育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
63541:プライバシーのない世の中(13)  /  63542:恥の多い人生を送ってきました(25)  /  63543:恥の多い人生を送ってきました(25)  /  63544:一家死傷事件の犯人の親(27)  /  63545:・ユ・」・?ヤ・👃マヌマシッ、ハ、ホ。ゥ(2)  /  63546:・ユ・」・?ヤ・👃マ。「ヌマシッ、タ、ハ(1)  /  63547:ビデオカメラ(4)  /  63548:コインランドリー流行ってるの?(12)  /  63549:不条理(4)  /  63550:スタバのティーラテ(3)  /  63551:ストレスの現れ方(11)  /  63552:両親の老いに直面(7)  /  63553:両親の老いに直面(7)  /  63554:地味にスゴイ!のオープニング曲で・・(3)  /  63555:ショックや心配事でご飯が食べれないことありますか?(19)  /  63556:留学(8)  /  63557:留学(8)  /  63558:義親自治体、プラスチックが燃えるごみ・・。(15)  /  63559:義親自治体、プラスチックが燃えるごみ・・。(15)  /  63560:これってどう思う?(16)  /  63561:これってどう思う?(16)  /  63562:偏差値40の私立中学(49)  /  63563:偏差値40の私立中学(49)  /  63564:仲間はずれ?ってそんなにつらい?(14)  /  63565:ガッキーの非現実的なドラマ(32)  /  63566:わきがを責める人優しくない(103)  /  63567:シェ、ャハケ、ウ、ィ、ハ、ッ、ハ、熙゙、キ、ソ(14)  /  63568:駄)中間テスト おしいっ!(33)  /  63569:駄)中間テスト おしいっ!(33)  /  63570:「星野源でーーす」と言わない時もある?(3)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2112 2113 2114 2115 2116 2117 2118 2119 2120 2121 2122 2123 2124 2125 2126  次ページ>>

プライバシーのない世の中
0  名前: 昭和世代 :2016/10/19 14:51
最近の世の中に全くついていけません。そんな私は40代後半です。
スマホやインターネットで個人のプライバシーなんてあるようでないものですよね。
誰かと知り合うきっかけがあったとしたら、すぐさまネットで検索が始まる。怖い世の中ですね。
9  名前: お子さんは? :2016/10/20 20:57
>>8
うちの子はまだ小学生なので何もしていませんが、この先色々やりだすでしょう。
危険性などについてはよく話して聞かせるつもりですが、禁止はできないし心配です。
10  名前: こわい :2016/10/20 21:08
>>1
職場の人がね、新人が入ってきたらまずその人の名を検索するらしくて自分で自分を
検索魔って言ってた。
私のこともあれこれ調べたんだろうなぁ
こわいよね。
11  名前: そうだね :2016/10/20 21:11
>>1
>最近の世の中に全くついていけません。そんな私は40代後半です。
>スマホやインターネットで個人のプライバシーなんてあるようでないものですよね。
>誰かと知り合うきっかけがあったとしたら、すぐさまネットで検索が始まる。怖い世の中ですね。


自分が何もやっていなくても、何かに書かれているかも知れないよね。
まあ、そこまで私は感心もたれるはずも無いが。でも、エゴサなんて出来ないわ。
12  名前: 私の場合 :2016/10/20 21:26
>>1
>最近の世の中に全くついていけません。そんな私は40代後半です。
>スマホやインターネットで個人のプライバシーなんてあるようでないものですよね。
>誰かと知り合うきっかけがあったとしたら、すぐさまネットで検索が始まる。怖い世の中ですね。

私はSNS系は全くしません。
でも子供達はやってます。
調べる人っているんですよ。子供達のSNSから、子供達の友達を洗い出して、私のプライバシーまで辿り着いたようです。私の出身校なんかも割り出したようです。狭い地域なので、誰かと誰かが繋がっていたりすると、その人たちが発信した内容から簡単にわかるみたいです。
子供達のインスタやツイッターから親の情報まで探りを入れる、ご近所の方。本当に怖い。
13  名前: 本当に? :2016/10/20 21:41
>>8
私も何もしてないけど、
旧姓で共著になってる論文で私がヒットする。
ま、平凡な名前だし旧姓だし誰も私とは思わないだろうけどね。

スポ少の委員とか育成会とか、何かの編集委員とかそういうのにも何もなってないの?
思わぬところに自分の名前がってことはあるかもしれないよ。
トリップパスについて





恥の多い人生を送ってきました
0  名前::2016/10/19 19:39
42歳です。
これまでの人生を振り返ってみると、恥だらけの人生でした。
しかもそのときは気づいていないパターン。

今でも知らずにあちこちで恥をさらしているに違いない。

もう引きこもるしかない。。。
21  名前: 、ヘ、コ、゚ :2016/10/20 19:54
>>1
サ荀筅タ、隍ゥ。シ。シ。シ
43コヘウウ、テ、ラ、チ、ハソヘタクハ筅ヌ、ソ、陦」
、「、ホコ「、ホサ荀ヒツウ。「・タ・眇ミ、キ、キ、ソ、、。ト
コ」、マソヘ、ネエリ、??ホ、ャカ?熙ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」
コヌカ癸「ソエ、ォ、鮴ミ、テ、ニ、ハ、、。」
・ミ・ォ、タ、テ、ソコ「、マヒ霹?ャウレ、キ、ォ、テ、ソ。」
コ」、マ。「ハ「ケト
ソヘ、ネ、マエリ、?熙ソ、ッ、ハ、、。」
」アソヘ、ャオ、ウレ、ヌホノ、、。」
、ヌ、筍ト、ソ、゙、ヒ、オ、゚、キ、ッ、ハ、?」
22  名前: 私もだよ :2016/10/20 20:10
>>1
きっと私は主さんよりも、
他のレスされてる方達よりも
酷いと思う。
叩けばホコリしか出てこないというが、私はホコリじゃなくて膿だよ。
でも、劣っていた事に気付いた事は人間丸くなった証拠だと思うし、本当の意味で大人になった。
どうしても20代、30代は勢いや思いつきで行動、言動があるんだよ。
気付いた事に感謝!
23  名前: 節○ :2016/10/20 20:28
>>1
恥の人生って・・・

実際にどんなことでしょうか。

・他人を金銭的に貶めた
・横領をした
・殺害しようとした

私はそれくらいひどいことだと思うのですけど。

それ以外は、恥ではなないですよ。
身内が上記のことをやってのけて、
恥とは思っていないんですから。
24  名前: どんな恥? :2016/10/20 21:24
>>1
皆似たようなもんだと思う。
25  名前: そうかね :2016/10/20 21:36
>皆似たようなもんだと思う。

私みたいな馬鹿も少ないと思う。
人と喋れないなんて。
昔はしゃべる仕事
だったのに。
トリップパスについて





恥の多い人生を送ってきました
0  名前::2016/10/19 06:14
42歳です。
これまでの人生を振り返ってみると、恥だらけの人生でした。
しかもそのときは気づいていないパターン。

今でも知らずにあちこちで恥をさらしているに違いない。

もう引きこもるしかない。。。
21  名前: 、ヘ、コ、゚ :2016/10/20 19:54
>>1
サ荀筅タ、隍ゥ。シ。シ。シ
43コヘウウ、テ、ラ、チ、ハソヘタクハ筅ヌ、ソ、陦」
、「、ホコ「、ホサ荀ヒツウ。「・タ・眇ミ、キ、キ、ソ、、。ト
コ」、マソヘ、ネエリ、??ホ、ャカ?熙ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」
コヌカ癸「ソエ、ォ、鮴ミ、テ、ニ、ハ、、。」
・ミ・ォ、タ、テ、ソコ「、マヒ霹?ャウレ、キ、ォ、テ、ソ。」
コ」、マ。「ハ「ケト
ソヘ、ネ、マエリ、?熙ソ、ッ、ハ、、。」
」アソヘ、ャオ、ウレ、ヌホノ、、。」
、ヌ、筍ト、ソ、゙、ヒ、オ、゚、キ、ッ、ハ、?」
22  名前: 私もだよ :2016/10/20 20:10
>>1
きっと私は主さんよりも、
他のレスされてる方達よりも
酷いと思う。
叩けばホコリしか出てこないというが、私はホコリじゃなくて膿だよ。
でも、劣っていた事に気付いた事は人間丸くなった証拠だと思うし、本当の意味で大人になった。
どうしても20代、30代は勢いや思いつきで行動、言動があるんだよ。
気付いた事に感謝!
23  名前: 節○ :2016/10/20 20:28
>>1
恥の人生って・・・

実際にどんなことでしょうか。

・他人を金銭的に貶めた
・横領をした
・殺害しようとした

私はそれくらいひどいことだと思うのですけど。

それ以外は、恥ではなないですよ。
身内が上記のことをやってのけて、
恥とは思っていないんですから。
24  名前: どんな恥? :2016/10/20 21:24
>>1
皆似たようなもんだと思う。
25  名前: そうかね :2016/10/20 21:36
>皆似たようなもんだと思う。

私みたいな馬鹿も少ないと思う。
人と喋れないなんて。
昔はしゃべる仕事
だったのに。
トリップパスについて





一家死傷事件の犯人の親
0  名前: ブログ :2016/10/19 14:47
今、犯人の母親のブログを読んできました。
私にも息子がいて、今は順風満帆で過ごしてますが、
小さい頃の無邪気な様子などを時々思い出すことがあり、
このお母さんも同じように明るい息子さんを見ながら将来の姿を楽しみにしておられたことがよく伝わってきます。

なのに中学三年生あたりから様子が変わってきて、
高校に入ってから暴れるように。
なぜこんなになってしまったのか?
いつも明るくふるまっているお母さん。
いろんなところに相談にも行って、努力もされてたんだなと思いますが、息子にはその想いも通じず今回の事件が起きてしまった。

被害者家族のことを考えれば統合失調症で無罪なんて絶対許されないし、極刑を与えて然るべきでしょうが、
犯人自身に反省の認識すら芽生えないのだとしたら、極刑でも足りない思いでしょう。
その分を、このお母さんが今後背負って行かなくてはならない。しかも次男を守りながら・・。

どうしてこうなってしまったのか。
同じ息子を持つ母親として、自分だったらどうしただろうか?と考えてしまいます。
23  名前: 答え :2016/10/20 20:09
>>15
>主さんなぜ犯人の親だと言い切れるの?
>どうしてわかるの?
>そこは一番不気味。

犯人の家が特定され、そこの1Fが飲み屋。
飲み屋名でブログがUPされてるから誰でもわかる。
昼は講師、夜は立ち飲み屋で頑張ってたらしい。
24  名前: 難しい :2016/10/20 20:18
>>1
統合失調症にかかる確率は1%弱ぐらい。結構高い。原因もよくわからず、環境に問題がなくても、かかる人はかかるらしい。

治療がうまくいって日常生活を送れる人もいる。

自分に子が統合失調のになった時にどうすれば良いか判断するのは難しいと思う。精神科医でも判断を間違えることがあるのに。

こういう時に親を責める人もいるが、自分が同じ立場になった時に、うまく対応できる自信があるのだろうか。あるとしたら、その自信はどこから来るのか不思議だ。
25 名前:この投稿は削除されました
26  名前: 庶民 :2016/10/20 21:30
>こういう時に親を責める人もいるが、自分が同じ立場になった時に、うまく対応できる自信があるのだろうか。あるとしたら、その自信はどこから来るのか不思議だ。

ごめんなさいね。
可哀想だけど、事件をおこしちゃったら、
親が責められるのはしょうがないと思う。

統合失調症の事が、わからない人のほうがほとんどだと思うけど、
(私もわからない)
発症した人すべてが、死傷事件をおこすわけじゃないでしょ?

無責任かもしれないけど、犯人の親と同じ立場になって、
「難しいよね…。」っていう感想にはならないかな。
27  名前: それるが :2016/10/20 21:31
>>1
息子を持っていると、あそこまでひどく無いにしても、糖質の恐怖はある。
浪人期なんて、いらいらしておかしな動きをしたり、変な所が抜けていたりするたびに、びくびくしていたよ。幻聴なんて言ったらどうしようと思っていた。
今はスポーツで昇華しているらしい。
トリップパスについて





・ユ・」・?ヤ・👃マヌマシッ、ハ、ホ。ゥ
0  名前: マ「ナ熙??、 :2016/10/20 01:30
ハクサ嵂ス、ア、キ、ソ、ォ、鬢「、鬢ソ、ヒ。」

・ユ・」・?ヤ・マシッ、ハ、ホ。ゥ
1  名前: マ「ナ熙??、 :2016/10/20 21:02
ハクサ嵂ス、ア、キ、ソ、ォ、鬢「、鬢ソ、ヒ。」

・ユ・」・?ヤ・マシッ、ハ、ホ。ゥ
2  名前: また文字化けしているよ :2016/10/20 21:09
>>1
国民はどう思っているんだろうね?
トリップパスについて





・ユ・」・?ヤ・👃マ。「ヌマシッ、タ、ハ
0  名前: 、「。シ。ェ :2016/10/20 01:58
、ハ、ヌテ貉熙ヒ、ハ、?タ、惕ヲ。」
、ェチー、ホ、ネ、ウカ皃ッ、ヒテ貉ャソッホャ、キ、ニ、ュ、ニ、タ、悅ゥ。ゥ、テ、ニサラ、?ハ、、、ホ。ゥ
1  名前: 、「。シ。ェ :2016/10/20 21:00
、ハ、ヌテ貉熙ヒ、ハ、?タ、惕ヲ。」
、ェチー、ホ、ネ、ウカ皃ッ、ヒテ貉ャソッホャ、キ、ニ、ュ、ニ、タ、悅ゥ。ゥ、テ、ニサラ、?ハ、、、ホ。ゥ
トリップパスについて





ビデオカメラ
0  名前::2016/10/19 15:47
ビデオカメラでとったやつってパソコンで見れますか?
今日運動会で撮ったんですが見れなくてビデオカメラにあるDVDROM?をパソコンにセットしてパソコンで見れますか?
1  名前::2016/10/20 20:13
ビデオカメラでとったやつってパソコンで見れますか?
今日運動会で撮ったんですが見れなくてビデオカメラにあるDVDROM?をパソコンにセットしてパソコンで見れますか?
2  名前: んー :2016/10/20 20:32
>>1
そのビデオの取扱説明書に書いてあるんじゃないですか?
3  名前: 説明書参照 :2016/10/20 20:40
>>1
今のビデオカメラの保存媒体によるでしょうが、SDカードではないですか?

①パソコンにSDカードスロットがあり、メディアプレイヤーなどの動画用ソフトが入っていて相性がよければ見れるはずです。

②ビデオカメラとパソコンをケーブルで繋いで視聴。

③ケーブルで繋ぐかWi-FiでPCへファイル転送して視聴。

よほど古い機種でない限り、どれかできるはずですよ。
4  名前: 会社は? :2016/10/20 20:50
>>1
ウインドウズのパソコンなら、ケーブルでつないでケーブルでデータ移行できるはずです。アップルだと、何かアプリを入れないとだめかもしれませんが。

もしかして、ビデオカメラをパソコンにつないで
パソコンの液晶で見ようとしてますか?
それだとしたら、パソコンにテレビの機能がついてることとケーブルのコンセントがあるかどうかじゃないでしょうか?
トリップパスについて





コインランドリー流行ってるの?
0  名前: はてな :2016/10/19 18:17
最近ご近所に何店舗もコインランドリーができました。
前を通ったらいつも誰かが利用しています。
私の中でコインランドリーは独身の人が利用する所で何を洗ったかわからない、汚い不潔というイメージだったのですが今は違うのでしょうか?
乾燥機を持っていない家庭の人は梅雨時とかは利用するのかな?
通われている方いますか?
8  名前: 乾燥 :2016/10/20 18:34
>>1
雨の日や、洗濯物が多く干す場所がない時は乾燥のみで行きます。
ホカホカでシワもなく乾くので、いいですよ。
9  名前: 質問です :2016/10/20 19:15
>>8
>雨の日や、洗濯物が多く干す場所がない時は乾燥のみで行きます。
>ホカホカでシワもなく乾くので、いいですよ。

綿パンとかTシャツとかもシワなくすぐに着れる状態で仕上がりますか?
10  名前: よく行く :2016/10/20 20:09
>>1
結構よく利用してます。
仕事をしてるので平日は、外に洗濯物を干せないです。
帰りが19時前だし、一番早く帰ってくる息子でも18時頃だから。
普段は部屋干しなんですが、雨続きの時や冬場は
洗濯物がなかなか乾かなくて
干す場所がなくなるわ、洗濯物はたまるわで
そういう時は、コインランドリーへ行って
一気に洗濯します。

あと夫と子供がアレルギーを持ってるので、
毛布などは豆に洗濯するようにしてるので
それもコインランドリーで洗います。
家じゃ洗えないから助かる。
11  名前: 先月 :2016/10/20 20:23
>>1
うちのまわりも増えた。
きれいで明るいのよね。
毛布も羽布団もまとめて三枚くらい洗えるし、今のは洗剤柔軟剤も込み。
家に除湿器はあるけど先月9月は雨ばかりで追いつかなかったから乾燥機を使おうとコインランドリーに行ったら混んでいたよ。
終了しても取りにこない人のは次の人が出して使っていたくらい。
12  名前: 先月末 :2016/10/20 20:37
>>1
うちの近所のコインランドリーは、常駐の人がいて、混んでいる時は
洗濯物とコインを預けるとやっておいてくれる。
雨が続いた時は、出勤前に乾燥をお願いして
お昼休みに受け取りに行きました。

合間には、大きなボストンバッグを
たくさん積んだワゴンが来る。
近くの独身寮と契約していて、洗って
畳んで届けているらしい。
トリップパスについて





不条理
0  名前: 同じ母 :2016/10/19 14:52
今、野球のドラフト会議の特番を観てます。

本当にこんなに素晴らしい子どもがいるの?と言うくらい素晴らしい未来のプロ野球選手たちがいます。

その一方で、人様の命を殺めてしまう人間もいます。

この違いはなんなのだろう。
両方の親は、同じく子供も愛し、一生懸命育てて来たと思います。

我が家もあまり子育てはうまく言ってるとは言えません。もちろん犯罪者になるとは思いませんが、それでも100%ない!と言い切れるほどの自信はないです。

同じ人間として同じ国に生まれたのに、この違いはなんなのか…

なんだかとても考えさせられめます。
1  名前: 同じ母 :2016/10/20 20:12
今、野球のドラフト会議の特番を観てます。

本当にこんなに素晴らしい子どもがいるの?と言うくらい素晴らしい未来のプロ野球選手たちがいます。

その一方で、人様の命を殺めてしまう人間もいます。

この違いはなんなのだろう。
両方の親は、同じく子供も愛し、一生懸命育てて来たと思います。

我が家もあまり子育てはうまく言ってるとは言えません。もちろん犯罪者になるとは思いませんが、それでも100%ない!と言い切れるほどの自信はないです。

同じ人間として同じ国に生まれたのに、この違いはなんなのか…

なんだかとても考えさせられめます。
2  名前: そうだね :2016/10/20 20:15
>>1
できる限りの事はして、あとは祈るしかないね。

野球選手の親も大変だと思うけどね。
3  名前: 違うよ :2016/10/20 20:20
>>2
>野球選手の親も大変だと思うけどね。


そこじゃないでしょ。
人間性のことだよ。
4  名前: そうね :2016/10/20 20:33
>>1
いろんな要因があると思うけど、
気をつけなければいけないと思うのは、愛情のかけ方ですかね。

子どものために良かれと思ったことが、子どもには負担になっていたとかさ。
私もともすると陥ってしまいそうで。

ちゃんと子供と向き合えているかどうか、わからなくなる時ってありますよね。
トリップパスについて





スタバのティーラテ
0  名前: ほうじ茶 :2016/10/19 16:06
スタバ詳しい人教えて下さい。ほうじ茶とかラベンダーとかのラテは、茶葉を倍にしてもらうこと可能なんですかね?
1  名前: ほうじ茶 :2016/10/20 19:34
スタバ詳しい人教えて下さい。ほうじ茶とかラベンダーとかのラテは、茶葉を倍にしてもらうこと可能なんですかね?
2  名前: 残念ながら :2016/10/20 19:52
>>1
できませんよ。
3  名前: それはね :2016/10/20 20:10
>>1
>スタバ詳しい人教えて下さい。ほうじ茶とかラベンダーとかのラテは、茶葉を倍にしてもらうこと可能なんですかね?

できないんだよね。
美味しいよね、コーヒーもの以外も。
トリップパスについて





ストレスの現れ方
0  名前: 一目瞭然 :2016/10/19 22:45
うちの子はストレスかかると肌が痒くなる体質です。

怒られるとウワーって痒くなるらしく、
ボリボリ掻いてしまう。

友達とのやり取りでも、
嫌な事があれば即ボリボリ。
はたからみて良くわかる…。

夏になってから本当にかきむしりがひどく、
ガサガサになり病院の薬も気休めにしかなりませんでした。

運動会が終わり、スーっと肌が綺麗に。

そんなに嫌だったのかぁ…と。

ストレスの現れかたは色々だなぁと、
(私は動悸や吐き気や腹痛)
興味深いです。


出ないのが一番ですが、
皆さんは何に出てしまいますか?
7  名前::2016/10/20 14:12
>>1
頭髪か眉頭が痒くなる。
イラッと来たりムカついたり(主に子供関連)したら
急に痒くなる。
掻いちゃダメ!と思いながら鏡をそっと見ると白髪が増えてる!
目にチカチカ毛が刺さるから前髪かと思って出所を探ると眉毛だったりして驚くこともある。

本来の毛穴に生える毛よりメラニンが無い分、太くてしっかりした毛だから穴から出るとき刺激があるんだって。
8  名前: 免疫機能低下 :2016/10/20 14:18
>>1
うちの子は頭痛・腹痛・発熱。

私は風邪ひいたり、身体ににきびみたいなのができたりする。
今は足底筋膜炎再発みたい。
9  名前: ぷ〜 :2016/10/20 14:37
>>1
ウチの子は女の子ながら、ストレスがかかると胃腸にきます。
お腹がギュルギュルなって、オナラがぷ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと信じられないぐらい長々出ます。
そしてMAX時は睡魔が来てその場で寝てしまいます。
外では大変です。

私はヘルペスが唇に出て、目にチックが出ます。
10  名前: てんこもり :2016/10/20 17:51
>>1
あー、わかるわー、私もかゆくなる。
そしてかさぶたになり、それをはぐ。
ヘルペスに円形脱毛症、胃炎と猛烈な食欲。
体調にもよるかなあ。
11  名前::2016/10/20 19:20
>>1
同じ様な方もいらっしゃいましたね、
出方は様々でもどれも大変そう。

そういえば、
目がピクピクは私も追い詰められるとなります、
気持ち悪いですよね。

皆さんレスありがとうございました、
なるべくストレス症状になりませんように、
お祈り申し上げます。
トリップパスについて





両親の老いに直面
0  名前: 姉妹 :2016/10/19 11:58
両親が倒れて以来、体の大きかった母が小さくなり
背中も曲がり、歩幅も小さくなって
一気に年寄になってしまいました。

もともとしっかりしていた母だったので
すっかり年寄80歳になった母を受け入れられません。

皆さんはどうやって過ごしましたか?
3  名前: それるかもだけど :2016/10/20 17:12
>>1
>両親が倒れて以来、体の大きかった母が小さくなり
>背中も曲がり、歩幅も小さくなって
>一気に年寄になってしまいました。
>
>もともとしっかりしていた母だったので
>すっかり年寄80歳になった母を受け入れられません。
>
>皆さんはどうやって過ごしましたか?

話す内容も弱い?だとしたら面倒みたいな、という気持ちになるかもね。
うちはいつまでも強い。私を否定して諭そうとする。お互い、いい年ですよ。

もし主さんに、寄り添いたいな、という気持ちがあれば、たまに話の聞き役になってあげればいいと思う。
こうした方がいいよ、とかそれは間違っているよ、とか。夫の妹がそうだったよ。私にとってはわがままな姑だったけど、晩年は愚痴にまみれて身体が小さくなっていたし。姑の場合です。
4  名前: どうもこうも :2016/10/20 17:24
>>1
それが現実だもの。

受け入れられないって言葉には、まだ子どもとしての甘えがあるからじゃないかな。
でも自分を鏡で見てみて。もうおばさんだから。
そのおばさんの親だもの、年寄のはずだよ。

同じ事を何度も言ったり、アレコレばかりで話がさっぱりわからなかったり。
こちらもそうそういつも良い顔ばかりはしていられない。許容も必要だし、時には叱責も必要。

引いたり押したりしながら折り合いをつけるしかないのよ。
5  名前: うん… :2016/10/20 17:31
>>1
うちの母も耳が聞こえなくなってて、
筆談でやっと通じる。
行っても喜ばないし嫌がりもしないけど、
気を使わせてる感がして…。
(私は外に出た娘って事で)
何となく足が遠のいてしまった。
寂しい。
ずっと独身でいて、
働きながら親の面倒見ている人生もまた良かったかも…、
なんて、義実家とうまくいかないと、
必ずそんな風に考えてしまいます。

でも子供を見ていると未来があって、
幸せなことだと思います。
6  名前: いやいや :2016/10/20 18:08
>>1
受け入れられないなんて…お母様が可哀想。年齢を重ねて一番老いを感じしんどいのはご両親。うちは足が動かない!情けないと言いながら動きが鈍くなった足を叩く母を、頑張った証拠だと感謝し慰めながら看とりました。長生きしてごめんなと言われましたが何ら問題はなく、80近くまで一緒にいてくれたことに心から感謝しました。受け入れるとか関係なく誰しもが年は取るもの。決して悲観せず暮らしと欲しいです。
7  名前: そうだね。 :2016/10/20 19:12
>>6
>受け入れられないなんて…お母様が可哀想。年齢を重ねて一番老いを感じしんどいのはご両親。うちは足が動かない!情けないと言いながら動きが鈍くなった足を叩く母を、頑張った証拠だと感謝し慰めながら看とりました。長生きしてごめんなと言われましたが何ら問題はなく、80近くまで一緒にいてくれたことに心から感謝しました。受け入れるとか関係なく誰しもが年は取るもの。決して悲観せず暮らしと欲しいです。

あなたレス読んで涙が出たわ。
うちは両親共に健在だけど、母がここ1.、2年で急に歳をとったと思うことが多くなった。気丈で元気な人なんだけど、それでも身体の衰えを痛感しそれを口にするように。
でも、それは決して愚痴ではなく、いつかあなたもそうなるから、それまでにこうしておくといいと、子供を想ってのアドバイスもあります。
それでも、年寄りなので話がとにかく長く、時折私に取っては重いと感じてしまうようなこともあり、つい連絡をなかなかしなかったり、なんてこともあります。
でも、それじゃダメですね。老いていく母に漠然とした不安がありながらも、それでも自分の母親ということに甘えていました。

あなたのお母様はお幸せですね。本当に心優しい娘さんとさいごまで一緒に過ごせて。
私も、少しでもあなたのような心持ちで親と過ごしていけたら、と思いました。
ありがとうございます。
トリップパスについて





両親の老いに直面
0  名前: 姉妹 :2016/10/19 13:08
両親が倒れて以来、体の大きかった母が小さくなり
背中も曲がり、歩幅も小さくなって
一気に年寄になってしまいました。

もともとしっかりしていた母だったので
すっかり年寄80歳になった母を受け入れられません。

皆さんはどうやって過ごしましたか?
3  名前: それるかもだけど :2016/10/20 17:12
>>1
>両親が倒れて以来、体の大きかった母が小さくなり
>背中も曲がり、歩幅も小さくなって
>一気に年寄になってしまいました。
>
>もともとしっかりしていた母だったので
>すっかり年寄80歳になった母を受け入れられません。
>
>皆さんはどうやって過ごしましたか?

話す内容も弱い?だとしたら面倒みたいな、という気持ちになるかもね。
うちはいつまでも強い。私を否定して諭そうとする。お互い、いい年ですよ。

もし主さんに、寄り添いたいな、という気持ちがあれば、たまに話の聞き役になってあげればいいと思う。
こうした方がいいよ、とかそれは間違っているよ、とか。夫の妹がそうだったよ。私にとってはわがままな姑だったけど、晩年は愚痴にまみれて身体が小さくなっていたし。姑の場合です。
4  名前: どうもこうも :2016/10/20 17:24
>>1
それが現実だもの。

受け入れられないって言葉には、まだ子どもとしての甘えがあるからじゃないかな。
でも自分を鏡で見てみて。もうおばさんだから。
そのおばさんの親だもの、年寄のはずだよ。

同じ事を何度も言ったり、アレコレばかりで話がさっぱりわからなかったり。
こちらもそうそういつも良い顔ばかりはしていられない。許容も必要だし、時には叱責も必要。

引いたり押したりしながら折り合いをつけるしかないのよ。
5  名前: うん… :2016/10/20 17:31
>>1
うちの母も耳が聞こえなくなってて、
筆談でやっと通じる。
行っても喜ばないし嫌がりもしないけど、
気を使わせてる感がして…。
(私は外に出た娘って事で)
何となく足が遠のいてしまった。
寂しい。
ずっと独身でいて、
働きながら親の面倒見ている人生もまた良かったかも…、
なんて、義実家とうまくいかないと、
必ずそんな風に考えてしまいます。

でも子供を見ていると未来があって、
幸せなことだと思います。
6  名前: いやいや :2016/10/20 18:08
>>1
受け入れられないなんて…お母様が可哀想。年齢を重ねて一番老いを感じしんどいのはご両親。うちは足が動かない!情けないと言いながら動きが鈍くなった足を叩く母を、頑張った証拠だと感謝し慰めながら看とりました。長生きしてごめんなと言われましたが何ら問題はなく、80近くまで一緒にいてくれたことに心から感謝しました。受け入れるとか関係なく誰しもが年は取るもの。決して悲観せず暮らしと欲しいです。
7  名前: そうだね。 :2016/10/20 19:12
>>6
>受け入れられないなんて…お母様が可哀想。年齢を重ねて一番老いを感じしんどいのはご両親。うちは足が動かない!情けないと言いながら動きが鈍くなった足を叩く母を、頑張った証拠だと感謝し慰めながら看とりました。長生きしてごめんなと言われましたが何ら問題はなく、80近くまで一緒にいてくれたことに心から感謝しました。受け入れるとか関係なく誰しもが年は取るもの。決して悲観せず暮らしと欲しいです。

あなたレス読んで涙が出たわ。
うちは両親共に健在だけど、母がここ1.、2年で急に歳をとったと思うことが多くなった。気丈で元気な人なんだけど、それでも身体の衰えを痛感しそれを口にするように。
でも、それは決して愚痴ではなく、いつかあなたもそうなるから、それまでにこうしておくといいと、子供を想ってのアドバイスもあります。
それでも、年寄りなので話がとにかく長く、時折私に取っては重いと感じてしまうようなこともあり、つい連絡をなかなかしなかったり、なんてこともあります。
でも、それじゃダメですね。老いていく母に漠然とした不安がありながらも、それでも自分の母親ということに甘えていました。

あなたのお母様はお幸せですね。本当に心優しい娘さんとさいごまで一緒に過ごせて。
私も、少しでもあなたのような心持ちで親と過ごしていけたら、と思いました。
ありがとうございます。
トリップパスについて





地味にスゴイ!のオープニング曲で・・
0  名前: 気になる〜 :2016/10/19 10:39
校閲ガール、昨日も楽しく観ました!
石原さとみちゃんのファッションが目の保養になるし、元気が出てくる感じで、今期一番楽しみにしてるドラマです。

でも、気になる点がひとつだけ。

オープニング曲が、ユーミンの「12月の雨」のカバー。
すごく懐かしさもあっていいし、若い子が歌ってるのも今どきな感じになってていい感じだと思うのですが・・・

最後のワンフレーズを切ってまとめちゃってるのはなぜ??

「過ぎてゆく昨日を、物語に変える〜♪」っていう、最後のあのフレーズが、あの曲の詩の中でもっとも秀逸な部分だと思うんだけど。

「失恋した心の痛みも、時間がいつか良い思い出に変えてくれる」っていうことを、詩的に簡潔に表現して「ユーミンってやっぱりすごい」って思ってたんですよ、私はいつも。

それを、「時はいつの日にも親切な友達」でぶっちぎっちゃうって、どうなの??って。

同じように感じた方、いませんか?
オープニング曲なんて、そこまで気にして聴かないですかね。
1  名前: 気になる〜 :2016/10/20 10:19
校閲ガール、昨日も楽しく観ました!
石原さとみちゃんのファッションが目の保養になるし、元気が出てくる感じで、今期一番楽しみにしてるドラマです。

でも、気になる点がひとつだけ。

オープニング曲が、ユーミンの「12月の雨」のカバー。
すごく懐かしさもあっていいし、若い子が歌ってるのも今どきな感じになってていい感じだと思うのですが・・・

最後のワンフレーズを切ってまとめちゃってるのはなぜ??

「過ぎてゆく昨日を、物語に変える〜♪」っていう、最後のあのフレーズが、あの曲の詩の中でもっとも秀逸な部分だと思うんだけど。

「失恋した心の痛みも、時間がいつか良い思い出に変えてくれる」っていうことを、詩的に簡潔に表現して「ユーミンってやっぱりすごい」って思ってたんですよ、私はいつも。

それを、「時はいつの日にも親切な友達」でぶっちぎっちゃうって、どうなの??って。

同じように感じた方、いませんか?
オープニング曲なんて、そこまで気にして聴かないですかね。
2  名前: そうそう! :2016/10/20 10:48
>>1
そうそう!
私もいつも「ガクッ・・・何でー??」ってなるよ。
3  名前::2016/10/20 18:57
>>2
レス、ありがとう!!

わかってくださる人がいて、うれしい〜。

元の歌、ずいぶん昔のですからね(汗
トリップパスについて





ショックや心配事でご飯が食べれないことありますか?
0  名前: 食欲無 :2016/10/19 02:36
朝からどんぶり飯が食べれるほど大食いな自分。

でも、心配事が有りご飯を食べる気が起きません。
2日程食べていませんが、お腹も空きません。

心配事は解決しつつあるのに。


こんな経験ありますか?
15  名前: あるある :2016/10/20 10:20
>>1
子供が死にかけた時。

後にも先にもあの時だけだわ。

たにも食べなくても全然お腹すかないのね。

人間ってすごいなーって思った。

お蔭で10キロもやせたよ。
もともと太ってたらちょうど良くなっただけだけど
(10キロ痩せてもガリガリにならない)

今はおデブに戻りました
16  名前: ないな :2016/10/20 10:25
>>1
人生で食欲がなかったことが殆どない。
高熱があろうと、手術で入院しようと。

急性咽頭炎の時は、食欲がないのではなく機能的に飲み込めなかったからさすがに食べなかったけど。

親が死のうと子どもが入院しようと食べてた。
17  名前: 私もだ :2016/10/20 10:33
>>12
>失恋した時そうなった。
>胃が荒れて病院行ったら、胃カメラまで飲まされたよ。
>相当ひどかったみたい。

私は精神的ストレスが酷くて食事が全くダメだった。
18  名前: 1ヶ月 :2016/10/20 18:42
>>1
最初の三日間はぜんぜん
その後1ヶ月ほとんど一口二口しか食べれなかった。
まあ、付き添いで座ってるだけだったから生きてはいた。

>朝からどんぶり飯が食べれるほど大食いな自分。
>
>でも、心配事が有りご飯を食べる気が起きません。
>2日程食べていませんが、お腹も空きません。
>
>心配事は解決しつつあるのに。
>
>
>こんな経験ありますか?
19  名前: あるよー :2016/10/20 18:48
>>1
自分が死ぬかもと診断された時は何も食べられなかったね。
トリップパスについて





留学
0  名前: るるる :2016/10/18 21:51
大学生息子が カルフォルニアに語学留学することが 決まりました。
期間は半年です。
費用が170万かかります。
内訳は実習費 航空運賃 宿泊費
食費(ホームスティで3食)
ビザ申請手数料です。
これって高いですか?
あと いくらぐらい持たせたら
いいのか…
親に経験がないのでわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。
4  名前: サンタバーバラ :2016/10/20 07:45
>>1
いいなぁ。
私も今から数十年前ですが、
カリフォルニアに一年間行きましたよ☺

半年で170万円でコミコミならすごく安いですよね。

お金は現金なら5万円〜10万円位持たせ
て、あとはクレジットカードじゃないかな。
それと、あちらについてから銀行口座開設して、そこに振り込むのがよいかも。

お子さんにカード作るならアメリカンエキスプレスはやめた方がいいです。

私はアメリカに行くなら、アメリカンエキスプレスに違いないと思い、それを作りましたが、アメックスは小さな店では使えないところが多かったです。
加盟店料が高いそうで。

マスターかビザならどこでも使えますよ。

あと、体温計は必ず持たせて。

アメリカは量や温度の単位が違いすぎて、
感覚がつかめないんですよ。
5  名前: いいなあ :2016/10/20 07:59
>>1
うちの娘、3月に高校卒業してから9月に
入学するまで語学学校へ行ったけど、
300万かかったよ。
飛行機も正規運賃だったし。
それと比べたら安い。

うちは、20万持たせて、後は
楽天銀行のVISAデビットカードを
もたせた。
こっちで入金すると、現地通貨で
おろせて便利でした。
大使館での面接や、英文残高証明書発行などはこれからかな?
うちは地方なので、手続きで東京に
行くのもお金がかかりました。
6  名前: るるる :2016/10/20 08:46
>>4
返信ありがとうございます。
170万は我が家にとって大金なので どうなのかなと思ったけれど
お得なんですね。

カード 持たせた事がないので
早速作りたいと思います。

体調管理に体温計は必需品。
そこまで気がまわりませんでした。
アドバイス 大変参考に
なりました ありがとうございました。
7  名前: サンタバーバラ :2016/10/20 09:46
>>5
>うちの娘、3月に高校卒業してから9月
>
>うちは、20万持たせて、後は
>楽天銀行のVISAデビットカードを
>もたせた。
>こっちで入金すると、現地通貨で
>おろせて便利でした。


なるほど。
ビザデビットだとそんなに便利なんですね。時代は変わりますね。

昔、私の時はドキドキしながら
銀行口座作りましたよ。
小切手も。当時は小切手払いが一番一般的でした。

また、しばらく向こうで暮らしたいなあ。

もう絶対無理だけど(泣)
8  名前: ノヤエキ、?ゥ :2016/10/20 18:42
>>1
、ハ、ヌ1ソヘ、ヒ、タ、ア、ェホ鬣?ケ、ケ、?ホ。ゥ

ノヤエキ、?ハ、ホ。ゥ
トリップパスについて





留学
0  名前: るるる :2016/10/19 12:03
大学生息子が カルフォルニアに語学留学することが 決まりました。
期間は半年です。
費用が170万かかります。
内訳は実習費 航空運賃 宿泊費
食費(ホームスティで3食)
ビザ申請手数料です。
これって高いですか?
あと いくらぐらい持たせたら
いいのか…
親に経験がないのでわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。
4  名前: サンタバーバラ :2016/10/20 07:45
>>1
いいなぁ。
私も今から数十年前ですが、
カリフォルニアに一年間行きましたよ☺

半年で170万円でコミコミならすごく安いですよね。

お金は現金なら5万円〜10万円位持たせ
て、あとはクレジットカードじゃないかな。
それと、あちらについてから銀行口座開設して、そこに振り込むのがよいかも。

お子さんにカード作るならアメリカンエキスプレスはやめた方がいいです。

私はアメリカに行くなら、アメリカンエキスプレスに違いないと思い、それを作りましたが、アメックスは小さな店では使えないところが多かったです。
加盟店料が高いそうで。

マスターかビザならどこでも使えますよ。

あと、体温計は必ず持たせて。

アメリカは量や温度の単位が違いすぎて、
感覚がつかめないんですよ。
5  名前: いいなあ :2016/10/20 07:59
>>1
うちの娘、3月に高校卒業してから9月に
入学するまで語学学校へ行ったけど、
300万かかったよ。
飛行機も正規運賃だったし。
それと比べたら安い。

うちは、20万持たせて、後は
楽天銀行のVISAデビットカードを
もたせた。
こっちで入金すると、現地通貨で
おろせて便利でした。
大使館での面接や、英文残高証明書発行などはこれからかな?
うちは地方なので、手続きで東京に
行くのもお金がかかりました。
6  名前: るるる :2016/10/20 08:46
>>4
返信ありがとうございます。
170万は我が家にとって大金なので どうなのかなと思ったけれど
お得なんですね。

カード 持たせた事がないので
早速作りたいと思います。

体調管理に体温計は必需品。
そこまで気がまわりませんでした。
アドバイス 大変参考に
なりました ありがとうございました。
7  名前: サンタバーバラ :2016/10/20 09:46
>>5
>うちの娘、3月に高校卒業してから9月
>
>うちは、20万持たせて、後は
>楽天銀行のVISAデビットカードを
>もたせた。
>こっちで入金すると、現地通貨で
>おろせて便利でした。


なるほど。
ビザデビットだとそんなに便利なんですね。時代は変わりますね。

昔、私の時はドキドキしながら
銀行口座作りましたよ。
小切手も。当時は小切手払いが一番一般的でした。

また、しばらく向こうで暮らしたいなあ。

もう絶対無理だけど(泣)
8  名前: ノヤエキ、?ゥ :2016/10/20 18:42
>>1
、ハ、ヌ1ソヘ、ヒ、タ、ア、ェホ鬣?ケ、ケ、?ホ。ゥ

ノヤエキ、?ハ、ホ。ゥ
トリップパスについて





義親自治体、プラスチックが燃えるごみ・・。
0  名前: 色々なんだな :2016/10/19 16:26
先日、兄弟三家族が集まって、汚宅義実家のちょっとした大掃除をしました。
すごい数のゴミ袋の山にびっくり。

その時、義実家自治体のごみの収集状況の詳細を初めて知ったのですが。

生地、紙のリサイクル(段ボール、雑誌含め)一切なし。
しっかりしたプラスチックも燃えるごみ。

リサイクルは缶と瓶のみって感じ?

関東の数年前町が合併して市になった様な田舎なんですが、そんな自治体だとは知らなかったんです。

すごくうるさい自治体に比べたら、うちもまだ楽な方だと思います。
でも、市の焼却場が老朽化し、それが一つ減るそうでゴミを減らそう運動してます。
紙、布、ペットボトル、瓶、缶はリサイクル目的で分けて収集されてます。

義実家の不燃物は燃えるごみの指定袋に入らない大きなゴミだけ。
それも焼却場に持ち込めば燃えるゴミになるんです。
幼児のプラの乗り物とかもです。

実際、ゴミの集積場に持って行ったら、大きな落ちたら死にそうな大きなゴミ貯めになんでもかんでもポイポイ捨てるように指示されました。

皆さんの自治体はどうですか?
最近はリサイクルに力入れてる所多いと思うんですよね。

義実家の自治体はそれがあまり熱心じゃないって事なのかな?
リサイクル、別の意味でコストかかると言いますよね。
田舎の方がお金が無い自治体は多いわけで、しない方が経費削減かな。

大体、燃えないごみの収集日も少なすぎです。
一年に二回だけ。
何でもかんでも燃えるごみにできるから足りる?
どの家も車を持ってるから、持参しろという前提?
皆、家が大きいから貯めこんで置ける?

たかがゴミなんですが、色々な想像を膨らませてしまいました・・。
11  名前: 、ハ、シ、ォ :2016/10/20 10:07
>>1
、ハ、シ、ォ・モ・ヌ・ェ・ニ。シ・ラ、ネDVD。「CD、マ
ヌウ、ィ、?エ、゚。」
12  名前: 高性能焼却炉 :2016/10/20 11:53
>>1
高性能焼却炉なんじゃないのかな。

なんでも燃やせるやつ。


細かく分別させられてる自治体でも、焼却炉ではすべて一緒に燃やされてる場合多いですよ。
13  名前: 燃やすゴミ :2016/10/20 13:09
>>1
本当にいろいろですよね。

前に住んでいた市
 ・燃やすゴミ(生ごみ、汚れた紙など)
 ・燃えないゴミ(しっかりしたプラスティック、
         アルミホイル、多種多様)
 ・容器プラ(「プラ」マークがあるもの)
 ・缶、ペットボトル
 ・紙類、布
 ・粗大ごみ

という感じです。

今住んでいるところは、
 上の燃えないゴミが、燃やすゴミに
 燃えないゴミという種別がない

今の勤務先
 前に住んでいた市との違いは、容器プラは燃やすゴミ
 燃えないゴミという種別はある
14  名前: マジか :2016/10/20 13:53
>>1
>大体、燃えないごみの収集日も少なすぎです。
>一年に二回だけ。

一月に二回の間違いじゃないとしたら、すごい。
妹は東京に隣接した埼玉某市在住だけど、
ゴミの区分はほぼ同じ。
燃えないゴミは月に二回。
庭付き一戸建ての大きい家に住んでる人ばかりじゃないので、
ゴミの保管場所に困るみたい。
15  名前: 包装資材は別 :2016/10/20 17:55
>>1
うちの市は、プラスチックごみはペットボトル除く包装資材のみで、
プラスチック製品でも包装資材でなければ燃えるゴミという分別です。

どうせ燃やされるのになんでいちいち包装資材と分けるの?法律があるから?とブツクサ言ってたら
燃やす温度が違うからと説明を受けて、納得した。

うちの子の住んでる市はプラも紙も同じゴミ袋でいいらしい。
そのかわり、指定の袋を買わないといけないらしい。

本当に色々だね。
トリップパスについて





義親自治体、プラスチックが燃えるごみ・・。
0  名前: 色々なんだな :2016/10/19 14:26
先日、兄弟三家族が集まって、汚宅義実家のちょっとした大掃除をしました。
すごい数のゴミ袋の山にびっくり。

その時、義実家自治体のごみの収集状況の詳細を初めて知ったのですが。

生地、紙のリサイクル(段ボール、雑誌含め)一切なし。
しっかりしたプラスチックも燃えるごみ。

リサイクルは缶と瓶のみって感じ?

関東の数年前町が合併して市になった様な田舎なんですが、そんな自治体だとは知らなかったんです。

すごくうるさい自治体に比べたら、うちもまだ楽な方だと思います。
でも、市の焼却場が老朽化し、それが一つ減るそうでゴミを減らそう運動してます。
紙、布、ペットボトル、瓶、缶はリサイクル目的で分けて収集されてます。

義実家の不燃物は燃えるごみの指定袋に入らない大きなゴミだけ。
それも焼却場に持ち込めば燃えるゴミになるんです。
幼児のプラの乗り物とかもです。

実際、ゴミの集積場に持って行ったら、大きな落ちたら死にそうな大きなゴミ貯めになんでもかんでもポイポイ捨てるように指示されました。

皆さんの自治体はどうですか?
最近はリサイクルに力入れてる所多いと思うんですよね。

義実家の自治体はそれがあまり熱心じゃないって事なのかな?
リサイクル、別の意味でコストかかると言いますよね。
田舎の方がお金が無い自治体は多いわけで、しない方が経費削減かな。

大体、燃えないごみの収集日も少なすぎです。
一年に二回だけ。
何でもかんでも燃えるごみにできるから足りる?
どの家も車を持ってるから、持参しろという前提?
皆、家が大きいから貯めこんで置ける?

たかがゴミなんですが、色々な想像を膨らませてしまいました・・。
11  名前: 、ハ、シ、ォ :2016/10/20 10:07
>>1
、ハ、シ、ォ・モ・ヌ・ェ・ニ。シ・ラ、ネDVD。「CD、マ
ヌウ、ィ、?エ、゚。」
12  名前: 高性能焼却炉 :2016/10/20 11:53
>>1
高性能焼却炉なんじゃないのかな。

なんでも燃やせるやつ。


細かく分別させられてる自治体でも、焼却炉ではすべて一緒に燃やされてる場合多いですよ。
13  名前: 燃やすゴミ :2016/10/20 13:09
>>1
本当にいろいろですよね。

前に住んでいた市
 ・燃やすゴミ(生ごみ、汚れた紙など)
 ・燃えないゴミ(しっかりしたプラスティック、
         アルミホイル、多種多様)
 ・容器プラ(「プラ」マークがあるもの)
 ・缶、ペットボトル
 ・紙類、布
 ・粗大ごみ

という感じです。

今住んでいるところは、
 上の燃えないゴミが、燃やすゴミに
 燃えないゴミという種別がない

今の勤務先
 前に住んでいた市との違いは、容器プラは燃やすゴミ
 燃えないゴミという種別はある
14  名前: マジか :2016/10/20 13:53
>>1
>大体、燃えないごみの収集日も少なすぎです。
>一年に二回だけ。

一月に二回の間違いじゃないとしたら、すごい。
妹は東京に隣接した埼玉某市在住だけど、
ゴミの区分はほぼ同じ。
燃えないゴミは月に二回。
庭付き一戸建ての大きい家に住んでる人ばかりじゃないので、
ゴミの保管場所に困るみたい。
15  名前: 包装資材は別 :2016/10/20 17:55
>>1
うちの市は、プラスチックごみはペットボトル除く包装資材のみで、
プラスチック製品でも包装資材でなければ燃えるゴミという分別です。

どうせ燃やされるのになんでいちいち包装資材と分けるの?法律があるから?とブツクサ言ってたら
燃やす温度が違うからと説明を受けて、納得した。

うちの子の住んでる市はプラも紙も同じゴミ袋でいいらしい。
そのかわり、指定の袋を買わないといけないらしい。

本当に色々だね。
トリップパスについて





これってどう思う?
0  名前: 辞めてほしい :2016/10/19 03:12
パート先の同僚の話。

20代後半のパートさん。やたらと仕事をドタキャンする。
「体が弱い」と予防線張ってるから大丈夫と思ったのかもう何度も当日体調が悪いからシフト変わってくれと連絡がくる。最初は変わってたがさすがに頻度が尋常じゃないので極力スルーしてます。
そしたら今度は「旦那が浮気してしてるかも。だから精神的にも不安定。ご飯も食べられない。だからシフト変わってくれ」と連絡がくる。これも極力スルー。

とにかく月に1度か2度はかならずこういうドタキャン発生。店長にも注意を受けてるけど泣きだすので強く言えないらしい。
仕事しててもお客さんが居なくなったら旦那の愚痴と身上不幸話ばかり。別れれば?と言ってもデモデモダッテ。
そして今度は仕事中いきなり泣きながら来店。旦那に離婚を言い渡されたらしい。それを店先で店内にお客様がいるのに泣きながら店長に報告。結果気持ちが落ち着くまで2週間お休みをもらってた。おかげでこっちがその穴埋め。

社会人としてどうなんだろうか。パートだから許されると思ってるのだろうか。
そしてなぜか店長は私に彼女の精神的フォローを頼んできたので丁重にお断りした。他のパートさんだったら良い、出来る限り力になりたいと思う。でも彼女に対しては無理。
そこをなんとか、彼女も弱いから・・と食い下がってきたけど無理なものは無理。
おかげでパート内でも2つに分かれてます。可哀想だから助けてあげよう派と反対派。
泣きながら店に来て客の前で大泣きしてるなんて言語道断でしょう、と言うと可哀想じゃん・・と言われました。

可哀想かな?私冷たいのかな。私と同じ意見の方もいるけど店長は可哀想派。
私、間違ってるのかな。冷たいかなぁ・・・。
12  名前: 無理 :2016/10/20 12:47
>>1
お互い様ならまだしも、一方的にこちらが助けるばかりでは、変わりにシフトなんか入りません。
穴埋めだってしません。首にしないで困るのは店長なんだから、困ればいいんです。

精神的フォローもする必要なし。私だったら、自分の家庭の事で精一杯なので、と断ります。みんなそれぞれ家庭の事情なりなんなりあるものですよ。それに仕事とプライベートは別。

謙虚ならまだいいですが、そうでないなら、フォローなんて一切しません。可哀想と思う人がやればいい。
13  名前: イラッと :2016/10/20 12:53
>>1
結婚前社会人してた時にアルバイトにそういう人がいた。
その人は元々「うつ病」と言っててそれでも人手不足で雇ったんだけど。
(雇ったのは私じゃない上司)

その人のドタキャンであおりを食うのはやはり私たち下っ端社員。
まずその人に電話をかけ愚痴を聞き、なんとか家から出すところから始まり
結局それでも来られないとなって私が倍動くと。
上司に「話聞いてやってくれ」って言われてたけど
ムリムリムリムリ、フォローだけで精一杯だよと思っていました。

雇ったほうが悪いよね。
その人すぐ辞めたから上司に「メンタルが弱い人はもう雇うのやめてください」って言ったら
さすがに上司も「・・・・だな」って言ってた。
14  名前: ふーん :2016/10/20 13:12
>>1
間違いではないんじゃない?

私も、スレに出てくるような人なら、
できるだけ関わりたくない。
冷たくてもいいです。

そんな勤務状態の人に、職場が半々に割れる事が意外です。
15  名前: ど根性パート :2016/10/20 15:27
>>1
私の所は、それはそれは恐ろしいお局パートがいるから、主さんの同僚みたいなパートはいびられるだろうな〜。
主さんの職場にはそういう怖いパートさんはいないんですか。

あと、うちの所は研修期間が2ヶ月あって、合わない人は契約打ち切られますからって最初に言われた。
まあほんとに仕事が合わない人は3日くらいで辞めていくけど。
16  名前::2016/10/20 17:17
>>1
みなさんありがとうございます。

お客様が店内にいるのに泣きながら出勤してきたのには度胆を抜かされました。せめて事務所内に入れよ、って。入ってから泣けよって。
でも入る気はサラサラなく店頭で泣いて帰ったってことはこの子最初からこの日は仕事する気なかったんだな。と思いました。
その時点でもう可哀想なんて気持ちは0.2%ぐらいあったけど全部すっ飛びました。

以前からドタキャンが多くそれを職場のグループLINEで済ませてます。その時点で社会人失格。
それを社員が咎められたら「そんな言い方しなくても」と逆切れで数週間お休み。それを私たちがフォロー。
こんな事あっても可哀想、と代わりにシフトに入る他のパートさんにも驚いてます。

それでもクビにしない店長に一番驚いてるかも。彼女この業種の経験者で確かにオープンで入った私たちよりは仕事を覚えてます。でもそれは最初だけで私たちも同等な位仕事を覚えてきました。
それでも彼女を頼りにしてるのであればどうぞ勝手に、でもこっちに火の粉は飛ばすなよ、というスタンスでやってきましたが火の粉飛びまくり。

今日も彼女の話題になりました。だからはっきり言いました。「彼女の今の境遇は同情する部分もあるが社会人として絶対にあってはならない事をしてる。ってかしてきた。だから私は彼女の為に何かをしようという気は申し訳ないがサラサラない。他の皆が何かあった時は出来る限り協力する、でも彼女に対しては無理。冷たいようだけど無理です。」と店長含め皆に言いました。
店長もこれ以上私には無理だと判断した模様で彼女の事に関してはノータッチにしてもらいました。

後は店長や周囲次第です。勝手に甘やかせばいい、でもこれ以上火の粉が飛ぶ状態が続くならこちらも転職を考えたいと思ってます。
トリップパスについて





これってどう思う?
0  名前: 辞めてほしい :2016/10/19 10:30
パート先の同僚の話。

20代後半のパートさん。やたらと仕事をドタキャンする。
「体が弱い」と予防線張ってるから大丈夫と思ったのかもう何度も当日体調が悪いからシフト変わってくれと連絡がくる。最初は変わってたがさすがに頻度が尋常じゃないので極力スルーしてます。
そしたら今度は「旦那が浮気してしてるかも。だから精神的にも不安定。ご飯も食べられない。だからシフト変わってくれ」と連絡がくる。これも極力スルー。

とにかく月に1度か2度はかならずこういうドタキャン発生。店長にも注意を受けてるけど泣きだすので強く言えないらしい。
仕事しててもお客さんが居なくなったら旦那の愚痴と身上不幸話ばかり。別れれば?と言ってもデモデモダッテ。
そして今度は仕事中いきなり泣きながら来店。旦那に離婚を言い渡されたらしい。それを店先で店内にお客様がいるのに泣きながら店長に報告。結果気持ちが落ち着くまで2週間お休みをもらってた。おかげでこっちがその穴埋め。

社会人としてどうなんだろうか。パートだから許されると思ってるのだろうか。
そしてなぜか店長は私に彼女の精神的フォローを頼んできたので丁重にお断りした。他のパートさんだったら良い、出来る限り力になりたいと思う。でも彼女に対しては無理。
そこをなんとか、彼女も弱いから・・と食い下がってきたけど無理なものは無理。
おかげでパート内でも2つに分かれてます。可哀想だから助けてあげよう派と反対派。
泣きながら店に来て客の前で大泣きしてるなんて言語道断でしょう、と言うと可哀想じゃん・・と言われました。

可哀想かな?私冷たいのかな。私と同じ意見の方もいるけど店長は可哀想派。
私、間違ってるのかな。冷たいかなぁ・・・。
12  名前: 無理 :2016/10/20 12:47
>>1
お互い様ならまだしも、一方的にこちらが助けるばかりでは、変わりにシフトなんか入りません。
穴埋めだってしません。首にしないで困るのは店長なんだから、困ればいいんです。

精神的フォローもする必要なし。私だったら、自分の家庭の事で精一杯なので、と断ります。みんなそれぞれ家庭の事情なりなんなりあるものですよ。それに仕事とプライベートは別。

謙虚ならまだいいですが、そうでないなら、フォローなんて一切しません。可哀想と思う人がやればいい。
13  名前: イラッと :2016/10/20 12:53
>>1
結婚前社会人してた時にアルバイトにそういう人がいた。
その人は元々「うつ病」と言っててそれでも人手不足で雇ったんだけど。
(雇ったのは私じゃない上司)

その人のドタキャンであおりを食うのはやはり私たち下っ端社員。
まずその人に電話をかけ愚痴を聞き、なんとか家から出すところから始まり
結局それでも来られないとなって私が倍動くと。
上司に「話聞いてやってくれ」って言われてたけど
ムリムリムリムリ、フォローだけで精一杯だよと思っていました。

雇ったほうが悪いよね。
その人すぐ辞めたから上司に「メンタルが弱い人はもう雇うのやめてください」って言ったら
さすがに上司も「・・・・だな」って言ってた。
14  名前: ふーん :2016/10/20 13:12
>>1
間違いではないんじゃない?

私も、スレに出てくるような人なら、
できるだけ関わりたくない。
冷たくてもいいです。

そんな勤務状態の人に、職場が半々に割れる事が意外です。
15  名前: ど根性パート :2016/10/20 15:27
>>1
私の所は、それはそれは恐ろしいお局パートがいるから、主さんの同僚みたいなパートはいびられるだろうな〜。
主さんの職場にはそういう怖いパートさんはいないんですか。

あと、うちの所は研修期間が2ヶ月あって、合わない人は契約打ち切られますからって最初に言われた。
まあほんとに仕事が合わない人は3日くらいで辞めていくけど。
16  名前::2016/10/20 17:17
>>1
みなさんありがとうございます。

お客様が店内にいるのに泣きながら出勤してきたのには度胆を抜かされました。せめて事務所内に入れよ、って。入ってから泣けよって。
でも入る気はサラサラなく店頭で泣いて帰ったってことはこの子最初からこの日は仕事する気なかったんだな。と思いました。
その時点でもう可哀想なんて気持ちは0.2%ぐらいあったけど全部すっ飛びました。

以前からドタキャンが多くそれを職場のグループLINEで済ませてます。その時点で社会人失格。
それを社員が咎められたら「そんな言い方しなくても」と逆切れで数週間お休み。それを私たちがフォロー。
こんな事あっても可哀想、と代わりにシフトに入る他のパートさんにも驚いてます。

それでもクビにしない店長に一番驚いてるかも。彼女この業種の経験者で確かにオープンで入った私たちよりは仕事を覚えてます。でもそれは最初だけで私たちも同等な位仕事を覚えてきました。
それでも彼女を頼りにしてるのであればどうぞ勝手に、でもこっちに火の粉は飛ばすなよ、というスタンスでやってきましたが火の粉飛びまくり。

今日も彼女の話題になりました。だからはっきり言いました。「彼女の今の境遇は同情する部分もあるが社会人として絶対にあってはならない事をしてる。ってかしてきた。だから私は彼女の為に何かをしようという気は申し訳ないがサラサラない。他の皆が何かあった時は出来る限り協力する、でも彼女に対しては無理。冷たいようだけど無理です。」と店長含め皆に言いました。
店長もこれ以上私には無理だと判断した模様で彼女の事に関してはノータッチにしてもらいました。

後は店長や周囲次第です。勝手に甘やかせばいい、でもこれ以上火の粉が飛ぶ状態が続くならこちらも転職を考えたいと思ってます。
トリップパスについて





偏差値40の私立中学
0  名前: ?? :2016/10/18 08:09
塾代毎月10万出して偏差値40の私立中学。
どういう意図があると思いますか?
因みに普通のご主人はサラリーマン。
45  名前: お教えしましょう :2016/10/19 23:48
>>43
>私立中学にはいじめは皆無なんですか?
>

思春期の子供たちがたくさんいるんだから、どこも皆無というわけはないでしょう。
私立と一括りにされても、いろいろあるわけで。

うちの子も私立中学だけど、受験時に学校説明会で、わが校はいじめは皆無です!と断言している学校は候補から外したわ。
むしろ、残念ながらいじめが起きてしまった場合は、これこれこのように対処します、と言ってくれる学校は信頼できる。
今の学校もそうでした。

いつでもどこでも、絶対とか皆無なんてことは、無いと思っていた方がいい。もちろん、そういうことのないように、目も気も配るのが私立だけど。
大切なことは、その先どうするかだと思うので。



>たまになじめなくて地獄などという書き込みも見るけど・・
>なじめてないだけだからいじめじゃ、ないか。
46  名前: あってもいい :2016/10/20 07:07
>>1
私の時代は、勉強に付いて行けない(障害ではなく)勉強が嫌いで、偏差値40程度の私立に行った同級生がいました。
そこの学校は、高校になると・・・普通だと数学は数ⅡBをやるところ、数ⅡA。
商業高校で使うような教材を普通科で使うような程度だと聞きました。

今では、‘なじめない’‘いじめ’が理由で、中学から全く違った環境をと、私立を選ぶ家庭も少なくないかも。
入試偏差値が低くても、スポーツに力を入れているとか、校風、規律が厳しいなど特色で魅力ある学校もたくさんありますよね。
47  名前: 、ネ、熙「、ィ、コ :2016/10/20 08:17
>>1
エトカュ、网ヲ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ォ、ヘ。」

、ヲ、チ、ホサメ、簗ミコケテヘ40ツ讀ホサ莎リ、ヌ、ケ、ャ。「
ー?ヨ、マウリホマ、隍熙箒トカュ、ヌ、ケ。」
48  名前: 特別な理由がなくても :2016/10/20 15:35
>>1
うちも都内の四谷偏差値40台の私立中です。

主さんの住んでる地域はどうか知らないけど、東京の中受進学率って平均23パーセント超えてるのよ。

千代田区、中央区、港区、文京区に至っては40パーセント超えてる。

今見たら、うちが住んでる江東区は25パーセント位だった。4人に一人が中受してるのね。
実際、今年受験したうちの子のクラスは男子が約半数、女子は4の1が私立や都立一貫校を受験してる。

中受した子達の親はほとんどがサラリーマンや自営業の子だよ。私が知る限り、医師や会社経営、弁護士、銀行の頭取さんはいない笑

つまり、特別な理由なんかなくても、経済的に許されるなら中学受験をさせるという考えの親が、昔から東京には多いということなんだね。

うちの場合は小学校で学級崩壊を経験して、公立不信があったこと。

あと、2021年にセンター入試が廃止されて大学入試が大きく変わるので、それに対応したカリキュラムの私立一貫校に入学したほうがいいと考えたので。

もちろん綺麗な校舎や設備、環境も中受した動機のひとつ。
伝統のある都立一貫校も校内見学したことあるけど、私立とは比べようもなかった。
49  名前: だねー :2016/10/20 15:59
>>48
うちは、阪神間なんだけど
公立小の三分の1は中学受験する地域。
中学受験率が高いところは、私立がたくさんあって、いろんな学校が選べるんだよ。

前に三重県に嫁いだ友達に、中学受験は?って聞いたら、こっちじゃあまり私立中学なんかないし、お嬢さんお坊ちゃん学校しかない。
私立高校はできない子が行くところ、出来る子は県立高校って言ってた。
だから、私立中学に対する見方が根本的に違うのよね。
話が噛み合わないのはそれもあると思う。
と言うか、首都圏と阪神間くらいかもしれない、中学受験が盛んなのは。
トリップパスについて





偏差値40の私立中学
0  名前: ?? :2016/10/18 12:28
塾代毎月10万出して偏差値40の私立中学。
どういう意図があると思いますか?
因みに普通のご主人はサラリーマン。
45  名前: お教えしましょう :2016/10/19 23:48
>>43
>私立中学にはいじめは皆無なんですか?
>

思春期の子供たちがたくさんいるんだから、どこも皆無というわけはないでしょう。
私立と一括りにされても、いろいろあるわけで。

うちの子も私立中学だけど、受験時に学校説明会で、わが校はいじめは皆無です!と断言している学校は候補から外したわ。
むしろ、残念ながらいじめが起きてしまった場合は、これこれこのように対処します、と言ってくれる学校は信頼できる。
今の学校もそうでした。

いつでもどこでも、絶対とか皆無なんてことは、無いと思っていた方がいい。もちろん、そういうことのないように、目も気も配るのが私立だけど。
大切なことは、その先どうするかだと思うので。



>たまになじめなくて地獄などという書き込みも見るけど・・
>なじめてないだけだからいじめじゃ、ないか。
46  名前: あってもいい :2016/10/20 07:07
>>1
私の時代は、勉強に付いて行けない(障害ではなく)勉強が嫌いで、偏差値40程度の私立に行った同級生がいました。
そこの学校は、高校になると・・・普通だと数学は数ⅡBをやるところ、数ⅡA。
商業高校で使うような教材を普通科で使うような程度だと聞きました。

今では、‘なじめない’‘いじめ’が理由で、中学から全く違った環境をと、私立を選ぶ家庭も少なくないかも。
入試偏差値が低くても、スポーツに力を入れているとか、校風、規律が厳しいなど特色で魅力ある学校もたくさんありますよね。
47  名前: 、ネ、熙「、ィ、コ :2016/10/20 08:17
>>1
エトカュ、网ヲ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ォ、ヘ。」

、ヲ、チ、ホサメ、簗ミコケテヘ40ツ讀ホサ莎リ、ヌ、ケ、ャ。「
ー?ヨ、マウリホマ、隍熙箒トカュ、ヌ、ケ。」
48  名前: 特別な理由がなくても :2016/10/20 15:35
>>1
うちも都内の四谷偏差値40台の私立中です。

主さんの住んでる地域はどうか知らないけど、東京の中受進学率って平均23パーセント超えてるのよ。

千代田区、中央区、港区、文京区に至っては40パーセント超えてる。

今見たら、うちが住んでる江東区は25パーセント位だった。4人に一人が中受してるのね。
実際、今年受験したうちの子のクラスは男子が約半数、女子は4の1が私立や都立一貫校を受験してる。

中受した子達の親はほとんどがサラリーマンや自営業の子だよ。私が知る限り、医師や会社経営、弁護士、銀行の頭取さんはいない笑

つまり、特別な理由なんかなくても、経済的に許されるなら中学受験をさせるという考えの親が、昔から東京には多いということなんだね。

うちの場合は小学校で学級崩壊を経験して、公立不信があったこと。

あと、2021年にセンター入試が廃止されて大学入試が大きく変わるので、それに対応したカリキュラムの私立一貫校に入学したほうがいいと考えたので。

もちろん綺麗な校舎や設備、環境も中受した動機のひとつ。
伝統のある都立一貫校も校内見学したことあるけど、私立とは比べようもなかった。
49  名前: だねー :2016/10/20 15:59
>>48
うちは、阪神間なんだけど
公立小の三分の1は中学受験する地域。
中学受験率が高いところは、私立がたくさんあって、いろんな学校が選べるんだよ。

前に三重県に嫁いだ友達に、中学受験は?って聞いたら、こっちじゃあまり私立中学なんかないし、お嬢さんお坊ちゃん学校しかない。
私立高校はできない子が行くところ、出来る子は県立高校って言ってた。
だから、私立中学に対する見方が根本的に違うのよね。
話が噛み合わないのはそれもあると思う。
と言うか、首都圏と阪神間くらいかもしれない、中学受験が盛んなのは。
トリップパスについて





仲間はずれ?ってそんなにつらい?
0  名前: 趣味 :2016/10/19 10:16
友達って足を引っ張られるばかり。
友達友達っていうけど嫉妬とか本音を聞くとびっくりしたり。
次々って他に友達作らないのって何で何だろうか?
私は昔からそれがわからないんだけど、わかる人いる?
価値観がちがうだけだとおもうから分かりあうのは無理だと思うし、仲間はずれする人間に用はないんだよね。
10  名前: うーんと :2016/10/20 13:06
>>1
私はコミュ力低くて昔から気の合う人少数としか付き合えない。だからある場所では気の合う人が一人もいなくてボッチということも珍しくない。
逆に言うとそういう人しか友達にならないから足引っ張られるとか嫉妬とかはないから楽だけどね。

もう仲間外れが基本みたいなものだから辛くはない。

ただ、この前辞めた職場で一緒に入った人が私のこと嫌いだったらしくて、先輩ににこにこ話しかけても私には挨拶も返さず、都合のいい時だけ仕事押しつけてきて、私がそれ抱えてふーふー言ってる時先輩とプライベートで遊びに行った場所の話で盛り上がっていたのはちょっと堪えた。
なんてーか、要領悪い自分、他人の悪意にうんざりしちゃった感じ。
それまでボッチとはいってもそんな人に会ったことなかったから幸運だったのかも。

なんか的外れでごめん。
11  名前: 図太い :2016/10/20 14:02
>>1
うん。つらい。
自分でも空気読めない方だと思うからある程度は仕方ないんだろうけど、

それにしたってここまでされる(言われる)筋合いはないぞぉーオマエにぃー と
感じた時はやり返してる。
昨日までニコニコしてた人間が顔色変えて怒ってるからか文句言ってる間、相手は豆鉄砲喰らった鳩みたいな表情して。
こっちだって捨て身で勿論よっぽどの時だよ?
嫌いなんだよ!
自分主観のキャラの決めつけで相手にすべてにおいて上から行っていいと勘違いし、無駄に苛めてくる奴。
自分もおんなじようにやられてみろ!!

無駄に長々ネチネチ苛めてくる奴にかぎってちょっと噛んだらオロつきやがって。こっちが悪者みたいになってんじゃねーかよ。腹立つ。

でもこんな図太く言い返せる人ばかりでなく、おとなしく相手のひどい仕打ちもすべて飲み込んでしまうような人もいるんだろうな。
そんな優しすぎる小動物みたいな人こそ辛いんだろうなぁ。

主さんも大丈夫だ。
「用はない」言える強さを持っている(笑)
12  名前: 協調性 :2016/10/20 14:07
>>1
一人でも平気な人は別に問題ないだろう。
グループに自分から属さないタイプ。

でも仲間はずれって入りたいのに入れてもらえないとか
修学旅行の班決めでどこにも入れてもらえないとか
学校生活のなかで起きる集団無視のいじめのことじゃない?
13  名前: 中学まで :2016/10/20 14:29
>>1
うちの娘、割と浮く存在で中学までは辛い思いをしてた。
嫌いなら放っておいてくれればいいのに、集団で陰口言ったり笑ったりそういうのが精神的にやられたって。
だから放っておいてくれる分にはボッチでも平気らしい。
必死で勉強して入った高校は、テストの点数とれれば何しても良い学校。色んなコがいて、初めて居心地の良い場所に出会えたって言ってる。

仲間外れが辛いのは中学までかな、と思う。義務教育終われば逃げ道あるしね。
14  名前: 情報 :2016/10/20 15:53
>>13
うちも受験が終わって環境が変わったら、学校が本当に楽しそう。
個性的な子が多くて、でも、それぞれ認め合って、群れずに誰とでも打ち解け合ってるんだって。
前に浮いていたときは、話も合わないしおはようと言っても返事も戻ってこないような感じだったそう。
何より困ったのは情報が入らないこと。学校や先生がわかってない暗黙の了解みたいなことが伝わらず、困ったことがある。
トリップパスについて





ガッキーの非現実的なドラマ
0  名前: 色々無理あり :2016/10/19 07:39
役者さんが(脇も)好きで観てるんだけど
あの場合さぁ。
ご飯は一緒に食べるのはどういうお金の計算?
作るから「賄い」扱いか…
28  名前: キモウマ :2016/10/20 13:54
>>1
ドラマ退屈でダレトク見ちゃった。

私にはキモキモ田中が合ってるわ。
29  名前: チラホラ興味 :2016/10/20 14:08
>>1
このドラマも
古田新太、笑える。

大河ドラマの佐助が出ている。
30  名前: このドラマを見ていて :2016/10/20 14:57
>>1
ふと思い出したのですが、むかーし大映ドラマで「高校聖夫婦」というのがあったな〜と。(主演は鶴見辰吾と伊藤麻衣子)

高校生がとある理由があって、いわゆる「契約結婚」をするのですが、最終的には本当の夫婦になるというストーリーでした。

ガッキーのドラマでも、「契約結婚」という事を周囲に知られてはいけないんですよね?
31  名前: がっきっき :2016/10/20 15:20
>>1
これ、出てる人いいよね。だからつい見ちゃう。
会社のイケメン独身男はイマイチ下手くそだけど。

しかし、リーガルハイといいこれといい、ガッキーってなんでこんなに面白いんだろ。
番宣なんかで出てる時は、表情が乏しく声が小さくなんか暗くて好きじゃないんだけど。さすが女優。
32  名前: うん :2016/10/20 15:31
>>31
ガッキー本人は、どっちかとえば内向的でテンション低め。
身体動かすことも苦手なんだってね。

ポッキーのCMでブレイクしてから、明るくて天真爛漫なはじけたキャラのイメージでずっとやってきてるけど・・

芸人さんもそうだけど、女優さんも、華やかなイメージと違って意外と内向的な人も多いみたい。
堀北真希なんかもそうだよね。
トリップパスについて





わきがを責める人優しくない
0  名前: 娘がわきが :2016/10/18 10:53
ぶたはね、病気以外本人の怠惰、他人の悪口言うとか意地悪とか責めていい。
でもわきがは本人これっぽっちも悪くない。人のどうしようもない事で笑ったり陰口言ったり最低。
私許さないから。
ぶっ飛ばしてやる。
99  名前::2016/10/20 13:22
>>59
これってダメなのー?
子ども生まれる前は子ども嫌いだったけど。
泣いてる子をうるさいって思ってたけど。
自分で子育てしてから、イヤイヤ期の大変さを知った。
親躾けろよって思ってた昔を恥じたよ。
経験しないと分からなかったと思う。
100  名前: あなた関西? :2016/10/20 14:25
>>1
責めたことないけど、生理的に受け付けられない。
目の前でも限界感じたらタオルで鼻押さえるよ。
101  名前: どちらかというと、 :2016/10/20 14:34
>>1
若い人や子供なら、この子の親や家族は何してるんだろうなあ、と可哀想な目で見るかも。

昔、仕事の配属先に同年代で20代前半の大人しそうな女の子がひどいわきがだった。
人生で初めて出会ったので、あの臭いに正直びっくりした。
少し上の先輩たちがものすごい悪口言ってたっけ。家族も何も言わないのかとも。
その人、抑汗スプレーなんかでがんばっているようだったけど、そんなもので太刀打ちできると思ってるんだと驚いたよ。
いつの間にかいなくなってた。社員じゃなかったみたいだから、もしかしたら切られたのかも。



>ぶたはね、病気以外本人の怠惰、他人の悪口言うとか意地悪とか責めていい。
>でもわきがは本人これっぽっちも悪くない。人のどうしようもない事で笑ったり陰口言ったり最低。
>私許さないから。
>ぶっ飛ばしてやる。
102  名前: 来た道 :2016/10/20 15:17
>>99
> これってダメなのー?
> 子ども生まれる前は子ども嫌いだったけど。
> 泣いてる子をうるさいって思ってたけど。
> 自分で子育てしてから、イヤイヤ期の大変さを知った。
> 親躾けろよって思ってた昔を恥じたよ。
> 経験しないと分からなかったと思う。
>

そうなんだよね。過去の自分を恥じると同時に自分が通って来た道だから、経験しないがゆえに理解がない人を無闇に責められない気持ちも生まれる。
103  名前: 結局 :2016/10/20 15:30
>>1
>ぶたはね、病気以外本人の怠惰、他人の悪口言うとか意地悪とか責めていい。

これはいいんだ?
太った人をブタ呼ばわりして、イジメまがい、あるいは本当のイジメもありなんだ?

わが子のワキガは不可抗力だから、何か言ってきたらぶっとばしてやるを連呼。

あなたはそもそも人としておかしい。


>でもわきがは本人これっぽっちも悪くない。人のどうしようもない事で笑ったり陰口言ったり最低。
>私許さないから。
>ぶっ飛ばしてやる。
トリップパスについて





シェ、ャハケ、ウ、ィ、ハ、ッ、ハ、熙゙、キ、ソ
0  名前: 、ト、:2016/10/18 06:51
トカタナ、ォ。」
ウー、マ、チ、遉テ、ネノン、、、ア、ノ。」
10  名前: おお :2016/10/20 13:47
>>6
全く同じ事思った。
11  名前: なんだ :2016/10/20 13:49
>>5
いつもの人か。
12  名前: 突発 :2016/10/20 15:02
>>1
突発性難聴になったよ

薬でなおるけど
早い方が効くから
すぐ病院へ

薬ですぐ治ったよ。

すごく聞こえない気がしていたけど
ちょっと聞こえないレベルって言われた。
13  名前: 病院GO :2016/10/20 15:16
>>1
突発性難聴は早く行かないと治らないってよ。
耳鳴りも酷くなるみたいだよ。

私は聞こえにくいと感じてから3日後に受診したら即日入院になったけど、
1週間で完治しました。
14  名前: 行けるなら :2016/10/20 15:24
>>1
うちは子どもが発狂して耳元で怒鳴るようになって難聴に。
そういう事情だからなかなか病院なんか行けなかった。
元々軽度難聴だったんだけれど、またちょっと重くなった。

主さんは私の分までさっさと行ってくだされ(笑)
トリップパスについて





駄)中間テスト おしいっ!
0  名前::2016/10/19 05:05
子どもの中間テストが終わりました

昨日、理科(生物)の1教科だけ返ってきました

そしたら3問間違いでした

子どもはとても悔しそうでした

今までは80点前後だったから今回すごく頑張ったと思います。

頑張ったよね???

皆さんもそう思ってくれますよね?

子どもに褒め言葉お願いします!




他にも子どもはいますが私の子ども達でこんな点数は見たことないので正直うれしいです
他の教科はまだ返ってきてないからこれだけかもしれないけど 汗
29  名前::2016/10/20 15:07
>>19
とってもエライお子さんだ

私は上の子で同じことがあったけど
「ミスをしたのは先生だから言わなくて良し」って言っちゃったよ・・・・・


正直者のお子さんはとてもエライです

見習います
30  名前: でもそれ、 :2016/10/20 15:07
>>21
>うちはまた理科は99点。
>あと1点だったのにと、すごくがっくりくる。

うちも他科目であったけど、減点の1点だったよ。
なので、悔しいけれど本人には、内容としては満点分理解出来ているんだよね?って慰めた。

受験はその1点で泣くこともあるけど、定期テストだからね。
31  名前::2016/10/20 15:09
>>20
えーーーー1位

凄いよ 凄いよ

私もいっぱい褒めたつもりだけど本人が望むような褒め方ができたかは疑問

他のテストが悪くても理科のテストは再度褒めてあげよ!
32  名前::2016/10/20 15:11
>>21
またってことはagainなのね

くやしいねー
でもすごいよ
また99点て

あと1点だとうれしさよりがっくり感の方が大きいのか!
33  名前: 褒め合いしよう :2016/10/20 15:20
>>1
主さんのお子さん頑張ったね!

うちは、一番苦手な教科が96点だった。
主さんほめて。

80点台の教科があったから、平均すると93点くらいだったわ。
トリップパスについて





駄)中間テスト おしいっ!
0  名前::2016/10/19 09:59
子どもの中間テストが終わりました

昨日、理科(生物)の1教科だけ返ってきました

そしたら3問間違いでした

子どもはとても悔しそうでした

今までは80点前後だったから今回すごく頑張ったと思います。

頑張ったよね???

皆さんもそう思ってくれますよね?

子どもに褒め言葉お願いします!




他にも子どもはいますが私の子ども達でこんな点数は見たことないので正直うれしいです
他の教科はまだ返ってきてないからこれだけかもしれないけど 汗
29  名前::2016/10/20 15:07
>>19
とってもエライお子さんだ

私は上の子で同じことがあったけど
「ミスをしたのは先生だから言わなくて良し」って言っちゃったよ・・・・・


正直者のお子さんはとてもエライです

見習います
30  名前: でもそれ、 :2016/10/20 15:07
>>21
>うちはまた理科は99点。
>あと1点だったのにと、すごくがっくりくる。

うちも他科目であったけど、減点の1点だったよ。
なので、悔しいけれど本人には、内容としては満点分理解出来ているんだよね?って慰めた。

受験はその1点で泣くこともあるけど、定期テストだからね。
31  名前::2016/10/20 15:09
>>20
えーーーー1位

凄いよ 凄いよ

私もいっぱい褒めたつもりだけど本人が望むような褒め方ができたかは疑問

他のテストが悪くても理科のテストは再度褒めてあげよ!
32  名前::2016/10/20 15:11
>>21
またってことはagainなのね

くやしいねー
でもすごいよ
また99点て

あと1点だとうれしさよりがっくり感の方が大きいのか!
33  名前: 褒め合いしよう :2016/10/20 15:20
>>1
主さんのお子さん頑張ったね!

うちは、一番苦手な教科が96点だった。
主さんほめて。

80点台の教科があったから、平均すると93点くらいだったわ。
トリップパスについて





「星野源でーーす」と言わない時もある?
0  名前: どうなんですかね? :2016/10/20 02:00
俳優もしてる星野源さん、歌番組で登場する時「星野源でーーす!」とアピールしながらばかりを見てるような気もするのですが、言わない時もある??

あれは地味顔で今一インパクトに掛けるため・・とかそういう事からでしょうか?

コンサートでは言わないんですよね?

ガッキーとのドラマ面白いですね。
でも、一人暮らしの男性の部屋であの状況は十分綺麗。あの家を時給二千円で掃除なんて、おいしすぎますよね。
1  名前: どうなんですかね? :2016/10/20 15:04
俳優もしてる星野源さん、歌番組で登場する時「星野源でーーす!」とアピールしながらばかりを見てるような気もするのですが、言わない時もある??

あれは地味顔で今一インパクトに掛けるため・・とかそういう事からでしょうか?

コンサートでは言わないんですよね?

ガッキーとのドラマ面白いですね。
でも、一人暮らしの男性の部屋であの状況は十分綺麗。あの家を時給二千円で掃除なんて、おいしすぎますよね。
2  名前: タモリ :2016/10/20 15:07
>>1
次は星野源太さんです
3  名前: 多分 :2016/10/20 15:07
>>1
Mステの特番でタモリに「星野源太」と紹介されて
その時は自分で「星野源太でーす」と言った気がする。

その後の出演の時は「星野源でーす」と言った気がする。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2112 2113 2114 2115 2116 2117 2118 2119 2120 2121 2122 2123 2124 2125 2126  次ページ>>