察処分ゼロ 可能?
-
0
名前:
小池さん頑張れ
:2016/10/16 15:13
-
小池都知事って「察処分ゼロ」を公約にしてるんだね。
東京の選挙は興味ないから知らなかった。
実際「察処分ゼロ」なんてできるのかな?
愛護団体に引き渡すにも、キャパがあるだろうし。
猫なんか引き取られる頭数より、持ち込まれる頭数のほうが多いよね。
-
32
名前:
市町村単位で
:2016/10/18 12:21
-
>>19
>実在しています、夢や絵空事ではないようです。
>
>ドイツはゼロだそうです。
>ペットショップがないそうです。
> ネットでちょいと検索したら詳しくわかりますよ。
一部の市ではゼロの所もあるんです。
だからとりあえず市町村単位で何とかならんのかと思います。
-
33
名前:
憶測だよね
:2016/10/18 12:31
-
>>21
>地方都市、特に大阪だと好き放題しそう。
大阪全体でNPO,個人の保護団体が数多く活動されています。
北部だろうと南部だろうと猫犬つながりで飛んで行く人たちです。
基本的にはおばちゃんたちですが、普段穏やかにしていても、猫犬に関しては何があろうと許さない人たち。
好き勝手出来るとは思えない。
私なんて大したお手伝いできないけど、出来ることからコツコツやってます。
-
34
名前:
無料で去勢
:2016/10/18 12:33
-
>>1
うちの近所は、殺処分というより無料で去勢してくれるそうです。
公民館単位でそういう取り組みをしているらしいです。
区内の動物病院のボランティアがあってのことだそうですが。
ただ、よその猫まで持ち込まれるので問題になってしまったらしい。
-
35
名前:
まずは
:2016/10/18 13:04
-
>>1
ペットショップはなくならないでしょうね。
せめてネットで犬猫を買える現状をなんとかしてほしい。
東京の人が熊本県のブリーダーにいる仔を気に入ったとする。
足を運ばないと買えない制度にしてほしい。
ブリーダーさんが行くんじゃなくて、希望者が行く。
飼い主としてふさわしいか。
そこまでして欲しくないなら諦める。
知り合いにネットでは絶対売らないブリーダーさんがいて、希望者は離島みたいなところに行かなきゃならない。
飛行機や船を乗り継いではるばる来ても、大量に買い付けようとしたり、飼い主としてふさわしくなければ断る。
でもほとんどの人が心から欲しいと思っていて、迎えたあとは大切に育ててくれるそうです。
年賀状にワンコの写真。
元気にしていますと。
ワンコの顏が笑ってるんですって。幸せそうに。
ペットショップだって、欲しい子がいれば他の店舗から持ってきますじゃなくくて、そこの店舗へ行って下さいっていう方法にすればいい。
どんなに遠くても欲しければ行く。
-
36
名前:
うーん…
:2016/10/18 13:20
-
>>35
> ペットショップだって、欲しい子がいれば他の店舗から持ってきますじゃなくくて、そこの店舗へ行って下さいっていう方法にすればいい。
> どんなに遠くても欲しければ行く。
その程度の手間が、動物の命を軽視することの抑止力になるとは思えないんだけど…
手に入れる時は、家具だって宝石だってフィギュアだって、犬や猫だって、時間と交通費かけて離島に行くくらいの手間を惜しまない人はいくらでもいるよ。
でも飽きちゃったり生活が困難になったりしたら、簡単に捨てたり保健所に持ち込んだりするわけでしょう?
ペットショップも良心的と言われるブリーダーも、結局は命を商売にしていることには変わらないよ。
|