育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
64621:朝ドラ(10)  /  64622:混んでるのに馬鹿丁寧なレジ(20)  /  64623:パチンコの事務(16)  /  64624:あーイライラする友人(20)  /  64625:野菜が高いね(13)  /  64626:野菜が高いね(13)  /  64627:MOCOsキッチン(駄)(7)  /  64628:つくづく・・・・(4)  /  64629:すっきりのリノベ家、子供は?(4)  /  64630:来客時に(34)  /  64631:最近ここで・・(14)  /  64632:フィギュアの話題しよー(26)  /  64633:インテリア好きな方(2)  /  64634:本当のおしゃれな人って(3)  /  64635:ひよこボタンってどうなんだろう?(1)  /  64636:「砂の塔」について語るスレ(71)  /  64637:物にあふれてる家の人はお金が貯まらない?(12)  /  64638:共有していただきありがとうございます(2)  /  64639:共有していただきありがとうございます(2)  /  64640:鍋ほとんどしないご家庭ありますか?(13)  /  64641:鍋ほとんどしないご家庭ありますか?(13)  /  64642:車のあおり行為(22)  /  64643:車のあおり行為(22)  /  64644:給食美味しかったけど??(13)  /  64645:給食美味しかったけど??(13)  /  64646:数学が苦手で理系に進んだ場合(48)  /  64647:太陽光パネルって結局・・(14)  /  64648:畑で立ち枯れてるキャベツ!白菜!(13)  /  64649:昼食手当て(7)  /  64650:昼食手当て(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2148 2149 2150 2151 2152 2153 2154 2155 2156 2157 2158 2159 2160 2161 2162  次ページ>>

朝ドラ
0  名前: 今日 :2016/10/24 11:33
石野よう子で、赤い糸の女を思い出してしまったわ。
ドラマの評判よくないね。
私は見てる。子供達かわいいし。
主題歌が好き。
6  名前: いしのようこ :2016/10/25 13:26
>>1
顔変わってるの? 眉毛の書き方が変わったせいかな?
7  名前: ビミョー :2016/10/25 14:06
>>6
若いとき微妙だった人って、年取ると綺麗なオバサンになってたりするよね。
思い浮かぶのは早見優、荻野目ちゃん、三田寛子など。
8  名前: よこっこ :2016/10/25 14:51
>>1
女学校時代の三人組の中で、病弱の設定の人が、一番丈夫そうに見えてしまうのは私だけ?
三人の中でも、一番気が強そうで健康そうな顔立つきしてるよね?
芹根さんや百田さんのほうがよっぽどか弱く見える。
9  名前: あ〜 :2016/10/25 15:04
>>7
わかるわかる。

原田知世とか、森高千里なんかもその仲間だと思う。
もちろん、ブスではなかったけど典型的な美人ではなかった感じ。

どっちかというと、薄めで平面的な顔の人のほうが年取っても劣化が少ないね。

逆に、お目目パッチりで派手めな顔立ちだった人って、年とると悲惨になる。
10  名前: 私も思った :2016/10/25 15:44
>>8
病弱設定の人が一番顔の色艶も良かったよね〜

芳根京子は常におどおどした感じに見えるし、モモクロの子は顔色悪くて目の下にクマができてる。
女学生時代からそんな感じだったから、元からなのかな?
トリップパスについて





混んでるのに馬鹿丁寧なレジ
0  名前: 臨機応変 :2016/10/24 17:24
スーパーのレジで、すごい混雑してるのに馬鹿丁寧にいちいちゆったりお辞儀したりされるとイラっとしません?
レジなんて間違いさえ無けりゃ、スピードと最低限の丁寧さで十分だと思うんだけどな。
いつからスーパーのレジってあんなになったんだろ。
改悪だと思いませんか?
16  名前: ーュサメ :2016/10/25 14:45
>>1
シ遉゚、ソ、、、ハソヘ、ャク螟惕ヒハツ、ヌ、ソ、鬣?ク、ォ、エ、ヒ・゙・、・ィ・ウ・ミ・テ・ー、譯シ。シ、テ、ッ、?ュ、イ、ソ、ッ、ハ、??」
17  名前: 足らん :2016/10/25 14:49
>>16
> 主みたいな人が後ろに並んでたらレジかごにマイエコバッグゆーーっくり広げたくなるわ。
>
「これに熨斗かけてください」
「商品券5000円分お願いします」
18  名前: そうねぇ :2016/10/25 15:03
>>1
確かに急いでいるときは一瞬イラッとしてしまう。
でも、接客は丁寧に!と言われているのかもね、この人も仕事なんだわとイライラをおさえるようにしてる。
サッサッとやればやったで「雑だ、せかせかして感じ悪い」とクレームきたりするんじゃないの。
19  名前: あ& :2016/10/25 15:14
>>1
>スーパーのレジで、すごい混雑してるのに馬鹿丁寧にいちいちゆったりお辞儀したりされるとイラっとしません?
>レジなんて間違いさえ無けりゃ、スピードと最低限の丁寧さで十分だと思うんだけどな。
>いつからスーパーのレジってあんなになったんだろ。
>改悪だと思いませんか?

そういう事にイラッとするようになった主は
イライラしやすい年なのよ。
20  名前: うん、まぁ :2016/10/25 15:34
>>1
ちょっとわかるかも。

スーパーではなく食品も売ってるドラッグストアなのでそこそこお客さんがレジに並んでるのに、マニュアルだろうけど、試供品を進めてるとかね・・・。

あと、お年寄りや赤ちゃん連れはわかるけど、それ以外のお客で結構買い物してる人の商品を袋に入れてあげるとかね、後ろ並んでるのに(基本はお客が自分で入れてねの店)

丁寧さはゆっくりすることではないもんね。
スーパー何軒かいくけど、早くて丁寧な店は商品も新鮮できれいだわ。
トリップパスについて





パチンコの事務
0  名前: 転職 :2016/10/24 15:35
派遣で今現在働いていますが、
派遣法により、抵触日というものが定まり、私は来年末までとなっています。
あと約一年間の間に部署を代わるか、正社員になるか、退職の選択です。
その話は私も上司に話しましたし、勿論、派遣会社からも話してはいます。
でも働いてきて毎日、毎日人の顔色と機嫌を伺いながら、いつキレられるか分からない、また浮いた存在なので正直退職を望んでいます。
そこで毎回求人に出てるパチンコの事務職が出てるので電話でも問わあせてみました。とにかく応募してからだと言うのですが、なんだか怖くて。
どんなものでしょうか?
12  名前: テヘテハ、ォ、鬢キ、ニ :2016/10/25 13:25
>>9
ケ筅、カオコ爨ヌシチ、ホーュ、、、ホ、゚、ソ、ウ、ネ、「、?ゥ
、「、?ロ、ネ、ノコセオス、タ、ネサラ、ヲ。」
イソススヒ?ソノエヒ?筅ケ、?ホ。」
シ网、コ「、ス、ホネホヌ荀ホソヘ、ヒオ网ュ、ハ、ャ、鯢网テ、ニ、ッ、?ネクタ、??ソ、ウ、ネ、ャ、「、?」
コヌク螟マカシ、キ、ヒ、ハ、テ、ソ、?」
ノン、ォ、テ、ソ。」
13  名前: おー :2016/10/25 13:37
>>11
ねずみの英語システムの営業ですごく嫌な思いしたの思い出したわ。
ああいうとこねー。ありがとう。

>>教材の会社は、何がダメなの?
>教科書を作るとかじゃないですよ。ほら、英会話とか6年間の勉強を網羅してるとか言うドリルと図鑑みたいなのを売ってるとこ。島田紳助がCM出てたとこ。
>社内は殺伐としてるし、ああいう所に勤める人はちょっとマルチでしくじったり投資マンション売ってたとか一攫千金体質っていうかまともに働く人はあんまりいません。
>ドリル売る副業で浄水器やアム何とかやってる人も多いんです。売り上げが悪いと鉄拳制裁するタイプの上司もいるし。
>
>心が荒むのよ!やめましょう!
14  名前: 朱に交われば :2016/10/25 13:52
>>1
パチンコ関連の職場と知らずに働いた事があります。
パチンコなら経営者は在日ですよね。
とにかく一般的な常識が通じない職場で3か月で辞めました。
別世界でした。
15  名前: あんまりだな・・・ :2016/10/25 14:47
>>1
辞めたほうがいいんじゃない・・・

ごめんなさい。私は別のスレの葬儀屋さんのほうがいいです。なんかパチンコ屋さんって人としての質がおちるような気がする。
偏見です、すみません。
16  名前::2016/10/25 15:06
>>1
みなさん、アドバイスありがとうございます。
やっぱり怖いですよね。
やめます。
ここは田舎なので、職種も少ないです。
事務経験しかなく、立ち仕事はこれからだと更に大変な思いをするんじゃないか?
また持病もあって、重い荷物や寒いところは病院の先生からも止められてます。
またハロワをゆっくり閲覧してます。
トリップパスについて





あーイライラする友人
0  名前::2016/10/24 17:38
学生時代からの友人なんですが「会いたいからお茶しよう」などメールが来るので、一度、他の同じ同級生と会う機会があった時に誘いました。
その友人はその時の事を他の友人に年賀状で伝えたらしく。それ以来、その話を聞いた友人からも誘ってと言われるようになりました。
ただ、友人は愚痴を言いたいだけなので会うのが苦痛なので、私が体調を崩し病院に掛かる事になり、メールが着た時にその事を伝えて断り、もう一人の友人もお茶したいと言っていたので、あなたから誘ってあげてね。と伝えたら。
「大丈夫、あなたが治るの待っているから」と言われました。

誘うのは嫌だけど、誘ってね。な感じがとても嫌な気分になる。

昔はこんなんじゃ無かったんだけどなぁ
16  名前: 幼い :2016/10/25 12:45
>>3
>最近、どのスレもキレる老人そのままの内容が増えて来たね。
>
>更年期通り越して、いろんなものに勝手にブチ切れてる人が多すぎだ。


年を取ると幼児化するからね。
17  名前: 会ってないです :2016/10/25 13:14
>>1
イライラするので精神衛生上よくない。
だから会わない。
私にもそういう人が居ます。
高校時代からの付き合いだからもう20年になるけど、彼女は25歳で結婚、寿退社。
子どもは積極的に欲しくないけど出来たら産むって言っていて、結局お子さんのいない人生です。
引っ越しはがきをもらって、見るとわりと近所。
数年前に会いましたが「退屈」「夫実家から来なくていいと言われた」「次男の嫁と子どもばかり可愛がる姑」など愚痴のオンパレード。
NGワードは「仕事すれば?」「習い事でもすれば?」
これ言うとキレるので黙って聴くだけ。
落ちは決まっていて「わたしはかごの鳥。25歳から時間が止まってる」。
ランチしても正直楽しくないです。
月イチから数か月へ一度、一年に一度、だんだん疎遠にしてゆきました。
それにかごの鳥というけど、ご主人が家に閉じ込めているわけではなく好きで家に居るだけなんです。
かごの鳥で可哀そうな私ということが言いたいだけみたい。
18  名前: 。ゥ :2016/10/25 13:34
>>1
、ノ、?ャ、ノ、ホヘァソヘ、ハ、ホ、ォナモテ讀ォ、鯡ャ、ォ、鬢ハ、ッ、ハ、テ、ニ、キ、゙、テ、ソ。ト。」
19  名前: ノ眦ハ、ォ、鬘ゥ :2016/10/25 13:58
>>1
ハャ、ォ、熙ナ、鬢、ハクセマ。ト
20  名前: さっくり :2016/10/25 14:24
>>1
そこまで思うならもう友達じゃないでしょ。
鬱なんて関係なく、接してて苦痛になったなら
もう合わないのよ。
年取れば、自分も人もいろんな面で嫌でも
変わっていく。
変わるタイミングもバラバラだから、
いつまでも仲良しでいられるとは限らないし、
仲良くしてなきゃいけない必要もない。

そろそろ古い人間関系を整理する年頃なんじゃないの。
トリップパスについて





野菜が高いね
0  名前: 道の駅 :2016/10/23 19:47
本当に野菜が高いですね。スーパーで買うと高過ぎてびっくりする。ふとたまに行く山の中の小屋で地元の農家がやってる野菜市に行ったら今までよりは高いけど大根やキャベツ、白菜が120円で売られていた。柿やみかんもバケツで200円や300円。スーパーより確実に生産者の顔が見えていいかもしれない。
9  名前: 健康 :2016/10/24 22:27
>>1
健康には変えられん。
その分肉をへらしゃいいんだよ。
コメにはたんぱく質がある程度入ってるし、油にビタミンが含まれてる。
カロチンとビタミンCは野菜からとったほうが良いから買わなきゃならんのだよ。
仕方ない。
10  名前: 、メ、ィ、ィ、ィ。チ :2016/10/24 22:34
>>8
>ケ筅、、ヌ、ケ、ヘ。」
>コ」ニ?マ・ケ。シ・ム。シ、ヌ・ュ・罕ル・ト、ャ1カフ580ア゚、ヌヌ荀テ、ニ、ニカテ、ュ、゙、キ、ソ。」

、エ、メ、网ッ、マ、チ、ク、螟ヲ、ィ、ゥ。ェ
タシスミ、キ、ニカテ、、、ニ、キ、゙、テ、ソ。」
、ス、?マケ筅ケ、ョ、タ、?」
11  名前: @八百屋 :2016/10/24 22:54
>>1
何を買うって決めないで、行って安い野菜を買ってメニューを考える。
今日はブロッコリーと小松菜が安かった。
キノコは大体安定している。
玉ねぎが3個98円だったのでこれも買い。

先週何もかも高かった時に立派なキャベツが198円で驚いた。(八百屋で質は良いけどスーパーに比べて1.5倍くらいするから普段でも298円くらいとる)
喜んで買って、ロールキャベツと回鍋肉と餃子作った。
今週ポトフ作りたいんだけど、ちっちゃいのが398円で買う気になれない。

旦那の実家が農家なの。
結婚してすぐの頃、やっぱり野菜が高くて何気なく「野菜が高いですよね〜(困りますよね)」って言ったら「高くて助かる」って言われた。
ああ、生産者さんの言葉だなーって思った。
作っている人なら「安くて助かる」って言われてもかなしいよね。だから義実家ではそういうの言わないことにしている。
行くと野菜一杯もらえるから助かる。
12  名前: 今週 :2016/10/25 08:40
>>1
先先週は白菜の値段が落ちて半玉198円キャベツも1玉198円まで落ちたけど先週辺りからまた値上げして
白菜半玉298円キャベツ1玉398円になった。
値段変わらないのはキノコ類とモヤシだけだよ。

>本当に野菜が高いですね。スーパーで買うと高過ぎてびっくりする。ふとたまに行く山の中の小屋で地元の農家がやってる野菜市に行ったら今までよりは高いけど大根やキャベツ、白菜が120円で売られていた。柿やみかんもバケツで200円や300円。スーパーより確実に生産者の顔が見えていいかもしれない。
13  名前: 茶色 :2016/10/25 13:04
>>1
玉ねぎの価格が落ち着いたかな。

今日はキューり1本88円。キャベツ半玉198円、その半分が98円。

高いわ。

でも高いからみなさん手を出さずで売れ残り。
茶色くなったキャベツが割引で出されてたわ。

なんか悪循環。
トリップパスについて





野菜が高いね
0  名前: 道の駅 :2016/10/23 11:09
本当に野菜が高いですね。スーパーで買うと高過ぎてびっくりする。ふとたまに行く山の中の小屋で地元の農家がやってる野菜市に行ったら今までよりは高いけど大根やキャベツ、白菜が120円で売られていた。柿やみかんもバケツで200円や300円。スーパーより確実に生産者の顔が見えていいかもしれない。
9  名前: 健康 :2016/10/24 22:27
>>1
健康には変えられん。
その分肉をへらしゃいいんだよ。
コメにはたんぱく質がある程度入ってるし、油にビタミンが含まれてる。
カロチンとビタミンCは野菜からとったほうが良いから買わなきゃならんのだよ。
仕方ない。
10  名前: 、メ、ィ、ィ、ィ。チ :2016/10/24 22:34
>>8
>ケ筅、、ヌ、ケ、ヘ。」
>コ」ニ?マ・ケ。シ・ム。シ、ヌ・ュ・罕ル・ト、ャ1カフ580ア゚、ヌヌ荀テ、ニ、ニカテ、ュ、゙、キ、ソ。」

、エ、メ、网ッ、マ、チ、ク、螟ヲ、ィ、ゥ。ェ
タシスミ、キ、ニカテ、、、ニ、キ、゙、テ、ソ。」
、ス、?マケ筅ケ、ョ、タ、?」
11  名前: @八百屋 :2016/10/24 22:54
>>1
何を買うって決めないで、行って安い野菜を買ってメニューを考える。
今日はブロッコリーと小松菜が安かった。
キノコは大体安定している。
玉ねぎが3個98円だったのでこれも買い。

先週何もかも高かった時に立派なキャベツが198円で驚いた。(八百屋で質は良いけどスーパーに比べて1.5倍くらいするから普段でも298円くらいとる)
喜んで買って、ロールキャベツと回鍋肉と餃子作った。
今週ポトフ作りたいんだけど、ちっちゃいのが398円で買う気になれない。

旦那の実家が農家なの。
結婚してすぐの頃、やっぱり野菜が高くて何気なく「野菜が高いですよね〜(困りますよね)」って言ったら「高くて助かる」って言われた。
ああ、生産者さんの言葉だなーって思った。
作っている人なら「安くて助かる」って言われてもかなしいよね。だから義実家ではそういうの言わないことにしている。
行くと野菜一杯もらえるから助かる。
12  名前: 今週 :2016/10/25 08:40
>>1
先先週は白菜の値段が落ちて半玉198円キャベツも1玉198円まで落ちたけど先週辺りからまた値上げして
白菜半玉298円キャベツ1玉398円になった。
値段変わらないのはキノコ類とモヤシだけだよ。

>本当に野菜が高いですね。スーパーで買うと高過ぎてびっくりする。ふとたまに行く山の中の小屋で地元の農家がやってる野菜市に行ったら今までよりは高いけど大根やキャベツ、白菜が120円で売られていた。柿やみかんもバケツで200円や300円。スーパーより確実に生産者の顔が見えていいかもしれない。
13  名前: 茶色 :2016/10/25 13:04
>>1
玉ねぎの価格が落ち着いたかな。

今日はキューり1本88円。キャベツ半玉198円、その半分が98円。

高いわ。

でも高いからみなさん手を出さずで売れ残り。
茶色くなったキャベツが割引で出されてたわ。

なんか悪循環。
トリップパスについて





MOCOsキッチン(駄)
0  名前: もこみち :2016/10/24 10:41
このコーナー、たまーに見かけるのですが彼は包丁使ってるときとかものすごく屈みこんでるというかまな板に目が近いというか、そんな姿勢がすごく気になる。
腰がいたくなりそう。
なんだろう、作業台が身長に対して低すぎるのかな?
3  名前: 多分 :2016/10/25 12:02
>>1
そうなんだろうね。

私も身長高い方だけど、昔の作りの台所は結構辛いんだから、もこも辛いんじゃない?ただ、今はまだ若いから気にならないのかも。

かといって、もこに合う作業台なんて、そうそうないだろうし、こればかりは気の毒だけど仕方ないよね。
4  名前: 調理師 :2016/10/25 12:06
>>1
>このコーナー、たまーに見かけるのですが彼は包丁使ってるときとかものすごく屈みこんでるというかまな板に目が近いというか、そんな姿勢がすごく気になる。
>腰がいたくなりそう。
>なんだろう、作業台が身長に対して低すぎるのかな?

調理台はだいたい女性用に作られている。
なので、背の高い人には少々きついらしいよ。
5  名前: わざと? :2016/10/25 12:18
>>1
わざとそうしてるのかも。
包丁と顔が近いと、超高速でだだだだただただただだ切ってる感じがするよ。

あとは、
オリーブオイルが滝みたいになって
インパクトつよいしね。
6  名前: なるほど!! :2016/10/25 12:38
>>5
見せ場とともに顔も映るように顔を近づけてるのか!!
俳優だし!
顔も映したいもんね!!
工夫しなきゃ食材9割もこ1割くらいになっちゃうからね!!

なんかこれすごく納得。
7  名前: そういうコーナー :2016/10/25 12:49
>>1
しゃれたセットの中で、ただイケメンがパフォーマンスしているようにしか見えないのだが。
作品はどうでもいい。
トリップパスについて





つくづく・・・・
0  名前: ざっと見て :2016/10/24 13:11
男も女も産んだけど、きちんと育てなければならないね。
今のところ、間違ってはいないつもりだが・・。
1  名前: ざっと見て :2016/10/25 12:31
男も女も産んだけど、きちんと育てなければならないね。
今のところ、間違ってはいないつもりだが・・。
2  名前: 普通に :2016/10/25 12:39
>>1
きちんと・・・っと誰しも思っているんだろうけど、難しいね。子どもが20才になってみると、若いママさんってほんとどうでもいいことを頑張っているんじゃないかと思うよ。オムツが取れるのが皆より数か月早いとか、早期教育とか、情操教育とか、いい学校に行ったとか。

そんなんじゃない、大きく間違わなければそれでいい。なんでも適度が大事、やりすぎてはいけないんだよね。

うちも素晴らしい子ではないけど、普通に無難に育っていると思う。
3  名前: 母だけじゃない :2016/10/25 12:41
>>1
思うんだけど、子供って女親だけの思うように育てられるわけではないし育つわけではない。

生まれながらの性格、男親の言動、兄弟姉妹の有無、
家庭の経済的環境、周囲の友達や学校の環境、祖父母の有無や言動、他人の影響、テレビや雑誌、ネットの影響、健康面、能力面、彼氏彼女の存在。

一生懸命愛情掛けて育てたって、一つ病気発症してしまえば
全てがパーになることも・・・

これからも何がどうなるか全くわからないのだなあというのが
子供高校生以上になっても思う事です。

72歳でトチ狂うこともあるんだし・・
4  名前: ヤク :2016/10/25 12:44
>>3
真面目な子でも、仲間に付き合ってクスリを一度でもやれば 踏み外すんだよ。


怖くて。
トリップパスについて





すっきりのリノベ家、子供は?
0  名前: ただの疑問 :2016/10/24 11:24
テレビつけたらやっていたので見たのですが、すっきりで紹介していたマンションを古民家風にリノベした家はお子さんはいないの?

もうそんなに若くもなさそうな夫婦だったから、子供が独立した世帯?
1  名前: ただの疑問 :2016/10/25 09:29
テレビつけたらやっていたので見たのですが、すっきりで紹介していたマンションを古民家風にリノベした家はお子さんはいないの?

もうそんなに若くもなさそうな夫婦だったから、子供が独立した世帯?
2  名前: ナモテ讀ォ、鮑ォ、ソ、ア、ノ :2016/10/25 09:44
>>1
セョ、オ、ス、ヲ、タ、ア、ノ。「サメカ。ヘム、ホノー、ャ、「、熙゙、キ、ソ、陦」
、ヌ、筅エシォハャ、ソ、チ、エノラノリ、ホノー、マ、ハ、、、タ、ヘ、ネサラ、テ、ソ、ホ、ヌ。」

・ウ・ッ・遙シ・ネ、ホ、ェノ、セ?ャエィ、ス、ヲ、ハ・、・癸シ・ク、タ、テ、ソ。」
3  名前: 女の子 :2016/10/25 10:06
>>1
11歳(だったかな?)の女の子が1人いたよ。
畳に家族全員で寝てるっていってたよ。

我が家は部屋数は多いけど古民家風じゃない一般的な内装ので、ああいう内装も味があって良いなとおもってみてたわ。
4  名前: 本当の古民家 :2016/10/25 12:39
>>1
あのマンション元値いくらなんだろう・・。
場所も良く解らないけど、リノベ料が1千万。

古民家風じゃなくて、古民家買った方が安いんじゃないの?と思った・・。

都心部だと無理だけどね。地方年行けば、便の悪い場所だと、2,3千万もあれば一軒家もてるんじゃない?
トリップパスについて





来客時に
0  名前: 赴任先の地 :2016/10/24 00:22
来客に冷たい飲み物を出すときに
自宅の冷蔵庫で作った氷を出す方
いらっしゃいますか?
不衛生だとか、嫌がる人もいるとか
考えた事ありますか?
30  名前: なになに? :2016/10/25 09:40
>>29
そんなに怒ってどうしたの?

アナタんちは茶渋の付いたコップに、水道水で出した麦茶を客に出してるの?

そんな汚い家、なかなかないでしょ。
31  名前::2016/10/25 10:10
>>30
>そんなに怒ってどうしたの?
>
>アナタんちは茶渋の付いたコップに、水道水で出した麦茶を客に出してるの?
>
>そんな汚い家、なかなかないでしょ。


主さん
今回は「でございます」無し?
32  名前: もう一声 :2016/10/25 10:44
>>29
>なに?どーしたらいいの?
>ハイターかなんかで除菌されまくったコップにスーパーで買ってきた爽健美茶のペットとロックアイス(共にまっさら)を目の前で開封したらいいの??

上の人じゃないけどペットボトルなんて駄目よ。
私がハイソなエリアにいた時はね、瓶が出てきたよ。
ワインボトルみたいなのにお茶が入ってるの。

高級レストランでお水を頼むと(もちろん有料だよ!)
ピッチャーじゃなくて瓶が出てくるでしょ?
あれと一緒にワインクーラーに入れて
サイドテーブルに置くのよ。

これをやれば文句言われない!
33  名前: 無い無い :2016/10/25 11:11
>>1
考えたことなんて無い。

人の家の氷が嫌なら飲まないか、「氷なし」を頼めばいいいいじゃん。
出してくれた人を責めるんじゃなくて、自分から伝えたらいいのに。

もしかして赴任の地で責められたのかな。
34  名前: 出します :2016/10/25 12:23
>>1
水道水は普通に美味しい。
だから水は買っていません。
水道水で作った氷、水道水で作った水出し麦茶とか普通に出しますよー。
トリップパスについて





最近ここで・・
0  名前: わざと? :2016/10/24 15:34
叩かれるってわかりきってるスレや、突っ込みどころ満載のスレ、平気で立てる人いるよね?
気に入らない相手を叩いてほしくて、敢えて相手立場で馬鹿スレ立ててんのか?って思う時あるわ。

それこそ、ここ特有の言いまわしで訊いてみたいわ。
「どーゆー心理ぃー??」(笑)
10  名前: どれ :2016/10/25 11:11
>>1
例えばどのスレ?
11  名前: 下の :2016/10/25 11:29
>>10
氷のスレとか。
12  名前: どぶねずみ :2016/10/25 11:40
>>7
>弱い者達が夕暮れ
>更に弱い者を叩く
>その音が響き渡ればスレは加速していく
>
>そんな感じでしょうか。


あはは!
そんな感じだね!
13  名前: そうなんだ :2016/10/25 12:13
>>9
>専業VS兼業スレっていつも同じ流れだよね。
>お互い罵り合ってるからちっとも興味深くなんてないよ。嫌な気分になるもん。

荒れるとわかってるスレは基本覗かないことにしてるんだけど、専業VS兼業って罵り合ってるんだ。
てっきり専業叩きが優勢かと思ってた。
14  名前: 乳児保育叩き :2016/10/25 12:21
>>9
>専業VS兼業スレっていつも同じ流れだよね。
>お互い罵り合ってるからちっとも興味深くなんてないよ。嫌な気分になるもん。

スレ主の意向と違うスレ展開にはなってたけど、赤ちゃんから保育園に預けたらかわいそう論争。

かわいそう派はどうしても分かり合えないねだの飼育員に預けるなんて動物みたいだの攻撃してたけど、保育園側は特に攻撃はしていなかったような。

煽りがすごくて、ほんとにこの人らいい母親なんだろか?と疑問だったよ。
トリップパスについて





フィギュアの話題しよー
0  名前: あれ? :2016/10/23 18:57
真央ちゃんは不調気味なようでちょっと残念でした。
宇野昌磨くんは技がバシバシ決まって優勝したけど、身長が低いのでどうもコミカルに見えちゃう。もう身長伸びないのかな?
女子は一位、二位が迫力ある美人だったね。

現地に1人、おかしなレベルで叫んでる観客がいて、やかましかったね。
22  名前: マトリョーシカ :2016/10/25 10:20
>>1
昌麿くん、好きなんだけど、確かにあの体型はいかんともしがたいね・・。

ただ小柄ってだけじゃなくて、頭が大きくて手脚が短くてずんぐりしてるんだよなぁ・・・
なんか、ぬいぐるみみたいに見えちゃうのがすごく残念。
動きはきれいだし、表現力もあるのにもったいないわ。

真央ちゃんは、もう引退でいいと思う。
23  名前: あえていってみる :2016/10/25 11:34
>>1
私は羽生結弦の顔や体型が気持ち悪くてむりなんだよ。

昔からね。
24  名前: ええ :2016/10/25 11:41
>>23
人それぞれ、より好みが違うんだよね。

私も、今回優勝した子、あんまり受け付けないなぁ・・・
25  名前: ほう :2016/10/25 11:49
>>24
私はダメなのはアーロンみたいな(GGの元カレね)
ムキムキ逆三角形に細くて長い脚。
ミスター・インクレディブルかお前は。
いや別に水泳選手とかならダメじゃないんだけど
フィギュアなら羽生もボーヤンもケヴィンもジョニーもオッケー。
26  名前: 、ネ、ッ :2016/10/25 12:19
>>22
チー、ヒ・ミ・?ィ、ホソヘ、ャ。「ニ?ワソヘ、マツュ、ャテサ、、、ォ、鮑ォアノ、ィ、マ、キ、ハ、、、ア、ノ。「イ熙荀ケ、、、テ、ニクタ、テ、ニ、ソ。」
・ユ・」・ョ・螂「、筍「ヌリ、ャセョ、オ、ッ、ニツュ、ャテサ、、、ネイ熙荀ケ、、、ホ、ォ、筍」

、ヲ、「・ッ・゙、ス、テ、ッ、熙タ、ヘ。「


>セサヒ訷ッ、「ケ・、ュ、ハ、タ、ア、ノ。「ウホ、ォ、ヒ、「、ホツホキソ、マ、、、ォ、ネ、筅キ、ャ、ソ、、、ヘ。ヲ。ヲ。」
>
>、ソ、タセョハチ、テ、ニ、タ、ア、ク、网ハ、ッ、ニ。「ニャ、ャツ遉ュ、ッ、ニシ?モ、ャテサ、ッ、ニ、コ、ー、熙キ、ニ、?タ、隍ハ、。。ヲ。ヲ。ヲ
>、ハ、ォ。「、フ、、、ー、?゚、゚、ソ、、、ヒクォ、ィ、チ、网ヲ、ホ、ャ、ケ、エ、ッサトヌー。」
>ニー、ュ、マ、ュ、?、、タ、キ。「ノスクスホマ、筅「、?ホ、ヒ、筅テ、ソ、、、ハ、、、?」
>
>ソソア訷チ、网マ。「、筅ヲー惲爨ヌ、、、、、ネサラ、ヲ。」
トリップパスについて





インテリア好きな方
0  名前: フルリノベ(ヒルナンデス) :2016/10/24 00:40
ヒルナンデス、フルリノベのお宅やるね。
みてみよう。
1  名前: フルリノベ(ヒルナンデス) :2016/10/25 11:57
ヒルナンデス、フルリノベのお宅やるね。
みてみよう。
2  名前: ありがとう :2016/10/25 12:15
>>1
今見てます。
トリップパスについて





本当のおしゃれな人って
0  名前: デルモ :2016/10/24 04:59
スタイルのいい人は何を着てもかっこいいから
スタイルが悪い人がおしゃれに見えたとしたら
それが一番センスがいい人ってことだよね。
1  名前: デルモ :2016/10/25 10:37
スタイルのいい人は何を着てもかっこいいから
スタイルが悪い人がおしゃれに見えたとしたら
それが一番センスがいい人ってことだよね。
2  名前: あ〜 :2016/10/25 10:42
>>1
樹木希林さんとか?
3  名前: そうね :2016/10/25 11:17
>>1
子供の幼稚園に、ふっくら体型だけどいつもおしゃれな人がいたよ。
あれは、何系になるんだろう?アジアンエスニック系だろうか・・
文章では書きにくいけど、おしゃれだなーと思った。
でね、お料理とかも上手なの。豪邸の奥様だったらしい。
トリップパスについて





ひよこボタンってどうなんだろう?
0  名前: イノッチ :2016/10/24 15:38
イノッチってアサイチのポジションとしていいとこにいるよね。
ひよこボタン入れてみた人いますか?
いいのかな?
1  名前: イノッチ :2016/10/25 10:38
イノッチってアサイチのポジションとしていいとこにいるよね。
ひよこボタン入れてみた人いますか?
いいのかな?
トリップパスについて





「砂の塔」について語るスレ
0  名前: いえもん :2016/10/21 04:38
面白いですね。
あからさまなカーストどろどろ。

一番威張り腐ってるひろこさんは、いつか天罰食らうのかしら?
旦那の会社が倒産するとか。

そしてココリコ田中、お金はどうするのか…。

体育教室の先生は、人妻にアタックしてくるのか…。

あんなに良いお兄ちゃんしてる長男は裏で悪い事してるのか。

いやー、色々気になります。

番組HPを見てきましが、キャラになりきってセリフを投稿するというコーナーがあり、面白そうです。
67  名前: 菅野美穂って :2016/10/25 10:02
>>66
39なの!
若いわぁ。
でも若くして産んでるからヤンキー母?
横山めぐみさんの役だと別スレの高齢出産と同じ?
あんな構図になるのかな。実際も。
68  名前: え? :2016/10/25 10:09
>>67
22〜23歳の初産って事なら、ヤンキー母ってほど若いママでもないよね?
今どきだったらわりと早いほうだとは思うけど、ヤンママってほどではない。

ヤンママって言ったら、私の感覚だと10代で産んでるイメージ。
69  名前::2016/10/25 10:14
>>1
あのお兄ちゃん亜紀の実子なのかな。

蒸発した亜紀の母がふらっと戻ってきて赤子を置いてまた行方知れずになったから亜紀が育ててるなんてないしら。
70  名前: 面白い :2016/10/25 10:28
>>69
> あのお兄ちゃん亜紀の実子なのかな。
>
> 蒸発した亜紀の母がふらっと戻ってきて赤子を置いてまた行方知れずになったから亜紀が育ててるなんてないしら。
>


それ、なかなか斬新な発想だわw

私は最初、番宣か何かで菅野美穂一家も秘密を抱えてると言ってたから、もしかしたら高校生の長男と幼稚園の娘は兄妹ではなく、長男が中学生くらいの時に作っちゃった子を引き取って、妹として育てているのでは…なんてエグい想像してたw

でも、後で見たら高1と5歳だから、いくらなんでも11歳のときの子ってことはないなーと。
71  名前: OH! :2016/10/25 10:36
>>69
それはなかなか鋭いね!
確かに、その線も有り得るかもしれない・・

で、あの母親(ばーちゃんのほうね)が大きくなって金づるになりそうになってきたあのお兄ちゃんを今になって「返せ」って迫ってきてるとか。
菅野美穂の子じゃなくて、自分の子だってことを、お兄ちゃんにばらすって脅されて、お金ゆすられてるのかもね〜

じゃなければ、あんな母親にお金渡す理由が無い。
トリップパスについて





物にあふれてる家の人はお金が貯まらない?
0  名前: 計画性のなさ :2016/10/23 04:33
義母の口癖はお金が無い、貯まらない・・・。

そんな義実家で長男宅が同居する話が進みだし、その流れで大掃除をしたいと義姉から頼まれ手伝ったんです。

田舎なので、家は広いんです。
そこから、アイロンが4台も出てきたんです。
使用後の箱に入ってない状態。
でもあまり使って無い感じ??
似たような状況のお鍋も沢山。

「あれ?それどこにあった?」と義母は毎回すっとんきょうな声。

二階は主人達の子供部屋が主で、義親の生活基盤は一階なのに、なんで二階にこんなものが?と言う状況が多かった。

他にも5個組のテッシュが20組。
うちの子積んで遊びだしてました。高さに挑戦!!
未使用なのに湿気の為にパンパンに膨れてる洗濯用洗剤がてんこ盛り・・・。

はさみ、セロハンテープ、ガムテープ等々は数えきれないほど。

タオルやシーツも使用済み、でもまだ新しめのがあちらこちらから・・・。

兎に角、計画的に使っていたら、無駄にならずにすんだであろうで物の数々。
買わなかったらその分お金は溜まるって事ですよね?

ああいう家の人ってお金が貯まらないと言うのは、そういう意味も含めて何ですかね?
片付けられない人他を知らないので、良く解らないんだけど、どうなんでしょうか?

ちなみに、義母が何も捨てさせてくれないので、物が減らず、同居話は当分先送りされることになるみたい。
8  名前: それはね :2016/10/24 19:14
>>3
>
>
> ところが姑の家は同じものがいくつもあるし、物であふれてるのに、しっかり貯金もある。
> 何が違うのか。
>


複数沢山買うのは、単価の安い物だけだからです。
私がそれです。

服飾関係は高い物は買いません。
貯金はしっかりしています。
ただ、雑多な物は一つじゃ不安なのよ。
だって見つからなかったら使えないじゃない?
ハサミとか妙に沢山あります。
9  名前: 難しい :2016/10/25 08:33
>>6
それなりの保管状態の維持出来る部屋がないと難しいよ。
10  名前: mono :2016/10/25 08:43
>>1
同じ収入なら、無駄使いは少ない方がいいね。
確かにあまりモノを買わないので、収入の割には貯蓄はある方かも。

田舎の実家の片づけは私も頭が痛い。
下手に広い分、なんでも溜め込んじゃうから、どうしようもない状態に。
最近、実家を片づける・たたむという本がたくさん出てるよね。

>ちなみに、義母が何も捨てさせてくれないので、物が減らず、同居話は当分先送りされることになるみたい。

主さんの場合は、まだ片づけない方がいいね(笑)。

横だけど、子供が幼児の頃、ティッシュボックスをわざとたくさん買って、一緒に積木にして遊んだなあ。
いつもの積木と違って目新しいと喜んでいたよ。
11  名前: あるある :2016/10/25 08:45
>>7
うちも病気のストレスか、爆買いがすごかった。
現在、その処理に苦慮中・・・
12  名前: ズボラ主婦 :2016/10/25 10:23
>>1
新しい衣類を買ったら、古いのは捨てればいいのに、どうしてもためこんでしまって部屋にあふれている…。

先日、久々に冷蔵庫の整理をしたら、使いかけのカレールー、ホワイトシチュールー、ビーフシチュールー、ハラシライスルーが出てきました。プラス調味料入れの引き出しにはセールで買いだめしたルー各種。

今はそれを全部見える場所に置き、毎週末はカレー・シチューを作るようにして消化中。

確かに貯金は出来てない。

実家の母が生前私に「アンタは安物買いの銭失いだわね」って言ってたな…。
トリップパスについて





共有していただきありがとうございます
0  名前: sheny :2016/10/24 19:13
共有していただきありがとうございます
http://www.cheapjerseysfree.us/ - wholesale nfl jerseys
1  名前: sheny :2016/10/25 09:41
共有していただきありがとうございます
http://www.cheapjerseysfree.us/ - wholesale nfl jerseys
2  名前: sheny :2016/10/25 09:45
>>1
共有していただきありがとうございます
[url=http://www.cheapjerseysfree.us/]wholesale nfl jerseys[/url]
トリップパスについて





共有していただきありがとうございます
0  名前: sheny :2016/10/24 17:47
共有していただきありがとうございます
http://www.cheapjerseysfree.us/ - wholesale nfl jerseys
1  名前: sheny :2016/10/25 09:41
共有していただきありがとうございます
http://www.cheapjerseysfree.us/ - wholesale nfl jerseys
2  名前: sheny :2016/10/25 09:45
>>1
共有していただきありがとうございます
[url=http://www.cheapjerseysfree.us/]wholesale nfl jerseys[/url]
トリップパスについて





鍋ほとんどしないご家庭ありますか?
0  名前::2016/10/23 14:45
我が家はもう10年ぐらいしてないです。
そんなご家庭他にもいらっしゃいますか?
9  名前: しない :2016/10/24 22:30
>>1
うちも家族で鍋はほとんどしないですよ。
夫と長男が鍋嫌いだから。
ぐちゃぐちゃに煮込まれたのが嫌で
お腹いっぱいにならないのも嫌だと。
鍋というのか分からないけど、
唯一食べるのがすき焼きだけです。

私は鍋大好きなので、昼に1人鍋をよくやってます。
最近は1人分の鍋の素がありますね。
あれ本当に便利です。
10  名前: 夫の実家 :2016/10/25 08:30
>>1
主人の実家がやらないらしいです。

台所と食べる場所が離れてるから姑がいろいろ運ぶのが面倒だったみたい。
鍋というか煮込んであるものをテーブルに置いてとって食べることはしたみたいです。
11  名前: 土鍋 :2016/10/25 08:48
>>1
鍋はするけど、土鍋は持ってない。
そういう人、いますか?
かわいいのを見つけたら買おうと思いながら、ついそのままに。
アルミ3層鍋じゃ雰囲気出ないかなあ。
12  名前: 15年 :2016/10/25 09:00
>>1
しない。

若い頃、また鍋?!と言われた時からかれこれ15年以上か。
13  名前: 冷め切った :2016/10/25 09:37
>>1
冷め切った家族をイメージします。

鍋って家族全員揃っていないとダメだもんね。
一緒に食べないとあっという間に残飯みたいになるし。
子供が大きくなるとなかなか難しいでしょうね。

かといって一人ずつ小さな土鍋を用意するのもね。

家族が家族を尊重しない冷たい冷め切った家族のように思います。
トリップパスについて





鍋ほとんどしないご家庭ありますか?
0  名前::2016/10/23 12:03
我が家はもう10年ぐらいしてないです。
そんなご家庭他にもいらっしゃいますか?
9  名前: しない :2016/10/24 22:30
>>1
うちも家族で鍋はほとんどしないですよ。
夫と長男が鍋嫌いだから。
ぐちゃぐちゃに煮込まれたのが嫌で
お腹いっぱいにならないのも嫌だと。
鍋というのか分からないけど、
唯一食べるのがすき焼きだけです。

私は鍋大好きなので、昼に1人鍋をよくやってます。
最近は1人分の鍋の素がありますね。
あれ本当に便利です。
10  名前: 夫の実家 :2016/10/25 08:30
>>1
主人の実家がやらないらしいです。

台所と食べる場所が離れてるから姑がいろいろ運ぶのが面倒だったみたい。
鍋というか煮込んであるものをテーブルに置いてとって食べることはしたみたいです。
11  名前: 土鍋 :2016/10/25 08:48
>>1
鍋はするけど、土鍋は持ってない。
そういう人、いますか?
かわいいのを見つけたら買おうと思いながら、ついそのままに。
アルミ3層鍋じゃ雰囲気出ないかなあ。
12  名前: 15年 :2016/10/25 09:00
>>1
しない。

若い頃、また鍋?!と言われた時からかれこれ15年以上か。
13  名前: 冷め切った :2016/10/25 09:37
>>1
冷め切った家族をイメージします。

鍋って家族全員揃っていないとダメだもんね。
一緒に食べないとあっという間に残飯みたいになるし。
子供が大きくなるとなかなか難しいでしょうね。

かといって一人ずつ小さな土鍋を用意するのもね。

家族が家族を尊重しない冷たい冷め切った家族のように思います。
トリップパスについて





車のあおり行為
0  名前: 情けない :2016/10/23 23:04
たまにいますよね。
前の車をあおってジグザグ運転している車。
今日も見たけど、器の小さい野郎だなって思う。
確かに急に割り込んできたり、無理やり抜かしたりむかつくけど
だからといってあおるのは辞めようよ。
18  名前: ひだり :2016/10/25 07:53
>>13
>それは何車線の話?
>同じ方向に2車線以上あるなら、私は直ぐに道を譲るけど...
>逆に譲らないのは何故なの?って思う。
>事故って単独でやってくれたらいいけど、多くは他人を巻き込むからさ〜
>馬鹿をイライラさせないというのも大事だと私は思って運転してるよ。


私は最初から二車線以上なら、左車線走るよ。
それでも、煽ってくる気違い下手くそバカがいるけどね。あなたみたいなのが煽ってくるのかしら?
19  名前: ちっさ :2016/10/25 08:41
>>1
>たまにいますよね。
>前の車をあおってジグザグ運転している車。
>今日も見たけど、器の小さい野郎だなって思う。
>確かに急に割り込んできたり、無理やり抜かしたりむかつくけど
>だからといってあおるのは辞めようよ。

いるねぇーちっさい奴。
この間、国道で前の軽自動車のおじさんが、後続のカップルの車を道の真ん中で止めて、すごい剣幕で運転席の窓の所で怒ってたわ。
おそらく、カップル車がおじさんの軽をあおったんじゃないかなと思う。
若者はシュンとなってたな。
あれ、あの後のデート、気まずくなったんだろうな。
20  名前: しかし :2016/10/25 08:47
>>19
道の真ん中で止めさせたら、他の人にとってはかなり目邪魔だよね。。。
軽のおじさんも十分迷惑な奴だ。
21  名前: 、マ、「 :2016/10/25 08:51
>>19
、ス、ホ・ェ・茹ク、ホ、ャエ惕ハ、、、?」
22  名前: 、ハ、ヒチネ :2016/10/25 09:11
>>1
、ス、ハ、ホ、、、ハ、、、ハ、「。」
1イタ、アクォ、ソ、ホ、マ、、、ォ、ヒ、筅ハソヘ。」
、、、ォ、ヒ、筅ハソヘ、ャ、ソ、ッ、オ、、、?レテマハチ、ハ、ホ。ゥツ醋ム、ヘ。」
トリップパスについて





車のあおり行為
0  名前: 情けない :2016/10/23 15:20
たまにいますよね。
前の車をあおってジグザグ運転している車。
今日も見たけど、器の小さい野郎だなって思う。
確かに急に割り込んできたり、無理やり抜かしたりむかつくけど
だからといってあおるのは辞めようよ。
18  名前: ひだり :2016/10/25 07:53
>>13
>それは何車線の話?
>同じ方向に2車線以上あるなら、私は直ぐに道を譲るけど...
>逆に譲らないのは何故なの?って思う。
>事故って単独でやってくれたらいいけど、多くは他人を巻き込むからさ〜
>馬鹿をイライラさせないというのも大事だと私は思って運転してるよ。


私は最初から二車線以上なら、左車線走るよ。
それでも、煽ってくる気違い下手くそバカがいるけどね。あなたみたいなのが煽ってくるのかしら?
19  名前: ちっさ :2016/10/25 08:41
>>1
>たまにいますよね。
>前の車をあおってジグザグ運転している車。
>今日も見たけど、器の小さい野郎だなって思う。
>確かに急に割り込んできたり、無理やり抜かしたりむかつくけど
>だからといってあおるのは辞めようよ。

いるねぇーちっさい奴。
この間、国道で前の軽自動車のおじさんが、後続のカップルの車を道の真ん中で止めて、すごい剣幕で運転席の窓の所で怒ってたわ。
おそらく、カップル車がおじさんの軽をあおったんじゃないかなと思う。
若者はシュンとなってたな。
あれ、あの後のデート、気まずくなったんだろうな。
20  名前: しかし :2016/10/25 08:47
>>19
道の真ん中で止めさせたら、他の人にとってはかなり目邪魔だよね。。。
軽のおじさんも十分迷惑な奴だ。
21  名前: 、マ、「 :2016/10/25 08:51
>>19
、ス、ホ・ェ・茹ク、ホ、ャエ惕ハ、、、?」
22  名前: 、ハ、ヒチネ :2016/10/25 09:11
>>1
、ス、ハ、ホ、、、ハ、、、ハ、「。」
1イタ、アクォ、ソ、ホ、マ、、、ォ、ヒ、筅ハソヘ。」
、、、ォ、ヒ、筅ハソヘ、ャ、ソ、ッ、オ、、、?レテマハチ、ハ、ホ。ゥツ醋ム、ヘ。」
トリップパスについて





給食美味しかったけど??
0  名前: 揚げパンは食べにくい :2016/10/23 11:29
天海さん主演のドラマ、給食室が舞台ですが、皆さんのお子さんの学校の給食、そんなにまずいと言ってます?ましたか??

小学校は給食室で作られてて温かいし、非常に美味しかったです。
うちの子達もそう言ってました。

一時、近隣の小学校がボヤで何か月か給食室が使えず、周辺校で当番制で作った時期があるそうで、うちの小学校は非常に美味しいと評判だったと言う事も聞いた事あるから、栄養士さん次第なのかな?

うちの自治体の場合、中学はセンターなので、味は落ちます。
でも「まずい!」とかそういう感じでも無かった。
保温に対しての対策もちゃんとされてたしね。

毎日弁当作る事に比べたら、給食って本当にありがたい!

そのドラマでは、給食が日々まずいと言うニュアンスで描かれてるんですよね。
ドラマだし、しょうがないんだろうけど、あんな風に描かれたら実際、給食室で頑張ってる方に失礼すぎない?とか思っちゃうんですけどね。

皆さんのお子さんの給食はいかがですか?
9  名前: ふつう :2016/10/24 19:56
>>1
うちの子が通っていた小学校は、給食室があったけど
給食はあまり美味しくないって言ってた。
まずいわけじゃないけど、美味しいわけでもない。
私も1度試食会で食べたけど、まぁ普通だった。

実は私も子供と同じ小学校に通っていたんだけど
給食は美味しくて毎日楽しみでした。
メニューも昔は、もっと子供が喜びそうなものだった気がするんだよね。
最近のは、健康食みたいのだったり
どこかの国の聞いたことないような料理だったりする。
10  名前: んー :2016/10/24 20:26
>>1
学校で一時期働いて子供と同じ給食を食べてたけど、味は普通かな。
大人だと、むしろ毎日だと苦痛になる。
熱々じゃないしね。
子供が食べる分にはめちゃくちゃありがたいです。
11  名前: ため息 :2016/10/25 02:43
>>1
昔は自校調理だったので普通に美味しかったですが、息子の小学校はセンター方式で味は落ちました。
中学は、給食センターでお弁当形式なので超がつくほど不味いらしいです。
息子は不味いお弁当給食になる前に卒業したのでラッキーです。
12  名前: 変わる :2016/10/25 08:18
>>1
子供の学校、自校給食で、給食センターだった私のころよりずっとおいしかった。
そこ出身の夫は、おいしかったと言っている。
でも、子供が在学中に給食の責任者が変わったら、おいしくなくなったの。
これは、たまたま試食会に2年続けて参加してみて、わかった。
その後またかわったら、またおいしくなったみたい。
人や自治体によるんだと思う。
13  名前: 子ども :2016/10/25 08:21
>>1
やっぱり学校によるよね。
息子の学校は美味しかったけど娘は不味いとこだったわ。
トリップパスについて





給食美味しかったけど??
0  名前: 揚げパンは食べにくい :2016/10/24 03:38
天海さん主演のドラマ、給食室が舞台ですが、皆さんのお子さんの学校の給食、そんなにまずいと言ってます?ましたか??

小学校は給食室で作られてて温かいし、非常に美味しかったです。
うちの子達もそう言ってました。

一時、近隣の小学校がボヤで何か月か給食室が使えず、周辺校で当番制で作った時期があるそうで、うちの小学校は非常に美味しいと評判だったと言う事も聞いた事あるから、栄養士さん次第なのかな?

うちの自治体の場合、中学はセンターなので、味は落ちます。
でも「まずい!」とかそういう感じでも無かった。
保温に対しての対策もちゃんとされてたしね。

毎日弁当作る事に比べたら、給食って本当にありがたい!

そのドラマでは、給食が日々まずいと言うニュアンスで描かれてるんですよね。
ドラマだし、しょうがないんだろうけど、あんな風に描かれたら実際、給食室で頑張ってる方に失礼すぎない?とか思っちゃうんですけどね。

皆さんのお子さんの給食はいかがですか?
9  名前: ふつう :2016/10/24 19:56
>>1
うちの子が通っていた小学校は、給食室があったけど
給食はあまり美味しくないって言ってた。
まずいわけじゃないけど、美味しいわけでもない。
私も1度試食会で食べたけど、まぁ普通だった。

実は私も子供と同じ小学校に通っていたんだけど
給食は美味しくて毎日楽しみでした。
メニューも昔は、もっと子供が喜びそうなものだった気がするんだよね。
最近のは、健康食みたいのだったり
どこかの国の聞いたことないような料理だったりする。
10  名前: んー :2016/10/24 20:26
>>1
学校で一時期働いて子供と同じ給食を食べてたけど、味は普通かな。
大人だと、むしろ毎日だと苦痛になる。
熱々じゃないしね。
子供が食べる分にはめちゃくちゃありがたいです。
11  名前: ため息 :2016/10/25 02:43
>>1
昔は自校調理だったので普通に美味しかったですが、息子の小学校はセンター方式で味は落ちました。
中学は、給食センターでお弁当形式なので超がつくほど不味いらしいです。
息子は不味いお弁当給食になる前に卒業したのでラッキーです。
12  名前: 変わる :2016/10/25 08:18
>>1
子供の学校、自校給食で、給食センターだった私のころよりずっとおいしかった。
そこ出身の夫は、おいしかったと言っている。
でも、子供が在学中に給食の責任者が変わったら、おいしくなくなったの。
これは、たまたま試食会に2年続けて参加してみて、わかった。
その後またかわったら、またおいしくなったみたい。
人や自治体によるんだと思う。
13  名前: 子ども :2016/10/25 08:21
>>1
やっぱり学校によるよね。
息子の学校は美味しかったけど娘は不味いとこだったわ。
トリップパスについて





数学が苦手で理系に進んだ場合
0  名前: 選択 :2016/10/23 02:17
高1の子供が文系理系の選択をしなくてはならなくて悩んでいます。
数学が苦戦していて、頑張って平均点をやっと超えるぐらい。
理科は今のところ大丈夫です。

高1の段階で数学で苦戦している状態でもっと難しくなったら、理系は厳しいのではないかと思います。
勉強は人よりしているので、さぼっているわけではないし。
高1で数学(特に数a)に苦戦している場合、その後伸びることはありますか?

子供は可能なら理系に進みたいと思ってます。
でも数学が心配なようで迷っているみたいです。
44  名前: 38 :2016/10/24 22:20
>>42
ちなみにどの分野が難しいか詳しく教えてくれる?
数1も数3も息子に教えたからどこかはすぐわかるよ。
45  名前: そう? :2016/10/24 22:30
>>>それいつの時代?
>>>ついでに理系の話だよね?
>>
>>
>>そうだよ。
>>数1は表面的には簡単だけど、
>>かなり奥深いから、難しいんだよ。
>>
>>理系でも上の方の大学目指すときね。
>
>もちろん医学部よね笑


うちの息子は医学部だけど、
医学部はそんなに難しい問題は出ないよ。

大量な問題を正確に解くから
46  名前: そう? :2016/10/24 22:31
>>44
>ちなみにどの分野が難しいか詳しく教えてくれる?
>数1も数3も息子に教えたからどこかはすぐわかるよ。


ネットで検索しなよ。
数1難しいっての出てくるから
47  名前: 苦労する :2016/10/25 05:41
>>44
私も、過去に何回か、この掲示板で数3は楽だという意見を言っては、皆さんの否定されるので、なかなか納得はしてもらえないと思います。

数1の難しい問題ですが、今は、東大の過去問がネットで見えるようですが、ここはどの範囲でも、結構骨のある問題を出すので、数1でも難しい問題はあると思う。

あとは、大学への数学はどうでしょうか? ここも、どの範囲でも難しい問題があります。

数3が楽というのは、小学校の時に文章題で苦労したが、中学で方程式を学んで、文章題を解くのが簡単になった、というのと同じ感じです。

数3に複素平面があると思いますが、私は複素平面を習ったときに、三角関数等の問題を解くのに、こんなに楽になる考え方があるのか、と感動した覚えがあります。
48  名前: それは :2016/10/25 08:13
>>37
> >一年の数学が一番簡単なのにダメだよ。
>
>
> 高1の数学って難しいと思うけど。
>
> 意外に数3とかの方が点が取れたりするよね。
>
数Ⅰが難しくて数Ⅲのほうが点が取れるというのはどっちが難しいとか簡単ということではなく、数Ⅰを理解できるかどうかということじゃないかな。
だから数Ⅰで躓いてしまう子は、まず数Ⅲで点は取れないと思うの。
苦労しても、難しいと思っても、結果数Ⅰをきちんとできるようになれる子なら、数Ⅲになったときにそれほど難しいと感じずに済むっていうことなんじゃないかな。
トリップパスについて





太陽光パネルって結局・・
0  名前: 良いの悪いの :2016/10/23 23:10
太陽光発電で電気を売れるから電気代がほとんどかかりません。反対に付けてない家は電気代が高くなります、ってほんの数年前まで言ってたけど、ネットとかを見ると事情は変わったようで、元が取れないと書いてあるところもあって、本当はどっちなのかなと気になります。


元が取れるなら検討してみようかなとも考えてるのですが、どうなんでしょうか?
10  名前: いくら? :2016/10/24 21:48
>>9
今いくらなんだろうな?
し尿を利用した発電とか色々参入してて訳がわからんね
11  名前: ねえ :2016/10/24 23:06
>>8
>うちは自分の家を賄えるくらいの発電でいいので、いつか設置してみたいわ。

自家発電で消費することを指してるんだとしたら
発電した電気は送電して、電圧を変えてからじゃないと
利用できないし、蓄電しないと無理だから
めちゃコスト高くて、自家消費はできないらしいよ。

知ってての発言だったらごめんね。
12  名前: 無理 :2016/10/25 07:17
>>1
長い目で見て元は取れないでしょ。

得なシステムだったら、企業も公的機関もお金持ちもみんなやってるわよ。

そこまで普及しないってことは、よくてどっこいどっこい、悪くて持ち出しのシステムだってこと。

売電で得られるお金より、パネルのメンテナンスの方がお金がかかるからね。

短いスパンで考えたら、自分の家の電気がまかなえればいいと思えるかもしれないけど、長い目で見たらお荷物でしかない。

もっと高性能のパネルができればいいけどね。
13  名前: 8です。 :2016/10/25 07:42
>>11
>>うちは自分の家を賄えるくらいの発電でいいので、いつか設置してみたいわ。
>
>自家発電で消費することを指してるんだとしたら
>発電した電気は送電して、電圧を変えてからじゃないと
>利用できないし、蓄電しないと無理だから
>めちゃコスト高くて、自家消費はできないらしいよ。
>
>知ってての発言だったらごめんね。

そうそう。
最近、家庭用蓄電池が京セラやパナソニックなどから発売されているのですが、設置などの費用も考えると、やっぱりまだ高いんですよね。
蓄電池購入に補助金が出る自治体もあるみたいですが(東京都はあるみたい)、うちの地域はまだみたいでして。
もう少し普及が当たり前になってからかな〜と思っている感じです。
14  名前: どっかでみた :2016/10/25 08:05
>>1
太陽光発電の売電価格の保証部分を一般家庭の電気代で賄っているって聞いたことがある。
だから、太陽光発電を付けていない家は、ただ他の人の太陽光売電のために電気代が高くなっているだけとか。
つけていないと損をするっていうのは、そういうことかもね。
トリップパスについて





畑で立ち枯れてるキャベツ!白菜!
0  名前: なんぼや :2016/10/23 10:44
何でか知らないけどさっさと掘ればいいのに大根やキャベツ白菜が色が変わりかけている畑があります。
私の畑じゃないけど、要らないならくれんかな。
盗りはしないけど勿体ないぞ!
火山灰少々ついていても皮は剥くし関係ないっす。
誰かくれんかな。
9  名前: うそ〜ん :2016/10/24 17:30
>>1
都会はキャベツが高くて、買いにくいのに…
なーんて、勿体無いことするんだよー
腹立つ‼



>何でか知らないけどさっさと掘ればいいのに大根やキャベツ白菜が色が変わりかけている畑があります。
>私の畑じゃないけど、要らないならくれんかな。
>盗りはしないけど勿体ないぞ!
>火山灰少々ついていても皮は剥くし関係ないっす。
>誰かくれんかな。
10  名前: たぶん :2016/10/24 17:35
>>1
直接交渉すれば安く分けてくれると思うよ。
畑の持ち主を探すのがたいへんだろうけどね。
11  名前: 関西 :2016/10/24 20:09
>>1
野菜高いわ—!パートに行く途中の畑のお婆ちゃんと仲良くなり交渉して売ってもらってる。ほとんど1つ100円でありがたい。そのお婆ちゃんも自宅用と近所にあげる用で余るから助かるよって言ってくれたの。私も格安で助かるからありがたい。畑で作業してる姿見たら迷わず声かけてみたらどうかな??
12  名前: ネタ? :2016/10/24 20:39
>>1
>大根やキャベツ白菜が色が変わりかけている畑があります。

これらの野菜って収穫時期が違うと思うんだけど。
都会育ちの私でも知ってるよ...
13  名前: いつもの人 :2016/10/25 06:57
>>12
>>大根やキャベツ白菜が色が変わりかけている畑があります。
>
>これらの野菜って収穫時期が違うと思うんだけど。
>都会育ちの私でも知ってるよ...

その時その時って事でしょ。
セレブさん。
それに、年二回とれるし、一緒の状況もありだよ。
トリップパスについて





昼食手当て
0  名前::2016/10/23 23:28
パートをしてずっときになってたんですが。。。
昼食手当てって何ですか?
会社でお弁当注文してますが、私はマイ弁当持ってきてるので、会社で注文するお弁当食べた事がなく、お弁当手当てで三千円支給されている意味がわかりません。
わかるかた教えて下さい
3  名前: 、ィ。シ、ネ :2016/10/24 22:53
>>1
イメ、ャサナスミ、キハロナホテ桄ク、ェテ?ヒ、ネ、テ、ニ、ッ、??ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ
、ス、ホ、ェテ?螟ホ、ェシ?タ、隍ヘ。ゥ
テ桄ク、キ、ハ、、、ヌシォハャ、ヌ、エヘムーユ、キ、ニ、?遉オ、マ。「シ?釥?ロナヌ、ェハロナ螟ネ、?コ、ヒノ筅ォ、キ、ニ、?ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ク、网ハ、、、ホ。ゥ
、「、?ゥ ー网ヲ。ゥ。ゥ
4  名前: ??? :2016/10/24 23:21
>>1
そのお弁当手当てってマイ弁当の主さんも支給されてるってことですか?それとも毎日会社指定のお弁当を注文している人にだけ支給されているの?

前者だったら会社的には「福利厚生費」って名目で少しでも手取りを多くしてあげようと言う配慮かもって思うんですが、後者だったらやっぱり疑問に思う。

どっちにしても「お弁当手当て」の支給基準とその根拠を会社に聞いてみないとはっきりしないけどね。
5  名前: 良い会社だね :2016/10/25 06:39
>>1
単に昼食を補助してくれてる福利厚生面が手厚い会社ってことじゃないですか?
お弁当を注文した人だけ手当が付くなんて不平等じゃありませんか。
主さんは手弁当だから、三千円まるっともらえる。
お弁当の人は一部を負担してもらって、手作りの煩わしさを回避している。

通勤手当でも、自転車でも歩きでも出してくれる会社ありますよね。
それと同じ感覚なんじゃありませんか?

真意は総務部にでも聞いてください。
6  名前: もしかしたら :2016/10/25 06:46
>>1
手取りという点を考えると手当を給与に入れないで扶養から外れないようにしてあるのかもしれません。
また社会保険に入れない時間や給与になっていて、その点不利な面を別の手当てという形で補填しているのかもしれない。
そういう事情は会計の担当者しかわからないし、聞いても教えてくれないと思います。
一緒に働いたる人で賢い人にそれとなく聞いてみるといいかも。
7  名前: もしかしたら :2016/10/25 06:47
>>6
ご主人の会社によっては手当も込みで扶養から外れたりもあるので気をつけてくださいね。
トリップパスについて





昼食手当て
0  名前::2016/10/23 18:26
パートをしてずっときになってたんですが。。。
昼食手当てって何ですか?
会社でお弁当注文してますが、私はマイ弁当持ってきてるので、会社で注文するお弁当食べた事がなく、お弁当手当てで三千円支給されている意味がわかりません。
わかるかた教えて下さい
3  名前: 、ィ。シ、ネ :2016/10/24 22:53
>>1
イメ、ャサナスミ、キハロナホテ桄ク、ェテ?ヒ、ネ、テ、ニ、ッ、??ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ
、ス、ホ、ェテ?螟ホ、ェシ?タ、隍ヘ。ゥ
テ桄ク、キ、ハ、、、ヌシォハャ、ヌ、エヘムーユ、キ、ニ、?遉オ、マ。「シ?釥?ロナヌ、ェハロナ螟ネ、?コ、ヒノ筅ォ、キ、ニ、?ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ク、网ハ、、、ホ。ゥ
、「、?ゥ ー网ヲ。ゥ。ゥ
4  名前: ??? :2016/10/24 23:21
>>1
そのお弁当手当てってマイ弁当の主さんも支給されてるってことですか?それとも毎日会社指定のお弁当を注文している人にだけ支給されているの?

前者だったら会社的には「福利厚生費」って名目で少しでも手取りを多くしてあげようと言う配慮かもって思うんですが、後者だったらやっぱり疑問に思う。

どっちにしても「お弁当手当て」の支給基準とその根拠を会社に聞いてみないとはっきりしないけどね。
5  名前: 良い会社だね :2016/10/25 06:39
>>1
単に昼食を補助してくれてる福利厚生面が手厚い会社ってことじゃないですか?
お弁当を注文した人だけ手当が付くなんて不平等じゃありませんか。
主さんは手弁当だから、三千円まるっともらえる。
お弁当の人は一部を負担してもらって、手作りの煩わしさを回避している。

通勤手当でも、自転車でも歩きでも出してくれる会社ありますよね。
それと同じ感覚なんじゃありませんか?

真意は総務部にでも聞いてください。
6  名前: もしかしたら :2016/10/25 06:46
>>1
手取りという点を考えると手当を給与に入れないで扶養から外れないようにしてあるのかもしれません。
また社会保険に入れない時間や給与になっていて、その点不利な面を別の手当てという形で補填しているのかもしれない。
そういう事情は会計の担当者しかわからないし、聞いても教えてくれないと思います。
一緒に働いたる人で賢い人にそれとなく聞いてみるといいかも。
7  名前: もしかしたら :2016/10/25 06:47
>>6
ご主人の会社によっては手当も込みで扶養から外れたりもあるので気をつけてくださいね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2148 2149 2150 2151 2152 2153 2154 2155 2156 2157 2158 2159 2160 2161 2162  次ページ>>