育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
64021:中学生以降の勉強机(13)  /  64022:なぜ私は、人に嫌われるんだろ。(30)  /  64023:なぜ私は、人に嫌われるんだろ。(30)  /  64024:尤もらしい事書いてるようで読んでないレス(34)  /  64025:ふるさと納税でうなこ(3)  /  64026:鶏肉を使ったお弁当(13)  /  64027:おいしい卵のおすすめありますか?(15)  /  64028:生き霊がつく(13)  /  64029:確定拠出年金詳しい方(2)  /  64030:ラジオ聞きますか?(5)  /  64031:ハロウィン音楽祭(11)  /  64032:高齢受刑者(21)  /  64033:高一机で夜を明かす(2)  /  64034:高一机で夜を明かす(2)  /  64035:向日葵のかさ(4)  /  64036:これで不登校なんておかしい?(110)  /  64037:大戸屋って(駄)(11)  /  64038:眉の整え方(6)  /  64039:眉の整え方(6)  /  64040:海外の動画で(4)  /  64041:本日誕生日ですが。。。(29)  /  64042:二種混合(13)  /  64043:仕事でミスを事故報告書の懺悔(24)  /  64044:仕事でミスを事故報告書の懺悔(24)  /  64045:髪を切ったら(4)  /  64046:髪を切ったら(4)  /  64047:(駄)あなたの周りの蚊は?(13)  /  64048:(駄)あなたの周りの蚊は?(13)  /  64049:中国人実習生が昨年 五千人超の行方不明(14)  /  64050:中国人実習生が昨年 五千人超の行方不明(14)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2128 2129 2130 2131 2132 2133 2134 2135 2136 2137 2138 2139 2140 2141 2142  次ページ>>

中学生以降の勉強机
0  名前: お値段以上 :2016/10/31 09:11
来年入学する子に用意しようと思います。
今まではリビングのテーブル、または茶卓でしていました。
昨年になって子供部屋を用意したので茶卓は自室へ。
リビングテーブルか、自室か好きな方でやるようにしていました。
いわゆる勉強机を小学校入学時点では必要ないと思い買っていなかったのです。
今後、受験勉強などする時にリビングは邪魔になるときもあるだろうし、茶卓では疲れるだろうと。

そこで購入を考えたのですが、中学生以降で購入された方いますか?
どんな物を用意しましたか?

ホームセンターで板と脚を買って組み立てる。それでも良さそうな気がするんだけどどうでしょう?

椅子はクルクル回るやつ?
テーブルより椅子選びの方が大事かしら?
9  名前: 先を見て :2016/11/01 11:34
>>1
今更小学生用の学習机でもないでしょう。
体格的にも大人用が合うようになってくるのでそっちで検討した方が良いですよ。
うちは旦那が書斎で使ってるようなシステムデスクにしました。
大人になっても使えるようにいいやつ。
椅子も肘掛のついたオフィスチェア。
長時間座ってても疲れません。
机に向かう時間がこれから増えるので
予算が許すならちゃんとした物にした方が良いよ。
せっかくこれから買うなら長く使えるものを。
10  名前::2016/11/01 11:51
>>1
ありがとうございます。

大人用のシステムデスクみたいなものと、サイズを自由にできる自作とで考えていたのですが、これから10年は使うと考えたら中途半端はよくないですね。

確かに収納は多めに用意した方がいいですね。
うちも本棚は別にあります。

椅子も家具屋で私が座ってみたら、これいいな!って思うと高いですね〜。
でも椅子は大事なのが分かるので重視して選ぼうとおもいます。

もう一つ、机の奥行きって60センチもあれば充分ですか?
45センチはさすがにキツイですかね?
奥行き広いと部屋が圧迫されそうなのでそこも迷います。
11  名前: 10年スパン :2016/11/01 12:08
>>10
12才からの10年、それがそもそも無理じゃないかな。
自分のパソコンを使うようになったら、ノートパソコンの人もいればディスプレイとキーボードが別の方がいい人もいるし。
その時にパソコンも置けてライティングも出来た方がいいか、そのスペースはいらないって思うか・・・

うちは大学生になってから自分用のパソコンを買ったけど、今時は高校生で買う人も多いだろうし。
先を見越そうとしすぎると帰って迷うかも。
12  名前: リビングが主だけど :2016/11/01 12:12
>>1
>来年入学する子に用意しようと思います。
>今まではリビングのテーブル、または茶卓でしていました。
>昨年になって子供部屋を用意したので茶卓は自室へ。
>リビングテーブルか、自室か好きな方でやるようにしていました。
>いわゆる勉強机を小学校入学時点では必要ないと思い買っていなかったのです。
>今後、受験勉強などする時にリビングは邪魔になるときもあるだろうし、茶卓では疲れるだろうと。
>
>そこで購入を考えたのですが、中学生以降で購入された方いますか?
>どんな物を用意しましたか?
>
>ホームセンターで板と脚を買って組み立てる。それでも良さそうな気がするんだけどどうでしょう?
>
>椅子はクルクル回るやつ?
>テーブルより椅子選びの方が大事かしら?

旦那が結婚前から使ってた事務用の机みたいのを息子用にしたんだけど、勉強はもっぱらリビングです。
机は教科書、プリント、筆記用具を置いておく場所って感じだけど、リビングでやるにしても部屋から持ってくる物はあるべきところに整理しておかないと、すぐに取り出せないもんね。
中3の受験生なので、リビングで勉強されるとピリピリムードだけどね。

むしろ、受験後に頻繁に使うようになるかもしれないと思ってます。

あ、椅子も重要だよね。
うちも、けっこう高いのを買ったよ。
一生使えと言ってる(笑)
13  名前: 大学生 :2016/11/01 12:34
>>1
うちは小1で買って、現在大学生。

木製で、棚も引き出しも取り外し可能。全部外すと大人が使ってもおかしくない、シンプルな木の机になる。引き出しは可動式でパソコンをおくサイドテーブルにもなるのを買った。

が、大学生になったらいらないんですと。勉強は学校ですることが多くて、自宅の机は友達をたくさん招いてのホームパーティーに使う。小さな折りたたみ可能なローテーブルを買って、友達が雑魚寝する時には机はたたんで部屋の隅に。でかい机は置けないとのこと。

そして勉強はほとんどリビングでしたから、自分の部屋に籠ったのは高校3年の1年間だけかなあ。あの机はただの物置でした。

今から買うなら小さめの机とでかい本棚でいいんじゃないかな。でも椅子の座り心地は重要。
トリップパスについて





なぜ私は、人に嫌われるんだろ。
0  名前: 面倒 :2016/10/30 00:16
親にも、元の義家にも、自分の子どもにさえ、利用されて。
時に殴られたり、疎ましがられたり。
今の職場でも、嫌われてるし。
どうも、私は空気読めない人のようで、んー、1度、精神科行くべきかとは思ってるけど、予約までして、これ位でと言われたらやだなあとか、色々考えて行くのやめたけど、やっぱり、病気なのだろうか。
生理前でPDMMか、鬱々としてます。
26  名前: えっとね :2016/11/01 10:11
>>17
あなたの親御さん、よくいる自己中な毒親だよ。

田舎にいると子供を家畜扱いで、殴ったり蹴ったり
結婚しても子供の家庭は自分の僕扱い。
子供や他人に寄生して害しかないのに正当化する。

都会に行くと、少しは周りの目が気になるのか
子供を勉強漬けにして親の理想の人生を
送らせようとして、壊れるまで圧迫する。
結婚しても子供の家に入り浸って孫の教育にも口を出す。

そういう親の元に生まれると、自分に自信が
なくなっちゃうよね。周りの普通が自分では
普通ではないんだもの。
価値観の相違と、自己の確立がうまくできないまま
大人になってしまって自分にとって正しいことが
全く分からなくなってしまうのよね。

だから自分が知ってるとんでもない親と似たような
旦那や義両親を選んでしまって苦労する。

お子さんはお子さんなりに、なんか違うってわかってる。
大好きなお母さんだからしっかりしてほしいのに
周りの言うなり、いいようにされて、親のふがいなさに
イラついてるんだと思う。

お子さんはあなたのことが大好きだよ。
そりゃ両家の血を引いてるから、自己中な面が
あるのかもしれないけど。
あなたのことが好きだから、殴られてるくせにって
言うんだよ。

お子さんのために強くなりなよ。

子供の前でやめろ、出ていけ。それくらい言ってみたら?

みんな仮面かぶってるから分からないだろうけど
毒親なんてそこら中にいっぱいいるよ。
このサイトで親や周りにに言い返すセリフ学んで
勉強していけば少しは楽になると思うよ。
27  名前: やり返し :2016/11/01 11:31
>>1
私も両親からは扱いは悪かったです、どんなに頑張っても親孝行しても、当たり前って感じで、機嫌が悪いと八つ当たり。
でも、子供を産んで育ててるうちに、物凄く幸せを感じるようになりましたよ、子供ってどんな小さい事でも、ママ凄い!って褒めてくれるでしょう。
今はもう大きいから反抗期もあって、あんまり優しくないけど、子供と一緒に私の自尊心も育ったと思ってます。
親はもう年老いて、今も色々言ってくるけど、キツく言い返せるようになりました、親が私に言い負かされて泣いた時、勝ったと思い、長い間の苦悩が晴れました。
スレ主さんは面倒がってないで、自分を不当に貶める人に言い返しましょう、親御さんが家に来るなら仕返ししましょう、戦って親に思い知らせてやりましょう。
一回でも勝ったら、次から親は苛めてこなくなりますよ。
28  名前: 侵入させない :2016/11/01 11:39
>>1
親のせいかな?っていうのは思わないの?
ここでも何回も毒親って言われてるよね。

小耳症なのかな?つんぼとかひどいこと言うね、変な親だね。


あなたの家族の単位は、実家も入ってるの?
どうしてそんなにまで自分の家に他人(主さんの親の事)が入ってくるのかが不思議。
結婚したらもうよその家だと思ってほしいよ。親が何言っても知らない。

でも切れないんだよね?いつも悩んでるもんね。
29  名前: 友達 :2016/11/01 11:49
>>28
友達作ればいいのにね。

そしたら実家とか実親とか無関心でいられるのにね。

にわとりかたまごかで、主さんはループから出られないのかもしれないが、原因や素養はどうであれ、ループを断ち切って今友達を作ればいいのに。
30  名前: 予約をオススメしたいわ :2016/11/01 12:32
>>1
主さんのスレやレスを読んでみて思ったけど、主さんは人の顔色を伺い過ぎ・・なんじゃないかなー?

私も小さい頃のトラウマで、主さんと似たような自分がいるのよね。

他人から否定されたり見放されたりすることに、怖さを感じることはありませんか?
それが怖いがゆえに、嫌われないようにと、他人に良い人と思われようと頑張ってしまうことはない?
だけどそうやって頑張っても、周囲の評価が、自分が思っていた程じゃないから落ち込んでしまったり。

主さんも私と一緒で、トラウマとなってしまっている要素がありそうな気がする。
それを抱えたままだと、そこに自分が捕らわれたままだから、解決に行かずトラブルがエンドレスになりがちです。

それはカウンセラーといった専門家からアドバイスを受けながら、順序立てて乗り越えて行った方が良いと思いますよ。
病気?なんて大きく考えず、予約をとって、自分の思いを吐き出せる場所を作ってみて。

気が付いて行けようになると、トラブルへの対処もこなせて、気持ちも今より楽になっていけると思います。
トリップパスについて





なぜ私は、人に嫌われるんだろ。
0  名前: 面倒 :2016/10/29 22:40
親にも、元の義家にも、自分の子どもにさえ、利用されて。
時に殴られたり、疎ましがられたり。
今の職場でも、嫌われてるし。
どうも、私は空気読めない人のようで、んー、1度、精神科行くべきかとは思ってるけど、予約までして、これ位でと言われたらやだなあとか、色々考えて行くのやめたけど、やっぱり、病気なのだろうか。
生理前でPDMMか、鬱々としてます。
26  名前: えっとね :2016/11/01 10:11
>>17
あなたの親御さん、よくいる自己中な毒親だよ。

田舎にいると子供を家畜扱いで、殴ったり蹴ったり
結婚しても子供の家庭は自分の僕扱い。
子供や他人に寄生して害しかないのに正当化する。

都会に行くと、少しは周りの目が気になるのか
子供を勉強漬けにして親の理想の人生を
送らせようとして、壊れるまで圧迫する。
結婚しても子供の家に入り浸って孫の教育にも口を出す。

そういう親の元に生まれると、自分に自信が
なくなっちゃうよね。周りの普通が自分では
普通ではないんだもの。
価値観の相違と、自己の確立がうまくできないまま
大人になってしまって自分にとって正しいことが
全く分からなくなってしまうのよね。

だから自分が知ってるとんでもない親と似たような
旦那や義両親を選んでしまって苦労する。

お子さんはお子さんなりに、なんか違うってわかってる。
大好きなお母さんだからしっかりしてほしいのに
周りの言うなり、いいようにされて、親のふがいなさに
イラついてるんだと思う。

お子さんはあなたのことが大好きだよ。
そりゃ両家の血を引いてるから、自己中な面が
あるのかもしれないけど。
あなたのことが好きだから、殴られてるくせにって
言うんだよ。

お子さんのために強くなりなよ。

子供の前でやめろ、出ていけ。それくらい言ってみたら?

みんな仮面かぶってるから分からないだろうけど
毒親なんてそこら中にいっぱいいるよ。
このサイトで親や周りにに言い返すセリフ学んで
勉強していけば少しは楽になると思うよ。
27  名前: やり返し :2016/11/01 11:31
>>1
私も両親からは扱いは悪かったです、どんなに頑張っても親孝行しても、当たり前って感じで、機嫌が悪いと八つ当たり。
でも、子供を産んで育ててるうちに、物凄く幸せを感じるようになりましたよ、子供ってどんな小さい事でも、ママ凄い!って褒めてくれるでしょう。
今はもう大きいから反抗期もあって、あんまり優しくないけど、子供と一緒に私の自尊心も育ったと思ってます。
親はもう年老いて、今も色々言ってくるけど、キツく言い返せるようになりました、親が私に言い負かされて泣いた時、勝ったと思い、長い間の苦悩が晴れました。
スレ主さんは面倒がってないで、自分を不当に貶める人に言い返しましょう、親御さんが家に来るなら仕返ししましょう、戦って親に思い知らせてやりましょう。
一回でも勝ったら、次から親は苛めてこなくなりますよ。
28  名前: 侵入させない :2016/11/01 11:39
>>1
親のせいかな?っていうのは思わないの?
ここでも何回も毒親って言われてるよね。

小耳症なのかな?つんぼとかひどいこと言うね、変な親だね。


あなたの家族の単位は、実家も入ってるの?
どうしてそんなにまで自分の家に他人(主さんの親の事)が入ってくるのかが不思議。
結婚したらもうよその家だと思ってほしいよ。親が何言っても知らない。

でも切れないんだよね?いつも悩んでるもんね。
29  名前: 友達 :2016/11/01 11:49
>>28
友達作ればいいのにね。

そしたら実家とか実親とか無関心でいられるのにね。

にわとりかたまごかで、主さんはループから出られないのかもしれないが、原因や素養はどうであれ、ループを断ち切って今友達を作ればいいのに。
30  名前: 予約をオススメしたいわ :2016/11/01 12:32
>>1
主さんのスレやレスを読んでみて思ったけど、主さんは人の顔色を伺い過ぎ・・なんじゃないかなー?

私も小さい頃のトラウマで、主さんと似たような自分がいるのよね。

他人から否定されたり見放されたりすることに、怖さを感じることはありませんか?
それが怖いがゆえに、嫌われないようにと、他人に良い人と思われようと頑張ってしまうことはない?
だけどそうやって頑張っても、周囲の評価が、自分が思っていた程じゃないから落ち込んでしまったり。

主さんも私と一緒で、トラウマとなってしまっている要素がありそうな気がする。
それを抱えたままだと、そこに自分が捕らわれたままだから、解決に行かずトラブルがエンドレスになりがちです。

それはカウンセラーといった専門家からアドバイスを受けながら、順序立てて乗り越えて行った方が良いと思いますよ。
病気?なんて大きく考えず、予約をとって、自分の思いを吐き出せる場所を作ってみて。

気が付いて行けようになると、トラブルへの対処もこなせて、気持ちも今より楽になっていけると思います。
トリップパスについて





尤もらしい事書いてるようで読んでないレス
0  名前::2016/10/31 02:19
どうにかしてよ。
おバカさんにもほどがある。
119高齢化のせいでしょうか?
30  名前: 以前 :2016/11/01 10:47
>>29
以前、一面自分のスレで埋めた事があると言ってた人?
小説家か何か目指してるの?
31  名前: はじまり :2016/11/01 10:53
>>22
>スレもどうにかして欲しい。
>主語がハッキリしないし登場人物の分かりづらさ。
>主さんの「ここが聞きたい」という所と
>違うポイントによく引っかかってしまう。


でも「〇〇でいいでしょうか?」って書くとするでしょ?
そうすると、だいたいがその文章の前の部分の、自分の気に食わないところにケチ付けが始まるよ。
32  名前: 違うと思う :2016/11/01 10:55
>>29
ほーら、ハッタリ屋がいつもの逃げ笑笑

みっともなーい笑
33  名前: まいど :2016/11/01 11:17
>>32
>ほーら、ハッタリ屋がいつもの逃げ笑笑
>
>みっともなーい笑

釣られる様なバカに何言われても悔しかねーよww
今後もずっと疑心暗鬼になっとけw
34  名前: おちょくり :2016/11/01 11:19
>>32
今あるスレも全部釣りかもよ〜〜〜??どうする〜〜?
ほらほら、前の古スレあげてこないと!
トリップパスについて





ふるさと納税でうなこ
0  名前: 書類 :2016/10/31 11:13
さっき
ふるさと納税の品物が届いたので、今年一年の寄付金受納証明書をまとめていたら、その中の1枚に・・・

うなこで話題になった市のものがありました。
それも私が頼んだのはうなぎ、あれだったのかー。
動画が出る2か月前くらいに頼んだので、頼んだウナギがうな子の市の物だとは今になってわかりました。
普通においしかったですよ。
1  名前: 書類 :2016/11/01 09:13
さっき
ふるさと納税の品物が届いたので、今年一年の寄付金受納証明書をまとめていたら、その中の1枚に・・・

うなこで話題になった市のものがありました。
それも私が頼んだのはうなぎ、あれだったのかー。
動画が出る2か月前くらいに頼んだので、頼んだウナギがうな子の市の物だとは今になってわかりました。
普通においしかったですよ。
2  名前: うな子のお願い :2016/11/01 10:25
>>1
スレタイの打ち間違い?(ごめん)と思ったけど、あれだあれだね! 思い出した〜!
女の子が養って下さいというPRしてたウナギかなー?

あのPR、もうちょっと違っていたら良かったのにね。
方向性がアートすぎた?というか。
良質なウナギらしいのにね。
3  名前::2016/11/01 10:36
>>2
そうなんですよ。あのプールで泳いでたうな子です。

まあまあおいしかったです。
妙な形で動画が広まったけど、今年の納税額はどうだったんだろう?と思いました。
トリップパスについて





鶏肉を使ったお弁当
0  名前: 揚げない :2016/10/30 03:53
子供のお弁当、胃の調子が悪いらしく揚げ物はやめてほしいと。
唐揚げじゃなかったら、照り焼き、親子丼風しか思いつかない。
他にどんな調理法がありますか?
9  名前: とろり :2016/11/01 07:40
>>1
治部煮かな。

胸肉もそぎ切りにすればとっても柔らかく優しい味で食べられる。
小松菜とかも彩りで入れたら綺麗だし。
10  名前: 棒棒鶏 :2016/11/01 08:16
>>1
私はマイタケと塩と砂糖とお酒に1日つけ込んで柔らかくした胸肉をレンジでチン。蓋をあけずにゆっくり冷ます。細く割いて、野菜を添えて、棒棒鶏にすると、あっさりして美味しいよ。

それと、油を使っても、うちはミンチにして玉ねぎや人参、牛蒡などを混ぜ込んで肉団子にして甘辛なミートボールにしたり、鶏肉ハンバーグにしたりする。
11  名前: ゆでる :2016/11/01 08:33
>>1
ゆでてほぐしてゴマドレをかける。
大根やキュウリ、もやしなどとあえる。
マジ手抜き。
12  名前: のり :2016/11/01 08:52
>>1
塩コショウで味付けしてのりを巻いてからフライパンで焼くよ。
13  名前: 紅茶鶏 :2016/11/01 10:21
>>1
紅茶鶏はいかがでしょう。
塊のまま紅茶で煮て、酢、みりん、醤油などで作ったタレに漬ける。
さっぱりとしたチャーシューみたいな感じ。
もも肉より胸肉の方がおいしいのでお財布にも優しい。

胸肉はフードプロセッサーで粗挽きにして、
(無ければ包丁で叩いて粗挽きにする)
卵・崩した麩・粉チーズ・塩コショウで味をつける。
これにバッター液をつけて揚げればナゲットだけど、
揚げずに多めの油で焼いてもおいしい。
粉チーズを入れないで刻み葱と醤油を入れれば、つくねになる。

ウチの子は目玉焼きを添えた焼き鳥丼も喜ぶよ。
トリップパスについて





おいしい卵のおすすめありますか?
0  名前: TKG :2016/10/30 20:17
ある薬の服薬が終わり、生ものが解禁になりました。

1年半ぶりくらいで卵かけごはんが食べたいのです。
どうせ食べるなら、おいしい卵で食べたい。

ぜひ、皆様のおすすめありましたら教えてください。
11  名前: 一言 :2016/10/31 21:53
>>5
>わー。そんなに優しくされたら
>画面のこちらで泣きそうですよ。ありがとう。
>
>実は土日に刺身と寿司を食べました。
>卵は冷蔵庫のストックがなくなってから
>新しい卵でと思っています。

いえいえ。
こちらのほうが主さんが幸せそうでジーンとしますよ。
ありがとう。

ネットで検索したけど、お値打ちで良さそうな卵は今探せなかったけど。
ご自宅の近くに、たまごかけご飯専門店ありませんか?
そういう店だと美味しいのが食べれるかも。
そこで食べなくても、美味しい卵が店頭で売ってたりするかもしれません。
一度検索すると良いかも。

美味しい卵との素敵な出会いがあるといいですね。
12  名前: うんうん :2016/10/31 21:54
>>10
調味料に拘るのも大事よね。
新潟のお土産で頂いた「たま飯醤油(うろ覚え)」もすごく美味しかった。
13  名前: ぬし :2016/11/01 09:03
>>10
ありがとう。
牡蠣しょうゆ、たまめし醤油調べてきました。

たま飯醤油のHPに、卵かけごはんの写真入りの作り方が乗っていて、ますますテンションが上がっています。
安いので、送料無料のところがあればこの醤油は買ってしまおうかと思います。
14  名前: おめでとう〜 :2016/11/01 09:17
>>1
>ある薬の服薬が終わり、生ものが解禁になりました。
>
>1年半ぶりくらいで卵かけごはんが食べたいのです。
>どうせ食べるなら、おいしい卵で食べたい。
>
>ぜひ、皆様のおすすめありましたら教えてください。

免疫抑制剤か何かだったのかな?
生卵やお刺身、食べてなかったら妙に食べたくなりますよね。おめでとうございます。

とりあえず値段の高い卵!

前にふるさと納税で6000円で卵が60個来たんですよ。あの時は消費するのに必死でおいしいかどうかもよくわからなかったんだけど、きっと美味しかったのだと思います。
15  名前: ぬし :2016/11/01 10:11
>>14
ありがとうございます。そうです。免疫抑制剤です。
だんだん減薬してたのですが、なくなったらすごく体が軽いです。

6000円で60個は、ご近所さんに分けるレベルですね。単価は伊勢の卵といい勝負ですね。
皆さんにお世話になってるので、それでもいいかな・・
トリップパスについて





生き霊がつく
0  名前: まじめ :2016/10/31 02:27
詳しいかたに、お願いします。
生き霊がつく、そのせいで無気力になったり攻撃的になったりってありますか?
それは、生き霊を出してる人がそう仕向けているのですか?
強い心を持てば、憑かれないですか?
9  名前: そうねぇ :2016/11/01 08:53
>>1
それで気が楽になるなら、徳の高いお坊さんや霊能力者のところに行けばいいと思う。

私の知り合いで霊能力者に頼っている人がいる。
自己愛性人格障害みたいなんだけれど、ナチュラルに自分に都合のよい嘘ばかり言ってそれを信じている。
自分の非を認めない人だから、どんなに目をそむけても薄々感じている罪悪感が積もり積もって苦しんでいるのだと思う。

主さんが悪いとは言わないけれど、現実を真正面から見据えて対策を考えるのが一番なのではないかな。
10  名前: 大真面目に :2016/11/01 08:53
>>1
そんなものはこの世の中に存在しません。絶対にです。心ひとつですべてが良いようにも悪いようにも変わる。すべてが主さん次第ですよ。
11  名前: 、゙、コ、オ :2016/11/01 08:57
>>1
コヌカ癸「ナキオ、、ャーュ、ッ、ハ、テ、ニヘ隍ソ、隍ヘ。ゥ
、ノ、ウスサ、゙、、、ォ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「ニ?ホク🔧「、モ、ニ、?ゥ
ニ?ワウ、ツヲ、莉ウア隍、、タ、ネ。「タイ、?ャセッ、ハ、、、ォ、魴ィタ眤ュンオ、ヒ、ハ、熙荀ケ、、、陦」
12  名前: 昔ここで :2016/11/01 09:01
>>1
>詳しいかたに、お願いします。
>生き霊がつく、そのせいで無気力になったり攻撃的になったりってありますか?
>それは、生き霊を出してる人がそう仕向けているのですか?
>強い心を持てば、憑かれないですか?

横だけど、昔ここで読んだんだけど

自分のアパートの隣人が嫌な奴だった。
色々トラブルがあった。

しばらくして急に引っ越して行ったので、ラッキーと思っていた。
そうしたら、後で人づてに聞いたことによると

その隣人は、そのスレの主さんが飛ばしてた生霊が怖くて
出て行ったらしい。

どんな風に現れてたかは知る由がないけど。
13  名前: オカルト好き :2016/11/01 10:10
>>1
なぜ、生霊だと思っているの?
というのは、普通なら、「住んでいる土地が・・・」とか「部屋」とか「建物」に憑いているなにかが、
あるいは出先で何が憑いてきちゃったかも?と考えるのが先なんじゃないかと思って。
トリップパスについて





確定拠出年金詳しい方
0  名前: 不安 :2016/10/31 17:31
全く無知なので教えてください。
確定拠出年金の手紙がきて、なにかを
運用しているようなのですが、マイナスです。退職金が貰えなくなるということ
ですか。すぐに動かしたりということは
考えてないようですが、マイナス分は
どうなってしまいますか。
1  名前: 不安 :2016/11/01 07:47
全く無知なので教えてください。
確定拠出年金の手紙がきて、なにかを
運用しているようなのですが、マイナスです。退職金が貰えなくなるということ
ですか。すぐに動かしたりということは
考えてないようですが、マイナス分は
どうなってしまいますか。
2  名前: んーと :2016/11/01 08:07
>>1
詳しくはないけどざくっと。

確定拠出年金は固定(確定)の金額を積み立てて(拠出)運用して、最後にその運用結果の金額がもらえるものです。
つまり拠出した金額+運用損益がもらえる金額。
だからあまりないと思うけど拠出した金額を超える損金が出た場合、給付はないことになります。

拠出金を何で運用するのかは自分で選べます。(主さんも自分で選んだはず)
銀行定期のようなリスクなしでリターンも極小のものを選ぶとインフレで実質目減りということもあります。
逆にハイリスクハイリターンの投機的なものを選ぶと損金が出るか、給付金がぐんと増えるか運次第。
いずれにしても税制面では優遇されています。

確定拠出の逆が確定給付です。
今まではこっちが主だった。何があろうと給付金額が確定されている。
ただ企業側がそれが金銭的に辛くなったので出してきたのが確定拠出だと私は思っています。(偏見)
確定拠出なら運用結果がどうなろうと、企業は一定の金額を出しておけばいいから。

主さんの場合マイナスがあっても今すぐどうこうはないと思います。ただそのままマイナスが出ていると、拠出した金額から損した分は減らされた金額で給付になります。
ここら辺の動かし方は普通の投資と一緒です。
今は運用益が下がっているので動かすと確実に損が出ます。この間のアベノミクスで塩漬けの投資を何とか元の金額で売った人が多いですが、主さんも不安なら次の好景気の時に高くなった金額で精算してその後は定期のような大して増えないけど損はしないものに変えておけばいい。
いずれにしてもインフレが起きれば目減りしますが。

不足はあるかもしれませんが、間違ったことは書かなかったつもり。
もっと詳しい人いたら補足、訂正お願いします。
トリップパスについて





ラジオ聞きますか?
0  名前: ニュース :2016/10/31 00:46
最近朝はラジオ聞きます。
TVだと子供が動かなくなってしまうので。

久々にラジオ。
ラジオのセンスって独特ですよね。
そして滑舌が良い!
耳を傾けるってのも久々だななんて
思ってしまいました。
(TVだと字幕が出るので殆ど読んでる)
1  名前: ニュース :2016/10/31 16:46
最近朝はラジオ聞きます。
TVだと子供が動かなくなってしまうので。

久々にラジオ。
ラジオのセンスって独特ですよね。
そして滑舌が良い!
耳を傾けるってのも久々だななんて
思ってしまいました。
(TVだと字幕が出るので殆ど読んでる)
2  名前: 昔から :2016/10/31 17:26
>>1
ダイニングテーブルがある位置からはテレビは見れないし、うちはいつもラジオだよ。

料理してる時もずっとついてる。
3  名前::2016/10/31 18:15
>>2
あー料理中も良いですね〜!
やってみます、
ありがとうございます。
4  名前: うちも :2016/10/31 18:26
>>1
朝はラジオですよ

本当はテレビが良いんだけど
子供がじーっと見ていて用意せずイライラするし

私の大好きな星占いが大変だったんですよ
子供が3人いるから、毎日のように下位の占いがでる
そのたびに落ち込んだり、からかってケンカになったり
これが私のストレスの原因だとわかり
ラジオにしました

いつの間にか子供も聞くようになってます
5  名前: らじこ :2016/11/01 07:59
>>1
>最近朝はラジオ聞きます。
>TVだと子供が動かなくなってしまうので。
>
>久々にラジオ。
>ラジオのセンスって独特ですよね。
>そして滑舌が良い!
>耳を傾けるってのも久々だななんて
>思ってしまいました。
>(TVだと字幕が出るので殆ど読んでる)



朝たまにradikoでtokyofmのクロノス聞いてる。
主人は電車の中でもスマホで聞いてるらしい。
トリップパスについて





ハロウィン音楽祭
0  名前: おばちゃん :2016/10/30 13:16
パイナッポーペン→パンプキンペン

全く持って笑えなかった。
おばちゃんにはわからない何かがあるのだろうか?

後ろの子達は笑ってたけど、本当に笑えたのだろうか…
7  名前: 面白い :2016/10/31 20:21
>>3
>始まってすぐ、ミッチーのマイクを持つ手が物凄く小刻みに震えてた。

ミッチーすごくいい味出してるね!
話うまいしリアクションもいいしカッコイイ!
司会できるって知らなかったなー。
8  名前: なんだか :2016/10/31 20:28
>>1
乃木坂46の衣装の赤は、血のつもり?
だとしたら、使い回し出来ない?
9  名前: カラオケ大会か :2016/10/31 21:12
>>1
こんなに歌ばっかりの番組だと、もう年末の気分だ。
あああああ気分悪!こないだまで半袖で海水浴だったのにさ!
10  名前: 、ハ、?タ、ォ :2016/10/31 21:27
>>1
・ル・ケ・ネ・ニ・テ、ニ。「、ネ、テ、ニ、箒昤ア、タ、テ、ソ、タ、ヘ。ェ
コ」、ハ、鮨ミヘ隍ハ、、、ヘ。シ。」
11  名前: あんたの :2016/11/01 07:12
>>1
昔の世良の服がピコ太郎だった。
トリップパスについて





高齢受刑者
0  名前: もう出てるかな :2016/10/30 04:35
小1をひいた事故とか。
ああいう受刑者は、これから認知のリハビリとか介護とか受けながら服役するの?
17  名前: 塀の中 :2016/10/31 21:15
>>1
受刑者の高齢化問題はテレビでたまにやってて見たことがあります。
受刑者が受刑者の介護してる、癌の治療もしてもらえる。
刑務所に入ってなかったら治療を受けられない人も刑務所にいるから治療が受けられるって言ってた。
葬儀もしてもらえて、引き取り手のない遺骨は供養もしてもらえる。
その費用が膨らんでるとも言ってたと思う。

服役してるからって何もしないと人権人権って騒ぐ人がいるんだろう。
18  名前: もうさ :2016/10/31 22:02
>>1
人生始まったばかりの7歳の子がなくなって、
人生終盤の87歳が生き残っている。
しかもボケて車で徘徊って・・・
自分の子だったらと考えるだけで気が狂いそうになる。

老人に家族がいたら、これから地獄だ。

この老人が自分の旦那だったら、免許やキーを取り上げたら暴れて手が付けられなくなると思う。
今だって自分の感情をコントロールできないのに。
免許やキーを取り上げる時、私は自分の命と引き換えになると思う。
老人の家族(いたら)の気持ちもよく分かる。
19  名前: ぐんまー :2016/10/31 23:15
>>16
うちはあと5年、父が80歳になったら返納予定です。
様子を見ながら前倒しもあり。
こちらは車が無ければ生活はとても不便なところです。
それを見越して両親は家を建てたので、バス亭も駅も近くにあるしなんとかなる。
より田舎の方に住んでる人とかどうするんだろうね。
20  名前: これはいけない :2016/11/01 00:07
>>1
国の象徴たるべき天皇が喜々として
「82歳、免許更新〜!」てニュースに出すんだもん。

これ、相当数の高齢者の免罪符に使われちゃったと思うよ。


生前退位だのより先に、免許返納するべきなんじゃ?
21  名前: うわあ :2016/11/01 07:07
>>20
>国の象徴たるべき天皇が喜々として
>「82歳、免許更新〜!」てニュースに出すんだもん。
>
>これ、相当数の高齢者の免罪符に使われちゃったと思うよ。
>
>
>生前退位だのより先に、免許返納するべきなんじゃ?

高齢者免許は、試験のハードルを高くするといい。
タクシー乗った方が安上がりなのに。
返納すると、還付金があるとか。
トリップパスについて





高一机で夜を明かす
0  名前: 助けて :2016/10/30 19:26
まあまあの進学校に通ってる娘です。とにかく要領が悪く何をするにも時間がかかります。
1  名前: 助けて :2016/11/01 00:39
まあまあの進学校に通ってる娘です。とにかく要領が悪く何をするにも時間がかかります。
2  名前::2016/11/01 00:51
>>1
すみません。
途中で送信してしまいました。
別スレ立てたので締めます。
トリップパスについて





高一机で夜を明かす
0  名前: 助けて :2016/10/31 01:09
まあまあの進学校に通ってる娘です。とにかく要領が悪く何をするにも時間がかかります。
1  名前: 助けて :2016/11/01 00:39
まあまあの進学校に通ってる娘です。とにかく要領が悪く何をするにも時間がかかります。
2  名前::2016/11/01 00:51
>>1
すみません。
途中で送信してしまいました。
別スレ立てたので締めます。
トリップパスについて





向日葵のかさ
0  名前: ゴッホ :2016/10/31 03:33
母がゴッホの展覧会に行ったから、と向日葵のかさをお土産にくれました。
黄色い、有名なあれです。

絵は好きなんだけど、これさしてたら、かなり目立つ…?
ゴッホ、ひまわり、かさで検索できます。
ご意見聞かせて。
1  名前: ゴッホ :2016/10/31 23:38
母がゴッホの展覧会に行ったから、と向日葵のかさをお土産にくれました。
黄色い、有名なあれです。

絵は好きなんだけど、これさしてたら、かなり目立つ…?
ゴッホ、ひまわり、かさで検索できます。
ご意見聞かせて。
2  名前: ありよ :2016/10/31 23:51
>>1
ぜんぜんおっけーです。
素敵だと思いますよ、もっと異様なものかとワクワクしながらググったから拍子抜けでした。

私、以前は暗くて無難な傘ばかりだったけど、最近ハデ目な傘が良いなと思い始めてるからかな?
3  名前: 私も行ってみたい :2016/11/01 00:01
>>1
長傘ですか?
全体的に黄色で、ふちがちょっと濃い黄色。
全体の面にひまわりの絵が入ってる?

私は使えるかも。
ゴッホそこそこ好きだから。

でもひまわりシリーズより、ローヌ川の星月夜の方が好きですけどね。
4  名前: ぬし :2016/11/01 00:27
>>1
おふたかた、どうもありがとう。
大丈夫そうですね、良かった。
傘は折り畳みだけど、長傘とおなじ模様の入り具合です。各面にひまわりの壺がプリントされてます。

私も、夜のカフェテラスとかのがよかったけれど、明るい黄色が華やかでいいかな?と思えてきました。

レス、ありがとうございました。
トリップパスについて





これで不登校なんておかしい?
0  名前: 親分 :2016/10/28 19:55
我が子の下の子の同級生が中一から不登校です。
かれこれ2年以上になります。

が、今年度から行事にも参加していますが、至って普通の様子です。とても不登校児なんてものに見えない。話をする友達もいるし、笑顔もあるし。
あれだけみんなの中で平気な顔してるのに、教室登校していません。周りの保護者からも疑問の声が多数出ています。
単なる我儘なんじゃないかと、、、、先日修学旅行がありましたが、なんとも皆んなと同じく普通の様子でした。
その子の親に対してはさまざまなことを耳にします。ちょっと変わっているようです。

あと数ヶ月で卒業だからどうでもいいんですが、ああいう不登校児っているんですか?
不登校児ってもっと暗くて鬱っぽくて、外見上では常にマスクをして、、、みたいなイメージがありますが、あんなに健康そうで普通に友達と話して行事も参加ってどういうことなんでしょうか?よくわかりません。
106  名前::2016/10/31 19:23
>>1
親がね
何があっても守ってあげたり励ましたり、うずくまっていたら優しく背中をなでて自律神経を回復させてあげたらいいんだけどね。
愛が足りてる人は不登校児なんて理解不能でしょうね。



>我が子の下の子の同級生が中一から不登校です。
>かれこれ2年以上になります。
>
>が、今年度から行事にも参加していますが、至って普通の様子です。とても不登校児なんてものに見えない。話をする友達もいるし、笑顔もあるし。
>あれだけみんなの中で平気な顔してるのに、教室登校していません。周りの保護者からも疑問の声が多数出ています。
>単なる我儘なんじゃないかと、、、、先日修学旅行がありましたが、なんとも皆んなと同じく普通の様子でした。
>その子の親に対してはさまざまなことを耳にします。ちょっと変わっているようです。
>
>あと数ヶ月で卒業だからどうでもいいんですが、ああいう不登校児っているんですか?
>不登校児ってもっと暗くて鬱っぽくて、外見上では常にマスクをして、、、みたいなイメージがありますが、あんなに健康そうで普通に友達と話して行事も参加ってどういうことなんでしょうか?よくわかりません。
107  名前: 頼むよー :2016/10/31 21:15
>>45
もっと勉強してから
発言してくれ
108  名前: 黙って読んでりゃ :2016/10/31 21:30
>>73
あなたはこのスレの不登校児の事を自分の子の事をバカにされてるように思ってるみたいだけど
全然違うんじゃない?

主のレス読んでる?

積極的にわがままに苛めてて、皆から総スカンくらって逆に立場失ったって子が
元気に行事だけやってくる。
ってスレでしょ?

何勝手に間違えて受け止めて復讐みたいな暴言吐いてるの。

医学部の親ってあなたでしょう。
そんなに世間が憎い?
だからって自分の子意外を全部バカと断罪するのはやめてよ。

天才じゃないけどそこそこ努力して賢い子だっているんだからさ。
109  名前: だって :2016/10/31 21:30
>>103
>偏差値高い高校に入って 勝った気でいるんだろうね。

だってバカよりは勝ちだもんww
110  名前: w :2016/10/31 21:33
>>109
>>偏差値高い高校に入って 勝った気でいるんだろうね。
>
>だってバカよりは勝ちだもんww

wつけてる時点でバカ認定だよ
トリップパスについて





大戸屋って(駄)
0  名前: 待ちくたびれた :2016/10/30 10:02
大戸屋(ごはん処)っていったことありますか?

有る方は、食事の際は席について注文後かなり待ちますか?
先日、週末の夜にいったら、席につくまで30分(これはいいんですが)、席で注文してから50分待ちました。
(要は、店についてから食事まで80分)
それなりに繁盛している店舗の場合、注文してからどれくらい待たされますか?

ちなみにチキンかあさん煮定食を食べました。
安くて、味はよかったんですけどね。

弁当もやってるから、そちらの注文を優先しているのかな。
周りの席の人達も、明らかに遅いと思ってる感じで話声が聞こえてきました。
弁当頼んだことある方は、弁当は指定の時間に出来上がってるのかな?
教えて下さい。
7  名前: コ」。ェ :2016/10/31 19:54
>>6
、ス、キ、ニ。「テ桄ク、キ、ニ、ハ、、、エネモ、ャ、ュ、゙、キ、ソ。チ。」
8  名前: それほどでも :2016/10/31 20:10
>>1
私がいつも行く大戸屋は、駅前なので食事時はけっこう混んでますが
混雑時でも20分くらいで出てくると思う。
そんなに待たされるなーって印象はない。
空いてる時は、10分くらいで出てくると思う。

弁当は、予約しておけば、その時間にちゃんと出来上がってますよ。
予約しないで弁当を買いに行った時は、
20分くらい待たされました。
9  名前::2016/10/31 20:11
>>1
50分は待たなかったけど
混んでると遅いのは確か。。
それも昔の話だなー。

今は、そんなに混んでいるのを見たことがない。
だから、すぐ料理は出てくる。
10  名前: 二店 :2016/10/31 20:51
>>1
大戸屋はよく行ってる。
安くて美味しくて大満足出来るから。

いつも行くのはJR駅直結ビルの店。
そこはいつ行っても混んでるけど、
注文してからそんなに待つ気がしない。

でもこの前初めて行った、郊外のイオン中の店は待った待った待った。
よく見るとバイトが少な過ぎて、
食べ終わった席の食器がずっとそのままだったり、注文取りや配膳や会計をてんてこ舞いでやってたり、
回転してないから待ち時間が長いんだとわかった。
場所が悪くてバイトが集まらないんだろうか。

主さんが行った店は立地はどうでした?
11  名前::2016/10/31 21:30
>>1
主です。

遅いって方もいるけど、10分くらいの方も多いですね。
弁当だと指定時間にもらえるんですね。
10分くらいだったら、値段も安いし行きたいけどな、50分も待ってるとゲッソリしちゃいました。

>それより大戸屋って、5、60代くらいの男性が多くない?リストラされたの?
って思ってしまう年代の男性。

行った店舗は、店長っぽい雰囲気の人は40代後半くらいかなって容姿でした。
それ以外は割と若かったです。
10代後半〜20代くらいの方。

>そして、注文してないご飯がきました〜。

あはは。その後ちゃんと注文の品はきましたか?

>回転してないから待ち時間が長いんだとわかった。
>場所が悪くてバイトが集まらないんだろうか。
>主さんが行った店は立地はどうでした?

私が行った店は、場所は良いですよ。
あ、でも周りにも色々な店(働き場所)があるから店側はバイトの取り合いなのかしら。
厨房には3〜4人くらい居たような。ホールにも別で居ました。
トリップパスについて





眉の整え方
0  名前: うえ :2016/10/30 21:35
眉の上のほうって抜くとダメよね?
眉頭の位置を極端に下げたいんだけど。
できれば直線気味にしたいんだよね。
2  名前: そうねぇ :2016/10/31 09:50
>>1
>眉の上のほうって抜くとダメよね?
>眉頭の位置を極端に下げたいんだけど。
>できれば直線気味にしたいんだよね。

面倒でもまゆ毛用のハサミで刈り込む。
理想のまゆ毛の輪郭ををペンシルで描く。
形を整えたら毛の向きでボサボサはみださないように、クシで押さえながら長すぎる毛をカット。
最後にぼかす。

毛の流れが変らないようにワックス使って固める人もいるらしい。
3  名前: 基本的には :2016/10/31 10:07
>>1
下側の毛を整えると聞きますね。

私は上側は上にぎゅっと眉毛を撫で押さえてはみ出た感のある部分をアーチ状になるようにカットしてます。

眉毛って難しいですよね、
女優さんの眉毛は惚れ惚れしてしまいます。
4  名前: カットしてる :2016/10/31 15:34
>>1
眉と目が結構離れているので、上をカットしてるよ。じゃないとどんどん目と離れちゃう。元々眉毛が薄いから大丈夫なのかな。
5  名前: うろ覚え :2016/10/31 18:36
>>1
>眉の上のほうって抜くとダメよね?

日本ではNG だけど
アメリカでは下と同じように必要に応じて抜いてる
って何かで読んだよ。

すみませんが
自己責任で
調べて判断してね。
6  名前: メイク下手 :2016/10/31 21:11
>>1
>眉頭の位置を極端に下げたいんだけど。
>できれば直線気味にしたいんだよね。

「眉頭を下げて直線的」ってどういうことだろう?
眉頭を下げたら、もっと弧が強くならないのかな?
元々の眉頭がすごく高くて八の字になってる感じ?
トリップパスについて





眉の整え方
0  名前: うえ :2016/10/30 11:04
眉の上のほうって抜くとダメよね?
眉頭の位置を極端に下げたいんだけど。
できれば直線気味にしたいんだよね。
2  名前: そうねぇ :2016/10/31 09:50
>>1
>眉の上のほうって抜くとダメよね?
>眉頭の位置を極端に下げたいんだけど。
>できれば直線気味にしたいんだよね。

面倒でもまゆ毛用のハサミで刈り込む。
理想のまゆ毛の輪郭ををペンシルで描く。
形を整えたら毛の向きでボサボサはみださないように、クシで押さえながら長すぎる毛をカット。
最後にぼかす。

毛の流れが変らないようにワックス使って固める人もいるらしい。
3  名前: 基本的には :2016/10/31 10:07
>>1
下側の毛を整えると聞きますね。

私は上側は上にぎゅっと眉毛を撫で押さえてはみ出た感のある部分をアーチ状になるようにカットしてます。

眉毛って難しいですよね、
女優さんの眉毛は惚れ惚れしてしまいます。
4  名前: カットしてる :2016/10/31 15:34
>>1
眉と目が結構離れているので、上をカットしてるよ。じゃないとどんどん目と離れちゃう。元々眉毛が薄いから大丈夫なのかな。
5  名前: うろ覚え :2016/10/31 18:36
>>1
>眉の上のほうって抜くとダメよね?

日本ではNG だけど
アメリカでは下と同じように必要に応じて抜いてる
って何かで読んだよ。

すみませんが
自己責任で
調べて判断してね。
6  名前: メイク下手 :2016/10/31 21:11
>>1
>眉頭の位置を極端に下げたいんだけど。
>できれば直線気味にしたいんだよね。

「眉頭を下げて直線的」ってどういうことだろう?
眉頭を下げたら、もっと弧が強くならないのかな?
元々の眉頭がすごく高くて八の字になってる感じ?
トリップパスについて





海外の動画で
0  名前: 差別 :2016/10/29 16:12
海外の番組で、町で差別を受けている人を見かけたら人はどの様な行動をとるか?  と言う動画を見た事ありますか?

色々バージョンはあって、
・人が倒れていたら人はすぐに助けに入るか
・黒人差別をしているのを見たらたらどうするか
・目が見えない人がレジで返金額を騙されていたら周りの人はどうするか

色々あるのですが、その中にセサミストリートにも子役で出ていたダウン症の人がスーパーのレジで差別をされているのがあります。
もちろん、ダウン症の人も差別をしている人も俳優なのですが、差別する側にも色々バージョンを変えて試していました。

女性・男性・子供・と試しているのですが、その子供の演技がどうしても私の子と似てる。

仕事がノロノロしているから「バカだ」と罵っていました。

一般人の周りの客が「目に見える障害より目に見えない障害の方が酷いと言うけど本当ね!!」と言っているのですが、その人は抗議の為の言葉なんだと思います。

でも、私からしたら「おっしゃる通り」なんです。

障碍者への理解が進んでいるはずのアメリカがこんな基本的な事をして一体何を考えているのでしょうか。

ダウン症の人は目に見えて障碍者だとわかる。

だけど、アスペルガーは見た目普通だが、本人は悪気の無い困った立派な障害ではないですか。
実際、困っているから支援も受けているし、一体ダウン症と何が違うと言うのでしょうか。

大体、ダウン症の人に向かって仕事がノロいと文句言う人間なんかいるはず無いじゃないですか。
文句言ってる時点で、その人は障害だとか思わないのかな?

偽善者ぶった番組で結局、さらに差別を生んでいるのにも気づいて無い様子にムカムカしました。
1  名前: 差別 :2016/10/31 00:47
海外の番組で、町で差別を受けている人を見かけたら人はどの様な行動をとるか?  と言う動画を見た事ありますか?

色々バージョンはあって、
・人が倒れていたら人はすぐに助けに入るか
・黒人差別をしているのを見たらたらどうするか
・目が見えない人がレジで返金額を騙されていたら周りの人はどうするか

色々あるのですが、その中にセサミストリートにも子役で出ていたダウン症の人がスーパーのレジで差別をされているのがあります。
もちろん、ダウン症の人も差別をしている人も俳優なのですが、差別する側にも色々バージョンを変えて試していました。

女性・男性・子供・と試しているのですが、その子供の演技がどうしても私の子と似てる。

仕事がノロノロしているから「バカだ」と罵っていました。

一般人の周りの客が「目に見える障害より目に見えない障害の方が酷いと言うけど本当ね!!」と言っているのですが、その人は抗議の為の言葉なんだと思います。

でも、私からしたら「おっしゃる通り」なんです。

障碍者への理解が進んでいるはずのアメリカがこんな基本的な事をして一体何を考えているのでしょうか。

ダウン症の人は目に見えて障碍者だとわかる。

だけど、アスペルガーは見た目普通だが、本人は悪気の無い困った立派な障害ではないですか。
実際、困っているから支援も受けているし、一体ダウン症と何が違うと言うのでしょうか。

大体、ダウン症の人に向かって仕事がノロいと文句言う人間なんかいるはず無いじゃないですか。
文句言ってる時点で、その人は障害だとか思わないのかな?

偽善者ぶった番組で結局、さらに差別を生んでいるのにも気づいて無い様子にムカムカしました。
2  名前: せめて :2016/10/31 06:31
>>1
キーワードぐらい貼っておくれ
3  名前: うーんそうね :2016/10/31 09:39
>>1
>偽善者ぶった番組で結局、さらに差別を生んでいるのにも気づいて無い様子にムカムカしました。


わかるようなわからないような。
倒れてる人をみたらどうするかは、日本でもモニタリングとかでやってるよ。
関東VS関西で、関西のほうがどうしたの?とか言って声かける人が多いとか。

全く言葉の通じない外国人(黒人)が何かわけのわからないことを言ってたとして、それを見た人はどうするってのもやってた。
4  名前: 道徳教育 :2016/10/31 21:10
>>1
えーと?

ダウン症の子に意地悪言う子が、アスペルガーの子に似ているって?

で、どっちも障害なのに見た目で分からないアスペルガーは損だ。ダウン症の子に優しくしましょうの番組のはずなのに、アスペルガーって酷いよねって番組にも見えるじゃないか。

ってことかな。

でも、なんというか・・・、そんなこと言ってたら道徳教育ができないよね。
トリップパスについて





本日誕生日ですが。。。
0  名前: 落ち込みお母さん :2016/10/30 07:10
10月30日なんて、覚えやすくないですか?昨日までちょいちょいアピールしていましたが、旦那と息子二人は今年も忘れています。
こちらは皆んなに朝1でおめでとうも言うし、夕飯は好物を用意するのに。私はどーでもいいか、疎まれてるんでしょうか。
毎年夕飯あたりに今日誕生日だというと、そらぞらしく大きな声でおめでとーおめでとーと言われて屈辱的なので、今年はもう言いません。
軽く誕生日だね、って言ってくれるだけで幸せなのにな。。
いい歳してお恥ずかしいですが、落ち込んでいます。
25  名前: 落ち込みお母さん :2016/10/30 21:58
>>23
ありがとうございます。
同い年ですね!申年!
今日は日曜日で、私が仕事から帰ってきて夕方からずっと旦那と一緒にいたからモヤモヤしてるのでしょうね。
確かに、平日で学校だ仕事だの誕生日はこれほど落ち込まなかったかも。
バタバタもいい時学校ありますね。
26  名前: 落ち込みお母さん :2016/10/30 22:36
>バタバタもいい時学校ありますね。

バタバタもいい時がありますぬ。
の間違いでした。
27  名前: セネ、?」、キ :2016/10/31 19:57
>>1
、ェテツタクニ?ェ、皃ヌ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
、ェサメ、オ、ネ、?ッ、オ、、、タ、ア、ォ、筍ゥ
ソニ、ヒ、ェ、皃ヌ、ネ、ヲ、テ、ニ、、、ヲ、ホ、マ
ツ遉ュ、ッ、ハ、?ネオ、テム、コ、ォ、キ、、、ヌ、ケ、隍ヘ。」
サ荀筅ス、ヲ、ヌ、キ、ソ。」

ソエ、ホテ讀ヌ、チ、网ネ、ェスヒ、、、キ、ニ、゙、ケ、陦」
28  名前: うちも :2016/10/31 20:53
>>1
うちも息子2人。
誕生日祝いもないし
母の日ももらったことない。

嫌われてるわけじゃないとおもうけど
当たり前だとおもって
感謝はしてないんだろうなー

切ないね。

いつかきっと
感謝してくれる日がやってくると信じて
じっと待つか

主さん
おめでとう!
29  名前: 、エ、皃?ヘ、エ :2016/10/31 21:07
>>1
、ハ、ヌソュ、モ、ニ、?ホ、ォ。ゥ
トリップパスについて





二種混合
0  名前::2016/10/30 00:32
中学校一年生の息子がいます。
二種混合をまだうけてません。
お子さんうけましたか?
9  名前: 受けたよ :2016/10/31 12:20
>>1
>中学校一年生の息子がいます。
>二種混合をまだうけてません。
>お子さんうけましたか?


小6(5月生まれ)、先週受けました。
息子さん、誕生日まだなら無料だけど、過ぎてたら有料だよ。
10  名前::2016/10/31 18:50
>>1
>中学校一年生の息子がいます。
>二種混合をまだうけてません。
>お子さんうけましたか?

皆さんありがとうございました。
母子手帳みたら、日本脳炎全く受けてないんですがこっちの方が受けるべきですか?
中止になってから副作用怖くて受けてません。
二種混合は小さい時、破傷風、ジフテリア予防接種してるけど免疫おちてるんですよね。。。
11  名前: んー :2016/10/31 19:26
>>10
あのさ、毎年日本脳炎を持った蚊は飛んでるんだよ。
それと副作用にかかる確率とどっちが高いだろう。

ワクチンは副作用の可能性がないわけではないが
以前からは新しくなってるからね。
昨年25年ぶりに日本脳炎にかかった赤ちゃんがいるらしい。

よーーく考えてみたら。
まあ、どっちの確率もそれほど高くないと思うからいいけれど、むやみに怖がるのってどうかと思って。
12  名前: 明日にでも :2016/10/31 20:32
>>10
>皆さんありがとうございました。
>母子手帳みたら、日本脳炎全く受けてないんですがこっちの方が受けるべきですか?
>中止になってから副作用怖くて受けてません。
>二種混合は小さい時、破傷風、ジフテリア予防接種してるけど免疫おちてるんですよね。。。



あの、掛かり付けの病院に聞きなよ。
13  名前: 受けました :2016/10/31 20:39
>>10
日本脳炎は、中止の後、
従来ワクチンから新ワクチンに移行してますよ。
重篤な副反応の割合も下がっています。

もうインフル予防接種も始まっているし、
今からだとすぐには受けられないかもしれませんよ。
(うちのかかりつけ医は、種類にかかわらず1日の
 人数が決まっているので)
早急にかかりつけ医に相談するのがいいと思います。
トリップパスについて





仕事でミスを事故報告書の懺悔
0  名前: 凹ミ :2016/10/30 03:13
仕事でミスをしてしまい、事故報告書を書くことになりました。
なんだか、モヤモヤして同僚のミスを上司にバラしてしまいました。
黙っていた私が悪いのですが、そのミスは本人が黙っているだけで上にはバレていませんでした。
バラした私は、自己嫌悪です。
多分、同僚も事故報告書を書くハメになります。ごめんなさい。
20  名前: 次々 :2016/10/31 19:29
>>1
いいのいいの。嫌なことは吐き出して忘れちゃいましょう。
次頑張ればいいの。
そうじゃなくちゃ皆んな病んじゃうよ。


>仕事でミスをしてしまい、事故報告書を書くことになりました。
>なんだか、モヤモヤして同僚のミスを上司にバラしてしまいました。
>黙っていた私が悪いのですが、そのミスは本人が黙っているだけで上にはバレていませんでした。
>バラした私は、自己嫌悪です。
>多分、同僚も事故報告書を書くハメになります。ごめんなさい。
21  名前: あぁ :2016/10/31 19:39
>>1
人間関係…終わりましたね…
22  名前: そうねえ :2016/10/31 19:42
>>1
将来私もお世話になるかもしれないので、
黙ってる同僚さんの非がうやむやになるのは嫌だな。
チクってよかったんじゃないの?
バシャーは怖いよ。
23  名前: えー :2016/10/31 20:33
>>1
自分のミスが原因で、他人のミスを告げ口しちゃったんだね。

逆の立場だったらどう思う?

告げ口が相手にばれないことを祈るか、自分からごめんなさいっていうか、主さんはどっちなんだろう?
24  名前: E :2016/10/31 20:36
>>23
>自分のミスが原因で、他人のミスを告げ口しちゃったんだね。
>
>逆の立場だったらどう思う?
>
>告げ口が相手にばれないことを祈るか、自分からごめんなさいっていうか、主さんはどっちなんだろう?
トリップパスについて





仕事でミスを事故報告書の懺悔
0  名前: 凹ミ :2016/10/30 01:47
仕事でミスをしてしまい、事故報告書を書くことになりました。
なんだか、モヤモヤして同僚のミスを上司にバラしてしまいました。
黙っていた私が悪いのですが、そのミスは本人が黙っているだけで上にはバレていませんでした。
バラした私は、自己嫌悪です。
多分、同僚も事故報告書を書くハメになります。ごめんなさい。
20  名前: 次々 :2016/10/31 19:29
>>1
いいのいいの。嫌なことは吐き出して忘れちゃいましょう。
次頑張ればいいの。
そうじゃなくちゃ皆んな病んじゃうよ。


>仕事でミスをしてしまい、事故報告書を書くことになりました。
>なんだか、モヤモヤして同僚のミスを上司にバラしてしまいました。
>黙っていた私が悪いのですが、そのミスは本人が黙っているだけで上にはバレていませんでした。
>バラした私は、自己嫌悪です。
>多分、同僚も事故報告書を書くハメになります。ごめんなさい。
21  名前: あぁ :2016/10/31 19:39
>>1
人間関係…終わりましたね…
22  名前: そうねえ :2016/10/31 19:42
>>1
将来私もお世話になるかもしれないので、
黙ってる同僚さんの非がうやむやになるのは嫌だな。
チクってよかったんじゃないの?
バシャーは怖いよ。
23  名前: えー :2016/10/31 20:33
>>1
自分のミスが原因で、他人のミスを告げ口しちゃったんだね。

逆の立場だったらどう思う?

告げ口が相手にばれないことを祈るか、自分からごめんなさいっていうか、主さんはどっちなんだろう?
24  名前: E :2016/10/31 20:36
>>23
>自分のミスが原因で、他人のミスを告げ口しちゃったんだね。
>
>逆の立場だったらどう思う?
>
>告げ口が相手にばれないことを祈るか、自分からごめんなさいっていうか、主さんはどっちなんだろう?
トリップパスについて





髪を切ったら
0  名前: 笑われた :2016/10/31 02:36
こまめに切る方じゃなく、数ヵ月に一度わりとバッサリ切る方です。

先日カットして職場に行ったら、髪切ったねと数人に声をかけられました。

ある人に声をかけられたら、別の人が「ああ、切ったのよね、イメチェンよ、イメチェン!」とゲラゲラ笑いながら口を出してきました。なんか感じ悪い、と思ったのは、私が気にしすぎでしょうか?
1  名前: 笑われた :2016/10/31 18:07
こまめに切る方じゃなく、数ヵ月に一度わりとバッサリ切る方です。

先日カットして職場に行ったら、髪切ったねと数人に声をかけられました。

ある人に声をかけられたら、別の人が「ああ、切ったのよね、イメチェンよ、イメチェン!」とゲラゲラ笑いながら口を出してきました。なんか感じ悪い、と思ったのは、私が気にしすぎでしょうか?
2  名前: 突っ込まれ体質 :2016/10/31 18:18
>>1
私はなにかしら反応してくれたら嬉しい。

その場の雰囲気やその人との関係にもよるけど、
普段からそういう人でふざけあう仲なら、
悪のりして髪をかきあげて気取ったりしてみたい。

昔はそういう余裕もあったのに、
最近は出来そうもないな…。
3  名前: あたし :2016/10/31 19:09
>>1
前髪上げて行ったのに誰も何も言わない…嫌われてんのこれ?

>こまめに切る方じゃなく、数ヵ月に一度わりとバッサリ切る方です。
>
>先日カットして職場に行ったら、髪切ったねと数人に声をかけられました。
>
>ある人に声をかけられたら、別の人が「ああ、切ったのよね、イメチェンよ、イメチェン!」とゲラゲラ笑いながら口を出してきました。なんか感じ悪い、と思ったのは、私が気にしすぎでしょうか?
4  名前: きにならない :2016/10/31 19:47
>>3
>前髪上げて行ったのに誰も何も言わない…嫌われてんのこれ?
>

あんまり変化ないんじゃない?
誰もって誰?


そんなに他人に興味ない。
嫌いっていうより。目に入らない。


仲いい人だけだ。いろんなこと言えるの。
なんか言ったら失敗しそう。
しかも髪型・・・。



>>こまめに切る方じゃなく、数ヵ月に一度わりとバッサリ切る方です。
>>

毎回15CMは切ります。
邪魔になる限界になったら切ります。
切っても結ぶから気づかれないこともありますよ。

>>先日カットして職場に行ったら、髪切ったねと数人に声をかけられました。
>>
>>ある人に声をかけられたら、別の人が「ああ、切ったのよね、イメチェンよ、イメチェン!」とゲラゲラ笑いながら口を出してきました。なんか感じ悪い、と思ったのは、私が気にしすぎでしょうか?

そういう人なだけ。ほっとけ。
トリップパスについて





髪を切ったら
0  名前: 笑われた :2016/10/30 16:19
こまめに切る方じゃなく、数ヵ月に一度わりとバッサリ切る方です。

先日カットして職場に行ったら、髪切ったねと数人に声をかけられました。

ある人に声をかけられたら、別の人が「ああ、切ったのよね、イメチェンよ、イメチェン!」とゲラゲラ笑いながら口を出してきました。なんか感じ悪い、と思ったのは、私が気にしすぎでしょうか?
1  名前: 笑われた :2016/10/31 18:07
こまめに切る方じゃなく、数ヵ月に一度わりとバッサリ切る方です。

先日カットして職場に行ったら、髪切ったねと数人に声をかけられました。

ある人に声をかけられたら、別の人が「ああ、切ったのよね、イメチェンよ、イメチェン!」とゲラゲラ笑いながら口を出してきました。なんか感じ悪い、と思ったのは、私が気にしすぎでしょうか?
2  名前: 突っ込まれ体質 :2016/10/31 18:18
>>1
私はなにかしら反応してくれたら嬉しい。

その場の雰囲気やその人との関係にもよるけど、
普段からそういう人でふざけあう仲なら、
悪のりして髪をかきあげて気取ったりしてみたい。

昔はそういう余裕もあったのに、
最近は出来そうもないな…。
3  名前: あたし :2016/10/31 19:09
>>1
前髪上げて行ったのに誰も何も言わない…嫌われてんのこれ?

>こまめに切る方じゃなく、数ヵ月に一度わりとバッサリ切る方です。
>
>先日カットして職場に行ったら、髪切ったねと数人に声をかけられました。
>
>ある人に声をかけられたら、別の人が「ああ、切ったのよね、イメチェンよ、イメチェン!」とゲラゲラ笑いながら口を出してきました。なんか感じ悪い、と思ったのは、私が気にしすぎでしょうか?
4  名前: きにならない :2016/10/31 19:47
>>3
>前髪上げて行ったのに誰も何も言わない…嫌われてんのこれ?
>

あんまり変化ないんじゃない?
誰もって誰?


そんなに他人に興味ない。
嫌いっていうより。目に入らない。


仲いい人だけだ。いろんなこと言えるの。
なんか言ったら失敗しそう。
しかも髪型・・・。



>>こまめに切る方じゃなく、数ヵ月に一度わりとバッサリ切る方です。
>>

毎回15CMは切ります。
邪魔になる限界になったら切ります。
切っても結ぶから気づかれないこともありますよ。

>>先日カットして職場に行ったら、髪切ったねと数人に声をかけられました。
>>
>>ある人に声をかけられたら、別の人が「ああ、切ったのよね、イメチェンよ、イメチェン!」とゲラゲラ笑いながら口を出してきました。なんか感じ悪い、と思ったのは、私が気にしすぎでしょうか?

そういう人なだけ。ほっとけ。
トリップパスについて





(駄)あなたの周りの蚊は?
0  名前: 香取仙子 :2016/10/30 11:03
家の中にまだ蚊がいます。

一昨日は寝ている間に顔を刺され
昨日は三匹やっつけ
今日は五匹も退治しました。

どこからわいてくるのやら。
カーテンの裏あたりですかね。
それとも換気扇などの通風孔から?

皆さんのお宅はいかがでしょうか。
9  名前: 疲枯手射 :2016/10/31 15:08
>>1
寒くなってきたからもういないだろう!と高をくくっていたら昨日の夜ぶ〜〜んと飛んでいた・・・が、すごく疲れた感じで「もう叩かれても仕方ない。」って感じでフヨフヨ飛んでいた^^;

そんな蚊さえ仕留められないわたしはもっと疲れてる人族なんだけどさ。
うちはたぶん洗濯物にしがみついてたのが、取り込んだ時に一緒に入ってきてるんではないかって思ってる。
バサバサやるんだけどなぁ。網戸の開け閉めの時にフラフラ入ってくるのかもしれない。
10  名前: そう言えば :2016/10/31 16:10
>>3
>1年の間に数匹いるかいないかです。

うちも夏場でさえあまり蚊を見ません。入ってこないように素早くドアを閉めたりはしてるけど。
うちと周りの家は少しだけ高い場所にあって、家の前の溝も緩やかに傾斜してるから水が溜まらない。
だからかな?
11  名前: ついさっき :2016/10/31 16:28
>>1
犬の散歩で何匹も遭遇したよ。
植え込みとか、まだまだいるのね。
気をつけないと。


>家の中にまだ蚊がいます。
>
>一昨日は寝ている間に顔を刺され
>昨日は三匹やっつけ
>今日は五匹も退治しました。
>
>どこからわいてくるのやら。
>カーテンの裏あたりですかね。
>それとも換気扇などの通風孔から?
>
>皆さんのお宅はいかがでしょうか。
12  名前: 亜紙笹礼 :2016/10/31 18:43
>>1
夕方になると、決まって足首の辺りを刺されます・・

真夏は暑すぎてか全くいなかった。
最近になって気候がちょうどよくなったかな?
13  名前: グランドフィナーレ :2016/10/31 19:08
>>1
季節の始まりは緑色の蚊。これは刺さない。
段々ベージュ色の蚊になって、ちょっと出遅れてシマ蚊とタッグを組んで痒いのなんの。
ベージュのは痒みがいつまでも続くけど、シマのは1時間もすれば赤い跡だけ。

ややあって、秋になって来たらやけに元気で勢いのある黒い蚊が出てくる。
こいつが曲者で捨て身でとびかかって来る。
庭の花に水遣りをしていたら痒みがあったのでふくらはぎを見たら蠅のようなのが付いていたので即叩いてつぶした。
手のひらを見たら蚊。
細身だけど驚くような容量でもって血を吸う。

11月半ばまで出る。
トリップパスについて





(駄)あなたの周りの蚊は?
0  名前: 香取仙子 :2016/10/30 18:46
家の中にまだ蚊がいます。

一昨日は寝ている間に顔を刺され
昨日は三匹やっつけ
今日は五匹も退治しました。

どこからわいてくるのやら。
カーテンの裏あたりですかね。
それとも換気扇などの通風孔から?

皆さんのお宅はいかがでしょうか。
9  名前: 疲枯手射 :2016/10/31 15:08
>>1
寒くなってきたからもういないだろう!と高をくくっていたら昨日の夜ぶ〜〜んと飛んでいた・・・が、すごく疲れた感じで「もう叩かれても仕方ない。」って感じでフヨフヨ飛んでいた^^;

そんな蚊さえ仕留められないわたしはもっと疲れてる人族なんだけどさ。
うちはたぶん洗濯物にしがみついてたのが、取り込んだ時に一緒に入ってきてるんではないかって思ってる。
バサバサやるんだけどなぁ。網戸の開け閉めの時にフラフラ入ってくるのかもしれない。
10  名前: そう言えば :2016/10/31 16:10
>>3
>1年の間に数匹いるかいないかです。

うちも夏場でさえあまり蚊を見ません。入ってこないように素早くドアを閉めたりはしてるけど。
うちと周りの家は少しだけ高い場所にあって、家の前の溝も緩やかに傾斜してるから水が溜まらない。
だからかな?
11  名前: ついさっき :2016/10/31 16:28
>>1
犬の散歩で何匹も遭遇したよ。
植え込みとか、まだまだいるのね。
気をつけないと。


>家の中にまだ蚊がいます。
>
>一昨日は寝ている間に顔を刺され
>昨日は三匹やっつけ
>今日は五匹も退治しました。
>
>どこからわいてくるのやら。
>カーテンの裏あたりですかね。
>それとも換気扇などの通風孔から?
>
>皆さんのお宅はいかがでしょうか。
12  名前: 亜紙笹礼 :2016/10/31 18:43
>>1
夕方になると、決まって足首の辺りを刺されます・・

真夏は暑すぎてか全くいなかった。
最近になって気候がちょうどよくなったかな?
13  名前: グランドフィナーレ :2016/10/31 19:08
>>1
季節の始まりは緑色の蚊。これは刺さない。
段々ベージュ色の蚊になって、ちょっと出遅れてシマ蚊とタッグを組んで痒いのなんの。
ベージュのは痒みがいつまでも続くけど、シマのは1時間もすれば赤い跡だけ。

ややあって、秋になって来たらやけに元気で勢いのある黒い蚊が出てくる。
こいつが曲者で捨て身でとびかかって来る。
庭の花に水遣りをしていたら痒みがあったのでふくらはぎを見たら蠅のようなのが付いていたので即叩いてつぶした。
手のひらを見たら蚊。
細身だけど驚くような容量でもって血を吸う。

11月半ばまで出る。
トリップパスについて





中国人実習生が昨年 五千人超の行方不明
0  名前: 公的密入国 :2016/10/30 01:09
技能実習で来日しているはずの中国人が、この5年で1万人日本で行方不明になっているそうです。


ちょうど昨日 ンhkスペシャルで、農村の人間を消費拡大の駒として 都市に移動させる、中国の政策をドキュメントしていました。
自分に割り当てられている田舎の借農地を担保に 現金を手にし、都市に出るけど、家さえ借りることもままならず厳しい生活。子どもに教育をつけて 貧乏から脱出させる夢を見ながら、親はその日暮らしで 借土地を担保にしたお金も消えていく。

母国に何もない農村の貧民は 爆買いしていた富裕層とは全く別で、破れかぶれで日本に来たら 何でもするでしょうね。
密入国者を招き入れているようなもの。



親切も程々にする時期だと思わざるを得ないです。
10  名前: 国へ言いたい :2016/10/31 17:27
>>1
外国人実習制度なんか廃止しろ!
何で苦労して作り上げてきた技術を外人に教えてやらなきゃいかんのだ!
外人雇う余裕があるなら日本人を雇え!
11  名前: いやいや :2016/10/31 17:50
>>10
でも、そうして貧困な国がなくなっていかないと
結局日本が援助することになるんだよ
12  名前: プラス :2016/10/31 17:52
>>10
>外国人実習制度なんか廃止しろ!
>何で苦労して作り上げてきた技術を外人に教えてやらなきゃいかんのだ!
>外人雇う余裕があるなら日本人を雇え!

加えて、日本人技術者をもっと大切にしろ!と言いたい。

せっかく高技能を身に着けた日本人がいても、日本国内でそれなりの評価がされない人は
なんだかかんだと美味しいこと言ってくる中国企業に買収されがち。
中国工場の監督責任者とかのポジションを与えられて
技術的アドバイスをしているつもりがいいように技術や経路を盗まれる。

能力と待遇なんかは、業績にもよるだろうから難しいだろうけど、
だからといって国外へ流出させてはならないよね。
13  名前: 人手不足 :2016/10/31 17:55
>>10
私がテレビで見た番組では、農家だったが、最低賃金を払う余裕がないので、日本人を雇えず、実習生を雇うらしい。

仕事は単純労働だったので、技術は教えていないように見えた。

実習生を日本に呼び寄せるお金を、農家へ補助として回せば、日本人を雇えるのだろうか?
14  名前: そろそろ :2016/10/31 18:26
>>1
ドイツみたいな、国が主導で徒弟制度を作るべきかと思う。
国民総ホワイトカラーなんて無理だし、勉強が嫌い、大学に行かせて上げられる経済力はない、だったら、そういう道でもどうですか?
って選べるようにして。
社会主義ではないけど、賃金格差を是正できるように。
それは国の主導じゃないとできないので。
でも議員になる人って、世襲で金持ちだから無理か。
労働者から搾取することしか考えてない。
トリップパスについて





中国人実習生が昨年 五千人超の行方不明
0  名前: 公的密入国 :2016/10/30 17:20
技能実習で来日しているはずの中国人が、この5年で1万人日本で行方不明になっているそうです。


ちょうど昨日 ンhkスペシャルで、農村の人間を消費拡大の駒として 都市に移動させる、中国の政策をドキュメントしていました。
自分に割り当てられている田舎の借農地を担保に 現金を手にし、都市に出るけど、家さえ借りることもままならず厳しい生活。子どもに教育をつけて 貧乏から脱出させる夢を見ながら、親はその日暮らしで 借土地を担保にしたお金も消えていく。

母国に何もない農村の貧民は 爆買いしていた富裕層とは全く別で、破れかぶれで日本に来たら 何でもするでしょうね。
密入国者を招き入れているようなもの。



親切も程々にする時期だと思わざるを得ないです。
10  名前: 国へ言いたい :2016/10/31 17:27
>>1
外国人実習制度なんか廃止しろ!
何で苦労して作り上げてきた技術を外人に教えてやらなきゃいかんのだ!
外人雇う余裕があるなら日本人を雇え!
11  名前: いやいや :2016/10/31 17:50
>>10
でも、そうして貧困な国がなくなっていかないと
結局日本が援助することになるんだよ
12  名前: プラス :2016/10/31 17:52
>>10
>外国人実習制度なんか廃止しろ!
>何で苦労して作り上げてきた技術を外人に教えてやらなきゃいかんのだ!
>外人雇う余裕があるなら日本人を雇え!

加えて、日本人技術者をもっと大切にしろ!と言いたい。

せっかく高技能を身に着けた日本人がいても、日本国内でそれなりの評価がされない人は
なんだかかんだと美味しいこと言ってくる中国企業に買収されがち。
中国工場の監督責任者とかのポジションを与えられて
技術的アドバイスをしているつもりがいいように技術や経路を盗まれる。

能力と待遇なんかは、業績にもよるだろうから難しいだろうけど、
だからといって国外へ流出させてはならないよね。
13  名前: 人手不足 :2016/10/31 17:55
>>10
私がテレビで見た番組では、農家だったが、最低賃金を払う余裕がないので、日本人を雇えず、実習生を雇うらしい。

仕事は単純労働だったので、技術は教えていないように見えた。

実習生を日本に呼び寄せるお金を、農家へ補助として回せば、日本人を雇えるのだろうか?
14  名前: そろそろ :2016/10/31 18:26
>>1
ドイツみたいな、国が主導で徒弟制度を作るべきかと思う。
国民総ホワイトカラーなんて無理だし、勉強が嫌い、大学に行かせて上げられる経済力はない、だったら、そういう道でもどうですか?
って選べるようにして。
社会主義ではないけど、賃金格差を是正できるように。
それは国の主導じゃないとできないので。
でも議員になる人って、世襲で金持ちだから無理か。
労働者から搾取することしか考えてない。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2128 2129 2130 2131 2132 2133 2134 2135 2136 2137 2138 2139 2140 2141 2142  次ページ>>