色気付きやがって
-
0
名前:
支援学級
:2016/10/20 00:05
-
担任は調子こいてたのかな?
ばかだね〜〜
-
28
名前:
わからんのか
:2016/10/27 08:46
-
>>27
>まさか!私の仕事なわけない。色々な部署をグルグル
>回っていて今はうちの部署にいる。もちろん私だけが
>面倒みてるんじゃないけど、こっちは介護職じゃない
>んだからさ。
だからさ、会社が障害者を雇っている以上、その環境で働くのが従業員の役割ってことなのよ。
障害者の面倒みるのも業務の一つってこと。
それぐらい理解しなよ。
-
29
名前:
大変ですね
:2016/10/27 09:01
-
>>27
>> まあでも、その人の面倒看るのもあなたの仕事の一部だよね。
>>
>> 親御さんは関係ないんじゃない?
>>
>
>
>まさか!私の仕事なわけない。色々な部署をグルグル
>回っていて今はうちの部署にいる。もちろん私だけが
>面倒みてるんじゃないけど、こっちは介護職じゃない
>んだからさ。
会社に文句言ってみたらどうでしょう。
「従業員は介護士じゃない
会社の勝手で雇ってんだから
従業員に迷惑かけないように何とかしろ」って。
私の以前の職場にも障害の方がいて
大して役に立たないばかりか
逆にお世話に手を取られて
非常に困っていましたが
従業員全員で会社に直談判して
専属の世話係を雇ってもらいました。
でも一年もしないうちに両方共
解雇されました。
ケチな社長が助成金と違約金とを比べた結果
二人に十数万を給料として支払うより
国に違反金として数万払う方が安いと
思ったらしいです。
-
30
名前:
辞めれば?
:2016/10/27 09:02
-
>>27
>> まあでも、その人の面倒看るのもあなたの仕事の一部だよね。
>>
>> 親御さんは関係ないんじゃない?
>>
>
>
>まさか!私の仕事なわけない。色々な部署をグルグル
>回っていて今はうちの部署にいる。もちろん私だけが
>面倒みてるんじゃないけど、こっちは介護職じゃない
>んだからさ。
だからいやなら辞めちゃえばいいじゃない。
障がい者がいない職場のほうが多いし
そういうとこ探せば?
-
31
名前:
知らなかった
:2016/10/27 09:05
-
>>28
面倒見て貰わないと働けないような人も障害者枠で入って働くことってあるんだね。
そう言う人って社内でも集められて、そこだけで働いているのかと、思ってた。
数百円で働いて貰うのに、普通の社員さんにも負担がかかるんだから、大変だね。
会社側の社会的貢献度合いで障害者枠って決まるのよね?やっはり福祉的ボランティア的意味合いが強いって事なのかな。それともやっぱり国からの補助金目当てだろうか。
>>まさか!私の仕事なわけない。色々な部署をグルグル
>>回っていて今はうちの部署にいる。もちろん私だけが
>>面倒みてるんじゃないけど、こっちは介護職じゃない
>>んだからさ。
>
>だからさ、会社が障害者を雇っている以上、その環境で働くのが従業員の役割ってことなのよ。
>障害者の面倒みるのも業務の一つってこと。
>それぐらい理解しなよ。
-
32
名前:
ちょっと違うけど
:2016/10/27 09:07
-
>>26
>>それなりの規模の企業でも罰金を払ってまで
>>障がい者を絶対に雇わないとこ結構あるから。
>
>本当にこういう会社あるの?
>あるならぜひ行きたい。
某公共団体勤務です。1000人規模の職場です。
障害者は、障害者用の部署があり、
(社内の福祉作業所のような・・内部向けの仕事を
しています。)
そこにしか、いません。
個人情報を扱うことが多い職場なので、
普通の部署に混在というのは、難しいようです。
|