育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
63271:中学入学までの流れ教えて下さい(15)  /  63272:人を好きになれないんです。(6)  /  63273:巨大耳垢摘出動画(17)  /  63274:知り合い・友達がいなくて不安です(21)  /  63275:コタツだした人いる?(18)  /  63276:コタツだした人いる?(18)  /  63277:ラブレターって大切にしませんか(12)  /  63278:いらいらする、という感情(16)  /  63279:いらいらする、という感情(16)  /  63280:仕事をやめたら(6)  /  63281:鬱の人に聞きたい(4)  /  63282:車の運転が不安な子(6)  /  63283:。蠇郞イノンセノ(14)  /  63284:死ぬ前にアルバムを送って欲しいと頼んだら(15)  /  63285:死ぬ前にアルバムを送って欲しいと頼んだら(15)  /  63286:お弁当、箸入れ忘れたけど!(14)  /  63287:庶民的だなと思う時(駄)(20)  /  63288:庶民的だなと思う時(駄)(20)  /  63289:謝罪の後、距離置かれてる(9)  /  63290:ダウンライトの火災事故が増加中らしいよ。(15)  /  63291:ひとり暮らし、必要?(63)  /  63292:内科でマッサージ募集(1)  /  63293:内科でマッサージ募集(1)  /  63294:ハロウィン仮装のお誘いある??(8)  /  63295:ハロウィン仮装のお誘いある??(8)  /  63296:ドラマ ちかえもん(6)  /  63297:元女優、どの程度まで影響する?(3)  /  63298:豚テキの付け合せ(9)  /  63299:豚テキの付け合せ(9)  /  63300:教えて、引っ越し挨拶(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2103 2104 2105 2106 2107 2108 2109 2110 2111 2112 2113 2114 2115 2116 2117  次ページ>>

中学入学までの流れ教えて下さい
0  名前: 不安 :2016/10/24 20:04
小学校在学中に色々しないといけないんですよね?
ハガキ届いたり、体操服購入とか、鞄購入とか。入学説明会とか。
もう不安しかないです。
11  名前: 楽しみだね :2016/10/25 18:33
>>1
娘が小学校6年の途中で引っ越したので知り合いもほとんどいず、
中学の入学説明会も都合が悪くて欠席して、あとで資料だけもらっただけだが、
特に問題なく、準備できたよ。

大丈夫。
12  名前::2016/10/25 21:45
>>1
ただただ不安で変化が苦手で、対応出来るか心配です。
でも、私がきちんとしないと子供が恥かくので頑張ります。
皆様のようにきちんとこなせるように頑張ります。
ありがとうございました。
13  名前: えへ :2016/10/25 22:36
>>1
私の母が学校に殆ど行かない人だったけど
(難聴で行きたがらなかった)
問題なかったです

そして私の番になって
ぬしさんと同じく少し不安

ここ読んで少し安心しました
ありがとう〜
14  名前: まぁ :2016/10/25 22:39
>>1
公立なら、小学校の入学説明会と大差ない。
というか、もっと簡潔にされてたり、書いてないけど実はこうということがうちの子の通う中学では多々あり、上の子の時は、上級生のママ友に確認させてもらうことは多かった。
今年はそろそろはがき来るなぁ〜程度しか思ってない。


>小学校在学中に色々しないといけないんですよね?
>ハガキ届いたり、体操服購入とか、鞄購入とか。入学説明会とか。
>もう不安しかないです。
15  名前: 地域 :2016/10/26 09:01
>>1
私が住んでいるところは、説明会の日
小学校の担任が引率して子供たちは中学へ。
そこへ親が合流。
一緒に説明を聞いて、指定品のお店のパンフももらった。
初めての子の時は、誰もが不安よ。
大丈夫。
トリップパスについて





人を好きになれないんです。
0  名前: 疲れた :2016/10/25 15:19
40過ぎた女の悩み、と言うと幼稚な事かもしれませんが切実に悩んでます。

人を好きになれないんです。心の奥底で相手に猜疑心を持ったり妬んだり。良い所よりも嫌な所を見つけてしまいます。
幼少の頃から愛されてた実感はありません。冷静に考えれば両親は私にはわかりずらい愛情表現だったのかもしれない。
だけどずっと親に対して逆恨みのような感情を持ってました。
そういう人生を送ってきて猜疑心も邪心もなく愛しているのは子供たちだけ。

人付き合いも苦手です。親しいのは幼少の頃からの幼馴染2人。数年距離を置いたりしてました。その二人は私と距離を置いてる間も親しくしていて嫉妬していた時期もありました。今はその感情もなくなり連絡は余り取らなくても時々会うと自然といられる関係になってます。

しかしその2人以外には警戒心が異様に強くすぐに相手に勝手に駄目だしして(心の中でです。)距離を取ってしまいます。これではせっかく芽生えた縁もなくなります。
今パートをしてますがそこでの人間関係も表面上は上手くやってますがすぐに相手に対してマイナスしてしまう。
そして何より一番辛いのが、そのくせ孤高になる勇気がないという事。相手に「こんな私を受け入れて」と無意識に思ってしまう自分が嫌でたまりません。

本来の私・・・幼馴染は私の事を「ぼわん、としてるよね。心地よくしてるというのがわかるから付き合える。いつもそうしてればいいのになんでそう拗れるのかね」と言います。
でもどれが本来の私なのかわかりません。ただ、自分を好きになれないと人も好きになれないというのは理解してます。でもそれができなくて辛いです。

主人は・・・子供の父親、両親のもとから連れ出してくれた恩人、という感情のみです。
2  名前: ちょっとちがうけど :2016/10/26 08:13
>>1
毒親のもとで育ちました。
わたしには友達がいません。
適当に世間話をするような知人ならいますけど。
他人に妬みとかはほとんど感じないんだけど
とにかく人と関わりたくない。
つるむのもすごく苦手なので、授業参観なども
ひとりで行って、終わったらサッと帰宅します。
他のおかあさん方は廊下やら学校の靴箱でたとことかで
井戸端会議したりしてますけどね。

こんなわたしですが、暗い性格をしているわけではないので
適当な知り合いはいますし、結婚もしたし
学校の役員も普通にこなしてます。

友達や親友っていいなって思います。
3  名前: 誰か1人でも :2016/10/26 08:19
>>1
信じられるものや人がいるといいかもしれない。
自分だけが信じられると思ってたけど、病気になってしまってそれも違うなぁと。
ただやってきたことは消えないのよね。
たまに写真とかでみかえすのよ。
これだけは自分は頑張ったんだって。
人に期待するのは無理だとあきらめてるわねぇ。
いいのか悪いのかわからないけど。
4  名前: 他人は関係ない :2016/10/26 08:26
>>1
高校生までの私もそうだったな。
私も虐待されてたし、歪んでたんだと思う。
私の場合、大学の時の友達や夫に出会って、肩の力が抜けたように思う。

多分他人は関係なく、自分に自信がないのが根底にあるような気がする。
自分1人でちゃんと立ってられて、何をするのも全部自分の責任だと思えるからこそ、人と関われる。

私も他人のことを全面的に信頼はしないよ。
みんな自分友達とその子供が可愛いし、そこが脅かされるとそっぽ向くこともある。
だからこそ、その気持ちをお互いに尊重して付き合っていこうと思ってる。

でもさ、1人でいるとそんなに笑うことってないじゃん。
人と関わって、大きな声で笑えればそれでいい。
ここでも、ママ友は友達じゃないとか色々言う人もいるけど、そんなに重く考えなくても、今横にいる人の気持ちを尊重しながら、笑って話せるならそれでいいんじゃないかなって思ってるよ。

そうやって肩の力を抜いてれば、自然に気の合う人も出て来ると思うな。
5  名前: 前向き :2016/10/26 08:33
>>1
我が子を愛することができていて、二人の変わらない絆の友達とつながっている。
これだけでも充分素敵なことだと思う。

それでも主さんはつらいのだろうから、気持ちが楽になれるように自分が好きになれるといいね。

たとえばいつもよりいいことを心がけて一つしてみる。
埃のたまっているところをピカピカにしてみたり、雑草を抜いたり。
それをした自分を心から褒める。
誰かに認めてほしければ、コメントできない設定のブログにアップする。

自分をかわいがる癖をつけていくといいのでは。
6  名前: ならない :2016/10/26 08:57
>>1
子供は愛せるって事なので、人を好きになれないってよりならない、なりたくない(人を好きになるよりならない事によりメリットを感じている?)んではないかな。

人と深く関わらなければ裏切られることも傷つくこともないからね。

お子さんいくつかわからないけど、成長して小さい頃のように思い通りにならなくなってきたらなんかそのうち子供の事も嫌いになってそうで心配だわ。
トリップパスについて





巨大耳垢摘出動画
0  名前: 羞恥 :2016/10/25 03:31
エッチなビデオを見る以上に
興奮している私は異常ですか?
13  名前: ああ :2016/10/25 21:31
>>1
好きですよ。マンゴーワームとか、ウマバエの幼虫とか。

耳垢も、粉瘤も、好きです。

ただの角栓除去はつまらない。また、インド人だったか、あまりにもでかいニュルを絞り出す動画も飽きた。
鼻の頭の。

息子のニキビをつぶしては怒られる毎日。
14  名前: 羞恥 :2016/10/25 21:41
>>13
>好きですよ。マンゴーワームとか、ウマバエの幼虫とか。


共感してもらったので、同じ感覚の方かと
ノーチェックだったマンゴーワームと
ウマバエ見てきました。

ごめんなさい(泣)
これはムリムリムリムリ(恐怖)
15  名前: ああ :2016/10/26 00:31
>>14
ハハハハ

粉瘤は、ドクターの切り抜きより、絞り出しのほうが好き。
虫は、好き好きあります。
16  名前: すっきり :2016/10/26 06:33
>>1
興奮じゃないけど、皆好きなんだと思ってた。
見てすっきりしない人がいるんだね。

近所の耳鼻科、耳の中が見える機械があるのに
めったに使ってない。
子どものでも私のでも映して見せてくれーと思う。
宝の持ち腐れやん。その機械はいつ使うのさ。

最近の歯科は口の中の写真を撮って見せてくれる。
満足だわ。
17  名前: 昨年の体験 :2016/10/26 08:36
>>15
自分の粉瘤を自分で絞り出して見たときは
わが身のことながら目を見張ったよ。
こんなに出てきた!って。
他人のは気持ち悪い。

そしてそれ以来粉瘤が出来ない。
トリップパスについて





知り合い・友達がいなくて不安です
0  名前: みさ :2016/10/24 18:01
来年度から娘が小学校に上がりますが、ご近所付き合いが一切ありません。

ご近所の多くは小学生です。一緒に新入学する子も何人かいます。
その中で一人も話せるお母さんがおらず、情報が全く入ってこないです。

必要なことは学校や行政からの通知でできますが、それ以外でゼロの場合、

それでも全然大丈夫!!という経験お持ちの方いらっしゃいますか?またはこんなところがやっぱり困った!ということでも 経験おありの方お願いします。

ご近所では外されている状況で、話してみたら意外と話せた、ということはこれからもないと思います。

理由は本題から逸れるので簡単にすると、通っていた幼稚園が違う(近所の幼稚園と、バス通園の離れた幼稚園)ことが始まりです。
17  名前: ゼロだった :2016/10/25 22:12
>>1
引っ越しをしたので知り合いゼロからスタートしました。
ママ友ゼロだとやはり細かいところで困ります。
私は役員をしてそこから繋がりが広がりました。
ママ友がいて本当に良かったと思ったのは
高学年でクラスに虐めが起きた時や
思春期や受験のときです。

同じ幼稚園ママで固まるのは当たり前だと思います。
お互い助け合いながら2年3年を一緒に過ごしているので。

でも自分は外されていて、しかも
この先もそう、というのは少し柔軟性がないかと思います。
人付き合いで必要なのは柔軟性じゃないですか?
18  名前: とりあえず :2016/10/25 22:22
>>1
説明会で先生方も質問の時間を作ってくれるし、また、終わってからも先生に声かけて確認もできる。
あとは、大抵上にお子さんがいる人に質問してる人もいるから、そういう人に聞いて見てもいいと思うよ。
私はママ友に聞いたり聞かれたりもしたけど、下の時何人かのママ友と説明会の資料見ながら帰る頃に話してたら、見知らぬお母さんに声かけられて、ちょっとお聞きしてもいいですか?と聞かれたから、他に上にお子さんのいるママ友とその人の質問に答えてたよ。
間違ってたらごめんなさい、でも、上の時はこうだったから多分これはこうでいいと思いますよ、今回も私たちはこうしますみたいな感じで話してた。
私人見知りなのであまり顔を見て話せなかったから、誰に声かけられてたのか6年経ったら今でもわからないけどね。
別に親しくなくても、その場で誰かに声かけて見たら、きっと教えてくれたり、その人なりの考えを教えてくれると思いますよ?




>来年度から娘が小学校に上がりますが、ご近所付き合いが一切ありません。
>
>ご近所の多くは小学生です。一緒に新入学する子も何人かいます。
>その中で一人も話せるお母さんがおらず、情報が全く入ってこないです。
>
>必要なことは学校や行政からの通知でできますが、それ以外でゼロの場合、
>
>それでも全然大丈夫!!という経験お持ちの方いらっしゃいますか?またはこんなところがやっぱり困った!ということでも 経験おありの方お願いします。
>
>ご近所では外されている状況で、話してみたら意外と話せた、ということはこれからもないと思います。
>
>理由は本題から逸れるので簡単にすると、通っていた幼稚園が違う(近所の幼稚園と、バス通園の離れた幼稚園)ことが始まりです。
19  名前: みさ :2016/10/25 23:01
>>1
こういうふうにしたよ、など為になりました。

困ることがあっても聞けるところに直接聞くとか、その時その時対処できそうに思えて少し不安が減りました。

ママ友は無理に欲しいとは思いませんが、入学を前に一人で焦ってました。

情報を得るためだけに焦っていてご指摘があった部分に納得です。

面倒くさいから近寄らないっていうのも全くそうだと思います。

でも卑屈にならず、子供が恥をかかないようにやることはやらなければと思います。

ありがとうございました。
20  名前: 役員 :2016/10/25 23:15
>>19
こんな時のやくいんよ。
あっという間に知り合いが増えるわ。そこから友達になるのはわかんないけどね。



>こういうふうにしたよ、など為になりました。
>
>困ることがあっても聞けるところに直接聞くとか、その時その時対処できそうに思えて少し不安が減りました。
>
>ママ友は無理に欲しいとは思いませんが、入学を前に一人で焦ってました。
>
>情報を得るためだけに焦っていてご指摘があった部分に納得です。
>
>面倒くさいから近寄らないっていうのも全くそうだと思います。
>
>でも卑屈にならず、子供が恥をかかないようにやることはやらなければと思います。
>
>ありがとうございました。
21  名前: うちも :2016/10/26 08:32
>>1
うちも同じでした。
1人だけ違う幼稚園。
でも、入学してしばらくは1年生だけ
地区ごとに先生が、送ってくれるので、迎えに出て、
少しずつご近所の方と親しくなりました。
そのうちに子供同士が仲良くなって、
遊ぶ約束をして仲良くなりました。
トリップパスについて





コタツだした人いる?
0  名前: 東海 :2016/10/24 12:52
こちら、東海地方です。

なんか今日寒くないですか?

そろそろコタツだしてもいいかしら・・・。
スイッチはいれないけど、掛布団だけでもセットしようかな。
皆、どうしてます?

北海道の方は、かなり寒いんだろうな。
もうストーブとか入れてるんだろうか。
皆さんの地域はどうですか?
14  名前: 雪虫 :2016/10/25 21:56
>>1
うち、マンションなんだけど
もう2週間以上前から朝晩ストーブつけてるよ。
昼間もつけないように厚着して頑張ってるけど、どうしても寒い。
@北海道
15  名前: あいち :2016/10/25 22:54
>>1
2日前に扇風機をようやくしまったところ‥

今日は寒かったです。
ひざ掛けが何枚も出てる。
コタツは出すと動けなくなるのでギリギリまで粘りたい。

明日は暑くなるんだって。
皆さま体調崩さぬように気をつけましょう。
16  名前: うちも :2016/10/25 23:11
>>1
東海地方です。

まだ扇風機使っているよ。
今もお風呂上りなので風に当たっている。
日中も部屋の中では半袖だった。

昨年新築したけど、今の家は気密性が高くていいね。
17  名前: 猫も丸くなってる :2016/10/25 23:39
>>1
こちら北関東です。
こたつに入って、このレス打ってます。
電気カーペットを弱めに入れているだけで、
こたつの電気まで入れてないですが。
しかし今日は寒い。冷え込みます。
18  名前: 今朝は :2016/10/26 08:27
>>1
昨日とうってかわって今朝は暖かい。
家中の窓を開けて、洗濯物もよく乾きそう。
暖かかったり、涼しかったり、みなさん
くれぐれもお身体を大切に。
トリップパスについて





コタツだした人いる?
0  名前: 東海 :2016/10/24 07:18
こちら、東海地方です。

なんか今日寒くないですか?

そろそろコタツだしてもいいかしら・・・。
スイッチはいれないけど、掛布団だけでもセットしようかな。
皆、どうしてます?

北海道の方は、かなり寒いんだろうな。
もうストーブとか入れてるんだろうか。
皆さんの地域はどうですか?
14  名前: 雪虫 :2016/10/25 21:56
>>1
うち、マンションなんだけど
もう2週間以上前から朝晩ストーブつけてるよ。
昼間もつけないように厚着して頑張ってるけど、どうしても寒い。
@北海道
15  名前: あいち :2016/10/25 22:54
>>1
2日前に扇風機をようやくしまったところ‥

今日は寒かったです。
ひざ掛けが何枚も出てる。
コタツは出すと動けなくなるのでギリギリまで粘りたい。

明日は暑くなるんだって。
皆さま体調崩さぬように気をつけましょう。
16  名前: うちも :2016/10/25 23:11
>>1
東海地方です。

まだ扇風機使っているよ。
今もお風呂上りなので風に当たっている。
日中も部屋の中では半袖だった。

昨年新築したけど、今の家は気密性が高くていいね。
17  名前: 猫も丸くなってる :2016/10/25 23:39
>>1
こちら北関東です。
こたつに入って、このレス打ってます。
電気カーペットを弱めに入れているだけで、
こたつの電気まで入れてないですが。
しかし今日は寒い。冷え込みます。
18  名前: 今朝は :2016/10/26 08:27
>>1
昨日とうってかわって今朝は暖かい。
家中の窓を開けて、洗濯物もよく乾きそう。
暖かかったり、涼しかったり、みなさん
くれぐれもお身体を大切に。
トリップパスについて





ラブレターって大切にしませんか
0  名前: にゃんでだろ :2016/10/24 21:06
私が学生時代、例え好きでもない人からラブレターもらってもすごくうれしくて宝物にしてました。
自分の部屋の大事なもの入れにいれて、時々出してみてはうれしくて大事にしていました。

家の子。
なんか線がきれてるのか?
自分の部屋の床に乱雑に置いてるプリント(いらないような)や教科書に交じってラブレターが無造作にほっとかれています。

いつ気づくんだろう。
いつ片付けないとって思わないんだろう。
仮に親、兄弟に見られるって思わないのかな。
一日目。
二日目。
一週間。
一か月。
ずっとそのまま。
時々教科書持っていくときに混ぜ返されて、また端っこにラブレターが追いやられています。
読んではいる形跡あるけど、うれしくないのかな?
なんで大切にしまわないんだろう。

私が切れて、片付けろっていうまでそのまま。
にゃんでだろう。
8  名前: イマドキは :2016/10/25 19:56
>>1
私も主さんほどではないけど、
好きだと言ってくれる人の気持ちが嬉しかったから、
貰ったものは無碍には出来なかった。

でもうちの娘は割と雑な扱い。
気持ちはありがたいが、とは言うけど、
本当にありがたいと思っているならとりあえず置きっ放しはやめようよ
と思う。

今は男女の距離感が縮まっているようだし、ラインで文字のやりとりをするのも慣れっこ。

ラブレターより、はっきり口で言ってくれる子の方が嬉しいんですかね。
9  名前: えー? :2016/10/25 22:42
>>1
好きでもない人からの手紙、申し訳ないけど気持ち悪くて捨ててたわ。

確かに今思うと失礼だけど、あなたみたいに大切にとっておくのも気持ち悪い。
10  名前: 捨てて :2016/10/26 01:42
>>1
お断りした相手からのだったら、さっさと処分してあげてほしいよ。振られて熱が冷めた後は、過去の恥、なんであんなのが好きだったんだろう??って忘れてしまいたい黒歴史だろうから。女の子ってその辺シビアで、何人でも一度に愛せる男とは違う。私も過去に片思いしていた人のことなんて全然好きじゃないもん。もしラブレターなんて出してたら、絶対捨ててほしい。大事に持たれていたら気持ち悪い。

もし両想いで、付き合うことになったんだったら、手紙なんか必要ないかも。今目の前に彼女がいることが一番嬉しい。

私は旦那からもらった手紙を今でも取ってあるけど、年賀状を置いておく的な、もしくは夫婦喧嘩した時のために弱みを握っておくんだ(笑)的な理由だよ。大切な思い出とかではなくて。ま、旦那もとってあるらしいから痛み分けかな。あんなの子どもに見られたら死ぬわー。
11  名前: うちも線切れてるかも :2016/10/26 07:55
>>1
>家の子。
>なんか線がきれてるのか?
>自分の部屋の床に乱雑に置いてるプリント(いらないような)や教科書に交じってラブレターが無造作にほっとかれています。
>

うちの子(中1)もそうよ。心配になる。
小学校が一緒の女の子からもらったラブレターらしき手紙(中は読んでないけど雰囲気でそれっぽい感じ)、無造作に置かれたままだった。
なんとなく私が切ない気持ちになって、手紙置きっ放しはよくないよと言ってみたら、年賀状を入れておくボックスがあるんですが、そこに突っ込まれていた。
そういった恋愛的なことに今、まったく興味なく無関心みたいで。
実は相手の女の子のこと私が好きで(真面目で良い子なのです)、邪険にしたように思われて変に誤解されないか気になってしまいます。
まだ自分から誰かを好きになって悩んだりしてなさそうだから、気持ちが解らないのでしょうね。
12  名前: うーん :2016/10/26 08:05
>>1
え、いらないよ。
付き合うことになった人からもらったのなら大事なんだろうけど。
冷たい人間なんだろうか。

ふられたラブレターなんて黒歴史に入っちゃうくらい
みたくない気がする。
それを大事にとっておかれても嫌だな。
って、わたしみたいな者もいれば取っておいてくれたんだ〜うれしいって人もいるんだろうな。
トリップパスについて





いらいらする、という感情
0  名前: 駄ですが :2016/10/24 09:06
相手にイライラするっていうのは、相手が自分より劣ってる、と思う時ですよね?
子供とか職場とか。
私はいらいらする、という感情がありません。
なんだか、無力感とか恐怖感になる。
子供のいう事が思い通りでない、なんでだろう、どう教えたらわかるだろう、とか、姑がおかしくなって、ちゃんと言っておいたのに言った傍から忘れる、理解してない、もう絶望感になります。
時々、人が「イライラする」というのを聞くと、その人が出来た人だからなのかな、とも思います。
要は自分に自信がないんですね。
イライラする、という感情がおそろしい気もします。
12  名前: 今だよ :2016/10/25 20:38
>>1
体や感情が思い通りにならないときにイライラします。

今、生理前、
昔のドロドロ記憶劇場脳内再生モードになってて、
今なら攻撃的な演技を泣きながら出来そう。

イライラは悲しみに通じる。
13  名前: ほどよい自信 :2016/10/26 01:59
>>1
>要は自分に自信がないんですね。


これだと思う。私も昔は他人に苛々するなんておこがましいこと・・・って思っていたから。子どもの頃はブスって言われても、不細工な自分が悪いって思ってた。自信がなくて、不条理なことをされても怒れないってのは、良いことじゃない。卑屈な子だったよ。

今はそれなりに自信ができて、他人に苛々することもたまにあるよ。

でも自信がある=出来る人とは違うんだよね。自分は全然駄目なのに、他人には平気で怒る人もいる。あの自信はどこから来るんだろう??図々しくない??って思う。

そうでなくても、誰にでも長所も短所もあるんだから、迷惑かけられた時に少しイラつくのは仕方ないけど、寛容であることも大事だと思う。
14  名前: 聞いていい? :2016/10/26 02:47
>>1
主さんは怒るってことないの?
怒るのといらいらって違うの?
いらいらがないと、ムカムカもないのかなぁ。
カチンとくる、ムカッとするもないの?

喜怒哀楽の怒がない感じなのでしょうか。
15  名前: 眠い :2016/10/26 05:52
>>1
私がイライラするのは眠くなった時。
いわゆる子どもの寝ぐずり。
他人は関係ない。
16  名前: しない :2016/10/26 07:13
>>15
私もイライラしない性格です
イライラしないで元気なくなる
トリップパスについて





いらいらする、という感情
0  名前: 駄ですが :2016/10/24 15:05
相手にイライラするっていうのは、相手が自分より劣ってる、と思う時ですよね?
子供とか職場とか。
私はいらいらする、という感情がありません。
なんだか、無力感とか恐怖感になる。
子供のいう事が思い通りでない、なんでだろう、どう教えたらわかるだろう、とか、姑がおかしくなって、ちゃんと言っておいたのに言った傍から忘れる、理解してない、もう絶望感になります。
時々、人が「イライラする」というのを聞くと、その人が出来た人だからなのかな、とも思います。
要は自分に自信がないんですね。
イライラする、という感情がおそろしい気もします。
12  名前: 今だよ :2016/10/25 20:38
>>1
体や感情が思い通りにならないときにイライラします。

今、生理前、
昔のドロドロ記憶劇場脳内再生モードになってて、
今なら攻撃的な演技を泣きながら出来そう。

イライラは悲しみに通じる。
13  名前: ほどよい自信 :2016/10/26 01:59
>>1
>要は自分に自信がないんですね。


これだと思う。私も昔は他人に苛々するなんておこがましいこと・・・って思っていたから。子どもの頃はブスって言われても、不細工な自分が悪いって思ってた。自信がなくて、不条理なことをされても怒れないってのは、良いことじゃない。卑屈な子だったよ。

今はそれなりに自信ができて、他人に苛々することもたまにあるよ。

でも自信がある=出来る人とは違うんだよね。自分は全然駄目なのに、他人には平気で怒る人もいる。あの自信はどこから来るんだろう??図々しくない??って思う。

そうでなくても、誰にでも長所も短所もあるんだから、迷惑かけられた時に少しイラつくのは仕方ないけど、寛容であることも大事だと思う。
14  名前: 聞いていい? :2016/10/26 02:47
>>1
主さんは怒るってことないの?
怒るのといらいらって違うの?
いらいらがないと、ムカムカもないのかなぁ。
カチンとくる、ムカッとするもないの?

喜怒哀楽の怒がない感じなのでしょうか。
15  名前: 眠い :2016/10/26 05:52
>>1
私がイライラするのは眠くなった時。
いわゆる子どもの寝ぐずり。
他人は関係ない。
16  名前: しない :2016/10/26 07:13
>>15
私もイライラしない性格です
イライラしないで元気なくなる
トリップパスについて





仕事をやめたら
0  名前: 疑問 :2016/10/22 03:46
来年3月に任期満了で退職予定です。
今回、初めて扶養抜けて働いたので、退職後のもろもろがわかりません。

できれば3ヶ月ほどゆっくりしたいけど、その間は夫の扶養に戻るのかな。
年金はどうなるんだろう?

また働くつもりですが、扶養を出たり入ったりは迷惑かなと思うので、間を置かずに職に就いた方がいいのでしょうか?
2  名前: 主です :2016/10/24 21:17
>>1
あげさせてください。


>来年3月に任期満了で退職予定です。
>今回、初めて扶養抜けて働いたので、退職後のもろもろがわかりません。
>
>できれば3ヶ月ほどゆっくりしたいけど、その間は夫の扶養に戻るのかな。
>年金はどうなるんだろう?
>
>また働くつもりですが、扶養を出たり入ったりは迷惑かなと思うので、間を置かずに職に就いた方がいいのでしょうか?
3  名前: どだろ :2016/10/24 21:33
>>1
任意継続はできるのかな?
4  名前: 年金が高い! :2016/10/25 01:00
>>1
>また働くつもりですが、扶養を出たり入ったりは迷惑かなと思うので、間を置かずに職に就いた方がいいのでしょうか?

扶養に入ったり出たりが面倒なら、働かなくても扶養には入らず、国民健康保険と国民年金に入れば良いのでは?
保険料かかるけどね。
その保険料がもったいないと思うなら、間を開けずに働くか、扶養に入るかになるのでは?
5  名前: 個々の会社の独自ルール :2016/10/25 15:32
>>1
最近は色々うるさいみたい。
私の友人が退職したのでご主人の保険に扶養で入ろうと手続きの申請をしたら
まずは国民健康保険に入って下さい。という返事だったんだって。
大手なので、その会社の保険だからなのか
独自ルールがあるみたいよ。
病気とか、長期復職しないという前提の話だと直ぐに
扶養に入れて貰えるのかも。
社会保険の手続き全般を社労士に任せてたら
手続きの度にお金が発生するからね〜
企業も色々考えてるから、扶養の件はまずはご主人の会社に
聞いてみるのが一番いいよ。
6  名前: める :2016/10/25 22:21
>>1
仕事を辞めた時点で次が決まってなければ向こう1年間は見込年収がゼロなので旦那さんの扶養に入れます。

この時点で入れないといってきたら
加入の健保組合に電話して確認をとった方がいいです。会社の事務が勉強不足か怠慢の可能性があります。

扶養に入ってすぐ出る人はいますよ。
迷惑と考えなくていいと思います。だってそれが仕事なんですから。

ちなみに私は大手企業の総務に派遣で勤務したことがありますが、仕事辞めて扶養になってすぐに出るというのは面倒ではありますが、そんなに大変なことではないです。
もっと複雑な事案の方が頭を抱えてました。健保組合と何度も電話で話し合って指導を仰いで処理してました。

ちなみに辞めるのは末日でしょうか?
末日ならスムーズな考え方なのですが、
月の途中で退社すると説明が長くなります。
まず、健康保険証は退職日まで有効ですがその月の分の保険料は今の勤め先では発生しません。厚生年金も発生しません。
月末に在籍した会社で発生します。

健康保険の資格は勤務開始日からです。

例えば今の会社Aを3月10日で辞めて次の会社Bを3月20日から勤務となると
健康保険証は3月10日まで使えるが次は3月20日からじゃないと使えない(すぐに発行されませんが20日に病院にいくとなると、ジバラで払いBの会社で加入の健保組合に差額を請求)。なので3月11日から19日は無加入状態になります。

この無加入状態でも何事もなければいいけど、リスクを回避したいなら任意継続保険か国民健康保険に入るしかないです。ただし、日割り計算はないのと、100%負担となります。(会社に勤めている時は月収によって負担金が変わってきますがだいたい5割弱の負担金で残りは会社が負担です)
ちなみに国民健康保険は遡れる(遡れる期間があったと思いますが)ので何か合ったときに加入でもいいとは思いますが、身動きとれない状態になることもありますのでお薦めはできません。

年金も月末の状態で支払うのでこの場合A社で2月分引き落とし。3月分をB社で引き落としとなりますので欠けることなく厚生年金が支払ってることになります。













>来年3月に任期満了で退職予定です。
>今回、初めて扶養抜けて働いたので、退職後のもろもろがわかりません。
>
>できれば3ヶ月ほどゆっくりしたいけど、その間は夫の扶養に戻るのかな。
>年金はどうなるんだろう?
>
>また働くつもりですが、扶養を出たり入ったりは迷惑かなと思うので、間を置かずに職に就いた方がいいのでしょうか?
トリップパスについて





鬱の人に聞きたい
0  名前: 予定 :2016/10/24 20:25
私的な話です。
鬱の人は予定を変えられるのを嫌いますか?
例えば夕飯の献立など。
鬱なのか他のストレスなのか疑問に思っています。
それとも性格か。
彼がそれについて責められたら、作っていたご飯を全部捨てる暴挙に出たと思います。
最近切れやすいので。
私はしなかったのですが、鬱でなく性格が原因ならシンクに全部捨てて、それをされたらどんな気持ちか考えさせた方が良かったようにも思いました。
みなさんならどうしましたか?
又鬱の方どうすると一番気持ちや病気としては楽だったのでしょうか?
忘れてたから予定してたものを作ろうという提案はしたのですが、突っぱねられました。
1  名前: 予定 :2016/10/25 19:47
私的な話です。
鬱の人は予定を変えられるのを嫌いますか?
例えば夕飯の献立など。
鬱なのか他のストレスなのか疑問に思っています。
それとも性格か。
彼がそれについて責められたら、作っていたご飯を全部捨てる暴挙に出たと思います。
最近切れやすいので。
私はしなかったのですが、鬱でなく性格が原因ならシンクに全部捨てて、それをされたらどんな気持ちか考えさせた方が良かったようにも思いました。
みなさんならどうしましたか?
又鬱の方どうすると一番気持ちや病気としては楽だったのでしょうか?
忘れてたから予定してたものを作ろうという提案はしたのですが、突っぱねられました。
2  名前: うーん :2016/10/25 19:52
>>1
鬱だとキレる元気も無いんじゃないかしら…

キレるとしても泣きながらとか
寝込みながらとか

彼?
DVなのでは?
3  名前::2016/10/25 19:54
>>2
レスありがとうございます。
鬱とも違う感じなんですよね。
本人は鬱でいっぱいいっぱいだからと言うのですが。
今回もしあなたなら…と話したらごめんごめんと。
どこまで病気だからと許したほうが本人のためなのかわからなくなりました。
4  名前: 鬱ではないけれど :2016/10/25 21:07
>>1
彼って旦那さん?
鬱になる前の状態を知っていますか?

鬱といっても、たとえば躁鬱病の鬱、人格障害等の抑うつ状態がそう診断されることがあります。
トリップパスについて





車の運転が不安な子
0  名前: 台髪 :2016/10/23 12:05
23歳の甥がいます。

大学1年の時に免許を取って以来ほとんどペーパードライバーです。

一度友達同士でレンタカーを借りて、バイパスを30分まっすぐ走るだけの場所へ行きたいと親に言ったけれど許可が下りず、
黙って行ったらしいとは聞きました。

何故親が許可しないかというと、
高校生の時自転車通学で原付接触事故1回、車と接触事故1回あり
自転車旅行で途中何かにぶつかり怪我、今回どこかで転んで怪我したらしいです。
普段から、目の前の物が見つけられず弁当どこ?と聞いては目の前にあるでしょ!というやりとりをしているらしい。
それが怖くて許可できないそうです。
周りを見てないんじゃないかと。

こちらは地方で、男親が運転するのは当たり前、奥さんも殆どの人が運転します。
電車バスよりも断然車社会です。

免許は合格したんだし、乗って慣れていくしかないんじゃないかとかつては言ってたのですが、
こう、事故や怪我が多いと無責任に乗れとも言えなくなってきました。

でもこういう理由のペーパーでは結婚や仕事が狭まってしまう。
車は、祖父がペーパーはいけないからと中古車を買ってくれてあります。
皆さんはわが子ならどうしますか?
2  名前: 、筅キ、ォ、キ、ニ :2016/10/24 21:36
>>1
ADHD。ゥ
3  名前::2016/10/24 21:42
>>2
どうなんですか?
理数系がとても得意で英語がまるで駄目です
就職の面接がうまくいきませんでした。
叔母としてちょっと気になってます
本当に、目の前の物に気づかないんです。
4  名前: テヒ :2016/10/24 23:54
>>1
テヒ、ホサメ、キ、ォー鬢ニ、ニ、ハ、、、ア、ノ。「テヒ、テ、ニフワ、ホチー、ホシヤ、ャクォ、ィ、ハ、ッ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
、ヲ、チ、マテカニ皃篏メ、ノ、筅ソ、チ、筍「テオ、キハェ、ャイシシ熙ッ、ス、ヌ、ケ。」
、ハ、、、ハ、、クタ、ヲ、ォ、鮑ォ、ニ、゚、ソ、鯲ワ、ホチー、ヒ、「、?「、ハ、ニ、ウ、ネヒ霰ル。」
、タ、ア、ノシヨ、ホアソナセ、マツ鄒賈ラ、ヌ、ケ。」

、ヌ、筵ア・ャ、キ、荀ケ、、サメ、マソエヌロ、ヌ、ケ、隍ヘ。」
、ヲ、チ、筅ス、ヲ、、、ヲ、ホ、、、゙、ケ、ォ、鬘」
シォナセシヨ、ヌイソイォ、ヨ、ト、ォ、テ、ニ、゙、ケ。」
、ウ、ホチース鬢皃ニ、メ、ネ、熙ヌアソナセ、キ、ソ、鬘「イネ、ホテヨセ?ヌ、ウ、ケ、熙゙、キ、ソ。」
ソエヌロ、ヌ、ケ。」。」。」
5  名前: 卒業 :2016/10/25 05:26
>>1
教習所卒業できたんだよね?
私の時は、適応試験みたいなのもあった。

本当に何か問題ある子だったら、卒業できないんじゃないの?
甘々は教習所とかあるのかな?
6  名前::2016/10/25 21:03
>>1
ありがとうございます。

教習所を卒業できたので、大丈夫でしょうかね?
自宅でこするくらいならいいんですけど。
大人の男の人でペーパーって聞いたことないし、
営業も通いもできないことになる。

年齢制限なしの保険料が物凄い高いって姉が言ってました。
それだけ若い子は、やらかすってことでしょうね・・・
トリップパスについて





。蠇郞イノンセノ
0  名前: 、「、?ゥ :2016/10/24 05:08
ウァ、オ、イノンセノ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ

サ荀マセョ、オ、ハハェ、ホスクケ酊ホ、ャカ?熙ヌ、ケ。」
、ウ、?マネア、鬢??ア、ノ。「ハトス?イノンセノ、筅「、?」
、ウ、チ、鬢マ、ォ、ハ、?クウ隍ヒノヤハリ、ヌ、ケ。」

、ウ、?テ、ニシ」、鬢ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
10  名前: コング :2016/10/25 14:52
>>1
飛行機がダメ
離着陸時はカッコイイー!ってなるんだけど
大地が遠く遠くなると
不安になってパニック起こします

プラネタリウムの宇宙飛行体験シアターっぽいのも
地球が小さく小さくなって不安になって
でもプラネタリウムって絶対退席しちゃダメだから
パニック起こして落ち着くのを待ってた…
11  名前: 私も :2016/10/25 14:56
>>1
高所恐怖症。
自分だけじゃなくて、子どもとかが高いところにいるのを見るだけでも怖くて怖くてがまんできない。

あと、先端恐怖症もちょっとあるかも?
削ったえんぴつとかとんがったものを見ると、「これが間違って目に刺さったら・・」とか考えてドキドキしちゃって、異常に注意する。
12  名前: 過呼吸 :2016/10/25 16:41
>>7
私も下痢体質だから万全の準備をして全ての事項に備えてる
基本、マイカーで移動しかしないし、それでも渋滞で漏らしそうになった場合に備えて、大人様オムツをはいてる。

前に下痢が押し寄せて来て、車の中で一人だったから「オムツはいてるから大丈夫」と思っているハズなのにやっぱり人間って漏らせないんだよ
我慢し過ぎて車の中で過呼吸になりかけた。
13  名前: 私も :2016/10/25 17:32
>>3
>人間恐怖症

何地一番って、人が怖いよ。
14  名前: テレビ :2016/10/25 20:46
>>1
しばらくそのままお待ちください

最近見ないけど去年ヒルナンデスで見た時こわくなってチャンネル変えてしまった。
トリップパスについて





死ぬ前にアルバムを送って欲しいと頼んだら
0  名前: 母親 :2016/10/24 14:07
ある病気でいつ死ぬのかわからない状態です。
実家が遠くて母親に私の小さい頃のアルバムを送って欲しいと言ったのですが断られました。
どこにいったかわからないと。
母は片付けはきちんとするしわからないはずがない。
そうなのと答えましたが納得できないままでモヤモヤします。
理由想像つきますか?
辛口でも体験談でもかまいません。
生死のことなので、不快な人がいたらごめんなさい。
11  名前::2016/10/25 11:05
>>1
アルバム送っては特別な感じですよね〜。やっぱり。
行きたいけど遠いのと人相が変わってるので嘘にも限界がありそうなんですよね。
私も辛いしパニックになられても困る。
レスゆっくり読み返して又ぼちぼち考えます。
ありがとうございました。
12  名前: 会おうよ :2016/10/25 12:55
>>11
>アルバム送っては特別な感じですよね〜。やっぱり。
>行きたいけど遠いのと人相が変わってるので嘘にも限界がありそうなんですよね。
>私も辛いしパニックになられても困る。
>レスゆっくり読み返して又ぼちぼち考えます。
>ありがとうございました。

えっと、会おうよ、それは。私が母親なら会いたい。突然娘の訃報を聞かされるほうがずっと辛い。なんで教えてくれなかったんだ、生きているうちに会いたかったって思うだろうから。

お母さんにアルバム持って会いに来てもらうのがいいと思う。
13  名前: もしかしたら :2016/10/25 18:46
>>11
お母さんおいくつなのかしら?

片付けはするけどアルバムだから押入れの奥にしまったとかもあるんじゃないかな。
しかも重いしね。

年を取ると日々使用するもの以外、出したり仕舞ったりがどんどん面倒になるもんだよ。
それにそのアルバムを箱詰めして郵便局に持って行くにしても宅配便を呼ぶにしても、そういうこと考えたら何となく面倒だと思ったのかも。

病気を察知したというよりも、逆に普段通りだから普段通り「面倒なんだもん」という返事だったとも考えられる。
14  名前: 〆後にごめんなさい :2016/10/25 18:54
>>1
私もできたら会ってほしいです。
会えない事情もあるかもしれないけど
大事な時ほど顔を見て話をした方がいい気がします。

私も大事な時ほど逃げちゃうから
あまり偉そうなことは言えないんですが。。。
15  名前: 私も。 :2016/10/25 20:38
>>1
私も、余命がわかってます。
でも、80過ぎた母には言えない。どっちが先行くかわからないし、母は長男も早くに亡くしてるから、私まで母より先に行くのは可哀想すぎる。

主さん偉いな。優しい。
私は自分の死を身近に感じてから親の事はあまり考え無いです。
子供の事ばかり。
主人もどうでも良いから不思議です。
結局は、私に取って心残りは子供との時間だけみたいです。

今はビデオ撮影に忙しい。
娘が成人した時、嫁ぐ時、妊娠した時、出産後、欲が出て来て、言いたい事沢山残してます。

息子もいるけど、なぜだろう。
娘に対して可哀想だと言う気持ちばかりです。
トリップパスについて





死ぬ前にアルバムを送って欲しいと頼んだら
0  名前: 母親 :2016/10/24 14:34
ある病気でいつ死ぬのかわからない状態です。
実家が遠くて母親に私の小さい頃のアルバムを送って欲しいと言ったのですが断られました。
どこにいったかわからないと。
母は片付けはきちんとするしわからないはずがない。
そうなのと答えましたが納得できないままでモヤモヤします。
理由想像つきますか?
辛口でも体験談でもかまいません。
生死のことなので、不快な人がいたらごめんなさい。
11  名前::2016/10/25 11:05
>>1
アルバム送っては特別な感じですよね〜。やっぱり。
行きたいけど遠いのと人相が変わってるので嘘にも限界がありそうなんですよね。
私も辛いしパニックになられても困る。
レスゆっくり読み返して又ぼちぼち考えます。
ありがとうございました。
12  名前: 会おうよ :2016/10/25 12:55
>>11
>アルバム送っては特別な感じですよね〜。やっぱり。
>行きたいけど遠いのと人相が変わってるので嘘にも限界がありそうなんですよね。
>私も辛いしパニックになられても困る。
>レスゆっくり読み返して又ぼちぼち考えます。
>ありがとうございました。

えっと、会おうよ、それは。私が母親なら会いたい。突然娘の訃報を聞かされるほうがずっと辛い。なんで教えてくれなかったんだ、生きているうちに会いたかったって思うだろうから。

お母さんにアルバム持って会いに来てもらうのがいいと思う。
13  名前: もしかしたら :2016/10/25 18:46
>>11
お母さんおいくつなのかしら?

片付けはするけどアルバムだから押入れの奥にしまったとかもあるんじゃないかな。
しかも重いしね。

年を取ると日々使用するもの以外、出したり仕舞ったりがどんどん面倒になるもんだよ。
それにそのアルバムを箱詰めして郵便局に持って行くにしても宅配便を呼ぶにしても、そういうこと考えたら何となく面倒だと思ったのかも。

病気を察知したというよりも、逆に普段通りだから普段通り「面倒なんだもん」という返事だったとも考えられる。
14  名前: 〆後にごめんなさい :2016/10/25 18:54
>>1
私もできたら会ってほしいです。
会えない事情もあるかもしれないけど
大事な時ほど顔を見て話をした方がいい気がします。

私も大事な時ほど逃げちゃうから
あまり偉そうなことは言えないんですが。。。
15  名前: 私も。 :2016/10/25 20:38
>>1
私も、余命がわかってます。
でも、80過ぎた母には言えない。どっちが先行くかわからないし、母は長男も早くに亡くしてるから、私まで母より先に行くのは可哀想すぎる。

主さん偉いな。優しい。
私は自分の死を身近に感じてから親の事はあまり考え無いです。
子供の事ばかり。
主人もどうでも良いから不思議です。
結局は、私に取って心残りは子供との時間だけみたいです。

今はビデオ撮影に忙しい。
娘が成人した時、嫁ぐ時、妊娠した時、出産後、欲が出て来て、言いたい事沢山残してます。

息子もいるけど、なぜだろう。
娘に対して可哀想だと言う気持ちばかりです。
トリップパスについて





お弁当、箸入れ忘れたけど!
0  名前: ヌケ母 :2016/10/24 16:25
カバンの中に、ジップロックに入った割り箸を10膳くらい入れてあるので大丈夫だったよ!

中1ですが、 お弁当始まって半年あまりでお箸入れ忘れたのは3回目。これって多いほうですか?

最初は学食で割り箸貰って、2回目はロッカーに割り箸ストック持たされている友達に貰ったと言うので、うちもカバンにストック持たせることにしたんです。

皆やってることかな?
10  名前: スーパー :2016/10/25 14:44
>>1
私も以前息子の弁当にお箸入れ忘れた事があって、LINEでごめんお箸入れてないかも、って言ったら何だと!って返事が来て、結局学校の近くに朝7時から開いてるスーパーがあってそこでジュースを買ったついでに割り箸をもらってきたって。
おがーざんこれからはお箸絶対忘れんなよって、帰ってきてから怒られた;
11  名前: 暗黙ルール :2016/10/25 14:50
>>1
うっかり忘れることあるよね〜

うちも割り箸持たせてるよ。
みんなもそうみたいだけど、それでも無い時は
先生やみんなからストックを貰って、割箸で返すことになってます。
12  名前: 遠足 :2016/10/25 14:50
>>1
学校が割り出しをくれるので、翌日割りばしをお返しします。
一度遠足でやってしまったことがあり・・・・

自分の弁当に刺さってた爪楊枝と、友達の爪楊枝で何とか難を逃れたって。

でも途中で折れるからまた違う友達に爪楊枝もらって食べれたって。


今は高校だけどお弁当は私が作って、ふたをして巾着に入れるのは子供がしますのでお箸を忘れることはなくなった。
13  名前: 20本? :2016/10/25 18:01
>>1
うちの子にも必ず3本はストック持たせておくんだけど、
定期的に、ストック無くなったからちょうだいと言われて
補充し続けて3年

全部で20本くらいは持たせたんじゃないかな
私は一度も入れ忘れた事はない。

全部、貰いに来た友達たちに渡して終わった。
1本も返っては来なかったんで、子供はぶうぶう言ってたな笑
14  名前: 普通に :2016/10/25 20:19
>>1
そうそう、あるある。
うちは高校だけだったけど。
「もしもの時の為の割り箸」を持ってるから
それを使ったことが何度か。
友達にあげたことも何度か。(苦笑)
どこの親も同じだなと思った。
トリップパスについて





庶民的だなと思う時(駄)
0  名前: 凡人 :2016/10/23 09:06
自分自身のことで、庶民的だなとか倹約家だなとかケチくさいなと思う時はどんな時ですか?

自分は、ちょっと要るものがあると100均一に売ってないかな?って考えたり、検索しちゃうとき。
ながく使うようなものは、もっとお金だすけどね。

あと、さほど高くもない服屋(イオンモールの店レベル、しまむらも有り)で安くて掘り出し物に出会うと嬉しいとき。
これも何年か着たいものだともっと高いところで買うけど、今年、流行りだし着ようかなというレベルだと満足。

ちなみに、そこそこ高収入家庭けど、多分かなり高収入にならない限り(年収で億ごえとか)、庶民的なまま生涯を終えそう。
贅沢といえば唯一、旅行にお金かけるくらいだわ。
良い宿に泊まったりね。
16  名前: ポイント :2016/10/25 14:58
>>1
ポイントがたまって買い物できたりすると、嬉しい。
17  名前: ちまちま :2016/10/25 15:02
>>1
「これいいなあ」と思う物を見つけると自分で作れるか?と考える癖がある。
作れそうだったら買わずに作る。
18  名前: キャンパー :2016/10/25 15:07
>>7
>ぜんぜん庶民的でないやん(笑)

いえいえ、着て行く服とか持ち物とか考えるのが面倒になったのよ〜
ああいうプチパーティーって、自分の持ち物を見て欲しい人とセレブぶりたい人が集まるからね〜
背伸びして、そういう場に行きたい!と思わないのよ。
根っからの庶民なんだと思うわ。
19  名前: 手作り :2016/10/25 15:15
>>1
新しい帽子が欲しいという一人娘に三日待ってくれたら編むよ?って言ったり。捨てる洋服のボタンやひもを大事にとったり。
捨てる前に何かに使えないかまず考える。

180超えの息子がいるのですが、古くなったフリースやセーターはカットして綿を入れたり工夫して縫い直して猫ベットや、にゃんもっくを作る。

大好きな息子の匂いがするから猫も大喜び。
20  名前::2016/10/25 19:37
>>1
沢山のレス読ませていただきました。
ありがとうございます。

ほとんど自分にも思い当たることがあり、楽しく読ませてもらいました。

欲しいものが出来た時の無印良品週間、ユニクロの期間限定価格待ち、両方ともします。
カーテンもとっておいたり、布ボタンの再利用を考えたり・・・
ポイントもためてたり。
便座は寒いから電源入れちゃいました。戦いに敗れました。(15番さん、頑張ってね)
タクシーも乗らずに歩いてみたり、野菜が高くて買うのを断念したり、掘り出し物をみつけて喜んだり、などなど。
どれもこれも怖いくらい当てはまってました。

他にもあったらぜひお話し聞かせてください。
トリップパスについて





庶民的だなと思う時(駄)
0  名前: 凡人 :2016/10/23 22:03
自分自身のことで、庶民的だなとか倹約家だなとかケチくさいなと思う時はどんな時ですか?

自分は、ちょっと要るものがあると100均一に売ってないかな?って考えたり、検索しちゃうとき。
ながく使うようなものは、もっとお金だすけどね。

あと、さほど高くもない服屋(イオンモールの店レベル、しまむらも有り)で安くて掘り出し物に出会うと嬉しいとき。
これも何年か着たいものだともっと高いところで買うけど、今年、流行りだし着ようかなというレベルだと満足。

ちなみに、そこそこ高収入家庭けど、多分かなり高収入にならない限り(年収で億ごえとか)、庶民的なまま生涯を終えそう。
贅沢といえば唯一、旅行にお金かけるくらいだわ。
良い宿に泊まったりね。
16  名前: ポイント :2016/10/25 14:58
>>1
ポイントがたまって買い物できたりすると、嬉しい。
17  名前: ちまちま :2016/10/25 15:02
>>1
「これいいなあ」と思う物を見つけると自分で作れるか?と考える癖がある。
作れそうだったら買わずに作る。
18  名前: キャンパー :2016/10/25 15:07
>>7
>ぜんぜん庶民的でないやん(笑)

いえいえ、着て行く服とか持ち物とか考えるのが面倒になったのよ〜
ああいうプチパーティーって、自分の持ち物を見て欲しい人とセレブぶりたい人が集まるからね〜
背伸びして、そういう場に行きたい!と思わないのよ。
根っからの庶民なんだと思うわ。
19  名前: 手作り :2016/10/25 15:15
>>1
新しい帽子が欲しいという一人娘に三日待ってくれたら編むよ?って言ったり。捨てる洋服のボタンやひもを大事にとったり。
捨てる前に何かに使えないかまず考える。

180超えの息子がいるのですが、古くなったフリースやセーターはカットして綿を入れたり工夫して縫い直して猫ベットや、にゃんもっくを作る。

大好きな息子の匂いがするから猫も大喜び。
20  名前::2016/10/25 19:37
>>1
沢山のレス読ませていただきました。
ありがとうございます。

ほとんど自分にも思い当たることがあり、楽しく読ませてもらいました。

欲しいものが出来た時の無印良品週間、ユニクロの期間限定価格待ち、両方ともします。
カーテンもとっておいたり、布ボタンの再利用を考えたり・・・
ポイントもためてたり。
便座は寒いから電源入れちゃいました。戦いに敗れました。(15番さん、頑張ってね)
タクシーも乗らずに歩いてみたり、野菜が高くて買うのを断念したり、掘り出し物をみつけて喜んだり、などなど。
どれもこれも怖いくらい当てはまってました。

他にもあったらぜひお話し聞かせてください。
トリップパスについて





謝罪の後、距離置かれてる
0  名前: はてな :2016/10/24 10:09
先日、担任から電話があり、うちの息子(小5)と、ふだんから割とよく遊んでる同級生がちょっとした事でケンカになり、相手の子が押した拍子に転んでケガをした…と連絡がありました。

ケガと言ってもたいした事なく、脚を擦りむいた程度でしたし、経緯もお互いさまという感じだったので、わざわざ連絡いただくほどの事でもなかったのですが。

夜、相手のお母さんから電話があり、平謝りされました。
先生からあちらにも連絡がいき、うちの子がケガしたと言われたようです。

私は、ケガは大した事なく大丈夫だし、ケンカもおたがいさまなので気にしないで欲しい。これからもよろしくねということで電話を終えたのどすが。。

その後、相手のお母さんが妙によそよそしくなり当惑しています。
今までは、会えば挨拶とちょっとした世間話程度はする仲だったのに、ひとこと挨拶したらそそくさと離れていく感じで、なんか距離置かれている感じです。

これって、どうしてなんでしょう?
なんかもやもやしています。
5  名前: 深読み? :2016/10/25 18:54
>>1
逆にどうしてと思う方が不思議だよ。
大した怪我じゃなくても、危害を加えた側からすれば申し訳なくて
すぐには今まで通りになんか出来ないよ。
主さんが逆の立場だったらどう?
相手の人から気にしないでと言われて、すっかりその気になれる?

それともモヤモヤしちゃうのは、違う意味でからなのかな?
相手の避け方に、何処か敵意を持たれてるように感じる…つまりは逆恨みを心配してるとか?

なんて、深読みしてしまうほど、
なぜ主さんが相手の気まずい思いをわからないのかが不思議です。
6  名前: 推測 :2016/10/25 19:14
>>1
主さんのお子さんが何か気に障ることを言ったから
手が出た→結果的にけがになって謝る羽目になった

謝る側からしたら、こちらばかり悪者になって納得がいかない

ということはない?

相手を肯定してるんじゃないよ。よそよそしくなっ理由を推測してるだけです。押してけがをさせたら、それはそっちが悪いです。
7  名前: うん :2016/10/25 19:18
>>6
>主さんのお子さんが何か気に障ることを言ったから
>手が出た→結果的にけがになって謝る羽目になった


これだと思う。
8  名前: はてな :2016/10/25 19:23
>>1
主です。

気まずさですかね。
確かに、逆の立場だったらそうですよね。

相手の子は、おとなしいわけではないけど決して乱暴な子ではなく、どちらかといえば優等生タイプですし。

先生も本人も、もちろん相手も言わなかったけど実はうちの子がすごく悪かったのかな?とか、私の対応に何か気に障る所があったのかな?とか、もやもや考えてしまいました。

気にしないようにして、普通に接していこうと思います。

ありがとうございました!
9  名前: はてな :2016/10/25 19:28
すみません、〆レスしてる間に書いていただきましたね。

そうですね、そこは私も心配でした。
こちらも悪かったと思うので、ということはお伝えしてたのですが…

原因は、学習発表会の係の仕事で意見のぶつかり合いがあり、言い合いがヒートアップしてしまったようです。
トリップパスについて





ダウンライトの火災事故が増加中らしいよ。
0  名前: 5年目 :2016/10/24 16:35
戸建ての注文住宅です。
リビングや廊下、玄関などダウンライトいくつもあり怖いなーと思ったけどクローゼットや押し入れのダウンライトの火災みたい。

うちウォークインクローゼットも押入れもある。でも設計の時に建築士さんからダウンライトの設置の提案はなかったわ。

どうせ部屋の電気つけるんだからクローゼットや押入れに
電気いらないよね。
うちは四畳半だけど、付けるお宅はクローゼット部分が広いのかな?

皆さんの所はどうですか?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 天井などに設置されたダウンライトが原因となった火災が今年、過去最悪のペースで発生していて、東京消防庁が注意を呼びかけています。

 クローゼットなどに収納された布団が天井に接触した状態でダウンライトを点灯させた実験の映像です。点灯からおよそ5分後、白い煙が出てきて、1時間後には布団から火が出て完全に燃えてしまいました。

 東京消防庁によりますと、ダウンライトが燃えやすいものに長時間接触したことによる火災が今年に入ってから23日までに都内で12件起きていて、これは過去5年間で最も多いペースだということです。

特に10月は、衣替えなどで1年で最も発生の件数が多いということで、注意を呼びかけています。(24日11:33)
11  名前: そりゃ :2016/10/25 16:47
>>10
高いしクローゼットごときにという考えもあるのでは?

でもこういった事故の多さから考え直されるかもね。
12  名前: 6です :2016/10/25 17:33
>>8
>>その近所でこの家は何億もする豪邸だよ!
>
>こんなこと自ら言ってんの?!

だって土地が何億もするんだよ!!
そんなに広くもないのに。
13  名前: それは :2016/10/25 17:34
>>10
古い時代の電気設備がそうなってると言う事じゃない?
となるとその時LEDはないしね。

それに長時間使わない様な場所にあれは不向きだよね。
14  名前: 広さじゃなくて :2016/10/25 18:28
>>12
土地の価値は広さだけじゃないから。
うちは一応、都内の一戸建てなんだけど、義母が初めてきた時、同じように「こんなに狭いのにこんなに高いの?」って言ってた、普通の4LDKの建売だけどね。

義実家は超田舎で駅からも車で20分なので土地単価がうちの5分の1。家の広さはうちの倍くらいあるけど、田舎には住みたくないな。



>>>その近所でこの家は何億もする豪邸だよ!
>>
>>こんなこと自ら言ってんの?!
>
>だって土地が何億もするんだよ!!
>そんなに広くもないのに。
15  名前: 大横 :2016/10/25 19:11
>>12
いや、何億もしたり豪邸なのは事実なのかもしれないけど、
それを持ち主であるお友達が自ら言うということに軽く驚いただけ。
トリップパスについて





ひとり暮らし、必要?
0  名前: 今さら :2016/10/21 20:20
生まれてずっと自宅暮らしの長男に結婚を約束した彼女がいます。彼女もずっと自宅暮らしです。
彼女がまだ学生なので、具体的にいつ結婚するかは決まっていないし親御さんと会ったこともありません。
でも、彼女が卒業後、結婚話を勧めると二人で決めているようで、むこうの親御さんも了承済みだそうです。
で、彼女の親御さんが結婚前に我が息子に独り暮らしをしてほしいと言ってるそうです。そう言われた長男は、近々家を出て独り暮らししようかなと言っています。
その思いもわからないでもないのですが、私たちの若いころとは違い、いまどき独り暮らしをしたとて家事に不便を感じることはほとんどなく、逆に同居人に気を使うことなく自分勝手な住環境になることは次男(ひとり暮らしから出戻って、以前より手がかかるようになった)で実証済みの私にとっては、長男は家族を気遣いながら生活している今のスタンスのまま結婚したほうがいいように思います。
小さいころから長男は共働きの私を支えて弟や妹の世話もしてくれたし、家事全般もほぼできるので、いまさら一人の気楽さを経験させるのは逆効果だと思うし独り暮らしにかかる費用ももったいないです。
その分を結婚費用にためておく方が彼女のためだとも思うのですが、親御さんとの面識もまだないので直接そういうことを相手の親御さんには言えないので困っています。

独り暮らしで苦労したからいい夫になるって、いまどきそんな風に思いますか?
59  名前: 上の人が :2016/10/25 14:36
>>56
>>結婚となると親って黙っていられない親が多いのか?
>>結婚に親が口出して上手くいった話は聞いたことが無い。
>
>
>
>スレまで立てて、憤慨している母親がいたのでは100%破談だね。 

上の人が言っているのは
相手の親のことじゃないの?
60  名前: もしかして :2016/10/25 15:26
>>1
息子さんとお相手は医者?
それでお互いにここまで言い合うのかな。
それならわからなくも無い。
61  名前: そうだね :2016/10/25 16:04
>>60
>息子さんとお相手は医者?
>それでお互いにここまで言い合うのかな。
>それならわからなくも無い。

そうだね。
息子さんが何歳なのかはわからないけど、
『養うことができるお給料』って、
母親が言い切れちゃうんだもんね。
うちの長男の給料では、到底そんなことは
言えないわ。
62  名前: 働く人 :2016/10/25 16:23
>>1
それよりもまずお互いに社会に出て、
話はそれからだ、って話ですよね。

彼女もちゃんと働いた経験が無いと先々厳しいし、
息子さんだって働きはじめて結婚て何かハードだよね。
貯金も何も…。
結婚は仕事に慣れてから数年後、だよね。

彼女側の親の要望は私なら飲まないな。

「ふーん」って感じ。

一人暮らしはしたいならどうぞーとは思うけど、
そこからだらだらと出来婚とかやめて欲しい。
嫌な予感しかしないんだけど。

ちなみに私は娘しかいないけど、
娘にはきちんと社会で学んで欲しい。

この先共働き必須みたいだから。
63  名前::2016/10/25 18:43
>>41
>独り暮らしの経費や家事の苦労を知らずに結婚した男はダメな奴になりますよ。



正式に結婚式の日取りを決めてから、一人暮らしをさせればいいと思いますよ。
トリップパスについて





内科でマッサージ募集
0  名前: パート探し中 :2016/10/25 01:50
近くの胃腸科内科医院で、資格不要のマッサージ募集しています。
時給は高いし近いし、時間も希望にぴったり。
応募しようかと思うんだけど、内科でマッサージって、よくわからなくて。
そんなの受けたことも見たことも聞いたこともない。
どんなマッサージなんだろう?

このあたり老人多いし午前中なんで、行ったことないけど老人患者が多そう。
足裏のマッサージとかならしたくないし応募する勇気が持てない。

どんな感じなのか想像つきますか??
1  名前: パート探し中 :2016/10/25 18:28
近くの胃腸科内科医院で、資格不要のマッサージ募集しています。
時給は高いし近いし、時間も希望にぴったり。
応募しようかと思うんだけど、内科でマッサージって、よくわからなくて。
そんなの受けたことも見たことも聞いたこともない。
どんなマッサージなんだろう?

このあたり老人多いし午前中なんで、行ったことないけど老人患者が多そう。
足裏のマッサージとかならしたくないし応募する勇気が持てない。

どんな感じなのか想像つきますか??
トリップパスについて





内科でマッサージ募集
0  名前: パート探し中 :2016/10/24 09:52
近くの胃腸科内科医院で、資格不要のマッサージ募集しています。
時給は高いし近いし、時間も希望にぴったり。
応募しようかと思うんだけど、内科でマッサージって、よくわからなくて。
そんなの受けたことも見たことも聞いたこともない。
どんなマッサージなんだろう?

このあたり老人多いし午前中なんで、行ったことないけど老人患者が多そう。
足裏のマッサージとかならしたくないし応募する勇気が持てない。

どんな感じなのか想像つきますか??
1  名前: パート探し中 :2016/10/25 18:28
近くの胃腸科内科医院で、資格不要のマッサージ募集しています。
時給は高いし近いし、時間も希望にぴったり。
応募しようかと思うんだけど、内科でマッサージって、よくわからなくて。
そんなの受けたことも見たことも聞いたこともない。
どんなマッサージなんだろう?

このあたり老人多いし午前中なんで、行ったことないけど老人患者が多そう。
足裏のマッサージとかならしたくないし応募する勇気が持てない。

どんな感じなのか想像つきますか??
トリップパスについて





ハロウィン仮装のお誘いある??
0  名前: 来春園児 :2016/10/24 04:40
ハロウィンってここ数年ですよね。
小学生と中学生がいます。末っ子が来春入園内定の息子。

公園でよく合う親子さんからお誘いを受けて他の方はみんな嬉しそうにOKしてたけど、私は即答せず後日お断りしました。


仮装が嫌だし、上の子たちの時はそんな習慣がなく恥ずかしい。


断ってから公園の空気がちょっと悪いのも嫌。
断ったのは私だけじゃないみたいだし、誘われてない方もいるみたいだし。
あなたは誘われたの??なんていきなり言われたりして、なんか疲れちゃった。

断ったお母さんに、差し入れだけでもする?とか聞かれたり

連絡先も知らないただ公園で会うだけのお母さん方なのに変な感じになってる。

幸い子供はわかってないみたいだしそれが救い。

園児や低学年のお宅はハロウィンは普通にするもの?
4  名前: 悪目立ち :2016/10/25 14:56
>>1
どこにもいますね。
しなくてもいいことして人間関係ややこしくする人。
主役は子どもなのに、最近のママ友関係って母親がメインになってるよね。
近所の○○君(ちゃん)ママと呼ばれるの嫌な人がそういうタイプ。
変なもんを企画しては仕切る。
5  名前: 小学生 :2016/10/25 15:05
>>1
小2娘が友達に誘われました。仮装は100円ショップでマントと杖を買い、当日ハロウィンっぽい少し良いお菓子を持たせる予定です。
親御さんに会ったことないですが、お礼とご挨拶をするか迷い中。
個人的にはやらないけど、誘ってもらえたら有り難く参加させてもらうようにしています。
普段の日、友達招くのは好きですが、イベントは誘えない友達が出てくるから避けています。
…でも、娘はうちでもやりたがってて困る(汗)

主さんへ、公園での付き合いは幼稚園入園までだからあまり思い悩まなくて大丈夫ですよ。
どうせなら、公園でお菓子を持ち寄って子供たちだけ仮装して、みんなで遊べばいいのに。ママ達は温かいコーヒー飲みながら、おしゃべりするの楽しいですよね。今の時期ブランケットは必需品。
6  名前: いいなあ :2016/10/25 15:06
>>1
そのお誘いって、誰かのお家で仮装パーティするというお誘い?

それとも、子供たちに仮装させてお友達の家を回ってお菓子をもらう、ということ?


どちらにしても(両方でも)楽しそうだね♪

うちは今中1なんだけど、小さい時はハロウィンのイベントなんて原宿のホコ天とかショッピングモールで写真撮ったりとかくらいしかなかったなー。

2歳くらいの時、通っていた児童館でハロウィンパーティのイベントがあったので、耳と尻尾をフェルトで手作りして、黒の長Tシャツと黒スパッツ履かせて黒猫の格好で参加したことがあるよ。

親も仮装しないといけないの?
それはちょっと大変そうだけど、子どもだけだったらきっと楽しいと思うけどなー。
7  名前: やったよ :2016/10/25 15:13
>>1
子供が幼稚園の頃はやりましたよ。
仮装してパーティーしたり、子供達は家をまわって
お菓子をもらったり。

小学校に上がって引っ越したので、それからはやってないです。
うちは男の子なのでそんなに仮装に興味はなかったみたいだけど
お菓子もらって歩くのは楽しかったと言ってた。

今はもう高校生ですが、去年は友達と何かイベントに
行ってたな。
今年は受験生なので、もちろんハロウィンは無しです。
8  名前: 気軽に :2016/10/25 18:25
>>1
子供が小さい頃やりましたよ。
そんな、別に構えたりとか
諸々考えたりとかせず
あ〜楽しそう、という感じで。

仮装のクオリティも低いし
お菓子も持ち寄りだけど
みんなで大笑いしてる写真を
今でも飾っています。

相手の連絡先しらないとか
そういう、仲良しのレベルなんて
別にいいんじゃないかな。

やったら、やったで
楽しいと思うけどな。
トリップパスについて





ハロウィン仮装のお誘いある??
0  名前: 来春園児 :2016/10/24 05:56
ハロウィンってここ数年ですよね。
小学生と中学生がいます。末っ子が来春入園内定の息子。

公園でよく合う親子さんからお誘いを受けて他の方はみんな嬉しそうにOKしてたけど、私は即答せず後日お断りしました。


仮装が嫌だし、上の子たちの時はそんな習慣がなく恥ずかしい。


断ってから公園の空気がちょっと悪いのも嫌。
断ったのは私だけじゃないみたいだし、誘われてない方もいるみたいだし。
あなたは誘われたの??なんていきなり言われたりして、なんか疲れちゃった。

断ったお母さんに、差し入れだけでもする?とか聞かれたり

連絡先も知らないただ公園で会うだけのお母さん方なのに変な感じになってる。

幸い子供はわかってないみたいだしそれが救い。

園児や低学年のお宅はハロウィンは普通にするもの?
4  名前: 悪目立ち :2016/10/25 14:56
>>1
どこにもいますね。
しなくてもいいことして人間関係ややこしくする人。
主役は子どもなのに、最近のママ友関係って母親がメインになってるよね。
近所の○○君(ちゃん)ママと呼ばれるの嫌な人がそういうタイプ。
変なもんを企画しては仕切る。
5  名前: 小学生 :2016/10/25 15:05
>>1
小2娘が友達に誘われました。仮装は100円ショップでマントと杖を買い、当日ハロウィンっぽい少し良いお菓子を持たせる予定です。
親御さんに会ったことないですが、お礼とご挨拶をするか迷い中。
個人的にはやらないけど、誘ってもらえたら有り難く参加させてもらうようにしています。
普段の日、友達招くのは好きですが、イベントは誘えない友達が出てくるから避けています。
…でも、娘はうちでもやりたがってて困る(汗)

主さんへ、公園での付き合いは幼稚園入園までだからあまり思い悩まなくて大丈夫ですよ。
どうせなら、公園でお菓子を持ち寄って子供たちだけ仮装して、みんなで遊べばいいのに。ママ達は温かいコーヒー飲みながら、おしゃべりするの楽しいですよね。今の時期ブランケットは必需品。
6  名前: いいなあ :2016/10/25 15:06
>>1
そのお誘いって、誰かのお家で仮装パーティするというお誘い?

それとも、子供たちに仮装させてお友達の家を回ってお菓子をもらう、ということ?


どちらにしても(両方でも)楽しそうだね♪

うちは今中1なんだけど、小さい時はハロウィンのイベントなんて原宿のホコ天とかショッピングモールで写真撮ったりとかくらいしかなかったなー。

2歳くらいの時、通っていた児童館でハロウィンパーティのイベントがあったので、耳と尻尾をフェルトで手作りして、黒の長Tシャツと黒スパッツ履かせて黒猫の格好で参加したことがあるよ。

親も仮装しないといけないの?
それはちょっと大変そうだけど、子どもだけだったらきっと楽しいと思うけどなー。
7  名前: やったよ :2016/10/25 15:13
>>1
子供が幼稚園の頃はやりましたよ。
仮装してパーティーしたり、子供達は家をまわって
お菓子をもらったり。

小学校に上がって引っ越したので、それからはやってないです。
うちは男の子なのでそんなに仮装に興味はなかったみたいだけど
お菓子もらって歩くのは楽しかったと言ってた。

今はもう高校生ですが、去年は友達と何かイベントに
行ってたな。
今年は受験生なので、もちろんハロウィンは無しです。
8  名前: 気軽に :2016/10/25 18:25
>>1
子供が小さい頃やりましたよ。
そんな、別に構えたりとか
諸々考えたりとかせず
あ〜楽しそう、という感じで。

仮装のクオリティも低いし
お菓子も持ち寄りだけど
みんなで大笑いしてる写真を
今でも飾っています。

相手の連絡先しらないとか
そういう、仲良しのレベルなんて
別にいいんじゃないかな。

やったら、やったで
楽しいと思うけどな。
トリップパスについて





ドラマ ちかえもん
0  名前: 最高 :2016/10/24 07:02
評判がいいと聞いていたので、再放送を録画して今見終わったところです。
号泣!!
なんていいドラマなんだ!

優香、青木崇高さん結婚のきっかけになったドラマです!
2  名前: 見逃した :2016/10/25 15:11
>>1
再放送やってたんだー。
前も最初の方見逃したから、再放送やってくれないかなー、と思ってたのに(泣)
3  名前: 面白いですよね! :2016/10/25 15:22
>>1
リアルタイムでも観ましたが、今回の再放送も全話録画しました。

リアルタイムの時は高校受験を控えた息子も一緒に観ていて、「ちかえもん」の楽しい内容で受験ストレスを発散していました。


余談ですが、第1話の母親に魚をとってあげる話が翌日の塾のテスト(古文?)に出たそうで、ドラマを観た息子だけが正解出来たと言ってました。


最終回の万吉の正体が分かったシーンは家族で涙流しましたよ〜。
4  名前: あ、 :2016/10/25 17:04
>>1
良かった、泣いたのは私だけじゃなかった。
最近、前見たときは泣かなかったものでも泣けるからちょっと恥ずかしかったけど、良かった。

青木さん、すごいいい味出したましたね!
今校閲に出てますがちかえもん見たあとじゃ持ち味いかされてないなって思いました。

松尾スズキもおもしろかったし、このドラマの存在と再放送の予定を教えてくれた人ありがとうm(__)m

録画は消してしまいました、置いといても良かったか、、、
5  名前: 不孝糖〜 :2016/10/25 17:16
>>1
いいよね。ちかえもん、私も大好き。
撮りためたのをブルーレイにダビングして観てる。
笑えて面白いのに、ホロリとさせられる。
でも曽根崎心中の話だから結末どうなるんだろう?とドキドキだったけど、最後まで良かった。
キャストも皆様本当良くて、優香さん可愛くて。
ここ数年のドラマの中でも傑作だと勝手に位置付けてるわ。
6  名前::2016/10/25 18:02
共感してもらえて嬉しいです!
一人で観てたから。
でも一人で観てたから号泣できたからそれはそれでよかったのかも!
あんなに楽しい時代劇観たの初めてです。

劇中に入るひと昔前の歌謡曲(ちかえもん歌)、なぜか飛び出る横文字の言葉。
各話の題名も粋でした。
最高でしたよね!

ああ、再放送四話くらいまでまだ価値がわからず消してしまったのが悔しい!あとは保存するわ!
再々放送希望します!!
トリップパスについて





元女優、どの程度まで影響する?
0  名前: 素朴な疑問 :2016/10/25 02:31
私の親戚で、嵐の映画でかなり目立つ役を演じていた子がいる。
もう芸能界は辞めて、普通に仕事してるけど、名前で検索かけると、かなりの画像等のヒット有。

こういう子がもし、犯罪犯したら、その映画とかもう放送できないとかになるのかな?
そんな事する子じゃないよ。

でも、高木さんの逮捕とか知ってふと思ってさ。
もう芸能人じゃないんでしょ?

元芸能人の犯罪、どれくらいそういうのに影響するんだろう?
1  名前: 素朴な疑問 :2016/10/25 17:28
私の親戚で、嵐の映画でかなり目立つ役を演じていた子がいる。
もう芸能界は辞めて、普通に仕事してるけど、名前で検索かけると、かなりの画像等のヒット有。

こういう子がもし、犯罪犯したら、その映画とかもう放送できないとかになるのかな?
そんな事する子じゃないよ。

でも、高木さんの逮捕とか知ってふと思ってさ。
もう芸能人じゃないんでしょ?

元芸能人の犯罪、どれくらいそういうのに影響するんだろう?
2  名前: とりあえず :2016/10/25 17:57
>>1
午後の再放送、相棒だったのに科捜研の女に変更されていました。
3  名前: 多分だけどね :2016/10/25 18:01
>>1
テレビや雑誌に取り上げられるかどうかじゃない?

主さんの親戚の方が捕まったとして、それが誰にも分からなければ普通に包装されるでしょ。
そして、その親戚の方に張り付いてるマスコミも今はいなければ、自分からマスコミに向けて、私は嵐の映画に出演してたけどこんな犯罪犯しましたって公言しない限り、誰も知らない話でしょ。
トリップパスについて





豚テキの付け合せ
0  名前: そこの奥様教えて。 :2016/10/24 19:32
こんにちは。

豚テキや生姜焼きなどの肉料理のときは、他は何を作りますか?
ポテトサラダは作る予定なのですが、他に良い案があったら教えて下さい。
明日の晩御飯なので、それまでお話し聞かせて下さい。
5  名前: それで十分だけどな :2016/10/25 15:01
>>1
肉料理にポテトサラダに味噌汁。

他になんにもいらない。

ポテトサラダを作らなければ、代わりに少量のパスタを茹でて好きな野菜入れてパスタサラダにする。

基本2品に味噌汁かスープ。
6  名前: 野菜 :2016/10/25 15:48
>>1
>豚テキや生姜焼きなどの肉料理のときは、他は何を作りますか?


野菜の付け合わせ。
ほうれん草としめじのバター炒めとか、
もやしと人参とニラの炒め物とか。
生姜焼きには必ずキャベツの千切りを山盛りと、トマト、スライス玉ねぎを山盛り。
時々、ブロッコリーの茹でたのも。

それとポテトサラダ(キュウリとか人参入り)、味噌汁、冷奴が定番。
7  名前: 大盛り :2016/10/25 15:59
>>1
豚テキや生姜焼きの時の付け合せは
大盛りキャベツとトマトです。

そのほかは、味噌汁とお浸しとか和え物くらいかな。
8  名前: 十分 :2016/10/25 17:30
>>1
サラダはレタスとかのサラダが多いかな。
粉ふきいもにしたりかな。

ポテトサラダとみそ汁があれば、それで十分だよね。
あっても、漬物程度だよ。
9  名前: レストラン :2016/10/25 17:52
>>1
ミルクたっぷり目で作ったマッシュポテトをしいてその上にトンテキをのせ、バルサミコ酢やみりん、しょう油などで適当に作ったソースをかけて盛りつけます。
あとはレタスやサラダほうれん草、トマトなどの野菜をつけます。

ポテトサラダはなしで。

ナイフでカットしてお肉とポテトを一緒に口に入れると幸せな美味しさよ。

ランチで出てきたものを自己流にアレンジしてます。
トリップパスについて





豚テキの付け合せ
0  名前: そこの奥様教えて。 :2016/10/24 13:32
こんにちは。

豚テキや生姜焼きなどの肉料理のときは、他は何を作りますか?
ポテトサラダは作る予定なのですが、他に良い案があったら教えて下さい。
明日の晩御飯なので、それまでお話し聞かせて下さい。
5  名前: それで十分だけどな :2016/10/25 15:01
>>1
肉料理にポテトサラダに味噌汁。

他になんにもいらない。

ポテトサラダを作らなければ、代わりに少量のパスタを茹でて好きな野菜入れてパスタサラダにする。

基本2品に味噌汁かスープ。
6  名前: 野菜 :2016/10/25 15:48
>>1
>豚テキや生姜焼きなどの肉料理のときは、他は何を作りますか?


野菜の付け合わせ。
ほうれん草としめじのバター炒めとか、
もやしと人参とニラの炒め物とか。
生姜焼きには必ずキャベツの千切りを山盛りと、トマト、スライス玉ねぎを山盛り。
時々、ブロッコリーの茹でたのも。

それとポテトサラダ(キュウリとか人参入り)、味噌汁、冷奴が定番。
7  名前: 大盛り :2016/10/25 15:59
>>1
豚テキや生姜焼きの時の付け合せは
大盛りキャベツとトマトです。

そのほかは、味噌汁とお浸しとか和え物くらいかな。
8  名前: 十分 :2016/10/25 17:30
>>1
サラダはレタスとかのサラダが多いかな。
粉ふきいもにしたりかな。

ポテトサラダとみそ汁があれば、それで十分だよね。
あっても、漬物程度だよ。
9  名前: レストラン :2016/10/25 17:52
>>1
ミルクたっぷり目で作ったマッシュポテトをしいてその上にトンテキをのせ、バルサミコ酢やみりん、しょう油などで適当に作ったソースをかけて盛りつけます。
あとはレタスやサラダほうれん草、トマトなどの野菜をつけます。

ポテトサラダはなしで。

ナイフでカットしてお肉とポテトを一緒に口に入れると幸せな美味しさよ。

ランチで出てきたものを自己流にアレンジしてます。
トリップパスについて





教えて、引っ越し挨拶
0  名前: 相場 :2016/10/24 04:56
こんど自宅を建て替える間、7カ月ほど賃貸マンションに住みます。

短期でも挨拶はした方がいいですよね?

また、何を渡すのが一般的ですか?
その金額の相場は?

一階のへやなので、挨拶は両隣と上のかいですよね?
4  名前: ほんの気持ち :2016/10/25 15:36
>>1
両隣と、小さなお子さんでもいてうるさくしてしまいそうなら上下もが最低限かな。

短期間だから私も500円前後のタオルや洗剤でいいと思いますね。
5  名前: 規模に :2016/10/25 15:57
>>1
規模の小さい集合住宅に仮住みだったので
全部の家(うち以外の8軒)をまわりました。
一年未満でしたが、いい関係を築けました。

ご挨拶には、ラップと洗剤のセットを
もって行きました。
6  名前: 決まっとる :2016/10/25 16:02
>>1
蕎麦。4人分見当で1000円位?
7  名前: こちらは :2016/10/25 17:00
>>1
うちのほうでは、賃貸だと
地域指定のゴミ袋が喜ばれます。
45リットル1袋10枚入300円です。
さすがに戸建での挨拶には使えませんが、賃貸しかも短期なら500円位で十分なのでは?
8  名前: 消え物で :2016/10/25 17:14
>>1
>こんど自宅を建て替える間、7カ月ほど賃貸マンションに住みます。
>
>短期でも挨拶はした方がいいですよね?
>
>また、何を渡すのが一般的ですか?
>その金額の相場は?
>
>一階のへやなので、挨拶は両隣と上のかいですよね?


一階ならば両隣と上でオッケーだと思いますよ。
私は可愛いパッケージの入浴剤持って行ったことがあります。
タオルって趣味じゃないと使いづらい。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2103 2104 2105 2106 2107 2108 2109 2110 2111 2112 2113 2114 2115 2116 2117  次ページ>>