育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
65101:レデイダヴィンチちょこちょこみ(3)  /  65102:女性暴行事件がらみで 偏差値の高い息子(49)  /  65103:子どもの勉強見ている方(16)  /  65104:お気に入りのもの(安めで)(13)  /  65105:停電してた(13)  /  65106:食事の直前に寝るな(9)  /  65107:ドルトンスクールに通わせたい(2)  /  65108:癌検診(10)  /  65109:頑固親父と頑固娘(46)  /  65110:ソノ、、、ネ、ュ、マ(16)  /  65111:ソノ、、、ネ、ュ、マ(16)  /  65112:面倒くさいばかり言う息子(12)  /  65113:富士サファリパーク(3)  /  65114:ペットに介護が必要になったら?車椅子犬すみれ(16)  /  65115:アメブロのリブログ(1)  /  65116:サイズは間違ってないの(8)  /  65117:知っている子が喫煙していた(12)  /  65118:栗原巴央ちゃんはハーフなのかな?(1)  /  65119:ノヤホムツソ、、、ヘ(3)  /  65120:不倫(12)  /  65121:不倫(12)  /  65122:勤務契約に詳しい方お願いします(15)  /  65123:中居君が結婚するなら(駄)(13)  /  65124:中居君が結婚するなら(駄)(13)  /  65125:癌芸能人のブログ(57)  /  65126:生活保護の申請時の疑問(5)  /  65127:炊飯器の中で腐る?(21)  /  65128:子供が医者行けない世帯は1.8% 大阪府調査(20)  /  65129:ズル休み(27)  /  65130:お久しぶりね(1)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2164 2165 2166 2167 2168 2169 2170 2171 2172 2173 2174 2175 2176 2177 2178  次ページ>>

レデイダヴィンチちょこちょこみ
0  名前::2016/10/11 04:31
ちょこちょこ見ながらだったんだけど
橘先生の娘って亡くなってるのでOK?
1  名前::2016/10/12 12:20
ちょこちょこ見ながらだったんだけど
橘先生の娘って亡くなってるのでOK?
2  名前: 、「、ュ :2016/10/12 20:46
>>1
ソニサメエリキク、ャ、チ、遉テ、ネー耘ツエカヘュ、テ、ソ、ア、ノ。「ヒエ、ッ、ハ、テ、ニ、?ネクタ、???ミヌシニタ。」
、゙、タ・ノ・鬣゙、ホテ讀ヌ、マ、マ、テ、ュ、?タ、テ、ニ、ハ、、、ア、ノ。「、筅キ、ォ、キ、ソ、鬢ス、ヲ、ハ、ホ、ォ、篥ホ、?゙、サ、👃ヘ。」
3  名前: 私も :2016/10/12 22:10
>>1
録画したの見てて普通にそう思ったけど。
トリップパスについて





女性暴行事件がらみで 偏差値の高い息子
0  名前: をお持ちの母親へ :2016/10/10 22:42
偏差値の高いお子さんを息子さんをお持ちの
お母さま方。

どーぞ、学力教育だけでなく、人間教育も
しっかりとお願いします。

母親が、しっかりと家庭の舵を握って
ご主人さん(おそらく、高学歴でしょうね)
から息子への同姓ならではのしつけが
必要なんですよ。

まあ、
・不仲
・父親もしつけができない
・アスぺ気味で、家庭不和

でしたら、お母さまがせめて、息子さんに
社会に迷惑をかけないように
しつけをなさってください。

高学歴だからと、慢心なさっているとる
事件がらみのことを起こしかねないです。

そして、お母さま方に言いたい。
社会性を身につけさせなければ
いくら高学歴でも、社会のお荷物です。
45  名前: 一部 :2016/10/12 14:37
>>43
>私はせめて仲間にならない様に、頑張って来た人を嫉みながら生きるような人間にならない我が子を育てたいと思う

そこまで卑屈に思う事はないよ。
私達、トップ集団に入れなかった子の親だって手を抜いて子育てしてきた訳ではないんだから
だけど、最後の言葉は同意です。

こちらにはとにかくあなたの言う、優秀な人間を毛嫌いする人達が沢山いらっしゃる。
その時点から負けなのよね。
別にトップでないから負けではなくて、頑張って来た人を認めたくない気持ちが人として負けなのだとも気付いてない人がちらほらいらっしゃる。
医学部?すごいよね
東大?すごいわ
こんな当たり前の感情さえ自分をごまかして今後も生きて行くつもりなのかな?
自分には手の届かなかった世界だと言う事を認めたくない故の足掻きなんだろうけど、悲しいよね。
46  名前: 才能 :2016/10/12 15:14
>>42
>> うちのバカ息子たちが漫画読んで笑ってるときに
> その子たちは必死で勉強してたんだろうから

それがさ、そうでもないんだよ
できる子は部活もやって、試験前でも遊んでいて
それでも学年トップだったりする。

その家のお母さんに、うちの子(コツコツ勉強するタイプ)は、トップレベル校には向かないのではないかと言われて
今もやっとしてる。

全然違う話ですみません。スレ立てるほどのことでもないので、ここにぶら下がっちゃった。
47  名前: だけど :2016/10/12 15:40
>>46
でもあなたの子は意味無い努力をしている訳ではないのよ。
トップ高は素晴らしいけれど、上を目指して努力して叶わなくても素晴らしい人間になりますよ。

こちらで妬み満載の人達は、努力する事からも逃げて、叶わない夢だと追いかける事もしなかった人達だよ。
だから悔いが妬みに変わっているのよ。
あなたの子みたいな人間はトップ高に行けなくても何かを得れる人間になる。
48  名前: 才能 :2016/10/12 16:08
>>47
ありがとう。そういってもらえると
息子の努力も、かなわなかったとしても報われるかもしれない。
49  名前: そうかもね :2016/10/12 21:55
>>47
>
>こちらで妬み満載の人達は、努力する事からも逃げて、叶わない夢だと追いかける事もしなかった人達だよ。

そうかもしれないね。
「うちの子は東大を目指した訳じゃないから」
「うちの子は別に医師になんてなりたくなかったから」
なんて言葉、頑張って来た子を持つ親なら言わないかも。例えそうでも。
頑張って来た子なら、努力した人間のすごさを知っているし、自分と違う世界の人間でも認め合う事が出来るんだろうな。

私の子も、偏差値は低いかもしれないけど、頑張ってる子だから将来「頭の良い奴らは」と言うような人間に育たない気がする。
そうであってほしいです。
トリップパスについて





子どもの勉強見ている方
0  名前: がんばる :2016/10/10 02:44
中2の子どもの勉強を見ています。
漢字1ページ、前日分の漢字テスト、
英語教科書写したり、音読単語、例文暗記テスト、ワーク繰返し。
数学はワーク、計算繰返し。
怒らない約束で、できたらシール。
小学生並、いや、以下かも。
前回は50点満点、5教科で250点満点のテストで110点でした。
12  名前: 手伝ったよ :2016/10/11 12:22
>>1
中学1,2年はテスト前は計画から勉強をみてたよ。
3年になってほぼ自立しました。
主さんの内容をしっかり勉強してたら、5割を下回ることはないと思うから、もう一度見直したらいいかも。

具体的にワークの繰り返しはできなかったところを
中心にしてする。正解するまで確実に覚える。
可能ならテスト直前に全部解きなおす(できたところも忘れたところもあると思われるので)

英語は書き写すのではなく、日本語から書けるぐらいまで暗記するのが一番いいのだけど。

ただ勉強するのではなく、やっぱり内容を確実なものにしないと、効果が得られないかも。
13  名前: 自立 :2016/10/11 12:30
>>1
小4から見てたけど中1になってからは
ほぼ自分でできてる
声かけはするけどね。
テスト勉スタートする日、2週間前と
今回はこうして勉強してみたらいいんじゃないか?みたいに。
あとは飲み物持っていって様子みるのみ
もう一緒には無理だ

>中2の子どもの勉強を見ています。
>漢字1ページ、前日分の漢字テスト、
>英語教科書写したり、音読単語、例文暗記テスト、ワーク繰返し。
>数学はワーク、計算繰返し。
>怒らない約束で、できたらシール。
>小学生並、いや、以下かも。
>前回は50点満点、5教科で250点満点のテストで110点でした。
14  名前: アレンジ :2016/10/11 13:05
>>8
>教科書を書き写すのは、あまり勉強にならないよ
>やるなら、日本語を英訳させないと。


そうね。教科書通りの日本語訳を見ながら英訳をさせ、それができるようになったら、日本語文をアレンジして英訳させるのがいい。程度を変えるとか、現在を過去に変えるとか、名詞を変えるとか、言い回しを変えるとか。
15  名前::2016/10/11 21:56
>>1
ありがとうございます!
私への励ましもすごく嬉しかったです。
今日、早速アドバイスを生かしてできました。
数学は学校のワークをはじめから計算をやっていきます。
まだすらすら解けるのですが、応用はきっとダメだろうな…。
でも基本は計算。
がんばります。
子どもも集中してやったので、1時間20分くらいで終わりました。
ほんとは2時間、と思っていたので。
テスト2週間前からは計画も一緒にたて、やっていこうと思います。
部活のない日はもう少したくさんの量をやる約束もし、次のテストは必ず目標達成します。
16  名前::2016/10/12 21:48
>中2の子どもの勉強を見ています。
>漢字1ページ、前日分の漢字テスト、
>英語教科書写したり、音読単語、例文暗記テスト、ワーク繰返し。
>数学はワーク、計算繰返し。
>怒らない約束で、できたらシール。
>小学生並、いや、以下かも。
>前回は50点満点、5教科で250点満点のテストで110点でした。
トリップパスについて





お気に入りのもの(安めで)
0  名前: 無印 :2016/10/11 20:54
そこまで高くないけど、お気に入りの物ありますか?
良かったら教えて下さい。

私は、無印のオーガニックコットンTシャツ(長袖、半袖)好きなんですよね。
着心地よくて。
洗濯しても首も伸びないし。
定価1000円で安いときは2枚で1600円とかですが。

やすいし、お出かけ着にはしてないけど、なにせ肌触りが良いから家でよくあれを着ている。
そのまま近場に買い物にもいける(夏場以外は上に羽織ったりしますが)。
9  名前::2016/10/12 16:37
>>5
>>欲しくなってきた。明日までかぁ。明日は行けない。
>>でも土曜日に無印が入ってるビルに行くんだよね。どうしよ。欲しいわ。定価でも買う価値あり?
>
>主さんじゃないけどごめんなさい。
>私も無印のオーガニックコットンのTシャツ好き。
>着心地は値段にしてはすごくいいのですが、サイズが結構微妙で、同じカットソーでも私はMが合うのとLが合うのとあるのです。(BMI21です。)
>だから一度は試着した方がいいと思う。


誤解しそうな書き方でごめんなさい。
同じカットソーって言うのは、同じ名前のカットソーなのにサイズが違うって言うんじゃなくて、カットソーの中でも長袖TシャツはLなのに半袖TシャツだとMが合うとかそういう意味です。
10  名前: ちふれ :2016/10/12 16:48
>>1
ちふれの美容液。
500円程度。
11  名前: ハトムギ :2016/10/12 16:52
>>1
ハトムギ化粧水です。
12  名前: せっけん :2016/10/12 17:24
>>1
洗顔せっけん一個500円弱は安い方で良い?

マークスアンドウエブのソープが好き。
洗って中はしっとり外はさっぱりという感じだし、植物系の香りがとてもいいです。
13  名前: 無印 :2016/10/12 21:41
>>1
皆さん、色々良い商品をおしえてくれてありがとう。

8番さんの無印化粧水は良いですよね。
私もずっと愛用してるわ。

他の商品も教えてくれてありがとう。
お安いし、皆さんが教えてくれたのは今度かってみようかな。
トリップパスについて





停電してた
0  名前: びっくりした〜 :2016/10/12 02:20
三時半くらいかな、部屋の電気が呼吸するみたいにふうっと暗くなって、またついた。

しばらくしたら、すうっと暗くなって、もう、つきません。ふと見るとパソコンも暗くなっている。テレビもつかない。

慌ててドアを開けて、電気のメーターを見たら止まってる。隣の家も止まってる。相談しようと隣の家のピンポンを鳴らそうとしたら、鳴らない。だよね。電気で鳴るんだもの。

家に入って、電気料金の領収書に「停電のお問い合わせ」の番号が載っていたので携帯で電話したら、0120からの番号なのでつながらない。家電を使おうとしても、停電だとつながらないのね。

不安なんで人のいるところに行こうと思ってスーパーに出かけたら「先程は停電でご迷惑をおかけしましたが、無事復旧しました」とアナウンスが。で、帰宅したら停電は終わってました。

が、まだ都内には停電中の区域がたくさんあるらしく。うちの子の行ってる学校も停電区域みたい。しかも、電車も止まってる。

無事に直るかな。電車、動くかな。心配です。
9  名前: 黒煙 :2016/10/12 17:11
>>7
twitterで黒煙で検索してみたらすごいことになっていた。
10  名前: とうきょうと :2016/10/12 17:17
>>5
富士山だって見えるくらいなんだから
見えるんじゃない
11  名前: 帰宅 :2016/10/12 18:05
>>1
都内に勤めてる夫から
サーバーが落ちちゃって仕事にならないから帰宅すると電話があった。
息子の小学校からは黒煙が見えたらしい。
12  名前: 新座 :2016/10/12 21:00
>>1
埼玉県の新座がどこだか調べちゃったよ。東京だと新座がどこかなんて知らないけど、停電の影響はくるのね。


なんか、テロ、し放題だね。この調子じゃ。
13  名前: お空が :2016/10/12 21:35
>>1
新座市の隣の市に住む埼玉県民です。
夕方、車で帰ってたら、新座方面の空が霧っぽくなってて、
なんだかとても幻想的な空でした。
埼玉の空でもあんな風になるんだ〜などと、
ボーっと考えながら帰ってきてニュース見てビックリ。
県民には影響がないってとこもビックリ。
トリップパスについて





食事の直前に寝るな
0  名前::2016/10/12 00:29
さきほど、夕食の用意が出来て
子どもを呼んでも来ないので
部屋へ見に行ったら寝てやがる。
「なんでここまでしないといけないの?」という気持ちが溢れ出て
二時間経ったのに怒りがおさまらん。

いつもはまったくもぉーー程度のことが定期的にたまに、無性に許せん!
こんなことありますか?
5  名前: どっち? :2016/10/12 21:02
>>1
スレタイからして、寝てる子どもが許せん!なのかと思ったけど、

>いつもはまったくもぉーー程度のことが定期的にたまに、無性に許せん!
>こんなことありますか?

↑こっちがメインなの?
6  名前::2016/10/12 21:12
>>1

母が入院して
仕事して夕飯作ってって日々で
ある日父の帰宅まで寝てしまっていた
あの時はどうしたんだっけなぁ
事が事なので怒られることはなかったよ
7  名前::2016/10/12 21:17
>>5
>スレタイからして、寝てる子どもが許せん!なのかと思ったけど、
>
>>いつもはまったくもぉーー程度のことが定期的にたまに、無性に許せん!
>>こんなことありますか?
>
>↑こっちがメインなの?

どっちというか、
ご飯作って子どもを部屋まで呼びに行くってなんか執事みたいと思う。
その感覚が嫌。
作って貰うんならせめて時間にすんなり食卓につくのがマナーと思う。
テーブルの用意もしてくれる時としてくれない時とある。
あと、ママ友さんが「こうこうすると食べてくれる」と子どもに「食べてくれる」という表現をするのだけど、そこはお母さんが優しくて、そういう感じなんだろうけど、私は「食べてやるという態度なら食べんでいい!嫌なら食うな!」というタイプ。
家族の一員として「テーブルのセッティング(食器ならべたりお茶を用意したり)くらいはやりなさい」という主義。
だからモヤッとするのかも。

みんなはたまにモヤッとしない?
居ないなら仕方ないけど、そこにいるのに来ないとかさ。
8  名前: 中高生 :2016/10/12 21:28
>>7
うちは自分のことを自分でやってくれればそれでいいわ。

お弁当を出して「おいしかった」って言ってくれれば十分。
自分の部屋を片付ければ十分。
部活と勉強で忙しいしね。

この辺の感覚はそれぞれだと思うし、別にテーブルセッティングを子供がやってもやらなくてもどっちでもいいわ。

あれこれ言うのも疲れるし、そこまで私も望んでないし、それなら笑って過ごす方を選ぶ。
9  名前: どっち? :2016/10/12 21:29
>>7
>ご飯作って子どもを部屋まで呼びに行くってなんか執事みたいと思う。

これは私もよく思う。

うちは部屋でイヤホン聞いてるから、食事で呼んでも来やしない。
わざわざ部屋まで行かすなよと思うよ。

だからこちらも早めに呼んで来させて、食事の用意させるよ。
言われなくてもやって欲しいけどね。
トリップパスについて





ドルトンスクールに通わせたい
0  名前: さくら :2016/10/12 08:17
1歳半の娘を来年からドルトンスクール東京へ通わせたいと思っています。
皆さんの中でスクールへ通わせているかた、どんな感じですか?
雰囲気や保護者の方のこと、教えてください。
1  名前: さくら :2016/10/12 21:03
1歳半の娘を来年からドルトンスクール東京へ通わせたいと思っています。
皆さんの中でスクールへ通わせているかた、どんな感じですか?
雰囲気や保護者の方のこと、教えてください。
2  名前: ドラ :2016/10/12 21:09
>>1
ドラキッズなら通わせてたけど…。
トリップパスについて





癌検診
0  名前: 癌経験者 :2016/10/11 07:50
一年前、乳ガンで左胸全的と放射せん治療、抗ガン剤治療をしました。
癌はステージ1でしたが数が多いのと切除したギリギリまで癌があったのと悪性度が高かったため予定外の抗がん剤までやることになりました。
元々腰痛が酷く定期的に整体に通っていましたが、抗ガン剤でウイッグになり通うのが辛く、小学生低学年の娘に背中に乗って貰っていましたが、上半身に乗って貰った時にヤバイきしみを感じて(昔、風邪で咳き込みすぎて助骨にヒビが入った時と同じ痛み)その後静かに暮らし、2カ月過ぎて少しらくになりましたが痛みは少し残ります、その話を姉にしたら、転移したと大騒ぎになってしまい…大変なのと私自身恐くなってしまって、癌経験者の検診どうしたら良いか悩んでいます。
もしも、経験者の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
6  名前::2016/10/12 10:04
>>1
レス有り難うございました。主治医に相談しましたが専門外だから整形外科にいってねで話が終わり。
以前、咳き込みすぎて胸の骨にヒビが入った時と同じ痛みだったのでもう少し様子を見てからと、その時、すぐに整形外科に行きませんでした。その後一ヶ月たち徐々に痛みが引いてきたので安心して生活をするようになりましたが
姉から、きっと転移してるかもしれないし、そうだったら怖いでしょ?
と言われてから本当に恐くなってしまいスレを立ててしまいました。
こちらのレスに、レントゲンを撮ればすむ話との答え…本当にそうですよね(汗)
今週は、仕事の休みがとれないので来週整形外科でレントゲンを撮りに行きます。そして、経験者のお話が聞けて良かったです。
あと、手術までお世話になった先生とは相性も良く相談も出来ていましたが、その先生が退職され、今の主治医の先生はあまり質問しても答えてくれないので不安な時少し困っています。
7  名前: 乳癌患者 :2016/10/12 17:51
>>6
変な主治医だな。
専門外ってどういうことだろう。
乳がんに気づかずに整形外科に一年間も通ってしまい、歩けなくなってしまった人もいますよ。
レントゲンじゃなくて骨シンチ(RI)だよ。
手術の前に骨シンチ検査したでしょ?
8  名前: 私も乳がん患者 :2016/10/12 18:11
>>7
私は通っている整形外科で胸の痛みを言ったら、胸骨に転移しているかもしれないからレントゲンとりましょうって撮りましたよ。

だいたい、乳がんは全身癌って言われてて転移を早く見つけても、遅く見つけても予後は変わらないって言われているのだから、急がなくてもいいんじゃない?
治療した方が辛い思いしなきゃいけない場合だってあるんだからさ。
転移の早期発見にはエビデンスがないんだよ。
主さんものんびり不安がってるだけだから、焦る必要はないんじゃないかな。
9  名前: まずは :2016/10/12 20:28
>>7
骨シンチは罹患者なら知ってるよ。

主さんは、外的に力が加わった時にイヤな音がして、その痛みもだんだん和らいでる。
だからみんなは、骨折とかヒビが入った形跡がないかどうか、まずレントゲン撮ったらわかるんじゃ?と言ってるんでしょ。
その結果で骨シンチが必要だったらやるんじゃない?
10  名前: そんなものだよ :2016/10/12 21:02
>>6
まだ1ヶ月検診の時期よね。
2ヶ月かな。
血液検査と診察の結果異常がないと診断されたんでしょう。
整形的なことは主治医にわからないのは当然だし、専門の科に行けというのは通常の流れだわね。
もし血液検査で異常があればすぐにその場で紹介状を出すと思うよ。
それにMRIとCTもとるだろうね。
治療の後で気持ちが不安になりやすかったりしてるんじゃないかなと思うわ。
トリップパスについて





頑固親父と頑固娘
0  名前: ふぅ :2016/10/11 19:30
娘が進路のことで父親と衝突・決別し家を出てから
今日でちょうど一年になります。

一年前、中学三年の娘が工業高専に進みたいと
父親に相談したところ、父親が
非常に時代錯誤な理由で大反対。
娘との話し合いを拒否し、親の言うことが
聞けないなら出て行け。
娘の改心・謝罪があるまでは娘にかかるお金は
出さないし口もきかないと宣言。

娘も娘で絶対にあきらめないと宣言。
私も親に反対されて希望の進路に進めなかった
経験があるので、娘に手を貸そうとしたんですが
これは私とパパとの問題。
ママとパパが喧嘩して家の中の雰囲気が
悪くなったら、まだ小さい弟が可哀想。
それにママまで私の味方になったら
余計にパパは意固地になっちゃう。
私のことは心配しないで。
自分で何とかする。
これぐらいでめげてちゃ
研究者になったってやっていけない。
と、あれ?うちの子中学生だよね??と
一瞬考えるほどしっかりした答えが返って来ました。

とはいえまだ中学生。
何とかすると言っても限界があるので
最悪私が仕事はじめて娘の学費を出そうと
思っていましたが、娘は父方の祖父母を説得し
出世払いの条件で援助を取り付けてきました。
祖父母は返済はいいと言ってくださったんですが
娘は甘えるわけにはいかないと断固拒否。
父親に似て頑固やなと祖父母は苦笑いしてました。

その後娘は祖父母の勧めもあって、祖父母宅で
半年近く暮らし、第一希望の工業高専に合格。
遠距離通学になるため、入学と同時に寮に入り
勉学に部活にと励んでいるようです。

夏休みは閉寮されるため祖父母宅に
戻って来てましたが
アルバイトで忙しいとのことで
少ししか会えませんでしたが
すごく充実した顔をしていました。
勉強は難しくて大変だけど、いろんなことを学べて
とても楽しいと嬉しそうにしてました。

問題は旦那のほう。
親も匙を投げるほどの頑固者で、未だに娘のことは
認めておらず、娘のことが話題に上がると
アイツ(娘)は勘当した。もう俺の子どもじゃない。
アイツの話はするな。と言って、サッといなくなります。
年を取ったら人間丸くなると、よく言われるので
旦那もそうなってくれるといいのですが。
42  名前: 別人だけど :2016/10/12 20:00
>>38
そこで諦めてしまってる感じが母親としてどうなの?って話だと思う。

まだ高校生の娘が家に帰れないんだよ?
娘の味方になるとか以前に間に入ることくらいできるはずだし、母親として不甲斐ないと私も思う。
43  名前: うちにも :2016/10/12 20:08
>>41
勉強が良くできる要観察の子がいるんだけど、発達障害で本人が生き辛さを感じないことってあるのかな?

まあ診断を受けたところで…ってのは同意だけどさ。
44  名前: 必要ないと思うけど :2016/10/12 20:17
>>39
ここの人は何でも病院っていうけど
41番さんにおおむね同意です。

お子さんが高専で生き生きとやってるなら
何も問題ないじゃない?
45  名前: モナミ :2016/10/12 20:30
>>39
>余計なお世話だけど、一度娘さんを
>病院に連れて行ったらどうかな?
>
>言ってることやってることが普通じゃないし
>秀才児にありがちな発達障害とか
>なんらかの障害を持ってるように思える。

もなみちゃんとか?
46  名前: はあ? :2016/10/12 20:52
>>1
返済はいいと言って下さった?

ご主人の親は、あなたの身内ですよね。
敬語を使うのはおかしいです。
トリップパスについて





ソノ、、、ネ、ュ、マ
0  名前: ソノ、、 :2016/10/11 08:37
、ノ、ヲ、キ、隍ヲ、筅ハ、ッ、ハ、テ、ソ、ネ、ュ、マ
、ノ、ヲ、荀テ、ニセ隍熙ュ、熙゙、ケ、ォ。ゥ
、筅ヲ、タ、皃ヌ、ケ。」
、ヌ、篥ッ、ヒ、簪テ、サ、ハ、、。」
12  名前: 明日にでも :2016/10/12 15:25
>>10
汚部屋になっても自分達以外の誰かが
迷惑こうむるわけじゃないんだから
そこは気にするほどのことではないよ。
体調悪い時には部屋の整理整頓なんて後回しよ。

夜眠れなくて昼間眠って、それができる生活基盤があって
よかったね。

気持ちが辛いんでしょう。
病院は行ってみた?
我慢できないほどどこかに痛みがあったら病院へ行くでしょう。
心も同じだと思うよ。
辛いと感じてるなら病院行ってみようよ。
13  名前: そうなんだ :2016/10/12 15:35
>>1
知り合いには話せないの?
知り合いでも、全くの知らない人でも
感情吐き出すだけでもちょっとすっきりしたり、
見方を変えるきっかけになるかもよ。

あんまり辛くて、限界だと思ったら
一旦現実を放棄して、
自分のためだけに過ごす時間を作ると気分が変わるかも。
心が緊張してると体も緊張する。
体の緊張がほぐれると、引きずられて心の緊張も
ほぐれたりするから体の緊張をほぐすことを
してみるのもいいかもよ。
14  名前::2016/10/12 19:58
>>1
レスありがとうございます。
電話かけてみました。
直後は、あんまり話聞くのうまくないな・・って
思ってしまいました。

でもあのとき私も少し切羽詰まっていたから、
向こうも必死だったのかもしれません。
今は聞いてくれてありがとうと思っています。

今はだいぶ落ち着きました。
話したいことがもう少しまとまったら、
よかったらいつか聞いて下さいね。

何も解決した訳じゃないし、
相変わらずまた明日が来ると思うと
ため息が出ます。
ただもう疲れました。

でもまた明日頑張らなきゃいけない。
15  名前: 自分を大事にね :2016/10/12 20:09
>>14
どんなことで頑張らなきゃいけないのかわからないけど、出来ることをやればいいと思えるとちょっと心が軽くならないかな?
これは、私がしてることです。
私は、頑張らないと!って思うと気疲れしちゃうし、空回りすることがあるんだ。

あとね、無理しないようにして下さい。
自愛することも大事ですよ。
16  名前: うん :2016/10/12 20:13
>>1
最初は死にたかった。
次に消えたくなった。
そしてまた死にたいでいっぱいになった。
今は、自分を殺したい。

相談所にも何か所も行った。
電話相談にもかけた。

でも、どこも「相談にはのれません。話をきくことならできます。」と言われた。

相談と銘打っているのに、相談ができないってどういうことかと質問したけど、誰一人として理論的に説明はしてくれなかった。
ただ、話して楽になる人もいますから。だって。

カウンセリングも受けている。
カウンセラーの都合で、今は4人目の人。
4人とも、違うタイプの人。
一番話しやすくて頼っていたのは一番最初の人。
プロだなって思ったのは二番目の人。
三番目の人は怖すぎてすぐにやめた。
四番目の人は、頼りなげで話す気になれそうにない人。
このままカウンセリングを続けるか思考中。
カウンセリングを受け始めて2年半くらい。
受ければ、受けるほど辛くなる。
自己を見つめるってかなりエネルギーを消耗する大変な作業。
各種テストも受けて、自分が見えてきたし、目を背けてきたことにも目を向けなくてはいけないと思えてきた。
でも、あと一歩が踏み出せない。

手助けが欲しいなら心療内科か精神科でカウンセリングも併設しているところだと思います。
ただ話を聞いてもらえばよいだけなら、無料の相談室のほうが主さんにとって楽だと思います。
トリップパスについて





ソノ、、、ネ、ュ、マ
0  名前: ソノ、、 :2016/10/11 20:11
、ノ、ヲ、キ、隍ヲ、筅ハ、ッ、ハ、テ、ソ、ネ、ュ、マ
、ノ、ヲ、荀テ、ニセ隍熙ュ、熙゙、ケ、ォ。ゥ
、筅ヲ、タ、皃ヌ、ケ。」
、ヌ、篥ッ、ヒ、簪テ、サ、ハ、、。」
12  名前: 明日にでも :2016/10/12 15:25
>>10
汚部屋になっても自分達以外の誰かが
迷惑こうむるわけじゃないんだから
そこは気にするほどのことではないよ。
体調悪い時には部屋の整理整頓なんて後回しよ。

夜眠れなくて昼間眠って、それができる生活基盤があって
よかったね。

気持ちが辛いんでしょう。
病院は行ってみた?
我慢できないほどどこかに痛みがあったら病院へ行くでしょう。
心も同じだと思うよ。
辛いと感じてるなら病院行ってみようよ。
13  名前: そうなんだ :2016/10/12 15:35
>>1
知り合いには話せないの?
知り合いでも、全くの知らない人でも
感情吐き出すだけでもちょっとすっきりしたり、
見方を変えるきっかけになるかもよ。

あんまり辛くて、限界だと思ったら
一旦現実を放棄して、
自分のためだけに過ごす時間を作ると気分が変わるかも。
心が緊張してると体も緊張する。
体の緊張がほぐれると、引きずられて心の緊張も
ほぐれたりするから体の緊張をほぐすことを
してみるのもいいかもよ。
14  名前::2016/10/12 19:58
>>1
レスありがとうございます。
電話かけてみました。
直後は、あんまり話聞くのうまくないな・・って
思ってしまいました。

でもあのとき私も少し切羽詰まっていたから、
向こうも必死だったのかもしれません。
今は聞いてくれてありがとうと思っています。

今はだいぶ落ち着きました。
話したいことがもう少しまとまったら、
よかったらいつか聞いて下さいね。

何も解決した訳じゃないし、
相変わらずまた明日が来ると思うと
ため息が出ます。
ただもう疲れました。

でもまた明日頑張らなきゃいけない。
15  名前: 自分を大事にね :2016/10/12 20:09
>>14
どんなことで頑張らなきゃいけないのかわからないけど、出来ることをやればいいと思えるとちょっと心が軽くならないかな?
これは、私がしてることです。
私は、頑張らないと!って思うと気疲れしちゃうし、空回りすることがあるんだ。

あとね、無理しないようにして下さい。
自愛することも大事ですよ。
16  名前: うん :2016/10/12 20:13
>>1
最初は死にたかった。
次に消えたくなった。
そしてまた死にたいでいっぱいになった。
今は、自分を殺したい。

相談所にも何か所も行った。
電話相談にもかけた。

でも、どこも「相談にはのれません。話をきくことならできます。」と言われた。

相談と銘打っているのに、相談ができないってどういうことかと質問したけど、誰一人として理論的に説明はしてくれなかった。
ただ、話して楽になる人もいますから。だって。

カウンセリングも受けている。
カウンセラーの都合で、今は4人目の人。
4人とも、違うタイプの人。
一番話しやすくて頼っていたのは一番最初の人。
プロだなって思ったのは二番目の人。
三番目の人は怖すぎてすぐにやめた。
四番目の人は、頼りなげで話す気になれそうにない人。
このままカウンセリングを続けるか思考中。
カウンセリングを受け始めて2年半くらい。
受ければ、受けるほど辛くなる。
自己を見つめるってかなりエネルギーを消耗する大変な作業。
各種テストも受けて、自分が見えてきたし、目を背けてきたことにも目を向けなくてはいけないと思えてきた。
でも、あと一歩が踏み出せない。

手助けが欲しいなら心療内科か精神科でカウンセリングも併設しているところだと思います。
ただ話を聞いてもらえばよいだけなら、無料の相談室のほうが主さんにとって楽だと思います。
トリップパスについて





面倒くさいばかり言う息子
0  名前: アール :2016/10/10 13:51
中2男子。

なんでも「面倒くさい」ばかり。

自分の靴を買いに行ったり、病院に行くのも面倒くさがる。

私の用事に付き合わせるんじゃなくて、アナタの用事なんですけど!って感じ。

隙間時間でいろいろ済ませたいのに、ちっとも片付かなくてイライラする(怒)
8  名前: 中3 :2016/10/11 20:35
>>1
わかるわ。まだそんな感じかも。

ちょっと収まりつつあるかもしれないが、
受験が終わるまでは無理かって感じ。
9  名前: 失敗して学ぶ :2016/10/11 20:39
>>1
困るんだったら、困ればいいのよ。
自分で困った状態になれば、次から気をつけるようになるよ。
10  名前: 親離れ :2016/10/11 21:07
>>1
うちも中2男子がいるけど、
まだ、一緒についてきて〜。だよ。
病院も靴も洋服も、、、。
最近、散髪はひとりでいけるようになった。
ちょっとマザコン傾向ありかもと心配中。
11  名前: お返し :2016/10/11 21:59
>>1
私も面倒くさいで返してやった(笑)
買い物行くの面倒くさい、ご飯作るの面倒くさい、洗濯するの面倒くさい、等など。
お腹空いた、洗濯していないから体操服がないとかぶつぶつ言い出したので、あなたも面倒面倒って言ってやらないから同じ事をしているだけよ、あなたは自分のことなのに面倒と言ってやらないなら、自分のことではなく家族のことはもっと面倒くさいことよねって。
そしたら、体操服洗ってください、ご飯を作ってくださいと頭を下げ言わなくなりました。

でも、直ぐに忘れて同じことの繰り返しだけど(泣)
12  名前::2016/10/12 19:44
>>11
そうなの、同じことやってやって懲りても、
すぐ同じことの繰り返しなんだよね。

あ〜、そんな息子が面倒くさい(笑)

思春期だから仕方ないか。

どこも同じと思ったら、あまりカリカリしてるのが
バカバカしくなってきましたよ。

皆さん、レスありがとう!
トリップパスについて





富士サファリパーク
0  名前: ライオン :2016/10/11 18:22
今度、富士サファリパークに行きます。
子供は3歳で、宿泊先は御殿場周辺で取れず、沼津です。

2日目に行く場所に悩んでいます。
3歳児が楽しめる公園とかありますか?
チエックアウト後〜12時ぐらいで遊べる2、3時間程度のスポットが探しきれず、困っています。

ぐりんぱやこどもの国は2時間では遊びきれないし。

静岡に住んでる方、サファリへ旅行に行った方、アドバイス下さい。
1  名前: ライオン :2016/10/12 16:55
今度、富士サファリパークに行きます。
子供は3歳で、宿泊先は御殿場周辺で取れず、沼津です。

2日目に行く場所に悩んでいます。
3歳児が楽しめる公園とかありますか?
チエックアウト後〜12時ぐらいで遊べる2、3時間程度のスポットが探しきれず、困っています。

ぐりんぱやこどもの国は2時間では遊びきれないし。

静岡に住んでる方、サファリへ旅行に行った方、アドバイス下さい。
2  名前: 水族館 :2016/10/12 17:01
>>1
三津のシーパラ、沼津の深海水族館はどう?
3  名前: トーマス :2016/10/12 19:17
>>1
虹の郷は?
トリップパスについて





ペットに介護が必要になったら?車椅子犬すみれ
0  名前: 顔つき :2016/10/11 14:16
事故にあったときとまったく違って安らかな顔になってる。
見てる人いる?
お世話してくれてる人や病院の先生も穏やかで良いなぁ。
でも家族はできるんだろうか…。
マッサージとかよっぽど余裕がないと無理だよね。
動物飼うのって怖いんだよ。
結局命の責任をもてるかどうかだから。
飼ってる人、ペットに病気や介護が必要になったらどうする?
12  名前: 半介護 :2016/10/12 16:06
>>1
今、小型犬二匹飼っていて、一匹は白内障(手術したけど、光と影しかわからない)で心臓病持ち、もう一匹は一年前、ヘルニアで後ろ脚が動かせなくなって寝たきり覚悟したけど、月に3回病院にリハビリ行って、自宅で病院で習ったマッサージを1日2回やってたら、歩ける程度にまで回復(もつれ気味だけど)したので、これからもずっと続けていくよ。

犬の医療も進歩して、病気がわかりやすくなったり、治療法が増えたり、人間に近くなってるよね。

たかが犬と周りに言われるかもしれないけど、できる限りのことはこれからもしていくつもり。
義務というよりやってあげたい。
13  名前: 可哀相 :2016/10/12 18:17
>>3
>犬10年飼っています。
>いきつけの動物病院の先生は、
>「自然に」がモットーなので、
>もう無理、と思ったら、延命はしない主義です。
>また、生活環境も、特別に変える必要はない、
>今までどおりの生活で、といってくれるので、
>飼い主も、気持ちが楽です。
>外犬ですが、弱って入院したとき、
>「室内に移した方がいいでしょうか?」と聞いたら
>「変える必要は、ありません。今までどおりで」と。
>じゃなきゃ、飼い主のほうも、続かないです。


なんだか可哀相だね。
犬10年飼ってますなんて言い方私は言えないな。
室内に移すとかも冷たい感じ。
14  名前: うちも病気 :2016/10/12 18:23
>>8
>ガンの犬と暮らしてまーす。
>今年は医療費に80万かかってる。
>今年末には100万円という感じになると思うわ。

うちも手術した事あるし毎月の検査や点滴や薬代で
何百万もかかっています。
保険に入っていたので半額なんだけどね。
セカンドオピニオンもしました。
15  名前: どうすれば… :2016/10/12 18:27
>>1
10歳の小型犬を飼ってます。
みなさんのレスを読んでいて不安になった。
介護ならやれると思うし、お金ならなんとかするけど
マンションなので夜中に鳴かれると非常に困る。
ボケたら老犬ホームのお世話になるのしかない?
犬用の防音室があるって聞いたことあるけど
どの程度効果があるのか。
できれば最後まで一緒にいたいよ。
16  名前: 愛犬家 :2016/10/12 18:54
>>15
>ボケたら老犬ホームのお世話になるのしかない?

犬の十戒にも書かれていますが
ワンちゃんは家族と一緒にいたいと思うな〜
トリップパスについて





アメブロのリブログ
0  名前: ひゃあ :2016/10/11 21:15
アメブロって検閲されてますよね?
でも今日某人気ブログを見て驚き。

その人、血圧が低すぎの数値をアップしてたんですが、リブログの1人の人が
「低すぎですね。喫煙やめて健康的な料理して徘徊もやめたほうがいい」
みたいなコメントを残しているんです。
これ、削除扱いだったけどリブログなら大丈夫なのかしら。
1  名前: ひゃあ :2016/10/12 18:49
アメブロって検閲されてますよね?
でも今日某人気ブログを見て驚き。

その人、血圧が低すぎの数値をアップしてたんですが、リブログの1人の人が
「低すぎですね。喫煙やめて健康的な料理して徘徊もやめたほうがいい」
みたいなコメントを残しているんです。
これ、削除扱いだったけどリブログなら大丈夫なのかしら。
トリップパスについて





サイズは間違ってないの
0  名前: しまむらー :2016/10/11 15:55
アラフィフです。

売り場でハンガーにかかった状態の洋服を、まず鏡の前で当ててみてから試着するわけですが、
試着室の鏡の中には、想像とは全く違う姿が。
ハンガーの時と洋服のイメージがまるで違う。

そう言えば、若いころはこんなことなかった。
洋服も選びやすかったし、
なんなら試着なしでも買えちゃってたなあ、と。。。

いつ頃からだろう、
服を買おうとするとこんなことばかりで
すごく時間がかかるようになりました。
こういうこと、私だけでしょうか。
4  名前: 登竜門 :2016/10/12 14:52
>>1
誰しも通る道だと思う。
私は40歳過ぎたあたりから、そんな現象が起き始めました。
もう試着しないでは絶対に買えないです。
そしてややミセスなお店の服じゃないと、しっくりこない。
いまは流行がどうのより、スタイル良く、きれいに見える服しか買わない。
5  名前: 志村後ろ〜 :2016/10/12 15:20
>>1
みんなのコメント笑ってしまいました。

そうか、そんな年齢なのかぁ。
おばさんのコーナーは、まだ勇気がないなー。
それに、何かデザインが・・・なのよね。

でも、みんなの言ってる事、理解できます。
6  名前: そんなこんなで :2016/10/12 15:30
>>1
最近通販で安いのしか買わないかも・・・。
7  名前: 疲れる :2016/10/12 15:46
>>1
>服を買おうとするとこんなことばかりで
>すごく時間がかかるようになりました。

そうそう。試着無しは本当に怖い。
一着買うのに1時間ぐらいかかるわ。
なので、昔のようにバーゲンを待たずに
ふと思いたったら直ぐにお洋服を買いに行ってます。
コートとかお高い物は1月まで待ってるけどね〜
8  名前: ネット :2016/10/12 18:18
>>1
時間かかるからネットです。
久しく店員さんのいる店で買ってない

でも娘の服買いにいくのは好きだな
試着したのみたり細くてなんでも入るの
すごいな〜と感心する

>アラフィフです。
>
>売り場でハンガーにかかった状態の洋服を、まず鏡の前で当ててみてから試着するわけですが、
>試着室の鏡の中には、想像とは全く違う姿が。
>ハンガーの時と洋服のイメージがまるで違う。
>
>そう言えば、若いころはこんなことなかった。
>洋服も選びやすかったし、
>なんなら試着なしでも買えちゃってたなあ、と。。。
>
>いつ頃からだろう、
>服を買おうとするとこんなことばかりで
>すごく時間がかかるようになりました。
>こういうこと、私だけでしょうか。
トリップパスについて





知っている子が喫煙していた
0  名前: 同級生友達 :2016/10/11 16:53
息子と歩いていたら、違う高校に進学した中学時代の同級生たちと知らない高校生の集団に会いました。

そのうちの知っている子が挨拶はしてくれたのですけど、タバコを持っていて。

注意するか迷いつつ、結局何も言えずに通りすぎちゃいました。買い物の帰りに通った時はもういませんでした。
やっぱり言うべきだったかと後悔中です。

皆さんならその場で全員叱りますか?
その子のお母さんに言いますか?その子のお母さんとは、中学時代にはランチする仲でしたが今はつき合いはありません。
8  名前: 人による :2016/10/12 16:45
>>1
よく知ってる話した事もある子だったら
「こんな所で吸ってたら補導されるよ〜」くらい言うかな。

親には言わない。
そこまで踏み込んで責任持てないから。

主さんはその場で何も言わなかったんだから、余計に
相手の親も含めて他の人には言わないほうがいいと思う。
9  名前: 学校に電話 :2016/10/12 16:54
>>1
公衆電話でヘリウムガスを吸ってから学校に匿名電話。
10  名前: 注意っていうか :2016/10/12 17:22
>>1
我が子より何年か上ですが、小学生の頃から知ってる高校生がその子の家の前で吸ってたよ。
思わず、肺が真っ黒になっちゃうよって言っちゃった。
高校生だから吸い始めで真っ黒になるわけはないのに、私の注意も間が抜けている。

両親とも教育や役所関係の仕事しているのに驚きである。
が、だからこそ悪ぶってみたいものなのかもしれない。
お金が勿体ないと思うが、お金じゃない、そういう年頃なんだろう。
バカなことをしたいのだろう。
気持ちは解るけど。
いつか誰かに通報されるに違いない。
きつーーーーーく叱られないとね!
11  名前: 私なら :2016/10/12 17:27
>>1
その子の学校が分かれば学校の方に連絡する。
それで終わり。

>息子と歩いていたら、違う高校に進学した中学時代の同級生たちと知らない高校生の集団に会いました。
>
>そのうちの知っている子が挨拶はしてくれたのですけど、タバコを持っていて。
>
>注意するか迷いつつ、結局何も言えずに通りすぎちゃいました。買い物の帰りに通った時はもういませんでした。
>やっぱり言うべきだったかと後悔中です。
>
>皆さんならその場で全員叱りますか?
>その子のお母さんに言いますか?その子のお母さんとは、中学時代にはランチする仲でしたが今はつき合いはありません。
12  名前: 言わない :2016/10/12 17:32
>>1
高校生なら言わない。
息子には良くないと話すけど。

実は、小学生のうちから喫煙してる子をしってる。息子の同級生。
うちの近所の公園のすみで、あきらかに年上の悪そうな子らとつるんで遅くまで歩き回ってたんだよね。

その子の親にはそれとなく話しはしたけど、言うこと聞かないの、ちょっと言えばキレるからお手上げだと困ってた。
案の定、中学から不登校になり定時制高校も中退。たまにお母さんに会うけど「本当はいい子なの」と嘆いてる。

よかれと思って親に報告しても、↑みたく触れられたくないと思ってる場合もありそう。
トリップパスについて





栗原巴央ちゃんはハーフなのかな?
0  名前: パオちゃん :2016/10/11 05:50
NHKのママゴトと言うドラマに出てるタイジの友達役の子は、お母さんがフィリピンだかタイ人当たりの方。

その子の顔つきもそんな感じだし、実際もそうなのかな?と検索したけど、そういう事に触れた記事は見つかりませんでした。

でも名前が「巴央」でパオちゃんだそうです。

何処かの国とのハーフで向こうで使えそうな名前を付けたと言う事なのかな?
ご存知の方いらっしゃいます?
1  名前: パオちゃん :2016/10/12 17:17
NHKのママゴトと言うドラマに出てるタイジの友達役の子は、お母さんがフィリピンだかタイ人当たりの方。

その子の顔つきもそんな感じだし、実際もそうなのかな?と検索したけど、そういう事に触れた記事は見つかりませんでした。

でも名前が「巴央」でパオちゃんだそうです。

何処かの国とのハーフで向こうで使えそうな名前を付けたと言う事なのかな?
ご存知の方いらっしゃいます?
トリップパスについて





ノヤホムツソ、、、ヘ
0  名前: 、、、ャ、、 :2016/10/12 01:21
ソヲセ?ヌ、箜爨茹オ。シ・ッ・?ハ、ノ、ホ・゙・゙テ邏ヨ、ヌ、篷ヤホム、キ、ニ、、、?ヘ、ャキ?ス、、、?ウ、ネ、ヒセラキ筍」
、ソ、゙、ソ、゙ハケ、、、ソ、ア、ノ。「、゚、ハクタ、?ハ、、、タ、ア、ヌノヤホム。「ノ箏、、キ、ニ、?ヘツソ、、、ホ、ォ、ハ召キ
1  名前: 、、、ャ、、 :2016/10/12 15:45
ソヲセ?ヌ、箜爨茹オ。シ・ッ・?ハ、ノ、ホ・゙・゙テ邏ヨ、ヌ、篷ヤホム、キ、ニ、、、?ヘ、ャキ?ス、、、?ウ、ネ、ヒセラキ筍」
、ソ、゙、ソ、゙ハケ、、、ソ、ア、ノ。「、゚、👃ハクタ、?ハ、、、タ、ア、ヌノヤホム。「ノ箏、、キ、ニ、?ヘツソ、、、ホ、ォ、ハ召キ
2  名前: うん :2016/10/12 15:49
>>1
私の友人にもいるわ。

見た目地味〜で、そんなの無縁そうな人なんだけど。


芸能人の不倫がやたら叩かれるのも、むしろリアリティがありすぎる反動なのかと思った。

まったく無縁な世界なら、もう叩く気にもならないよね。
3  名前: いますねー :2016/10/12 16:48
>>1
近所のホテルから出てくるのを見たことある。
じゃあねって手を振って、お互い反対方向に歩いてゆくところ。
まともに顔を合わせて、相手は目を見開いた。
その後すぐ顔をそむけて私も見ないフリしました。
近所の奥さんでした。
男性は背を向けてたから知らないけどご主人ではないことは確かです。
それに平日の昼間、ご主人お仕事ですから。
駅前が繁華街で、子どもは通らないけど昼間なら大人も通ります。
大きなスーパーまで近道なので、ホテルの前を自転車に乗った主婦が普通に通る。
そんなところで、よくまあ堂々と。
今も会えば普通に挨拶しますが、不倫とは縁がなさそうな、真面目そうな奥様です。
もし、万が一ですよ、私が不倫するなら知り合いのいない場所でするな。
でもそうすると、緊急連絡とか学校からあった場合すぐ帰れない。
その点あのホテルなら、学校まで10分ですから便利なのかな。
トリップパスについて





不倫
0  名前::2016/10/10 23:21
10年前旦那が不倫をしました。当時初めてだったのでショックで私も大騒ぎをしました。
娘を出産してすぐだってのでショックで母乳が止まりそうになりながら、幼稚園の長男を連れて公園を呆然となりながらさまよいました。その後10年が立つと今、旦那が浮気しても…そうですか…それくらいのショックかな?と思います。
でも、現実そうなってら取り乱すのかな?何となく思ってしまいました。
8  名前: えー :2016/10/12 10:58
>>7
83歳で、20年くらい前におひとりになられて、
それから後3人と、最長の方は10年・・って、
つじつま合わなくない?
てか、60前後から、男女の関係とか・・ないでしょう・・
認知症に伴う妄想なんじゃないのかな。
9  名前: つらいね。 :2016/10/12 10:59
>>7
お父さんが他界されて寂しかったのでしょうし、それくらいの年齢だとまだまだ奥さん健在な妻帯者しか知り合えなかったのでしょうね。
とは言え、娘の立場としては嫌な気持ちになるのはわかるし、やはり許されることではありませんね。

私は友人ですが、ダブル不倫の末に不倫相手の子を産み、6年間旦那さんの子として育てました。今は別居して離婚調停中だけど、旦那さんは不倫は最近の話で子供は自分の子だと思っているし、彼女もその形で旦那さんに養育費を請求している。

幼馴染と言ってもいいくらいの友人なので、別居してからその話を聞いた時はショックでした。
どうりで、お子さんが旦那さんに全く似ていなかったわけです。子供がかわいそうだなって思います。
10  名前: かんれき :2016/10/12 11:48
>>8
今の60歳前後の方御若いと思います。

中にはご夫婦でその年齢でも夫婦生活ある方もいるから。

でも、そういう話は絶対墓場までもっていって欲しいと
子供なら思います。




>83歳で、20年くらい前におひとりになられて、
>それから後3人と、最長の方は10年・・って、
>つじつま合わなくない?
>てか、60前後から、男女の関係とか・・ないでしょう・・
>認知症に伴う妄想なんじゃないのかな。
11  名前: 横道に逸れる :2016/10/12 15:41
>>1
ネットのニュースで見た日教組会長のW不倫の後ろ姿の写真
ドラマならまだしもリアルなジジイで気持ち悪いよ。


うちの旦那はマメでもないし愛人囲う甲斐性もないし
イケメンでもモテメンでもないから心配したことないけど
そんな旦那だから裏切られた感は半端ないかもしれない。
12  名前: レス :2016/10/12 16:42
>>1
セックスレスになったら、仕方ないと思う。

旦那でも奥さんでも、拒否したほうが「私(俺)はしたくない。でも浮気はダメ」という権利はない。
ひとりで処理して、とか偉そうに言えないと思うんです。
だって、自分はしたくない、相手はしたいんだから。

ただ夫婦生活があるのに不倫ってなるとね。
他の人とエッチして、自分とも平然としていたというのは嫌ですね。
トリップパスについて





不倫
0  名前::2016/10/10 19:42
10年前旦那が不倫をしました。当時初めてだったのでショックで私も大騒ぎをしました。
娘を出産してすぐだってのでショックで母乳が止まりそうになりながら、幼稚園の長男を連れて公園を呆然となりながらさまよいました。その後10年が立つと今、旦那が浮気しても…そうですか…それくらいのショックかな?と思います。
でも、現実そうなってら取り乱すのかな?何となく思ってしまいました。
8  名前: えー :2016/10/12 10:58
>>7
83歳で、20年くらい前におひとりになられて、
それから後3人と、最長の方は10年・・って、
つじつま合わなくない?
てか、60前後から、男女の関係とか・・ないでしょう・・
認知症に伴う妄想なんじゃないのかな。
9  名前: つらいね。 :2016/10/12 10:59
>>7
お父さんが他界されて寂しかったのでしょうし、それくらいの年齢だとまだまだ奥さん健在な妻帯者しか知り合えなかったのでしょうね。
とは言え、娘の立場としては嫌な気持ちになるのはわかるし、やはり許されることではありませんね。

私は友人ですが、ダブル不倫の末に不倫相手の子を産み、6年間旦那さんの子として育てました。今は別居して離婚調停中だけど、旦那さんは不倫は最近の話で子供は自分の子だと思っているし、彼女もその形で旦那さんに養育費を請求している。

幼馴染と言ってもいいくらいの友人なので、別居してからその話を聞いた時はショックでした。
どうりで、お子さんが旦那さんに全く似ていなかったわけです。子供がかわいそうだなって思います。
10  名前: かんれき :2016/10/12 11:48
>>8
今の60歳前後の方御若いと思います。

中にはご夫婦でその年齢でも夫婦生活ある方もいるから。

でも、そういう話は絶対墓場までもっていって欲しいと
子供なら思います。




>83歳で、20年くらい前におひとりになられて、
>それから後3人と、最長の方は10年・・って、
>つじつま合わなくない?
>てか、60前後から、男女の関係とか・・ないでしょう・・
>認知症に伴う妄想なんじゃないのかな。
11  名前: 横道に逸れる :2016/10/12 15:41
>>1
ネットのニュースで見た日教組会長のW不倫の後ろ姿の写真
ドラマならまだしもリアルなジジイで気持ち悪いよ。


うちの旦那はマメでもないし愛人囲う甲斐性もないし
イケメンでもモテメンでもないから心配したことないけど
そんな旦那だから裏切られた感は半端ないかもしれない。
12  名前: レス :2016/10/12 16:42
>>1
セックスレスになったら、仕方ないと思う。

旦那でも奥さんでも、拒否したほうが「私(俺)はしたくない。でも浮気はダメ」という権利はない。
ひとりで処理して、とか偉そうに言えないと思うんです。
だって、自分はしたくない、相手はしたいんだから。

ただ夫婦生活があるのに不倫ってなるとね。
他の人とエッチして、自分とも平然としていたというのは嫌ですね。
トリップパスについて





勤務契約に詳しい方お願いします
0  名前: さつき :2016/10/10 00:31
3年目パートです。

フルタイム契約だと9時30分〜18時30分になります。

私と他に短時間契約のパートが数名居ます。
9時30分〜15時の人、9時30分〜4時の人、9時30分〜5時の人、中には10時からとか13時からの人と居ます。
時給は一律820円。
フルタイムの人は残業し手当てがでますが、短時間の人も時間には上がれず、一時間残業しますがて当て無し。
しかも、前日に仕事が終わっていないと、連絡が来て、早出をさせられ、これも手当てなし。

短時間だから年間103万は稼げない。それなのに上司が勝手に目標103万とし、短時間組に働きが足らないと言います。
これって、契約と違うと思うのですが、労働基準法的には問題は無いの?労働基準局に言ってもいいのでしょうか?
11  名前::2016/10/12 08:49
>>10
「づつ」のことかな。そんな仮名づかいは60代だってしませんよ。

いつの時代の年寄りの話してるんだろ。高齢化を嘲笑したいのはわかるが、突っ込みどころが間違ってると思う。
12  名前: そうやって :2016/10/12 08:56
>>11
すぐ反応しちゃうんだからw
13  名前: だからさ :2016/10/12 11:27
>>12
>すぐ反応しちゃうんだからw

もっとちゃんとやってくれよ。
14  名前: そんなもんよ :2016/10/12 16:13
>>9
自分が得するように。損しないようにって
訴えるんだけど、結局は会社の都合のいいように
変更されて損をする。

なんてのは当たり前の事なのです。

労基署に訴えたからって職場環境が良くなる訳じゃないのですよ。
労務士と相談しながら、より無駄な賃金を支払わずに
法律にのとった方法をチョイスされるだけ。
15  名前: さつき :2016/10/12 16:35
>>14
そうですね。
今回は監査が入ったらしく、労働時間を指摘され、指導されたみたいです。

昨日休みで今日出勤してきた人も、曜日によって出勤時間を変えられてしまい、納得し難い顔をしていました。
この人は13時からでフルタイムだから20時迄になります。
今までは9時30分から18時30分で20時迄やれば残業手当着いたけど、今後は20時15分過ぎないと着かない事になる。それを言ったら「そうなんだよね。なんかやり方がおかしいよね。人(パート)の使い方が変だし下手だよね。」と言ってた。

新規パートさんも「勤務時間相談に乗ります。自由シフト!」と求人出して採用したけど、入る早々(1週間かは早い人は初日)に、希望を覆してしまったしね。

私は、前にも時間変更言われて、その通りにしていたら「いつからそうなったんですか?」と言われた「〇月に言いましたよね?」と言うと「そんなこと言いましたか?」ととぼけられたりもあるんですよね。
トリップパスについて





中居君が結婚するなら(駄)
0  名前: 雑 段子 :2016/10/10 13:29
勝手にお似合いの人を挙げていくスレです。

TVで中居くんをみて、ふと思ったけど。

中居くんが結婚するならどんな人が合いそうだろうね。
有名人で。
結婚じゃなくても、今から付き合うならでもいいんだけど。

他のスマップメンバーのお相手でも、この人ならお似合いなのになって人いますか?
9  名前: 、?シ、ネ :2016/10/12 14:25
>>1
、ソ、ォ、゚、ハ。ゥ、筅ネAKB、ホソヘ。」クオ・茹👃ン、、、ア、ノ。「ホノ、、、ウ、ハエカ、ク、ヌ、ェサ🎨遉、。」
10  名前: 会話を想像… :2016/10/12 14:28
>>7
> 明るくて突っ込みも入れられそうな性格だと、水川あさみとかは?
>

賑やかそうだ。
声質が似てる夫婦に〜
11  名前: 陣内とか山里と結婚したらいいのに :2016/10/12 14:36
>>1
元カノは下平アナとエロかっこいい人か。
後者は当時お似合いだと思ってたんだよな。

賢すぎない人で元ヤン臭がして
細かい所はこだわらないが気の回る人。
ああ、中居と似た性格の人が似合うのか。

さしはらとかいいんじゃない。
12  名前: あはは :2016/10/12 15:06
>>10
>声質が似てる夫婦に〜

確かに!

それにしても水川さんって、そんな明るい人なのね。
知らなかったわ。
好きかも。
13  名前: ん〜〜 :2016/10/12 16:33
>>1
地元の友達を大切にしてるみたいだし、
実際、入院した時に世話してくれる
女友達ぐらいいるわ〜〜って
本人が話してたから、
地元の元ヤン、子持ちのシングルマザーと
結婚しそう。
子どもも、もう成人とかさ〜〜。

もしくは、
地味めなアナウンサー?



逆に、若〜〜いモデルやタレントと
結婚したら引くわ〜〜。
トリップパスについて





中居君が結婚するなら(駄)
0  名前: 雑 段子 :2016/10/11 05:40
勝手にお似合いの人を挙げていくスレです。

TVで中居くんをみて、ふと思ったけど。

中居くんが結婚するならどんな人が合いそうだろうね。
有名人で。
結婚じゃなくても、今から付き合うならでもいいんだけど。

他のスマップメンバーのお相手でも、この人ならお似合いなのになって人いますか?
9  名前: 、?シ、ネ :2016/10/12 14:25
>>1
、ソ、ォ、゚、ハ。ゥ、筅ネAKB、ホソヘ。」クオ・茹👃ン、、、ア、ノ。「ホノ、、、ウ、ハエカ、ク、ヌ、ェサ🎨遉、。」
10  名前: 会話を想像… :2016/10/12 14:28
>>7
> 明るくて突っ込みも入れられそうな性格だと、水川あさみとかは?
>

賑やかそうだ。
声質が似てる夫婦に〜
11  名前: 陣内とか山里と結婚したらいいのに :2016/10/12 14:36
>>1
元カノは下平アナとエロかっこいい人か。
後者は当時お似合いだと思ってたんだよな。

賢すぎない人で元ヤン臭がして
細かい所はこだわらないが気の回る人。
ああ、中居と似た性格の人が似合うのか。

さしはらとかいいんじゃない。
12  名前: あはは :2016/10/12 15:06
>>10
>声質が似てる夫婦に〜

確かに!

それにしても水川さんって、そんな明るい人なのね。
知らなかったわ。
好きかも。
13  名前: ん〜〜 :2016/10/12 16:33
>>1
地元の友達を大切にしてるみたいだし、
実際、入院した時に世話してくれる
女友達ぐらいいるわ〜〜って
本人が話してたから、
地元の元ヤン、子持ちのシングルマザーと
結婚しそう。
子どもも、もう成人とかさ〜〜。

もしくは、
地味めなアナウンサー?



逆に、若〜〜いモデルやタレントと
結婚したら引くわ〜〜。
トリップパスについて





癌芸能人のブログ
0  名前: わかるけど :2016/10/10 12:18
まっくろな顔色、気持ち悪い

前向きさの讃頌を強要されているようでげんなりする

ブログ見なくてもテレビでほぼ毎日目にさせられて不愉快

そんな姿になってまでまだ目立ちたいのか・・・

感動や勇気をもらえるやつばかりじゃないんだよね

はー、押しつけがましくてめんどくさい女だな 

死ぬ前提ならなにしてもいいのかよ 
53  名前: 今日は :2016/10/11 14:25
>>1
今日は暴れ甲斐のあるスレないから自分でスレ立てて毒吐いているんだね
まだマシだわ
主さん今度からこっちにしたら?
54  名前: まきまき :2016/10/12 13:34
>>1
癌経験者です。
ブログは賛否両論有ると思いますが、私は他の癌患者さんが前向きに治療に励んでいる様子などを見て、私も頑張ろうと思えました。

嫌なら見なきゃ良いだけの話し。
弱っていく姿をわざわざ晒さなくても、と言う気持ちも解らなくはないけど、主さんみたいな考えの人が居ると言う事、癌経験者の私から言わせればとても残念で、悲しい。
55  名前: なんでよ :2016/10/12 14:28
>>1
>まっくろな顔色、気持ち悪い
>
>前向きさの讃頌を強要されているようでげんなりする
>
>ブログ見なくてもテレビでほぼ毎日目にさせられて不愉快
>
>そんな姿になってまでまだ目立ちたいのか・・・
>
>感動や勇気をもらえるやつばかりじゃないんだよね
>
>はー、押しつけがましくてめんどくさい女だな 
>
>死ぬ前提ならなにしてもいいのかよ 


別にあなたに宛てて書いてるわけじゃないからいいじゃない。なんで気持ち悪いというのよ。
56  名前: まぁまぁ :2016/10/12 14:34
>>1
普通だったらブログは見たい人だけが見れば良いけど、テレビで見たくなくてもいきなり映像が出るので、主さん見たいに思ってしまう人がいてもおかしくないと思う。
なので、主さんもまおさんも悪くないけど、テレビの映像の出し方報道のやり方はテロに近く感じる。見たくなくても見てしまう怖さ。
私も癌経験者です。
57  名前: 把握 :2016/10/12 16:00
>>1
途中で自己レスもいれてるね。
呪詛返しとかなんとか。

いつもの1行抜かしさんが性格悪いとうことはよーく分かったよ。
トリップパスについて





生活保護の申請時の疑問
0  名前: 徳光 :2016/10/11 06:20
途中からみたテレビ番組で、
二人の子どもを連れて離婚
→既婚者と不倫騒ぎ
→子どもを元夫に取れられる?託す?
→再婚 4人の子を産む
→手放した娘が二十歳の時に連絡してくるが、子どもが小さくて今は会えないと言う
→4人の子ども達自立
→夫と離婚

そして今、連絡手段がなくどこにいるか不明の手放した息子と娘に会いたいからテレビ番組に応募。

という方がいました。
お子さんたちは会わない選択をしました。継母に我が子のように育ててもらい、自分の子ども達も本当の祖母だと思っているし、二十歳の時に自分も母親になり祖母に言われ電話した時も「しなければ良かった」と思った気持ちを忘れない。

そうだろうな。自分も子どもを産んだら「なんでこんな可愛い自分の子どもを手放せるんだろう」って思うだろうなと聞いていました。すると

数年前、役所からあなたが生活保護受給の申請をしているという知らせを受け取りましたが、こちらから連絡を取る事はしませんでした。と続きました。

不思議に思いました。
これは生活保護を申請するにあたり、自動的に親子関係にあったから連絡がいくものなのですか?
そもそもこの人は子ども達の連絡先を知っていたから連絡が行ったのでは?

すべては自分の過ちからと言っていましたが、それにしてはずうずうしいなぁと思って見てました・・・
1  名前: 徳光 :2016/10/11 23:08
途中からみたテレビ番組で、
二人の子どもを連れて離婚
→既婚者と不倫騒ぎ
→子どもを元夫に取れられる?託す?
→再婚 4人の子を産む
→手放した娘が二十歳の時に連絡してくるが、子どもが小さくて今は会えないと言う
→4人の子ども達自立
→夫と離婚

そして今、連絡手段がなくどこにいるか不明の手放した息子と娘に会いたいからテレビ番組に応募。

という方がいました。
お子さんたちは会わない選択をしました。継母に我が子のように育ててもらい、自分の子ども達も本当の祖母だと思っているし、二十歳の時に自分も母親になり祖母に言われ電話した時も「しなければ良かった」と思った気持ちを忘れない。

そうだろうな。自分も子どもを産んだら「なんでこんな可愛い自分の子どもを手放せるんだろう」って思うだろうなと聞いていました。すると

数年前、役所からあなたが生活保護受給の申請をしているという知らせを受け取りましたが、こちらから連絡を取る事はしませんでした。と続きました。

不思議に思いました。
これは生活保護を申請するにあたり、自動的に親子関係にあったから連絡がいくものなのですか?
そもそもこの人は子ども達の連絡先を知っていたから連絡が行ったのでは?

すべては自分の過ちからと言っていましたが、それにしてはずうずうしいなぁと思って見てました・・・
2  名前: ここだけ :2016/10/11 23:29
>>1
> これは生活保護を申請するにあたり、自動的に親子関係にあったから連絡がいくものなのですか?
> そもそもこの人は子ども達の連絡先を知っていたから連絡が行ったのでは?
>

調べられるとも思います。
孫や姪甥あたりまでも連絡が来ることもありますよ。
今は行政も生活保護受給を減らしたくて仕方ありませんから、あの手この手で調べて連絡をします。
3  名前: 私も見ました :2016/10/12 12:55
>>1
私も昨日同じ番組見ました。

その生活保護の人が1番無責任のように思いました。

不倫して子どもを夫に連れて行かれ
再現ドラマでは依頼主目線で作られていたけど
母親がだらしなさすぎると思います。

再婚して子ども4人も産んだのに
生活保護を受けているって
2つめの家庭の子ども達にも見放されてるのかな
って思いました。

このタイミングで出演するって
経済面での下心があるのかなぁ〜なんて
邪推してしまいました。

会わなくて正解だと思いました。
4  名前: そうそう :2016/10/12 13:20
>>3
同じことを思いました。ゲストの皆さん、優しいコメントをしていたけど、「自業自得、会ってくれるわけがない。こんな迷惑な人と関わりたい人なんていないよ」って言ってもいいんじゃないかと思った。

でも役所ってすごいな。ちゃんと調べて生活保護の連絡するんだって感心した。
5  名前: あほばかり :2016/10/12 16:00
>>1
私も見ました。
この人、すべて自分が中心。自分本位で頭も悪くて二人目の夫とも離婚して生活保護もらってよくテレビに出れるなと思いました。

高橋英樹さんがいいコメントしてましたよね。


その前の娘さんが母親を探してた件のやつも生まれて1回しか抱いてない子供を養子に出した母がでてきたけどあっけらかんとして派手な風貌。

いろいろかんがえちゃった番組でしたわ。
トリップパスについて





炊飯器の中で腐る?
0  名前: はて? :2016/10/10 22:49
昨夜、旦那と晩酌をしてそのまま寝てしまい夜中の3時頃に目が覚めて慌ててお米を研ぎました。
タイマーが調子悪いので、
そのままスイッチオン。
朝は普通にご飯を食べて、バタバタしてしまい保温したまま仕事へ。
夜8時頃夕飯を食べようと
炊飯器を開けたら嫌な匂い。
ドロドロしていて、食べれそうにないので急遽ご飯の代わりにラーメンをしました。
夜中にお米を研いだ時、寝ぼけていてキチンと研げてなかったのでしょうか。
保温したまま1日も経ってないのに
腐ることってありますか。
今夜ご飯を炊くのが怖くなりました。
今から研がなきゃならないけど、
腐ってしまうのが怖いので沢山炊けないよ。
17  名前: 故障? :2016/10/12 13:27
>>1
24時間経っていないんだよね。
保温切り忘れで1日置いたことがあるけど、
タイマーで炊こうが、前の晩に炊こうが
腐ってたことなんてないよ。
他の人が言うように、炊飯器が壊れているか、どこかが割れているのかも。
18  名前: 不要 :2016/10/12 13:44
>>2
> 結婚してから保温した事は一度もない。
> 残ったら熱いうちにラップで包んで、粗熱取れたら冷凍。
>
> 保温ご飯っておいしくないイメージしかないから。
>

なんでレスしたの?
会話できない人?
19  名前: いいと思うけどな :2016/10/12 13:56
>>18
> なんでレスしたの?
> 会話できない人?
>


『保温したまま1日も経ってないのに腐ることってありますか』

スレ文がここで終わってるならなら余計なレスかもしれないけど

『今夜ご飯を炊くのが怖くなりました。腐ってしまうのが怖いので沢山炊けないよ』

その後のこの部分へのアドバイスなのでは。
沢山炊きたいなら冷凍すればいいよって。
20  名前: さて? :2016/10/12 15:11
>>1
前に漫画で3日間保温してある黄色いごはんを弁当に持たせたら、残して帰ってきたと読んだことがある。(記憶が正しければ、3日だったと思う)

だから腐らないのでは?

ちなみに我が家の炊飯器は炊き上がり後○時間と出ます。2日前に21時間後に食べた時は、腐っていなかったよ。(無洗米)
21  名前: パツキン :2016/10/12 15:44
>>1
炊飯器の蓋についているゴムとかが古くなってると腐りやすいと聞いたことがある



>昨夜、旦那と晩酌をしてそのまま寝てしまい夜中の3時頃に目が覚めて慌ててお米を研ぎました。
>タイマーが調子悪いので、
>そのままスイッチオン。
>朝は普通にご飯を食べて、バタバタしてしまい保温したまま仕事へ。
>夜8時頃夕飯を食べようと
>炊飯器を開けたら嫌な匂い。
>ドロドロしていて、食べれそうにないので急遽ご飯の代わりにラーメンをしました。
>夜中にお米を研いだ時、寝ぼけていてキチンと研げてなかったのでしょうか。
>保温したまま1日も経ってないのに
>腐ることってありますか。
>今夜ご飯を炊くのが怖くなりました。
> 今から研がなきゃならないけど、
>腐ってしまうのが怖いので沢山炊けないよ。
トリップパスについて





子供が医者行けない世帯は1.8% 大阪府調査
0  名前: かわいそう :2016/10/11 18:31
経済的な理由で、この1年間に子供を医療機関に受診させることができなかった経験のある大阪府内の世帯が1・8%あることが11日、府が公表した子供の生活に関する実態調査の集計(概要)で分かった。習い事や学習塾に通わすことができなかった世帯は1割を超えた。一方で、放課後を「ひとりでいる」と回答した小学生は16・6%、中学生は17・1%にのぼった。

 7月に実施した調査は、単独で行った大阪市などを除く府内30市町村の小学5年と中学2年がいる計8千世帯が対象。郵送で計5173人分を回収した。

 保護者への質問(複数回答)では、経済的な理由で食費を切り詰めるなどの経験がある世帯が約4割にのぼった。





だってさぁ、子供って500円で病院かかる事できるんでしょ。
何で行かせないの?
16  名前: oosakatte :2016/10/12 13:36
>>15
ほほー
17  名前: 手厚いね :2016/10/12 14:08
>>15
>
>18才になった3月まで1回500円で病院行けるよ。
>
>ありがたい。



所得制限はあり?なし?
うちの自治体はやっと所得制限がなくなるようです。
小学生のみ。うらやましいなー18歳までなんて。

医療費って結構かかっちゃうんですよね。

うちは今回二人とも肺炎になっちゃって、検査やらなんやらで二週間で3万近くかかってた。
18  名前: 北摂 :2016/10/12 14:46
>>1
府内データだけど、ほとんどが市内で占めてそう。
豊中市は小6まで所得制限無しで一回500円で受診出来る支援制度です。
所得制限設けてしまうと沢山の人が該当しなくなってしまうから、全員平等です。
だけど、中学からは無し。
吹田市は中3まで所得制限有りで支援あります。
市民の約八割が該当するとか。

大阪と言え、北摂はそのデータ関係無さそうです。
19  名前: ん? :2016/10/12 14:46
>>1
中3まで500円って大阪府内全部の地域がやってるの?
茨木かどこかは小学校までと聞いたような。
場所によっては後から還付てところもあるよね。

>経済的な理由で、この1年間に子供を医療機関に受診させることができなかった経験のある大阪府内の世帯が1・8%あることが11日、府が公表した子供の生活に関する実態調査の集計(概要)で分かった。習い事や学習塾に通わすことができなかった世帯は1割を超えた。一方で、放課後を「ひとりでいる」と回答した小学生は16・6%、中学生は17・1%にのぼった。
>
> 7月に実施した調査は、単独で行った大阪市などを除く府内30市町村の小学5年と中学2年がいる計8千世帯が対象。郵送で計5173人分を回収した。
>
> 保護者への質問(複数回答)では、経済的な理由で食費を切り詰めるなどの経験がある世帯が約4割にのぼった。
>
>
>
>
>
>だってさぁ、子供って500円で病院かかる事できるんでしょ。
>何で行かせないの?
20  名前: 市内下町 :2016/10/12 15:23
>>1
大阪府内でも、各市町村単位で違います。
最も手厚いのは大阪市だと思います。
大阪府の収入は、子供の学力と同じ北高南低。

大阪市は低い方になります。
生活保護世帯数、修学援助受給率、共働き率、シングル家庭数が全国でも高いです。

500円の治療費を払えないという家庭がないわけではありませんし、過去にシングル仲間ではありました。
でも、今は周囲にはいません。
ただ、共働きまたはシングルで、たいていパートで経済的にも仕事を休めなくて、未受診となることはよく見聞きします。
特に長期通院が必要となると、たいていは数回通院したら行かなくなります。
子供は結局治りませんので、難聴のままになった子もいます。

市内で、学力も低く保護者の収入も低い下町に住んでいますが、習い事をしていない子も多く、今でも公園は子供たちでいっぱいですよ。
高校受験で参考書も問題集も買わないという家も結構ありましたし、併願私立高校の受験なしという状態に教師は困っていましたし、行かせるのは徒歩または自転車通学できる高校のみという家庭も結構ありました。
徒歩圏内の底辺高校へ行ってヤンキーになる子も多く、フリーター、現場作業員や自動車修理工場で働き、若くして結婚離婚をする子の多いこと。

こういうデータを見ても、北摂を入れた府内全体なので数値がぼやけているでしょう。
大阪市内限定にすればもっと多くなるのではと思います。
トリップパスについて





ズル休み
0  名前: 小学生 :2016/10/11 00:14
子供がズル休み(本人は体調不良を訴えているけれど)しました。
小学生の中学年です。
同じく小学生の兄弟が体調不良でお休みしたので、自分も何となく休みたくなったんでしょう。
お休み出来るとなると急に元気になった様子。困ったものです。

でも、私も子供の頃ズル休みしたんですよね...
わざとらしい咳きをしたりして。多分親は仮病って分かっていたと思います。
そんな事を思い出すと、いろいろ考えてしまって...

皆さんはご自身が子供の頃ズル休みしましたか?
又お子さんにズル休みさせた(させてあげた?)事は有りますか?
うちの子供がズル休みするのは、今回が小学校入学して2度目です。
癖にならないか心配でも有ります。
23  名前::2016/10/12 11:26
>>1
皆さん たくさんのレスを本当にありがとうございました。

休ませてはみたものの、これで良かったのか... 良しとしようか... を行ったり来たり(汗)
皆さんのお話しが聞けて良かったです。
ありがとうございました。
24  名前: あ〜 :2016/10/12 12:49
>>23
わたしも高校の時、どうしても行きたくない日ってあったよ。
小学生のころは罪悪感の方が強くて、熱が出ますように!!ってお祈りすることしかできなかったけどw
毎日毎日同じことやってると疲れるときもあるよね。
うちは母が働いていたので帰りやすかったせいもあるけど。
のちに母に聞いたらちゃんとわかってたらしい。それでも知らん顔しててくれた。
それで私は別に不登校になってないし、お休みした後はまた元気に学校行ったけどね。
いじめや先生と合わないとか理由がない限りは1日休むくらい大丈夫だと思うけど。

まあ私なら「明日からちゃんと頑張っていきなさいよ」って釘はさすよ。
25  名前: ガス抜き :2016/10/12 13:39
>>1
>同じく小学生の兄弟が体調不良でお休みしたので、自分も何となく休みたくなったんでしょう。
> お休み出来るとなると急に元気になった様子。困ったものです。

こんな状況なら休ませないな。
そもそも兄弟が休んでるからずる休みしようかなという発想もわかないみたいだけど。

でも単独でなんだか調子悪そうなときは、
そのあときっとよくなるだろうなと気づいても休ませるよ。
きっとなにか休まないとつらい状況なんだろうなと思うので。
でもダラダラテレビ見たりゲームするのは禁止。
基本ベッドで過ごさせる。
うちの場合、そういう時はたいていオーバーワークなときなので
ほんとに一日ぐっすり寝てる。
その次の日は元気に登校するので、うちではガス抜き休みと言ってるよ。

保育園時代は運動会、お遊戯会などのイベント前になると
ガス抜き休みしてた。
小学校では2年に1回くらいかな。
中学生の今は、今のとこない。

言ってしまえばずる休みだけど、そのまま不登校になる気配はないよ。
26  名前: ズル早退 :2016/10/12 14:46
>>1
うちは中学生娘のズル早退なので主さんのケースとは違うけど、
仮病による早退を黙認したことがあります。

私も高校時代に理由もなく、どうしようもなく、一人になりたいことがあったので、
娘の気持ちはわかる気がしました。

あとで当時のことを娘と話していたら
「あの時は何も聞かずにそっとしておいてくれてありがとう」
と言われました。

生理前のイライラもあったのかな。

翌日には元気に登校したのでそれで良しとしてしまいましたが、
早退させた当初は主さん同様、これで良かったのかと心配でしたね。

あ〜、そういえば息子も小学校時代にズル早退してました!

彼の場合は、夏の体育の授業で具合が悪くなった子たちに便乗して、
なんとなく自分も気分が悪いようだと…
家に帰ったら勿論元気。
こっちはちょっと私も甘過ぎた気がしますけど、
後にも先にもそれが最初で最後なので、これも良しとしますか。
27  名前: あるあるある :2016/10/12 14:58
>>1
私は散々ずる休みしてた。
昔の水銀体温計をストーブに近づけて温度をあげ、適度に冷ますとあら不思議、38度の出来上り。


そんな私の子なのに、子供たちはきちんと学校に行ってた。
でもやっぱり学校で何かあった時とか行きたくないって言い出した事もあったし、登校途中で泣きながら帰ってきた事もあった。


そういうときは
「とりあえずお茶のもうか」
って、二人で紅茶飲みながら話聞いて、それで満足して学校行くって言い出したり、休んだり。


上の子が休んだ日は下が休みたいって言い出さない様に
「今日は学校から帰ってきたら○○しようか?」
って楽しいことを言って、そっちに意識を向けたりもしたし、じゃあ今日だけだよって休んだ日もあった。


今思えば可愛い頃だったよね。
不登校の心配もあると思うけど、親がちゃんと見てれば大丈夫たと思うよ。


今は学校によっては家族旅行で休むのオッケー、家族の時間を大切になんて言ってる所もあるよね。
トリップパスについて





お久しぶりね
0  名前::2016/10/11 08:09
昨日、何かのテレビに小柳ルミコが出て「お久しぶりね」を歌った。
なんか、あの歌詞、ノリ、赤いドレスに脚線美、あのボリューム。
イケてるじゃん。
頭の中で歌詞を思い出してごらん。
なんだか元気が出るよ。
ウララーより現実的。
1  名前::2016/10/12 14:52
昨日、何かのテレビに小柳ルミコが出て「お久しぶりね」を歌った。
なんか、あの歌詞、ノリ、赤いドレスに脚線美、あのボリューム。
イケてるじゃん。
頭の中で歌詞を思い出してごらん。
なんだか元気が出るよ。
ウララーより現実的。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2164 2165 2166 2167 2168 2169 2170 2171 2172 2173 2174 2175 2176 2177 2178  次ページ>>