これってどう思う?
-
0
名前:
辞めてほしい
:2016/10/19 03:12
-
パート先の同僚の話。
20代後半のパートさん。やたらと仕事をドタキャンする。
「体が弱い」と予防線張ってるから大丈夫と思ったのかもう何度も当日体調が悪いからシフト変わってくれと連絡がくる。最初は変わってたがさすがに頻度が尋常じゃないので極力スルーしてます。
そしたら今度は「旦那が浮気してしてるかも。だから精神的にも不安定。ご飯も食べられない。だからシフト変わってくれ」と連絡がくる。これも極力スルー。
とにかく月に1度か2度はかならずこういうドタキャン発生。店長にも注意を受けてるけど泣きだすので強く言えないらしい。
仕事しててもお客さんが居なくなったら旦那の愚痴と身上不幸話ばかり。別れれば?と言ってもデモデモダッテ。
そして今度は仕事中いきなり泣きながら来店。旦那に離婚を言い渡されたらしい。それを店先で店内にお客様がいるのに泣きながら店長に報告。結果気持ちが落ち着くまで2週間お休みをもらってた。おかげでこっちがその穴埋め。
社会人としてどうなんだろうか。パートだから許されると思ってるのだろうか。
そしてなぜか店長は私に彼女の精神的フォローを頼んできたので丁重にお断りした。他のパートさんだったら良い、出来る限り力になりたいと思う。でも彼女に対しては無理。
そこをなんとか、彼女も弱いから・・と食い下がってきたけど無理なものは無理。
おかげでパート内でも2つに分かれてます。可哀想だから助けてあげよう派と反対派。
泣きながら店に来て客の前で大泣きしてるなんて言語道断でしょう、と言うと可哀想じゃん・・と言われました。
可哀想かな?私冷たいのかな。私と同じ意見の方もいるけど店長は可哀想派。
私、間違ってるのかな。冷たいかなぁ・・・。
-
12
名前:
無理
:2016/10/20 12:47
-
>>1
お互い様ならまだしも、一方的にこちらが助けるばかりでは、変わりにシフトなんか入りません。
穴埋めだってしません。首にしないで困るのは店長なんだから、困ればいいんです。
精神的フォローもする必要なし。私だったら、自分の家庭の事で精一杯なので、と断ります。みんなそれぞれ家庭の事情なりなんなりあるものですよ。それに仕事とプライベートは別。
謙虚ならまだいいですが、そうでないなら、フォローなんて一切しません。可哀想と思う人がやればいい。
-
13
名前:
イラッと
:2016/10/20 12:53
-
>>1
結婚前社会人してた時にアルバイトにそういう人がいた。
その人は元々「うつ病」と言っててそれでも人手不足で雇ったんだけど。
(雇ったのは私じゃない上司)
その人のドタキャンであおりを食うのはやはり私たち下っ端社員。
まずその人に電話をかけ愚痴を聞き、なんとか家から出すところから始まり
結局それでも来られないとなって私が倍動くと。
上司に「話聞いてやってくれ」って言われてたけど
ムリムリムリムリ、フォローだけで精一杯だよと思っていました。
雇ったほうが悪いよね。
その人すぐ辞めたから上司に「メンタルが弱い人はもう雇うのやめてください」って言ったら
さすがに上司も「・・・・だな」って言ってた。
-
14
名前:
ふーん
:2016/10/20 13:12
-
>>1
間違いではないんじゃない?
私も、スレに出てくるような人なら、
できるだけ関わりたくない。
冷たくてもいいです。
そんな勤務状態の人に、職場が半々に割れる事が意外です。
-
15
名前:
ど根性パート
:2016/10/20 15:27
-
>>1
私の所は、それはそれは恐ろしいお局パートがいるから、主さんの同僚みたいなパートはいびられるだろうな〜。
主さんの職場にはそういう怖いパートさんはいないんですか。
あと、うちの所は研修期間が2ヶ月あって、合わない人は契約打ち切られますからって最初に言われた。
まあほんとに仕事が合わない人は3日くらいで辞めていくけど。
-
16
名前:
主
:2016/10/20 17:17
-
>>1
みなさんありがとうございます。
お客様が店内にいるのに泣きながら出勤してきたのには度胆を抜かされました。せめて事務所内に入れよ、って。入ってから泣けよって。
でも入る気はサラサラなく店頭で泣いて帰ったってことはこの子最初からこの日は仕事する気なかったんだな。と思いました。
その時点でもう可哀想なんて気持ちは0.2%ぐらいあったけど全部すっ飛びました。
以前からドタキャンが多くそれを職場のグループLINEで済ませてます。その時点で社会人失格。
それを社員が咎められたら「そんな言い方しなくても」と逆切れで数週間お休み。それを私たちがフォロー。
こんな事あっても可哀想、と代わりにシフトに入る他のパートさんにも驚いてます。
それでもクビにしない店長に一番驚いてるかも。彼女この業種の経験者で確かにオープンで入った私たちよりは仕事を覚えてます。でもそれは最初だけで私たちも同等な位仕事を覚えてきました。
それでも彼女を頼りにしてるのであればどうぞ勝手に、でもこっちに火の粉は飛ばすなよ、というスタンスでやってきましたが火の粉飛びまくり。
今日も彼女の話題になりました。だからはっきり言いました。「彼女の今の境遇は同情する部分もあるが社会人として絶対にあってはならない事をしてる。ってかしてきた。だから私は彼女の為に何かをしようという気は申し訳ないがサラサラない。他の皆が何かあった時は出来る限り協力する、でも彼女に対しては無理。冷たいようだけど無理です。」と店長含め皆に言いました。
店長もこれ以上私には無理だと判断した模様で彼女の事に関してはノータッチにしてもらいました。
後は店長や周囲次第です。勝手に甘やかせばいい、でもこれ以上火の粉が飛ぶ状態が続くならこちらも転職を考えたいと思ってます。
|