入試の成績が良ければ学費免除って
-
0
名前:
あの大学
:2016/10/26 21:52
-
入試の成績優良者に学費半額免除という
一見美味しいと思われる制度があるようですが
果たして該当者いるの?て思います
各教科75%以上といかいうけど
そんなに取れる?という疑問と
そんなに取れてたら、上の大学に行ってるでしょ〜
という疑問があり、
客集めの文句で、結局該当者いないのでは、
と不信に思います。
でもこういう制度を設けている大学
調べてみると、3校くらいはありました
もっとあるのかな。
-
16
名前:
地方私大
:2016/10/28 09:05
-
>>1
>入試の成績優良者に学費半額免除という
>一見美味しいと思われる制度があるようですが
>果たして該当者いるの?て思います
>
>各教科75%以上といかいうけど
>そんなに取れる?という疑問と
>そんなに取れてたら、上の大学に行ってるでしょ〜
>という疑問があり、
>客集めの文句で、結局該当者いないのでは、
>と不信に思います。
>
>でもこういう制度を設けている大学
>調べてみると、3校くらいはありました
>もっとあるのかな。
主さんが言うのはどの大学だろ?
地方私大は結構ありますよ。
国立に受かるくらいの子を引っ張り込みたいがため。
それを狙って、併願した場合の締め切りを調べまくったなあ。
結局だめだったんだけどね笑
トップ校の子なんかで、タダですと来たからもうそこでいいやと入学したってあっさりした子もいた。
成績維持しないと切られるらしい。
あと、そうでなくてもその年の成績で上位20パーセントは翌年半額免除とかね
-
17
名前:
高校はね
:2016/10/28 09:26
-
>>1
高校は大学への進学実績を作るために学費免除はよくあると思う。
大学付属ではない私立進学校でしてない学校を知らないくらい。
大学は就職に関しては学力だけではないし、学費免除してる学校は少なくなるよね。
その大学の学力を落とさないためと、本当に優秀な生徒を育てるためと二つのパターンがあるよね。
-
18
名前:
あるある
:2016/10/28 09:32
-
>>1
うちの子が中学受験した時、「前受け」と言って、本命の前に試験に慣れるために行くつもりのない偏差値低いところをみんな受けてた。
定員の何十倍も合格を出してほとんどの子は行かない学校。
その学校から合格通知と一緒に3年間授業料免除の特待生で入学できますと言う書類が入っていた。
そう言う学校の場合は、特待生か大学受験で進学実績を作ってくれたら宣伝になるし、と言う意図があるんだと思う。
で、授業料免除の大学の場合は、定員割れが心配されるようなところなんだろうか?
実はうちの子が入学した本命校は、上に大学がついてるんだけど、女子大だもんで今は学生が集まらなくて困っている。
下の中高で、ある程度の成績を取っていると、授業料免除で上に上がれると言ってた。
でも、そこの中高で上位にいる子は国立大学に行くから、上の女子大に行く子はほとんどいない。
-
19
名前:
国立
:2016/10/28 09:38
-
>>1
国立に落ちて親子で凹んでいるところへ、
先に受けた私大から「特待生試験を
受けないか」というお誘い。
授業料免除。
周りの特待の子も、みんなそんな感じ
らしいです。
-
20
名前:
病気
:2016/10/28 09:48
-
>>13
>武井壮が特待じゃないかな?と思いました。
>
>あの人って貧乏な出ですよね。でもとても成績がよくて小中だったかな?特待だったと自分で言ってました。(私立?)
>
>自分は成績でお金のかからないところに行くから、お兄ちゃんにお金をかけて欲しいって番組で話してた。
>(お兄さんは事故で亡くなってます)
>
お兄さんは事故じゃなくて、病気(癌)で24歳で亡くなったよ。
坂上忍さんの付き人してたね。
それと、中学と高校が特特生で定期テストが6年間学年トップだから、学費免除に加え毎月お金を支給されてたって言ってた。
学校が給食がなく弁当が持参だったけど、作ることも買うことも出来ないから(両親が居ない)、野球部の監督が食べさせてくれてたみたい。
|