育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
63661:ノートパソコンの充電(11)  /  63662:ノートパソコンの充電(11)  /  63663:大阪の高校受験(27)  /  63664:神宮外苑イベントで火事 男児死亡2人ケガ(3)  /  63665:神宮外苑イベントで火事 男児死亡2人ケガ(3)  /  63666:サナサ👻ホ、荀熙ャ、、、テ、ニ(6)  /  63667:サナサ👻ホ、荀熙ャ、、、テ、ニ(6)  /  63668:もし日本人がアメリカに住んでいたら・・。(10)  /  63669:英検面接で(7)  /  63670:博多の道路陥没(3)  /  63671:PTA本部役員演出(20)  /  63672:近所のおばあさん(14)  /  63673:校外学習(所謂、遠足)(12)  /  63674:多産って遺伝する?(45)  /  63675:多産って遺伝する?(45)  /  63676:「頭いい」って偏差値なんぼから?(63)  /  63677:あなたならどうですか(21)  /  63678:サンリオamiibo探してた方〜(1)  /  63679:高齢者探しの放送意味あるのかな?(18)  /  63680:高齢者探しの放送意味あるのかな?(18)  /  63681:神宮外苑イベントで火事 男児死亡2人ケガ(110)  /  63682:電車のホームから突き落とす(9)  /  63683:はごろもフーズ(18)  /  63684:他人行儀な息子(26)  /  63685:世界の時事問題を日本で例えてみると(4)  /  63686:斂葬(れんそう)の儀(110)  /  63687:斂葬(れんそう)の儀(110)  /  63688:夜になるとスレを立ててしまう(9)  /  63689:いやらしい(お金)話ですが(31)  /  63690:大学卒業したら・・・・(27)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2116 2117 2118 2119 2120 2121 2122 2123 2124 2125 2126 2127 2128 2129 2130  次ページ>>

ノートパソコンの充電
0  名前: 教えて :2016/11/06 10:27
初めてノートパソコンを買いました。

使ってもいないのにいざ使おうとすると充電が0になっています。

ノートパソコンって放電するのですか?
使用してないのに数日経つと充電は無くなるものなのですか?

もしそうならいざ使いたい時に使えないじゃないですか
7  名前: はいはい :2016/11/08 00:12
>>1
私が調べてやったわよ

ACアダプタを挿しっぱなしだとバッテリーがあっというまに劣化するから、
使わないときはACアダプタは外しといたほうがいいよ
バッテリー残量50パーセントくらいでね
でも時々状態をチェックするのよ

外に持ち出したりしなくて常に家のなかで、そして決まった場所でしか使わないのならバッテリーが劣化して使えなくなってもACアダプタさしてれば使えるから問題ないのよ

あなたがノートパソコンを家のなかで使うならACアダプタさしっぱなしにして問題ないわ
ACアダプタ外して外とかで使うことがあるならバッテリーが劣化しないように気を付けなさい

ちなみにあなたのパソコンが数日ほったらかして使えなくなるのは電池がなくなってるから、で合ってるのね?
8  名前: 」キ :2016/11/08 00:16
>>1
、ネ、ウ、惕ヌ。「・ホ。シ・ネ・ム・ス・ウ・🎏ネ、テ、ニ、ハ、、、ネ、ュ、「、ハ、ソ、マAC・「・タ・ラ・ソ、エ、、、ニ、?ホ、ヘ。ゥ
・ム・ス・ウ・👃マ、チ、网👃ネ・キ・罕テ・ネ・タ・ヲ・👃キ、ニ、?ゥ
・ケ・遙シ・ラ、ク、网ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。ゥ。ゥ
9  名前: 持ってないけど :2016/11/08 00:20
>>1
閉じた時に電源offの設定になってないとかは?ディスプレイだけ切れて電源は入ったままの状態。
10  名前: えっ :2016/11/08 07:45
>>7
>私が調べてやったわよ
>
>ACアダプタを挿しっぱなしだとバッテリーがあっというまに劣化するから、
>使わないときはACアダプタは外しといたほうがいいよ
>バッテリー残量50パーセントくらいでね
>でも時々状態をチェックするのよ
>
>外に持ち出したりしなくて常に家のなかで、そして決まった場所でしか使わないのならバッテリーが劣化して使えなくなってもACアダプタさしてれば使えるから問題ないのよ
>
>あなたがノートパソコンを家のなかで使うならACアダプタさしっぱなしにして問題ないわ
>ACアダプタ外して外とかで使うことがあるならバッテリーが劣化しないように気を付けなさい
>
>ちなみにあなたのパソコンが数日ほったらかして使えなくなるのは電池がなくなってるから、で合ってるのね?


このレスってこんな言い方しなければいけないレスなの?

あなた何怒ってるの?
11  名前: さしっぱなし :2016/11/08 14:03
>>1
買ってすぐは1週間以内くらいなら放電してませんでしたよ。
5年もたつ今は、差しっぱなしです。
使うときにはずすくらい。
それで3時間くらいは使えます。

買ってすぐで電池なくなるなら、シャットダウンせずにスリープだったんじゃないのかな?
ちゃんと電源切りました?
トリップパスについて





ノートパソコンの充電
0  名前: 教えて :2016/11/06 15:01
初めてノートパソコンを買いました。

使ってもいないのにいざ使おうとすると充電が0になっています。

ノートパソコンって放電するのですか?
使用してないのに数日経つと充電は無くなるものなのですか?

もしそうならいざ使いたい時に使えないじゃないですか
7  名前: はいはい :2016/11/08 00:12
>>1
私が調べてやったわよ

ACアダプタを挿しっぱなしだとバッテリーがあっというまに劣化するから、
使わないときはACアダプタは外しといたほうがいいよ
バッテリー残量50パーセントくらいでね
でも時々状態をチェックするのよ

外に持ち出したりしなくて常に家のなかで、そして決まった場所でしか使わないのならバッテリーが劣化して使えなくなってもACアダプタさしてれば使えるから問題ないのよ

あなたがノートパソコンを家のなかで使うならACアダプタさしっぱなしにして問題ないわ
ACアダプタ外して外とかで使うことがあるならバッテリーが劣化しないように気を付けなさい

ちなみにあなたのパソコンが数日ほったらかして使えなくなるのは電池がなくなってるから、で合ってるのね?
8  名前: 」キ :2016/11/08 00:16
>>1
、ネ、ウ、惕ヌ。「・ホ。シ・ネ・ム・ス・ウ・🎏ネ、テ、ニ、ハ、、、ネ、ュ、「、ハ、ソ、マAC・「・タ・ラ・ソ、エ、、、ニ、?ホ、ヘ。ゥ
・ム・ス・ウ・👃マ、チ、网👃ネ・キ・罕テ・ネ・タ・ヲ・👃キ、ニ、?ゥ
・ケ・遙シ・ラ、ク、网ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。ゥ。ゥ
9  名前: 持ってないけど :2016/11/08 00:20
>>1
閉じた時に電源offの設定になってないとかは?ディスプレイだけ切れて電源は入ったままの状態。
10  名前: えっ :2016/11/08 07:45
>>7
>私が調べてやったわよ
>
>ACアダプタを挿しっぱなしだとバッテリーがあっというまに劣化するから、
>使わないときはACアダプタは外しといたほうがいいよ
>バッテリー残量50パーセントくらいでね
>でも時々状態をチェックするのよ
>
>外に持ち出したりしなくて常に家のなかで、そして決まった場所でしか使わないのならバッテリーが劣化して使えなくなってもACアダプタさしてれば使えるから問題ないのよ
>
>あなたがノートパソコンを家のなかで使うならACアダプタさしっぱなしにして問題ないわ
>ACアダプタ外して外とかで使うことがあるならバッテリーが劣化しないように気を付けなさい
>
>ちなみにあなたのパソコンが数日ほったらかして使えなくなるのは電池がなくなってるから、で合ってるのね?


このレスってこんな言い方しなければいけないレスなの?

あなた何怒ってるの?
11  名前: さしっぱなし :2016/11/08 14:03
>>1
買ってすぐは1週間以内くらいなら放電してませんでしたよ。
5年もたつ今は、差しっぱなしです。
使うときにはずすくらい。
それで3時間くらいは使えます。

買ってすぐで電池なくなるなら、シャットダウンせずにスリープだったんじゃないのかな?
ちゃんと電源切りました?
トリップパスについて





大阪の高校受験
0  名前: 憂鬱 :2016/11/07 00:48
どなたか経験のある方・・・

ベネで書き込もうとも思ったのですが、何人か関西の方がいらっしゃるだろうと思ったので書き込みます。

北摂と言われる地域にいます。
五ツ木61でした。北千里A、関西大倉Aでした。
いつもは馬淵の公開テストを受けています。馬淵は偏差値が低くでるのですが箕面、北千里あたりがA判定が出ています。

内申があまり良くなくて36です。

大阪は神奈川と同じで学区撤廃され、C問題っていう難しい問題ができました。
C問題ができてから(去年)受験されたお子さんのいる方にお聞きしたいです。

内申って重いですね・・・。まだ個人面談に行ってないのですが頭を悩ましています。
もう勉強する以外方法がないのですが、私立はそろそろ決めないといけないし、憂鬱です。
23  名前: 飛躍 :2016/11/08 10:12
>>1
関倉のA判定はどのコースですか?

確かに今の希望の高校と春日丘あたりの高校の差が
結構ある様にも思います。

うちも内申36で、国語と副教科が伸びません。
私立は今年中の成績で内申が決まると説明を受けました。
内申を上げるのはうちは厳しいです。

五ツ木や馬渕でA判定なら、まだ上狙えそうですよ。
現状かもう一つ上の高校かで、狙う大学が変わるでしょう。
関倉でもコースによって違いますよね。

行きたい大学を狙える高校を選ぶのが私も納得できると思います。
24  名前: 主です :2016/11/08 10:18
>>23
関倉は真ん中のコースがAです。一番上は絶対ダメだと思います。

どうもありがとうございます。もう後は見た目上は仏のように接したいと思います(半分はあきらめも持ちつつ期待もしながら)

もう今は高校選びが精いっぱいで大学のことを考えられない気分です。きっと高校の3年間もあっという間ですよね、きっと。
25  名前: 13 :2016/11/08 10:50
>>21
そうですかー・
受験生の親はいろいろ考えてしまいますよね。

うちの県では10月末に第一回志望調査の結果が出ていて、
うちの子が行きたい学校の希望者が580人だったので
大体正確かなーと思ってるんですけどね。

お互い、春には合格したよーと言い合えるといいですね。
26  名前: 実力テスト :2016/11/08 12:49
>>1
公立が第一志望ですか?
私立は大阪の場合、11月の実力テストできまります。
その結果を持って担任が各学校に行きます。
うちの子供達、2人、同じ関倉の特進Sでコース志望出してましたが、上の子特進、下の子特進Sでした。
成績も上の子供の方が良かったのですが、考えたら11月の実力テストは下の子がよかったんですよね。
受験当日の成績も関係あるとは思いますが、私立はほぼ秋の実力テストできまります。

うちは結局公立にいきましたが、私立も滑り止めではなく行ってもいい学校選びしたいですよね。
27  名前: 高1保護者 :2016/11/08 13:44
>>1
中学受験をしリベンジするために公立中へ行ったということで、そのまま勉強はさせていただけで特別できるわけではありません。
しかも夏前から秋まで入院したり自宅療養していたので、実は偏差値が40台にまで落ちました。
それで慌てて約1ヶ月間で見た目の偏差値を戻しただけで…。


模試で秋以降の五木の判定は、学校の進路指導より当てになりますよ。
たとえば9月、10月、11月など約3ヶ月の模試結果を見て偏差値が上昇していれば伸びているので強気で大丈夫ですよ。
B判定でも当日に大失敗しなければたいていは大丈夫です。
特に上位私立は内申を見ませんので。

関倉は人気校で、北摂の北野受験生が多く受けますので不安でしょう。
いざというときのために、私立高校の1.5次や2次試験の情報を集めておくといいですよ。

当日点+内申点の総合点数で上位に入れば問題ありません。
でも普通科をギリギリレベルの受験の場合は、内申が低いとかなり厳しいです。
トリップパスについて





神宮外苑イベントで火事 男児死亡2人ケガ
0  名前: その2 :2016/11/07 19:55
発火から、火柱がジャングルジムの2〜3倍の高さまで上がるのに
ほんの数十秒、あっという間だったそうです。
その中で側にいた人が他にも遊んでいた子供を間一髪助け出したりしたけど
もう次の瞬間には炎がすごくて中に人が居るかも見えない状態だったと。
亡くなったお子さんはたまたまその時、一番下の中央、一番燃え方が酷かったところに居たみたい。

こんなの防ぎようが無いし、運が悪かったのかというのも
納得いかない状況で。
本当に可哀想。

お子さんが小さかった時、ここまでじゃなくても
危なかったとかヒヤリとした事ってありますか?
最近は小さい子が身内の車に轢かれるのも多くて
怖いなと思います。
1  名前: その2 :2016/11/08 09:37
発火から、火柱がジャングルジムの2〜3倍の高さまで上がるのに
ほんの数十秒、あっという間だったそうです。
その中で側にいた人が他にも遊んでいた子供を間一髪助け出したりしたけど
もう次の瞬間には炎がすごくて中に人が居るかも見えない状態だったと。
亡くなったお子さんはたまたまその時、一番下の中央、一番燃え方が酷かったところに居たみたい。

こんなの防ぎようが無いし、運が悪かったのかというのも
納得いかない状況で。
本当に可哀想。

お子さんが小さかった時、ここまでじゃなくても
危なかったとかヒヤリとした事ってありますか?
最近は小さい子が身内の車に轢かれるのも多くて
怖いなと思います。
2  名前: あるよ :2016/11/08 12:03
>>1
そうだったんだ。
なぜ一人だけしか子供はいないのか、お手を触れないで下さいの展示物だったのか?と思ってました。
YouTubeで出回っている動画で見て、まさかとは思ったけど、真っ黒に焼けた子供が映ってた気がする。
お父さんが「救急車は 救急車は」と喚いている中誰も目を合わさず、警備員に縋る様に言ったのに事務的に「近寄らない様にお願いします」と周りの人にマイクで言いながら離れて行くシーンを見てあの状況が分かるような気がしました。

レベルが違うけど、私の子も雨で濡れたデパートへの駐車場からの渡り廊下を走ってたら転んで後頭部打って気を失いました。
真ん中の子の手をひいて、末っ子をおんぶして追いかけて行った私が長男に気づいた時は倒れてピクピクしてる時で、周りの人に「救急車お願いします!」と言っても素通りする人数人。仕方ないから駐車場の受付のバイトらしき女の子に「救急車お願いします」と言ったらダルそうに携帯から呼んでくれた。

テレビで見ると編集してあったり、アップされてるからドキュメント的に事件として認識するけど、実際その場に居た人って気づかないのかもしれない。
普段通りの景色にちょっとしたざわつきくらいの感覚でしかないから素通りするんだと思います。
救急車に乗り込む際に、手をひいていた真ん中の子が居無い事に気づいたらお婆ちゃんがずっと見てくれてました。
3  名前: ベビーカー :2016/11/08 13:20
>>2
横にそれるけど。昔ショッピングセンターで当時小学生の息子といたとき近くで段差から幼児が転落。似たように痙攣が見られた。お母さんはベビーカーを押してて慌てて駆け寄り介抱。救急車が来るまで私がベビーカーの番をしました。お母さん動揺されてて救急車に乗り込むまでベビーカーの存在飛んでた。その時は救急車を電話で呼ぶ人、お母さんを励ます人、店員さん探す人とか救急隊員さんに手を降る人とかたくさん協力していたと思う。もしまた何か手伝う機会があれば申し出たい。
トリップパスについて





神宮外苑イベントで火事 男児死亡2人ケガ
0  名前: その2 :2016/11/07 01:45
発火から、火柱がジャングルジムの2〜3倍の高さまで上がるのに
ほんの数十秒、あっという間だったそうです。
その中で側にいた人が他にも遊んでいた子供を間一髪助け出したりしたけど
もう次の瞬間には炎がすごくて中に人が居るかも見えない状態だったと。
亡くなったお子さんはたまたまその時、一番下の中央、一番燃え方が酷かったところに居たみたい。

こんなの防ぎようが無いし、運が悪かったのかというのも
納得いかない状況で。
本当に可哀想。

お子さんが小さかった時、ここまでじゃなくても
危なかったとかヒヤリとした事ってありますか?
最近は小さい子が身内の車に轢かれるのも多くて
怖いなと思います。
1  名前: その2 :2016/11/08 09:37
発火から、火柱がジャングルジムの2〜3倍の高さまで上がるのに
ほんの数十秒、あっという間だったそうです。
その中で側にいた人が他にも遊んでいた子供を間一髪助け出したりしたけど
もう次の瞬間には炎がすごくて中に人が居るかも見えない状態だったと。
亡くなったお子さんはたまたまその時、一番下の中央、一番燃え方が酷かったところに居たみたい。

こんなの防ぎようが無いし、運が悪かったのかというのも
納得いかない状況で。
本当に可哀想。

お子さんが小さかった時、ここまでじゃなくても
危なかったとかヒヤリとした事ってありますか?
最近は小さい子が身内の車に轢かれるのも多くて
怖いなと思います。
2  名前: あるよ :2016/11/08 12:03
>>1
そうだったんだ。
なぜ一人だけしか子供はいないのか、お手を触れないで下さいの展示物だったのか?と思ってました。
YouTubeで出回っている動画で見て、まさかとは思ったけど、真っ黒に焼けた子供が映ってた気がする。
お父さんが「救急車は 救急車は」と喚いている中誰も目を合わさず、警備員に縋る様に言ったのに事務的に「近寄らない様にお願いします」と周りの人にマイクで言いながら離れて行くシーンを見てあの状況が分かるような気がしました。

レベルが違うけど、私の子も雨で濡れたデパートへの駐車場からの渡り廊下を走ってたら転んで後頭部打って気を失いました。
真ん中の子の手をひいて、末っ子をおんぶして追いかけて行った私が長男に気づいた時は倒れてピクピクしてる時で、周りの人に「救急車お願いします!」と言っても素通りする人数人。仕方ないから駐車場の受付のバイトらしき女の子に「救急車お願いします」と言ったらダルそうに携帯から呼んでくれた。

テレビで見ると編集してあったり、アップされてるからドキュメント的に事件として認識するけど、実際その場に居た人って気づかないのかもしれない。
普段通りの景色にちょっとしたざわつきくらいの感覚でしかないから素通りするんだと思います。
救急車に乗り込む際に、手をひいていた真ん中の子が居無い事に気づいたらお婆ちゃんがずっと見てくれてました。
3  名前: ベビーカー :2016/11/08 13:20
>>2
横にそれるけど。昔ショッピングセンターで当時小学生の息子といたとき近くで段差から幼児が転落。似たように痙攣が見られた。お母さんはベビーカーを押してて慌てて駆け寄り介抱。救急車が来るまで私がベビーカーの番をしました。お母さん動揺されてて救急車に乗り込むまでベビーカーの存在飛んでた。その時は救急車を電話で呼ぶ人、お母さんを励ます人、店員さん探す人とか救急隊員さんに手を降る人とかたくさん協力していたと思う。もしまた何か手伝う機会があれば申し出たい。
トリップパスについて





サナサ👻ホ、荀熙ャ、、、テ、ニ
0  名前: 、ハ、ヒ。ゥ :2016/11/07 04:12
ウァ、オ、ホサナサホ、荀熙ャ、、、テ、ニイソ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
2  名前: 今までもこれからも :2016/11/07 23:58
>>1
ないよーないない。
でもそれでいいのだ。

仕事にやりがいを見いだせる人ってすごいなぁって思う。
3  名前: パート3年目 :2016/11/08 00:07
>>1
ドラクエみたいに、徐々に仲間が増えて色んな技や魔法が使えるようになっていく…
レベルが上がっている実感がもてるのが喜びかな。

電話応対のレベルが1あがった!
入力速度が2上がった!
A社の見積もりを手に入れた!(営業さんに信頼されて)
休憩中に趣味の話で盛り上がり、経理のMが仲間に加わった!
みたいな感じで。
たまに死ぬけど(笑)

でも一番はお給料だけどね〜
4  名前: 、フ、キ :2016/11/08 00:07
>>2
>、ハ、、、陦シ、ハ、、、ハ、、。」
>、ヌ、筅ス、?ヌ、、、、、ホ、タ。」
>
>サナサ👻ヒ、荀熙ャ、、、ォ、、、タ、サ、?ヘ、テ、ニ、ケ、エ、、、ハ、。、テ、ニサラ、ヲ。」

、チ、ハ、゚、ヒ。「、ハ、👃ホサナサ👻ヌ、ケ、ォ。ゥ
5  名前: 、フ、キ :2016/11/08 00:10
>>1
・?ケ。「、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
、ケ、゚、゙、サ、👃ャ。「ソヲシ?筝オ、ィ、ニ、、、ソ、タ、ア、ソ、魘キ、、、ヌ、ケ。」
3ネヨ、オ、👃マ。「サ👊🏻ウ、ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ
・?ル・?「・テ・ラシツエカ、ヌ、ュ、?ホ。「、、、、、ヌ、ケ、ヘ。」
6  名前: 月一度の :2016/11/08 13:04
>>1
給料もらった瞬間しかないでしょう。
一瞬ね。
すぐ用途に応じて弾けて飛ぶが。
トリップパスについて





サナサ👻ホ、荀熙ャ、、、テ、ニ
0  名前: 、ハ、ヒ。ゥ :2016/11/07 01:19
ウァ、オ、ホサナサホ、荀熙ャ、、、テ、ニイソ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
2  名前: 今までもこれからも :2016/11/07 23:58
>>1
ないよーないない。
でもそれでいいのだ。

仕事にやりがいを見いだせる人ってすごいなぁって思う。
3  名前: パート3年目 :2016/11/08 00:07
>>1
ドラクエみたいに、徐々に仲間が増えて色んな技や魔法が使えるようになっていく…
レベルが上がっている実感がもてるのが喜びかな。

電話応対のレベルが1あがった!
入力速度が2上がった!
A社の見積もりを手に入れた!(営業さんに信頼されて)
休憩中に趣味の話で盛り上がり、経理のMが仲間に加わった!
みたいな感じで。
たまに死ぬけど(笑)

でも一番はお給料だけどね〜
4  名前: 、フ、キ :2016/11/08 00:07
>>2
>、ハ、、、陦シ、ハ、、、ハ、、。」
>、ヌ、筅ス、?ヌ、、、、、ホ、タ。」
>
>サナサ👻ヒ、荀熙ャ、、、ォ、、、タ、サ、?ヘ、テ、ニ、ケ、エ、、、ハ、。、テ、ニサラ、ヲ。」

、チ、ハ、゚、ヒ。「、ハ、👃ホサナサ👻ヌ、ケ、ォ。ゥ
5  名前: 、フ、キ :2016/11/08 00:10
>>1
・?ケ。「、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
、ケ、゚、゙、サ、👃ャ。「ソヲシ?筝オ、ィ、ニ、、、ソ、タ、ア、ソ、魘キ、、、ヌ、ケ。」
3ネヨ、オ、👃マ。「サ👊🏻ウ、ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ
・?ル・?「・テ・ラシツエカ、ヌ、ュ、?ホ。「、、、、、ヌ、ケ、ヘ。」
6  名前: 月一度の :2016/11/08 13:04
>>1
給料もらった瞬間しかないでしょう。
一瞬ね。
すぐ用途に応じて弾けて飛ぶが。
トリップパスについて





もし日本人がアメリカに住んでいたら・・。
0  名前: 広い家は羨ましい :2016/11/06 18:35
日本人の色々な発想とか勤勉さって国土狭いからこそなのかな?

もしアメリカみたいに広くて、同じ歴史を歩んだとしたとしても国民性は違っていたのかな?どう思う?

アメリカ並みに広かったら、太平洋戦争戦争起こそうとは思わなかったかな??
そうなると歴史は違うしね。
6  名前: 島流し :2016/11/08 10:51
>>1
元の民族はインディアンだからねえ。
今のアメリカ人の祖先は罪人で島流しの刑で渡った人も多いみたいよ。
イギリスのドラマで見た。
全員じゃないだろうけど。

元々の気質が荒いし、その後移民した人達も開拓精神に溢れてたわけだから、そりゃよく深いと思うよ。
あの頃はお金出せば従順な奴隷を買っていくらでも楽できたんだもん。奴隷が手入れしてくれるからデカイ家と馬とってなっていくんじゃない?
今はそれが車のガレージになってる。

日本人は小さな地域で自然災害のたびに家建て替えてきたから大きな家なんてできなかったし、体も小さかった。
江戸時代の日本人が今の家見たらゆとりがあって大きいと感じると思う。
7  名前: 移民 :2016/11/08 11:03
>>1
主さんの言う同じ歴史を歩んだアメリカ人を先住民ではなく移民たちの事だとするなら、どこに行っても日本人は日本人だったような気がします。

たとえばハワイに移住した日本人は、先住民の習慣を否定しなかったばかりか、お正月や鯉のぼり、盆踊り(これは先住民の人たちも先祖を敬う習慣があったから受け入れられやすかった)を伝えたりしたし。

どこにいっても良い意味で日本人の心を忘れないから、私は日本人が好きです。
8  名前: 横かな :2016/11/08 11:07
>>1
同じ日本人でも、沖縄の人は本土の人とは違う時間の流れ方をしてる。
やはり沖縄はあの気候がそうさせるんだと思うし、日本人の気質は狭い国土や四季のある暑いと言うよりは寒い気候によってできたものだろうな、と思う。
9  名前: u-nn :2016/11/08 12:52
>>1
日本人は海外には出ないと思う。
アメリカの開拓民はDNAがちがう。
ホビットなどの原住民同様
他から来た民族にどんどん追いやられるかも。
それこそ祖国を求めてさまようのかもしれない。
10  名前: エバンゲリン :2016/11/08 12:56
>>6
初期の移民のほとんどは宗教弾圧で逃れてきた人達だよ
トリップパスについて





英検面接で
0  名前: 失敗 :2016/11/07 20:58
英検2級の面接で、荷物置き場所を間違い、すいませんと思わず発してしまいました。それ以外は、スムーズに出来たのですが
、やはり日本語使用した時点でアウトでしょうか。
3  名前: 大丈夫 :2016/11/08 09:58
>>1
2級程度ならとっさに出た日本語は大丈夫だと思いますよ。
実際私もついつい出ましたし。

例えば
「こんにちはーよろしくおねがいしま〜す」
とか
「電車で来ました〜」
とモロ日本語で答えたらだめですが。

すみません!えっと、おっと!等の
とっさに出るよう言葉が、自然と英語で出るような人は
英検2級受けないですしね。
4  名前: どんまい :2016/11/08 10:04
>>1
英検の2級の面接って70〜80%合格だから
たぶん大丈夫。
5  名前: 受付 :2016/11/08 10:32
>>1
二次試験って、面接カード渡したところから採点されるんじゃないですか。
荷物置いた時面接カード先生に渡してましたか?
6  名前::2016/11/08 12:17
>>5
丁度椅子に座ったあたりでの発言でした。大丈夫だといいのですが。
7  名前: たぶんだけど :2016/11/08 12:22
>>6
>丁度椅子に座ったあたりでの発言でした。大丈夫だといいのですが。

わかんないけどされても1点減点とかじゃないのかな。
他ができてれば大丈夫だよきっと。

うちの子は身振り手振りが通じず笑、1点に泣いて落ちたー
そもそも前の晩に初めて練習しただけでは無理よねえ
トリップパスについて





博多の道路陥没
0  名前: ひどいね :2016/11/07 14:08
被害にあった人がいなくて良かったね。
日中だったら・・・東京だったら・・・とか思うとぞっとするわ。
1  名前: ひどいね :2016/11/08 12:08
被害にあった人がいなくて良かったね。
日中だったら・・・東京だったら・・・とか思うとぞっとするわ。
2  名前: 既出だよ :2016/11/08 12:17
>>1
>被害にあった人がいなくて良かったね。
>日中だったら・・・東京だったら・・・とか思うとぞっとするわ。
3  名前: ぬし :2016/11/08 12:21
>>2
そうだったんですね。
今帰宅したもんで。
セブンイレブンが痛々しいというか、ぎりぎりで恐ろしいですね。
トリップパスについて





PTA本部役員演出
0  名前: 不思議 :2016/11/06 18:50
今まであまり気になりませんでしたが
学校にも当然色々あると思うのですが

本部役員て事前に推薦委員さんから打診のお電話が
あるのでしょうか?

今中学生の子供がいますが来年度は役員する予定です。

やはり平役員とは違って本部役員くじ引きではないですよね?
やはり人物的にしっかりとした信頼置ける人が選ばれたりするのでしょうか?

わからないことだらけですお詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。
16  名前: 立候補を打診 :2016/11/08 10:59
>>1
>本部役員て事前に推薦委員さんから打診のお電話が
>あるのでしょうか?

うちの地域はあります。
先ずは普通の役員に立候補するように打診されます。
夫の給与で暮らしていける暇な人が誘われてるので
多くの人は打診があれば受け入れてて
普通の役員をしてみて、もっと深く関わりたいと思う人は
本部役員のメンバーになって行きます。
私のようにどっぷり浸かる気の無い人は
普通の役員を一回して数年後にまた一回という感じ。
普通の役員さんは、本部さんの意見に合わせて動くだけ。
運動会等イベントに関わる人は
一生懸命の人がやってくれるし、そういう人は群れているので
役員で無くてもお手伝いする仲間と一緒に盛り上がってくれます。
なので、やる気のない人はゆるーい仕事しかない係にしてもらえるの。

関西だからか個人情報を守る事には疎いと思う。
でも、どういう家庭か?どういう人か?ということがわかってるから
スムーズに決まっていくのだと。

家庭環境とか無視で
泣こうが喚こうがクジで絶対とかって
逆になんだかなぁ〜と思う。
その平等が正しいとは思えないのよね〜
私学もそうだよね?
やってもいいよ。って人って
ある程度はいると思うんだけど...
17  名前: いやん :2016/11/08 10:59
>>14
>今晩三役会議をして打診の電話をします。
>もう目星は付いています。(キラン)

ドキドキだわー
救心用意しておかなくちゃ〜
18  名前: 嫌じゃない :2016/11/08 11:08
>>1
小学校の時に電話かかってきたわ。でも一言目に「断っていただいても結構なんです」と言われた。

私、実は役員するのがそんなに嫌じゃない。転校生だったから、ママ友少ないし、おしゃべりするのは好きだからそこまで拒否したくないんだけど、ガチで迷惑かけそうなのよ。
見た目はしっかりしている様に見られるんだけど、娘持って分かった事が「あ、私も注意欠陥だったんだ」と言う事。
どうりで、学生時代しんどかった訳だ。

だから、いくら一生懸命しても事務処理は無理なんですよね。やる気はあるんだけど、迷惑でしょ?

だから、マイク持って喋ったり、皆が用意してくれた事を説明したりするのは得意だからそれを言ったら渋られた。
19  名前: 恐ろしい :2016/11/08 11:25
>>1
前子供が通っていた小学校での話です。
PTA本部役員に推薦したい人がいたら書いてね、というお手紙をだいたい10月の終わりから11月の上旬にもらってくるんですが、自分の名前は無記名でもOKで推薦したい人の名前はしっかり記入という手紙だったので、性分悪い人達がみんなでグルになって嫌いな子のママをみんなで揃って推薦しちゃおうなんていう事が普通にありました。
あの子障害児でしょ、親がよく学校に来ていろいろやってるから、それを逆に「学校教育活動に熱心なようだから」とでも理由を書いちゃお、みたいにみんなで示し合わせて推薦するみたいな事がありました。
無記名で提出OKなのは、その推薦書類を推薦委員が推薦された本人に、こんなに推薦者がいるんですよ、と見せる為だとかって聞きました。
筆跡とかで分かるかもしれないけど、そうやってたち悪い人達につるし上げにされるという、ある種のいじめのような事があったので、その時は障害児親さんが会長になったんだけど、みんなそうやって無記名の誰かから推薦されて仕方なく役員になったような人達で、こんな思いするのは私達で終わりにしよう、来年の役員さんからはこんな思いをさせてはならないとPTA会則を変えて記名制になりました。
治安もいいし、子供達もちゃんとした子が多い地域だと思いますが、親が匿名をいいことにそんな事してるんだもんね。
20  名前: ひゃー :2016/11/08 12:17
>>19
ありそうな事だね。
もし自分の時なら、つるし上げられてたかも。しょうがいじゃ無いけどね。

やっぱり、長のつく人なんて、それ向きの人がやるべきだ。そうでなければ、協力する人もいなくてグダグダになるよ。
そういえば思い出したけど、シンママで明らかに大変なのに、推薦者が数人いて、その時の役員がらみで本人が泣き泣き次期役員長を頼みに回ったという話を聞いた事がある。

>前子供が通っていた小学校での話です。
>PTA本部役員に推薦したい人がいたら書いてね、というお手紙をだいたい10月の終わりから11月の上旬にもらってくるんですが、自分の名前は無記名でもOKで推薦したい人の名前はしっかり記入という手紙だったので、性分悪い人達がみんなでグルになって嫌いな子のママをみんなで揃って推薦しちゃおうなんていう事が普通にありました。
>あの子障害児でしょ、親がよく学校に来ていろいろやってるから、それを逆に「学校教育活動に熱心なようだから」とでも理由を書いちゃお、みたいにみんなで示し合わせて推薦するみたいな事がありました。
>無記名で提出OKなのは、その推薦書類を推薦委員が推薦された本人に、こんなに推薦者がいるんですよ、と見せる為だとかって聞きました。
>筆跡とかで分かるかもしれないけど、そうやってたち悪い人達につるし上げにされるという、ある種のいじめのような事があったので、その時は障害児親さんが会長になったんだけど、みんなそうやって無記名の誰かから推薦されて仕方なく役員になったような人達で、こんな思いするのは私達で終わりにしよう、来年の役員さんからはこんな思いをさせてはならないとPTA会則を変えて記名制になりました。
>治安もいいし、子供達もちゃんとした子が多い地域だと思いますが、親が匿名をいいことにそんな事してるんだもんね。
トリップパスについて





近所のおばあさん
0  名前: つかれぎみ :2016/11/06 20:01
道を挟んだ向かい側には単身者用の集合住宅があるんですが、
その一部屋に住んでいる70半ばのおばあさんが
用もないのに何度も出たり入ったりうざったいです。

今日も私が庭で手入れをしていると、1時間も経たない間に
何度も犬を出して数分で部屋に戻るという行為を繰り返していました。
(そこはペット不可物件なのに堂々としているのも腹立つ)
おばあさんに捕まると話が長いので最近は積極的に避けています。

外に出ると高確率で顔を合わすので、音楽聞きながら帽子を目深にかぶって
庭仕事したり、家から出る時は外を確認して、素早く家から出たりしますが、
外出先から自宅に戻る場合は運まかせになるので、最近それがストレスです。

せっかくマイホーム建てたのにそこだけが不満な点ですが、
実家の近所にも変なヤツはいるし、義実家の隣もBBQ狂いの一家がいるし、
ちょっと困った人、みたいなのはどこにでも居るんでしょうか。。。
10  名前: そっかー :2016/11/08 09:29
>>1
うちは特にいないかなぁ、、
子供もかなりいる地域だから、目立たないのかな。
実家は周りに子供がほんとにいない。
あと20年したら空き家だらけになるんじゃないかな。
田舎はほんとにやばいね。どうなるんだろう、、
11  名前: せんたく :2016/11/08 10:02
>>1
高齢の単身者は、人恋しいのか、どこでもそんな感じですよね。

うちの近所もそう。
昔は静かな住宅街だったけど、住人も高齢化しつつあり、老夫婦とか高齢の単身者も少なくありません。

たぶん、‘ずっと家に引きこもっていてはいけない’と自分でも積極的に外に出ようとしているんでしょうね。
杖と付きながらも、買い物がてらに遠回りして町内を歩いている人もいますよ。
主さんが書いているように、そういう人に捕まっちゃうと話し相手にされちゃうから、私もなるべく捕まらないようにしています・・・
でも、回覧とかゴミ当番札が、手渡しだからその時は立ち話の相手はするけど。
話しを聞いて見ると、
‘お父さんが入院したら片道3,000円かけてタクシーで通っている’
‘子供は遠くにいてなかなか会えない’など、やはり高齢単身者の実状というか愚痴みたいな話も出てきて、『大変なんだなぁ』と考えさせられちゃう時もあります。
先日も、高齢の単身者が早朝から近所の畑の木を勝手に切っていたり警察に通報されたり・・・実はその方は認知が入っていて、単身では暮らせないような状況だったと、近所の人たちも初めて知ったとかもありました。

>せっかくマイホーム建てたのにそこだけが不満な点ですが、
>実家の近所にも変なヤツはいるし、義実家の隣もBBQ狂いの一家がいるし、
>ちょっと困った人、みたいなのはどこにでも居るんでしょうか。。。

引っ越し先のご近所環境は選べるけど、
引っ越してくる相手は選べない、ですよね。
12  名前: 困りますよね :2016/11/08 11:19
>>1
マンション住まいです。
近所の70代の女性は、独身の長男(50代)からマンション買ったから同居しようと言われ、田舎の家を処分して越してきたそうです。

うっかり捕まると、仕事で遅くなる長男の愚痴、他に子どもがいないから孫の顔も見られないとか、延々と同じ話を繰り返す。
田舎ではおすそ分けや縁側でお茶など人付き合いがあったが、ここでは迷惑がられるだけ。
普通にお付き合いしたいのに、都会の人は冷たい。
カルチュウなんとか言って人付き合いにもお金がかかるんだね。
(カルチャーセンターのことらしい)
私はそんなところに行くんじゃなくって自然にご近所付き合いしたいのに都会の人って冷たいよねえ・・・。


他人の家にしょっちゅう上がり込んだり、逆に訪問されたり、そういうのが「普通の近所付き合い」だという認識に驚き。
煮物を多く作ったからとタッパーに入れて近所の人に配ったり、とにかく嫌がられている。

もう来ないでください!と一喝した人もいるそうだ。

休みの日に長男が「母がご迷惑おかけして」と謝って歩いている。

こういう人って、公民館とかでやってるお年寄り向けのプログラムに参加してもダメなんだろうね。
そこで知り合った人の家にしつこく訪問する様子が目に浮かぶ。
そして居場所を失う。

主さんの気持ちものすごく分かります。

マンションの廊下にぼーっと立ってるの見ると肌が粟立つもん。
挨拶してささっと通り過ぎる。

長男さん、後悔してるだろうなあ。
同居は親孝行のつもりだったのでしょうに。
13  名前: 切ないね、、 :2016/11/08 11:51
>>12
このお話の場合は、その70代女性が不憫に感じたわ。
息子さんも良かれと思ったのだろうけど、お母さんは今までの環境から新しい環境に慣れることができないのだろうね。
順応力って年と共に失われるようだから。
ご近所で同じような境遇の人か、人恋しくて堪らず毎日誰かが訪ねてきても構わないなんて人に出会えるといいね。

>マンション住まいです。
>近所の70代の女性は、独身の長男(50代)からマンション買ったから同居しようと言われ、田舎の家を処分して越してきたそうです。
>
>うっかり捕まると、仕事で遅くなる長男の愚痴、他に子どもがいないから孫の顔も見られないとか、延々と同じ話を繰り返す。
>田舎ではおすそ分けや縁側でお茶など人付き合いがあったが、ここでは迷惑がられるだけ。
>普通にお付き合いしたいのに、都会の人は冷たい。
>カルチュウなんとか言って人付き合いにもお金がかかるんだね。
>(カルチャーセンターのことらしい)
>私はそんなところに行くんじゃなくって自然にご近所付き合いしたいのに都会の人って冷たいよねえ・・・。
>
>
>他人の家にしょっちゅう上がり込んだり、逆に訪問されたり、そういうのが「普通の近所付き合い」だという認識に驚き。
>煮物を多く作ったからとタッパーに入れて近所の人に配ったり、とにかく嫌がられている。
>
>もう来ないでください!と一喝した人もいるそうだ。
>
>休みの日に長男が「母がご迷惑おかけして」と謝って歩いている。
>
>こういう人って、公民館とかでやってるお年寄り向けのプログラムに参加してもダメなんだろうね。
>そこで知り合った人の家にしつこく訪問する様子が目に浮かぶ。
>そして居場所を失う。
>
>主さんの気持ちものすごく分かります。
>
>マンションの廊下にぼーっと立ってるの見ると肌が粟立つもん。
>挨拶してささっと通り過ぎる。
>
>長男さん、後悔してるだろうなあ。
>同居は親孝行のつもりだったのでしょうに。
14  名前: なんだか絵が浮かんだ :2016/11/08 12:17
>>1
誰かを待ってるんじゃないの?
誰かをつかまえるんじゃなくて。
ぞっとするより切ないわ。
単身で借りられたってことは子どもが誰かが保証人よね。
トリップパスについて





校外学習(所謂、遠足)
0  名前: 公立学校なのにお金掛かりすぎ。 :2016/11/06 20:55
皆さんのお子さんの学校って校外学習時での移動手段は電車?それとも観光バスチャーター?

うちの方は中都市で交通の便もJR、私鉄共に有りそう不便ではありません。中学校最寄りにもJRの駅があります。

それなのに小学校の時から校外学習時での移動手段は専ら観光バスです。
小学校の時は昼食は弁当持参だったので必要経費はバスチャーターと駐車場、高速代のみでしたが中学生になってからはお昼もお金持たせて班別に自由行動。
そのお金が五千円も!最初にバス代で4千円持たせてお小遣いで5千円。一回の
校外学習で一万弱ものお金が掛かるなんて...私学の学校ならともかくも公立学校ですよ。色んな経済状態の家庭の子が集まる公立学校にしてはお金が掛かりすぎだと思う。

自分が小・中学校通ってた頃は遠足って言えば専ら電車で奈良とか河内長野の方が定番でひたすら歩いて歩いて。奈良公園でお弁当食べてたら鹿に大方お弁当食べられてしまったりもした。冬場の耐寒歩行なる行事があって金剛山上っておりて10キロ超、帰りの電車では皆、疲れた顔してたな。修学旅行や林間学校だって
電車で行った。

電車の方が安上がりなのにどうして電車で往復しないのか...
8  名前: たいへんだもの :2016/11/08 06:19
>>1
貸切電車とかなら兎も角、一般客と一緒ん電車でなんて、騒ぐ子もいるし、クレーム言われても困るし、大変だからに決まってるじゃないの。

最悪、脱走する子がいるかもよ。

うちの子の中学、修学旅行は新幹線で行くわけでも無かったから、地元の駅からその特急全部貸切状態で行ってた。
9  名前: トラブル :2016/11/08 09:13
>>1
過去に問題を起こしたのかもよ。

電車の非常停止ボタンを押した子がいたとか、車内で騒ぎまくって苦情の電話が殺到したとか。

で、バスで隔離して運ぶしかなくなった、と。
10  名前: タクシー :2016/11/08 09:55
>>1
ほとんどバスですね。

電車だと他のお客様に迷惑になったりするからじゃないのかな。

修学旅行(京都・奈良)は貸切新幹線だったそうです。
私の時代も同じく新幹線、現地では貸切ガイド付きバス。

最近の中学生、京都での移動はすべてチャータータクシーですってよ。

びっくりでした。

都内の公立中学校です。
11  名前: バスガス爆発 :2016/11/08 10:06
>>1
>皆さんのお子さんの学校って校外学習時での移動手段は電車?それとも観光バスチャーター?

バスです。
昼食は、お弁当が出ます。
去年までは、中華料理を円卓で食べていたような写真を見て、子供が「なんで今年はお弁当なんだー」と怒っていました。

一時に何十人以上も地元から集団で電車で移動されても、迷惑なのでは?
12  名前: そんなの :2016/11/08 10:23
>>1
先生がバスの方が楽だからじゃないの?

うちも昔は電車とかだったけど
電車の時間に遅刻してくる子がいて
それ以来バスだわ。

でもお小遣いなんか持たせた事ないよ。
学年費から出てる。
バス代とかも全部学年費からだよ。
今時そうしないと払わない人がいるからって
総会とかで言ってたよ。

学年費にしておくと就学援助金で
親の元にお金が入る前に学校で抑えられるからだって。

そういう子が多い学校だと余計にバスだよね。
トリップパスについて





多産って遺伝する?
0  名前: どう? :2011/03/26 03:21
私の祖母は産めよ育てよの時代もあって
子供を沢山産みました(産めました)

その娘である私の母、子供がなかなか出来ず
私一人だけ。

伯母、叔母も子供を作る事には苦労して
子供一人だったり、二人いる叔母が一人いて
一番の子沢山です。

5人の娘(母達)の中で4人が30代までの
間に婦人病にかかり、手術したり入院したり
しています。

その娘である私。

何の苦労もなく子供をサクサク?二人。
何せ、百発百中ならぬ、二発二中。
淡白なので子作りだけのためであって
他の目的としての活動は皆無。

皇族もそうだけど、美智子様は出産で何か病気を
されたことはあるようですが、お子様としては3人
恵まれました。

が、その娘の黒田さんの話は聞きません。

あまり多くのサンプルを知らないのですが
多産の次は苦労・・・というケース
案外多いのかも?と思いました。

皆さんの周囲ではいかがですか?
41  名前: 無毛連投埋め立て皇室オババは :2016/11/08 08:56
>>39
頭悪いからその程度よ。
堪忍してやって。
42  名前: 見て見て見て見て見て見て :2016/11/08 10:07
>>1
秋篠宮 (文仁) 殿下が、天皇実子でないという噂は、関係各位に根強く伝承されている

遡ること四十数年、昭和天皇の后や、后の取り巻き女官たちから陰湿なイジメを受けた美智子妃殿下 (当時) は、精神に深いダメージを受け、那須の御用邸で一人寂しい静養生活を送っていた。
悩み多き貴婦人の警護を担当していたのが、若き偉丈夫の皇宮警察官。 深い同情が恋情に変わり、いつしか二人は恋に落ちたという。

そこで代々の宮内庁長官に、一つの言葉が引き継がれることになった。 
「皇位継承者は浩宮の血脈から ・・・」 と、である。
秋篠宮 (文仁) 殿下は成長するにつれ、天皇一族とは明らかに異なる特徴を見せつける。 体型、思想、行動の全てである。 皇太子や、黒田清子さんが、一目で陛下のお子さんだと分かるのに比べ、秋篠宮の体型は似ても似つかぬものがある。
43  名前: 見て :2016/11/08 10:07
>>42
> 秋篠宮 (文仁) 殿下が、天皇実子でないという噂は、関係各位に根強く伝承されている
>
> 遡ること四十数年、昭和天皇の后や、后の取り巻き女官たちから陰湿なイジメを受けた美智子妃殿下 (当時) は、精神に深いダメージを受け、那須の御用邸で一人寂しい静養生活を送っていた。
> 悩み多き貴婦人の警護を担当していたのが、若き偉丈夫の皇宮警察官。 深い同情が恋情に変わり、いつしか二人は恋に落ちたという。
>
> そこで代々の宮内庁長官に、一つの言葉が引き継がれることになった。 
> 「皇位継承者は浩宮の血脈から ・・・」 と、である。
> 秋篠宮 (文仁) 殿下は成長するにつれ、天皇一族とは明らかに異なる特徴を見せつける。 体型、思想、行動の全てである。 皇太子や、黒田清子さんが、一目で陛下のお子さんだと分かるのに比べ、秋篠宮の体型は似ても似つかぬものがある。
>
44  名前: 見て :2016/11/08 10:08
>>43
> > 秋篠宮 (文仁) 殿下が、天皇実子でないという噂は、関係各位に根強く伝承されている
> >
> > 遡ること四十数年、昭和天皇の后や、后の取り巻き女官たちから陰湿なイジメを受けた美智子妃殿下 (当時) は、精神に深いダメージを受け、那須の御用邸で一人寂しい静養生活を送っていた。
> > 悩み多き貴婦人の警護を担当していたのが、若き偉丈夫の皇宮警察官。 深い同情が恋情に変わり、いつしか二人は恋に落ちたという。
> >
> > そこで代々の宮内庁長官に、一つの言葉が引き継がれることになった。 
> > 「皇位継承者は浩宮の血脈から ・・・」 と、である。
> > 秋篠宮 (文仁) 殿下は成長するにつれ、天皇一族とは明らかに異なる特徴を見せつける。 体型、思想、行動の全てである。 皇太子や、黒田清子さんが、一目で陛下のお子さんだと分かるのに比べ、秋篠宮の体型は似ても似つかぬものがある。
> >
>
45  名前: 見てよ :2016/11/08 10:08
>>44
> > > 秋篠宮 (文仁) 殿下が、天皇実子でないという噂は、関係各位に根強く伝承されている
> > >
> > > 遡ること四十数年、昭和天皇の后や、后の取り巻き女官たちから陰湿なイジメを受けた美智子妃殿下 (当時) は、精神に深いダメージを受け、那須の御用邸で一人寂しい静養生活を送っていた。
> > > 悩み多き貴婦人の警護を担当していたのが、若き偉丈夫の皇宮警察官。 深い同情が恋情に変わり、いつしか二人は恋に落ちたという。
> > >
> > > そこで代々の宮内庁長官に、一つの言葉が引き継がれることになった。 
> > > 「皇位継承者は浩宮の血脈から ・・・」 と、である。
> > > 秋篠宮 (文仁) 殿下は成長するにつれ、天皇一族とは明らかに異なる特徴を見せつける。 体型、思想、行動の全てである。 皇太子や、黒田清子さんが、一目で陛下のお子さんだと分かるのに比べ、秋篠宮の体型は似ても似つかぬものがある。
> > >
> >
>
トリップパスについて





多産って遺伝する?
0  名前: どう? :2011/03/26 21:28
私の祖母は産めよ育てよの時代もあって
子供を沢山産みました(産めました)

その娘である私の母、子供がなかなか出来ず
私一人だけ。

伯母、叔母も子供を作る事には苦労して
子供一人だったり、二人いる叔母が一人いて
一番の子沢山です。

5人の娘(母達)の中で4人が30代までの
間に婦人病にかかり、手術したり入院したり
しています。

その娘である私。

何の苦労もなく子供をサクサク?二人。
何せ、百発百中ならぬ、二発二中。
淡白なので子作りだけのためであって
他の目的としての活動は皆無。

皇族もそうだけど、美智子様は出産で何か病気を
されたことはあるようですが、お子様としては3人
恵まれました。

が、その娘の黒田さんの話は聞きません。

あまり多くのサンプルを知らないのですが
多産の次は苦労・・・というケース
案外多いのかも?と思いました。

皆さんの周囲ではいかがですか?
41  名前: 無毛連投埋め立て皇室オババは :2016/11/08 08:56
>>39
頭悪いからその程度よ。
堪忍してやって。
42  名前: 見て見て見て見て見て見て :2016/11/08 10:07
>>1
秋篠宮 (文仁) 殿下が、天皇実子でないという噂は、関係各位に根強く伝承されている

遡ること四十数年、昭和天皇の后や、后の取り巻き女官たちから陰湿なイジメを受けた美智子妃殿下 (当時) は、精神に深いダメージを受け、那須の御用邸で一人寂しい静養生活を送っていた。
悩み多き貴婦人の警護を担当していたのが、若き偉丈夫の皇宮警察官。 深い同情が恋情に変わり、いつしか二人は恋に落ちたという。

そこで代々の宮内庁長官に、一つの言葉が引き継がれることになった。 
「皇位継承者は浩宮の血脈から ・・・」 と、である。
秋篠宮 (文仁) 殿下は成長するにつれ、天皇一族とは明らかに異なる特徴を見せつける。 体型、思想、行動の全てである。 皇太子や、黒田清子さんが、一目で陛下のお子さんだと分かるのに比べ、秋篠宮の体型は似ても似つかぬものがある。
43  名前: 見て :2016/11/08 10:07
>>42
> 秋篠宮 (文仁) 殿下が、天皇実子でないという噂は、関係各位に根強く伝承されている
>
> 遡ること四十数年、昭和天皇の后や、后の取り巻き女官たちから陰湿なイジメを受けた美智子妃殿下 (当時) は、精神に深いダメージを受け、那須の御用邸で一人寂しい静養生活を送っていた。
> 悩み多き貴婦人の警護を担当していたのが、若き偉丈夫の皇宮警察官。 深い同情が恋情に変わり、いつしか二人は恋に落ちたという。
>
> そこで代々の宮内庁長官に、一つの言葉が引き継がれることになった。 
> 「皇位継承者は浩宮の血脈から ・・・」 と、である。
> 秋篠宮 (文仁) 殿下は成長するにつれ、天皇一族とは明らかに異なる特徴を見せつける。 体型、思想、行動の全てである。 皇太子や、黒田清子さんが、一目で陛下のお子さんだと分かるのに比べ、秋篠宮の体型は似ても似つかぬものがある。
>
44  名前: 見て :2016/11/08 10:08
>>43
> > 秋篠宮 (文仁) 殿下が、天皇実子でないという噂は、関係各位に根強く伝承されている
> >
> > 遡ること四十数年、昭和天皇の后や、后の取り巻き女官たちから陰湿なイジメを受けた美智子妃殿下 (当時) は、精神に深いダメージを受け、那須の御用邸で一人寂しい静養生活を送っていた。
> > 悩み多き貴婦人の警護を担当していたのが、若き偉丈夫の皇宮警察官。 深い同情が恋情に変わり、いつしか二人は恋に落ちたという。
> >
> > そこで代々の宮内庁長官に、一つの言葉が引き継がれることになった。 
> > 「皇位継承者は浩宮の血脈から ・・・」 と、である。
> > 秋篠宮 (文仁) 殿下は成長するにつれ、天皇一族とは明らかに異なる特徴を見せつける。 体型、思想、行動の全てである。 皇太子や、黒田清子さんが、一目で陛下のお子さんだと分かるのに比べ、秋篠宮の体型は似ても似つかぬものがある。
> >
>
45  名前: 見てよ :2016/11/08 10:08
>>44
> > > 秋篠宮 (文仁) 殿下が、天皇実子でないという噂は、関係各位に根強く伝承されている
> > >
> > > 遡ること四十数年、昭和天皇の后や、后の取り巻き女官たちから陰湿なイジメを受けた美智子妃殿下 (当時) は、精神に深いダメージを受け、那須の御用邸で一人寂しい静養生活を送っていた。
> > > 悩み多き貴婦人の警護を担当していたのが、若き偉丈夫の皇宮警察官。 深い同情が恋情に変わり、いつしか二人は恋に落ちたという。
> > >
> > > そこで代々の宮内庁長官に、一つの言葉が引き継がれることになった。 
> > > 「皇位継承者は浩宮の血脈から ・・・」 と、である。
> > > 秋篠宮 (文仁) 殿下は成長するにつれ、天皇一族とは明らかに異なる特徴を見せつける。 体型、思想、行動の全てである。 皇太子や、黒田清子さんが、一目で陛下のお子さんだと分かるのに比べ、秋篠宮の体型は似ても似つかぬものがある。
> > >
> >
>
トリップパスについて





「頭いい」って偏差値なんぼから?
0  名前: はてな :2016/11/04 16:51
自分は田舎出身で学力とかそっちのけな環境だったし
そもそも偏差値とか聞いたの大人になってからかも

偏差値ってどのくらいからが頭いいで
どのくらいからあちゃーって感じなんですか?
全然わかんない
59  名前: 分かりやすい :2016/11/07 09:45
>>57
>60でまあまあ
>62でそこそこ
>65でけっこう
>67だとおっ!
>70超えたらすげー!
>
>って感じかな。
>
>下は48でちょい残念
>45でどんまい
>43でうーん
>40で普通にバカ
>30台で猿軍団
>
>って感じかな。

笑ったリアルで言われたら引くけど、分かりやすいわー
私はドンマイレベルだけど、英語は仲よしの友達と席が隣になり全く授業を聞かず、英語は猿軍団になりました。
60  名前: 親子も違う :2016/11/07 12:32
>>1
これ、人によって驚くほど違う。

私の場合は偏差値55が普通。60で勉強したんだな、まあまあ頭良いなっていうのは偏差値65以上、すごく頭良いなって思うのは偏差値70以上。

偏差値50以下だと、学校のお勉強には向かないんだなと思う。そこから下のことはよく分からない。

でもうちの親は偏差値55を自慢に思うような人。全然頭良くないよっていうと不満顔になる。
61  名前: 今も使う :2016/11/07 13:31
>>58
>昔っていつよ?

学校のアルファベット別難易度は今でも使われているよ。
大学だと、
S:偏差値65以上(早慶上智など)
A:偏差値60〜64(関関同立・MARCHの難易度の高い学部など)
B:偏差値55〜59(関関同立・MARCHの難易度の低い学部、学習院、成城など)
C:偏差値55〜59(日東駒専、近大など)
D:偏差値45〜49(大東亜帝国など)
E:偏差値44以下(いわゆる無名大学)
もちろん学部によって多少凸凹はあるけど、
大体こんな感じ。

ちなみにネットとかで見るFランは難易度のランクではなく、
元々は河合塾の模試で、入学希望者数が倍率を下回っているため、
偏差値算出が不可能な学部学科がFとされたことから、
大学入試が機能せず、希望者全員が入れる大学のことを指す。
最近では難易度を表すのに使われることもあるけど。

このランク付けをみると、
大学で偏差値60以上なら頭いいと言ってもいいと思う。
62  名前: 義務教育 :2016/11/07 13:50
>>1
65以上なら、まぁ頭いいほう。見込みあり。
70以上なら、頭いいと思う。


64〜46は、普通。努力次第。

45以下は、勉強以外で頑張れって思う。


楽にやって、65が簡単に出るぐらいが目安かな。
63  名前: 比較対象 :2016/11/08 10:02
>>1
ここで話題にするなら大学受験でないと
条件が同じにならないと思う。
高校受験は地方だと公立優位とか
中学受験で首都圏だと私立に優秀層の大半が流れて
残った子だけでの数字のうえ
中高一貫校は高校入試がないから比較もできないし
子供の絶対数の違いとかでずれてくる。

大学受験だと河合塾65以上は良いと思う。
国立上位校・早慶・MARCH上位学部狙いかな。
その次60くらいだと
国立中堅・MARCHくらいよね。
55なら国立下位・中堅私立
50以上なら日東駒専、45で大東亜帝国。
35以下はボーダーフリー。
そしてうちはあちゃー一歩手前のところにいる。
トリップパスについて





あなたならどうですか
0  名前: 駄スレ :2016/11/07 07:22
あなたはB子のつもりで考えてください。

上司と面談の時のことです。
A子が、あなた(B子)から言われたことに傷ついた、と言っている。職場にはいろいろな人がいるし、これからもいろいろな人と出会う可能性があるのだから、言い方に気を付けて、と注意されました。

A子には今まで仕事を教えてきてお昼も
いつも一緒で嫌な顔なんかした時はなかったのにそんな事思っていたなんて。今後どう接したら良いのだろう。 
さて、あなただったらどうしますか。

1)今まで仲良かったのに、どう接したら良いか分からない。何て思われているかもう怖いからとりあえず会社には行かない。

2)A子にまずは謝り、どういうことが嫌か言い分を聞く。

3)なにが嫌か自分には分からないが、まずは今まで通り接して様子を伺う。

暇な方はお付き合いください。
17  名前: さんさーんす :2016/11/07 22:23
>>1
思い当たる事もない、A子以外の人からは何も言われてない、変なのはA子の方だ。

という確信があるなら(私の頭がおかしくなってなければ)③。

ガラスのハートちゃんに付き合う気はない。
18  名前: 無視 :2016/11/07 23:17
>>1
どう考えても思い当たるふしがなければ、A子とがっつり距離を置く。仕事で用があれば普通に話すけど、必要以上に丁寧な言葉を使うだろうな。

強いて言うなら3に近い? でも気分的には無視だよ。

私は言いたいことがある時には本人に直接言う。それが言えない時には、上司に言いつけたりしない。それは卑怯だと思うから。
19  名前::2016/11/08 06:33
>>1
実は、私はAの立場です。
B子はいわゆるその職場ではお局的立場の人でターゲットは一人ずつ。
それ以外には頼りになる存在です。
私もそれまではB子の物言いは少し
気になっていたけれど、スルーしていました。が、そのターゲットが私になり
仕事のことも正しいことを違うと
言い出してきて、影響が出るようになりました。
B子に直接言ったところで、取り巻きも大勢いるのでダメだと思い、上司に言ってしまったんです。
そこでB子がとった行動は1、で退職するそうです。
B子の気持ちは今となってはわかりませんが、私が言ったことへ対する対抗なのか、上司は会社は仕事をする場だからこれはB子自身の問題だから気にするな、と言ってくれてますが、どうすれば良かったんだろう、という思いでいっぱいです。
20  名前: 弱い :2016/11/08 06:50
>>19
お局とは認定しずらい弱さだね
そのくらいでいなくなるなら
元々辞めたいと思ってたんじゃない
正しいことを違うとか言うのは
困るよね


でも正しいことを違うと言われたら、同僚や上司に確認するしかない



>実は、私はAの立場です。
>B子はいわゆるその職場ではお局的立場の人でターゲットは一人ずつ。
>それ以外には頼りになる存在です。
>私もそれまではB子の物言いは少し
>気になっていたけれど、スルーしていました。が、そのターゲットが私になり
>仕事のことも正しいことを違うと
>言い出してきて、影響が出るようになりました。
>B子に直接言ったところで、取り巻きも大勢いるのでダメだと思い、上司に言ってしまったんです。
>そこでB子がとった行動は1、で退職するそうです。
>B子の気持ちは今となってはわかりませんが、私が言ったことへ対する対抗なのか、上司は会社は仕事をする場だからこれはB子自身の問題だから気にするな、と言ってくれてますが、どうすれば良かったんだろう、という思いでいっぱいです。
21  名前: これから :2016/11/08 09:46
>>19
>A子には今まで仕事を教えてきてお昼も
>いつも一緒で嫌な顔なんかした時はなかったのに
>
>今まで仲良かったのに、どう接したら良いか分からない。何て思われてい
>るかもう怖いからとりあえず会社には行かない。

上はいずれも主さんの想像ですよね。
Bは違う捉え方をしていたかもしれない。
それと、その状況なら上司に相談するのもありだったと思う。ベストは上司、A, Bの3人で話し合うことだったかも?

読んで私が思ったのは、Bは新人に対して優位に立って教えている間は親切だけれど、
慣れて自分のやり方ができるようになったり意見を持つようになってくると、
自分の立場が脅かされるような不安にかられて嫌がらせをしたのでは。
また、退職の理由も他にも理由があるのかもしれない。
ということで、世話になったことだけさらっとお礼を言い、
あとは忘れてしまうことじゃないかと思います。
Bの退職後の職場がどう変わるか、それで真実がどうだったのかが見えてくると思う。
トリップパスについて





サンリオamiibo探してた方〜
0  名前: 再販 :2016/11/07 03:17
もう購入できましたか?
まだだったらオムニ7で予約受付してますよ。
1  名前: 再販 :2016/11/08 08:58
もう購入できましたか?
まだだったらオムニ7で予約受付してますよ。
トリップパスについて





高齢者探しの放送意味あるのかな?
0  名前: ありますか? :2016/11/06 12:09
一か月に何度か、市の防災無線を使って、高齢者を探す放送がかかります。
皆さんの自治体にはそういうシステムありますか?

特徴を言いますが、これと言ってインパクトも無く、どこにでもいそうなお年寄り。

「身長160センチ、中肉中背、短めの髪78歳男性。黒っぽいシャツに、茶色のズボンを着ています」
とかそんな感じです。

ちなみに「ハゲ」と言う表現は聞いた事が無い。

そんな人どこにでもいますよね。
最寄りの警察か110番に電話しろと言う指示です。

警察に電話するって、私相当勇気がいます。

ああいう放送意味あるんでしょうか?
そういう人見たと電話してくれる人いるのかな?

皆さんもしかしたらと言う人に出くわしたら、どうします?声かけて電話する?電話だけ取りあえずする?

それも、出先で居なくなったと言う表現なんですよね。
介護施設の人とかが集団で散歩とかするもんなんでしょうか?
保育園児がやってるのは見るけど、そのお年寄り版?あり得ないですよね・・。

家族と散歩だと、よほど夢中に立ち話でもしない限りそうはならないと思うんですよね。

どういう条件がそろうといなくなるんでしょうか?
家に帰ってこないと言うのなら解るんですが。
14  名前: 留意 :2016/11/07 18:08
>>1
うちの地域では聞いたことないけど、流れたら私も気に留めておくと思う。

たしかにうちの地域もお年寄りが多いから確定できる自信はないけど、
そういう人って、様子がちょっと違ってたりするのかね?
15  名前: メール :2016/11/07 19:21
>>1
ウチの市は、火事や地震などと同じように
メールで届く。
大まかな住所や名前も。
近くの人だったりすると「たぶん痴呆
だろうな」と外に出ている時は、
気にかける。
16  名前: 種類 :2016/11/07 22:16
>>1
行方不明者の捜索とかって、公園とか小学校とかについている市の防災スピーカーで月に数回流れてくる事があって、登録している人はメールでも同じ内容のメールが来ます。
よく聞こえない地域の人にはフリーダイヤルのテレホンサービスもあるし、市役所のHPのトップページに掲載される事もあります。

うちの近所は高齢者が多い上に老人ホームもいくつかあるので、近所の人が行方不明になったら気にしますね。
名前までは公表されないのでどこの家の人か分からないにしても、服装とかは公表されるので、買い物行く時とかに気にするようにしています。

老人ホームならセキュリティしっかりしているんだろうけど、何らかの隙にふっと門を開けて居なくなってしまう人っていると思う。
老人ホームの入居者の散歩というか、昼間スーパーに買い物行ったりすると老人ホームのマイクロバスとか1boxカーで車いすとか杖ついて介護の人と一緒に買い物に来ている時がある。
もちろんその車は障害者用のPに停めてる。

この辺で行方不明者の捜索の放送を聞くのは、○市○の自宅から行方不明になっています、という内容が多い、老人ホームに入居するほどの人ではないんだと思う。
軽く認知能力が落ちてきて、しかし体はまだ動く、散歩に行くと言ったままどっかにいなくなっちゃうとか?
9割以上は高齢者の行方不明だけど、1割ぐらい小さい子供とか知的障害者、ただの大人が行方不明になったというメールも来る。
冬休みに小学生がいなくなったとか、1時間後にまたメールが来て同じ学区内の別の子も行方不明、翌日また別の子がいなくなって結局3人で遊びに出掛けてた、なんて事がありました。

無事保護・・・・・・・怪我とか病気なく見つかった
保護・・・・・・怪我とか病気があったけど見つかった
発見・・・・・・残念

ちなみにうちの方では以前「所在が分かりました」という報告メールが来た事がある。
17  名前: うちもない :2016/11/08 08:52
>>6
>うちの方、行方不明の放送はかかるけど、見つかったと言う放送は流れない。
うちも同じです。
見つけてくれと言う放送だけ。

その後どうなったかは解らない。
申し訳ないけど、こっちもさほど気にしてないしね。

倒れてるとかしゃがんで変なもん口にしてるとかそういう行動してたら変だと思うけど、ボーーーとした感じで散歩してる人もいるから、それが徘徊かどうか見極めるなんて無理だし、声かけて、向こうも嫌な気持ちにさせるのも嫌だし、こっちも不愉快な思いさせられたた嫌だしね。

認知症の人もそれだと解るバッチでもつければいいのに。
18  名前: わからない :2016/11/08 08:54
>>1
うちには聞こえないんだよね。。
前のマンションにさえぎられてるのかな‥

公園などにいると、聞こえてくることがあります。

意味があるのかどうか・・わかりませんね、
お年寄りか、障害のある方が多いような気がする。
トリップパスについて





高齢者探しの放送意味あるのかな?
0  名前: ありますか? :2016/11/06 05:04
一か月に何度か、市の防災無線を使って、高齢者を探す放送がかかります。
皆さんの自治体にはそういうシステムありますか?

特徴を言いますが、これと言ってインパクトも無く、どこにでもいそうなお年寄り。

「身長160センチ、中肉中背、短めの髪78歳男性。黒っぽいシャツに、茶色のズボンを着ています」
とかそんな感じです。

ちなみに「ハゲ」と言う表現は聞いた事が無い。

そんな人どこにでもいますよね。
最寄りの警察か110番に電話しろと言う指示です。

警察に電話するって、私相当勇気がいます。

ああいう放送意味あるんでしょうか?
そういう人見たと電話してくれる人いるのかな?

皆さんもしかしたらと言う人に出くわしたら、どうします?声かけて電話する?電話だけ取りあえずする?

それも、出先で居なくなったと言う表現なんですよね。
介護施設の人とかが集団で散歩とかするもんなんでしょうか?
保育園児がやってるのは見るけど、そのお年寄り版?あり得ないですよね・・。

家族と散歩だと、よほど夢中に立ち話でもしない限りそうはならないと思うんですよね。

どういう条件がそろうといなくなるんでしょうか?
家に帰ってこないと言うのなら解るんですが。
14  名前: 留意 :2016/11/07 18:08
>>1
うちの地域では聞いたことないけど、流れたら私も気に留めておくと思う。

たしかにうちの地域もお年寄りが多いから確定できる自信はないけど、
そういう人って、様子がちょっと違ってたりするのかね?
15  名前: メール :2016/11/07 19:21
>>1
ウチの市は、火事や地震などと同じように
メールで届く。
大まかな住所や名前も。
近くの人だったりすると「たぶん痴呆
だろうな」と外に出ている時は、
気にかける。
16  名前: 種類 :2016/11/07 22:16
>>1
行方不明者の捜索とかって、公園とか小学校とかについている市の防災スピーカーで月に数回流れてくる事があって、登録している人はメールでも同じ内容のメールが来ます。
よく聞こえない地域の人にはフリーダイヤルのテレホンサービスもあるし、市役所のHPのトップページに掲載される事もあります。

うちの近所は高齢者が多い上に老人ホームもいくつかあるので、近所の人が行方不明になったら気にしますね。
名前までは公表されないのでどこの家の人か分からないにしても、服装とかは公表されるので、買い物行く時とかに気にするようにしています。

老人ホームならセキュリティしっかりしているんだろうけど、何らかの隙にふっと門を開けて居なくなってしまう人っていると思う。
老人ホームの入居者の散歩というか、昼間スーパーに買い物行ったりすると老人ホームのマイクロバスとか1boxカーで車いすとか杖ついて介護の人と一緒に買い物に来ている時がある。
もちろんその車は障害者用のPに停めてる。

この辺で行方不明者の捜索の放送を聞くのは、○市○の自宅から行方不明になっています、という内容が多い、老人ホームに入居するほどの人ではないんだと思う。
軽く認知能力が落ちてきて、しかし体はまだ動く、散歩に行くと言ったままどっかにいなくなっちゃうとか?
9割以上は高齢者の行方不明だけど、1割ぐらい小さい子供とか知的障害者、ただの大人が行方不明になったというメールも来る。
冬休みに小学生がいなくなったとか、1時間後にまたメールが来て同じ学区内の別の子も行方不明、翌日また別の子がいなくなって結局3人で遊びに出掛けてた、なんて事がありました。

無事保護・・・・・・・怪我とか病気なく見つかった
保護・・・・・・怪我とか病気があったけど見つかった
発見・・・・・・残念

ちなみにうちの方では以前「所在が分かりました」という報告メールが来た事がある。
17  名前: うちもない :2016/11/08 08:52
>>6
>うちの方、行方不明の放送はかかるけど、見つかったと言う放送は流れない。
うちも同じです。
見つけてくれと言う放送だけ。

その後どうなったかは解らない。
申し訳ないけど、こっちもさほど気にしてないしね。

倒れてるとかしゃがんで変なもん口にしてるとかそういう行動してたら変だと思うけど、ボーーーとした感じで散歩してる人もいるから、それが徘徊かどうか見極めるなんて無理だし、声かけて、向こうも嫌な気持ちにさせるのも嫌だし、こっちも不愉快な思いさせられたた嫌だしね。

認知症の人もそれだと解るバッチでもつければいいのに。
18  名前: わからない :2016/11/08 08:54
>>1
うちには聞こえないんだよね。。
前のマンションにさえぎられてるのかな‥

公園などにいると、聞こえてくることがあります。

意味があるのかどうか・・わかりませんね、
お年寄りか、障害のある方が多いような気がする。
トリップパスについて





神宮外苑イベントで火事 男児死亡2人ケガ
0  名前: ひどい :2016/11/05 19:52
日本テレビ系(NNN) 11/6(日) 18:45配信
 6日午後、東京の神宮外苑近くのイベント会場で火事があり、1人が死亡、2人がケガをした。

 東京・新宿区の神宮外苑で行われていたイベントでの火事の写真には、大きな炎とともに黒煙が上がっている様子が捉えられた。

 東京消防庁などによると、6日午後5時半頃、新宿区の神宮外苑の軟式野球場で開催されていたイベントで、木製展示物が一つ燃える火事があった。火事はすでにほぼ鎮火しているということだが、1人が死亡、2人がケガをしているという。亡くなったのは5歳の男の子だという。

 出火した原因など詳しい状況はまだ分かっていない。

 現場では「東京デザインウィーク」というイベントが行われており、テントなどが設営され、野外を含む様々な展示が行われていたという。


燃える前の建築物がネットに上がってましたが
木製のジャングルジムに木くずを敷き詰め
その傍に白熱電球が設置してあったらしいです。
そりゃ火事になって当たり前ですよね。

作ったのは日本工業大学の工学部の学生。
工学部なのに火事になる危険性に
誰も気づかなかったんでしょうか??

男の子苦しかったでしょうに。
ご冥福をお祈りします。
106  名前: 、、、 :2016/11/08 08:11
>>103
>>事故直後のまだ原因が判明しない時点から、真っ先に会見を開き、「被害者へのお詫び」と「大学側の責任」を伝えた大学側。
>>原因として、LEDのみのはずが白熱灯も使用していたことが判明するや、また直後に会見を開き、「大学側の指導不足」を詫びた大学側。
>>通常の大学なら言うことでしょう。「まだ詳細がわかっていない」「警察の調査結果を待ってからコメントしたい」と。
>>大学も今では学生の大きな知識不足が招いた惨事であると重々承知しているはず。
>>でも、「責任は指導不足の大学にある」と言っているのです。
>>
>>なぜか・・?それは事故を起こした学生を全面的に守るためです。事故を起こした学生の親にしてみれば、どんなにありがたいことでしょう・・。
>>
>>確かに大学のレベルはFランです。在校生のレベルも低いことでしょう。
>>でも、学力の低い学生も卒業時にはしっかりした技術と責任力を身につけて、立派に社会に巣立っていくのです。
>>指導力のある、充実した設備のあるすばらしい大学だと思います。
>>「本当に強い大学ランキング」「大学就職率ランキング」では、Fラン大学ながら、ベスト100には入っています。
>>何故知っているのか・・?それはうちの息子が付属高校の卒業生なのです。うちの息子は付属大学にはいかずに、他の大学に進学しましたが、親としては、安心して通わせられる大学だと思っていました。
>>
>>事故直後の必死な様子の学生らしき若者の映像と、今回の大学側の会見を見て、「やっぱり信頼できる大学だな・・」と、目頭が熱くなりました。
>
>
>
>
>
>
>それ、今言うこと?
>子どもがひとり亡くなってるんだよ?
>その原因を作った側の素晴らしさを滔々と語って目頭が熱くなるって…??
>
>呆れるわ。

バカ親には何も通じないよ。
107  名前: そうねぇ :2016/11/08 08:23
>>104
今、朝日の電子版読んできた。
投光器はこの日だけつけたみたいだね。
展示物の中には入れないという話だったのに、入れちゃったらしい。
警察も調べてて大学も責任を認めてるらしいよ。
108  名前: 学生を守っているんだよ :2016/11/08 08:31
>>95
不快な思いをさせてすみません・・!
確かに私もニュースを見た直後は、あまりに凄惨な事故現場と、おが屑などいかにも危なそうな作りには、呆れていました。

学生の大学名を聞いて、息子も建築学部なこともあり、うちの子が通っていた可能性もあったので、学生の身で幼児が亡くなるような事件を起こした張本人になったら、どうなってしまうかと、息子が加害者に含まれていたような錯覚を起こしてしまいました。

今回のことを教訓に、「建築に携わる以上、安全は何よりも大切な重要事項」であることも、大学は学生にしっかりと導いてほしいと思っています。

不適切なコメントをお詫びいたします。
109  名前: イベント側 :2016/11/08 08:48
>>1
イベント側の責任も重いと思うけれど
何故か表に出てこないね。
大学の生徒は素人なのに、素人の作った作品で遊ばせて
あの木材で作った不安定な物に大人も乗ってたよね。
子供が中で遊んでいるときに崩れたら、子供は危ないよ。
公園の遊具は安全性が確認されていても、それでも事故は起こるのに、学生が作ったもので遊ばせるなんて
専門家が安全を確認するとかしない限りだめだと思うけれど。
110  名前: 偏差値叩き :2016/11/08 08:50
>>108
偏差値叩きの馬鹿親よりマシだよ。

>不快な思いをさせてすみません・・!
>確かに私もニュースを見た直後は、あまりに凄惨な事故現場と、おが屑などいかにも危なそうな作りには、呆れていました。
>
>学生の大学名を聞いて、息子も建築学部なこともあり、うちの子が通っていた可能性もあったので、学生の身で幼児が亡くなるような事件を起こした張本人になったら、どうなってしまうかと、息子が加害者に含まれていたような錯覚を起こしてしまいました。
>
>今回のことを教訓に、「建築に携わる以上、安全は何よりも大切な重要事項」であることも、大学は学生にしっかりと導いてほしいと思っています。
>
>不適切なコメントをお詫びいたします。
トリップパスについて





電車のホームから突き落とす
0  名前: また慶応 :2016/11/07 11:54
真面目にやってる他の学生にしてみたら全くもって迷惑な話だろうけど、
それにしてもなんかいつも女がらみの事件で、勘違いして調子に乗ってんだろうなあという印象。

何度も続くから私の中ではイメージが相当悪くなってしまったよ。
5  名前: アホぼん :2016/11/08 08:24
>>1
今や、経済的にとっても裕福な「アホぼん」というイメージ
6  名前: 全くね :2016/11/08 08:35
>>4
自己肯定の塊に思える。
俺たちは勝ち組!と信じすぎてる。
東大生のほうがまだ謙虚だわ。

独立自尊だっけか。
自尊ばっかりデカくなってる気がするよ。
福澤先生は昨今の件を草葉の陰で嘆いてらっしゃると思う。
7  名前: 偶々 :2016/11/08 08:39
>>1
偶々事件が重なっただけでしょ。
それこそ無名の大学じゃ、大学名出してまで、ニュースにならないかもよ。

レイプ事件で慶応がつるし上げられてる最中だから、視聴率取るにはそれに便乗しないとね。
8  名前: そうコレ :2016/11/08 08:39
>>4
慶應=調子にのっているバカ

というイメージしかないわ。
9  名前: だよね :2016/11/08 08:42
>>7
都内の大学生がと言われるだけだけど
有名校の名前損ってかんじはするよね。

うちは、高校受験生がいますが
早慶・マーチ付属を狙ってる子が大人げないが嫌いなの。
こういう子がきっと慶応とかはいるとそうなるのかなーと思ってる。
トリップパスについて





はごろもフーズ
0  名前: ツナ :2016/11/04 06:30
Yahoo!ニュースに出てたけど、はごろもフーズのミカンの缶詰に今度はクモが入ってたとか。
この前はGでしょ。
うちにシーチキンの缶詰の買い置きがあるんだけど開けられなよ(泣)
小さいクモくらいなら大丈夫だけどGだけはイヤー!
14  名前: 2 :2016/11/07 07:16
>>13
お金は安心を買うために払うの
払いたくないわね
ゴキは別の話よ
15  名前: アホか :2016/11/07 07:19
>>13
潔癖すぎるかどうかはともかくとして、それが当たり前になっちゃ困る。
何かあればそれは指摘していくべきじゃないの?
度を越えたいちゃもん的なクレームじゃないんだから。

あと、ほとんど全員って、あなたの家族全員 てことですよね、もっと書き方気を付けた方がいいよ、誤解されやすいよ。


>日本の安全レベルはかなり厳しいのよ。
>それでも、虫は入ることがあるのよ。
>だって虫も食べ物を食べるのだから。
>外国産なんてもっと色々とあるはず。それをここまで大ごとにしないだけ。
>日本人、潔癖すぎる。
>
>今回のことは発覚後の対処が悪かった感は否めないけど、
>あなた知ってる?人間て寝ている間にもGを何回かは食べてるんだって。ほとんど全員。
>
>潔癖すぎる。
16  名前: またまた〜 :2016/11/07 07:23
>>13
そんなもの全員食べてるわけないじゃない。そんなのがクチに入れば寝てても分かるわ!
17  名前: ふっふう :2016/11/07 12:02
>>1
缶詰めの中は滅菌されてるだろうから、なんか平気かも。Gとネズミ以外なら行けそうな。人間のやることだからなんか絶対あるって。江戸時代なんかもっと穢かったろうと思うよ。
18  名前: 、、、ィ、、、ィ :2016/11/08 08:23
>>15
、ウ、?テ、ニヒワナ👻ヌ、ケ、陦」
、ェトエ、ル、ヒ、ハ、テ、ニ、ォ、鯤ソマタ、ハ、オ、?ソ、鬢ノ、ヲ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
トリップパスについて





他人行儀な息子
0  名前: これは普通なの? :2016/11/06 22:32
社会人の息子の自転車が家にあるのに気づき、息子にラインで聞いたら、鍵がなかったから歩いていったと帰って来ました。
私は専業主婦だし、雨の日にはいつも駅まで車で送っていってます。今日は確かに晴れていたけど、歩いて駅まで20分はかかる距離を(バスはない)なので、もしかして遅刻してるかもしれません。
一言鍵ないから送ってと言えば、送っていったのに、なんで言わずに歩いていってしまったんだろうと情けなく思います。

三人兄弟の真ん中の息子、昔から自立していてなんでも自分でやる子でした。だから尚更、こんなことでも頼れないのかと寂しい思いです。

私は自分のことで冷静に判断できないけど、こういったことは普通のことですか?
他の兄弟なら大騒ぎして送ってってというのに、この息子だけは言わないのです。
皆さんのお子さんが朝通学通勤で、20分の距離で自転車の鍵がない場合、送ってってと言わないですか?
その点で親に甘えたりしませんか?
冷静な第三者の目で、おしえてくださいませんか?
22  名前: 羨ましい :2016/11/07 18:33
>>1
男子だと体力があるから、20分くらいなら苦にならないというのもあると思う。
それは別としても、いつも送っていても甘えないで,
自分でなんとかする子もいるんだね。
うちの中学生が同じ状況なら、鍵がない探して!送って!と大騒ぎだろうな。
こっちの方がよほど情けない。
(ちなみに、甘やかしはよくないと思って、最近は自分で解決させるようにしてる。
23  名前: クタ、?ハ、、、ハ、。 :2016/11/07 18:40
>>1
チ🔧テ、ニ、筅鬢テ、ニ、?ホ、ャノ眛フ、ハ、鮑タ、ヲ、ア、ノ。「、、、ュ、ハ、熙マクタ、??ハ、、、ォ、筍」
24  名前: (笑)(笑)(笑) :2016/11/07 21:16
>>18
>毎度宛てにされると「自分で行けよ」
>1人で行くと「言えば送って行ったのに」
>親は(私も含め)甘えられると鬱陶しい。
>甘えられないと寂しい。勝手です。


ほんこれ!!!
ウケたわぁ(笑)
25  名前: 普通だよ :2016/11/07 23:30
>>1
うちの息子達、頼ってこないよ。
終電逃したら自力で歩く。夫はもう飲んでいるし、私は週末だけだけど飲む。

たまに飲んでいないし風が強そうだなっておもって迎えに行こうか?というと、いい、まってる間に歩けるって言う、私が30分くらいの道のりならやつらは20分かな。
お母さんに声かける どうしたのって返事が返ってくる、おくろうか?ちょっとまって火を消すから家の鍵もかけなきゃーードタバタの間に、100メートルくらい先をあるけてるだろうな。

私は寂しくないよ。
26  名前: 隠れ過保護 :2016/11/08 02:36
>>1
うちの子たち(高校生息子、中学生娘)も自ら要望を口に出すことはないよ。

たまに私が「父さんに送ってもらえば?」などとこっそり言うくらい。
すると、子どもたちはパっと明るい顔して夫に頼みに行く。
夫も子どもの頼みとあらば張り切って…
という感じ。

私が指し金をしない限りは思いもしないって感じ。

学習しないというか、まぁ、それでいいんだけど。
トリップパスについて





世界の時事問題を日本で例えてみると
0  名前: どうじゃろ :2016/11/06 16:34
例えてみるとどういう事になるのかな?

例えば、ヒラリーvsトランプは
田中マキコvs高須医院長みたいな感じ?

アイドルグループのナチスコスプレは
ワンダイレクションがオウム真理教のパロディするみたいな感じなのかな
1  名前: どうじゃろ :2016/11/07 22:58
例えてみるとどういう事になるのかな?

例えば、ヒラリーvsトランプは
田中マキコvs高須医院長みたいな感じ?

アイドルグループのナチスコスプレは
ワンダイレクションがオウム真理教のパロディするみたいな感じなのかな
2  名前: 今だと :2016/11/07 23:13
>>1
>例えてみるとどういう事になるのかな?
>
>例えば、ヒラリーvsトランプは
>田中マキコvs高須医院長みたいな感じ?
>

田中真紀子じゃなくて小池さんじゃない?
3  名前: いや〜 :2016/11/08 01:11
>>1
>例えてみるとどういう事になるのかな?
>
>例えば、ヒラリーvsトランプは
>田中マキコvs高須医院長みたいな感じ?

究極の選択という意味で
蓮舫vsルーピー鳩山?
どっちも選びたくないのに選ばなきゃならないという罰ゲーム。

>アイドルグループのナチスコスプレは

日章旗柄の服を着たピコ太郎
なのに世界中から愛される→半島人が怒り狂う
4  名前: おお〜 :2016/11/08 02:02
>>3
>究極の選択という意味で
>蓮舫vsルーピー鳩山?
>どっちも選びたくないのに選ばなきゃならないという罰ゲーム。
>
>>アイドルグループのナチスコスプレは
>
>日章旗柄の服を着たピコ太郎
>なのに世界中から愛される→半島人が怒り狂う

まるで風刺画的な鋭さ!
トリップパスについて





斂葬(れんそう)の儀
0  名前::2016/11/03 21:48
斂葬(れんそう)の儀

久しぶりに清子さまを見た。
たぶんそうであろう。
チラッとだけ映った。
AI子さまはいなかったよね?
106  名前: さか :2016/11/08 01:57
>>105
>>>>周囲から悠仁さまの教育について助言されたとき、紀子さまは「私はこれから皇后になる人です。みなさんにどうこういわれる筋合いではありません」とピシャリ。「みなさん、平民に……」ともいわれたともいう。
>>>> 皇室ジャーナリストが語る。
>>>>「私も聞いて驚いた。権力を持たない天皇・皇后両陛下の地位をまるであるかの如く扱い、しかも一般の人と分けてご自分を特別視されている。このお言葉は他にこう受け取られる恐れがある。皇太子殿下が天皇になられても、皇后の雅子さまには大変かもしれない。そのときは摂政宮を設けて秋篠宮に就いてもらう。要するに皇位継承順位を無視する意図のある発言とも受け取られかねない」
>>>
>>>
>>>
>>>
>>>
>>>
>>>
>>>
>>>>斂葬(れんそう)の儀
>>>>
>>>>久しぶりに清子さまを見た。
>>>>たぶんそうであろう。
>>>>チラッとだけ映った。
>>>>AI子さまはいなかったよね?
107  名前::2016/11/08 01:57
>>106
>>>>>囲から悠仁さまの教育について助言されたとき、紀子さまは「私はこれから皇后になる人です。みなさんにどうこういわれる筋合いではありません」とピシャリ。「みなさん、平民に……」ともいわれたともいう。
>>>>> 皇室ジャーナリストが語る。
>>>>>「私も聞いて驚いた。権力を持たない天皇・皇后両陛下の地位をまるであるかの如く扱い、しかも一般の人と分けてご自分を特別視されている。このお言葉は他にこう受け取られる恐れがある。皇太子殿下が天皇になられても、皇后の雅子さまには大変かもしれない。そのときは摂政宮を設けて秋篠宮に就いてもらう。要するに皇位継承順位を無視する意図のある発言とも受け取られかねない」
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>>斂葬(れんそう)の儀
>>>>>
>>>>>久しぶりに清子さまを見た。
>>>>>たぶんそうであろう。
>>>>>チラッとだけ映った。
>>>>>AI子さまはいなかったよね?
108  名前::2016/11/08 01:58
>>107
>>>>>>囲から悠仁さまの教育について助言されたとき、紀子さまは「私はこれから皇后になる人です。みなさんにどうこういわれる筋合いではありません」とピシャリ。「みなさん、平民に……」ともいわれたともいう。
>>>>>> 皇室ジャーナリストが語る。
>>>>>>「私も聞いて驚いた。権力を持たない天皇・皇后両陛下の地位をまるであるかの如く扱い、しかも一般の人と分けてご自分を特別視されている。このお言葉は他にこう受け取られる恐れがある。皇太子殿下が天皇になられても、皇后の雅子さまには大変かもしれない。そのときは摂政宮を設けて秋篠宮に就いてもらう。要するに皇位継承順位を無視する意図のある発言とも受け取られかねない」
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>>斂葬(れんそう)の儀
>>>>>>
>>>>>>久しぶりに清子さまを見た。
>>>>>>たぶんそうであろう。
>>>>>>チラッとだけ映った。
>>>>>>AI子さまはいなかったよね?
109  名前::2016/11/08 01:58
>>108
>>>>>>>囲から悠仁さまの教育について助言されたとき、紀子さまは「私はこれから皇后になる人です。みなさんにどうこういわれる筋合いではありません」とピシャリ。「みなさん、平民に……」ともいわれたともいう。
>>>>>>> 皇室ジャーナリストが語る。
>>>>>>>「私も聞いて驚いた。権力を持たない天皇・皇后両陛下の地位をまるであるかの如く扱い、しかも一般の人と分けてご自分を特別視されている。このお言葉は他にこう受け取られる恐れがある。皇太子殿下が天皇になられても、皇后の雅子さまには大変かもしれない。そのときは摂政宮を設けて秋篠宮に就いてもらう。要するに皇位継承順位を無視する意図のある発言とも受け取られかねない」
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>>斂葬(れんそう)の儀
>>>>>>>
>>>>>>>久しぶりに清子さまを見た。
>>>>>>>たぶんそうであろう。
>>>>>>>チラッとだけ映った。
>>>>>>>AI子さまはいなかったよね?
110  名前::2016/11/08 01:58
>>109
>>>>>>>>囲から悠仁さまの教育について助言されたとき、紀子さまは「私はこれから皇后になる人です。みなさんにどうこういわれる筋合いではありません」とピシャリ。「みなさん、平民に……」ともいわれたともいう。
>>>>>>>> 皇室ジャーナリストが語る。
>>>>>>>>「私も聞いて驚いた。権力を持たない天皇・皇后両陛下の地位をまるであるかの如く扱い、しかも一般の人と分けてご自分を特別視されている。このお言葉は他にこう受け取られる恐れがある。皇太子殿下が天皇になられても、皇后の雅子さまには大変かもしれない。そのときは摂政宮を設けて秋篠宮に就いてもらう。要するに皇位継承順位を無視する意図のある発言とも受け取られかねない」
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>>斂葬(れんそう)の儀
>>>>>>>>
>>>>>>>>久しぶりに清子さまを見た。
>>>>>>>>たぶんそうであろう。
>>>>>>>>チラッとだけ映った。
>>>>>>>>AI子さまはいなかったよね?
トリップパスについて





斂葬(れんそう)の儀
0  名前::2016/11/04 10:40
斂葬(れんそう)の儀

久しぶりに清子さまを見た。
たぶんそうであろう。
チラッとだけ映った。
AI子さまはいなかったよね?
106  名前: さか :2016/11/08 01:57
>>105
>>>>周囲から悠仁さまの教育について助言されたとき、紀子さまは「私はこれから皇后になる人です。みなさんにどうこういわれる筋合いではありません」とピシャリ。「みなさん、平民に……」ともいわれたともいう。
>>>> 皇室ジャーナリストが語る。
>>>>「私も聞いて驚いた。権力を持たない天皇・皇后両陛下の地位をまるであるかの如く扱い、しかも一般の人と分けてご自分を特別視されている。このお言葉は他にこう受け取られる恐れがある。皇太子殿下が天皇になられても、皇后の雅子さまには大変かもしれない。そのときは摂政宮を設けて秋篠宮に就いてもらう。要するに皇位継承順位を無視する意図のある発言とも受け取られかねない」
>>>
>>>
>>>
>>>
>>>
>>>
>>>
>>>
>>>>斂葬(れんそう)の儀
>>>>
>>>>久しぶりに清子さまを見た。
>>>>たぶんそうであろう。
>>>>チラッとだけ映った。
>>>>AI子さまはいなかったよね?
107  名前::2016/11/08 01:57
>>106
>>>>>囲から悠仁さまの教育について助言されたとき、紀子さまは「私はこれから皇后になる人です。みなさんにどうこういわれる筋合いではありません」とピシャリ。「みなさん、平民に……」ともいわれたともいう。
>>>>> 皇室ジャーナリストが語る。
>>>>>「私も聞いて驚いた。権力を持たない天皇・皇后両陛下の地位をまるであるかの如く扱い、しかも一般の人と分けてご自分を特別視されている。このお言葉は他にこう受け取られる恐れがある。皇太子殿下が天皇になられても、皇后の雅子さまには大変かもしれない。そのときは摂政宮を設けて秋篠宮に就いてもらう。要するに皇位継承順位を無視する意図のある発言とも受け取られかねない」
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>>斂葬(れんそう)の儀
>>>>>
>>>>>久しぶりに清子さまを見た。
>>>>>たぶんそうであろう。
>>>>>チラッとだけ映った。
>>>>>AI子さまはいなかったよね?
108  名前::2016/11/08 01:58
>>107
>>>>>>囲から悠仁さまの教育について助言されたとき、紀子さまは「私はこれから皇后になる人です。みなさんにどうこういわれる筋合いではありません」とピシャリ。「みなさん、平民に……」ともいわれたともいう。
>>>>>> 皇室ジャーナリストが語る。
>>>>>>「私も聞いて驚いた。権力を持たない天皇・皇后両陛下の地位をまるであるかの如く扱い、しかも一般の人と分けてご自分を特別視されている。このお言葉は他にこう受け取られる恐れがある。皇太子殿下が天皇になられても、皇后の雅子さまには大変かもしれない。そのときは摂政宮を設けて秋篠宮に就いてもらう。要するに皇位継承順位を無視する意図のある発言とも受け取られかねない」
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>>斂葬(れんそう)の儀
>>>>>>
>>>>>>久しぶりに清子さまを見た。
>>>>>>たぶんそうであろう。
>>>>>>チラッとだけ映った。
>>>>>>AI子さまはいなかったよね?
109  名前::2016/11/08 01:58
>>108
>>>>>>>囲から悠仁さまの教育について助言されたとき、紀子さまは「私はこれから皇后になる人です。みなさんにどうこういわれる筋合いではありません」とピシャリ。「みなさん、平民に……」ともいわれたともいう。
>>>>>>> 皇室ジャーナリストが語る。
>>>>>>>「私も聞いて驚いた。権力を持たない天皇・皇后両陛下の地位をまるであるかの如く扱い、しかも一般の人と分けてご自分を特別視されている。このお言葉は他にこう受け取られる恐れがある。皇太子殿下が天皇になられても、皇后の雅子さまには大変かもしれない。そのときは摂政宮を設けて秋篠宮に就いてもらう。要するに皇位継承順位を無視する意図のある発言とも受け取られかねない」
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>>斂葬(れんそう)の儀
>>>>>>>
>>>>>>>久しぶりに清子さまを見た。
>>>>>>>たぶんそうであろう。
>>>>>>>チラッとだけ映った。
>>>>>>>AI子さまはいなかったよね?
110  名前::2016/11/08 01:58
>>109
>>>>>>>>囲から悠仁さまの教育について助言されたとき、紀子さまは「私はこれから皇后になる人です。みなさんにどうこういわれる筋合いではありません」とピシャリ。「みなさん、平民に……」ともいわれたともいう。
>>>>>>>> 皇室ジャーナリストが語る。
>>>>>>>>「私も聞いて驚いた。権力を持たない天皇・皇后両陛下の地位をまるであるかの如く扱い、しかも一般の人と分けてご自分を特別視されている。このお言葉は他にこう受け取られる恐れがある。皇太子殿下が天皇になられても、皇后の雅子さまには大変かもしれない。そのときは摂政宮を設けて秋篠宮に就いてもらう。要するに皇位継承順位を無視する意図のある発言とも受け取られかねない」
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>>斂葬(れんそう)の儀
>>>>>>>>
>>>>>>>>久しぶりに清子さまを見た。
>>>>>>>>たぶんそうであろう。
>>>>>>>>チラッとだけ映った。
>>>>>>>>AI子さまはいなかったよね?
トリップパスについて





夜になるとスレを立ててしまう
0  名前: 自分寂しいのか? :2016/11/05 18:01
夜晩酌をしているとつい人恋しくなりかまって欲しくなるのか、つい同じ内容の悩み…解決難しいから普段は諦めている悩みについてスレを立ててしまう。
何回もやっているのでキツイレスが返ってくるが、立てた本人でも「そうだよなー」と反省してしまうが、中にも同じ悩みをグダグダ書いていることを理解しながら親身に答えて下さる方が多い。
本当に読みながら泣いてしまう。

皆さんはどんな時にスレを立てますか?
5  名前: そうそう :2016/11/06 22:44
>>1
キツイレスでも自分を見直す良いきっかけがもらえるよね。
私は、自分自身に行き詰まった時かな。
6  名前: そうだなあ :2016/11/06 23:23
>>1
なんだか読み進めると揉めるようなスレが続くとき、たまーにだけど自分の好きなタイプのスレ立てする。
オススメ物とか、好きなお酒とか、こんな時のメニューは?とか。
この手は読んでいてとてもためになることが多いからね。変に揉めることもないし。
そういうのは、ほかの人のスレも全部読む。
7  名前: 夜にはなりました :2016/11/07 23:31
>>1
私も同じことでスレたてちゃうこと、あります。
レスもらって、改善しようと試みるも、やっぱりうまくいかなくて、また立てることが多いです。
皆、すぐに解決するものなんだろうか…
8  名前: あの人 :2016/11/08 00:06
>>1
今盛り上がってるエセヤンキー親の娘擁護スレもそれかな。


>夜晩酌をしているとつい人恋しくなりかまって欲しくなるのか、つい同じ内容の悩み…解決難しいから普段は諦めている悩みについてスレを立ててしまう。
>何回もやっているのでキツイレスが返ってくるが、立てた本人でも「そうだよなー」と反省してしまうが、中にも同じ悩みをグダグダ書いていることを理解しながら親身に答えて下さる方が多い。
>本当に読みながら泣いてしまう。
>
>皆さんはどんな時にスレを立てますか?
9  名前: 人恋しいのはみんな同じ :2016/11/08 01:03
>>1
思ってることを書くだけじゃなくて
誰かからの返事がほしいことがあります。
そういう時にスレ立てます。
自分一人じゃ思いつかない事を
教えてもらったり、
厳しいレスも後でありがたい事があります。

実際には重たくて言えないことも
ここなら言えるときがあります。
トリップパスについて





いやらしい(お金)話ですが
0  名前: いつになれば :2016/11/06 00:46
義両親が子供(孫)用に貯金したいと申し出があり、5歳の頃通帳を作り渡しました。
将来、大学に進学する時に使えるようにとの話しでした。

現在大学2年、まだ通帳がもらえていません。
学費がキツイので、そろそろ助けて欲しいのですが。
貯金してくれてなかったのでしょうか。
あきらめた方がいいですかね?

バカみたいな話しですが、誰にも聞けないですし。
あきらめるなら早い方が傷が浅いと思いまして。
27  名前: ビックリ :2016/11/07 21:57
>>1
本気であてにしてたんだ。
さっさと忘れておしまい!
28  名前: 諦めた方が精神衛生上楽よね :2016/11/07 22:55
>>1
>義両親が子供(孫)用に貯金したいと申し出があり、5歳の頃通帳を作り渡しました。
>将来、大学に進学する時に使えるようにとの話しでした。

本気で通帳だけ取り戻したいなら、銀行に紛失した旨を話して、再発行したらできる。
でも、義両親やご主人に無断でそんな事したら、主さんが責められそうね。

きっと、出来なかったのよ、貯金。

或いは、最初は貯金できていたかもしれない、でも、段々できなくなったのかも知れない。

だって、歳を取れば取るほど、お金の価値は変化するもの。

私は、実家の両親を見ていて、本当にそれを実感してる。

余程のお金持ちなら兎も角、一般の50代、60代にとっての100万円と、70代、80代にとっての100万円って、価値が全く違ってくるのよ。

恐らく、私達が想像できない位に、価値が変わるのよ。

昨今の経済事情から考えると、もしかしたら、ちゃんとお金を貯めていてくれたかも知れない。
でも、何らかの事情で、そのお金を老後資金に…と考えるようになったとしてもおかしくないわ。

ここは、諦める方が楽でしょうね。
29  名前: ありがたい話 :2016/11/07 23:33
>>24
うちの親がこれだった。
郵貯で孫名義で貯金。
満期になったらうちの子にくれるって。
義実家でなく実の親だから大丈夫。
やっぱり25くらいになるそうだけど
結婚とかあるだろうからその時のためにと言われた。
30  名前: サソタョ :2016/11/08 00:17
>>10
>、「。シ。「オチホセソニ、ヌ、マシ遉オ、👃ォ、鬢マハケ、ュ、ヒ、ッ、、、隍ヘ。」
>
>テカニ睿ヘ、ォ、魏?ルハケ、、、ニ、筅鬢ヲ、ネ、ォ、ヌ、ュ、ハ、、。ゥ
>、ェカ筅ホ、ウ、ネクタ、??ハ、、、ォ、鯆鄒賈ラ、ネサラ、??ニ、、、?ォ、筅キ、?ハ、、、キ。」
>
>、ネ、熙「、ィ、コハケ、、、ニ、筅鬢テ、ニ。「
>、ス、ホハヨサ👻ホヘヘサメ、ォ、ニ、ォ、鯑?皃ニ、篥ル、ッ、ハ、、、ォ、筍ゥ。ゥ
31  名前: 諦めよう :2016/11/08 00:35
>>1
人のお金だもの。
当てにしてはいけないと思うわ。
諦めて。

忘れたころに思い出してくれたらそれはそれで嬉しいことだし。
トリップパスについて





大学卒業したら・・・・
0  名前: 一応親 :2016/11/06 06:39
子どもに「大学を卒業したら自分で勝手にやってくれ」はひどいですか?

姉は「時代が違う。卒業して結婚して家庭が安定するまでが無理なら、せめて仕事が一年サイクル掴んで馴れて定着するまでは」と言います。
23  名前: 好き勝手 :2016/11/07 17:32
>>1
私は就職と同時に家を出たのですが、そのほうが楽だったと思う。すべて自分のペースで動けるし、家族に気を使う必要はない。同居していたら、お風呂に入る時間も気にするし、食事の時間も気になる。

家族と同居して、気を使いながら生活するほうが、人間的には成長できると思う。
24  名前: んーとね :2016/11/07 17:37
>>1
>子どもに「大学を卒業したら自分で勝手にやってくれ」はひどいですか?
>
卒業したら就職して、自分で貯金して自立してね。
それまでは食費入れてね。ならいいかな。

はっきり言わないとなんとなくパラサイトになる。
自立しても生活が極端にだらしないと、病気になって出戻ってきたりするけど。
25  名前: どっちにしろ :2016/11/07 18:07
>>22
>代わりに貯金してあげてるだけなんじゃないの。

いや、それは違うと思う。
結局その時には家ぐるみでお金が必要になるのだから。
26  名前: そうだね :2016/11/07 18:12
>>22
私の親は、家に入れなくていいから貯めておきなさいって言ってたし、言葉に甘えて家に入れてなかった。
結婚の時にはそれなりに貯金もあり、助かった。

でも、自分でちゃんと貯められそうにない子なら、家に入れさせるのも有効だと思う。

結婚したら嫌でも自立するしなあ。
そんなに早く自立自立って言わなくてもいいと思う。
親に経済的余裕があるならね。
27  名前: なんで :2016/11/08 00:15
>>22
>>
>>今は不景気なので厳しいと思うけど、一万でもいれてほしいです。
>>もし入れてくれるならその時は別に手帳を作ります。
>
>
>結局これって一緒なんじゃないの?
>通帳作ってあげて、結婚する時にはいって渡してあげるんでしょ?
>
>いつもこのオチなんだよ、家計に入れさせます!って息巻いてる人って。
>
>それで、自分は自立させてますって、なんなの?
>代わりに貯金してあげてるだけなんじゃないの。


この人こんなに怒ってるの?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2116 2117 2118 2119 2120 2121 2122 2123 2124 2125 2126 2127 2128 2129 2130  次ページ>>