育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
63361:クソN◯K!(19)  /  63362:新築した人集まれ(6)  /  63363:アイロンがけ(10)  /  63364:子育て嫌いの心理(22)  /  63365:ところでオムツケーキって(22)  /  63366:ところでオムツケーキって(22)  /  63367:赤ちゃんトイレトレ(23)  /  63368:楽天モバイルユーザーの方(1)  /  63369:パスポート(9)  /  63370:パスポート(9)  /  63371:発毛治療(13)  /  63372:発毛治療(13)  /  63373:娘を連れての再婚家族(13)  /  63374:結婚、出産しても透明感ある女優って・・。(13)  /  63375:とるにたらない料理をネットにあげる人(30)  /  63376:どうしても数学が上らない(18)  /  63377:どうしても数学が上らない(18)  /  63378:ニサマゥクフヒ。(5)  /  63379:ニサマゥクフヒ。(5)  /  63380:ハマっ子の定義は?(18)  /  63381:ハマっ子の定義は?(18)  /  63382:温かい人になりたい(19)  /  63383:平幹二郎さん急死(6)  /  63384:ゆうこりんってどうなった?(4)  /  63385:ゆうこりんってどうなった?(4)  /  63386:二つの考え(12)  /  63387:迷惑がってる量を挙げて満足してる人の心理(26)  /  63388:本田翼って可愛い?(10)  /  63389:姑感覚になってる自覚(46)  /  63390:嫁が仕事辞めて専業主婦を望んでいる(25)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2106 2107 2108 2109 2110 2111 2112 2113 2114 2115 2116 2117 2118 2119 2120  次ページ>>

クソN◯K!
0  名前: ムッカー :2016/10/23 04:10
昨日の夜9時半(ここから既に非常識な時間でムカッ)一階の集合インターホンが鳴りました。
大学生の娘が出ると若い男の声で
「ここのロックを解除して直接玄関先でお話があるから解除して下さい」と、用件を言うでもなく、とにかく中に入ろうとするのです。

「何のご用件ですか?」と聞いても
「とにかくロック解除してくれないと」と言うだけ。
ここまで言われると怖くなりますよね。

「夜も遅いですし、用件はこのまま聞きます。ロック解除は出来ません」と言うとやっと
「受信料の件です」と身分を明かしました。

「受信料はお支払いしていますからこちらから用はありま・・」
『ブチッ』と切られました(怒)

どうしてあそこまで中に入ることに固執するんでしょう?
中に入りさえすれば、マシンガントークで丸め込めると思ってるんでしょうか。

と言うか、そもそもあれは本当にN◯Kだったのか・・

就寝前にムカついた出来事でした。

皆さんもありませんか?
N◯Kに腹が立ったこと。
15  名前: 録画 :2016/10/24 13:19
>>1
こういう話を聞くと怖いですね。

インターホンを録画機能の付いたものに変えた方がいいのかなあ。
留守中に訪問があっても確認できますよね。
16  名前: ちょっと主さん :2016/10/24 13:20
>>1
大学生のお子さんのいる親が、このタイトルどうなのよ。しかも皆んなのレス見てNHKじゃなかったかも、と思わないの?
17  名前: これはきっと :2016/10/24 14:18
>>1
おそらく主さん受信料はらってないんじゃないですかねー
じゃなきゃ丸め込まれるって・・・なくない?
18  名前: それ :2016/10/24 14:20
>>1
不審者だよ笑
早く通報
19  名前: あるある :2016/10/24 15:49
>>1
主さん、それ不審者だよ。
学生マンションにいる娘さんに
そういう不審者が来た話知ってる。
開けないで正解。
トリップパスについて





新築した人集まれ
0  名前: 山田 :2016/10/23 20:39
表札はどんなのですか?
洋風でシャレオツな感じ?
和風の渋い感じ?
2  名前: テプラ :2016/10/24 12:45
>>1
迷ってる間に10年経った。

なので最近、テプラで貼ってみた。
3  名前: ? :2016/10/24 13:02
>>1
あれこれ考えたが、結局おまけでついてきた漫画文字のような表札。お金が底をついたんや。
嫌いすぎて植えたバラを繁らせて表札を隠してる。
表札、要らなくないですかね。
4  名前: ガラス :2016/10/24 13:40
>>1
楕円形の手作り風ガラスに
アイアンの淵飾りがついたタイプ。

派手かな〜って思ったけど
天気のいい日は、ガラスの透明な感じが綺麗で
すごく気に入ってます。

近くの家でも、ガラスタイプの表札の家が何軒かあるから
ガラス素材が流行ってるのかもしれない。
5  名前: 統一 :2016/10/24 14:02
>>1
ここの町内、通りごとに表札やら門やら全部統一なのよ。
なので選ぶ余地もなく銅板の明朝体の苗字だけ。
例外として外国人のお宅だけアルファベット可。
6  名前::2016/10/24 15:09
>>1
アイアンでアルファベットの洋風にした。
でも、オシャレって感じではないかも。

ガラスのも作ったんだけど、
なんか雰囲気に合わずに使わずに物置にある。

鍋敷きに使おうかな。
トリップパスについて





アイロンがけ
0  名前::2016/10/22 12:57
アイロンがけってどこまでやりますか?

私は、ダンナのワイシャツ、スラックス、ハンカチ、娘のカッターシャツ、くらいですかね。

ダンナにスーツの上着を家で洗ってアイロンかけろと言われたら、出来ますか?

洗濯機で回せる表なら回すことは出来ますが、アイロンがけは出来ないと思う。
出来ないというか、納得のいく仕上がりには出来なさそうでやりたくない。

主婦としてはどこまでやれれば合格かな?
6  名前: 恐怖 :2016/10/24 13:16
>>1
私は繊維から徹底的に脂と汚れを叩きだしたいタイプなのでちょっとそういう繊細な洗濯はムリだと思うなー。
アイロンがけはぬしさんとこと同じです。暑くない季節ならアンダーシャツとパンツにもかけたりしてます。余技ですが。

上着は吊るしておいてハイパースチームを当てて臭いを飛ばします。
ものすごく汗をかく夏はしょうがないから、最大10日ぐらい間隔で汗抜きクリーニングに出してました。

もういい年だからね、臭いって人に言われるの可哀想でね。
7  名前: 学ラン :2016/10/24 13:23
>>1
息子の学ランも洗濯機で洗えるものを買ったのですが、結局クリーニングに出しちゃってます。

家で洗ってる方、いらっしゃいますか?

どうなってしまうのだろう…
8  名前: 大丈夫 :2016/10/24 13:49
>>7
学ラン、家で洗ってますよ。
折りたたんでネットに入れて普通に洗ってます。
別に何ともならないよ。
型崩れとかもないし、シワにもならないよ。
洗って干すだけで、アイロンがけも必要ない。
9  名前: 学ラン :2016/10/24 15:01
>>8
アイロン不要なんですね!
お話を伺えて安心出来ました。
どうもありがとう!
10  名前: 洗濯ネットに入れて :2016/10/24 15:08
>>8
うちも家で洗っていました。
上はアイロンがけをしないでそのまま。
下のズボンだけ、アイロンがけをしていました。
トリップパスについて





子育て嫌いの心理
0  名前: 困り果て :2016/10/23 17:24
「娘との時間が苦痛」
「熱があっても登園させる」
「風邪ひかれると、イライラする、自分の時間がなくなる」

以上の言葉を連発する人がいます。
夫婦関係は良さそうです。

正直、なんで産んだの?って思います。
出来ちゃった婚でもないのに、望んで産んだ子に対してひどいと思います。
こういう発言は温かく聞いてあげるものですか?
ほぼ毎日、バスの待ち時間に聞かされるので辟易です。
これは家族を卑下するタイプっていうだけで、別に本気じゃないってことですか?

こういう発言に対して、皆さんはどんな風に答えますか?
ほとんど毎日です。
初めて会ってから半年以上経ちました。
限界です。

バスのお迎えの場所を変えるわけにもいかないし、自分の器の小ささが問題なら改善したいけど。
18  名前: 昨日切れていました。 :2016/10/24 08:57
>>1
小学校低学年娘と公園で遊んで、帰りに買い物がてらダイエーに行き、娘のリクエストでクレーンゲームとクレープを買い、後は、洗濯洗剤と私の眉墨を買ってから帰ろうとしたら。
娘に「買い物し過ぎだよ。お母さんのものばかりズルい」と言われ…何で400円の眉墨でそんな事言われないといけないんだ。月末で無駄遣いに気を付けながら、日曜日だから娘を楽しませてあげたい色々考えているのに何でー
頭が冷えると、たいしたことじゃないことで切れていた。
子供は可愛いけど自分の堪え性のなさに向いていないと考えてしまう。子育て嫌いと言うより向き不向きなか…
19  名前: 苦手 :2016/10/24 09:20
>>1
私も、自分自身が全く逆のタイプだから、
朝からこの手の話をされたら苦痛だな〜。


バスの昇降場所にギリギリに行ったり、
「あ!ごめん。」って言って、携帯を見るふりして少し離れたところに立ったりするかも。


他にもお迎えママがいるようなら、
そのママには挨拶だけで、そばに行かないようにすると思う。


たまの愚痴はいいけど、毎日は勘弁してほしいよね。
愚痴のレベルも笑えないレベルだよね。
20  名前: 女の子 :2016/10/24 10:03
>>18
>娘に「買い物し過ぎだよ。お母さんのものばかりズルい」と言われ…何で400円の眉墨でそんな事言われないといけないんだ。

女の子って時々口がたつ。
憎たらしい。

眉墨よりクレーンゲームの方が金かかってる。
おまえが働いて得た金でもないのに小生意気なこと言うな!家計もわからんくせに口挟むな!
というような思いが一瞬駆けめぐるけどほんとに一瞬。
わかるわかる。

ちょっと大人びたことを言ってみたい年頃なのよね。
21  名前: 余裕が :2016/10/24 12:00
>>1
余裕が無いとか(しんどくて)
旦那がほとんどいない
実家も頼れない
ずっと自分のしたい事が出来ずにいる

とかかしら?

一時保育とか勧めてみては?
22  名前: 困り果て :2016/10/24 15:06
>>1
ありがとうございます。

本当に熱があった日、
「薬を飲ませて行かせちゃった」とこっそり言われ、引きました。
やはりすぐに園から電話があったようで、数日休んだことがありました。でも、その後の愚痴の長さにげんなりでした。
自分の予定が台無しだった、具合の悪い娘に当たり散らしちゃった、と軽く話してました。
たぶん本当に口先のことだけで、実際にひどい虐待をしてるという感じでもないですが、乱暴な表現方法で不快に感じてしまいます。
子供さんはしっかりした良い子だけど「ママは怖い」と話してきます。パパにべったりのようです。土日はいつもパパと一緒にいるのを見かけます。

子供の話以外は楽しいこともあるので、良いところを見ながら、適当に話をそらす、という路線で接していこうと思います。
トリップパスについて





ところでオムツケーキって
0  名前: わからないが :2016/10/22 20:26
たまに本で見るけど、普通に流行っているの?
いちいちケーキ型にして人に贈るの?
なんかドラマで見ていたら、使う時面倒そうだね。
18  名前: 、ハ、ト、ォ、キ、、。」 :2016/10/24 13:34
>>1
・サ・テ・ッ・ケ・「・ノ・カ・キ・ニ・」。シ、ヌス鬢皃ニ、ェ、爨ト・ア。シ・ュ、ォ、ニ。「、ェ。シ、ェ、キ、网?タ。シ、ネエカニー、キ、ソオュイア、ャ、「、?」ヘァテ」、ヒ・ラ・?シ・ネ、キ、ソ、ォ、テ、ソ、ア、ノノヤエ?ム、ハ、ホ、ヌト?皃ソ。」
コ」、ヌ、筅「、?ヌ、ケ、ヘ。」
19  名前: でもそれさ、 :2016/10/24 13:40
>>9
ある意味「介護してあげますよ」って事にならない?

それは嫌だ。
勝手に使って。
20  名前: 誰が?? :2016/10/24 13:45
>>19
>ある意味「介護してあげますよ」って事にならない?
>
>それは嫌だ。
>勝手に使って。


ゴルフコンペの景品がオムツだと、
誰が介護の意志ありと宣言したことになるの?
そのゴルフクラブの経営者???
21  名前: 四十路 :2016/10/24 14:07
>>1
とりあえず16年前にはもうあったよ。
複数の方からいただきました。
当時私はささくれていたので、
「こんなん流行ってんねや」
「普通のパックのでいいのになあ」
なんて酷いことを思った記憶があります。

オムツが生活の中からなくなり、オムツケーキが今どの程度浸透してるのかわからないな。
22  名前: ディスられる :2016/10/24 14:27
>>1
オムツケーキって不評でディスられるやつじゃなかったっけ?

またブームが来ているのかな?
トリップパスについて





ところでオムツケーキって
0  名前: わからないが :2016/10/22 09:12
たまに本で見るけど、普通に流行っているの?
いちいちケーキ型にして人に贈るの?
なんかドラマで見ていたら、使う時面倒そうだね。
18  名前: 、ハ、ト、ォ、キ、、。」 :2016/10/24 13:34
>>1
・サ・テ・ッ・ケ・「・ノ・カ・キ・ニ・」。シ、ヌス鬢皃ニ、ェ、爨ト・ア。シ・ュ、ォ、ニ。「、ェ。シ、ェ、キ、网?タ。シ、ネエカニー、キ、ソオュイア、ャ、「、?」ヘァテ」、ヒ・ラ・?シ・ネ、キ、ソ、ォ、テ、ソ、ア、ノノヤエ?ム、ハ、ホ、ヌト?皃ソ。」
コ」、ヌ、筅「、?ヌ、ケ、ヘ。」
19  名前: でもそれさ、 :2016/10/24 13:40
>>9
ある意味「介護してあげますよ」って事にならない?

それは嫌だ。
勝手に使って。
20  名前: 誰が?? :2016/10/24 13:45
>>19
>ある意味「介護してあげますよ」って事にならない?
>
>それは嫌だ。
>勝手に使って。


ゴルフコンペの景品がオムツだと、
誰が介護の意志ありと宣言したことになるの?
そのゴルフクラブの経営者???
21  名前: 四十路 :2016/10/24 14:07
>>1
とりあえず16年前にはもうあったよ。
複数の方からいただきました。
当時私はささくれていたので、
「こんなん流行ってんねや」
「普通のパックのでいいのになあ」
なんて酷いことを思った記憶があります。

オムツが生活の中からなくなり、オムツケーキが今どの程度浸透してるのかわからないな。
22  名前: ディスられる :2016/10/24 14:27
>>1
オムツケーキって不評でディスられるやつじゃなかったっけ?

またブームが来ているのかな?
トリップパスについて





赤ちゃんトイレトレ
0  名前: ぱんぱ :2016/10/22 18:45
赤ちゃんのオムツ取れを競いあってる親って、アホみたい。
19  名前: そう思う :2016/10/24 04:39
>>1
>赤ちゃんのオムツ取れを競いあってる親って、アホみたい。

うん。アホだと思う。
競ってたのは、負けず嫌いのあのママ一人だけ。

私は、ご近所に育児を相談できる先輩ママがいたんだけど、いい人だったのよね。

「慌てなくてもできるようになるから、
大丈夫。」ってアドバイスをしてくれて。

お陰様で、気持ちに余裕を持ってトイレトレできました。

私の余裕がよかったのか、子供のできがよかったのか(笑)
標準より少し早いぐらいで、簡単にとれました。

負けん気ママの子は、うちの上の子供より3つ年下だったんだけど、
同級生のママや年上のママ達にも、
自信満々で育児論を語ってた。

年上(子供が)ママ達はスルーできるけど、同級のママ達は大変だったと思う。
20  名前: わかる :2016/10/24 08:58
>>14
>>今考えると乳児の一ヶ月の差でいったい何が問題なんだって思う。
>>でもこれが姑化かなーとも思うの。
>>それを必死に悩むのが若いママなんだよね。
>
>
>そうなのよね。でも私、28歳で同じことを考えていて、たまに口に出しちゃってママ友にドン引きされてたの。
>
>でも、間違ってないよね?

乳児期の1ヶ月って長いのよね。
幼児期になると、子供が3歳何ヵ月だっけ?ってなる。
そんなもん。
21  名前: キーキー :2016/10/24 10:17
>>1
>赤ちゃんのオムツ取れを競いあってる親って、アホみたい。


アホというか、早く取れてなんぼの感覚でやってるお母さんて結局自分を追い込んでません?
無理矢理取るから失敗も多く、それでキッキしてちっちゃい子どもを怒ってたら世話無いよね。
ちょっと遅めでも失敗なくすんなり取れたら親も子も気分的にゆったり育児。
22  名前: ほー :2016/10/24 10:55
>>1
上の子と年の差で最近、赤子を産みました。
で、ネットで育児やら妊娠やらを見てたら、トイトレと言う造語に私も??ってなったわ。

どうーでもいい。
早くとれてもうちの息子は低学年の時は寝ぼけてカーテンや玄関におしっこしてたし、娘も小3なのに毎日パンツにおしっこをちびってる。
朝には臭いパンツとズボンが洗面所に放置してある。

オムツでおしっこをしっかりキャッチしてくれるなら躍起になる必要なんてないわ。。
23  名前: 理想は :2016/10/24 13:13
>>1
私の時代、1歳半で取れたって言って喜んでいるママ友がいた。

日中は保育園にいたけど。

最近は3歳以降でもまだおむつの子もいるみたいだけど、2歳くらいから初めて2歳半くらいで取れるのが理想的かな。

言葉が普通に話せて親の言葉を理解できれば直ぐ取れると思うけどね。


あまり遅いとちょっと恥ずかしいよね。
トリップパスについて





楽天モバイルユーザーの方
0  名前: APN変更 :2016/10/23 17:36
なんどもAPNの変更のメールが来るんだけど、もうちゃんと設定したのにこうしたメールが何回も来るんだけど、ちゃんと設定した方はその後こうしたメールは来てないですか?

私の設定が失敗してるのかしら。
1  名前: APN変更 :2016/10/24 13:07
なんどもAPNの変更のメールが来るんだけど、もうちゃんと設定したのにこうしたメールが何回も来るんだけど、ちゃんと設定した方はその後こうしたメールは来てないですか?

私の設定が失敗してるのかしら。
トリップパスについて





パスポート
0  名前: 昔は違った :2016/10/23 07:11
小馬鹿にされ
嘘つかれ 20年まえは
こんなじゃなかった
しろくまさんがいいアドバイス
をくださり 救われたこともあった
もう来ません バイバイ
5  名前: なぞ :2016/10/24 10:20
>>3
だけど20年前はまだここなかったよね。
6  名前: 黒光り熊 :2016/10/24 10:25
>>1
小馬鹿にしてごめんよ。

でも嘘ついたわけじゃないよ。
担いだだけだよw
7  名前: 多分 :2016/10/24 10:29
>>5
>だけど20年前はまだここなかったよね。

四捨五入したんじゃないの?
8  名前: そんなことが? :2016/10/24 11:48
>>4
ひどいレスだね。
ここも最低なところになったもんんだ。
だまされたほうがだましたほうより悪くいわれるなんて。
しかも誰も訂正しなかったんだ。
最悪だね。
9  名前: なんだかな :2016/10/24 12:27
>>1
元スレも20年前も知らないけど、他のスレで見たパスポートが当日取得出来るか?の事かな。

これは主が悪いでしょ。ここは色々な意見を聞きたい板じゃないの? 答えがわかっているんだから調べたらわかるじゃない。
トリップパスについて





パスポート
0  名前: 昔は違った :2016/10/22 23:34
小馬鹿にされ
嘘つかれ 20年まえは
こんなじゃなかった
しろくまさんがいいアドバイス
をくださり 救われたこともあった
もう来ません バイバイ
5  名前: なぞ :2016/10/24 10:20
>>3
だけど20年前はまだここなかったよね。
6  名前: 黒光り熊 :2016/10/24 10:25
>>1
小馬鹿にしてごめんよ。

でも嘘ついたわけじゃないよ。
担いだだけだよw
7  名前: 多分 :2016/10/24 10:29
>>5
>だけど20年前はまだここなかったよね。

四捨五入したんじゃないの?
8  名前: そんなことが? :2016/10/24 11:48
>>4
ひどいレスだね。
ここも最低なところになったもんんだ。
だまされたほうがだましたほうより悪くいわれるなんて。
しかも誰も訂正しなかったんだ。
最悪だね。
9  名前: なんだかな :2016/10/24 12:27
>>1
元スレも20年前も知らないけど、他のスレで見たパスポートが当日取得出来るか?の事かな。

これは主が悪いでしょ。ここは色々な意見を聞きたい板じゃないの? 答えがわかっているんだから調べたらわかるじゃない。
トリップパスについて





発毛治療
0  名前: 悲しい :2016/10/22 20:42
46歳。
分け目も酷く、そこから薄くなっているというか、
凄く地肌が見えてきて、ハゲという感じに
なってきています。
本当に絶望して、人前に出るのはおろか、
何も手につきません。

一日一日で地肌が広がっている感じです。

ネットで色々見ていたら、発毛治療という
病院?がトップで出てきました。

今は朦朧としていて、長い文章は
読めませんでしたが、写真の例では
増えて来ている比較写真がありました。

それで増えていたらカツラなんてないとは
思いますが、本当に藁にもすがる思いで見ました。

こんな薄毛の方はいないでしょうが、
やはり胡散臭いんでしょうか・・・。
9  名前::2016/10/23 22:46
>>1
皆さんありがとうございます。
色々不安ですが、明日皮膚科に行ってみます。
10  名前::2016/10/23 22:47
>>7
私もウイッグを考えた事があります。

ただズレたりするのではと考えてしまいます。
付けていて、ズレたりしてしまう事はありますか?
11  名前::2016/10/24 08:53
>>10
アンダーキャップをつけます。
頭の大きさとかフィット具合にもよりますが
アンダーキャップとウイッグを固定する器具があります。
後、中のゴムが調節できるようになってて大きさは融通が利きます。

私は横着なので固定器具は使ってませんが
会社によってその辺はいろいろ工夫されてると思います。

一回短く切ってウイッグで髪の毛の再生を待って
治療して行ったらいいんでない?
12  名前: 44歳 :2016/10/24 09:56
>>1
私も、40歳ころに急に地肌が荒れて、フケ、かゆみがひどくなり、毛も多く抜け、今では3分の2くらいの量になってしまいました。
一度病院に行ったところ、「髪は毎日洗わなくても良い。お湯で洗うだけでいい」と言われ、湯シャンを続けています。
最初は髪がキシキシするし、なんだかさっぱりしないし、においも気になったけど、そのうち髪の質が丈夫になってきて、抜け毛も減った気がします。
匂いは家族からも何も言われませんよ。

分け目も、多少薄さが気になるので、時々左右を変えてます。
また、ロングだと余計に薄さが目立ちそうな気がしたので、顎よりちょっと短めくらいの長さで、軽さを出した髪型を維持するようにしています。
13  名前: ちょっと待って :2016/10/24 12:18
>>5
プロペシアは男性だけに処方される薬。

女性はホルモンバランスが崩れてしまったりとダメなはずだよ。

調べてみて。
トリップパスについて





発毛治療
0  名前: 悲しい :2016/10/22 05:39
46歳。
分け目も酷く、そこから薄くなっているというか、
凄く地肌が見えてきて、ハゲという感じに
なってきています。
本当に絶望して、人前に出るのはおろか、
何も手につきません。

一日一日で地肌が広がっている感じです。

ネットで色々見ていたら、発毛治療という
病院?がトップで出てきました。

今は朦朧としていて、長い文章は
読めませんでしたが、写真の例では
増えて来ている比較写真がありました。

それで増えていたらカツラなんてないとは
思いますが、本当に藁にもすがる思いで見ました。

こんな薄毛の方はいないでしょうが、
やはり胡散臭いんでしょうか・・・。
9  名前::2016/10/23 22:46
>>1
皆さんありがとうございます。
色々不安ですが、明日皮膚科に行ってみます。
10  名前::2016/10/23 22:47
>>7
私もウイッグを考えた事があります。

ただズレたりするのではと考えてしまいます。
付けていて、ズレたりしてしまう事はありますか?
11  名前::2016/10/24 08:53
>>10
アンダーキャップをつけます。
頭の大きさとかフィット具合にもよりますが
アンダーキャップとウイッグを固定する器具があります。
後、中のゴムが調節できるようになってて大きさは融通が利きます。

私は横着なので固定器具は使ってませんが
会社によってその辺はいろいろ工夫されてると思います。

一回短く切ってウイッグで髪の毛の再生を待って
治療して行ったらいいんでない?
12  名前: 44歳 :2016/10/24 09:56
>>1
私も、40歳ころに急に地肌が荒れて、フケ、かゆみがひどくなり、毛も多く抜け、今では3分の2くらいの量になってしまいました。
一度病院に行ったところ、「髪は毎日洗わなくても良い。お湯で洗うだけでいい」と言われ、湯シャンを続けています。
最初は髪がキシキシするし、なんだかさっぱりしないし、においも気になったけど、そのうち髪の質が丈夫になってきて、抜け毛も減った気がします。
匂いは家族からも何も言われませんよ。

分け目も、多少薄さが気になるので、時々左右を変えてます。
また、ロングだと余計に薄さが目立ちそうな気がしたので、顎よりちょっと短めくらいの長さで、軽さを出した髪型を維持するようにしています。
13  名前: ちょっと待って :2016/10/24 12:18
>>5
プロペシアは男性だけに処方される薬。

女性はホルモンバランスが崩れてしまったりとダメなはずだよ。

調べてみて。
トリップパスについて





娘を連れての再婚家族
0  名前: 性的 :2016/10/22 17:19
娘さんを連れての再婚。
性的虐待の心配とかしないのかと疑問です。
周りに再婚家族が多いのですが、心配しすぎでしょうか?
男って若い女がすきだし、日本の男はロリコンですよね?
9  名前: 義実家 :2016/10/24 07:12
>>1
義妹再婚したけど、姪が義実家にいたままなのは義母がそういうのを考え過ぎた結果だよ。

そういう事例があるのは事実だけど、そうじゃない方が多いんじゃないの?
10  名前: 田舎 :2016/10/24 07:18
>>8
知り合いの子供が通ってた保育園、3分の2がシングル保護者って言ってたよ。田舎。


もう20年くらい前。
今はどうなんだろう。シングル減ったとは思えないね。
11  名前: 色々 :2016/10/24 07:53
>>1
男友達で子連れの人と再婚した子がいるけど
普通に思春期の娘の事を心配したりしてるし、
小さい頃は可愛がって育ててきたよ。
こればっかりは人によると思う。
12  名前: それ :2016/10/24 12:03
>>1
そもそもバカだから娘がいるのに再婚なんて考えるんだよ。
うちの妹がそう。
しかも相手にはニートの息子と高校生の息子もいた。
だらだら何年も付き合ってて、結局は別れたけど、最低な奴だったって。
その最低な男と何年も付き合ったあんたが一番愚かだよなー、、と思ったけど言わないであげたわ。
13  名前: そうなんだ :2016/10/24 12:18
>>1
>男って若い女がすきだし、日本の男はロリコンですよね?


主さんて結婚してご主人がいてお子さんもいる人?

なら聞くけど、主さんのご主人は若い女が好きでロリコンなのね。

言い切ってるようだけど、その根拠があるならソース出して。

うちの夫は外国人だけど若い女が好きだよ。だから私と結婚したのかもしれないが(12歳上)
でもロリコンではない。

だけど海外にも「若い女が好きな男」や「ロリコン」はいると思うけどね。
トリップパスについて





結婚、出産しても透明感ある女優って・・。
0  名前: 誰かな? :2016/10/23 17:22
石田ゆり子さん、原田知世さん。
お二人とも、実年齢を感じさせない若々しさと透明感をお持ちですよね。

でも石田さんって、今だ未婚。
原田さんは結婚してたけど、結局子供産んでないみたい。そして離婚。

女性は出産でかなり変わりますよね。
そうならない努力されてる方一杯いるし、芸能人なんて、さらにすごいストイックに努力してるんだろうなと思います。

結婚、出産しても透明感のイメージの女優さんってどんな方を思い出しますか?

そういう経験した後も綺麗な女優さんはかなりいると思うんだけど、透明感となると今一思い浮かばないんですよね。
9  名前: 大雪 :2016/10/24 09:19
>>5
>小雪は?


太ったし老けたし透明感は消えたよね。
10  名前: 同意 :2016/10/24 10:04
>>7
>広末さんだよ〜

うん。そう思う。CM見ると2人の子持ちには見えない。
11  名前: 3人よ :2016/10/24 10:12
>>10
>>広末さんだよ〜
>
>うん。そう思う。CM見ると2人の子持ちには見えない。

子供は3人いるよ。
12  名前: かんの :2016/10/24 11:56
>>1
菅野ちゃんは透明感あったよ〜。
13  名前: それは :2016/10/24 12:06
>>5
>小雪は?



出産前から不透明。
トリップパスについて





とるにたらない料理をネットにあげる人
0  名前: たこ焼き :2016/10/23 05:37
恥ずかしくないのかな?
バカみたいだよね
26  名前: 毎日 :2016/10/24 10:37
>>1
>恥ずかしくないのかな?
>バカみたいだよね

毎日お弁当をブログに載せています。
取るに足らない弁当です。
でもこれは自分のため。
写真を撮るという事で、彩りを良くしたり、可愛くしたりと頑張れる。
ブログは知り合いには知られていないし、
日記のようなもの。
バカみたいだけど許しておくれ。
27  名前: そう? :2016/10/24 11:33
>>1
えー私好きよ、お料理関係。
とるにたらないからこそ親近感わくってない?
ご飯っていつも作ってるし人間に必ず欠かせないものだからすごく興味あるのよね。
28  名前: ふむ :2016/10/24 11:35
>>1
>恥ずかしくないのかな?
>バカみたいだよね

見なきゃいいのにね
29  名前: いいよ :2016/10/24 11:50
>>1
個人で楽しくやってる分には、いいと思う。


↑にも出てたけど、見ることや感想を強要されたら、
イヤだけど。
30  名前: そういえば :2016/10/24 12:04
>>1
あの、へんてこな料理を出してた料理家、また何か店を出したんだよね?
人参を立てたりして、コンクリートみたいな所に直置きしてた。
トリップパスについて





どうしても数学が上らない
0  名前::2016/10/20 13:24
中2の娘なのですがどうしても数学の点数が上がりません

真面目にコツコツタイプで学校でも塾でも真面目に勉強しています
もちろん宿題も滞ることなくします
学校の問題集もちゃんとします
テスト前は間違ったところの再確認もします
でも点数が上がりません

今回も65点でした(100点満点、)

理解度が浅い
計算ミス

これが原因かと思うのですが宿題などで間違ったところなどは再確認します
やり直しもします
でもその時は解ったつもりでもダメなんでしょうね
テストの問題も多いので最後までたどり着けないこともあります
本人なりに工夫してやってるのであまりあーだこーだというのもかわいそうになります

クラス平均は50点くらいです
とりあえず平均超えてるし良しとしたほうがいいのでしょうか?

他の教科の底上げに専念した方がいいのでしょうか?
14  名前: 中高生の子 :2016/10/23 20:42
>>1
うちの子2人も数学が苦手。
そして国語がすごく得意。
高校生の子は偏差値65の高校に行ってるんだけど、数学は最下位層、国語は最上位層。
数学は瞬発力、国語は視野の広さが求められる教科ってことで、国語が得意で数学が苦手ってことはあることらしい。

前置きが長くなってごめんね。
他の人が書くように、得手不得手に左右されがちなのが数学と国語だったりするのよね。

数学が得意苦手な子の場合、やはり演習量でカバーするしかない。
得意な子なら、基礎だけ教えれば、ひらめきで応用まだいける。
でもひらめかない子は、あらゆるパターンの応用の演習でカバーするしかないと思う。

正直、上の子はそこまで数学に時間をかけるのは勿体無いので、国公立は諦めたんだよね。
15  名前: 12 :2016/10/23 22:19
>>13
>数学って持って生まれた何かがあるんでしょうか?
>上の子も数学はいまいちでした・・・・

うちも前述の息子のほか、下の娘も数学はダメで、
私も子供の頃は私の子供以上に苦手でした。
持って生まれたものは確かにあるかもしれませんね。

しかし、そんな私だったのに、今では子供たちに数学を教えられるから不思議。
面白いとさえ感じるのだから、持って生まれるものがあっても、十分変われるものでもあると思います。

その起動力となるのが数学そのものへの理解であり興味なのではないかと私は思うんです。

子供に算数を教えている内に数字や数学的思考に慣れてきたせいか、数学そのものに対しての理解が増したんでしょうね、
高校生の息子のワークでも、解説を一読すればすぐに計算ミスなどすることなく解けるまでとなりました。

息子に言わせると、それは私もかつて習ったものだから出来るに決まっていると言いますけど、
自慢ではありませんが、高校時代は数学をすっかり放棄していた私です、
息子との違いは興味の度合いに他ならないのです。

数学の特性がわかってしまえばこんなに面白いのに。

逆に言えば、それが理解出来ない間は興味も持てず、ひたすら厄介にしか感じられないでしょうね。

上の息子はようやく分かりかけてきたようですが、
下の娘はまだ時間がかかりそうです。
ほかにやるべきこと、または好きなこともありますしね。
得意なものを伸ばす意欲があればそれでもいかななんて思いますね。

自分がそんな過程を経てしまっているので
つい呑気に考えがちですが。
16  名前: イ」 :2016/10/23 23:59
>>1
イ」、ヌ、ケ、゚、゙、サ、

、ヲ、チ、ホウリケサ。「ツソハャテエヌ、、ヌ、マ、ハ、ッウリケサ、ャ、タ、ネサラ、ヲ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「
ハソカムナタ、オ、ィ、ニ、ッ、?゙、サ、

イソ、ヌ、ハ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ

、チ、ハ、゚、ヒキラササ・゚・ケ、マソウ、ハ、ケ、キ、ォ、ハ、、、テ、ニスホ、ホタ霏ク、ャクタ、テ、ニ、゙、キ、ソ。」
、ヲ、チ、ホサメ、筅サ、テ、ォ、チ、ヌテアス罕゚・ケ。「、ヲ、テ、ォ、?゚・ケ、ャ、ェ、ェ、、、ヌ、ケ。」
17  名前: だけ :2016/10/24 00:14
>>13
>数学って持って生まれた何かがあるんでしょうか?
>上の子も数学はいまいちでした・・・・
>
>皆さんのレスを読み返して悩んでみます


私自身、数学だけが得意でした。
90点以上は当たり前、通知表は常に5段階の5。
授業をちゃんと聞いて出された問題解いていれば、
テスト前に特別勉強しなくても大丈夫だった。
公式を暗記するとかではなく、
なんでそうなるのか、を自分なりに理解してたので、
応用問題だされてもわかるし、時間が経って忘れるってこともなかった。

でも他の教科はそんなにできないから、
本当生まれ持ったものだと思う。
勉強事態も好きじゃないし。

あと先生との相性もあったと思う。
中学の時は、皆からわかりづらいって言われてる先生だったけど
私からしたらとてもわかりやすかった。
逆に高校では先生の説明ではまったくわからなくて苦労した。
18  名前::2016/10/24 11:39
>>16
そうなんですね?

ではお子さんの成績が平均より上とか下とかわからないのですね。


こちらは学年平均と子ども個人点数との一覧を渡してくれます
トリップパスについて





どうしても数学が上らない
0  名前::2016/10/20 16:27
中2の娘なのですがどうしても数学の点数が上がりません

真面目にコツコツタイプで学校でも塾でも真面目に勉強しています
もちろん宿題も滞ることなくします
学校の問題集もちゃんとします
テスト前は間違ったところの再確認もします
でも点数が上がりません

今回も65点でした(100点満点、)

理解度が浅い
計算ミス

これが原因かと思うのですが宿題などで間違ったところなどは再確認します
やり直しもします
でもその時は解ったつもりでもダメなんでしょうね
テストの問題も多いので最後までたどり着けないこともあります
本人なりに工夫してやってるのであまりあーだこーだというのもかわいそうになります

クラス平均は50点くらいです
とりあえず平均超えてるし良しとしたほうがいいのでしょうか?

他の教科の底上げに専念した方がいいのでしょうか?
14  名前: 中高生の子 :2016/10/23 20:42
>>1
うちの子2人も数学が苦手。
そして国語がすごく得意。
高校生の子は偏差値65の高校に行ってるんだけど、数学は最下位層、国語は最上位層。
数学は瞬発力、国語は視野の広さが求められる教科ってことで、国語が得意で数学が苦手ってことはあることらしい。

前置きが長くなってごめんね。
他の人が書くように、得手不得手に左右されがちなのが数学と国語だったりするのよね。

数学が得意苦手な子の場合、やはり演習量でカバーするしかない。
得意な子なら、基礎だけ教えれば、ひらめきで応用まだいける。
でもひらめかない子は、あらゆるパターンの応用の演習でカバーするしかないと思う。

正直、上の子はそこまで数学に時間をかけるのは勿体無いので、国公立は諦めたんだよね。
15  名前: 12 :2016/10/23 22:19
>>13
>数学って持って生まれた何かがあるんでしょうか?
>上の子も数学はいまいちでした・・・・

うちも前述の息子のほか、下の娘も数学はダメで、
私も子供の頃は私の子供以上に苦手でした。
持って生まれたものは確かにあるかもしれませんね。

しかし、そんな私だったのに、今では子供たちに数学を教えられるから不思議。
面白いとさえ感じるのだから、持って生まれるものがあっても、十分変われるものでもあると思います。

その起動力となるのが数学そのものへの理解であり興味なのではないかと私は思うんです。

子供に算数を教えている内に数字や数学的思考に慣れてきたせいか、数学そのものに対しての理解が増したんでしょうね、
高校生の息子のワークでも、解説を一読すればすぐに計算ミスなどすることなく解けるまでとなりました。

息子に言わせると、それは私もかつて習ったものだから出来るに決まっていると言いますけど、
自慢ではありませんが、高校時代は数学をすっかり放棄していた私です、
息子との違いは興味の度合いに他ならないのです。

数学の特性がわかってしまえばこんなに面白いのに。

逆に言えば、それが理解出来ない間は興味も持てず、ひたすら厄介にしか感じられないでしょうね。

上の息子はようやく分かりかけてきたようですが、
下の娘はまだ時間がかかりそうです。
ほかにやるべきこと、または好きなこともありますしね。
得意なものを伸ばす意欲があればそれでもいかななんて思いますね。

自分がそんな過程を経てしまっているので
つい呑気に考えがちですが。
16  名前: イ」 :2016/10/23 23:59
>>1
イ」、ヌ、ケ、゚、゙、サ、

、ヲ、チ、ホウリケサ。「ツソハャテエヌ、、ヌ、マ、ハ、ッウリケサ、ャ、タ、ネサラ、ヲ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「
ハソカムナタ、オ、ィ、ニ、ッ、?゙、サ、

イソ、ヌ、ハ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ

、チ、ハ、゚、ヒキラササ・゚・ケ、マソウ、ハ、ケ、キ、ォ、ハ、、、テ、ニスホ、ホタ霏ク、ャクタ、テ、ニ、゙、キ、ソ。」
、ヲ、チ、ホサメ、筅サ、テ、ォ、チ、ヌテアス罕゚・ケ。「、ヲ、テ、ォ、?゚・ケ、ャ、ェ、ェ、、、ヌ、ケ。」
17  名前: だけ :2016/10/24 00:14
>>13
>数学って持って生まれた何かがあるんでしょうか?
>上の子も数学はいまいちでした・・・・
>
>皆さんのレスを読み返して悩んでみます


私自身、数学だけが得意でした。
90点以上は当たり前、通知表は常に5段階の5。
授業をちゃんと聞いて出された問題解いていれば、
テスト前に特別勉強しなくても大丈夫だった。
公式を暗記するとかではなく、
なんでそうなるのか、を自分なりに理解してたので、
応用問題だされてもわかるし、時間が経って忘れるってこともなかった。

でも他の教科はそんなにできないから、
本当生まれ持ったものだと思う。
勉強事態も好きじゃないし。

あと先生との相性もあったと思う。
中学の時は、皆からわかりづらいって言われてる先生だったけど
私からしたらとてもわかりやすかった。
逆に高校では先生の説明ではまったくわからなくて苦労した。
18  名前::2016/10/24 11:39
>>16
そうなんですね?

ではお子さんの成績が平均より上とか下とかわからないのですね。


こちらは学年平均と子ども個人点数との一覧を渡してくれます
トリップパスについて





ニサマゥクフヒ。
0  名前: ヌマ :2016/10/23 13:44
ニサマゥクフヒ。セ衂マ、マキレシヨホセ、ヒ、ハ、?タ、ス、ヲ、ヌ、ケ、ャ。「ヌマ、ヒ、ェシ訷゙、サ、ニクサ、鬢サ、?ホ、マターネヤホノ、ヒ、ハ、?ホ、マテホ、テ、ニ、?ヌ、ケ。」
ク、罍「ヌマ、ャクサ、皃ッチ?ホ、マ・ケ・ヤ。シ・ノー翳ソ、ヒ、ハ、テ、ニク。オオ、?ソ、熙ケ、?ヌ、ケ、ォ。」
ハ皃゙、テ、ソ、ウ、ネ、「、?ヘカオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
1  名前: ヌマ :2016/10/24 08:21
ニサマゥクフヒ。セ衂マ、マキレシヨホセ、ヒ、ハ、?タ、ス、ヲ、ヌ、ケ、ャ。「ヌマ、ヒ、ェシ訷゙、サ、ニクサ、鬢サ、?ホ、マターネヤホノ、ヒ、ハ、?ホ、マテホ、テ、ニ、?ヌ、ケ。」
ク、罍「ヌマ、ャクサ、皃ッチ?ホ、マ・ケ・ヤ。シ・ノー翳ソ、ヒ、ハ、テ、ニク。オオ、?ソ、熙ケ、?ヌ、ケ、ォ。」
ハ皃゙、テ、ソ、ウ、ネ、「、?ヘカオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
2  名前: えー :2016/10/24 08:25
>>1
馬に乗って通勤、通学なんてしないからこういう経験がある人はいるのかな?
北海道など広くて馬のいる地域だったら、車じゃなくてお子さんを馬で送って行ったりするの?遅刻しそうだわって馬にのって通勤したり、遊びに行くのに馬を使ったりするの?


馬=習い事でやるものってイメージがあり、公道で走っているのはロイヤルの方たちが何かの行事で走るのしか浮かばないよ。
3  名前: 捕獲 :2016/10/24 09:14
>>1
馬が逃げ出して公道走っていると
捕まるよね。馬は。
4  名前: 何キロ出る? :2016/10/24 10:15
>>1
全力疾走する馬って時速何キロくらいなんだろうね?
そこじゃない?
5  名前: うん :2016/10/24 10:27
>>4
実際はそう早くなさそうだよね。

問題は制御不能ってことじゃない?
乗り手がいない軽車両が走ってたら怖いよ
トリップパスについて





ニサマゥクフヒ。
0  名前: ヌマ :2016/10/23 10:57
ニサマゥクフヒ。セ衂マ、マキレシヨホセ、ヒ、ハ、?タ、ス、ヲ、ヌ、ケ、ャ。「ヌマ、ヒ、ェシ訷゙、サ、ニクサ、鬢サ、?ホ、マターネヤホノ、ヒ、ハ、?ホ、マテホ、テ、ニ、?ヌ、ケ。」
ク、罍「ヌマ、ャクサ、皃ッチ?ホ、マ・ケ・ヤ。シ・ノー翳ソ、ヒ、ハ、テ、ニク。オオ、?ソ、熙ケ、?ヌ、ケ、ォ。」
ハ皃゙、テ、ソ、ウ、ネ、「、?ヘカオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
1  名前: ヌマ :2016/10/24 08:21
ニサマゥクフヒ。セ衂マ、マキレシヨホセ、ヒ、ハ、?タ、ス、ヲ、ヌ、ケ、ャ。「ヌマ、ヒ、ェシ訷゙、サ、ニクサ、鬢サ、?ホ、マターネヤホノ、ヒ、ハ、?ホ、マテホ、テ、ニ、?ヌ、ケ。」
ク、罍「ヌマ、ャクサ、皃ッチ?ホ、マ・ケ・ヤ。シ・ノー翳ソ、ヒ、ハ、テ、ニク。オオ、?ソ、熙ケ、?ヌ、ケ、ォ。」
ハ皃゙、テ、ソ、ウ、ネ、「、?ヘカオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
2  名前: えー :2016/10/24 08:25
>>1
馬に乗って通勤、通学なんてしないからこういう経験がある人はいるのかな?
北海道など広くて馬のいる地域だったら、車じゃなくてお子さんを馬で送って行ったりするの?遅刻しそうだわって馬にのって通勤したり、遊びに行くのに馬を使ったりするの?


馬=習い事でやるものってイメージがあり、公道で走っているのはロイヤルの方たちが何かの行事で走るのしか浮かばないよ。
3  名前: 捕獲 :2016/10/24 09:14
>>1
馬が逃げ出して公道走っていると
捕まるよね。馬は。
4  名前: 何キロ出る? :2016/10/24 10:15
>>1
全力疾走する馬って時速何キロくらいなんだろうね?
そこじゃない?
5  名前: うん :2016/10/24 10:27
>>4
実際はそう早くなさそうだよね。

問題は制御不能ってことじゃない?
乗り手がいない軽車両が走ってたら怖いよ
トリップパスについて





ハマっ子の定義は?
0  名前: たまこ :2016/10/22 17:02
「私、ハマっ子だったの」と自慢していた知り合いがいます。
その後知ったのですが、横浜に住んでいたのはほんの数年だけ、それも大人になってから。
出身は地方で現在も地方在住。

それってハマっ子とは言わないのではないかと、他の人が話していたのですが、ハマっ子の定義って何ですか?
14  名前: あら勘違い :2016/10/24 04:24
>>1
ハマっ子って自慢だったの?!

横浜育ちであることを含む言い方だというのはわかっていたけど、
潮風に吹かれながら元気に育ったような子のイメージの方が強いから
とてもそれが自慢する言葉だとは思っていなかった。

むしろ自虐的要素があるのかとさえも…
15  名前: まい :2016/10/24 06:42
>>9
>住んだらハマっ子なんだって。
>だから間違ってはいないのかも。
>
>横浜の友達が、地元の子は横浜愛があるから
>にわかハマっ子と分けたい気持ちもあるけど
>でも青山から来たお隣さんは、もう何十年も住んでるのに
>ハマっ子とは絶対言わないらしくて
>それはそれで微妙だと言ってた。
>
>ハマっ子を名乗るのは、その土地をお洒落だと思い
>気に入ってくれたからなんじゃない?



青山から来た人から見たら、横浜なんてお洒落ではないからね。横浜に何十年住んだって、浜っ子だなんて言わないよ。
横浜よりダサい街に住んでいたら、横浜ってお洒落。素敵!となるんだろうけど。
16  名前: 三代 :2016/10/24 09:54
>>1
ハマっ子に限らず、○○っ子(江戸っ子とか道産子とか)は
三代続いたらって聞いたことがあるけど。
17  名前: ごめん :2016/10/24 10:12
>>11
言っちゃう。神奈川ですって言う事より圧倒的に
横浜ですって言うほうが多い。

海外に行ったときに日本の何処に住んでるの?って聞かれて
神奈川って言ってもわからずに、横浜って言ったら
わかった事もあるんだよね。

でも東京も23区の人は○○区って言う人多くないかな?
あと二子玉川に住んでる人も、世田谷と言わず二子玉川と言う人が多い気がする。

横浜好きだけど別に自慢したつもりはないな。
18  名前: どうかな :2016/10/24 10:19
>>1
江戸っ子は三代って言うけど
ハマっ子は、親が横浜じゃなくても
自身が生まれも育ちも横浜なら
りっぱなハマっ子って言えると思う。

私は横浜ではない神奈川県民だけど
横浜市民って横浜愛がすごいよね。
トリップパスについて





ハマっ子の定義は?
0  名前: たまこ :2016/10/23 06:07
「私、ハマっ子だったの」と自慢していた知り合いがいます。
その後知ったのですが、横浜に住んでいたのはほんの数年だけ、それも大人になってから。
出身は地方で現在も地方在住。

それってハマっ子とは言わないのではないかと、他の人が話していたのですが、ハマっ子の定義って何ですか?
14  名前: あら勘違い :2016/10/24 04:24
>>1
ハマっ子って自慢だったの?!

横浜育ちであることを含む言い方だというのはわかっていたけど、
潮風に吹かれながら元気に育ったような子のイメージの方が強いから
とてもそれが自慢する言葉だとは思っていなかった。

むしろ自虐的要素があるのかとさえも…
15  名前: まい :2016/10/24 06:42
>>9
>住んだらハマっ子なんだって。
>だから間違ってはいないのかも。
>
>横浜の友達が、地元の子は横浜愛があるから
>にわかハマっ子と分けたい気持ちもあるけど
>でも青山から来たお隣さんは、もう何十年も住んでるのに
>ハマっ子とは絶対言わないらしくて
>それはそれで微妙だと言ってた。
>
>ハマっ子を名乗るのは、その土地をお洒落だと思い
>気に入ってくれたからなんじゃない?



青山から来た人から見たら、横浜なんてお洒落ではないからね。横浜に何十年住んだって、浜っ子だなんて言わないよ。
横浜よりダサい街に住んでいたら、横浜ってお洒落。素敵!となるんだろうけど。
16  名前: 三代 :2016/10/24 09:54
>>1
ハマっ子に限らず、○○っ子(江戸っ子とか道産子とか)は
三代続いたらって聞いたことがあるけど。
17  名前: ごめん :2016/10/24 10:12
>>11
言っちゃう。神奈川ですって言う事より圧倒的に
横浜ですって言うほうが多い。

海外に行ったときに日本の何処に住んでるの?って聞かれて
神奈川って言ってもわからずに、横浜って言ったら
わかった事もあるんだよね。

でも東京も23区の人は○○区って言う人多くないかな?
あと二子玉川に住んでる人も、世田谷と言わず二子玉川と言う人が多い気がする。

横浜好きだけど別に自慢したつもりはないな。
18  名前: どうかな :2016/10/24 10:19
>>1
江戸っ子は三代って言うけど
ハマっ子は、親が横浜じゃなくても
自身が生まれも育ちも横浜なら
りっぱなハマっ子って言えると思う。

私は横浜ではない神奈川県民だけど
横浜市民って横浜愛がすごいよね。
トリップパスについて





温かい人になりたい
0  名前: 冷たい人 :2016/10/22 08:51
これといって気の利く事を言う訳でもなく、特別親切なわけではないけど、そばにいるとなんとなくホッとするような温かみのある人っていますよね。

ああいうのは、天性のものなんでしょうか?
それとも、やっぱり育ち?

私は子どもに無関心の父と過干渉で口うるさいけれど心の冷たい母の家庭で育ち、誰にも心を許さずに生きてきました。
自分を冷たい人間だと思います。
処世術として空気を読むのには長けているので、だいたい「親切でいい人」だと思われていますが、それ以上に親しくなる事はありません。
友達もそれなりにはいますが、どこかうわべの付き合いって感じます。

人を見る目のある方からは、あなたは何となく冷たい。とか、素直さが無い。とか言われた事があり、するどいな〜とドキっとしました。
その通りだからです。

こんな私なので、私の家庭もやっぱりあんまり温かさがないように思います。
子ども達も、私と似たような雰囲気になってしまった気がします。

人に対する情とか温かさってどういうものなのか、あんまりよくわからないし、どうしたらいいのかよくわからないんです。
とりあえず、親切を心がけ相手を不快にさせないように気をつけていますが、それと人間的な温かさって別ものだと思うんですよね。

もう、けっこうな歳になってしまいましたが、今更ながら温かさのある人になりたいって思うんです。
何も出来なくても、一緒にいてなにかホッとしてもらえるような人に。

老いた実母が、親しい友達もおらず子どもたちにも疎まれている姿をみると、よけいに思います。

もういまさら無理でしょうか?
私は変わる事ができると思いますか?
15  名前: 、「、マ :2016/10/23 21:25
>>1
、ス、ヲクォ、ィ、?タ、ア、ホソヘ、ソ、ッ、オ、゚、ニ、ュ、ソ、ホ、ヌ。「蠎ホ?タ、ヲ、ハ、隍テ、ニ・ケ・?ノ、ク、网テ、ソ、?」
16  名前: まさ :2016/10/23 21:55
>>1
主さんは、今までの自分を振り返ってみることが出来る。それだけでもお母さんとは違う。
お母さんの生い立ちに何か問題がなかったですか?原因がわかるかもしれません。
私は、今もこれからも自分より若い人には特に、前向き言葉はかけてあげたいです。
17  名前: 日の出 :2016/10/23 22:14
>>1
温かい人か〜、素敵な願望ですね。
変わることはできると思いますよ。

だけど、すでにあなたを温かいって思ってる人もいるかもしれませんよ。
時には人に甘えることができて、自分の心をちょっと開けてて、そして笑顔でいられることが大事かも。
あとは、人は経験を栄養に育っていくように思います。

なりたい自分を目指して、頑張って下さいね!
18  名前: 無理じゃない :2016/10/23 23:25
>>1
何歳でも、やろう!やってみよう!と思って行動する。
やってから難しいかもと思えばいい。

大丈夫!
行動してみよう!

温かい人って私も好きだよ。
少なくとも、こうなりたいと思う主さんが私はいいじゃん!と思うな。

>これといって気の利く事を言う訳でもなく、特別親切なわけではないけど、そばにいるとなんとなくホッとするような温かみのある人っていますよね。
>
>ああいうのは、天性のものなんでしょうか?
>それとも、やっぱり育ち?
>
>私は子どもに無関心の父と過干渉で口うるさいけれど心の冷たい母の家庭で育ち、誰にも心を許さずに生きてきました。
>自分を冷たい人間だと思います。
>処世術として空気を読むのには長けているので、だいたい「親切でいい人」だと思われていますが、それ以上に親しくなる事はありません。
>友達もそれなりにはいますが、どこかうわべの付き合いって感じます。
>
>人を見る目のある方からは、あなたは何となく冷たい。とか、素直さが無い。とか言われた事があり、するどいな〜とドキっとしました。
>その通りだからです。
>
>こんな私なので、私の家庭もやっぱりあんまり温かさがないように思います。
>子ども達も、私と似たような雰囲気になってしまった気がします。
>
>人に対する情とか温かさってどういうものなのか、あんまりよくわからないし、どうしたらいいのかよくわからないんです。
>とりあえず、親切を心がけ相手を不快にさせないように気をつけていますが、それと人間的な温かさって別ものだと思うんですよね。
>
>もう、けっこうな歳になってしまいましたが、今更ながら温かさのある人になりたいって思うんです。
>何も出来なくても、一緒にいてなにかホッとしてもらえるような人に。
>
>老いた実母が、親しい友達もおらず子どもたちにも疎まれている姿をみると、よけいに思います。
>
>もういまさら無理でしょうか?
>私は変わる事ができると思いますか?
19  名前: 冷たい人 :2016/10/24 10:16
>>1
たくさんレス、ありがとうございます。

ひとつひとつ、いろいろ考えながら読みました。

人に親切にできているのなら、それで充分だよと言ってくださった方もいましたね。ありがとうございます。

でも、いちおう親切にはふるまってはいるものの、私の場合それが心から湧き上がる親切ではなくて、「こうしておかないと悪く思われそうだな・・」とかどこか計算してる部分があるというか、やっぱりうわべなんですよ。
意識的に意地悪はしないけど、基本的には他人に無関心なほうですね。
妬みもけっこう感じますし。

だから、気を抜いてる時なんかにふと出てしまう言動に、どこか冷たさがあって、それを感じる人は感じるってことだと思います。

綺麗ごとだよとおっしゃる方もいましたね。
みんなうわべだよ・・と。
でも、この歳まで生きてると、たま〜に出会うんですよ。
「この人、なんか温かいな。言ってることはやさしくも何ともないのに、なんか癒されるな」って人。
お宅に伺うと、すごくきれいな家ってわけでもないけどなんとなく居心地がよくてずっといたくなる様な家。
にじみ出る感じって言うんですかね。
なかなかいないですけど。

私と正反対だなって思っちゃう。
一緒にいて癒されるから一緒にいたいなって思う反面、自分の冷たさや中身のなさが気になってなんとなく気後れしてしまったりします。

自分に対して温かく・・と言ってくださった方、それもよくわかります。
私、自分が嫌いなんで。
やっぱり、自分を認めることから・・なんですかね。
どうしたら自分を好きになれるかなぁ・・

でも、変わりたい、変われるって思うことが大事だよって言っていただけて気持ちが前向きになれました。
すぐには変われなくても、いつかあったかいおばあちゃんになりたいな。

気持ちを理解してくれた方々もありがとう。
同じように感じながら生きている人がいるってことは、心強いです。
自分だけがすごく特殊なおかしな人間ってわけじゃないって思えます。

皆さん、ほんとうにありがとうございました。
なんとなく希望が持てました。
トリップパスについて





平幹二郎さん急死
0  名前: PPK :2016/10/23 11:06
 端正な容姿と朗々としたセリフ術で、「王女メディア」「近松心中物語」など戦後日本演劇界の第一線で活躍し、海外でも高く評価された俳優の平幹二朗(ひら・みきじろう)さんが死去した。82歳。警視庁などによると、23日夕、東京都世田谷区内の自宅の浴室で倒れているのを家族が発見したという。

 広島市出身。子供のころから歌舞伎などの舞台を見て育ち、高校時代は演劇部で活躍した。1953年に2度目の受験で俳優座養成所に合格。56年に俳優座座員となり、「貸間探し」で舞台デビューした。66年劇団四季の浅利慶太さん演出による「アンドロマック」に出演。2年後に俳優座を退団し、以降、浅利演出作品、蜷川幸雄演出作品などに次々と主演し、演劇界で確固たる地位を築いた。


平幹二朗さん=中村藍撮影© 毎日新聞 平幹二朗さん=中村藍撮影
 整った顔立ちにスラリとした長身。深みのある声、明瞭かつ重厚なセリフ術を武器に、空間を瞬く間に支配するダイナミックで緻密な演技は、他の追随をゆるさない存在感を放った。蜷川の海外初進出作品となった78年初演のギリシャ悲劇「王女メディア」では、異形の女形でメディアの怒りと悲しみを造形し、83年のアテネ公演では本場の観客らから絶賛を浴びた。太地喜和子と共演した「近松心中物語」(蜷川演出)の忠兵衛、「NINAGAWAマクベス」(同)のマクベス、「リア王」のタイトルロールなど代表作多数。

 また自ら「幹の会」を主宰し、これまでシェークスピア作品を12本上演。また2012年から「王女メディア」(高瀬久男演出)に挑み、16年には「一世一代、ふたたび」として半年にわたり全国各地で公演した。

 映像では、NHK大河ドラマ「樅ノ木は残った」「国盗り物語」での主演をはじめ、多くの映画、ドラマに出演。近年も山崎豊子原作の連続ドラマ「沈まぬ太陽」で重厚な演技を見せた。

 84年度芸術選奨文部大臣賞(「王女メディア」「タンゴ・冬の終わりに」)、98年紫綬褒章、05年旭日小綬章、14年毎日芸術賞(「唐版 滝の白糸」「鹿鳴館」)など受賞・章多数。

 70年に女優、佐久間良子さんと結婚し、男女の双子(長男は俳優の平岳大さん)をもうけたが84年に離婚した。今秋スタートしたフジテレビ系ドラマ「カインとアベル」に出演中だった。


・・・大好きな俳優さんのお一人でした。
ご冥福をお祈りいたします。

こういう事いうと不謹慎だけど、
理想の死に方ですね?

私も、PPKで死にたい。
2  名前: えー? :2016/10/24 06:26
>>1
> こういう事いうと不謹慎だけど、
> 理想の死に方ですね?


ここの人は本当に仕事に対する責任感がゼロの人ばかりですね。

出演中のドラマの最中なら理想的な死に方ではないでしょ。
オフシーズンならいいけど。
3  名前: 寿命なんだから仕方ない。 :2016/10/24 06:59
>>2
>> こういう事いうと不謹慎だけど、
>> 理想の死に方ですね?
>
>
>ここの人は本当に仕事に対する責任感がゼロの人ばかりですね。
>
>出演中のドラマの最中なら理想的な死に方ではないでしょ。
>オフシーズンならいいけど。

仕事に無責任、って書いてる人いらっしゃるけど...こればかりは寿命なんだから仕方ないと思うが?これがまだ年配の人じゃなくてビョウシじゃなくてジサツなら無責任だと思うけど、もう80歳越えてるなら寿命だよね。

まあでも、最近は若くてもキュウシされる方も少なくないけどね。
4  名前: 出演中は? :2016/10/24 07:10
>>2
そうですよね。まだ現役。
引退した方なら、こういう亡くなり方は介護等で迷惑かけず・・という事になるんでしょうけどね。

月9に出演されてるみたいだけど、かなり露出が高く、撮影もまだ終わってないと言う事なんですかね?

他のお仕事はどうなんですかね。

このクラスの俳優の代理ってかなり大変ですよね。
北大路さんとかあそこら辺なのかな・。

制作側もある程度の年齢の人を使うと言う事は、そういう事も考慮する必要があるって事ですよね。

平さんも仕事が残ってたとしたら、心残りだろうな。
ご冥福をお祈りします。
5  名前: NHK :2016/10/24 09:27
>>1
確か精霊の守り人の聖堂師様役されていましたよね。
シーズン2の撮影が始まっているとか聞いていましたが、今後話の要になる聖堂師様。代役になるのかな。
結構イメージ通りだったのに残念です。


> 端正な容姿と朗々としたセリフ術で、「王女メディア」「近松心中物語」など戦後日本演劇界の第一線で活躍し、海外でも高く評価された俳優の平幹二朗(ひら・みきじろう)さんが死去した。82歳。警視庁などによると、23日夕、東京都世田谷区内の自宅の浴室で倒れているのを家族が発見したという。
>
> 広島市出身。子供のころから歌舞伎などの舞台を見て育ち、高校時代は演劇部で活躍した。1953年に2度目の受験で俳優座養成所に合格。56年に俳優座座員となり、「貸間探し」で舞台デビューした。66年劇団四季の浅利慶太さん演出による「アンドロマック」に出演。2年後に俳優座を退団し、以降、浅利演出作品、蜷川幸雄演出作品などに次々と主演し、演劇界で確固たる地位を築いた。
>
>
>平幹二朗さん=中村藍撮影〓 毎日新聞 平幹二朗さん=中村藍撮影
> 整った顔立ちにスラリとした長身。深みのある声、明瞭かつ重厚なセリフ術を武器に、空間を瞬く間に支配するダイナミックで緻密な演技は、他の追随をゆるさない存在感を放った。蜷川の海外初進出作品となった78年初演のギリシャ悲劇「王女メディア」では、異形の女形でメディアの怒りと悲しみを造形し、83年のアテネ公演では本場の観客らから絶賛を浴びた。太地喜和子と共演した「近松心中物語」(蜷川演出)の忠兵衛、「NINAGAWAマクベス」(同)のマクベス、「リア王」のタイトルロールなど代表作多数。
>
> また自ら「幹の会」を主宰し、これまでシェークスピア作品を12本上演。また2012年から「王女メディア」(高瀬久男演出)に挑み、16年には「一世一代、ふたたび」として半年にわたり全国各地で公演した。
>
> 映像では、NHK大河ドラマ「樅ノ木は残った」「国盗り物語」での主演をはじめ、多くの映画、ドラマに出演。近年も山崎豊子原作の連続ドラマ「沈まぬ太陽」で重厚な演技を見せた。
>
> 84年度芸術選奨文部大臣賞(「王女メディア」「タンゴ・冬の終わりに」)、98年紫綬褒章、05年旭日小綬章、14年毎日芸術賞(「唐版 滝の白糸」「鹿鳴館」)など受賞・章多数。
>
> 70年に女優、佐久間良子さんと結婚し、男女の双子(長男は俳優の平岳大さん)をもうけたが84年に離婚した。今秋スタートしたフジテレビ系ドラマ「カインとアベル」に出演中だった。
>
>
>・・・大好きな俳優さんのお一人でした。
>ご冥福をお祈りいたします。
>
>こういう事いうと不謹慎だけど、
>理想の死に方ですね?
>
>私も、PPKで死にたい。
6  名前: そうだーーー :2016/10/24 10:13
>>5
出演されてましたね。
どうなるんだろう。
続編とても楽しみにしてます。
トリップパスについて





ゆうこりんってどうなった?
0  名前: ふと、 :2016/10/22 14:23
旦那の浮気騒動から結構たつよね?
子供は産まれたのかな?どーなったん
だろ…ふと思いました。
1  名前: ふと、 :2016/10/23 21:50
旦那の浮気騒動から結構たつよね?
子供は産まれたのかな?どーなったん
だろ…ふと思いました。
2  名前: そうだね :2016/10/23 21:54
>>1
>旦那の浮気騒動から結構たつよね?
>子供は産まれたのかな?どーなったん
>だろ…ふと思いました

アピタのコマーシャルに出てたけど。
3  名前: イソ、筅ハ、キ :2016/10/23 22:10
>>1
フ鋓レ・ス・爭?ィ、ホサハ、ヌ、筅ネ、テ、ニ、ク、网ハ、、、ホ。ゥ
4  名前: みかけた :2016/10/24 10:05
>>1
レストランで見かけたけど、赤ちゃんは抱えてなかったよ。ワンピース来てたと思ったから妊婦さんだったのかな。普通にママしてたよ。
トリップパスについて





ゆうこりんってどうなった?
0  名前: ふと、 :2016/10/23 03:44
旦那の浮気騒動から結構たつよね?
子供は産まれたのかな?どーなったん
だろ…ふと思いました。
1  名前: ふと、 :2016/10/23 21:50
旦那の浮気騒動から結構たつよね?
子供は産まれたのかな?どーなったん
だろ…ふと思いました。
2  名前: そうだね :2016/10/23 21:54
>>1
>旦那の浮気騒動から結構たつよね?
>子供は産まれたのかな?どーなったん
>だろ…ふと思いました

アピタのコマーシャルに出てたけど。
3  名前: イソ、筅ハ、キ :2016/10/23 22:10
>>1
フ鋓レ・ス・爭?ィ、ホサハ、ヌ、筅ネ、テ、ニ、ク、网ハ、、、ホ。ゥ
4  名前: みかけた :2016/10/24 10:05
>>1
レストランで見かけたけど、赤ちゃんは抱えてなかったよ。ワンピース来てたと思ったから妊婦さんだったのかな。普通にママしてたよ。
トリップパスについて





二つの考え
0  名前: 5年生 :2016/10/22 18:07
先日、小学校のお母さんたちとランチに行き、そこで出た話題。

「小学校(公立)は勉強が出来ない下の子を上げることばかり。
もっと上の子(勉強が得意な子)を伸ばすことを考えてほしい」

というAさんに対し、Bさんが、

「公立だから当然。伸ばしてほしいなら各家庭で塾に行かせるなり自宅学習に力を入れればいい。
将来的に見るなら、少しでも馬鹿な子を減らした方が、まともに育った子の負担が減らせる。
生活保護もらうような大人を減らすためにも、利口を増やすより馬鹿を減らすべき」

と言っていました。
実際はもっとソフトな言い方だったので、周りのお母さん方もこれについてあーでもないこーでもないと色々意見を言って盛り上がりました。

うちの子は普通の出来ですが真面目なだけが取り柄で、クラスの迷惑児のお世話係のようなことを1年生からずっとさせられています。
席替えも班決めでも図工や給食のグループも常に問題児と一緒。
私はこの扱いが不満だったのですが、Bさんの意見を聞いてから「これも必要なことなのかもなぁ」と思い始めました。

いや勿論、本来なら教師がやるべきことですけれども、どうしても担任&副担任だけでは収拾のつかないこともあるんですよね。学校って。

我が子は可愛いので、いい加減お世話係から解放しておくれよ・・と思いつつも、我が子が嫌がらず傷つかない限りは放っておくしかないんだろうな、と考えました。

AさんもBさんも極端かもしれませんが、私はどちらの考えもしたことがなかったので、まさに目から鱗でした。
皆さんは両者の意見に肯けますか?
ちょっと訊いてみたいです。
8  名前: 優しさ :2016/10/23 17:29
>>1
私もBさん派です。うちの子は賢いんだけど、それに合わせるのは無理だと思う。今はパソコンがあるから自分で学ぶし、大丈夫。

ただ、たまにでいいから学力を競う時間があればいいな。この問題解ける人ー!みたいな。

それで十分。強者は弱者に優しくあるべきだと思う。
9  名前: 幼稚園と一緒 :2016/10/23 22:04
>>1
幼稚園と一緒ですよ。

実力財力がある子は、私立に行けばいい。

頭が悪くて貧乏な子がプラプラしないように最低限の教育を受けさせてもらう場所が公立学校。
10  名前: 教育課程 :2016/10/23 22:07
>>1
上も下もない。
教育課程に従って、その内容を教えているだけ。
それ以上教えるのは違法だわ。
11  名前: くふう :2016/10/24 09:09
>>1
>先日、小学校のお母さんたちとランチに行き、そこで出た話題。
>
>「小学校(公立)は勉強が出来ない下の子を上げることばかり。
>もっと上の子(勉強が得意な子)を伸ばすことを考えてほしい」
>全体的にはBさん寄りだけど、勉強が得意な子のためにもう少し配慮があってもいいかなとは思う。
勉強が苦手な子には手厚いのに、得意な子については家庭任せだもんね。
勉強が得意な子みんなが私立に行ける余裕があるわけじゃないからね。
一日7時間、進度に合わせて我慢して座ってるのもかなり拷問。
早めに終わったら自習していいとか、他のプリントを渡してくれたりすると、登校するモチベーションになるのにと思ったことはある。
他に、クラブ活動を利用して科学とか算数とか、楽しい授業があるといいな。
工数や予算を考えると厳しいかな。
でもガイドラインくらいはあってもいいのに。

それから、小学校の間くらいは、いろんな子と触れ合うのも勉強にはなるかも。
うちは中高一貫に通っているけど、似たような子が多い。
楽しい毎日でほっとしているけれど、今となっては辛かった小学校時代も学びにはなったのかなと。

お世話係などを仰せつかった場合、過度にならないよう親は気をつけた方がいいかも。
子供は素直に頑張るけど、無意識のうちに頑張りすぎちゃってストレスを抱えたりするからね。





>というAさんに対し、Bさんが、
>
>「公立だから当然。伸ばしてほしいなら各家庭で塾に行かせるなり自宅学習に力を入れればいい。
>将来的に見るなら、少しでも馬鹿な子を減らした方が、まともに育った子の負担が減らせる。
>生活保護もらうような大人を減らすためにも、利口を増やすより馬鹿を減らすべき」
>
>と言っていました。
>実際はもっとソフトな言い方だったので、周りのお母さん方もこれについてあーでもないこーでもないと色々意見を言って盛り上がりました。
>
>うちの子は普通の出来ですが真面目なだけが取り柄で、クラスの迷惑児のお世話係のようなことを1年生からずっとさせられています。
>席替えも班決めでも図工や給食のグループも常に問題児と一緒。
>私はこの扱いが不満だったのですが、Bさんの意見を聞いてから「これも必要なことなのかもなぁ」と思い始めました。
>
>いや勿論、本来なら教師がやるべきことですけれども、どうしても担任&副担任だけでは収拾のつかないこともあるんですよね。学校って。
>
>我が子は可愛いので、いい加減お世話係から解放しておくれよ・・と思いつつも、我が子が嫌がらず傷つかない限りは放っておくしかないんだろうな、と考えました。
>
>AさんもBさんも極端かもしれませんが、私はどちらの考えもしたことがなかったので、まさに目から鱗でした。
>皆さんは両者の意見に肯けますか?
>ちょっと訊いてみたいです。
12  名前: 再投稿 :2016/10/24 09:11
>>11
読みにくくなってすみません。

再投稿

全体的にはBさん寄りだけど、勉強が得意な子のためにもう少し配慮があってもいいかなとは思う。
勉強が苦手な子には手厚いのに、得意な子については家庭任せだもんね。
勉強が得意な子みんなが私立に行ける余裕があるわけじゃないからね。
一日7時間、進度に合わせて我慢して座ってるのもかなり拷問。
早めに終わったら自習していいとか、他のプリントを渡してくれたりすると、登校するモチベーションになるのにと思ったことはある。
他に、クラブ活動を利用して科学とか算数とか、楽しい授業があるといいな。
工数や予算を考えると厳しいかな。
でもガイドラインくらいはあってもいいのに。

それから、小学校の間くらいは、いろんな子と触れ合うのも勉強にはなるかも。
うちは中高一貫に通っているけど、似たような子が多い。
楽しい毎日でほっとしているけれど、今となっては辛かった小学校時代も学びにはなったのかなと。

お世話係などを仰せつかった場合、過度にならないよう親は気をつけた方がいいかも。
子供は素直に頑張るけど、無意識のうちに頑張りすぎちゃってストレスを抱えたりするからね。
トリップパスについて





迷惑がってる量を挙げて満足してる人の心理
0  名前: 迷惑 :2016/10/20 15:59
実親は人にものを挙げる場合、相手が本当に喜んでるか気にしてました。

義親も同じ年なのですが、兎に角物は量が勝負と言う感じ?
私の世帯では到底消費できない量の食糧をくれようとして、断るのがめんどくさい。

遠慮ではなく迷惑なのに「遠慮するな!」
親孝行だと思って受け取ると図に乗って大変なことになりました。

新婚当初なんて、共稼ぎで、近所付き合いも無いから、あげる相手もいないと言ってるのに、押しつけて来たんです。
会社の人に配れ!
配るほどの品質ではないし、片道一時間かかりしかも通勤ラッシュも含まれる状況では無理。
丸の内の会社員に野菜抱えてビル街歩けと?

でも、社会で働いた経験も無い、田舎暮らししか知らない義母にラッシュを理解しろと言うのも無理みたい。
でもちょっとは想像してくれても良いですよね。

自分達が戦争で物がない時代で苦労したから、あるとうれしいと言うのは解る。
でも今は時代も変わり、うまく消費する事も大事。
捨てても良いからとくれるけど、捨てるのにもお金かかるんです。

相手のみになって・・という心遣いが全くないとしか思えない人って、究極の自己中だと言う事なんでしょうか?

迷惑だとはっきり言っても理解してくれないのはなんで?
そういう人なんだと言う事なんだろうけど、なんであんな風に生きられるの?
22  名前: いなかのひと :2016/10/21 15:53
>>1
田舎のばばちゃんの固定観念の一つとして
あまり少ない物をあげるのは逆に失礼
ってのがあると思う。
だから困るほど大量にあげるのが美徳とされてるんだよ。


実母は
あなたが要らないって言うから小玉にした
って、黄色い小玉スイカを持ってきたわ。
要らないって言ってんだから要らないんだけど。
他にも
あなたが来るって言ってたから果物を箱で買っておいた。
って言って、いざ食べようとしたら半分腐ってたとか。


腐ったような物を持ってくるのは目が悪くてよく見えないか、腐ってるの認識の違い。
腐る寸前の柿が好きな人も居るよね。


散々バトルして怒って返してみたりもしたけど、受け取ってあげるのも親孝行と思い直し好きなようにさせておいた。
お土産と称した大量の冷凍魚を出しっぱなしにしてしまい、全部腐らせてしまった話を聞いたあたりからイライラが募る。
からの、小玉スイカ攻撃!
電話して怒りました。


家の分は用意してくれるな。
腐った話を聞くのはもうたくさんだ。


これで半月くらい大人しくしててくれたらもうけもんなんだけど。
23  名前: 粗大ゴミだよ、涙 :2016/10/21 16:09
>>1
うちの義実家なんて、テレビショッピングなんかの通販で買った馬鹿でかい鍋とかよこすんだよ?!
要らないって言ってるのに、
しかも、リサイクルショップに売ろうかと中見たら、1度だけ使ってたらしく(開けただけって言ってたのに!)きちんと綺麗に洗ってなくて汚れガビガビ。
捨てるにも不燃ゴミには出せないデカさ。お金払って粗大ゴミかよー?!
なんか腹立つからそのままなんだけど、それはそれで場所とるからまたムカつくんだわ。
汚い不用品よこすなっつーの!
24  名前: 処分は夫任せ :2016/10/24 07:51
>>13
>あげるといったものはありがたくもらっておく
>(後で捨ててもいいの。悪口言ってもいいの)
>↑これが田舎の年寄りのルールだと思う。

夫がそう言ってた。
結婚して初めて聞いた。
食材を無駄にすることに抵抗があるので
私はいまだに慣れないよ。

それは
捨てる時にお金がかからない時代からのルールだし。

>要らないと思ったものはいらないと言っちゃうのは
>若い世代じゃないですかね。

私はアラフィフです。
世代もあるかもしれないけど
今はそういう考えが主流でしょ。

田舎でも、わきまえている人はいると思いますよ。
世代より地域、さらに個人差ではないかな。

人参や白菜が欲しいと思うけど
届くのは段ボールいっぱいの薩摩芋。

芋は持ちがいいから
って大量に届くの。
25  名前: 田舎の母 :2016/10/24 08:20
>>13
>あげるといったものはありがたくもらっておく
>(後で捨ててもいいの。悪口言ってもいいの)


ああ、これ、分かる。そういうルールだよね。野菜は皆にあげる前提で多めに作る。それも目の前にいる人だけでなく、家に持って帰ってその周りの人にも配ってほしい、そんな前提で作っているみたい。

あれ、もうらう側は、相手の「好意」を受け取りましょうって発想らしいよ。品物ではなくて。

あげる側は、収穫って喜びを皆で分かち合いましょうって発想。もらった人が食べきれなかったら近所の人にあげればいいじゃん、あげることで人間関係も広がるでしょう、そうしなさいよ、人とのつながりは大事よ、ってことだと思う。

うちの母がホームパーティーで料理を大量に作る人。絶対に食べきれない量を作って、まだあるよ、たくさん食べなさい、食べられなかったら持って帰れってうるさい。食べきれるわけないじゃん、私たちは太りすぎで困ってるし、なんで適量作らないの、迷惑よって何度も言った。

でもそういうものだって譲らないの。それと、作りたい、あげたいらしいのよね。たまにだから我慢してあげるのが親孝行なんだと諦めたわ。
26  名前: 見張る人 :2016/10/24 09:02
>>1
うちの場合、ついこの間までそんな感じだったんだけど、遠方に住んでた義弟が帰ってきて義実家に住みだしてから
そういうのがパタッと無くなった。
何か言われたのかな。

それから随分色々棄てたのか、義実家何回か行っても、冷蔵庫も無駄なものは何も入ってなくてガランとしてるし部屋も片付いている。
この前、義親が義弟から「賞味期限ちゃんとチェックしろよ!(怒)」と怒られているのを見た。

主さんの義実家も意見する若い人がいると違うのにね。

なんでも棄てるのも困るけど、溜め込む人棄てる人両方居てそのバランスで家は保たれると思う。
棄てて綺麗にする習慣のある人は主さんの気持ちが解る人だから、他人に不用品を押し付けるなんて出来ない。
主さんの義実家の生活圏内にアドバイザーが来ますように。
トリップパスについて





本田翼って可愛い?
0  名前: あれれ? :2016/10/22 19:10
今まで一度も本田翼を可愛いとか
綺麗とか思ったことなかったんだけど
校閲ガールに出てるのを見たらすごい
キレイ。ちょっとハーフっぽいし。

逆に今まで一度も可愛いと思っていた
石原さとみと並んだら石原さとみが
ちんくしゃに見えてしまうほど。

メイクのせいなのかな
6  名前: はな :2016/10/23 15:41
>>1
えー!
石原さとみの方が断然可愛いでしょ。

本田さんもブスではないけど、表情や、台詞がぎこちなくて本当大根だよね。
7  名前: ・、・゙・、・チ :2016/10/24 07:44
>>1
、ヲ。シ、ト。」
サ荀マ。「・、・゙・、・チネ狄ホホノ、オ、ャ、?ォ、鬢ハ、、、?」

ケサアワ、筍「、゙、ソ、ヌ、ニ、?キ。ト。」、ノ、ウ、ャ、、、、、ォ・オ・テ・ム・熙?ォ、鬢ハ、、、テ、ニサラ、テ、ニ、ソ。」

タミクカ、オ、ネ、゚、ホ、ロ、ヲ、マ。「、オ、ケ、ャキンヌスソヘ、テ、ニエカ、ク、ャ、ケ、?ア、ノ。」
8  名前: ブサ :2016/10/24 08:41
>>1
ブサイクだし、下品だな。
男には人気らしいよ
9  名前: ・ォ・?、・、 :2016/10/24 08:47
>>1
・ケ・ソ・、・?筅、、、、キ。「・ォ・?、・、、ネサラ、ヲ。」
、ヌ、筍「ス・、ネ、キ、ニ、マ・、・゙・、・チ。」

・、マア鬢ク、ニクテ、ニ、ウ、ス。」
サ荀マチ賚・、ャ、ォ、?、、、、ネ、マサラ、?ハ、、、ア、ノ。「ア鬢ク、ニ、?ネク?」

ヒワナトヘ网箜魴サ、皃ォ、ハ、、、ネセテ、ィ、?ォ、ハ。シ、ネサラ、ヲ。」
10  名前: 嫌い :2016/10/24 08:59
>>1
自分の笑顔にはすごいアピール力がある!
と、よーくわかってる感じが鼻に付く。
トリップパスについて





姑感覚になってる自覚
0  名前::2016/10/23 02:28
みんな自覚ある?
以前よりババ臭い意見が多くなってるよ。自覚ある?
42  名前: まさに今 :2016/10/23 21:38
>>38
>>>読解力が衰えているのか、文章が読めなくなってきている人が全く関係ないことスレしてるのが多くなってるから、それじゃない?
>>
>>的外れな絡み方する人が増えてる。
>>同じ人なのかもしれないけど
>>相手が書いてもいないことを
>>書いたと思いこんで怒ったりとか。
>
>
>そう、まさにそれだよね。
>誰がそんなこと書いた?ってレスとかあるよね。
>脳内変換ものすごい。

書いてもないことをおかしな言いがかりつけられたわ。

>それとも自分の育児は完璧だったかな?
>
>あなたが可哀想と思ってる日本中の保育園児とあなたの子とどっちが幸せだって誰が判断するのかな。

私は保育園児が可哀想とかどっちが幸せかなんて、一言も書いてないんだけど。
恐ろしくなるわ。
43  名前: ゲラゲラ :2016/10/24 07:14
>>28
>あとさ、高校生とか見ても
>女は高校生でもオバサンでもあんまり変わりはないよ。
>見た目はちがうけど。



中身も全く違うから。
44  名前: 厚かましい :2016/10/24 08:19
>>43
>>あとさ、高校生とか見ても
>>女は高校生でもオバサンでもあんまり変わりはないよ。
>>見た目はちがうけど。
>
>
>
>中身も全く違うから。


はははそうだよねー厚かましい。だからおばさん通り越しちゃって姑の域に入ってるんだよ。
45 名前:この投稿は削除されました
46  名前: けっ :2016/10/24 08:57
>>1
めんどくせぇな。気に入らないなら相談すんなよ。

気に入る意見ばかり貰おうなんて甘いんだよ。
トリップパスについて





嫁が仕事辞めて専業主婦を望んでいる
0  名前: 看護師は稼げるからと :2016/10/22 08:52
息子が結婚する相手が、看護師として働いていると聞いたら、経済的な心配はないと考え、あなたは
嬉しいですか?

また、お相手の彼女が、結婚後は看護師を辞めて専業主婦を望んでいると聞いたら、どう感じますか?

あくまで、息子さんは定職についており経済的安定はある話です。

※例えば、あなたにお小遣いを期待しますか?という話です。姪の話です。
個人的に私はそんな姑は、軽蔑するのですが、みなさんの考えを聞いてみました。
21  名前: ベテラン :2016/10/24 06:33
>>12
なんで30代でベテランママなのよ。
私は30代で子ども産んだわ。
ベテランは40代でしょう。
22  名前: ベテランって :2016/10/24 06:54
>>21
>なんで30代でベテランママなのよ。
>私は30代で子ども産んだわ。
>ベテランは40代でしょう。

もっと上じゃないの?
23  名前: むきにならないの :2016/10/24 07:56
>>21
>なんで30代でベテランママなのよ。
>私は30代で子ども産んだわ。
>ベテランは40代でしょう。


あー、そうね。
あなたは、ベテランね。
直ぐムキになるから、姑だって言われるんだよ?
24  名前: 、、、っと :2016/10/24 07:58
>>23
おババが申しております。
25  名前: あの :2016/10/24 08:13
>>15
>だから専業主婦するなら子どもがいないほうがいいと思う。


寄生するならだよね?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2106 2107 2108 2109 2110 2111 2112 2113 2114 2115 2116 2117 2118 2119 2120  次ページ>>