猫が引きこもりに2
-
0
名前:
つらい
:2016/09/27 11:32
-
前に、猫が猫同士のケンカ以来引きこもりになったと投稿したものです。
あれから、猫は極端に怯える事は減りましたが、一ヶ月半も食べたり食べなかったりが続いたせいか、ひどく痩せてフラフラになってしまいました。
一週間位前に、二日間ダンボールの中に隠れて飲まず食わずだった後に、ふらふらでてきてガツガツご飯を食べて、私にも甘えてきました。
これでよくなるのかと思ったら翌日また引きこもり、運悪く台風が来たのでそのせいかますます引きこもってしまい、また丸二日。
翌日やっとでてきてご飯を食べたので安心していたら、また引きこもり、でもこの時なんだか様子が変でした。今までは引きこもって隠れている時はおびえきってビクビクしているのにだらーんとしている。
引っ張り出して見たら、手足が固まったみたいになっていて、これはもう危ないと言う感じだったのですが、抱いて水やエサのところに連れて行くと少し食べるのです。
食べたいのに体力がなくなって食べられなくなっていたのです。
それであわててシリンジ(針のない注射器)で水をやり、獣医さんで流動食の缶詰を買ってきて、シリンジで強制的に食べさせています。無理に食べさせられるのは嫌みたいですが、結構たくさん食べてくれます。
手足が固まったのはすぐ治り、若干元気は戻ったようですがまだずっと寝ています。
獣医さんは、目の前に食べ物があるのにがし寸前まで食べないと言うのが理解できない、何か他の病気かもしれない、脳腫瘍とか……と言うのですが、引きこもりになったのと目の怪我は同時だったし、私にはそれは考えられない気がします。
前からマイペースな猫というかひどく臆病な猫なので、ストレスに弱い猫なんだと思うのですが、それにしてもここまでストレスで食べないなんて異常だとも私も思います。
前の時は引きこもりになる猫はいますよ、と言うお返事を複数いただいたのですが、ストレスでがししてしまうような猫というのはいるんでしょうか?
-
29
名前:
。。。
:2016/09/30 09:19
-
>>28
> しつこい人だね。
> 文面をそのまんま解釈しちゃう人?
>
> 故意に大きな音立ててる訳じゃなく、主さん自身もパニックになってるっていう表現が分からないの?
>
> 相手は物言えない動物。
> 手探りで試行錯誤してるんだよ。
初レスだけど、「しつこい」ってどういう意味?
あなたの意にそぐわない他のレスも全て上の人が書いてると思ってるの?
あなたっていつも犬関係のスレで暴れている人かしら?
-
30
名前:
つらい
:2016/09/30 09:19
-
>>27
うーん、大声で叱ったり等はしていないんですが、猫がパニックで引きこもっている横で、家具を動かしたりしてお漏らしの掃除をしたりしました。
その時は普段の猫なら大丈夫なレベルだし音でそんなに怯えるとは気が付きませんでした。
後から考えて全くまずかったと思うんですが、友人におびえているときはケージに入れたほうがいいと言われ、解体して押入れにしまってあった大型のケージを出してきて、主人が部屋の中で組み立てないと入らないと言ったので隠れている猫の横でガシャガシャ言わせながら組み立ててしまったんです……
それでますますパニックになって、ケージに入れた途端に大暴れして逃げてしまいました。
組み立ててしまってから、外で組み立てても扉を通れることがわかってガックリでした。別の部屋で組み立ててからそっと入れるべきでした。
今回、引きこもりが長引いてしまったのは、猫にとって安心して隠れる場所が部屋の中になかったのかなと思います。机の下とか椅子の下とかではダメで、体を隠せる場所が必要だったようでした。それに、人間が手入れをしやすいということを考えると、ケージが最適ということだったんですね。意味がよくわかってませんでした。
それも三週間くらい前にやっと気がつきました。
見慣れないものは何でも怖がる猫なので、隠れ家としてその時入れたダンボールに入ってくれたのはやっとここ数日で、それから落ち着いてきたように思います。
トンチンカンなことびかりして、全く、猫の心をまるでわかってませんでした。猫に毎日ごめんねと言ってます。涙
-
31
名前:
。ト
:2016/09/30 09:23
-
>>29
チー・ケ・?筅「、?キ。「コニサー、ホシ遉オ、👃ホ・?ケ、ォ、鬘「ヌュ、ホサ👻ノ、👃ハ、ヒソエヌロ、キ、ニ、、、?ォハャ、ォ、?マ、コ、ハ、ホ、ヒ。「、筅ヲ、、、、、ク、网😐「、ネ、、、ヲーユフ」、ホ、キ、ト、ウ、、、ヌ、ケ。」
>、「、ハ、ソ、テ、ニ、、、ト、篋、エリキク、ホ・ケ・?ヌヒス、?ニ、、、?ヘ、ォ、キ、鬘ゥ
。ゥ
イソ、ホサ👻ォハャ、ォ、熙゙、サ、😐」
-
32
名前:
ごろごろ
:2016/09/30 11:57
-
>>30
いや、ここまで神経質ビビりな猫ちゃんはめずらしいんじゃないですか?
きっかけは目の怪我でしたね。
それ以前もこんなにビビりちゃんだったんでしょうか。
(1番スレを読み返していないので説明済みだったらすみません)
うちの猫もかなりビビりでした。
その上完全室内でしたので、病院へ連れ出すときにはいつもひと苦労で。
不安そうに鳴いているのを見ているこちらの方が凹んだものでした。
猫ちゃんに負担をかけたくない主さんの気持ち、とてもよくわかります。
ダンボールが安心できる定位置になるといいですね。
たくさん撫でてあげてください。
-
33
名前:
つらい
:2016/09/30 14:04
-
>>32
ありがとうございます。
そうなんです。はっきり言って「変わった子」でした。
大きなテレビに買い換えたら、それが怖くてリビングに来れないとか、ご飯を食べようとしたタイミングで主人が近くをどすどす歩いたと言う理由で、部屋の隅に引っ込んでそこにご飯を持っていかないと食べられなくなるとか、ものすごい怖がりです。
春に、また別の時に目をひっかかれて獣医さんにいったときは、キャリーが揺れるほど中で暴れて、すごい力でしたが、今回は随分静かでした。
春から何度ももう1匹の猫にひっかかれて、だんだん家の中の居場所がなくなっていって元気が無くなっていってたんです。
また元気になってくれることを祈るばかりです。
|