぺた・・気持ちいいよね〜。


うちの末息子も小6だから「あとどのくらいつるつるでいてくれるかな〜」って切なくなるわ。

やっぱり第二次性徴はじまると、にきびやらひげが出始めるし、なんか臭くなってきちゃうのよ〜男の子は。

背がぐっと伸びて成長がうれしい時期でもあるけど、なんか悲しいのよね。

でも、今どきは高校生ぐらいになってもお肌つるつるの男の子もけっこういるのよね。
脚も腕もつるつる。
3  名前: 仏仏 :2016/10/31 15:31
>>1
中3位から高2の現在までニキビ面です。
洗顔も「え?言わなきゃわかんないの?」ってく指導したけど
部活で生活も不規則だったりしてこのまんま。


すね毛は私より濃いけど髭はまだ濃くないです。
頭髪は隔世遺伝で将来が心配。
「プラズマクラスター買ってくれ」と言われています。
4  名前: 6年生 :2016/10/31 16:02
>>1
わかります〜、すべすべぷくっとしていて可愛いよ。
うちのはまだ触らせてくれますよ^^
しかしそれもあとわずかだろうなぁ・・・寂しい。
5  名前: りゅうちぇる :2016/10/31 16:13
>>1
6年生の娘が、「クラスの男子にニキビができ始めてる子がいるよ」っと言ってたな。
ツルツルの子はまだまだいるけど、声変わりもし始めた子はそうかもね。

そのうちツルツルほっぺにヒゲも生えて来ちゃうのよー!
トリップパスについて





ツ鄲﨨ョウリケサ、ホコロネス
0  名前: 、ヘ :2016/10/29 09:53
クカケ。チハ、ヒ、ハ、?ネ、マサラ、?ハ、ォ、テ、ソ、陦」
タミエャサヤ、ヒ、ス、?ロ、ノサルハァ、、ヌスホマ、ャ、「、?ネ、篏ラ、ィ、ハ、、、キ。「ウ荵遉ャ、、、ッ、鬢ヒ、ハ、?ォハャ、ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「キ?フ。「タヌカ筅ャセ螟ャ、テ、ソ、熙ケ、?ク、网ハ、、、ホ、ォ、ハ、。。」
22  名前: そもそも :2016/10/31 09:11
>>1
教えの基本は「てんでんこ」じゃないの?




あれだけの被害で、誰かの死を誰かのせいにし始めたらキリがないと思うが。
23  名前: 一石 :2016/10/31 09:38
>>1
この裁判は、必要かと思います。
公務員や教師の無知さ、危機管理能力のなさ、危険察知の疎さにはいつも驚くばかり。
そこに一石を投じることにはなると思います。

しかし、問題は防災アドバイザー主導の避難計画、備蓄計画などを立て、訓練やら実施できるのか、その費用はどこが負担するのか。

正直、文科省主導で指導およびアドバイザーの派遣をし、少なくとも国公立については国が費用負担をするべきではないかと思います。
一自治体、一教師の責任ではなく、国が責任を負ってするべきことだと思います。
でも、文科省にとってこの裁判は他人事なんですよね…。
24  名前: たぶん :2016/10/31 09:47
>>1
たぶんお金の問題じゃないんだろうね。

支払いも無理だと思う。

お金じゃなくて、
学校が悪かったんだ!!って事、
二度とこんなミスはしない事を、
約束させる様な勝利をすることが親の願いだったと思う。
25  名前: 不謹慎だけど :2016/10/31 11:59
>>1
10年ほど前だったか、河川敷でキャンプしてた人たちが、避難するように再三警告されてたにもかかわらず無視して河川敷に居座って、結局流されたのを思い出したわ。

わざわざ校庭まで来て、直接避難するよう言いに来ていたのに、なんですみやかに避難しなかったんだろう?
26  名前: 違う :2016/10/31 15:44
>>24
> たぶんお金の問題じゃないんだろうね。
>
> 支払いも無理だと思う。
>
> お金じゃなくて、
> 学校が悪かったんだ!!って事、
> 二度とこんなミスはしない事を、
> 約束させる様な勝利をすることが親の願いだったと思う。
>



だったら学校側が控訴するのを阻止しようとはしないよ。

きちんと裁判所で何度でも当時の様子を突き付けて、原因と責任をハッキリさせるでしょう。

この親たちは 控訴しないように根回ししたのよ。

やってる事が金目当てだと証明してる。だから同情を得られないの。
トリップパスについて





ツ鄲﨨ョウリケサ、ホコロネス
0  名前: 、ヘ :2016/10/29 22:59
クカケ。チハ、ヒ、ハ、?ネ、マサラ、?ハ、ォ、テ、ソ、陦」
タミエャサヤ、ヒ、ス、?ロ、ノサルハァ、、ヌスホマ、ャ、「、?ネ、篏ラ、ィ、ハ、、、キ。「ウ荵遉ャ、、、ッ、鬢ヒ、ハ、?ォハャ、ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「キ?フ。「タヌカ筅ャセ螟ャ、テ、ソ、熙ケ、?ク、网ハ、、、ホ、ォ、ハ、。。」
22  名前: そもそも :2016/10/31 09:11
>>1
教えの基本は「てんでんこ」じゃないの?




あれだけの被害で、誰かの死を誰かのせいにし始めたらキリがないと思うが。
23  名前: 一石 :2016/10/31 09:38
>>1
この裁判は、必要かと思います。
公務員や教師の無知さ、危機管理能力のなさ、危険察知の疎さにはいつも驚くばかり。
そこに一石を投じることにはなると思います。

しかし、問題は防災アドバイザー主導の避難計画、備蓄計画などを立て、訓練やら実施できるのか、その費用はどこが負担するのか。

正直、文科省主導で指導およびアドバイザーの派遣をし、少なくとも国公立については国が費用負担をするべきではないかと思います。
一自治体、一教師の責任ではなく、国が責任を負ってするべきことだと思います。
でも、文科省にとってこの裁判は他人事なんですよね…。
24  名前: たぶん :2016/10/31 09:47
>>1
たぶんお金の問題じゃないんだろうね。

支払いも無理だと思う。

お金じゃなくて、
学校が悪かったんだ!!って事、
二度とこんなミスはしない事を、
約束させる様な勝利をすることが親の願いだったと思う。
25  名前: 不謹慎だけど :2016/10/31 11:59
>>1
10年ほど前だったか、河川敷でキャンプしてた人たちが、避難するように再三警告されてたにもかかわらず無視して河川敷に居座って、結局流されたのを思い出したわ。

わざわざ校庭まで来て、直接避難するよう言いに来ていたのに、なんですみやかに避難しなかったんだろう?
26  名前: 違う :2016/10/31 15:44
>>24
> たぶんお金の問題じゃないんだろうね。
>
> 支払いも無理だと思う。
>
> お金じゃなくて、
> 学校が悪かったんだ!!って事、
> 二度とこんなミスはしない事を、
> 約束させる様な勝利をすることが親の願いだったと思う。
>



だったら学校側が控訴するのを阻止しようとはしないよ。

きちんと裁判所で何度でも当時の様子を突き付けて、原因と責任をハッキリさせるでしょう。

この親たちは 控訴しないように根回ししたのよ。

やってる事が金目当てだと証明してる。だから同情を得られないの。
トリップパスについて





最近の老人は待てない?
0  名前: ドライバー :2016/10/30 02:23
私は、信号を車で右折、歩行者信号は赤になったばかりで、自転車の高校生が2人、飛び出してきたので、止まらざるを得なかった。
右折し始めた時には、車もバイクもいなかったから、多分、信号の先にあるコンビニ駐車場から出てきた大型バイクの老人が、自分の動線を妨害したと追いかけてきて文句言われた。
私は、曲がり始めていて、自転車は飛び出すし、そのまま進んだら事故。
どうすれば良かった?
スーパーで、ハザードを出して、バックで駐車していたら、私の車スレスレをすり抜けようとしていた老人。
私の車の前を、別の老人がスーパーから出てきて、何も考えずに渡り始めたから、老人同士で危うく事故。
ドライバー老人が、お姉さんあぶないだろ!と捨て台詞。
いやいや、私は何にも悪くないよね?
待てない老人が増えたの?
23  名前: うん :2016/10/31 14:43
>>10
天皇陛下が自らお手本を示して免許返上すれば良かったのに。
80過ぎてるのにこの前免許更新してたのよ。
何考えてるんだ?とさすがに思った。
天皇だって80過ぎても運転するのだからワシだっていいんじゃ、と
その他大勢の老人も調子こいてるのさ。



>あと、免許を返上しない老人も増えたんだと思う。
>
>昔のように同居社会だったら、老人が年を取ったら息子や嫁世代が送迎したり運転をたしなめたりしたけど、今は老人だけで世帯を構えているから止める人がいないのよね。
>「おじいちゃん、あなたもうボケてますよ」と言ってくれる人がいなくなった。
>
>枯葉マークつけてない車も多いし、暴力装置の老人ドライバーを見分けるのも大変よね。
24  名前: 老人だけじゃないよ :2016/10/31 15:02
>>1
今の世の中、待てない人が増えてるような気がするよ。
信号が赤になったのに飛び出して来た高校生も
待てなかったって事でしょ?
年寄りに限った話ではないと思う。
自転車の若者なんてホント危なっかしいの多いよ。
25  名前: 都心の人 :2016/10/31 15:29
>>20
>ベビーカーでバスや電車での移動。泣いている赤ちゃんと一緒にバスや電車に乗るってことも考えたらどっこいどっこいじゃない?

電車なんてほとんど乗らないよ。
マイカーがあってもタクシーを使います。
近場のお出かけだと出かけた先に駐車場がない場合が多いからね〜
26  名前: 片側一車線 :2016/10/31 15:38
>>5
>車必須=ド田舎って事でしょ?
>田舎道って広いし空いてるし、一通も少なさそうだし、
>駐車場も広いしたくさんあるし、ドライバーには楽そう。
田舎って国道じゃない限り、片側一車線の道も多くない?
そこで、制限速度50キロなのに、20キロくらいしか出せない軽トラなんかが前に来たら、最悪。

追い越しできない道路だったらもう本当。

事故に巻き込まれたくないから、近づきたくないしさ。
27  名前: 、?ウ、ヲ、ノ :2016/10/31 15:43
>>1
チーニャヘユ、ホマキイスクスセン、ヌケヤニー、゙タゥスミヘ隍ハ、、、ホ、ヌ、ケ。」

サメ、ノ、筅゚、ソ、、、ヒ、ハ、テ、チ、网ヲ、タ、陦」
サメ、ノ、筅マタョトケ、ケ、?タ、ア、ノ、ヘ。「マキソヘ、マソ熙ィ、?ミ、テ、ォ、遙」
トリップパスについて





最近の老人は待てない?
0  名前: ドライバー :2016/10/29 23:13
私は、信号を車で右折、歩行者信号は赤になったばかりで、自転車の高校生が2人、飛び出してきたので、止まらざるを得なかった。
右折し始めた時には、車もバイクもいなかったから、多分、信号の先にあるコンビニ駐車場から出てきた大型バイクの老人が、自分の動線を妨害したと追いかけてきて文句言われた。
私は、曲がり始めていて、自転車は飛び出すし、そのまま進んだら事故。
どうすれば良かった?
スーパーで、ハザードを出して、バックで駐車していたら、私の車スレスレをすり抜けようとしていた老人。
私の車の前を、別の老人がスーパーから出てきて、何も考えずに渡り始めたから、老人同士で危うく事故。
ドライバー老人が、お姉さんあぶないだろ!と捨て台詞。
いやいや、私は何にも悪くないよね?
待てない老人が増えたの?
23  名前: うん :2016/10/31 14:43
>>10
天皇陛下が自らお手本を示して免許返上すれば良かったのに。
80過ぎてるのにこの前免許更新してたのよ。
何考えてるんだ?とさすがに思った。
天皇だって80過ぎても運転するのだからワシだっていいんじゃ、と
その他大勢の老人も調子こいてるのさ。



>あと、免許を返上しない老人も増えたんだと思う。
>
>昔のように同居社会だったら、老人が年を取ったら息子や嫁世代が送迎したり運転をたしなめたりしたけど、今は老人だけで世帯を構えているから止める人がいないのよね。
>「おじいちゃん、あなたもうボケてますよ」と言ってくれる人がいなくなった。
>
>枯葉マークつけてない車も多いし、暴力装置の老人ドライバーを見分けるのも大変よね。
24  名前: 老人だけじゃないよ :2016/10/31 15:02
>>1
今の世の中、待てない人が増えてるような気がするよ。
信号が赤になったのに飛び出して来た高校生も
待てなかったって事でしょ?
年寄りに限った話ではないと思う。
自転車の若者なんてホント危なっかしいの多いよ。
25  名前: 都心の人 :2016/10/31 15:29
>>20
>ベビーカーでバスや電車での移動。泣いている赤ちゃんと一緒にバスや電車に乗るってことも考えたらどっこいどっこいじゃない?

電車なんてほとんど乗らないよ。
マイカーがあってもタクシーを使います。
近場のお出かけだと出かけた先に駐車場がない場合が多いからね〜
26  名前: 片側一車線 :2016/10/31 15:38
>>5
>車必須=ド田舎って事でしょ?
>田舎道って広いし空いてるし、一通も少なさそうだし、
>駐車場も広いしたくさんあるし、ドライバーには楽そう。
田舎って国道じゃない限り、片側一車線の道も多くない?
そこで、制限速度50キロなのに、20キロくらいしか出せない軽トラなんかが前に来たら、最悪。

追い越しできない道路だったらもう本当。

事故に巻き込まれたくないから、近づきたくないしさ。
27  名前: 、?ウ、ヲ、ノ :2016/10/31 15:43
>>1
チーニャヘユ、ホマキイスクスセン、ヌケヤニー、゙タゥスミヘ隍ハ、、、ホ、ヌ、ケ。」

サメ、ノ、筅゚、ソ、、、ヒ、ハ、テ、チ、网ヲ、タ、陦」
サメ、ノ、筅マタョトケ、ケ、?タ、ア、ノ、ヘ。「マキソヘ、マソ熙ィ、?ミ、テ、ォ、遙」
トリップパスについて





渋谷行った人います?
0  名前: 駄スレ :2016/10/30 00:40
もしくは子供が行ったとか。
なんか興味あるな。
何年先まであるかな。
原宿の竹の子って、何年くらい続いたの?
3  名前: 好きねエ? :2016/10/31 10:26
>>1
>もしくは子供が行ったとか。

そういう人はいても
自分が行くような人はあんまりいないんじゃない?
若者のことはほっとこうよ。

ママ友と子供の衣装をどうするかとか
お菓子の用意だとか
おうちパーティだとか
そういうのならいるんじゃないかな。


都知事にはちょっと引いたな。
4  名前: 行けば :2016/10/31 11:23
>>1
前のスレにも書いたけど
2年前の今頃、別の用事で渋谷に行ったらすごかったわ。
みな、コインロッカーで着替えて変な服装の人がたくさんいた。当時小学生だった子供たちも、珍しがってたよ。
5  名前: 眠い :2016/10/31 11:54
>>1
朝のテレビや雑誌で見る位でちょうどいいや。
ピコ太郎5人衆やコップのフチ子さん5人衆、色んな面白い人が一杯いたね。
6  名前: ミヤネ屋 :2016/10/31 14:41
>>1
年頃の子供いますが興味を持たず。テレビを見て笑ってたから参加はしないが見て楽しんだのかな。社会人の息子は邪魔だとやや怒り気味だった。いまミヤネ屋見てるけど小さい子もいるね。いい大人がばかだなって思うよ。本当にばかだなって。ただお掃除ボランティアさんがたくさんいることには素敵だなって思うよ。
7  名前: 行ってないけど :2016/10/31 15:32
>>1
大人だけの仮装パーティはしました。
渋谷じゃないです。
ちゃんと場所借りて。

渋谷へ行く人は着替えとかどうしているのでしょう。
テントがあるって噂でききましたが。
駅のトイレとか、一般の人が入れなくて迷惑ですよね。
百貨店のトイレも利用できなくて知人が困ったと言っていました。
トイレの中で着替えて、メイクまでしているらしくものすごく長い時間こもっているらしいです。
あと帰るときも、フェイスペイントとか落として大混雑らしい。
着替えもメイクも家でやってきて、上にコート着てくるとか(顔はマスク)何か決まりを見つけるべきです。

仲間うちでさえ、長々着替えている人がいてひんしゅく買っていました。
40代50代にもなってバカみたいとか思いません。
楽しいのは良いことです。
でもトイレ占領して小一時間も着替えはどうかと思うのです。(女性)
私は家で着替えて薄手のコート着ました。
他の人もささっと着替えて持参のカツラかぶるだけとか、パーティの時間を楽しむことに重点を置きました。
女装男性でさえ、会場ではスカート履くだけにして電車に乗ってきました。秋物の薄手のコート羽織ってズボン姿なら周囲には分からないし。(下はフリルブラウス)

クリスマスもやるつもりですが、主催者が「コスプレ家でしてくること!どうしてもNGな人は20分以内で着替えるようお願いします」と通達出しました。
トリップパスについて





カップ麺で家庭不和に
0  名前: 美味しいのに :2016/10/29 21:56
小6の子が修学旅行で行ったカップヌードルミュージアムで作ったカップ麺。
当然子供は食べたがりますが、家ではカップ麺などのジャンクフードは体に良くないからと、主人が子供に食べるのを禁止しています。
子供は主人に食べたい。食べていい?と聞いてみましたがあっさり却下。
でもせっかく作ったんだし、修学旅行の感想文に書くネタ作りにいいかと、主人が出張に行った隙に私の独断で作って食べさせました。
子供はおいしいおいしいと食べてて、お母さんにもあげると、少し分けてくれました。本当においしかったです。
十数年前、主人と結婚する前に最後に食べたときよりもおいしかったです。

でも魔の悪いことに、食べ終わる寸前に主人が帰って来てしまいました。
予定では帰ってくるの翌日だったのに。
当然見つかり激怒されました。
それから一週間経ちますが、私と子供にずっと冷たい態度を取られています。
何度も二人で謝りました。でも無視です。
人の目を盗んで悪事を働く人間と一緒に行きたくないから、冬休みの旅行も中止にするそうです。

約束を破った私たちが悪いのは承知ですが、ここまで怒るほどの事でしょうか?
45  名前: これだよね :2016/10/31 09:47
>>41
>今回はカップ麺に対して激怒してるようですが、他はどうなんでしょうか?
>俺様の言う事は絶対!嫁子供は従うのみ!傾向があるならエネ夫だと思う。

私もこれが気になった。
46  名前: 仕方ないかと・・ :2016/10/31 10:05
>>1
私自身は、主さんの旦那様は苦手だし怖いわ。
だけど、それが主さんのご家庭の決まり事のようだし、黙って食べたことはやはり良くないのではないかな〜と思った。
47  名前: 反面教師 :2016/10/31 10:21
>>1
なんかアホみたい・・・
(勿論旦那が)
ごめんね。スレ文読んだ率直な感想。

他所の旦那様だしどうこう言えないが、これがもし自分の弟だったら
「オマエの頭の辞書には融通とか臨機応変とかいう言葉は無いのか」と言いながら頭のひとつもはたくと思う。

そんなつまんないことで目の前の幸せ自分から潰して馬鹿みたい。
こんなことで何日もヘソ曲げる糞に二人で頭下げてくれる奥さんと子どもさん可愛い。
こういうスレ読むと恵まれてることの認識って大事だなって思う。
さっ 家事頑張ろ!
48  名前: 特例 :2016/10/31 10:29
>>1
私も基本子どもにはジャンクフードは与えません。
でも全く与えないというわけではなく、私が作った物を
食べさせています。

今回のケースでは特例として認めて食べさせます。
だってどんな味になるのか楽しみに作ったんだろうし
食べさせないのは可哀想ですから。
49  名前: 横レス :2016/10/31 15:18
>>1
うちはまだ赤ちゃんだから当然食べさせていないけど、自分が小6の時にはバンバンカップ麺食べてたよなあと思ってしまったわ。
学校から帰ってきたらおやつがわりにカップ麺ヌードルや袋麺を兄と二人で食べてた。夕飯ももちろん完食。
えぞあじ って名前のラーメンが美味かったなー。
トリップパスについて





アラフィフのグロス
0  名前: 教えて :2016/10/30 03:35
アラフィフの皆さん オススメのグロスありますか?
プチプラでもハイブランドでもどちらでもいいです。
3  名前: ・キ・ァ・、・ッ :2016/10/30 19:34
>>1
コ」サネ、テ、ニ、、、?ホ、マ・鬣ウ・爨ホ・キ・ァ。シ・ォ。シ、゚、ソ、、、ハ、ホ、ヌ・ォ・鬘シ・ミ・?ィ。シ・キ・逾簍ュノル。」
4  名前: ディオール :2016/10/30 23:27
>>1
やっぱりディオールかなぁ。
綺麗ですよ。
5  名前: 今は〜 :2016/10/31 12:41
>>1
>アラフィフの皆さん オススメのグロスありますか?
>プチプラでもハイブランドでもどちらでもいいです。


今はインテグレートのグラマラスルージュを
使っています。
ちょっと変わってて
スパチュラ状で量の加減が出来るので
便利かな〜。
6  名前: ディオール好きだから :2016/10/31 15:06
>>1
>アラフィフの皆さん オススメのグロスありますか?
>プチプラでもハイブランドでもどちらでもいいです。

グロス、と言い切れないのかもだけど(リップケア用品とも言えるし)
私はディオールのリップマキシマイザーをずっと使ってるわ。お勧めしますわ。
7  名前: しょぼーん :2016/10/31 15:13
>>4
>やっぱりディオールかなぁ。
>綺麗ですよ。

もらったけど・・・
塗ったら痛い!なぜ?
トリップパスについて





もしも・・・介護したほうがお得だとしたら?
0  名前: 所得 :2016/10/30 08:17
例えば介護したほうがお得。
高齢者が世帯にいたほうが優遇されるなんてことがあったら、同居と介護しますか?

税金の優遇に加えて公共料金の基本料金が違う。
家族全員の医療費が補助される。
自治体のみでつかえるポイントに還元されるなど。
1  名前: 所得 :2016/10/31 14:59
例えば介護したほうがお得。
高齢者が世帯にいたほうが優遇されるなんてことがあったら、同居と介護しますか?

税金の優遇に加えて公共料金の基本料金が違う。
家族全員の医療費が補助される。
自治体のみでつかえるポイントに還元されるなど。
2  名前: 自立と依存 :2016/10/31 15:05
>>1
それって裕福で気前のいい親と同居介護するのとどう違うの?

うちの親お金はあるけれど、施設入居してもらっている。
それでもなんだかんだと世話掛けられている。
一緒に暮らしたりしたらこっちが先にシにそう。
3  名前: ローン :2016/10/31 15:06
>>1
ローンが免除になるなら考えるかもしれない。光熱費ポイント程度はないな。
トリップパスについて





自宅で孫フォローのお婆ちゃん
0  名前: パワフル :2016/10/30 12:10
ご近所さん。
ずーっと自宅で孫フォローしてるお婆ちゃん、マジ凄いなぁと思う。

もし今更幼稚園通うぐらいの子どもの子育てをしろと言われたら死にそう(涙)
それでも可愛い孫なら出来るのかな。
その時になったら可愛さで老体にムチ打つのかな。

自分あんな俊敏なサル追いかけたら足がもつれそう(笑)コケたりしてそう。
今こんなこと考えてるのに
子どもが「将来頼むね」だって。
あんたまだ結婚もしてないじゃん。
8  名前: いつだよっ! :2016/10/31 14:53
>>1
私は一緒にいたいなぁ。
面倒みるのもOKだ。

ただあくまでも 孫 なので、両親の意向を汲んで接しなければいけないと思うけどね。
そこんところに気を使いそうだ。

すごーく可愛いんだろうな〜と今から想像してる。
そしてメロメロになってる。

うちの子まだ中学生だけど。
9  名前: すごいよね :2016/10/31 14:57
>>1
私のママ友のおばあちゃんなんて、一人孫の付き添いで競泳用の水着でスイスイ。
ついでに自分も泳げて最高だって。
年齢もお若いのよ。そのときまだ四十代だって。

当時私の方がもう少し若かったけれど、プール入るの嫌で嫌でヘトヘトだったわ。
10  名前: そういえば :2016/10/31 14:59
>>9
あなたのレスで思い出したわ。
息子が短期で行ったスイミングスクールで、たまたま同じクラスだった子のおばあちゃん。自分もシニアクラスで泳いでいた。シニアの大会で入賞したのだと言ってた。

すごかったわー
11  名前: 園に :2016/10/31 15:02
>>1
娘が仕事を続けるのなら、保育園・幼稚園に
入れてもらって、病気の時や園が休みの
日限定でなら預かってもいいわ。
12  名前: 無理 :2016/10/31 15:04
>>1
義妹が朝から晩まで子供達を預けっぱなし。
朝は6時に連れて来て、帰りは9時か10時。

朝ご飯を食べさせて、保育園の送迎をして、夕飯食べさせて、お風呂へ入れて・・・
どっちが親か分からない。

孫の子守りは手伝ってあげたいと思っているけど、育てる気はないわ。
そこは両親の仕事だもの。
トリップパスについて





自宅で孫フォローのお婆ちゃん
0  名前: パワフル :2016/10/30 02:07
ご近所さん。
ずーっと自宅で孫フォローしてるお婆ちゃん、マジ凄いなぁと思う。

もし今更幼稚園通うぐらいの子どもの子育てをしろと言われたら死にそう(涙)
それでも可愛い孫なら出来るのかな。
その時になったら可愛さで老体にムチ打つのかな。

自分あんな俊敏なサル追いかけたら足がもつれそう(笑)コケたりしてそう。
今こんなこと考えてるのに
子どもが「将来頼むね」だって。
あんたまだ結婚もしてないじゃん。
8  名前: いつだよっ! :2016/10/31 14:53
>>1
私は一緒にいたいなぁ。
面倒みるのもOKだ。

ただあくまでも 孫 なので、両親の意向を汲んで接しなければいけないと思うけどね。
そこんところに気を使いそうだ。

すごーく可愛いんだろうな〜と今から想像してる。
そしてメロメロになってる。

うちの子まだ中学生だけど。
9  名前: すごいよね :2016/10/31 14:57
>>1
私のママ友のおばあちゃんなんて、一人孫の付き添いで競泳用の水着でスイスイ。
ついでに自分も泳げて最高だって。
年齢もお若いのよ。そのときまだ四十代だって。

当時私の方がもう少し若かったけれど、プール入るの嫌で嫌でヘトヘトだったわ。
10  名前: そういえば :2016/10/31 14:59
>>9
あなたのレスで思い出したわ。
息子が短期で行ったスイミングスクールで、たまたま同じクラスだった子のおばあちゃん。自分もシニアクラスで泳いでいた。シニアの大会で入賞したのだと言ってた。

すごかったわー
11  名前: 園に :2016/10/31 15:02
>>1
娘が仕事を続けるのなら、保育園・幼稚園に
入れてもらって、病気の時や園が休みの
日限定でなら預かってもいいわ。
12  名前: 無理 :2016/10/31 15:04
>>1
義妹が朝から晩まで子供達を預けっぱなし。
朝は6時に連れて来て、帰りは9時か10時。

朝ご飯を食べさせて、保育園の送迎をして、夕飯食べさせて、お風呂へ入れて・・・
どっちが親か分からない。

孫の子守りは手伝ってあげたいと思っているけど、育てる気はないわ。
そこは両親の仕事だもの。
トリップパスについて





juju
0  名前: Mステ :2016/10/28 14:10
歌は上手いけど、やっぱり80年代の歌はふるくさいね。
50代以上の雰囲気がするわ。
17  名前: 危険 :2016/10/30 13:27
>>15
ウイキうのみにしたら駄目だと思うよ。
18  名前::2016/10/31 14:28
>>1
彼女のオリジナルを一曲も知らない、、、
19  名前: ドラマの主題歌 :2016/10/31 14:32
>>18
>彼女のオリジナルを一曲も知らない、、、

広末涼子と永山絢斗が出てたNHKのドラマの主題歌は、彼女のオリジナルかと思ったけどね。
20  名前: 重大機密では無いので :2016/10/31 14:36
>>17
どうやら2011年の雑誌による熱愛報道以降にウィキペディアに生年月日が載るようになったみたい。
雑誌社側は掲載する前には事務所に確認するらしいから、その時に生年月日を教えたのかなと。
年齢不詳をそこまでウリにしてないのかもね。

>ウイキうのみにしたら駄目だと思うよ。
21  名前: 主題歌2 :2016/10/31 14:38
>>19
私は「ギルティ」菅野美穂と玉木宏のドラマの主題歌が浮かびます。
ドラマにすごく合ってたわ。
トリップパスについて





鳥はしぬ前に懐くような仕草をするの?
0  名前: きい :2016/10/29 23:38
昨日5年飼っていたセキセイがしんでしまって、一日涙が止まりませんでした。多分10年は生きる命だったろうにと思うと可哀想で申し訳ない気持ちで一杯でした。
お腹の所に大きな腫瘍が出来ていてどうにもなりませんでした。

私は40代ですが、ペットを亡くすことは昔からも何回かありましたが私の年齢のせいか、鳥がもう居るのが当たり前だったせいか特に今回はとても辛いです。

ここ数日あの鳥はあまり張りの無い声で鳥かごの傍にいる人に向かってかどうか成鳥手前ぐらいの雛のようにピヨピヨ鳴くことがありました。普通に餌も食べていましたし普段と変わりないように見えました。
返事をするようにハイハイピヨピヨと私も言う事があったんですが、大人の鳥があんな鳴き方をするときは
何か不調を訴えていたんでしょうか?

昔しんでしまったほかの鳥は、今まで手乗りなんかじゃなかったのに私が指を差し出す度に止まって来たので
ひょっとして慣れたのかな?と喜んだ二日後にしんでしまいました。
体調が悪くて判断が鈍っていたのに私が気が付いていなかったのでしょうか?
1  名前: きい :2016/10/31 11:38
昨日5年飼っていたセキセイがしんでしまって、一日涙が止まりませんでした。多分10年は生きる命だったろうにと思うと可哀想で申し訳ない気持ちで一杯でした。
お腹の所に大きな腫瘍が出来ていてどうにもなりませんでした。

私は40代ですが、ペットを亡くすことは昔からも何回かありましたが私の年齢のせいか、鳥がもう居るのが当たり前だったせいか特に今回はとても辛いです。

ここ数日あの鳥はあまり張りの無い声で鳥かごの傍にいる人に向かってかどうか成鳥手前ぐらいの雛のようにピヨピヨ鳴くことがありました。普通に餌も食べていましたし普段と変わりないように見えました。
返事をするようにハイハイピヨピヨと私も言う事があったんですが、大人の鳥があんな鳴き方をするときは
何か不調を訴えていたんでしょうか?

昔しんでしまったほかの鳥は、今まで手乗りなんかじゃなかったのに私が指を差し出す度に止まって来たので
ひょっとして慣れたのかな?と喜んだ二日後にしんでしまいました。
体調が悪くて判断が鈍っていたのに私が気が付いていなかったのでしょうか?
2  名前: 高齢 :2016/10/31 13:10
>>1
うちの犬、私にしか懐かなかった。
でもシぬ一年前ぐらいから、誰に撫でられても喜ぶようになった。

老いて子どもにかえるというからそういうのかも。
警戒心とかこだわりがなくなるんじゃないかな。
3  名前: 辛い :2016/10/31 13:52
>>1
セキセイインコ飼って1年過ぎました。

上手く育てれば10年も生きると言われていますが
動物も人間もケガや病気があるわけなので
生き物を飼う以上こればかりは避けて通れないことで
最期を看取ってあげられて良かったのではないでしょうか。
インコちゃん幸せでしたよ。
トリップパスについて





購入した着物について
0  名前: どうなの :2016/10/30 02:06
知人の話なんですが、成人式に全国チェーン店で着物を購入したそうです。

数々の特典がついていて、使わない間はお預かり致しますという点も気に入っていたそうです。

今度娘さんが大学を卒業するのでその成人式に購入した着物に、袴だけレンタルしようと思い
そろそろ合わせて試着してみて予約しようと電話したそうです。

そうしたら明らかに慌てた風で、お待ち下さい、の後
今○○市(県外)にあります、そちらに発送できるのは
10日後以降になります、

と言われたそうです。

おかしいですよね?
宅急便なら最短で2日で着くし
いざというときにさっと着れないそんな遠方に保存するのもおかしい。
無駄に送料が掛かるだけだし。

これって勝手にレンタルされてるって事なんですかね?
6  名前::2016/10/30 19:07
>>1
私も色々考えたんですけど

もし、遠方の専用の倉庫に保管するのなら
急な入用にも対応できるように
事前にそれなりのご注意みたいに言わないといけないと思うんですよね。

それに電話で狼狽しなくても、保管庫にありますからすぐには対応できない事になってるんです、
試着でしたらそれ以降に、と冷静に対応できるのではないか、とも。

まあ、ほんとに勝手な事されてなければいいのにと思うのみです。
7  名前: 検索してみたら :2016/10/31 12:06
>>1
企業の名前を検索して初めてわかるような話がネットに載ってることがある。
私もヌシさんと同じこと思った。大丈夫かね。
8  名前: ものすごくそれますが :2016/10/31 12:55
>>1
昔、美容師だったんですが、子育てで辞めて、子供の七五三を知り合い美容師の店に頼みました。
自分が現役時代、着付け予約を頂くと、襟を整えたりするので早めに着物をお預かりすると有難かったので、自分の場合も子供の着物を箱入りで3−4日前に持参しました。今思えば、子供の着物など当日でも良かったんです。
終って返された着物の箱が壊れていました。
幼児の絞りの着物(被布付き)なんですが、もしかして勝手に誰かに使用されたのでは、という感があり嫌な気分です。まあ、だいぶ以前の事なので、もういいのですが、今なら何か言ったかも知れません。
美容師って以外とがさつなんです。

小町に、手作りの髪飾りを、結婚式場に預けたら勝手に使われていた、という書き込みを見た事があります。
9  名前: リースみたいな感じ :2016/10/31 13:25
>>6
>もし、遠方の専用の倉庫に保管するのなら
>急な入用にも対応できるように
>事前にそれなりのご注意みたいに言わないといけないと思うんですよね。

そんな事は契約書に書いてあると思うよ。
この話って主さん自身ではなくてお友達の話でしょう?
今は新品レンタル的な物があるみたいですよ〜
多分、本人の採寸で仕立ててくれて
2年とか3年とかは優先的に格安で何度も借りれるような事を
レンタルした知人が言ってた。
その後は権利か消失するってさ。
友人さんはレンタルしたって言いにくくて
購入っぽくぼかして言ったのかも。
レンタルと言っても、お値段は50万とからしいよ〜
10  名前: 知人の :2016/10/31 13:48
>>6
知人の話だよね?
主さんは、保管の規約を読んだわけでは
ないし、電話の内容も知人から
聞いただけなんだよね?

自分のことなら消費生活センターへ
相談した方が納得がいくと思う。
トリップパスについて





結婚による親戚付き合い
0  名前: わお :2016/10/29 20:12
兄の結婚式スレで思ったけど、私の兄嫁さんもちょい難しい人です。
友達いなくて、実母と実兄だけ付き合いがある。
兄には結婚してもらいたくないとまで言ってる。

で、兄夫婦はどうでもいいけど、自分の子供が結婚して伴侶が変わった人だったら、嫌だわ。

うち、子供4人です。
みんなが結婚出来るとは思えないけど、変な人と結婚しないで欲しいな。

周りを見てると、子供の時に問題があった人がやはり変な人を結婚相手にしてしまった気がする。
長男がやばい気がするわ。。
10  名前: でもさ〜 :2016/10/31 11:23
>>9
> どうせ みんな 年とって高齢一人暮らしになる国なんだから、結婚してない人をミジメなんて言っててもしょうがなくない?
>

それでも子供がいるかどうかで全然違うよ。
入院や手術の同意書は誰が書くの?

同居じゃなくても子供がいれば、普通の神経を持った子なら一応親の入院の同意書くらい書いてくれるよね。
たまには孫の顔を見せたりしてくれるよね。

義兄なんて本当に老後どうやって生きてくんだろう?って心配だわ。
11  名前: でも :2016/10/31 11:28
>>10
子供育て上げた人より、お金はあるよ。
12  名前: 、ェカ筅マ、ヘ :2016/10/31 12:03
>>11
>サメカ。ー鬢ニセ螟イ、ソソヘ、隍遙「、ェカ筅マ、「、?陦」
、ス、ヲ、タ、ヘ。」
、ロ、ネ、ヒ。」
13  名前: あーたしかにね :2016/10/31 13:18
>>1
うちも兄嫁さんは変わってる。
そもそも、兄とドコで知り合ったか分からない。
友人がいないから披露宴はやりたくないと言い、結婚式はふたりきりで海外で挙げたい。
仕事も、バイトしてたけどやめたし実家の親とは交流がない(お母さんは早くに亡くなり父が再婚、継母との相性が悪い)から身内向けの披露宴も不要。

兄は結婚を許してくれないなら縁を切るっていうし、当時35歳だったから大人が判断したことだと親も口を出さなかった。
今十数年経ちますが、子どもはいなくて専業主婦しています。
孫がいないと交流の糸口がなく、帰省も兄だけ。
兄嫁さんがひとりっこなのかきょうだいがいるのか不明。

ウチの親戚なんか、当時食事会もしないのかって怒ってたけどね。
兄嫁が絶対嫌だっていうんだから仕方なかったんです。
ふたりだけの挙式の写真を見せておしまい。

何か重大な隠し事があって、ひっそり隠れるように暮らしているんじゃないかって今でも私は思っています。
兄だけが知っていて、黙ってるという状況かな。
14  名前: たかり :2016/10/31 13:25
>>1
うちの兄弟はやたら友達多かったけれど、人格障害らしいお嫁さんもらった。
自己愛性だと一緒に暮らすまではちょっと我儘?ぐらいで見過ごされるよね。

ちなみに兄弟が亡くなったのでお付き合いはなくなった。
それまでお嫁さんが実家の両親にお金せびりにきてたいへんだった。
トリップパスについて





やっぱ保育士頭悪い
0  名前: 話が通じん :2016/10/29 21:19
保育士も介護士も頭いい人に任せた方が良いと思うんだわ。
言ってることが通じな言ってのは疲れることだわねぇ。
53  名前: 提案 :2016/10/31 12:22
>>49
スーパーのレジ打ちと対して変わらない時給で子供の命まで預かって貰ってるくせに、どこまで横柄なんだか。

ほんと、賢い主が自分で育てればいいよ。
なんなら自室解放して、託児所でも開いたら、きっと賢い主なら大繁盛させられるのでは?
54  名前: たぶん :2016/10/31 12:29
>>49
>では親がわりだとします。
>賢い親と賢くない親だったら賢い親のほうがいいですよね?
>しかも給与が発生しているわけですよ?

最初の書き込みと、この追加しか読んでいないけどさ。
話が通じないのは、ヌシさんの方に問題があるんじゃないかと思う。
55  名前: まあね :2016/10/31 13:03
>>54
>>では親がわりだとします。
>>賢い親と賢くない親だったら賢い親のほうがいいですよね?
>>しかも給与が発生しているわけですよ?
>
>最初の書き込みと、この追加しか読んでいないけどさ。
>話が通じないのは、ヌシさんの方に問題があるんじゃないかと思う。

どっちもどっちなんだと思う。
自分の子供の時、その日の仕事の都合によってバスで帰る日と迎えの日があり、その都度言う(ノートに書く)のだけれど、うまく伝わらない。他の子だと玄関のボードに「○○ちゃんお迎え」とか書いてあるけど、自分の子は一度も書かれた事が無い。
それなりの扱いの子と親だったんだと思う。(自分にも原因あり)
お気に入りの親子は可愛がられるもんね。
56  名前: 質問 :2016/10/31 13:06
>>55
書かれてないほうが頭に入っているとかではなくて?
書いてあるほうがきちんとしているってことなのかしら。
それにしても保育園の親ってそんな細かいことまで気にするもんなのねえ。
57  名前: もう〜〜 :2016/10/31 13:11
>>49
頭でっかちなんだから〜。

>では親がわりだとします。
>賢い親と賢くない親だったら賢い親のほうがいいですよね?
>しかも給与が発生しているわけですよ?
トリップパスについて





やっぱ保育士頭悪い
0  名前: 話が通じん :2016/10/29 16:47
保育士も介護士も頭いい人に任せた方が良いと思うんだわ。
言ってることが通じな言ってのは疲れることだわねぇ。
53  名前: 提案 :2016/10/31 12:22
>>49
スーパーのレジ打ちと対して変わらない時給で子供の命まで預かって貰ってるくせに、どこまで横柄なんだか。

ほんと、賢い主が自分で育てればいいよ。
なんなら自室解放して、託児所でも開いたら、きっと賢い主なら大繁盛させられるのでは?
54  名前: たぶん :2016/10/31 12:29
>>49
>では親がわりだとします。
>賢い親と賢くない親だったら賢い親のほうがいいですよね?
>しかも給与が発生しているわけですよ?

最初の書き込みと、この追加しか読んでいないけどさ。
話が通じないのは、ヌシさんの方に問題があるんじゃないかと思う。
55  名前: まあね :2016/10/31 13:03
>>54
>>では親がわりだとします。
>>賢い親と賢くない親だったら賢い親のほうがいいですよね?
>>しかも給与が発生しているわけですよ?
>
>最初の書き込みと、この追加しか読んでいないけどさ。
>話が通じないのは、ヌシさんの方に問題があるんじゃないかと思う。

どっちもどっちなんだと思う。
自分の子供の時、その日の仕事の都合によってバスで帰る日と迎えの日があり、その都度言う(ノートに書く)のだけれど、うまく伝わらない。他の子だと玄関のボードに「○○ちゃんお迎え」とか書いてあるけど、自分の子は一度も書かれた事が無い。
それなりの扱いの子と親だったんだと思う。(自分にも原因あり)
お気に入りの親子は可愛がられるもんね。
56  名前: 質問 :2016/10/31 13:06
>>55
書かれてないほうが頭に入っているとかではなくて?
書いてあるほうがきちんとしているってことなのかしら。
それにしても保育園の親ってそんな細かいことまで気にするもんなのねえ。
57  名前: もう〜〜 :2016/10/31 13:11
>>49
頭でっかちなんだから〜。

>では親がわりだとします。
>賢い親と賢くない親だったら賢い親のほうがいいですよね?
>しかも給与が発生しているわけですよ?
トリップパスについて





靴擦れが痛すぎます
0  名前: 痛いよ :2016/10/29 23:24
一体何年ぶりの靴ずれなんでしょう。

若い頃は、ヒールで靴擦れなんて当たり前でしたが、昨日下したてのサボサンダルを履いていたら大変な靴ずれになりました。

普通は、かかと部分ですよね。

サボサンダルだったから、なんと足の裏に水膨れが・・・・しかも両足に。

痛くて痛くて、家の中も歩けません。朝は膝ついて掃除機かけました。

この水膨れって潰した方がいいですか??
3  名前: 歩き難いでしょ? :2016/10/31 11:42
>>1
潰して皮膚が撚れないように絆創膏でも貼っておくかな。
でも一度靴擦れした後って急に靴が足に馴染みませんか?
4  名前: ジョンソン&ジョンソン :2016/10/31 11:43
>>1
素人なんで、間違ってるかもしれないけど。
足の裏って辛いよね、かかとならまだ良かったのにね。

私は同じような状態になった時に、水ぶくれをつぶさずいたらなかなか治らなかったけど、キズの部分をキズパワーパッドで覆ったら、すぐに歩けるようになったし、治るのも早かった。
5  名前: ジョンソン&ジョンソン :2016/10/31 11:44
>>4
キズパワーパッドを貼る前に、水ぶくれをつぶして、余計な皮をはさみで切ってキズだけの状態にしてから貼ってね。
6  名前: 洗礼 :2016/10/31 12:07
>>3
> 潰して皮膚が撚れないように絆創膏でも貼っておくかな。
> でも一度靴擦れした後って急に靴が足に馴染みませんか?
>

靴擦れは登竜門だと思ってる。もしくは洗礼を受ける。
靴擦れが回復した後は、もうその靴を履いても靴擦れすることって、不思議とない。
7  名前::2016/10/31 12:37
>>1
皆さんがつぶせというのでつぶします。
年甲斐もなく怖い。
靴ずれってこんなに痛かったっけ?きっとかかとはかたいけど、足裏の柔らかい部分だから痛いのかも。
大げさだけどつぶしてバンドエイドと分厚い靴下で保護して買い物行ってきます!
ありがとうございました!
トリップパスについて





高校生の息子の部屋勝手に片付けますか?
0  名前: 我慢の限界 :2016/10/28 19:37
息子の部屋が汚すぎます。
机の上は教科書が山のように積んであります。
立てるということをしないので、積むだけです。

たまたま開けた机の引き出しの中はお菓子のゴミで埋め尽くされていました。

日頃から片付ける様に言っているのですが、その時は机の上だけきれいにします。
片付けるのではなく、おそらくどこかに移動してるだけ。

勝手に触ると怒るのでなかなかできません。
長男は日頃から綺麗なのですが、次男はだらしないです。

皆さんは、無視して片付けますか?
6  名前: ガンガン :2016/10/29 11:42
>>1
汚い部屋が大嫌い。
寝ていても、真冬でも、汚すぎる時は窓を全開にして片付けまくり、掃除しまくりです。

次男ってそんなもんかしらね。
うちも長男は綺麗好きです。
7  名前: 治外法権 :2016/10/29 12:08
>>1
自室は本人のもの。

ほっときます。
8  名前: 汚部屋 :2016/10/29 19:59
>>1
うちの娘がそうです。
床が見えない。
ベッドの上も洗ったシーツがそのまま放置。洗濯した服もそのまんま。
泥棒が入ったのか?という感じ。
そりゃ怒ったさ。
あんたの部屋かも知れないけど、虫が沸いたら処理できるのか?と。
綺麗に掃除してもまたゴミ屋敷。
呆れてもう言うのをやめました。
下の息子もそんなに綺麗とは言えないが、まだ掃除をする方だ。
9  名前: 見たくない :2016/10/31 12:11
>>1
片付けないけど片付けろと頻繁に言う。
ゴキがいたら潰してあいつの部屋にわざと投げ込んどくと本人も気持ち悪いのかゴミを捨てには行く。
10  名前: 本気? :2016/10/31 12:15
>>9
卵とか雑菌とか・・・・
本気なの?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2093 2094 2095 2096 2097 2098 2099 2100 2101 2102 2103 2104 2105 2106 2107  次ページ>>