無視
-
0
名前:
解決策
:2016/10/22 01:45
-
娘が近所に住む1年生の女の子に無視されています。
一緒に遊ぼうと声をかけると無視して行ってしまったり、他の友達を娘に近づけないようにしています。
今クラスは違いますが、同じクラスになったときいじめが心配です。
-
15
名前:
うちの
:2016/10/24 17:51
-
>>1
娘の学校は2年ごとにクラス替えで3学期には必ず面談があり友達関係を担任と確認しあいますよ
思うようにならないかもしれませんが、気になることは面談で話す方がいいと上の学年母から伝わってきます。高学年になって、知らない親だけ何も言わないでいたら娘が問題あるコと同じクラスになり酷い目にあったと聞きました。
低学年のうちなら無視すると相手が哀しむとかわからないでやってたり、まだ素直だから、無視するコと二人になり直接、そういうことは止めてねと判ってもらうのも手段です。
>娘が近所に住む1年生の女の子に無視されています。
>一緒に遊ぼうと声をかけると無視して行ってしまったり、他の友達を娘に近づけないようにしています。
>今クラスは違いますが、同じクラスになったときいじめが心配です。
-
16
名前:
クラス替え
:2016/10/24 19:24
-
>>1
違うクラスにして欲しいとリクエスト出すのは
有りだと思います。
そうじゃなくても、
トラブルのあった相手とは、翌年は必ず別になっていますから。
先生も言ってくれた方がいいと思ってると思うよ。
まだ1年だし、介入は必要だと思うよ。
-
17
名前:
主です。
:2016/10/24 20:15
-
>>1
低学年なので相手の子は悪意がない?と思うので(嫌いだから誘わない、無視するだけだと思う)事を荒立てず、担任には様子だけ話してちょっと気になっています。位で一応、話してみます。
あ、その時は、1年○組の○○ちゃんと名前言ってもいいですよね。
-
18
名前:
きらり
:2016/10/24 21:52
-
>>1
>娘が近所に住む1年生の女の子に無視されています。
>一緒に遊ぼうと声をかけると無視して行ってしまったり、他の友達を娘に近づけないようにしています。
>今クラスは違いますが、同じクラスになったときいじめが心配です。
そういうこと、小学校ではいろいろあるんですよね。
心配になりますよね。よくわかります。
うちの娘も鈍感で意地悪されてもあまり気づいていないタイプでした。なんていうのかな、ずる賢いというかしたたかというか、そういう子、何人かいましたよ。
うちは大方される方だったからヤキモキしたり、心配したり、、、
クラスを変えてもらう事、以外とやっている親御さんいるんです。私はそうは言わなかったですが、面談の時や、あまりにもひどい時は個人的にお話を担任の先生にはしていました。先生の耳に入れておくことも大事です。それで対処するかどうかは別として、知っておいてもらうだけでも違いますよ。
こちらの言い方にもよりますが、あまり横柄な言い方ではなく、あくまでも謙虚に。自分の子供にも何かあるのかもしれない、、というニュアンスで。
そうすれば何かあった時には対応してくれるはずです。
まだ1年生。これからお友達関係もどんどん変わります。
いろいろまだまだあると思いますが、なるべく冷静に、気になることは先生にお伝えしていくことがいいのではないでしょうか。
-
19
名前:
うちも一年生の時ありました。
:2016/10/24 22:18
-
>>1
女の子はそんな感じみたいですよ。と言っても自分の娘にはそんな行動をとってほしくないので注意しますが低学年女子は面倒くさいタイプがいます。
でも、年令が上がると落ち着くので主さん、あまり気にしない方がよいてすよ。
|