義実家と縁切った方
-
0
名前:
います?
:2016/11/11 04:42
-
ふと
色々と思い出しては煮えたぎって
思いのたけを叫んで
もう会いたくないと思ってしまいます
もう私抜きでどうぞどうぞ…
嫁って何なんでしょうね
-
28
名前:
18
:2016/11/12 12:51
-
>>26
私は18で初めてレスした者です。
不思議さんとは別人です。
ざっと読んでいて、あなたのレスが気になったのでレスしました。
なぜ介護となると仕事を辞めて専念して、片方が一人で仕事して家計を支える図になるのだろうと。
極端過ぎませんか?
夫婦して振り回される必要は無いんじゃない?
-
29
名前:
話の整理
:2016/11/12 12:54
-
>>24
>>読んでる?
>>
>>だから 介護を旦那さんにさせればいいよって言ってますよね。
>
>18です。
>だから、旦那さんの親は旦那さんが。
>嫁の親は嫁が。
>じゃないの?
>各自自分の親を見ると不思議さんは言ってるのに、なぜあなたは極端に片方が仕事辞めて介護して、片方は仕事して家庭を支えるなんて言ってるの?と聞いてる。
>
>>奥さんはしっかり稼いで家を家計で支える。
>>
>>今までその反対で文句たらたらだったのだから、逆にすれば満足するんでしょう。
>
>文句たらたら? それもおかしい言い方ですね。
>嫁には義親の介護義務ありませんよ?
あなたが言っているのは、
嫁さんもフルタイムで働いてる人限定の話ですね。
女の人って 生活形態が色々だから、一括りにできないのよね。
専業やパートの奥さんが 家事分担、介護も分担なんて主張し始めるから世の中おかしくなるの。
-
30
名前:
おかしいな
:2016/11/12 12:56
-
>>28
まあ要介護になったとしても、どこまで子供の手が必要になるかはわからないよね。
でもこの場合、手が必要になった時の話としてね。
現実問題、老人ホームには子供がいれば入らないケースも多いよ。
振り回されたくなくても、誰かが面倒を見ないといけないケースが多いよね。
お互いに離れて暮らしていけて、死ぬときはポックリなんて今じゃお互いに理想なんだよね。
-
31
名前:
18
:2016/11/12 13:24
-
>>29
>あなたが言っているのは、
>嫁さんもフルタイムで働いてる人限定の話ですね。
>
そうですね。
フルタイムで無くても女は家事に育児、そして足りない分の家計を支える為に働いているので、一つの職場で働く男性より負担は大きく、金銭面だけでは判断出来ない負担があると思っています。
ですから、夫婦間は子供を育てる為にそれでやって行ってるのに、介護の事が入って来たからと片方だけが負担するのはおかしくありませんか?
お互いにお互いの親を介護すれば良いと私も思うのだけど。
>女の人って 生活形態が色々だから、一括りにできないのよね。
>専業やパートの奥さんが 家事分担、介護も分担なんて主張し始めるから世の中おかしくなるの。
-
32
名前:
案外
:2016/11/12 13:40
-
>>30
>振り回されたくなくても、誰かが面倒を見ないといけないケースが多いよね。
案外出来たりするよ。
皆、勇気ないだけだよ。私は今チャレンジ中。
癌になった姑を舅が介護してるよ。
おまけに舅まで体調崩したけど私はまだ出動してない。
旦那が借金して女作った時に入院中の幼子が居て、上の子を少し預かって欲しいと頼んだ時に「30過ぎた息子のやった事なんか知るか!夫婦の問題をなすりつけるな!嫁が全部悪いに決まってる!」と言われて、実親はもう居ない私は途方に暮れた。
結局24時間預かりの保育所に上の子預けて病院に寝泊まりしたわ。
その後「二度と頼りたいとお願いする事はありません。そちらもそのつもりで」と言って10年顔も見てない。
でも弱ると連絡して来るんだね。どの面下げて私に会おうとするんだろ?
だから皆さんみたいに(大切な旦那の親だから)精神もない。
クソ旦那の親だし、野垂れ死にしても悲しくない。
入院中だった子が退院して、上の子を幼稚園に送り迎えの時間にタイミング良く家に来て「夕飯沢山作ったからどうぞ」とくれたおばあちゃん。
「あらあら、お迎えなら私が見といてあげる」と下の子とレゴしてくれたおばあちゃんの介護の半分は私がしたよ。
娘さんは早くに亡くなったらしく私を可愛がってくれたなぁ
私には旦那の親は他人より遠い人です。
>お互いに離れて暮らしていけて、死ぬときはポックリなんて今じゃお互いに理想なんだよね。
|