子供に専用のパソコン
-
0
名前:
母親の憂鬱
:2016/10/22 13:58
-
ってどうなんでしょうか?
あるサイトで、「中学生、偏差値が高いほど専用パソコンを持っている」ようなことが書かれてありました。
脳学者の中野さんも「刺激になって、与えた方が良い」と言っているとか?
中学2年の息子がいますが、今年の誕生日に夫が「買ってあげるよ?」と言ったのですが、「いらない」と。
「Wii−Uを活用しているから良い」ようなことを言っていました。
確かに、調べ物をしたりyoutubeを見たり(ほとんどがそれ!)をしているので、それならパソコンのほうが使いやすいのでは?と思うのですが、本人が「いらない」というのに高い買い物をするまでもないかなと思ってそのままですが。
小学生までは、調べ物というと辞書や本などを使って、自分の力で(というのが適当かどうかわかりませんが)調べていたのに、
中学に上がってからは、英語の単語調べるのも「Wii−U」、いわゆるインターネットです。
逆に学力が低下しそうだと思うのですが・・・
(うちの場合、それが原因だとは言い切れませんが、
中学入学当時から比べるとかなり順位は下がっています。下降し続けています)
世間の中高生って、みんな、そうなんですか?
今の時代って、辞書とか本で調べてまとめるなんてほとんどしないのでしょうか?
皆さんのお子さん方もそうですか?
-
11
名前:
スマホ
:2016/10/23 12:47
-
>>1
うちの周りはゲーマーな子は自分のPC持ってる子いますが、それ以外大抵スマホやiPod活用してる。
うちの子たちも何か調べ物する時はスマホ各自持ってるからそれで検索はしてる。
たど、結構しっかりセキュリティしてるから、変な単語でなくても制限かかって志らべられないとかもあるけど、そういう時は私のスマホを貸す。
資料として画像が欲しい時は、私のPCからプリントアウトしてます。
>ってどうなんでしょうか?
>
>あるサイトで、「中学生、偏差値が高いほど専用パソコンを持っている」ようなことが書かれてありました。
>脳学者の中野さんも「刺激になって、与えた方が良い」と言っているとか?
>
>中学2年の息子がいますが、今年の誕生日に夫が「買ってあげるよ?」と言ったのですが、「いらない」と。
>「Wii−Uを活用しているから良い」ようなことを言っていました。
>
>確かに、調べ物をしたりyoutubeを見たり(ほとんどがそれ!)をしているので、それならパソコンのほうが使いやすいのでは?と思うのですが、本人が「いらない」というのに高い買い物をするまでもないかなと思ってそのままですが。
>
>小学生までは、調べ物というと辞書や本などを使って、自分の力で(というのが適当かどうかわかりませんが)調べていたのに、
>中学に上がってからは、英語の単語調べるのも「Wii−U」、いわゆるインターネットです。
>逆に学力が低下しそうだと思うのですが・・・
>(うちの場合、それが原因だとは言い切れませんが、
>中学入学当時から比べるとかなり順位は下がっています。下降し続けています)
>
>
>世間の中高生って、みんな、そうなんですか?
>今の時代って、辞書とか本で調べてまとめるなんてほとんどしないのでしょうか?
>
>皆さんのお子さん方もそうですか?
-
12
名前:
高校
:2016/10/23 12:51
-
>>1
中学ならまど要らないのでは?
それに調べものならスマホで充分ですし。
でも高校からは学校によりけりで、うちの息子の高校では課題提出がPCからメールです。
活動によっては持っていってますし、板書をPCで採る生徒もいるそうです。
一応、私と使うという前提で購入しましたが、ほとんど息子か利用しています。
パソコンが使いこなせる子はわりと頭がいいみたいです。
-
13
名前:
どうだろう?
:2016/10/23 13:10
-
>>1
中学生の息子はPCはもってないです
。
パソコンの授業では使いこなしてるようですが、家で調べるのはスマホか辞書。
時々家のPC使ってる。
PC持ってる子はいるみたいだけど、学年順位はうちより下。
うちより上の子たちではPC持ってる子はいない。
スマホをもってるかどうかかな?
>ってどうなんでしょうか?
>
>あるサイトで、「中学生、偏差値が高いほど専用パソコンを持っている」ようなことが書かれてありました。
>脳学者の中野さんも「刺激になって、与えた方が良い」と言っているとか?
>
>中学2年の息子がいますが、今年の誕生日に夫が「買ってあげるよ?」と言ったのですが、「いらない」と。
>「Wii−Uを活用しているから良い」ようなことを言っていました。
>
>確かに、調べ物をしたりyoutubeを見たり(ほとんどがそれ!)をしているので、それならパソコンのほうが使いやすいのでは?と思うのですが、本人が「いらない」というのに高い買い物をするまでもないかなと思ってそのままですが。
>
>小学生までは、調べ物というと辞書や本などを使って、自分の力で(というのが適当かどうかわかりませんが)調べていたのに、
>中学に上がってからは、英語の単語調べるのも「Wii−U」、いわゆるインターネットです。
>逆に学力が低下しそうだと思うのですが・・・
>(うちの場合、それが原因だとは言い切れませんが、
>中学入学当時から比べるとかなり順位は下がっています。下降し続けています)
>
>
>世間の中高生って、みんな、そうなんですか?
>今の時代って、辞書とか本で調べてまとめるなんてほとんどしないのでしょうか?
>
>皆さんのお子さん方もそうですか?
-
14
名前:
いやいや
:2016/10/23 13:13
-
>>9
十分簡潔にまとまってるよ。
参考になるよ。
-
15
名前:
長文ごめん
:2016/10/23 13:45
-
>>1
私立中高一貫校行ってます。(中学入学時、日能研で偏差値62くらい)
パソコンは私と旦那がそれぞれ持っているので子ども用はありません。
普段の検索はスマホで十分。パソコンの操作自体は学校の生活科の授業で教わるらしい。パソコン室があって授業の時はそれで一人一台使って作業するし(簡単なプログラムを組んだらしい…内容は私には不明)、許可をとれば使用できるはず。
子どもでパソコンがいるとすれば長期休みの課題を先生宛てにメールに添付して送る時くらい。だから私のパソコンをゲストで使わせている。
子どもはいらないけど親はパソコン要ります。
学校の連絡はサイトを開けて確認だし欠席の時もそこで連絡する。予備校の模試も今はネット申し込みが多い。スマホでもできるのかもしれないけどパソコンの方が楽。
あとうちはまだだけど大学受験の申し込みもネットが多いんだね。先日学校が予備校の先生呼んで保護者向けお勉強会開いてくれたけど言ってた。ネットでしか申し込めない私大もあるとか…。
以下年寄りの繰り言。
私は辞書が電子ってどうも慣れないの。子どもは中学入った時に買うものリストに電子辞書が入っていてそれ以来電子辞書がメインだけど、私は高校時代英和辞典が手垢で真っ黒になるくらい使い込んでたからやっぱり辞書は紙が良い。調べると対前後の単語が面白くて読み込んじゃってついでに覚えちゃったりして。
電子辞書でも前後の単語をクリックして飛んで…ってやってるらしいけどね。
(だからと言って今英語使って仕事してるわけじゃないし、海外旅行に行ってもレストランの予約とお土産の値段交渉くらいしかできないけどさー)
あ、主さんもお子さんがネットを辞書替わりにしているならせめて電子辞書買った方が良いです。
うちは最初に買った電子辞書無くして半年黙っていて、ネットで代用していたけどやっぱり駄目で成績下がりました。勉強していてもスマホばっかりいじっているから問い詰めたら電子辞書無くしてスマホで調べているって白状して、お年玉からお金取り上げて電子辞書買わせました。
本人もやっぱり電子辞書でないと辛かったみたい。成績はまあそれなりに戻りました。間に合ってよかった。
|