育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
63271:晩御飯なあに?(19)  /  63272:晩御飯なあに?(19)  /  63273:やっぱ返そうか?(16)  /  63274:やっぱ返そうか?(16)  /  63275:どう思いますか?(8)  /  63276:スーツのジャケット着まわせる?(6)  /  63277:大統領が退陣したら(6)  /  63278:大統領が退陣したら(6)  /  63279:離婚について(21)  /  63280:ニュージーランド地震(9)  /  63281:運命に似た恋(ネタバレあり)(31)  /  63282:スマホ、ケースか手帳かどっち?(13)  /  63283:コタツ買っちゃった!(14)  /  63284:パート続けるか?(34)  /  63285:小学生でオムツ!?(110)  /  63286:アサイチ(13)  /  63287:アサイチ(13)  /  63288:怒らない旦那(13)  /  63289:怒らない旦那(13)  /  63290:オレンジページ(9)  /  63291:真田丸(9)  /  63292:真田丸(9)  /  63293:主人の知り合いが突然行方不明に(35)  /  63294:主人の知り合いが突然行方不明に(35)  /  63295:断捨離って難しい(19)  /  63296:斜に構える見方って(8)  /  63297:受験生親(16)  /  63298:「運命に似た恋」アムロの命名はどこから?(4)  /  63299:勝手に家を建てていたらどうする?(45)  /  63300:勝手に家を建てていたらどうする?(45)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2103 2104 2105 2106 2107 2108 2109 2110 2111 2112 2113 2114 2115 2116 2117  次ページ>>

晩御飯なあに?
0  名前: 眠子 :2016/11/13 04:53
晩御飯なににする?

もう、なんか考えるの面倒だよー
大したもの、作ってるわけじゃないけどさ。

鶏肉使おうかな・・・ 何にしよう。
15  名前: 、「、熙ャ、ネ、ヘ。シ :2016/11/14 18:47
>>11
、隍ォ、テ、ソ。ェ、「、熙ャ、ネ。」>イソオ、、ヒ・ミ・鬣👄ケ、ネ、?ニ、?ネサラ、ヲ。」
>
>、隍テ、ニ。「ネスト熙マ。ヨOK]
16  名前: ツゥサメ、ホケ・ハェ :2016/11/14 18:50
>>1
ニレスチ。「・ヨ・熙ホセネ、?ニ、ュ。「ノ👃ホトメ、アハェ。「・キ。シ・カ。シ・オ・鬣タ

ーハセ蝪「サメカ。、ホケ・、ュ、ハ、筅ホ、ヒ、キ、ニ、゚、゙、キ、ソ。」
17  名前: 今から :2016/11/14 19:10
>>1
アジの開き、豚バラとキャベツのキムチ炒め、豚汁。

いただきまーす!
明日はハンバーグの予定。
18  名前: 一昨日 :2016/11/14 19:43
>>1
一昨日作ったハヤシライスにケチャップ粉チーズプラスして、ミートソースにリメイク。
2回目収穫した豆苗で卵スープ。
究極の手ぬきな日でした。
明日は頑張りまーす。
19  名前: サラダが無いけど :2016/11/14 19:56
>>1
今日のメニュー
☆カレー風味の肉じゃが
☆焼き鮭
☆具だくさんのコンソメスープ
☆キムチ
トリップパスについて





晩御飯なあに?
0  名前: 眠子 :2016/11/13 10:12
晩御飯なににする?

もう、なんか考えるの面倒だよー
大したもの、作ってるわけじゃないけどさ。

鶏肉使おうかな・・・ 何にしよう。
15  名前: 、「、熙ャ、ネ、ヘ。シ :2016/11/14 18:47
>>11
、隍ォ、テ、ソ。ェ、「、熙ャ、ネ。」>イソオ、、ヒ・ミ・鬣👄ケ、ネ、?ニ、?ネサラ、ヲ。」
>
>、隍テ、ニ。「ネスト熙マ。ヨOK]
16  名前: ツゥサメ、ホケ・ハェ :2016/11/14 18:50
>>1
ニレスチ。「・ヨ・熙ホセネ、?ニ、ュ。「ノ👃ホトメ、アハェ。「・キ。シ・カ。シ・オ・鬣タ

ーハセ蝪「サメカ。、ホケ・、ュ、ハ、筅ホ、ヒ、キ、ニ、゚、゙、キ、ソ。」
17  名前: 今から :2016/11/14 19:10
>>1
アジの開き、豚バラとキャベツのキムチ炒め、豚汁。

いただきまーす!
明日はハンバーグの予定。
18  名前: 一昨日 :2016/11/14 19:43
>>1
一昨日作ったハヤシライスにケチャップ粉チーズプラスして、ミートソースにリメイク。
2回目収穫した豆苗で卵スープ。
究極の手ぬきな日でした。
明日は頑張りまーす。
19  名前: サラダが無いけど :2016/11/14 19:56
>>1
今日のメニュー
☆カレー風味の肉じゃが
☆焼き鮭
☆具だくさんのコンソメスープ
☆キムチ
トリップパスについて





やっぱ返そうか?
0  名前: この場合 :2016/11/13 22:43
学校関係のランチ会(二つの学校です。)が続いてあって、もう着回しも尽きたなと思った時、母のネックレスを思い出しました。
貸してもらえない?と頼むとわざわざ持ってきてくれましたが、「お母さん一度も使ったことが無いわ。そのうちあんたに上げようと思ってたけど。」と言われました。
申し訳なくなって、ほかのにするからと断ると置いて帰りました。
ランチ会終わりました。

そもそも母が欲しくて買ったものだし、一度も付けないなんて心残りだと思うので午後に返しに行くんですが、
どう思いますか?

返されたらいやかな、どうでしょう?

買った時の母の年齢と私の今の年齢が同じぐらいなので、悪かったなーと思ったのです。

芥子パールを何連にも撚ったネックレスです。
中学生の頃見せて貰って、こんな繊細な真珠ってあるんだと感心したから覚えてたんです。
(欲しいとかそういうんじゃなかったんですよ。)
12  名前: 悩む? :2016/11/14 12:55
>>1
ごめん。
この流れで貰ったという流れになるの?
いつかあげるつもりだから気軽に使ってね〜
という意味で貸してあげるために置いていったと
私なら、とりあえずそういう風に理解する。

そして、わざわざ持ってきてくださったのだから
自ら返しに行く。
その時にお母様が受け取ったら貸すつもりだったという事だし
あげるよ。と言われたら、その時に
ありがとう。でいいのでは?
13  名前: えええ? :2016/11/14 13:37
>>1
返せば?

「つけてみたら普段使いできそうだから、お母さんも普段つけたらいいと思うよ〜」と言って返せばいいじゃん。

それでもくれるというのなら貰えばいいけど。


> 「お母さん一度も使ったことが無いわ。そのうちあんたに上げようと思ってたけど。」と言われました。

ここまで言われているのだから、普段使いでつけさせてあげるべきじゃない?
14  名前: 、ネ、゙、ネ :2016/11/14 19:13
>>1
、ェホ鬢ヒ、ェハ?オ、😐「コ」ナル・鬣👄チ、ヒヘカ、テ、ニ、「、イ、ソ、鬘ゥ
、ス、ホ・ヘ・テ・ッ・?ケ、ト、ア、ニ、、、ア、?隍ヲ、ハ
、チ、遉テ、ネ、ェ゙ッヘ釥ハ、ェナケ、ヒ、ヘ。」
15  名前: くれるっていうならもらうかな :2016/11/14 19:35
>>1
ありがとーって返す。
で、また貸してね。と付け加えておく。

わたしだったら問題なくもらってる。
16  名前: 同意 :2016/11/14 19:44
>>12
>ごめん。
>この流れで貰ったという流れになるの?
>いつかあげるつもりだから気軽に使ってね〜
>という意味で貸してあげるために置いていったと
>私なら、とりあえずそういう風に理解する。
>
>そして、わざわざ持ってきてくださったのだから
>自ら返しに行く。
>その時にお母様が受け取ったら貸すつもりだったという事だし
>あげるよ。と言われたら、その時に
>ありがとう。でいいのでは?



私も思った。
主は、もらった気満々だけどね。
トリップパスについて





やっぱ返そうか?
0  名前: この場合 :2016/11/13 06:25
学校関係のランチ会(二つの学校です。)が続いてあって、もう着回しも尽きたなと思った時、母のネックレスを思い出しました。
貸してもらえない?と頼むとわざわざ持ってきてくれましたが、「お母さん一度も使ったことが無いわ。そのうちあんたに上げようと思ってたけど。」と言われました。
申し訳なくなって、ほかのにするからと断ると置いて帰りました。
ランチ会終わりました。

そもそも母が欲しくて買ったものだし、一度も付けないなんて心残りだと思うので午後に返しに行くんですが、
どう思いますか?

返されたらいやかな、どうでしょう?

買った時の母の年齢と私の今の年齢が同じぐらいなので、悪かったなーと思ったのです。

芥子パールを何連にも撚ったネックレスです。
中学生の頃見せて貰って、こんな繊細な真珠ってあるんだと感心したから覚えてたんです。
(欲しいとかそういうんじゃなかったんですよ。)
12  名前: 悩む? :2016/11/14 12:55
>>1
ごめん。
この流れで貰ったという流れになるの?
いつかあげるつもりだから気軽に使ってね〜
という意味で貸してあげるために置いていったと
私なら、とりあえずそういう風に理解する。

そして、わざわざ持ってきてくださったのだから
自ら返しに行く。
その時にお母様が受け取ったら貸すつもりだったという事だし
あげるよ。と言われたら、その時に
ありがとう。でいいのでは?
13  名前: えええ? :2016/11/14 13:37
>>1
返せば?

「つけてみたら普段使いできそうだから、お母さんも普段つけたらいいと思うよ〜」と言って返せばいいじゃん。

それでもくれるというのなら貰えばいいけど。


> 「お母さん一度も使ったことが無いわ。そのうちあんたに上げようと思ってたけど。」と言われました。

ここまで言われているのだから、普段使いでつけさせてあげるべきじゃない?
14  名前: 、ネ、゙、ネ :2016/11/14 19:13
>>1
、ェホ鬢ヒ、ェハ?オ、😐「コ」ナル・鬣👄チ、ヒヘカ、テ、ニ、「、イ、ソ、鬘ゥ
、ス、ホ・ヘ・テ・ッ・?ケ、ト、ア、ニ、、、ア、?隍ヲ、ハ
、チ、遉テ、ネ、ェ゙ッヘ釥ハ、ェナケ、ヒ、ヘ。」
15  名前: くれるっていうならもらうかな :2016/11/14 19:35
>>1
ありがとーって返す。
で、また貸してね。と付け加えておく。

わたしだったら問題なくもらってる。
16  名前: 同意 :2016/11/14 19:44
>>12
>ごめん。
>この流れで貰ったという流れになるの?
>いつかあげるつもりだから気軽に使ってね〜
>という意味で貸してあげるために置いていったと
>私なら、とりあえずそういう風に理解する。
>
>そして、わざわざ持ってきてくださったのだから
>自ら返しに行く。
>その時にお母様が受け取ったら貸すつもりだったという事だし
>あげるよ。と言われたら、その時に
>ありがとう。でいいのでは?



私も思った。
主は、もらった気満々だけどね。
トリップパスについて





どう思いますか?
0  名前: 腹立子 :2016/11/13 16:01
今日は朝から用事があり外出していました。
10時から出かけ14時半くらいに家に帰ってきました。
すると、留守電が5件も。
携帯を見ると着信6件。
すべて私の母からでした。

いつも自分の都合で私を振り回すので
どうせろくな用事はないんだろうと直感で思いましたが、念のためもしかしたら何かあったかもとちょっと
心配になり、留守電を聞くと、一回だけメッセージが入ってました。

「朝から電話してるんだけど、携帯にも家にも両方してるのに出ないね!
病気でもして寝込んでるんじゃないんだろうね〜!!」
とのこと。
なんだやっぱり大した用事はないんだ。

早くお昼を食べたかったけど、重い気持ちで電話しました。
私は「夜に何回も電話に出ないならまだしも、
昼間は私だって出かけるよ。どうしたの一体。」
と言ったら、
そっちから電話も来ないし具合でも悪いのかと
思って(私の心配ではなく、連絡しないことへの不満)とか言って
最終的には「あーあー悪かったね!」
とキレ気味に電話切られました。

先週電話で話したのに、ふと思いついたのか・・
ほんっとに自己中で自分の都合のみで行動するので
いやになります。
皆さんならこういうの嫌になりませんか?
4  名前: それは嫌になるよ :2016/11/14 17:09
>>1
狂ってるね。
脳が縮み始めているのでは。
5  名前: 合わせない :2016/11/14 17:33
>>3
私なら、先にお昼を食べたな。
とりあえずお腹を満たしておいた方が、
ストレスにさらされにくいだろうから。

優しさの度合いって、人によって違うものね。
する側された側、同じ物差しとは限らないから。
私の母も似たような人だけど、
理解できないのだ、相手に合わせず自分の都合優先で!と、
割り切って付き合った方がうまく行くよ。
突発的な病気とか、そういうこととは別にしてね。
6  名前: 達観 :2016/11/14 17:40
>>1
過去うちの母のとったパターンに似ています。
我慢できないタイプの認知症らしいです。

嫌になりますが、淡々となすべきことをこなすまで。
7  名前: 罪悪感 :2016/11/14 17:52
>>1
主さんきっと優しいんだろうね。そしてお母様は年をとってもワガママなお嬢様ってところかな。
主さんがイライラするのは、お母様に責められるとムカつくのと同時に、罪悪感も感じさせられるからじゃないのかな。
優しい人ってワガママな人にそう感じさせられてついついうまい具合に利用されちゃうんだよね。
勝手な事をしてるのは相手のはずなのにね。

主さんもさ、罪悪感感じることないよ。
お母様が何を言おうと笑って「あ〜そうなの。ハイハイ。」って言っておけばいいよ。相手にしないのが一番だと思う。
8  名前::2016/11/14 18:07
>>1
親身になって意見をくださり
みなさんありがとうございます。

合わせない
淡々とこなす
罪悪感を感じない

この三本柱を胸に刻んでいこうと思います。

みなさん、本当にありがとうございました(涙)
トリップパスについて





スーツのジャケット着まわせる?
0  名前: 質問 :2016/11/13 07:14
グレーのパンツスーツがありますが、
そのジャケットを素材の違うスカート等に合わせると、
変・・・。

やはり普通はそういう合わせ方はしませんよね?


あと、パートの面接で、
パンツスーツってどうなんでしょう…。

カッチリしすぎでしょうか。
2  名前: 職種による :2016/11/14 13:59
>>1
保険の外交、看護介護、塾だったらパンツでもいいのでは。
グレーのウール生地ですか?だったらウールの似たような生地だったらまだ釣り合いがとれるんでは?
3  名前: うん :2016/11/14 14:14
>>1
ボトムとセットで売ってる無地のスーツは難しいよね。
同じ系統の色でも生地が違うと変だし、室内で見て大丈夫かな?って組み合わせでも外に出るとアレ?ってこともあるし。

グレーだったらまだ下に黒のパンツならギリギリいけるんじゃないかな。
わたしは合せるの下手なのでセットはセットで、着回し用は白とか大きめツイードとかボトムが無地だとあわせやすいものでやってます。
4  名前::2016/11/14 14:23
>>1
難しいですよね、
生地はウールのサージ織りって言うのかしら?
カチッとしたスーツです。

そこにウール地のスカートは変ですし、
シフォンのようなスカートも変です。

パンツスーツじゃお堅すぎな気もするので…、
着まわししやすいジャケットを探してみようかなあ。

ありがとうございました!
5  名前::2016/11/14 16:57
>>1
今って、ジャケットの丈が短いから難しいと思う。

バブルの頃のように、ジェットの丈が長いと、下は別のものでも合わせやすい
6  名前: 異素材 :2016/11/14 18:00
>>1
全く異なる素材とカラーのスカートだと合わさられますよ。
今のスーツの短め丈の上なら、スカートは長めにするとか。
トリップパスについて





大統領が退陣したら
0  名前: 次期 :2016/11/13 09:11
パククネが退陣したら、その後大統領になるような人いるのかな?

無政府状態になるわけだよね。


韓国ってかなり危なくない?
2  名前: うん。 :2016/11/14 15:57
>>1
>パククネが退陣したら、その後大統領になるような人いるのかな?
>
>無政府状態になるわけだよね。
>
>
>韓国ってかなり危なくない?

デモするほど国民は熱〜〜いのに
なんで毎回、利権がらみとか変な
大統領しかいないのか?

やっぱりヤバい国。。
3  名前: ピョンちゃん :2016/11/14 15:58
>>1
オリンピックどーすんだろうね。
4  名前: パンくん :2016/11/14 15:59
>>1
世界大統領がいるではないか。
5  名前: 心配 :2016/11/14 16:01
>>1
>パククネが退陣したら、


どこで生きていくんだろうね。

じさつか?
6  名前: 副大統領 :2016/11/14 17:00
>>1
顔はわざとらしい渋面だったけど、見てたら手も足も拍手している感じで浮足だってる感じがする。
誰がなろうと今と同じ。
トリップパスについて





大統領が退陣したら
0  名前: 次期 :2016/11/13 07:07
パククネが退陣したら、その後大統領になるような人いるのかな?

無政府状態になるわけだよね。


韓国ってかなり危なくない?
2  名前: うん。 :2016/11/14 15:57
>>1
>パククネが退陣したら、その後大統領になるような人いるのかな?
>
>無政府状態になるわけだよね。
>
>
>韓国ってかなり危なくない?

デモするほど国民は熱〜〜いのに
なんで毎回、利権がらみとか変な
大統領しかいないのか?

やっぱりヤバい国。。
3  名前: ピョンちゃん :2016/11/14 15:58
>>1
オリンピックどーすんだろうね。
4  名前: パンくん :2016/11/14 15:59
>>1
世界大統領がいるではないか。
5  名前: 心配 :2016/11/14 16:01
>>1
>パククネが退陣したら、


どこで生きていくんだろうね。

じさつか?
6  名前: 副大統領 :2016/11/14 17:00
>>1
顔はわざとらしい渋面だったけど、見てたら手も足も拍手している感じで浮足だってる感じがする。
誰がなろうと今と同じ。
トリップパスについて





離婚について
0  名前: 駄目かな? :2016/11/13 10:46
夫と離婚を考えてます。
理由は他人になりたいからです・
でも一緒に暮らせないほど憎い訳じゃないし
住宅ローンの支払の事もあるので、
夫とは離婚しても今まで通り同じ家で
暮らしたいと思っています。
感覚的にがシェアハウスといった感じでしょうか。

夫とは離婚するので、生計は別にします。
私は仕事の都合もあるので、旧姓には戻すつもりは
ありません。
これだと離婚しても今までと変わらない感じなので
子供も悩まなくて良いので
いいんじゃないかと思ってしまいます。

でも、これだと偽造離婚だと疑われますかね?
夫の妻でいるのが、もう嫌なので
○○さんとわたし。という他人になりたいのです。
そして他人ならば、一緒に暮らせないほどでもないんです。

面倒な役所ごとに手続きとかで問題になるでしょうか?
ただ離婚できればそれでいいんですけど…
17  名前: 勝手 :2016/11/14 16:26
>>1
偽装離婚だと疑われて都合悪いのは、母子手当もらったりしてたらじゃないの?
国から何も支援されないなら人の勝手だよね?
書類だけで済みそうだけど。
18  名前: そうだね… :2016/11/14 16:31
>>12
子供の友達の両親が離婚。
その後お母さんは生活保護申請。
男の子の子供たちの服や体育着は汚いものが多い。
でも、自分と娘さんの服は嫌いなものを着てる。
週末には元ご主人が子供たちにお土産やお小遣いを持ってやってくる。
服装は…だけど、子供たちはそれぞれお金を持ってて、結構高額なものもたくさん持ってる。
不正受給してるのでは?と周囲から言われてます。
私も子供の話を聞くと、疑問に思うことは多いので、誤解を招くといけないから、あまり家庭内のことは話さないようにそれとなく言ってあげたら?と言ってしまった。

それにしても、夫婦でいたくはないけど、同居はオッケーって、その心理がわからない。
そんなことした方が逆な子供が混乱するだろうし、周囲からも要らぬ誤解を受けるようなことをしたいって、変なこと考える人もいるんだなって思いました。


>>夫と離婚を考えてます。
>>理由は他人になりたいからです・
>
>えーとご主人さんはなんて?
>
>偽装離婚って収入がないとかで
>生保申請したりするんじゃないなら
>疑われることはないと思うけど
>申請するつもりがあるなら
>別居の方がいいのでは?
19  名前: そうですね :2016/11/14 16:34
>>14
>>その代表みたいな人で取材をうけたんだけども。
>>
>>離婚はしてませんよ。別居です。
>
>ならば別居と言った方が。 

そうですね。
だから主さんのには当てはまるわけじゃないと思って。
カントリーライフがしたかった夫と嫌だった奥さんで
年末年始とか通い合ってます。
20  名前: ?? :2016/11/14 16:43
>>19
>>>その代表みたいな人で取材をうけたんだけども。
>>>
>>>離婚はしてませんよ。別居です。
>>
>>ならば別居と言った方が。 
>
>そうですね。
>だから主さんのには当てはまるわけじゃないと思って。
>カントリーライフがしたかった夫と嫌だった奥さんで
>年末年始とか通い合ってます。

なんだかよくわからない。
21  名前: ぐぐった :2016/11/14 16:43
>>8
卒婚とは 離婚との違いとしては、夫婦の関係を断ち切るのではなく、結婚という形を持続しながら、それぞれが自由に自分の人生を楽しむ、という前向きな選択肢。 必ずしも別居ではなく、同居しながら卒婚というスタイルも有りうる。
トリップパスについて





ニュージーランド地震
0  名前: 警戒警報 :2016/11/13 05:43
ニュージーランドで地震ですね。

ニュージーランドの1週間後に東北だったから、 また気をつけないと。
5  名前: スーパームーン :2016/11/14 11:17
>>1
月の引力は関係あるのかもね。
ここしばらく警戒しないと。
6  名前: 、「、「 :2016/11/14 12:55
>>5
ナ??ワツ鄙フコメ、ホ、ネ、ュ、筅チ、ォ、ッ、ヌ・ケ。シ・ム。シ・爍シ・👃ャ、「、テ、ソ、マ、コ。」

、キ、ミ、鬢ッーユシア、キ、ソ、ロ、ヲ、ャ、、、、、ォ、筍」
7  名前: うむむ :2016/11/14 13:00
>>1
>ニュージーランドで地震ですね。
>


7.8と大きかったようですね。
震源も前回と近いとか。
怖いな。

ガソリン満タンにして、買い出しもしておこう。
8  名前: うんうん :2016/11/14 15:47
>>5
今晩がピークだって?

油断できないね。
9  名前: そうなんだ… :2016/11/14 16:43
>>1
非常食のチェックしておきます。
トリップパスについて





運命に似た恋(ネタバレあり)
0  名前: かすみ :2016/11/10 21:58
運命に似た恋、ハッピーエンドで良かったですね。
ちょっと泣けちゃったよ。
27  名前::2016/11/14 12:17
>>25
確かに、「うんこい」は、ちょっとね。
28  名前: チュニック :2016/11/14 14:14
>>1
ドラマはハッピーエンドで良かったし、
役者もよかったけど、最終回、カスミの洋服がシーンのカットごとにちがうのにがっかりした。
ユーリを探すシーンで、田舎のまちや病院を探し回ってて、明らかに続きの場面にもかかわらず、洋服が違うんだよなぁ…
ジーンズ履いてたのに、病院の場面では白のパンツ。
白のチュニックも、場面によって微妙に違うのよね…
29  名前: きっと :2016/11/14 14:45
>>28
>ドラマはハッピーエンドで良かったし、
>役者もよかったけど、最終回、カスミの洋服がシーンのカットごとにちがうのにがっかりした。
>ユーリを探すシーンで、田舎のまちや病院を探し回ってて、明らかに続きの場面にもかかわらず、洋服が違うんだよなぁ…
>ジーンズ履いてたのに、病院の場面では白のパンツ。
>白のチュニックも、場面によって微妙に違うのよね…

何日も捜したってことじゃないかな?
30  名前: 能登 :2016/11/14 14:50
>>29
> 何日も捜したってことじゃないかな?

そうそう。
能登の思い出の海に着いたときのカスミの台詞で、
「ここに毎日来ればユーリに会える気がする」
とたぶん言っていたと思う。
31  名前: チュニック :2016/11/14 15:53
>>29
>>ドラマはハッピーエンドで良かったし、
>>役者もよかったけど、最終回、カスミの洋服がシーンのカットごとにちがうのにがっかりした。
>>ユーリを探すシーンで、田舎のまちや病院を探し回ってて、明らかに続きの場面にもかかわらず、洋服が違うんだよなぁ…
>>ジーンズ履いてたのに、病院の場面では白のパンツ。
>>白のチュニックも、場面によって微妙に違うのよね…
>
>何日も捜したってことじゃないかな?

いやいや、同じような場所になるとまた、前の洋服に戻るのよ。

場面ごとに撮り溜めしてるのが丸わかり。
がっかり。
トリップパスについて





スマホ、ケースか手帳かどっち?
0  名前: かばー :2016/11/13 19:48
長年のガラケーを卒業し、スマホにしました。

カバーを検討しているのですが、
ケースにするか、手帳タイプにするか悩んでいます。

みなさんはどっちを使っていますか?
決めた理由や、メリットデメリットを聞かせてください。
9  名前: TPU :2016/11/14 15:05
>>1
スマホ歴6年目。
色々使ってみたけど、今はTPU素材の両面フルカバーのやつを使ってます。

一時期、自分でデザインしたりHMしたりと凝ってたこともあったんだけど、春にふとネットで目に付いたTPUのやつが気になって買ってみたら、素材が手に馴染んでいい感じ。

無地の透明タイプだからiPhoneのデザインそのままでシンプルなのが気に入ってる。それまでの好みとはいきなり真逆だったけど。

保護シート貼る手間もないし、汚れたらカバーは洗えるし、安いし、意外と傷もつかない(カバー自体に)

7が出てすぐに買ったんだけど、同じタイプのものをまた買って使ってます。
10  名前: チヌ :2016/11/14 15:27
>>1
ニゥフタ、ホ・ア。シ・ケ、ネハンク鈆ャ・鬣ケナス、テ、ニ、?陦」
ヒワナ👻マヘ遉ヌサネ、、、ソ、、、ア、ノイ?ソ、鮃🎶ハ、ホ、ヌコヌト羣ツ、タ、ア。」
キウ、ヌコホヘム、オ、?ニ、?ア。シ・ケ、タ、ネ、ォ、ヌ。「セラキ筅ヒカッ、、。」
11  名前: 4代目 :2016/11/14 15:37
>>9
私もずっとそれです。

気に入っています。
12  名前: ガード :2016/11/14 15:41
>>1
手が小さい&老化のせいでよく落とすので、絶対手帳タイプ。

この間は机の上に置いたバッグを通った人にバッグごと床に落とされて水筒のふたがへこみました。

前面のポケットに入れておいたスマホは一番下敷きになりましたが無事でした。

私もカードを入れて使ってます。
ちなみに鏡とチェーンも付いているので便利です。
13  名前: リンゴさんち :2016/11/14 15:44
>>1
ケースです。
季節や気分でケースを付け変えて楽しんでいます。

手帳は、私はかさばるので無理だった。
手帳を閉めておくホックが付いていると、
そこに引っかかったりして少し面倒でした。
トリップパスについて





コタツ買っちゃった!
0  名前: ぬくぬく :2016/11/13 10:38
コタツ所有率全国47位の北海道住まいですが、今日コタツ買っちゃいました!(明後日届きます)

ストーブは微小で点けながら、コタツを使ってみようかなと。

きっとコタツから出られなくて、
廃人になりそうだけれど・・

夢だった『コタツでみかん』が出来る〜♪

コタツの楽しみ方、コタツから出るワザなどなど教えてくださ〜い。
10  名前: 普及率 :2016/11/14 13:18
>>7
主さんもこたつ普及率が低い様な書き方してるし、住んでない人には解らないから別にいいんじゃない?
11  名前: 猫の個室 :2016/11/14 13:26
>>9
> 関西です!週末こたつ出しましたよ。長方形の大きいサイズ。家族5人でも入れます。ただしこたつの中にはにゃんこが4匹入ってるので必ず蹴っちゃう。冬場はにゃんこ含めた家族皆が集まるから大好き。
>

うちのこたつはよくあるサイズの長方形で猫一匹です。
一匹なのに対角線にびよーんと伸びて横たわっているから人の足を入れるスペースが少ないです。
大型の長方形いいなあ。
12  名前: いいなー :2016/11/14 13:33
>>1
ダイニングセット風の炬燵が欲しくて、そうなると今のダイニングセット買い替えになります。
もう10年も使ってるし、買ったときも5万円だったし、ダイニングテーブルコタツセットは5万円。
たいしたお金じゃないんだし、買って欲しい。
でも夫は、5万ぽっちと思ってるんだろうけどロクに働いたことのない人間に言われたくない。
どこも壊れてないのに、コタツにしたいという理由で今のダイニングセットを手放すのは嫌だ。
それに暑がりだからコタツはそもそも要らない。

そんなもの買ったら椅子に座ったまま動こうとしないで一日中パソコンしてるんだろう。
だから絶対ダメ。

家計管理は夫です。
先日は趣味のカメラのレンズ(25万)を買ってご満悦でした。
なんだかなー。
そもそも今のダイニングセット買うときも私は18万の欲しかったのに即却下。
5万円台になりました・・・。


いいなー、コタツ。
13  名前: ウサギ入り :2016/11/14 13:39
>>1
うちはずっとコタツ。遊びに来た人が皆羨ましがるから、よそはあまりないんだろうな。お昼寝枕も常備してます。

たまにうちで飼ってるウサギが潜っていて、ごめんごめん、蹴飛ばしたわ、ということがあります。ウサギも寒いんだね。

すごく寒い日にはコタツで鍋をします。でも食べていると暑くなってくるのよね。途中で電気を切ることになります。
14  名前: あ、そっかー :2016/11/14 15:06
>>1
部屋中、家じゅうを暖かくしてないといけないから、かえってこたつは必要ないんですね。

こたつからでるいいわざなんてあったら教えてください。
今のところ、気力!と勇気!しかないです。

でも北海道ではきっとそれは二倍増しでしょうね。

ああ、こたつから出る時がものすごくつらそうですね・・・。春までずっとそのまま待ちますか。
トリップパスについて





パート続けるか?
0  名前::2016/11/11 15:27
パートして3年。
旦那と離婚する事になり実家に戻る事にしました。
今の仕事は続けたいです。
実家は電車で1時間位です。
パートで電車で1時間もかけて通う人っていますか?
しかも社員さんは駅からみんな徒歩で通ってますが徒歩20分位なので駅の自転車駐輪場にとめて行きたいんです。
電車の交通費はでても駐輪場のお金って毎月出ると思いますか?
パートで交通費だすなら交通費のかからないパートさん雇った方が会社側はいいんでしょうか?
30  名前: 会社次第 :2016/11/14 12:42
>>29
>パートで車通勤してたけど、ガソリン代出なかった。
>出ないと最初に聞いて、納得して働いたんだけどね。
>
>ガソリン代は絶対に出るものではないんじゃない?


会社によるよね。
私のパート先も、交通費、ガソリン代は出ません。社員にも出ていないよ。
以前勤めていたところは、自転車でも毎月2000円出ていました。自宅から会社間で片道10分でした。
31  名前: 規定 :2016/11/14 13:04
>>29
>パートで車通勤してたけど、ガソリン代出なかった。
>出ないと最初に聞いて、納得して働いたんだけどね。
>
>ガソリン代は絶対に出るものではないんじゃない?

交通費支給なら出す会社が多いと思う。
原付のガソリン代の方が定期より安い?
高いのなら、公共機関の交通費と同額までと
なる場合が多いと思う。
32  名前: まぁまぁ :2016/11/14 13:07
>>25
>>電車の交通費はでても駐輪場のお金って毎月出ると思いますか?
>
>答えが出ると思う?
>会社に聞きなよ。

この言葉以上の答えはないと思う。
最近こんな意味ないスレが多いよね〜
まぁ、相談板ではなく井戸端板とすれば
使い方は間違ってないけどね。
33  名前: まずは :2016/11/14 13:12
>>1
実家に戻るのをやめる。

親には親の生活があるんです。

成人して結婚して子供まで作った娘が転がり込んでくる。
迷惑だとしても、言えませんよ。

いつでも戻ってきていいんだよって、本音だと思いますか?

当面の生活費と住居費はご主人に請求できますよね。
そしてお子さん(連れてゆくなら)と賃貸物件を借りましょう。
パート先の近くが良いでしょう。
パートしながら徐々に正社員の道を探せばいい。

今更親と暮らすと、最初はよくても揉め事も増えますよ。
別居して、どうしてものときお子さんを預かってもらったり協力してもらうのが望ましいです。

もう、あなたの実家はないのです。
里帰りできる実家はあっても、出戻って住む家はないんですよ。

今からでも親御さんに「実家に戻るのはやめた」って言って下さい。
心からほっとするはずです。

あなたが未成年で、たとえば16歳でお子さんを産んで現在18歳とかなら別ですけどね。
それなら親の庇護下にありますから。

30超えて実家なんて情けないと思いませんか?
34  名前: 孫と :2016/11/14 14:48
>>33
孫と暮らせるのを楽しみにしている老夫婦はけっこういる。

ご実家が厳しかったばかりにご主人の暴力から逃れられず誰にも相談せず(自分が悪いと刷り込まれていた)7歳と3歳の子どものアザを不審に思った人の通報でやっと離婚できた人を知っています。
ご実家は地元の名士で娘が出戻りなんてみっともなくて許せなかったのでしょうね。
最初シェルターに避難して、今はお仕事見つけて子どもたちと暮らしています。
実家がもっと普通の家なら、子どもに暴力を振るわれる前に実家に逃げ込めたって言っていました。
ちなみにご主人の実家は、こんな嫁だから息子が怒って殴るんだと言い放ったそうです。
ただし子どもたちに手を出すのはやめなさい、嫁には何してもいいけどって言ってたそうです。
トリップパスについて





小学生でオムツ!?
0  名前: おせっかいババア :2016/11/12 14:48
変なタイトルですみません。

弟の子(男子・小1)が未だにオムツです。
知的・発達全く問題ないそうです。

驚いたことに甥っ子のクラスにもオムツの子が
数人いるとか。
入学した時はもっと多く、クラスの半分ぐらいが
オムツだったそうです。
支援学級ではなく普通学級です。

他の子はどうか分かりませんが、甥っ子は
排便の感覚が分からないわけじゃなく、ただ
トイレに行くのが面倒だからオムツなんだそうで。
馬鹿げた理由と、それを許す親に開いた口が
ふさがりませんでした。

弟に「余計なお世話だろうけど、いくらなんでも
小学生でオムツはないと思う。
いい加減外したら?」と言ったんですが、
弟は「無理に外してトラウマになったら困る。
それに今は子供の意思に任せるのが主流。
小学生でもオムツしてる子沢山いる。
姉ちゃんは歳食ってるから考えが古いんだよ」と。

ええ、確かに歳食ってますとも。
50代ですからね。
すでに30超えた息子いますし。
弟とは腹違いですから30近く離れてます。

これだから年寄りは・・・と言われるかも
しれませんが、私の息子は幼稚園入学前には
オムツ取れていました。
「オムツが外れていること」が入園の条件だったので
親子で頑張った記憶があります。

119には若いお母さんが多いと思いますが、
弟の言ってることは本当ですか?
私は弟の出任せだと思いますがどうなのでしょう?
106  名前: でも :2016/11/14 14:08
>>105
>>生理用の入れ物に捨ててくと書いてるやん!
>>オムツ専用のゴミ箱ならいいけど、個室のサニタリーボックスにオムツを捨てるのはダメでしょう。
>
>ごめん。書き方が悪かった。
>そのサニタリーボックスのところに書いてるの。

途中で送信してしまいました。

そのお店は中学生以下の入店禁止だから
大人のオムツのことです。
107  名前: うん :2016/11/14 14:09
>>103
ちょっとした尿漏れくらいなら尿漏れパッドか、生理用品でもいけるんじゃないかって思うけどね。オムツじゃないとダメなほど量が出ちゃうのか?
108  名前: マナー :2016/11/14 14:13
>>105
それは珍しい方だと思うよ。
上の人は駅のトイレに捨てて行くと書いてるから、トイレの個室の小さなサニタリーボックスに大人用のおむつを捨てるのはマナー違反だと思う。
109  名前: 教えて :2016/11/14 14:15
>>106
>そのお店は中学生以下の入店禁止だから
>大人のオムツのことです。

げーそれどんなお店??
大人用のオムツを捨てて行っても良いなんて言うお店があるの???

中学生以下入店お断りだなんて、なんだか如何わしいお店しか思いつかない。
若しくは病院とか老人ホームとか、その手の類。
110  名前: でも :2016/11/14 14:24
>>109
>>そのお店は中学生以下の入店禁止だから
>>大人のオムツのことです。
>
>げーそれどんなお店??
>大人用のオムツを捨てて行っても良いなんて言うお店があるの???
>
>中学生以下入店お断りだなんて、なんだか如何わしいお店しか思いつかない。
>若しくは病院とか老人ホームとか、その手の類。


おしゃれで落ち着いた雰囲気の和食レストランです。
高価な和食器とか調度品があり
お客にはお上品な老夫婦とかが多いです。
若いご夫婦やグループもいますけど。
トリップパスについて





アサイチ
0  名前: イライラ :2016/11/13 01:04
渡辺美奈代の、語尾がピョコッと上がるキンキンした話し方!
もーイライラマックス!!!
9  名前: うん私も :2016/11/14 09:10
>>1
あの喋り方がイライラした。
なんで語尾全部上げるんだか。
あれがずっと家にいるなんて、家族みんな可哀想。

義妹があれに輪をかけて、声が高くて音量がデカいもんだから、数時間一緒にいただけでも頭がおかしくなりそうになる。
10  名前: 川の字 :2016/11/14 09:31
>>6
> なんだか途中で終わったみたいな感じだった。
>
> 興味あるネタだったから続き見たいな。
>
> 友達で17歳19歳の娘息子と未だに川の字で寝てる人いて、あれ見て子供達が気の毒になった
>


ここでもたくさん居るのよ。
自室があるのに親と一緒に寝ている高校生や大学生。

不思議でしょうがなかったけど、
今日の朝イチ見て、親が子どもと一緒に
寝たがっている場合もあるんだね。
11  名前: 、、、荀、、茖「 :2016/11/14 11:06
>>10
>、ウ、ウ、ヌ、筅ソ、ッ、オ、🚓??ホ、陦」
>シォシシ、ャ、「、?ホ、ヒソニ、ネー??ヒソイ、ニ、、、?篁サタク、萃邉リタク。」
>
>ノヤサラオト、ヌ、キ、遉ヲ、ャ、ハ、ォ、テ、ソ、ア、ノ。「
>コ」ニ?ホトォ・、・チクォ、ニ。「ソニ、ャサメ、ノ、筅ネー??ヒ
>ソイ、ソ、ャ、テ、ニ、、、??遉筅「、?👃タ、ヘ。」


、ロ、ネ、👃ノ、ス、テ、チ、ハ、👃ク、网ハ、、、ホ。ゥ
12  名前: 口ちゅー? :2016/11/14 11:08
>>8
>子どもと口チューするのは小学生までOKとか、

汚い…
親のバイキンだらけの口でなんて、子供のことを思ったら絶対できないけど。
せめてほっぺで。






異性親と一緒にお風呂入るのは小学生までとか、19歳で両親と一緒に寝るのが嫌だけど親に言い出せないとか……
>
>もう本当に信じ難いアンケート結果がリアルタイムで出ていてびっくりした。
>
>中1息子がいるけど、私の感覚は少数派なのか…
13  名前: 夏と冬だけ :2016/11/14 13:39
>>1
暖房費電気代が気になるので家族全員川の字で寝たいと思っていたけど、朝イチみて子供は大人が考えるより気を使っているんだなぁーと思った。
ちゅーは赤ちゃんの時からやらない私の虫歯菌あげたくないし…
トリップパスについて





アサイチ
0  名前: イライラ :2016/11/13 01:55
渡辺美奈代の、語尾がピョコッと上がるキンキンした話し方!
もーイライラマックス!!!
9  名前: うん私も :2016/11/14 09:10
>>1
あの喋り方がイライラした。
なんで語尾全部上げるんだか。
あれがずっと家にいるなんて、家族みんな可哀想。

義妹があれに輪をかけて、声が高くて音量がデカいもんだから、数時間一緒にいただけでも頭がおかしくなりそうになる。
10  名前: 川の字 :2016/11/14 09:31
>>6
> なんだか途中で終わったみたいな感じだった。
>
> 興味あるネタだったから続き見たいな。
>
> 友達で17歳19歳の娘息子と未だに川の字で寝てる人いて、あれ見て子供達が気の毒になった
>


ここでもたくさん居るのよ。
自室があるのに親と一緒に寝ている高校生や大学生。

不思議でしょうがなかったけど、
今日の朝イチ見て、親が子どもと一緒に
寝たがっている場合もあるんだね。
11  名前: 、、、荀、、茖「 :2016/11/14 11:06
>>10
>、ウ、ウ、ヌ、筅ソ、ッ、オ、🚓??ホ、陦」
>シォシシ、ャ、「、?ホ、ヒソニ、ネー??ヒソイ、ニ、、、?篁サタク、萃邉リタク。」
>
>ノヤサラオト、ヌ、キ、遉ヲ、ャ、ハ、ォ、テ、ソ、ア、ノ。「
>コ」ニ?ホトォ・、・チクォ、ニ。「ソニ、ャサメ、ノ、筅ネー??ヒ
>ソイ、ソ、ャ、テ、ニ、、、??遉筅「、?👃タ、ヘ。」


、ロ、ネ、👃ノ、ス、テ、チ、ハ、👃ク、网ハ、、、ホ。ゥ
12  名前: 口ちゅー? :2016/11/14 11:08
>>8
>子どもと口チューするのは小学生までOKとか、

汚い…
親のバイキンだらけの口でなんて、子供のことを思ったら絶対できないけど。
せめてほっぺで。






異性親と一緒にお風呂入るのは小学生までとか、19歳で両親と一緒に寝るのが嫌だけど親に言い出せないとか……
>
>もう本当に信じ難いアンケート結果がリアルタイムで出ていてびっくりした。
>
>中1息子がいるけど、私の感覚は少数派なのか…
13  名前: 夏と冬だけ :2016/11/14 13:39
>>1
暖房費電気代が気になるので家族全員川の字で寝たいと思っていたけど、朝イチみて子供は大人が考えるより気を使っているんだなぁーと思った。
ちゅーは赤ちゃんの時からやらない私の虫歯菌あげたくないし…
トリップパスについて





怒らない旦那
0  名前: 怒る妻 :2016/11/13 09:05
浮気はしません。
私が何をしてても怒りません。
先日、車を自爆しました。
怒りません。
逆だったら私は怒ってます。
私は幸せなのかな!?
9  名前: それ :2016/11/14 06:25
>>8
>車はしっかり注意してほしいわ。
>一歩間違えれば、他の人に迷惑がかかってたわけで。

ウチも多分そっち。
人を巻き込まなかったのは、「たまたま
運が良かったけど・・」って言われると
思う。
主さん怒られなくても、そこは反省だね。
10  名前: 自称穏やかさん :2016/11/14 06:56
>>1
うちも似たような感じ。
私はいつも怒るけど、旦那は怒らない。

でも、車は自爆でケガや巻き添えが無かったんだよね?
他人や自分がケガしていなければ、車なんて買い替えればいいだけだから怒らないと思うよ
11  名前: 羨ましい :2016/11/14 07:54
>>1
うちは何をしても怒る。
自分が悪くても怒る。
雑貨店で突然高い所のガラス製品に手を伸ばし、バランス崩して落下破損した時は、隣にいた私がキャッチ出来なかったかとなじられ、運転中よそ見して電柱にぶつかりそうになった時は私が話し掛けたからだと切れる。

家の中でも窓の鍵が閉まってなかったとか(三階の小窓)、パトロールしては小言。娘(中学生)が風呂から出れば、ドライヤーの音が聞こえない、とか、乾いてないぞとやり直し。

車なんて擦っただけで不注意だと怒りまくり、数年後買い換えても言われます。

会社でも部下に好かれないタイプ。皆さんの旦那さんが羨ましい。
12  名前: 怒らないからって良い人間ではない :2016/11/14 08:23
>>1
うちも夫も怒らないが、穏やかだからではなく、陰険に根に持つタイプ。

カラっとしたところがない。

あと10年の我慢だ。
13  名前: 不思議 :2016/11/14 13:25
>>1
浮気は怒らないなー。
セックスレスになったらOKの前提で、今レス3年目。
夫の拒否だから私に相手がいるの知ってるけど怒らない。

車は免許ないから怒られようがない。
夫しか運転しないからね。

でも長く夫婦やってると、怒るときは怒るのが普通ですよねー。

主さんのご主人は穏やかな性格なのね。
トリップパスについて





怒らない旦那
0  名前: 怒る妻 :2016/11/13 01:16
浮気はしません。
私が何をしてても怒りません。
先日、車を自爆しました。
怒りません。
逆だったら私は怒ってます。
私は幸せなのかな!?
9  名前: それ :2016/11/14 06:25
>>8
>車はしっかり注意してほしいわ。
>一歩間違えれば、他の人に迷惑がかかってたわけで。

ウチも多分そっち。
人を巻き込まなかったのは、「たまたま
運が良かったけど・・」って言われると
思う。
主さん怒られなくても、そこは反省だね。
10  名前: 自称穏やかさん :2016/11/14 06:56
>>1
うちも似たような感じ。
私はいつも怒るけど、旦那は怒らない。

でも、車は自爆でケガや巻き添えが無かったんだよね?
他人や自分がケガしていなければ、車なんて買い替えればいいだけだから怒らないと思うよ
11  名前: 羨ましい :2016/11/14 07:54
>>1
うちは何をしても怒る。
自分が悪くても怒る。
雑貨店で突然高い所のガラス製品に手を伸ばし、バランス崩して落下破損した時は、隣にいた私がキャッチ出来なかったかとなじられ、運転中よそ見して電柱にぶつかりそうになった時は私が話し掛けたからだと切れる。

家の中でも窓の鍵が閉まってなかったとか(三階の小窓)、パトロールしては小言。娘(中学生)が風呂から出れば、ドライヤーの音が聞こえない、とか、乾いてないぞとやり直し。

車なんて擦っただけで不注意だと怒りまくり、数年後買い換えても言われます。

会社でも部下に好かれないタイプ。皆さんの旦那さんが羨ましい。
12  名前: 怒らないからって良い人間ではない :2016/11/14 08:23
>>1
うちも夫も怒らないが、穏やかだからではなく、陰険に根に持つタイプ。

カラっとしたところがない。

あと10年の我慢だ。
13  名前: 不思議 :2016/11/14 13:25
>>1
浮気は怒らないなー。
セックスレスになったらOKの前提で、今レス3年目。
夫の拒否だから私に相手がいるの知ってるけど怒らない。

車は免許ないから怒られようがない。
夫しか運転しないからね。

でも長く夫婦やってると、怒るときは怒るのが普通ですよねー。

主さんのご主人は穏やかな性格なのね。
トリップパスについて





オレンジページ
0  名前: 手帳 :2016/11/11 17:12
今頃の時期になると
付録の手帳を目当てにオレンジページを買います。
薄いわりに紙は厚手なのでとても使いやすいのです。

今年も発売されたので、張り切ってコンビニに
買いにいったのですが、ありません。
何軒かコンビニを回ったのですが置いてないのです。

本屋さんにいけばあるのでしょうけれど、
残念ながら家の近くには本屋はないので
セブンネットで取り寄せました。

それから、コンビニ、スーパーの本売場をみているのですが、レタスクラブはあれど、オレンジページは
みかけません。

私の近所だけでしょうか?

くだらないとは思うものの、みなさんに聞いてみたくなりなした
5  名前: 逃すと :2016/11/14 08:43
>>1
うっかり発売時期を逃してしまい手に入らなくて、残念だった経験あり。

オレンジページは月2回発行だから、月刊誌より逃しやすいですね。
6  名前: 本屋減ったね :2016/11/14 09:20
>>1
本当に本屋さんって減ったよね〜

私も手帳が欲しいのでオレンジページかレタスクラブ買おうかな。

セリアに行ったら、月曜始まりの手帳ばかりだったから・・・
7  名前: 同じ! :2016/11/14 09:32
>>2
私もここ数年は百均の手帳を愛用しています。
手帳と言っても、スケジュール管理だけではなく、一言日記みたいに使っているので、
ダイソーに売っていた‘Agenda’が、マス型と横書き型の2種類が入っていて使い良かったのに・・・今年は見かけないのでがっかり。
8  名前: 万引き :2016/11/14 09:53
>>6
うちの地元は元々駅ビルと、小売りと、イオンの中の三つがずっとある感じ。
減ってはいないな・・。

今はネットで買えちゃうしね。

万引きとか多いエリアだと経営難で閉店するみたいだよね。

昔「中高生、入店禁止」と書いてある本屋見てびっくりした。半年後潰れてた。
9  名前::2016/11/14 12:51
>>1
そうですよね。
オレンジページが売ってないわけないですよね。
発売日から毎日コンビニを見て回っていたのに
みつからないので、不思議になりきいてみました。

でも、なければネットでたのめばいいので
便利な世の中になったものです。

そのせいで本屋さんが少なくなったのでしょうけれど。

ありがとうございました。
トリップパスについて





真田丸
0  名前: オーリ? :2016/11/13 03:03
内記かっこよくてびっくり!
レゴラスみたいだったね〜
5  名前: 、ヘ。」 :2016/11/14 08:39
>>2
キ?フ、ャ、?ォ、テ、ニ、?ォ、鯊レ、ハ、、、ヘ。」
、ヌ、篆鬢皃ニ、ホシツタ?「コヌス鬢ホ、ヲ、チ、タ、ア、ヌ、筵ノ・鬣゙、ホケャツシ、゚、ソ、、、ヒウレ、キ、👃ヌ、、、ソ、ホ、ハ、鯰ノ、、、ハ、テ、ニサラ、ヲ。」
タ?キ、ャーュ、ッ、ハ、テ、ニ、、、ッ、ネ、ウ、悅「クォ、ソ、ッ、ハ、、、ハ、。。」

コ豐暠ヘ、マタシ、ャヘ・、キ、ッ、ニケ筅皃タ、ォ、鬘「ケ賽皃ォ、ア、?ネ、ュ、ヒト网皃ホタシ、霪・、テ、ニスミ、キ、ニ、?ハ、テ、ニコ?ラ、テ、ソ。」
、ャ、👃ミ、?」
6  名前: 三谷 :2016/11/14 09:21
>>4
三谷幸喜の大河ドラマ、どうなるかと思ったけど、いろいろと面白くて、人物像にも興味が持てて、なかなか良かった。
来年につなげる台詞を入れるなんて遊び心があるね。
来年も見ようかなって思ったわ。

今回の井伊直孝は、来年の大河ドラマで出てくるのかしら??


>「あれは井伊だ。むこうにも物語があるんだろう…」
>「聴いてみたいですな」
>
>これ来年の大河のことだよね。
7  名前: つけまが〜 :2016/11/14 10:57
>>1
>内記かっこよくてびっくり!
>レゴラスみたいだったね〜

録画を見ました〜。
うん。内記かっこよかった。本領発揮ですね。
上杉景勝、いい人すぎるわ。
そして次回、久しぶりに出浦が出ますね〜。楽しみだ。

でも今、真田丸で注目しちゃうのは、家康と息子の秀忠。
あのふたりのやりとりが面白いなーと。
今回は布陣図のやりとりや、言われなくともわかっとる!とか、
そのあとの星野源さんの何とも言えない表情がね〜。

仁での坂本龍馬のイメージが強かった内野さんが、
家康にここまでなりきってるのも凄いと思っています。
白いつけ睫毛してるんだねーと、そこにも注目してしまった(^^)
8  名前: 養子 :2016/11/14 11:51
>>6
井伊直政は来年の大河の主人公である井伊直虎(柴咲コウ)の養子だからね〜。

色々と聞いてみたいものですな〜って言ってたね。
9  名前: 予習中 :2016/11/14 11:57
>>4
真田丸も楽しみつつ、次の大河の本も読み進めてるところ。

独眼竜が、最終回にお布団の上で死んだのががっかりだったので
これでいいのだと自分に言い聞かせつつ。
トリップパスについて





真田丸
0  名前: オーリ? :2016/11/12 15:30
内記かっこよくてびっくり!
レゴラスみたいだったね〜
5  名前: 、ヘ。」 :2016/11/14 08:39
>>2
キ?フ、ャ、?ォ、テ、ニ、?ォ、鯊レ、ハ、、、ヘ。」
、ヌ、篆鬢皃ニ、ホシツタ?「コヌス鬢ホ、ヲ、チ、タ、ア、ヌ、筵ノ・鬣゙、ホケャツシ、゚、ソ、、、ヒウレ、キ、👃ヌ、、、ソ、ホ、ハ、鯰ノ、、、ハ、テ、ニサラ、ヲ。」
タ?キ、ャーュ、ッ、ハ、テ、ニ、、、ッ、ネ、ウ、悅「クォ、ソ、ッ、ハ、、、ハ、。。」

コ豐暠ヘ、マタシ、ャヘ・、キ、ッ、ニケ筅皃タ、ォ、鬘「ケ賽皃ォ、ア、?ネ、ュ、ヒト网皃ホタシ、霪・、テ、ニスミ、キ、ニ、?ハ、テ、ニコ?ラ、テ、ソ。」
、ャ、👃ミ、?」
6  名前: 三谷 :2016/11/14 09:21
>>4
三谷幸喜の大河ドラマ、どうなるかと思ったけど、いろいろと面白くて、人物像にも興味が持てて、なかなか良かった。
来年につなげる台詞を入れるなんて遊び心があるね。
来年も見ようかなって思ったわ。

今回の井伊直孝は、来年の大河ドラマで出てくるのかしら??


>「あれは井伊だ。むこうにも物語があるんだろう…」
>「聴いてみたいですな」
>
>これ来年の大河のことだよね。
7  名前: つけまが〜 :2016/11/14 10:57
>>1
>内記かっこよくてびっくり!
>レゴラスみたいだったね〜

録画を見ました〜。
うん。内記かっこよかった。本領発揮ですね。
上杉景勝、いい人すぎるわ。
そして次回、久しぶりに出浦が出ますね〜。楽しみだ。

でも今、真田丸で注目しちゃうのは、家康と息子の秀忠。
あのふたりのやりとりが面白いなーと。
今回は布陣図のやりとりや、言われなくともわかっとる!とか、
そのあとの星野源さんの何とも言えない表情がね〜。

仁での坂本龍馬のイメージが強かった内野さんが、
家康にここまでなりきってるのも凄いと思っています。
白いつけ睫毛してるんだねーと、そこにも注目してしまった(^^)
8  名前: 養子 :2016/11/14 11:51
>>6
井伊直政は来年の大河の主人公である井伊直虎(柴咲コウ)の養子だからね〜。

色々と聞いてみたいものですな〜って言ってたね。
9  名前: 予習中 :2016/11/14 11:57
>>4
真田丸も楽しみつつ、次の大河の本も読み進めてるところ。

独眼竜が、最終回にお布団の上で死んだのががっかりだったので
これでいいのだと自分に言い聞かせつつ。
トリップパスについて





主人の知り合いが突然行方不明に
0  名前: 心配 :2016/11/01 17:24
旦那が、ここから車で2,3時間ほど離れた場所に住む知人が行方不明だといって現地の警察に電話していました。

10月の6日頃、突然ラインに既読がつかなくなったそうです。
趣味の活動で月1くらいで向こうがこちらにやってきて、の知り合いだそうで
一軒家に一人暮らしの30歳、両親はすでに他界されているそうです。

脳梗塞で倒れた事もあるらしい。
最近の様子では、変わりはなかったそう。
仕事についてはよく知らないそうです。

一度は警察に相手にもされなくて、今日が二度目の通報です。

電話は呼び出しが鳴るのでなんでだろ?と私が言うと
電話は充電しっぱなしという事もあるからというのでああそうかと思いました。
入院?とも思ったけど、通報できるのは多分自分だから
携帯などは持っていくんじゃないかと思うんですよね
外で倒れたのならなおさら荷物も持っていかれると思うし・・

話が一通り終わったので、受け付けて貰えた?と聞いたら
家族か仕事先からじゃないと受け付けられないとやんわりと言われたそうです。

個人情報保護とかストーカーとかがあるからかな?
でも、これって結構心配な部類だと思うんだけど・・

孤独死は案外40代の男性が多いんだと最近読んだばかりで
やっぱり気になってしまう。
家を訪ねてみるしかないのでしょうかね・・
31  名前: 主です :2016/11/14 08:52
>>24
私も、若干、よく教えてくれたなと思いはしたんですが
自分もお見舞いに行く時に普通に部屋番号教えてくれるしなとスルーしてたのですが、
よくよく聞いたら、そうなんだよと本人も驚いていて
一軒目では、そういう人がいらしたような気はしますが、といいながら
カチャカチャカチャと調べてくれて、診察の記録はないですねといわれたそうで。

で、2軒目は、普通に○号室ですと教えてくれて。
名前は書かされたそうですが。

そんな小さくも無い綺麗な病院だったそうです。
親身になってくれたのかな

地方の田舎の県の端っこの市のことです。
色々疑問はあるかもしれませんが、本当の事しか書いてないです・・・
32  名前: 選べる :2016/11/14 09:19
>>27
>普通は、入院しているかどうかわからなくて、病院に誰々って人はここに入院してますか?って聞いても、守秘義務で答えてくれないんだけどね。


うちの主人と私が時々入院している病院ですが、そこは入院する時に外来の見舞いの人が来た時にどこまで教えていいかとか、病室の名札を掲示していいかとか、細かく選ぶ事ができます。
主人は電話での問い合わせとか受付で聞かれても案内しないように言ってあって、病室前の名札も名前を出していません。
私が入院した時は、部屋の名札は出していいけどそれ以外の問い合わせには応じないでくれるようにいつも言ってあります。
でも、たまたま私が入院した時子供の学校の先生が同じ病棟に入院してきて、その先生とデイラウンジで話をしたら、先生は電話も受付でもOKにしましたよと言ってました。
病院の方針とかその患者(もしくは家族)の意向によると思います。
33  名前: 届け出 :2016/11/14 09:19
>>27
>普通は、入院しているかどうかわからなくて、病院に誰々って人はここに入院してますか?って聞いても、守秘義務で答えてくれないんだけどね。

そんなの適当なんじゃないかな?
私の子は入院中顔がパンパンに腫れたから友達に会いたくなかったらしいけど見舞いに来たよ。
私の子は高校生だったけど小児科時代からの病気だから小児病棟に入院してたんだけど、義務教育期間の子は小児病棟にはいれないけど、高校生は良いらしくて、いきなりベッド横に居て友人が顔見て固まってたらしい。

後で知ったんだけど、来て欲しくない人は届け出を提出するんだって。
普通は通すみたい。
34  名前: 新シリーズ :2016/11/14 11:46
>>31
ペンギンの新シリーズかな。
35  名前: 主です :2016/11/14 11:51
>>34
心配して下さった方、ありがとうございました。

〆ます。
トリップパスについて





主人の知り合いが突然行方不明に
0  名前: 心配 :2016/11/01 20:31
旦那が、ここから車で2,3時間ほど離れた場所に住む知人が行方不明だといって現地の警察に電話していました。

10月の6日頃、突然ラインに既読がつかなくなったそうです。
趣味の活動で月1くらいで向こうがこちらにやってきて、の知り合いだそうで
一軒家に一人暮らしの30歳、両親はすでに他界されているそうです。

脳梗塞で倒れた事もあるらしい。
最近の様子では、変わりはなかったそう。
仕事についてはよく知らないそうです。

一度は警察に相手にもされなくて、今日が二度目の通報です。

電話は呼び出しが鳴るのでなんでだろ?と私が言うと
電話は充電しっぱなしという事もあるからというのでああそうかと思いました。
入院?とも思ったけど、通報できるのは多分自分だから
携帯などは持っていくんじゃないかと思うんですよね
外で倒れたのならなおさら荷物も持っていかれると思うし・・

話が一通り終わったので、受け付けて貰えた?と聞いたら
家族か仕事先からじゃないと受け付けられないとやんわりと言われたそうです。

個人情報保護とかストーカーとかがあるからかな?
でも、これって結構心配な部類だと思うんだけど・・

孤独死は案外40代の男性が多いんだと最近読んだばかりで
やっぱり気になってしまう。
家を訪ねてみるしかないのでしょうかね・・
31  名前: 主です :2016/11/14 08:52
>>24
私も、若干、よく教えてくれたなと思いはしたんですが
自分もお見舞いに行く時に普通に部屋番号教えてくれるしなとスルーしてたのですが、
よくよく聞いたら、そうなんだよと本人も驚いていて
一軒目では、そういう人がいらしたような気はしますが、といいながら
カチャカチャカチャと調べてくれて、診察の記録はないですねといわれたそうで。

で、2軒目は、普通に○号室ですと教えてくれて。
名前は書かされたそうですが。

そんな小さくも無い綺麗な病院だったそうです。
親身になってくれたのかな

地方の田舎の県の端っこの市のことです。
色々疑問はあるかもしれませんが、本当の事しか書いてないです・・・
32  名前: 選べる :2016/11/14 09:19
>>27
>普通は、入院しているかどうかわからなくて、病院に誰々って人はここに入院してますか?って聞いても、守秘義務で答えてくれないんだけどね。


うちの主人と私が時々入院している病院ですが、そこは入院する時に外来の見舞いの人が来た時にどこまで教えていいかとか、病室の名札を掲示していいかとか、細かく選ぶ事ができます。
主人は電話での問い合わせとか受付で聞かれても案内しないように言ってあって、病室前の名札も名前を出していません。
私が入院した時は、部屋の名札は出していいけどそれ以外の問い合わせには応じないでくれるようにいつも言ってあります。
でも、たまたま私が入院した時子供の学校の先生が同じ病棟に入院してきて、その先生とデイラウンジで話をしたら、先生は電話も受付でもOKにしましたよと言ってました。
病院の方針とかその患者(もしくは家族)の意向によると思います。
33  名前: 届け出 :2016/11/14 09:19
>>27
>普通は、入院しているかどうかわからなくて、病院に誰々って人はここに入院してますか?って聞いても、守秘義務で答えてくれないんだけどね。

そんなの適当なんじゃないかな?
私の子は入院中顔がパンパンに腫れたから友達に会いたくなかったらしいけど見舞いに来たよ。
私の子は高校生だったけど小児科時代からの病気だから小児病棟に入院してたんだけど、義務教育期間の子は小児病棟にはいれないけど、高校生は良いらしくて、いきなりベッド横に居て友人が顔見て固まってたらしい。

後で知ったんだけど、来て欲しくない人は届け出を提出するんだって。
普通は通すみたい。
34  名前: 新シリーズ :2016/11/14 11:46
>>31
ペンギンの新シリーズかな。
35  名前: 主です :2016/11/14 11:51
>>34
心配して下さった方、ありがとうございました。

〆ます。
トリップパスについて





断捨離って難しい
0  名前::2016/11/12 09:00
昨日、出かけるときに、
「あ、これならあれが合うかも…あ!無い!すてちゃったんだ!!」

チラと振り返ると、
袋に仕分けただけで、まだ捨ててなかった。
そこを漁って、「あった〜!」とそのニットは復活したわけですが…。

断捨離って捨てて物が少なくなって、
かすかな罪悪感と少し心は軽くなるんだけど、
本当に吟味しないと後悔も多いのかもな〜、
と思いました。
15  名前: ・ヒ。シ :2016/11/14 07:51
>>14
>・゚・?゙・?ケ・ネテ」


。ナ。ナ・゚・ヒ・゙・?ケ・ネ、ホ、ウ、ネ。ゥ
16  名前: はい? :2016/11/14 09:15
>>14
>ミリマリスト達が無趣味と言われてお怒りの模様。


私はミニマリストじゃないよ。部屋汚いもん。
でも趣味の物は捨てないことくらいわかるでしょ。
17  名前: 多趣味 :2016/11/14 10:25
>>11
高校生息子は同時進行ですよ。
テレビは一切見ないし週末でも昼寝することがなく、いつも何かしているので。
勉強は登下校中と学校でしているそう。

よくメディアに出ているミニマリストさんの部屋は何もないのが不思議で。
爪切りとか1つしかないし、トイレットペーパーの買い置きもあまりしていないのですが、うちは断捨離してもそんなに減らないなと思って。
18  名前::2016/11/14 10:57
>>1
たくさんのレスありがとうございます。

今は物がたくさんある時代ですね。


私は整頓が下手で、
極力物を減らしてきています。
服は迷いたくなくて…着ないのは処分と思ったんですが、
選別が難しいですね。

収納は一番上の棚は空けておく、とか、
(背が高くないので)
なんかそれで安心しています。

趣味は私は読書と絵画と筋トレなので…。
図書館と電子書籍、絵はPCで描いてて保存。
筋トレのダンベルがカウンターにありますW

それでもなんだかまだまだ減らせる…とは思うんだけど、
あまりに何も無いのも不便かつ寂しくて。

難しいですね〜。
19  名前: ときめき活用 :2016/11/14 11:12
>>18
>たくさんのレスありがとうございます。
>
>今は物がたくさんある時代ですね。
>
>
>私は整頓が下手で、
>極力物を減らしてきています。
>服は迷いたくなくて…着ないのは処分と思ったんですが、
>選別が難しいですね。
>
>収納は一番上の棚は空けておく、とか、
>(背が高くないので)
>なんかそれで安心しています。
>
>趣味は私は読書と絵画と筋トレなので…。
>図書館と電子書籍、絵はPCで描いてて保存。
>筋トレのダンベルがカウンターにありますW
>
>それでもなんだかまだまだ減らせる…とは思うんだけど、
>あまりに何も無いのも不便かつ寂しくて。
>
>難しいですね〜。


私も断捨離難しいと思っていましたが、
別の人が提唱している、ときめくなら捨てないという考えも取り入れています。
捨てるときに、その物にときめくなら捨てずにおくという考え。
誰が提唱しているのか、忘れてしまって申し訳ないのですけど。
私みたいに、多少、物を持っていた方が落ち着くという人にはオススメかも。

ときめくなら取り敢えず捨てずにおき、ときめかないなら処分。
断捨離の考えと併用しながら、私はそれでそこそこの物がスッキリしました。
トリップパスについて





斜に構える見方って
0  名前: 治せる? :2016/11/12 05:11
性格って、大人になっても何かのきっかけで変わる(変える)ことって出来るものでしょうか?

本人は気が付いてないかもしれない、大人げない態度とか、協調性の無さとかって。

たとえば、十人十色じゃないけど、性格や好みってそれぞれにありますよね。
自分が「良い」「当たり前」と思っていることでも、他人には好まれないということ。
または、地域による味付けの違いや風習が違い。

そういう違いを、子供の頃は理解できなくて自分の家のルールを他の友達に押し付けて、「これが普通なんだよー」みたいなことを平気で言うけど、
成長するにしたがって、他との違いを認めることができるようになりますよね。

逆に、「へー、〇〇さんちはそうなんだ」「九州ではそういう味付けをするんだ」と感心したり、寄り添うことができるようになるのが「大人」ですよね?

自分が出来て、自分の子供に出来ないとものすごくバカにしたり怒鳴ったりする。
自分が育った地方優越で、他地方の風習とか味付けを完全否定する。
こういうのは、成長できてない証拠?
それとも元の性格で、そうだとすると何かのきっかけで「自分中心な考え方で恥ずかしい」と気が付きことが出来るようになるのでしょうか?

それとも、何かの病気?

ちなみに、愚痴や人のあら捜しも多いですが。
4  名前: 同じ穴の貉 :2016/11/14 06:45
>>1
そういう人だって認めましょ。
主さんだって、大人なら誰だって協調性が育っているだろうって固定観念があるってことになるよ。

病気?ってここにすぐ書き込む人いるけど、主さんがそう?
他にもいるのかな。

なんでも、かんでも、病気ってくくりにしようって考えやめた方が良いように思うよ。
持って生まれた気質と生まれ育った環境から作られた性格か、少々の発達の凸凹かもしれませんね。
5  名前: 治せる? :2016/11/14 09:49
>>1
レス、ありがとうございます。

そうかー、私自身に協調性がないのか・・・

実は夫のことなのですが、
生まれ育ちは東北の地方都市。
地元の大学を卒業後、都内に本社のある中小企業に就職しましたが、入社してから数か月は神奈川県の寮住まいで都内勤務、その後運よく(?)地元に配属。
それから十何年後にまた都内にある関東支店に転属。
今に至っています。
だから、地元を出たことが無いに等しいかもしれません。

とにかく、味付けや人柄に関しては関西以南を否定します。
家に帰ってくると、朝夕の通勤時の電車の中でどれだけ非常識な人がいるかは得々と話します。
土日、車で出かければ、対向車や前の車の運転の仕方、乗っているひとの批判ばかり。
お店に行っても、他のお客さんや店員さんのあら捜しが始まります。
自分の子に対しては、悪い成績を取ろうものならクズ扱いで、成績が上がっても「まぐれ」。

そういったことで私が夫を批判しようものなら、
キレて大声で怒鳴りまくります。
だからスルーするか、「はいはい」と聞いているのが一番安全で静かなのですが、
それが毎日だとストレスにもなってきます。

基本は、斜に構えて物事を見ているような気がするのですが、
「そういう人もいる」と合わせることしか解決法はないんですね。
6  名前: 同じだ :2016/11/14 10:32
>>5
斜に構えて物事を見ている・・というよりも、どこか劣等感のある人なのかもしれません。

男の人にはそういう人けっこう多いですよ。
うちのダンナもそう。
主さんのダンナさんの言動、そっくりそのままうちのダンナです。

批判しても無駄・・というより、批判するとよけいにひどくなります。
うちの場合は、根本に劣等感があると思います。
他人を批判したり見下すことで無意識に優位に立とうとしているというか・・

はいはい・・って聞いているしかないストレス、すっごくよくわかります。
子どもにもいい影響はありませんしね。

言動そのものに対して意見や注意しても無駄なので、関係ないところで意識的にダンナを褒めたり持ち上げたりするようにしていると、ちょっと違うかな。
ちょっとでも寛大な態度をとれたときには、大げさに「さすが心が広いね」とか「余裕がある男ってかっこいいね」とか褒めちぎる。
これを地道にやっていくしかないかな〜と。

時々あほらしくなりますけどね。
こっちが。
でもしかたない。
幼児と同じだと割り切るしかないですね。
7  名前: それ、斜じゃないって :2016/11/14 10:42
>>5
斜に構えるって、第一義としては剣道で、刀を斜めに構えるところから派生して、「身構える。改まった態度をする。」という意味なんですが、最近は

物事に正対しないで、皮肉やからかいなどの態度で臨む。

という意味に使われる方が多いようです。
何れにせよ、ご主人の態度は斜に構えるんじゃなくて、ただ単に自分の優越性を確認するために他者を否定する姿勢を持っているだけですね。

人の非をあげつらうくせに、自分が批判されるとキレるのは、コンプレックスが強くて自分に自信がない人の定番です。

ご主人、外に出たら、権威に弱くありません?
偉い人に従順だったり、強そうな人には歯向かわないタイプでは?

そういう人ほど、自分より弱そうな人をあげつらい、批判し、ばかにすることで自分を支えているというか、俺は偉いんだと何処かで思える場所を見つけているだけなんです。

直したかったら、ご主人にほんとうの意味での自信をつけさせるしかないですね。

本当に自分に自信がある人って謙虚だし、人の意見に耳を傾けるし、人のいいところを見つけて褒めたりしますからね。

実は人に馬鹿にされるのが怖くておどおどしている。だからこそ、強く出られる相手には威張ってみせる。
それだけの小心者だと思います。
8  名前: 面倒 :2016/11/14 10:46
>>5
私も「斜に構えている」のではないと思う。

で、本題ですが、年を取ると、自分の意見に凝り固まる人が多いので、治る可能性は小さいと思います。余計にひどくなるかも。

年を取ると、自分に意見に固守するのが面倒になって、良い意味でいい加減になる人もいますが、そういう人はとても少ないと思います。
トリップパスについて





受験生親
0  名前: 47 :2016/11/13 18:18
大学受験の息子がいます。
ウェブ出願だの、センター利用だの昔と違う事ばかり。ウェブに写真を取り込む??何の事やらです。
頼りの主人は単身赴任中で頼りになりません。偏差値47位の我が子に受かる大学なんてない。でも言えない。もうこちらの方がくじけそうです。
12  名前: 76 :2016/11/14 08:34
>>1
>大学受験の息子がいます。
>ウェブ出願だの、センター利用だの昔と違う事ばかり。ウェブに写真を取り込む??何の事やらです。
>頼りの主人は単身赴任中で頼りになりません。偏差値47位の我が子に受かる大学なんてない。でも言えない。もうこちらの方がくじけそうです。
13  名前: 相談 :2016/11/14 09:11
>>1
インターネット出願のみの大学も増えてきたみたいだから、面倒ですよね。

高校の先生は、相談には乗ってもらえないのでしょうか?

偏差値47って、高校入試の時の偏差値? それとも大学入試模試の偏差値。後者なら、平均よりちょっと下ぐらいだから、行ける大学は沢山ありますよ。

前者なら、OAとか、公募推薦を勧められなかった?
偏差値47の高校なら、ほとんどの子が、一般入試を受験しないで、OAや公募推薦で大学を受験するイメージですが、どうでしたか?

どちらにしろ、高校の先生か、塾に行っているなら塾の先生に相談するのが一番だと思う。

ネットで検索しても、大学受験の情報は、結構、出ていますよ。
14  名前: ほう :2016/11/14 10:33
>>13
ウェブ出願のみって所があるんですね。

うちの子は中3なので、高校の説明会に今いろいろ行ってますが、、私立高校の願書もウェブ出願が多いです。
だけど、ウェブ出願になっていてもパソコンを持ってない人用に郵送も受け付けるって説明会で言ってました。

ウェブ出願のみってなったら、これからはパソコンとプリンターを持ってないと大変ですね。
15  名前: がんばれ〜 :2016/11/14 10:43
>>1
そういうの、自分でちゃっちゃとできる子だとほんとうに楽なんですけどね。

うちも、長男はもともとなんでも自分でやっちゃう性格に加えて、情報系の学部志望でPC関係はお手のものだったので親はお金用意しただけでした。
出願関係一切はもちろん、お金の振り込みも自分でやってたし。

それに対して、次男はそういうのさっぱりな子で・・
ほんとうに疲れました。
ほっとけばいい、自分でやらせろ・・とは言われるけど、ほっといたらどこにも入学できなくなりそうで、怖くてほっとけませんでした。

とにかく、募集要項には一緒に目を通して、期日や方法を一緒にひとつひとつ確認して、カレンダーにも書かせて・・

自分にわからないことは、長男に聞いて(遠方の大学に行ったので、電話であれこれ・・)、頭がうにになりそうでしたね。

なんとか第一志望に合格して無事入学しましたが、正直「一番がんばったの、私じゃない??」って思うくらいでしたよ。

主さんも、もうちょっとの辛抱です。
がんばってくださいね。
16  名前: たしか :2016/11/14 10:43
>>1
受験方法が複雑で難しかった。
うちの子もネット出願してたけど、ネット出願でも必要書類は別で郵送してたと記憶してます。

わからないことがあれば、受験する大学に問い合わせて聞くのが一番確実だと思いますよ。
トリップパスについて





「運命に似た恋」アムロの命名はどこから?
0  名前: なんで? :2016/11/12 11:26
NHK「運命に似た恋」のアムロって、あだ名ですよね。

「アムロ飛びます」と言うあのセリフが好きだから、そう呼ぶようになったとかなんですかね?
短冊に「飛びます」と書いてましたよね。

あのいでたちは、私はよく知らないのですが、ワンピースと言うアニメのキャラって感じじゃないですか?
麦わら帽子に赤いシャツと言うイメージがあるんです。

なんでアムロと言うあだ名だったんですかね?

後、原田さんの元旦那役、同棲相手いなくなったとか話していたような気がするんだけど、戻って来てたと言う事?それで妊娠?
1  名前: なんで? :2016/11/13 05:48
NHK「運命に似た恋」のアムロって、あだ名ですよね。

「アムロ飛びます」と言うあのセリフが好きだから、そう呼ぶようになったとかなんですかね?
短冊に「飛びます」と書いてましたよね。

あのいでたちは、私はよく知らないのですが、ワンピースと言うアニメのキャラって感じじゃないですか?
麦わら帽子に赤いシャツと言うイメージがあるんです。

なんでアムロと言うあだ名だったんですかね?

後、原田さんの元旦那役、同棲相手いなくなったとか話していたような気がするんだけど、戻って来てたと言う事?それで妊娠?
2  名前: ガンダム :2016/11/13 13:40
>>1
アムロといえばガンダムじゃないの?
3  名前: 世代 :2016/11/14 10:31
>>2
あむろ と聞いて

アラフォーの私はガンダム
アラサーの後輩は安室ちゃん
うちの子供は名探偵コナン

を思い出すらしい
4  名前: いるの? :2016/11/14 10:36
>>3
>>うちの子供は名探偵コナン
>
>を思い出すらしい
名探偵コナン余り見ないから、知らないんだけど、アムロと言う人がいるんだ。知らなかった。
トリップパスについて





勝手に家を建てていたらどうする?
0  名前::2016/11/10 23:10
もしも、一人っ子の息子が親に黙って転勤先の土地に家を建てていて、家を買ったことも引越していたことも黙っていて後から知ったらどんな気分ですか?

腹が立ちますよね?
一番腹が立つのは、息子?嫁?
41  名前: 面倒 :2016/11/13 18:39
>>1
ある程度決めて、土地を買ったところで
「報告」したらいいと思う。

契約する前に「相談」してしまうと、
反対されて面倒なことになるといけないよ。
親にするのはあくまで報告だけ。
42  名前: !? :2016/11/13 18:58
>>40
> 私は、家を買う時に私の親が頭金を出してくれたので
> 義両親には養子と思って下さいと夫から伝えてもらったよ。


うちの義両親は、初めの家を建てたときの頭金も、2度目の家を建てたときの 途中での援助もしてくれたけど、私を嫁に、ましてや養子にもらったなんて一度も言ったことなかった。


> 因みに結婚式の費用も子供の出産関係も
> 全てうちの親が出してくれました。
> 義両親は自分の息子が散財の果てに金欠状態と知っていたから
> あれこれうちの親が出してる事は十分に想像つくはず。
> なのに、親としてお礼なんて一言も言わない。


旦那さんが家計を支え奥さんが専業で家を守っている家族でも、 嫁さんの親が旦那さんとその親に、養ってもらっているお礼を言うべきなのか?



> こういう黙って誤魔化そうとする
> 図々しい人達にははっきり言わないと
> わからないからね〜


反対だったら 女の人は嫌がって反発するよね?
おかしいよ、あなたもあなたの親も。
43  名前: へー :2016/11/13 19:38
>>40
>私は、家を買う時に私の親が頭金を出してくれたので
>義両親には養子と思って下さいと夫から伝えてもらったよ。

信じられないな。
ご両親もあなたも。
うちも嫁側が頭金だして全く同じ状況だったけど、そんなこと考えもしなかったわ。
ご両親も同じような考えの人なの?

なんか寂しいね。
44  名前: 遅い :2016/11/13 21:50
>>18
>旦那と親との関係が悪いので、私が間に入って辛いです。
>こんなに仲が悪くなったのは、きっと嫁の差し金だと義両親は思っていることでしょう。

もう何を言っても遅いよね。
黙って家を建てちゃうなんて最悪のパターンだと思うわ。
そりゃあ嫁の差し金と思うでしょうね。

でもさ、どうして独立した家庭が援助をもらわないで家を建てるのに親の許可が要るんでしょうね。
今の私ならそう思う。

うちなんて、夫親が捜してきた土地に家の間取りまで口を出された。
援助もなかったのに。
しかも夫より私のほうが収入も貯蓄額も多かった。

主さんは契約までしちゃったならば、引渡しが済むまで黙っておいたほうがいいですよ。
私ならそうする。
45  名前: 関係性 :2016/11/14 10:29
>>1
元の関係が悪いからそうなったんでしょ。
親のお金あてにしないで偉いと思う。
ほんとにずる賢い奴はお金だけ出させて
自分勝手に家買ったり、お金使ったりする。

子供の方が筋通してると思う。

姑の立場であれこれ言われたら何も言い返せない。
そういう立場だと理解した上で、息子夫婦と
付き合っていかないから、こんな事になるんだと思う。

多少の親子のいざこざはあっても、嫁と上手くいってたら
嫁の方が両親と息子の間に入ってくれるはずなのに。

どこに住んで生活基盤作るかなんて
夫婦が決めなくちゃいけない事で、親が出る幕じゃない。

ただし、助言も求められないのは、親に至らない点が
多かったんだろうと容易に想像がつくよ。
トリップパスについて





勝手に家を建てていたらどうする?
0  名前::2016/11/10 21:55
もしも、一人っ子の息子が親に黙って転勤先の土地に家を建てていて、家を買ったことも引越していたことも黙っていて後から知ったらどんな気分ですか?

腹が立ちますよね?
一番腹が立つのは、息子?嫁?
41  名前: 面倒 :2016/11/13 18:39
>>1
ある程度決めて、土地を買ったところで
「報告」したらいいと思う。

契約する前に「相談」してしまうと、
反対されて面倒なことになるといけないよ。
親にするのはあくまで報告だけ。
42  名前: !? :2016/11/13 18:58
>>40
> 私は、家を買う時に私の親が頭金を出してくれたので
> 義両親には養子と思って下さいと夫から伝えてもらったよ。


うちの義両親は、初めの家を建てたときの頭金も、2度目の家を建てたときの 途中での援助もしてくれたけど、私を嫁に、ましてや養子にもらったなんて一度も言ったことなかった。


> 因みに結婚式の費用も子供の出産関係も
> 全てうちの親が出してくれました。
> 義両親は自分の息子が散財の果てに金欠状態と知っていたから
> あれこれうちの親が出してる事は十分に想像つくはず。
> なのに、親としてお礼なんて一言も言わない。


旦那さんが家計を支え奥さんが専業で家を守っている家族でも、 嫁さんの親が旦那さんとその親に、養ってもらっているお礼を言うべきなのか?



> こういう黙って誤魔化そうとする
> 図々しい人達にははっきり言わないと
> わからないからね〜


反対だったら 女の人は嫌がって反発するよね?
おかしいよ、あなたもあなたの親も。
43  名前: へー :2016/11/13 19:38
>>40
>私は、家を買う時に私の親が頭金を出してくれたので
>義両親には養子と思って下さいと夫から伝えてもらったよ。

信じられないな。
ご両親もあなたも。
うちも嫁側が頭金だして全く同じ状況だったけど、そんなこと考えもしなかったわ。
ご両親も同じような考えの人なの?

なんか寂しいね。
44  名前: 遅い :2016/11/13 21:50
>>18
>旦那と親との関係が悪いので、私が間に入って辛いです。
>こんなに仲が悪くなったのは、きっと嫁の差し金だと義両親は思っていることでしょう。

もう何を言っても遅いよね。
黙って家を建てちゃうなんて最悪のパターンだと思うわ。
そりゃあ嫁の差し金と思うでしょうね。

でもさ、どうして独立した家庭が援助をもらわないで家を建てるのに親の許可が要るんでしょうね。
今の私ならそう思う。

うちなんて、夫親が捜してきた土地に家の間取りまで口を出された。
援助もなかったのに。
しかも夫より私のほうが収入も貯蓄額も多かった。

主さんは契約までしちゃったならば、引渡しが済むまで黙っておいたほうがいいですよ。
私ならそうする。
45  名前: 関係性 :2016/11/14 10:29
>>1
元の関係が悪いからそうなったんでしょ。
親のお金あてにしないで偉いと思う。
ほんとにずる賢い奴はお金だけ出させて
自分勝手に家買ったり、お金使ったりする。

子供の方が筋通してると思う。

姑の立場であれこれ言われたら何も言い返せない。
そういう立場だと理解した上で、息子夫婦と
付き合っていかないから、こんな事になるんだと思う。

多少の親子のいざこざはあっても、嫁と上手くいってたら
嫁の方が両親と息子の間に入ってくれるはずなのに。

どこに住んで生活基盤作るかなんて
夫婦が決めなくちゃいけない事で、親が出る幕じゃない。

ただし、助言も求められないのは、親に至らない点が
多かったんだろうと容易に想像がつくよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2103 2104 2105 2106 2107 2108 2109 2110 2111 2112 2113 2114 2115 2116 2117  次ページ>>