65歳の実母が同棲
-
0
名前:
娘
:2016/10/26 04:47
-
65歳の実母が、ひとつ年上の男性と近々同棲すると言ってきました。
実父は20年前に亡くなっていて、現在は独身の弟と二人で実家で暮らしています。
相手のかたは10年くらい趣味で続けている教室の先生みたいで、私と同じくらいの年代の娘さんが二人とのことです。
母としては実家を弟に任せて自分の老後のことを考え次の道に進もうとしている感じかなと思います。
今まで母は父の遺した財産で暮らしていて、私たち子どもからの仕送りは要らないくらいの余裕はあります。
相手のかたは月25万くらいの年金暮らしとのことで籍は入れないと言っていました。
正直、それほどよろこんであげられるような気持ちにはなっていません。
でも、父が突然亡くなってから私たち兄弟3人を結婚独立するまで支えてくれ、その後も実家で1人暮らししてきた母ですので、本人が望むのなら、と思っています。
(弟は離婚し事業に失敗して実家に戻っている状況で収入は母を支えるほどはありません。
妹は余命宣告されるような不治の病です)
母は今のところ元気で、自分で何でも出来ています。
相手のかたも病気とかは聞いていません。
ゲスの勘繰りかもしれませんが、母の持っているお金が少なからず魅力になっているのでは、と思っていますが、
母はお互い利害が一致している、と言っています。
母も人生の経験は積んできているのでだまされたりとかではないと思っていますが、
小金を持っている還暦過ぎの女性が籍を入れずに男性と同棲すると、どういった問題が起きる可能性が考えられるでしょうか。
今のところ私は、母が決めたことならいいんじゃない、と言っていますが、どういうことを確認しておけばいいでしょうか。
まだ名前も知らないので相手の名前と引っ越すつもりのじゅうしょを知らせるよう言っておきましたが、相手と一度会っておいたほうがいいと思いますか??
相手の方の教室に母が通い始めたのがきっかけなので、その教室には他にも生徒さんがいるので共通の知り合いは何人かいると思います。
わりと動揺しています。
-
14
名前:
ううむ
:2016/10/27 14:08
-
>>1
同棲じゃなくて通い婚(籍は入れずに)みたいな形は?
お母様は弟さんのところに住民票を置いておく。
介護の必要ができたらそれぞれの実子が世話をする。
何かあったらお母様は弟さんのところへ戻る。
これから住むところは相手様のお家なのよね?
-
15
名前:
弁護士か司法書士か
:2016/10/27 14:08
-
>>11
日常の相談なら司法書士、額の大きなお金が動くようだったら弁護士の所がいいよ。司法書士は動くお金の額に制限があったっけ。。。
行って見たら?としか言えない。
あとは、公証人の所でお母さんとその男性の方に書面に残してもらうとかどうですか。
一切迷惑かけないだなんて、絶対ってことは絶対無いんですよ。
-
16
名前:
主
:2016/10/27 14:38
-
>>1
皆さんありがとうございます、
弟が、別件で現在母と口を利かない状態なので、私たち兄弟にはメールでの報告だけにすると言っていて、それはやめるように今ラインしました。
きちんと話をしてからにするべき、事後報告はやめてくれ、と。
あと、軽く混乱しているので思いもつかなかった指摘もいただきまして気づかされたことがたくさんあります、
まとめてになりますがありがとうございましたm(__)m
もし亡くなったあとはどこの墓に入るつもりか、等々
きちんとはっきりさせたいこと、少しずつ思い付いてきました。
いろんなレスいただきましたが、この後も何かありましたら何でも聞かせてください。
宜しくお願いいたしますお知らせ
-
17
名前:
会って話す事が必要
:2016/10/27 16:16
-
>>16
>皆さんありがとうございます、
>弟が、別件で現在母と口を利かない状態なので、私たち兄弟にはメールでの報告だけにすると言っていて、それはやめるように今ラインしました。
>きちんと話をしてからにするべき、事後報告はやめてくれ、と。
>
>あと、軽く混乱しているので思いもつかなかった指摘もいただきまして気づかされたことがたくさんあります、
>まとめてになりますがありがとうございましたm(__)m
>
>もし亡くなったあとはどこの墓に入るつもりか、等々
>きちんとはっきりさせたいこと、少しずつ思い付いてきました。
>
>
お母さんのいる実家は遠いですか?
できるだけ早く会いに行って、ちゃんと顔突き合わせて話すことが肝心だと思います。
確かに今の60代は若いです。
でも、それでも病気になった時、介護が必要になった時の事は、今からそれとなく「心配してるのよ」って話しておく方が良いですよ。
恐らく、私たち(高齢者になっていない人間)には分からないんだろうなと思うんだけど・・・あの年齢で、ずっと独りでいた人達が一緒に棲むと、とても情が湧くんだって言いますね。
だから、お墓も一緒に入れてやりたい・・・って言いだす人達も多いらしいです。
既に先妻さんが、先にそのお墓に入ってるのに。
ラインやメールより、お母さんの顔を見て、気持ちを量りながらお話した方が良いですよ、
弟さんがしっかりしていたら良かったですね・・・やっぱり、こういう面では、息子が出ると相手の態度も違ってくるので。
-
18
名前:
当然
:2016/10/27 17:07
-
>>1
相手にも相手の娘さんにも会うべきだと思う。
一度全員で食事でもした方がいいよ。
|